JP2017187833A - 電子機器及びgui制御プログラム - Google Patents

電子機器及びgui制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017187833A
JP2017187833A JP2016074040A JP2016074040A JP2017187833A JP 2017187833 A JP2017187833 A JP 2017187833A JP 2016074040 A JP2016074040 A JP 2016074040A JP 2016074040 A JP2016074040 A JP 2016074040A JP 2017187833 A JP2017187833 A JP 2017187833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
menu
pop
item
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016074040A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 楡井
Tatsuya Nirei
達也 楡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016074040A priority Critical patent/JP2017187833A/ja
Publication of JP2017187833A publication Critical patent/JP2017187833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】階層構造になっている画面の操作性を向上させる。
【解決手段】電子機器は、 複数の項目を含むメニューを所定の画面に表示する表示部で
あって、第n階層(nは2以上の整数)に属する前記メニューから1つの項目を指示され
ると、指示された前記項目に対応する第n+1階層に属する前記メニューとともに第n−
1階層以上の上位層に属する前記メニューから指示された項目を第1画面に表示させる表
示部と、任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け付ける操作部と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は電子機器及びGUI制御プログラムに関する。
プリンター、スキャナー、デジタルカメラ等の周辺機器においては、ディスプレイの画
面サイズが小さいため、印刷条件、解像度等の項目を設定するために用いる設定画面の階
層構造が深くなりやすい。例えば、特許文献1のような表示が行われていた。
特開2015-46098号公報
通常、各階層の設定画面で設定対象となる項目は異なるため、全体の階層構造が深くな
ると複数の設定画面を何度も行き来して項目を設定しなければならない状況も起こる。ま
た、全体の階層構造が深くなるほど画面遷移が複雑に枝分かれするため、ユーザーは、現
在操作している設定画面が、階層構造全体のどこに位置する設定画面なのかを把握しにく
くなり、各設定画面を行き来することも容易ではない。すなわち、設定画面の階層構造が
深くなるほど操作が煩雑になりやすいという問題がある。
本発明は、階層構造になっている画面の操作性を向上させることを目的の一つとする。
ここで項目に対する「指示」と「選択」の用語法について定義する。「指示」と「選択
」はいずれも項目に対する操作であって、互いに異なる操作として検出が可能な操作であ
ればよい。例えば「選択」として受け付けることができる操作は、項目に対する不可分の
一連の操作における最後の操作である。そして例えば「指示」として受け付けることがで
きる操作は、不可分の一連の操作における最後ではない操作である。たとえばタッチパネ
ルディスプレイ上で指を滑らす操作は、タッチパネルディスプレイに対する指の接触と、
接触状態での指の移動と、タッチパネルディスプレイからの指の離脱という不可分の一連
の操作で構成される。この一連の操作においては、タッチパネルディスプレイからの指の
離脱を「選択」として受け付けることができ、タッチパネルディスプレイに対する指の接
触を「指示」として受け付けることができる。また、タッチパネルディスプレイに接触し
た状態で移動中に指を停止させるとすれば、このような停止も「指示」として受け付ける
ことができる。また例えば、マウスを用いたドラッグにおいては、ボタンの押下と、ボタ
ンを押した状態でのマウスの移動と、ボタンの開放という不可分の一連の操作で構成され
る。このドラッグにおいては、ボタンの押下やマウスの移動停止を「指示」として受け付
けることができ、ボタンの開放を「選択」として受け付けることができる。また例えば、
ダブルクリックやダブルタップは、予め決められた時間内の2回のクリック又はタップに
よって構成される。このダブルクリック又はダブルタップにおいては、2回目のクリック
又はタップを「選択」として受け付けることができる。そして、後続するクリック又はタ
ップが予め決められた時間内にされないシングルクリック又はシングルタップを「指示」
として受け付けることもできる。
また階層の上下関係は、階層を表す数字が小さいほど上位とし、第n階層以上というと
きは、第n階層及び第n階層より上位の階層を含む。たとえば第3階層以上の階層は、第
3階層、第2階層及び第1階層である。そして「画面」は、ディスプレイの物理的な表示
面ではなく、メニューやアイコンなどの操作対象や、テキストや画像などの情報を配置し
て構成される視覚対象のまとまり(シーン)である。
(1)上記目的を達成するための電子機器は、複数の項目を含むメニューを所定の画面
に表示する表示部であって、第n階層(nは2以上の整数)に属する前記メニューから1
つの項目を指示されると、指示された前記項目に対応する第n+1階層に属する前記メニ
ューとともに第n−1階層以上の上位層に属する前記メニューから指示された項目を第1
画面に表示させる表示部と、任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け付ける操作
部と、を備える。
本発明によると、新たに選択可能な項目とともに上位層の2階層以上のメニューから指
示済みの複数の項目を表示するため、階層構造になっている画面の操作性が向上する。
(2)上記目的を達成するための電子機器において、前記表示部は、第n階層に属する
前記メニューを前記第1画面にポップアップさせ、第n+1階層に属する前記メニューに
対応する項目が第n階層の前記メニューから選択されると、選択された前記項目に対応す
る前記メニューに含まれる項目が選択可能に配置された第2画面に切り換えてもよい。こ
の構成では、階層構造の画面そのものを項目としてメニューから選択可能であるため、階
層構造になっている画面の操作性がさらに向上する。
(3)上記目的を達成するための電子機器において、前記表示部は、前記第1画面にお
いて、第n階層に属する前記メニューから第n+1階層に属する前記メニューに対応する
項目が指示されると、第n階層に属する前記メニューと並べて、指示された前記項目に対
応する前記メニューをポップアップさせてもよい。この構成では、ユーザーは2階層のメ
ニューを並べて見ることができるため、階層構造になっている画面の操作性がさらに向上
する。
(4)上記目的を達成するための電子機器において、前記表示部は、前記第1画面にお
いて、第n階層に属する前記メニューから第n+1階層に属する前記メニューに対応する
項目が指示されると、指示された前記項目に対応する前記メニューを第n−1階層に属す
る前記メニューの上に重ねてポップアップさせてもよい。この構成では、画面内における
メニューの表示領域を小さくすることができる。
(6)上記目的を達成するための電子機器は、複数の項目を含むメニューを所定の画面
にポップアップさせる表示部であって、第n階層(nは2以上の整数)に属する前記メニ
ューから第n+1階層に属する前記メニューに対応する項目を指示されると、指示された
前記項目に対応する前記メニューとともに第n階層以上の上位層に属する前記メニューか
ら指示された前記項目を第1画面に表示させ、第n+1階層に属する前記メニューに対応
する項目が第n階層の前記メニューから選択されると、選択された項目が選択可能に配置
された第2画面に切り換える表示部と、任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け
付ける操作部と、を備える。本発明によると、階層構造の画面そのものを項目としてメニ
ューから選択可能であるため、階層構造になっている設定画面の操作性が向上する。
尚、請求項に記載された各手段の機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資
源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせによ
り実現される。また、これら各手段の機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェ
ア資源で実現されるものに限定されない。さらに、本発明は、コンピューターによって実
行されるGUI制御プログラム又はその記録媒体としても成立する。むろん、その記録媒
体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発される
いかなる記録媒体であってもよい。
本発明の一実施例にかかる電子機器のブロック図である。 本発明の一実施例にかかる画面及びポップアップメニューの階層構造を示す図である。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。 本発明の一実施例にかかる画面制御処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施例にかかるポップアップメニュー制御処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。 本発明の一実施例にかかる画面の構成図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。尚、各図において対応する
構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
1.電子機器の構成
図1に、本発明の電子機器の一実施例としての複合機を示す。図1に示すように、複合
機は、コンピューターで構成された制御部1と、タッチパネルディスプレイ2と、読み取
り部3と、印刷部4と、通信部5と、外部メモリインターフェース6とを備えている。
タッチパネルディスプレイ2は、タッチ、タップ、フリック、スワイプなどの操作の対
象となるオブジェクトを表示する液晶パネルを備える。そしてタッチパネルディスプレイ
2は、抵抗膜方式、投影型静電容量方式、表面型静電容量方式、超音波表面弾性波方式、
光学方式、電磁誘導方式などにより、タッチ、タップ、フリック、スワイプなどの操作を
検出可能な座標を出力する。具体的には、タッチパネルディスプレイ2は、指やペンが画
面に触れている位置を示す座標を出力する。
制御部1は、プロセッサ、主記憶装置としてのRAM、外部記憶装置としてのフラッシ
ュメモリ及び入出力インターフェースを備えるコンピューターである。制御部1は、フラ
ッシュメモリに記憶されたGUI制御プログラムをRAMにロードしてプロセッサで実行
することにより、表示部及び操作部として機能する。すなわち制御部1は、タッチパネル
ディスプレイ2が出力する座標に基づいてタッチ、タップ、フリック、スワイプなどの操
作を検出することにより、操作を受け付ける操作部として機能する。また制御部1は、検
出した操作に基づいてタッチパネルディスプレイ2に各種の画面とメニューを表示させる
ことにより、表示部として機能する。制御部1は、メニューやアイコンなどの何らかの処
理を起動させる指示を受け付ける操作対象や、テキストや画像などの情報を配置した各種
の画面を表示するための画面データに基づいてタッチパネルディスプレイ2に表示する画
面を制御する。各画面はインデックス名によって識別される。このインデックス名は、当
該画面に最初にポップアップするポップアップメニューのインデックス名としても用いら
れる。
読み取り部3は、原稿台、光学系及びリニアイメージセンサーを搭載したキャリッジと
、キャリッジの搬送機構とを備えている。印刷部4は、インクを吐出する印字ヘッドと、
印字ヘッドを移動させる搬送機構と、用紙を搬送する給紙機構とを備えている。通信部5
は、PC等の外部機器とデータ通信するための回路である。外部メモリインターフェース
6は、リムーバブルメモリから制御部1にデータを読み込んだり、リムーバブルメモリに
データを書き出す回路である。
2.GUI制御方法
次に、上述した複合機におけるGUI制御方法について図面を参照しながら説明する。
はじめに具体的説明のために例示するポップアップメニューと画面の階層構造について図
2を参照しながら説明する。タッチパネルディスプレイ2に表示される画面は、画面遷移
を指示するために予め当該画面に配置されているアイコンが操作されることによって順次
切り替わる。画面遷移の操作を受け付けるアイコンは、「進むボタン」や「戻るボタン」
といったものだけでなく、何らかの項目を設定する指示を受け付けるアイコンを含む。図
2は、画面が順次遷移する階層構造を示している。制御部1は、第1階層に属する画面A
を、画面Aに配置されたアイコンに対する操作に応じて、第2階層に属する画面A−1、
画面A−2、画面A−3、画面A−4のいずれかに切り替える。また制御部1は、第2階
層に属する各画面を、画面遷移の操作に応じて、第1階層に属する画面A又は当該画面に
直属する第3階層の画面に切り替える。例えば第2階層に属する画面A−2をタッチパネ
ルディスプレイ2に表示しているときに画面A−2に配置されたアイコンに対する操作を
受け付けると、制御部1は、画面A−2を画面A又は画面A−2−1又は画面A−2−2
、画面A−2−3、画面A−2−4のいずれかに切り換える。一方、画面A−2と同じ階
層に属する画面A−1、画面A−3、画面A−4も、画面A−2に直属しない第3階層に
属する画面A−1−1、画面A−3−1、画面A−4−1も、第2階層に属する画面A−
2に配置されるアイコンに対する操作に応じて制御部1がタッチパネルディスプレイ2に
表示する画面ではない。
制御部1は、このような階層構造を持つ画面を選択するためのポップアップメニューを
タッチパネルディスプレイ2に表示する。そして制御部1は、画面に配置されたアイコン
に対する操作だけでなく、階層構造を有するポップアップメニューに対する操作によって
もこれらの画面を切り換える。すなわち、階層構造を有する画面を選択又は指示すること
が可能な階層構造を有する項目のポップアップメニューを制御部1は表示する。制御部1
は、第n階層(nは自然数)に属する画面において、第n+1階層に属する画面のインデ
ックス名を項目とするポップアップメニューを操作に応じてポップアップする。そして制
御部1は、画面のインデックス名が指示されると、当該インデックス名を有する画面に直
属するn+2階層に属する画面のインデックス名を項目とするポップアップメニューをポ
ップアップする。すなわち、制御部1は、画面を項目とするポップアップメニューを指示
に応じて上位層から下位層に順次展開する。
本実施例では、画面Aを図3に示す構成とし、画面Aのインデックス名を「出力先設定
」とする。以下、画面Aを出力先設定画面という。出力先設定画面21には、出力先設定
メニュー213と、操作を案内するテキスト214と、出力先設定画面21のインデック
ス名に対応するテキスト212と、ポップアップリクエストボタン211とが配置される
。出力先設定メニュー213は、画面A−1、画面A−2、画面A−3、画面A−4への
切換指示を受け付けるとともに、スキャンした画像データの出力先を設定する設定値アイ
コン2131、2132、2133、2134を項目として含む。例えば設定値アイコン
2132がタップされると、制御部1は、出力先設定画面21を画面A−2に切り替える
とともに、スキャンした画像データの出力先を外部メモリインターフェース6に接続され
るリムーバブルメモリに設定する。
また本実施例では、画面A−2を図4に示す構成とし、画面A−2のインデックス名を
「外部メモリ保存」とする。以下、画面A−2を外部メモリ保存画面という。外部メモリ
保存画面22には、外部メモリ保存メニュー223と、外部メモリ保存メニュー223の
各項目の設定値224と、スキャンの開始指示を受け付ける画面遷移指示アイコン225
と、外部メモリ保存画面22のインデックス名を示すテキスト222と、ポップアップリ
クエストボタン221とが配置される。外部メモリ保存メニュー223は、画面A−2−
1、画面A−2−1、画面A−2−3、画面A−2−4への切り換え指示を受け付ける画
面遷移指示アイコン2231、2232、2233、2234を項目として含む。例えば
画面遷移指示アイコン2232がタップされると、制御部1は、外部メモリ保存画面22
を、読み取った画像データのファイル形式としてPDF又はJPEGのいずれかを選択す
るための画面A−2−2に切り換える。
また本実施例では、画面A−2−2を図10に示す構成とし、画面A−2−2のインデ
ックス名を「ファイル形式」とする。以下、画面A−2−2をファイル形式画面という。
ファイル形式画面23には、ファイル形式メニュー233と、ファイル形式画面のインデ
ックス名を示すテキスト232と、ポップアップリクエストボタン231と、1階層上位
の外部メモリ保存画面22に戻るための画面遷移指示アイコン234とが配置される。フ
ァイル形式メニューは、ファイル形式の設定値であるPDFとJPEGを示す設定値アイ
コン233a、233bを項目として含む。設定値アイコン233aが選択されると、フ
ァイル形式の設定値がPDFに更新される。設定値アイコン233bが選択されると、フ
ァイル形式の設定値がJPEGに更新される。
図3、図4及び図10に示すように制御部1がディスプレイに2に表示させる各画面に
は、ポップアップメニューをポップアップさせる操作を受け付けるためのポップアップリ
クエストボタン211、221、231が配置される。ユーザーは、任意の画面に配置さ
れるポップアップメニューを操作することにより、現在表示されている画面に直属しない
1階層上位の画面に切り換えたり、2階層以上の上位層の画面に切り換えたり、2階層以
下の下位層の画面に切り換えたり、下位層の画面で選択可能な項目を直接選択することが
できる。
次に各画面の制御方法について図3から図5を参照しながら説明する。図5に示す画面
制御処理は、任意の画面において画面遷移指示アイコンが選択されるか、画面遷移を伴わ
せる設定値アイコンが選択されるか、ポップアップメニューから画面のインデックス名が
選択されると起動する。
制御部1は、画面遷移指示アイコンが選択されるか、画面遷移を伴わせる設定値アイコ
ンが選択されるか、ポップアップメニューから画面のインデックス名が選択されると、画
面遷移指示アイコン、設定値アイコン又はインデックス名に対応する画面をタッチパネル
ディスプレイ2に表示させる(ステップS10)。
制御部1は、各画面をタッチパネルディスプレイ2に表示させた状態においてタッチパ
ネルディスプレイ2から出力される座標に基づいて操作を判定する(ステップS11)。
例えば、図3に示す設定値アイコン2131、2132、2133、2134の表示領域
がタップされた場合に、制御部1は項目選択と判定し、図3に示すポップアップリクエス
トボタン211がタップされた場合に制御部1はポップアップメニューリクエストと判定
する。また例えば、図4に示す画面遷移指示アイコン2231、2232、2233、2
234、225や図10に示す画面遷移指示アイコン234がタップされた場合に制御部
1は画面遷移リクエストと判定する。尚、項目選択、ポップアップリクエスト、画面遷移
リクエスト以外にも、受付可能な様々な操作を画面に応じて設定することが可能である。
項目選択を受け付けた場合、制御部1は、項目に対応する処理を実行して、現在タッチ
パネルディスプレイ2に表示させている画面を対象とする画面制御処理を終了する(ステ
ップS12)。例えば図3に示す設定値アイコン2132がタップされた場合には、読み
取り部3によって読み取られた画像データの出力先の設定値を外部メモリインターフェー
スに接続されるリムーバブルメモリに設定するとともに、設定値アイコン2132に対応
する外部メモリ保存画面22を対象として図5に示す画面制御処理を起動し、出力先設定
画面21を対象とする画面制御処理を終了する。
画面遷移リクエストを受け付けた場合、制御部1は、対応する画面を対象とする画面制
御処理を起動し、現在タッチパネルディスプレイ2に表示させている画面を対象とする画
面制御処理を終了する(ステップS13)。例えば図10に示す画面遷移指示アイコン2
34がタップされた場合、制御部1は、外部メモリ保存画面22を対象とする画面制御処
理を起動するとともに、ファイル形式画面23を対象とする画面制御処理を終了する。
ポップアップメニューリクエストを受け付けた場合、制御部1は、ポップアップメニュ
ー制御処理を実行し(ステップS13)、その後、現在タッチパネルディスプレイ2に表
示させている画面を対象とする操作の判定を繰り返す(ステップS11)。例えば図3に
示すポップアップリクエストボタン211がタップされた場合、制御部1は、図7から図
9に示すように出力先設定画面21にポップアップメニュー215、216、217をポ
ップアップさせるポップアップメニュー制御処理を実行し、ポップアップメニュー制御処
理が終了すると、ポップアップメニュー215、216、217を消去して図3に示す出
力先設定画面21をタッチパネルディスプレイ2に表示させる。
次に図6を参照しながらポップアップメニュー制御処理を詳細に説明する。ポップアッ
プメニュー制御処理では、まず制御部1は、表示対象とするポップアップメニューの階層
を初期化する(ステップS20)。第n階層の画面では、第n階層のポップアップメニュ
ーと、第n+m階層(mは自然数)のポップアップメニューが表示対象となる。そこで初
期化では、タッチパネルディスプレイ2に表示されている画面の階層であるkをnに代入
する。したがって例えば第1階層の出力先設定画面21において表示対象となるポップア
ップメニューは、図7に示す第1階層の出力先設定ポップアップメニュー215と、図8
に示す第2階層の外部メモリ保存ポップアップメニュー216と、図9に示す第3階層の
ファイル形式ポップアップメニュー217となる。
次に制御部1は、タッチパネルディスプレイ2に表示されている画面と同じ第n階層の
ポップアップメニューを、タッチパネルディスプレイ2に表示されている画面にポップア
ップさせる(ステップS21)。例えば図3に示す第1階層の出力先設定画面21のポッ
プアップリクエストボタン211がタッチされると、制御部1は、図7に示すように第1
階層のポップアップメニュー215を出力先設定画面21にポップアップさせる。
ここで第n階層のポップアップメニューの構成について説明する。第n階層のポップア
ップメニューには、第n階層以上の上位層において選択された項目のポップアップサブメ
ニューと、第n階層の画面において選択可能な項目のポップアップサブメニューとが配置
される。例えば図3に示す第1階層の出力先設定画面21においては、設定値アイコン2
131、2132、2133、2134が項目として選択可能である。このため、第1階
層のポップアップメニュー215は、図7に示すように第1階層の画面のインデックス名
「出力先設定」2151を項目とするポップアップサブメニュー215aと、第2階層の
画面のインデックス名2152、2153、2154、2155を項目とするポップアッ
プサブメニュー215cと、2つのポップアップサブメニューを識別することを可能にす
る境界線215bとを含むサブウィンドウとして第1階層の出力先設定画面21に表示さ
れる。
制御部1は、各ポップアップサブメニューの項目を、選択又は指示の対象としてタッチ
パネルディスプレイ2に表示させる。本実施例では、項目の表示領域に対するタップと、
予め決められた距離以上、接触状態で接触位置を移動させた後に、項目の表示領域から離
脱する操作とを項目の選択とする。後者の操作では、選択対象となる項目は、離脱した位
置に表示されている項目となる。また、項目の表示領域に対するタッチを項目の指示とす
る。尚、タップは、予め決められた時間未満、タッチパネルディスプレイ2の表示面に接
触する操作である。タッチは、予め決められた時間以上、タッチパネルディスプレイ2の
表示面の実質同一領域に対して接触状態を継続する操作とする。タッチには、接触から離
脱まで接触位置が移動しない操作と、接触から離脱まで接触位置が移動する期間中に接触
位置を一時停止させる操作とが含まれる。尚、本実施例のポップアップメニューでは、選
択と指示の対象となる項目には三角形のマークを付し、選択の対象であって指示の対象で
ない項目には三角形のマークを付さない。
制御部1は、画面上にポップアップメニューをポップアップさせている期間中、ポップ
アップメニューに対する操作を検出する(ステップS22)。ここで制御部1は、ポップ
アップメニューから画面のインデックス名を選択する画面選択と、ポップアップメニュー
から設定値を選択する設定値選択と、ポップアップメニューから画面のインデックス名を
指示するポップアップ指示とを、ポップアップメニューに対する操作として受け付ける。
制御部1は、画面選択を検出すると、選択されたインデックス名に対応する画面を対象
として画面制御処理を起動して画面を切り換え(ステップS23)、ポップアップメニュ
ー制御処理を終了する。ここで、切り換え前の画面が第1画面に相当し、切り換え後の画
面が第2画面に相当する。例えば図7に示す出力先設定ポップアップメニュー215にお
いて、インデックス名「外部メモリ保存」2153がタップされると、制御部1は出力先
設定画面21(第1画面)を図4に示す外部メモリ保存画面22(第2画面)に切り換え
る。制御部1は、タッチパネルディスプレイ2に表示させる画面を切り替えるとき、切り
換え前の画面を対象とする画面制御処理を終了し、切り換え前の画面に表示していたポッ
プアップメニューをすべて消去する。尚、現在表示している第1画面のインデックス名が
ポップアップメニューから選択された場合も、制御部1は、現在表示しているポップアッ
プメニューを全て消去して現在表示している第1画面を対象とする画面制御処理を終了し
、現在表示している第1画面を対象として画面制御処理を再起動する。ただし、ポップア
ップメニューから現在表示している第1画面のインデックス名を選択する操作を無効とし
てもよい。この場合、ポップアップメニューから現在表示している第1画面のインデック
ス名が選択されても、現在表示しているポップアップメニューはそのまま表示され続ける
ことになる。
制御部1は、ポップアップ指示を検出すると、指示されたインデックス名に対応するポ
ップアップメニューを、現在表示しているポップアップメニューの隣に並ぶ位置にポップ
アップさせる(ステップS25)。例えば図7に示す出力先設定画面21のポップアップ
リクエストボタン211がタッチされて第1階層の出力先設定ポップアップメニュー21
5が表示されている状態において、接触位置が移動してインデックス名「外部メモリ保存
」2153がタッチされると、制御部1は、図8に示すように、出力先設定ポップアップ
メニュー215の左隣に第2階層の外部メモリ保存ポップアップメニュー216をポップ
アップさせる。上位層のポップアップメニューと下位層のポップアップメニューを一画面
に並べてポップアップさせるとき、ポップアップメニューの階層の上下関係を識別しやす
いように、上位層のポップアップメニューの表示位置よりも下位層のポップアップメニュ
ーの表示位置を下方に設定することが好ましい。
図8に示すように、制御部1は、第2階層の外部メモリ保存ポップアップメニュー21
6に、選択済みの項目としてインデックス名「出力先設定」2161とインデックス名「
外部メモリ保存」2162とを選択対象の項目としてポップアップサブメニュー216a
に配置し、外部メモリ保存画面22において選択可能な項目(画面のインデックス名)で
ある「解像度」と「ファイル形式」と「濃度」と「カラーモード」とを指示と選択の対象
項目としてポップアップサブメニュー216cに配置する。そして、境界線216bより
上に、上方向に向かって順に下位階層の画面から上位階層の画面へとインデックス名を配
置し、境界線216bの下に、当該ポップアップメニューで新たに選択可能とする項目を
配置することで、ポップアップメニューに配置されている項目同士(画面同士)の階層の
上下関係を識別しやすくなる。
そしてポップアップ指示により複数のポップアップメニューが一画面に並べて表示され
ている状態では、互いに直列的な従属関係にない項目も表示され、各ポップアップメニュ
ーに配置されている任意の項目が選択対象となる。すなわち例えば、図8に示すようにポ
ップアップサブメニュー216cの項目である第3階層の画面のインデックス名は、ポッ
プアップサブメニュー216aに配置されている選択済み項目に対応する外部メモリ保存
画面22と出力先設定画面21とに直列に従属している項目であるが、第2階層のPC保
存画面には従属していない項目とする。しかしこの場合でも、第2階層のPC保存画面に
対応するインデックス名「PC保存」も選択可能に第1階層のポップアップメニュー21
5に表示される。このように、互いに直列的な従属関係にない複数の項目を一覧すること
ができ、また、それらの複数の項目のいずれかを選択できるため、ユーザーは、階層をま
たいで画面間を移動したり、直列的な従属関係になり項目を選択することが容易になる。
そして既に述べたように、互いに直列的な従属関係にない複数の項目を一覧できる一方で
、各ポップアップメニューには直列的な従属関係にある項目が階層順に配置されるため、
ユーザーは、各項目が全体の階層構造のどの位置にあるかを容易に把握することができる
制御部1は、2階層分のポップアップメニューをポップアップ対象とする操作だけでな
く、3階層分以上の最下位層までの任意の階層に属するポップアップメニューをポップア
ップ対象とするポップアップ指示も受け付ける。例えば図8に示すように、第1階層に属
する出力先設定画面21に、出力先設定ポップアップメニュー215と外部メモリ保存ポ
ップアップメニュー216とが表示されている状態において、ポップアップサブメニュー
216cから任意の項目を指示することにより、ユーザーはさらに下位の階層に属するポ
ップアップメニューをポップアップさせることができる。より具体的には、図8に示すイ
ンデックス名「ファイル形式」2164がタッチされると、制御部1は、図9に示すよう
に、第3階層に属するファイル形式ポップアップメニュー217を、外部メモリ保存ポッ
プアップメニュー216の隣に並ぶ位置にポップアップさせる。
そして3階層以上のポップアップメニューを一画面に表示する場合も同様に、相対的に
上位階層に属するポップアップメニューの表示位置が相対的に上になり、相対的に下位階
層に属するポップアップメニューの表示位置が相対的に下になるように、制御部1は各ポ
ップアップメニューの表示位置を制御する。尚、本実施例では、3階層以上のポップアッ
プメニューを並べて一画面に表示するとき、制御部1は、最下位である第n+m階層に属
するポップアップメニューを、第n+m−2階層に属するポップアップメニューの上に重
ねてポップアップさせる。そして図9に示すように、3階層分のポップアップメニュー2
15,216、217を表示するとき、選択済みの項目が配置された上位層のポップアッ
プサブメニュー215aの上には重ならず、ポップアップサブメニュー215cの上に重
なるように配置することが好ましい。このように配置すると、相対的に下位層に属するポ
ップアップサブメニュー217aと相対的に上位層に属するポップアップサブメニュー2
15aとにまたがって、選択済みの項目が境界線217bから上に向かって階層が高くな
る順に全て表示されるため、ユーザーは全体の階層構造におけるポップアップサブメニュ
ー217cの位置をさらに認識しやすくなる。
尚、図8及び図9に示すように複数のポップアップメニュー215,216,217が
ポップアップしている場合、制御部1がポップアップ指示として受け付ける操作は、最下
位層に属するポップアップメニューにおいて新たに選択可能になる項目に対する指示のみ
である。例えば、図8に示すように第1階層に属する出力先設定画面21に、出力先設定
ポップアップメニュー215と外部メモリ保存ポップアップメニュー216とがポップア
ップしている場合、外部メモリ保存ポップアップメニュー216のポップアップサブメニ
ュー216cに属するインデックス名2163、2164、2165、2166の表示領
域に対するタッチのみがポップアップ指示として検出される。そして出力先設定ポップア
ップメニュー215、外部メモリ保存ポップアップメニュー216に配置されている他の
項目がタッチされたとしても、その操作がポップアップ指示として検出されることはない
そして設定値がポップアップメニューに含まれる場合には、制御部1は、画面選択及び
ポップアップ指示の他に、設定値選択も受け付ける。ポップアップメニューから設定値が
選択されると、制御部1は、選択に応じて設定値を更新する(ステップS24)。例えば
図9に示すファイル形式ポップアップメニュー217が表示されている状態で接触位置が
移動して設定値「JPEG」2173の表示領域で離脱した場合、ファイル形式の設定値
がJPEGに更新される。すなわち、ユーザーは図10に示す第3階層のファイル形式画
面23の設定値アイコン233a又は233bをタップすることでファイル形式をPDF
又はJPEGに設定することができるが、第3階層まで画面を移動しなくても、第1階層
の出力先設定画面21に表示されたファイル形式ポップアップメニュー217を操作する
ことでも設定可能である。
以上説明したように、本実施例によると、階層構造を持つ画面間を移動することが容易
であり、また、現在表示されている画面ではない画面において選択可能に表示される項目
を、画面を切り換えることなく選択することが可能である。すなわち本実施例によると、
階層構造になっている画面の操作性を高めることができる。
3.他の実施形態
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えばメニューをポップアップさせる形態に関しては様々な変形が可能である。例えば
図11に示すように3階層分のポップアップメニュー215、216、217を重ならな
いように並べて一画面に表示しても良い。そしてポップアップサブメニュー217aには
、指示済みの3階層分の項目2173、2171、2172の全てを表示しても良い。そ
して一画面には4階層分以上のポップアップメニューを並べてポップアップさせても良い
。また例えばポップアップサブメニューにおいて指示済みの項目を選択可能に表示するか
わりに、新たに選択対象となる項目とともに、指示済みの項目を選択不能に表示してもよ
い。また、指示済みの項目を配置したポップアップサブメニューと、新たに選択対象とな
る項目を配置したポップアップサブメニューとを互いに離れた領域にポップアップさせて
も良い。また、新たに選択対象となる項目を配置するポップアップサブメニューに、画面
と設定値とを項目として混在させても良い。
尚、本発明は、GUIを備えた様々な電子機器に適用することが可能である。例えばス
キャナー、デジタルカメラ、スマートフォンなどのディスプレイが比較的小さな電子機器
や、不特定多数に利用されるために操作のわかりやすさが特に求められる電子機器に好適
である。そして、画面やポップアップメニューを表示する装置は、タッチパネルディスプ
レイに限らず、操作の検出機能を持たないディスプレイでも良いし、プロジェクターでも
良い。
1…制御部、2…タッチパネルディスプレイ、4…印刷部、5…通信部、6…外部メモリ
インターフェース、21…出力先設定画面、22…外部メモリ保存画面、23…ファイル
形式画面、211…ポップアップリクエストボタン、212…テキスト、213…出力先
設定メニュー、214…テキスト、215a…ポップアップサブメニュー、215b…境
界線、215c…ポップアップサブメニュー、216…外部メモリ保存ポップアップメニ
ュー、216a…ポップアップサブメニュー、216b…境界線、216c…ポップアッ
プサブメニュー、217…ファイル形式ポップアップメニュー、217a…ポップアップ
サブメニュー、217b…境界線、217c…ポップアップサブメニュー、221…ポッ
プアップリクエストボタン、222…テキスト、223…外部メモリ保存メニュー、22
4…設定値、225…画面遷移指示アイコン、231…ポップアップリクエストボタン、
232…テキスト、233…ファイル形式メニュー、233a…設定値アイコン、233
b…設定値アイコン、234…画面遷移指示アイコン、2131…設定値アイコン、21
32…設定値アイコン、2133…設定値アイコン、2134…設定値アイコン、215
2…インデックス名、2163…インデックス名、2173…項目、2231…画面遷移
指示アイコン、2232…画面遷移指示アイコン

Claims (7)

  1. 複数の項目を含むメニューを所定の画面に表示する表示部であって、第n階層(nは2
    以上の整数)に属する前記メニューから1つの項目を指示されると、指示された前記項目
    に対応する第n+1階層に属する前記メニューとともに第n−1階層以上の上位層に属す
    る前記メニューから指示された項目を第1画面に表示させる表示部と、
    任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け付ける操作部と、
    を備える電子機器。
  2. 前記表示部は、第n階層に属する前記メニューを前記第1画面にポップアップさせ、第
    n+1階層に属する前記メニューに対応する項目が第n階層の前記メニューから選択され
    ると、選択された前記項目に対応する前記メニューに含まれる項目が選択可能に配置され
    た第2画面に切り換える、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表示部は、前記第1画面において、第n階層に属する前記メニューから第n+1階
    層に属する前記メニューに対応する項目が指示されると、第n階層に属する前記メニュー
    と並べて、指示された前記項目に対応する前記メニューをポップアップさせる、
    請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記表示部は、前記第1画面において、第n階層に属する前記メニューから第n+1階
    層に属する前記メニューに対応する項目が指示されると、指示された前記項目に対応する
    前記メニューを第n−1階層に属する前記メニューの上に重ねてポップアップさせる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電子機器。
  5. 複数の項目を含むメニューを所定の画面に表示する表示部であって、第n階層(nは2
    以上の整数)に属する前記メニューから1つの項目を指示されると、指示された前記項目
    に対応する第n+1階層に属する前記メニューとともに第n−1階層以上の上位層に属す
    る前記メニューから指示された項目を第1画面に表示させる表示部と、
    任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け付ける操作部と、
    してコンピューターを機能させるGUI制御プログラム。
  6. 複数の項目を含むメニューを所定の画面にポップアップさせる表示部であって、
    第n階層(nは2以上の整数)に属する前記メニューから第n+1階層に属する前記
    メニューに対応する項目を指示されると、指示された前記項目に対応する前記メニューと
    ともに第n階層以上の上位層に属する前記メニューから指示された前記項目を第1画面に
    表示させ、
    第n+1階層に属する前記メニューに対応する項目が第n階層の前記メニューから選
    択されると、選択された項目が選択可能に配置された第2画面に切り換える表示部と、
    任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け付ける操作部と、
    を備える電子機器。
  7. 複数の項目を含むメニューを所定の画面にポップアップさせる表示部であって、
    第n階層(nは2以上の整数)に属する前記メニューから第n+1階層に属する前記
    メニューに対応する項目を指示されると、指示された前記項目に対応する前記メニューと
    ともに第n階層以上の上位層に属する前記メニューから指示された前記項目を第1画面に
    表示させ、
    第n+1階層に属する前記メニューに対応する項目が第n階層の前記メニューから選
    択されると、選択された項目が選択可能に配置された第2画面に切り換える表示部と、
    任意の画面及び前記メニューに対する操作を受け付ける操作部と、
    してコンピューターを機能させるGUI制御プログラム。
JP2016074040A 2016-04-01 2016-04-01 電子機器及びgui制御プログラム Pending JP2017187833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074040A JP2017187833A (ja) 2016-04-01 2016-04-01 電子機器及びgui制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074040A JP2017187833A (ja) 2016-04-01 2016-04-01 電子機器及びgui制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017187833A true JP2017187833A (ja) 2017-10-12

Family

ID=60045651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074040A Pending JP2017187833A (ja) 2016-04-01 2016-04-01 電子機器及びgui制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017187833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207472A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 カシオ計算機株式会社 情報表示装置および情報表示プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207472A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 カシオ計算機株式会社 情報表示装置および情報表示プログラム
JP7163621B2 (ja) 2018-05-28 2022-11-01 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、検索支援方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936381B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP5911326B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US20100011310A1 (en) Method, Device, Computer Program and Graphical User Interface Used for the Selection, Movement and De-Selection of an Item
JP5796562B2 (ja) データ処理装置、設定方法および設定プログラム
JP6053332B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20140098402A1 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US20150212762A1 (en) Image Information Processing Method, Image Information Processing Apparatus and Computer-Readable Recording Medium Storing Image Information Processing Program
JP5441748B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5523119B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US10216400B2 (en) Display control apparatus, and method and computer-readable medium for scrolling operation
US20180246636A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6108879B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2017187833A (ja) 電子機器及びgui制御プログラム
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
US20160227057A1 (en) Methods for Optimizing Display Space of a User Interface of an Imaging Apparatus
JP5446617B2 (ja) 選択支援装置及びプログラム
KR20140016822A (ko) 터치 스크린을 갖는 정보단말, 그 제어방법, 및 기억매체
US20160224214A1 (en) Methods for Optimizing Display Space of a User Interface of an Imaging Apparatus
JP2018039270A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6711890B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP4581581B2 (ja) 文書処理装置
JP6653780B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6246958B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2018072975A (ja) プログラム及び機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119