JP2014170349A - 操作制御装置及びプログラム - Google Patents

操作制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014170349A
JP2014170349A JP2013041461A JP2013041461A JP2014170349A JP 2014170349 A JP2014170349 A JP 2014170349A JP 2013041461 A JP2013041461 A JP 2013041461A JP 2013041461 A JP2013041461 A JP 2013041461A JP 2014170349 A JP2014170349 A JP 2014170349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
preview
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013041461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6108879B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ido
一彦 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013041461A priority Critical patent/JP6108879B2/ja
Publication of JP2014170349A publication Critical patent/JP2014170349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108879B2 publication Critical patent/JP6108879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】1段階目の移動操作にて対象とするページを指定し、2段階目の移動操作にて作業を指示することで上述した問題を解決することを目的とする操作制御装置を提供すること。
【解決手段】複数の画像に基づいて、プレビュー画像を表示し、表示されたプレビュー画像のうち、一のプレビュー画像に対する入力を検出し、当該一のプレビュー画像における移動操作を検出することで、対象とするプレビュー画像を選択画像として選択し、選択画像に対して実行する処理の候補を表示し、選択画像を、前記処理候補表示部により表示された方向に移動させることにより、前記選択画像に対応する画像に対して処理を実行する。
【選択図】図7

Description

本発明は、操作制御装置等に関する。
近年、利用者が直感的に操作できるように、タッチパネルを利用した様々な操作方法が提案されている。例えば、一つの対象を選択するタッチ(タップ)操作、ダブルタッチ(ダブルタップ)操作や、表示画面を拡大・縮小するときに利用されるピンチ操作(ピンチイン、ピンチアウト)、複数の箇所を選択するマルチタッチ操作等が知られている。
また、タッチパネル上を軽く払うように指等を動かし、画面内のページや項目を移動させるスワイプ操作等が知られている。スワイプ操作は、種々のものを選択するだけではなく、例えば操作指示等にも用いられている。
この中で、例えば特許文献1に示すように、タッチパネルディスプレイを制御するCPUは、表示パネルに対し、移動可能に表示される複数ページのプレビュー画像を含む画像編集モード画面を表示させる。そして、タッチパネルに対するユーザの操作に基づいて、複数のプレビュー画像のうちのいずれかが選択された状態(第1押圧)であることを検出すると、選択された状態のプレビュー画像を除いた複数のプレビュー画像に対する移動指示(第2押圧及びフリック操作)がなされたか否かを、タッチパネルに対するユーザの操作に基づいて判定し、移動指示がなされたと判定した場合には、選択された状態のプレビュー画像を除いた複数のプレビュー画像をスクロールさせる技術が知られている。
特開2012−48525号公報
しかしながら、従来に提案されている内容では、表示されている範囲への移動は容易に行うことが出来るが、先頭、末尾等の離れた場所への簡単な操作による移動、また移動以外の制御に関する操作は指示することが出来なかった。
すなわち、選択されたものに対する操作を行う場合に別の選択画面を表示したり、先頭や末尾に移動させる場合には、再度移動位置を表示させるといった作業を行ったりする必要があり、簡単な操作が実現されていなかった。
例えば、デジタル複合機等の画像形成装置の操作等に利用される場合、利用する人は必ずしも操作に慣れているものではない。この場合、直感的な操作が利用者のユーザビリティの向上につながるが、従来の方式では必ずしも実現出来ていなかった。
上述した課題に鑑み、本発明は、1段階目の移動操作にて対象とするページを指定し、2段階目の移動操作にて作業を指示することで上述した問題を解決することを目的とする操作制御装置を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の操作制御装置は、
複数の画像に基づいて、プレビュー画像を表示する表示部と、
前記表示部に表示されたプレビュー画像のうち、一のプレビュー画像に対する入力を検出する入力検出部と、
前記一のプレビュー画像における移動操作を検出することで、対象とするプレビュー画像を選択画像として選択する画像選択部と、
前記選択画像に対して実行する処理の候補を表示する処理候補表示部と、
前記選択画像を、前記処理候補表示部により表示された方向に移動させることにより、前記選択画像に対応する画像に対して処理を実行する処理実行部と、
を備えることを特徴とする。
本発明のプログラムは、
コンピュータに、
複数の画像に基づいて、プレビュー画像を表示する表示機能と、
前記表示機能に表示されたプレビュー画像のうち、一のプレビュー画像に対する入力を検出する入力検出機能と、
前記一のプレビュー画像における移動操作を検出することで、対象とするプレビュー画像を選択画像として選択する画像選択機能と、
前記選択画像に対して実行する処理の候補を表示する処理候補表示機能と、
前記選択画像を、前記処理候補表示機能により表示された方向に移動させることにより、前記選択画像に対応する画像に対して処理を実行する処理実行機能と、
を実現させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の画像に基づいて、プレビュー画像を表示し、表示されたプレビュー画像のうち、一のプレビュー画像に対する入力を検出し、当該一のプレビュー画像における移動操作を検出することで、対象とするプレビュー画像を選択画像として選択し、選択画像に対して実行する処理の候補を表示し、選択画像を、前記処理候補表示部により表示された方向に移動させることにより、前記選択画像に対応する画像に対して処理を実行することができる。
すなわち、表示されたプレビュー画像に対してまず入力(例えば、タップ操作)を行い、その後移動操作(例えば、フリップ操作)を行う。これにより、タップ操作により選択された画像が選択画像として選択される。また、当該選択画像を処理候補が表示された方向に移動操作(例えば、フリップ操作)をすることで、処理を選択することができる。
これにより、利用者は画像の選択、処理の選択を連続的に、かつ、直感的に行うことが可能となり、使い勝手の良い操作方法を提供することができる。
本実施形態におけるデジタル複合機の外観を説明するための図である。 本実施形態におけるデジタル複合機の機能構成図である。 本実施形態における処理を説明するための動作フローである。 本実施形態における処理を説明するための動作フローである。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。
以下、本発明の操作制御装置を適用した場合における実施形態を説明する。本実施形態においては、操作制御装置を、画像形成装置であるデジタル複合機に適用した場合について説明する。
[1.全体構成]
まず、デジタル複合機10の全体構成について説明する。図1はデジタル複合機10の外観斜視図であり、図2はデジタル複合機10の機能構成図である。
図2に示すように、デジタル複合機10は、制御部100に、画像入力部110と、画像形成部120と、画像処理部130と、画像出力部140と、通信部150と、記憶部160と、入力部170と、入力検出部175と、表示部180とが接続されている。
制御部100は、デジタル複合機10の全体を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部160に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。
画像入力部110は、原稿の画像を読み取って画像データを生成するものであり、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の光学情報を電気信号に変換するデバイスを備えたスキャナ装置等により構成されている。なお、画像入力部110は、スキャナ装置等の他にもデジタルカメラ等で撮像された画像を外部から取り込むようにしてもよいし、USBメモリや、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の記憶媒体、通信部150を介して他の端末から原稿データを入力(受信)しても良い。画像データは記憶部160の画像データ格納領域162に記憶される。
画像形成部120は、画像データを記録媒体(例えば記録用紙)に形成するための機能部である。例えば、図1の給紙トレイ132から記録用紙を給紙し、画像形成部120に記録用紙の表面に画像が形成された後に排紙トレイ134から排紙される。画像形成部120は、例えば電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成されている。
画像処理部130は、画像データに各種画像処理を施す機能部である。例えば、画像データの鮮鋭化処理をしたり、色変換処理を行ったりする。また、本実施形態においては、プレビュー画像を生成する。生成されたプレビュー画像は、記憶部160のプレビュー格納領域164に記憶される。
画像出力部140は、画像データ(電子データ)を出力する機能部である。例えば、画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)や、PDF(Portable Document Format)といった電子データに変換し、出力する。画像出力部140として、例えばデジタル複合機10に装着されたUSBメモリ等の外部記憶装置に出力してもよいし、通信部150を介して他の端末等に画像データを出力してもよい。
通信部150は、デジタル複合機10と外部の端末とが通信を行う為のインタフェースを提供する機能部である。例えば、Ethernet(登録商標)に接続可能なNIC(Network Interface Card)等により構成されている。
記憶部160は、デジタル複合機10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部160は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
また、記憶部160には、画像データを記憶する為の画像データ格納領域162と、プレビュー画像を記憶する為のプレビュー格納領域164の領域が確保されている。
入力部170は、利用者が動作を指示したり、設定を指示したりするための機能部であり、各種キースイッチや、接触による入力を検出する装置等により構成されている。また、表示部180は、利用者に各種情報を報知するための機能部であり、例えばLCD等により構成されている。
ここで、本実施形態においては、入力部170と、表示部180とが一体に形成されているタッチパネルを備えている。タッチパネルの入力に利用者から入力されると、入力検出部175がタッチパネルに対する入力を検出する。ここで、入力検出部175が入力を検出する方法としては、一般的な検出方法が用いられており、例えば抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった何れの方法であっても良い。
また、入力検出部175は、利用者がタッチ(タップ)したことを検出したり、移動(フリック入力)したことを検出したりと、種々の入力方法を検出出来ることとする。
[2.処理の流れ]
続いて、本実施形態における処理の流れについて、図3及び図4を用いて説明する。まず、プレビュー画像を表示部180に表示する(ステップS100)。
続いて、プレビュー画像が表示された状態で、タッチパネルに押圧(タッチ操作)がなされた否かを検出する(ステップS102)。ここで、タッチパネルに押圧(タッチ操作)がなされた場合には(ステップS102;Yes)、第1フリックガイドを表示部180に表示する(ステップS104)。
続いてフリック操作がなされるまで待機する(ステップS106;No→ステップS108;No→ステップS106)。もし、ここで押圧状態が解除された場合、ステップS102から処理を繰り返し実行する(ステップS106;No→ステップS108;Yes)→ステップS102)。
フリック操作がなされると(ステップS106;Yes)、フリック方向を検出する(ステップS110)。例えば、フリック方向が上方向の場合(ステップS110;上方向
)、選択ページをフリック位置に表示する(ステップS112)。そして、選択されたページ用の第2フリックガイドを表示する(ステップS114)。ここで、再度フリック操作か、押圧が解除されることを検出するまで待機する(ステップS116;No→ステップS128;No→ステップS116)。
再度フリック操作がなされた後に押圧が解除された場合(ステップS116;Yes)、再度されたフリック方向のガイド機能を実行し(ステップS118)、ステップS102から処理を繰り返し実行する。
他方、フリック無しで押圧が解除された場合(ステップS116;No→ステップS128;Yes)、表示を移動前の位置に戻し(ステップS130)、ステップS102から処理を繰り返し実行する。
ステップS110において、フリック方向が左右方向に検出された場合には(ステップS110;左右方向)、選択ページをフリック位置に表示する(ステップS120)。この表示は押圧が解除されるまで繰り返しおこなわれる(ステップS124;No→ステップS110)。そして、押圧が解除されると選択ページをフリック位置に移動し(ステップS124;Yes→ステップS126)、ステップS102から処理を繰り返し実行する。
ステップS110において、フリック方向が下方向に検出された場合には(ステップS110;下方向)、全ページの選択画像を表示する(図4のステップS140)。そして、画像をフリック位置に表示し(ステップS142)、ファイル用の第2フリックガイドを表示する(ステップS144)。第2フリックガイドが表示された後は、図3のステップS116から処理が実行される。
[3.動作例]
続いて、本実施形態における動作例について、画面例を用いて説明する。まず、図5は、プレビュー画像として、A、B、C、Dの4つが表示されている状態である。ここで、利用者は、Bのプレビュー画像(原稿)の領域をタッチ(押圧)したとする。
ここで、タッチ操作が利用者Pにより行われると、フリックガイドG50が表示される。そして、フリック操作が検出されると、第1のフリック操作の検出に応じた処理が実行される。
図6は、上方向(Y100)にフリック操作があった場合の例について説明している。Bの画像R102において、上方向にフリック操作が行われると、実行する処理の候補が第2フリックガイドとして周囲に表示される。ここで、処理の候補としては、削除処理を行うM100、保存処理を行うM102、印刷処理を行うM104、先頭へ移動処理を行うM106、コピー挿入処理を行うM108、末尾へ移動処理を行うM110、FAX処理を行うM112が、タッチ位置にある候補となる画像R102の周囲に表示されることになる。ここで、第1のフリック後の位置から、今度は第2の移動処理(フリック操作)を行った場合についてそれぞれ説明する。
すなわち、第1のフリック操作を完了した位置(以下、第1フリック位置)から、各表示されている処理の方向へ第2のフリック操作を行ったときに、フリック操作に応じて処理が実行される。
(1)先頭へ移動処理(図7)
方向Y102、すなわち先頭へ移動する表示がされているM106にフリック操作がされた場合(図7(a))、プレビュー画像Bは、候補となるプレビュー画像(以下、プレビュー画像群という)の先頭に移動する(図7(b))。
(2)コピー挿入処理(図8)
方向Y104、すなわちコピー挿入処理を行う表示がされているM108にフリック操作がされた場合(図7(b))、プレビュー画像Bは、複写されて挿入されることになる(図8(b))。
(3)末尾へ移動処理(図9)
方向Y106、すなわち末尾へ移動する表示がされているM110にフリック操作がされた場合(図9(a))、プレビュー画像Bは、プレビュー画像群の末尾に移動する(図9(b))。
(4)削除処理(図10)
方向Y108、すなわち削除処理が表示されているM100にフリック操作がされた場合(図10(a))、プレビュー画像Bは、プレビュー画像群から削除されることとなる(図10(b))。
(5)保存処理(図11)
方向Y110、すなわち保存処理が表示されているM102にフリック操作がされた場合(図11(a))、プレビュー画像Bは別に保存される処理が実行される。例えば、保存先が指定される画面に切り替わり、利用者により保存先が指定される。そして、指定された保存先に画像Bが保存される(図11(b))。
(6)印刷処理(図12)
方向Y112、すなわち印刷処理が表示されているM104にフリック操作がされた場合(図12(a))、プレビュー画像Bは印刷される処理が実行される(図12(b))。
(7)FAX処理(図13)
方向Y114、すなわちFAX処理が表示されているM112にフリック操作がされた場合(図13(a))、プレビュー画像BはFAXで送信される処理が実行される(図13(b))。
(6)複数処理(図14)
なお、第1フリック操作が上方向の場合を説明したが、第1フリック操作が下方向の場合について説明するのが図14である。第1フリック操作が下方向の場合、プレビュー画像群全体が選択される。
この場合、例えば方向Y200、すなわち削除処理が表示されているM100にフリック操作がされた場合(図15(a))、総ての画像が削除される(図15(b))。
[4.効果]
このように、本実施形態によれば、タッチパネル方式の画像編集を行うシステムにおいて、操作対象選択後のページ操作指示と目標指示の2段階のフリック操作を持ち、操作指示ウインドウや作業エリア表示ウインドウの表示により、操作対象とする画像表示内容を損なうことなく、ページ編集操作指示、また、ページ出力操作表示を行うことを可能とする。
[5.変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
なお、上述した実施形態は操作制御装置をデジタル複合機に適用した場合について説明したが、それ以外の装置に適用することとしても良い。例えば、同じようにタッチパネル制御を行うタブレット端末、コンピュータ、ゲーム機器、携帯電話等、様々な機器に応用可能である。
また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。
10 :デジタル複合機
100 :制御部
110 :画像入力部
120 :画像形成部
130 :画像処理部
132 :給紙トレイ
134 :排紙トレイ
140 :画像出力部
150 :通信部
160 :記憶部
162 :画像データ格納領域
164 :プレビュー格納領域
170 :入力部
175 :入力検出部
180 :表示部

Claims (5)

  1. 複数の画像に基づいて、プレビュー画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示されたプレビュー画像のうち、一のプレビュー画像に対する入力を検出する入力検出部と、
    前記一のプレビュー画像における移動操作を検出することで、対象とするプレビュー画像を選択画像として選択する画像選択部と、
    前記選択画像に対して実行する処理の候補を表示する処理候補表示部と、
    前記選択画像を、前記処理候補表示部により表示された方向に移動させることにより、前記選択画像に対応する画像に対して処理を実行する処理実行部と、
    を備えることを特徴とする操作制御装置。
  2. 前記画像選択部は、第1の方向の移動操作により、前記一のプレビュー画像が選択され、第2の方向の移動操作により、総てのプレビュー画像が選択されることを特徴とする請求項1に記載の操作制御装置。
  3. 前記処理候補表示部により表示される処理の候補は、複数のプレビュー画像における位置の指定を含む第1の処理群と、位置の指定を含まない第2の処理群とに分けて表示されることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作制御装置。
  4. 前記画像選択部において、第2の方向の移動操作が検出された場合には、プレビュー画像の表示形態を変化させて表示することを特徴とする請求項2に記載の操作制御装置。
  5. コンピュータに、
    複数の画像に基づいて、プレビュー画像を表示する表示機能と、
    前記表示機能に表示されたプレビュー画像のうち、一のプレビュー画像に対する入力を検出する入力検出機能と、
    前記一のプレビュー画像における移動操作を検出することで、対象とするプレビュー画像を選択画像として選択する画像選択機能と、
    前記選択画像に対して実行する処理の候補を表示する処理候補表示機能と、
    前記選択画像を、前記処理候補表示機能により表示された方向に移動させることにより、前記選択画像に対応する画像に対して処理を実行する処理実行機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2013041461A 2013-03-04 2013-03-04 画像形成装置及びプログラム Active JP6108879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041461A JP6108879B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041461A JP6108879B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 画像形成装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008464A Division JP6246958B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170349A true JP2014170349A (ja) 2014-09-18
JP6108879B2 JP6108879B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51692709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041461A Active JP6108879B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108879B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103195A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器および操作補助プログラム
JP2016136311A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 沖電気工業株式会社 入力装置、画像形成装置、表示方法、及びプログラム
JP2016177603A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018144404A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び画像形成装置
JP2020071500A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019765A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2012504837A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチタッチを利用したリスト管理方法及び装置
JP2012508929A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 クアルコム,インコーポレイテッド コンテキスト依存型ポップアップ・メニューの方法およびシステム
JP2012190215A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 入力処理装置、入力処理方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019765A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2012504837A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチタッチを利用したリスト管理方法及び装置
JP2012508929A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 クアルコム,インコーポレイテッド コンテキスト依存型ポップアップ・メニューの方法およびシステム
JP2012190215A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 入力処理装置、入力処理方法、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103195A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器および操作補助プログラム
JP2016136311A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 沖電気工業株式会社 入力装置、画像形成装置、表示方法、及びプログラム
JP2016177603A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018144404A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び画像形成装置
JP2020071500A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6108879B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
US11057532B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6108879B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5882779B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014038560A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5441748B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US20140368875A1 (en) Image-forming apparatus, control method for image-forming apparatus, and storage medium
US20150304512A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012084063A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP6053291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20150058798A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
KR102105492B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
JP6539328B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
JP6246958B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6209868B2 (ja) 情報端末、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6653780B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2013164659A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5943743B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP6099909B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP2017079002A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2015225483A (ja) 表示制御装置
JP2017123055A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像の表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP2017187833A (ja) 電子機器及びgui制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150