JP2014165703A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014165703A
JP2014165703A JP2013035551A JP2013035551A JP2014165703A JP 2014165703 A JP2014165703 A JP 2014165703A JP 2013035551 A JP2013035551 A JP 2013035551A JP 2013035551 A JP2013035551 A JP 2013035551A JP 2014165703 A JP2014165703 A JP 2014165703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
terminal device
unit
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6266213B2 (ja
Inventor
Ryosuke Okabe
亮介 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013035551A priority Critical patent/JP6266213B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054656 priority patent/WO2014132991A1/ja
Publication of JP2014165703A publication Critical patent/JP2014165703A/ja
Priority to US14/835,536 priority patent/US20150363033A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6266213B2 publication Critical patent/JP6266213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】電力消費を抑えつつ、ユーザが容易に情報を得ることが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、キャビネット2の正面に設けられ、書き換えられた画像を保持するために電力を必要とする第1ディスプレイ3と、第1ディスプレイ3へのユーザによる操作を検出するタッチパネル4と、キャビネット2の背面に設けられ、書き換えられた画像を保持するために電力を必要としない第2ディスプレイ7と、第1ディスプレイ3および第2ディスプレイ7を制御する制御部11と、を備える。制御部11は、ユーザの操作に応じた画像を第1ディスプレイ3に表示するとともに、タッチパネル4によりユーザの操作が所定時間検出されない場合に第1ディスプレイ3を消灯し、第1ディスプレイ3の消灯時にユーザにより見られ得る所定の情報を第2ディスプレイ7に表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットPC(Tablet PC)および電子書籍端末等の携帯端末装置に関する。
従来、筐体の正面側にディスプレイが配置された携帯電話機が知られている。かかる携帯電話機では、たとえば、略長方形の輪郭を有する筺体の正面側に、筺体より僅かに小さい略長方形のディスプレイが配置される。さらに、このディスプレイに重なるようにタッチパネルが配置され、ディスプレイに対するユーザのタッチ操作に基づいて、各種アプリケーションプログラム(以下、単に「アプリケーション」と称する。)が実行される(たとえば、特許文献1参照)。
特開2012−203895号公報
上記の携帯電話機に用いられるディスプレイは、通常、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等、ディスプレイに表示される画像を書き換えるために電力を必要とするとともに書き換えられた画像を保持するために電力を必要とするタイプのディスプレイである。
上記の携帯電話機では、電力消費を抑えるために、ユーザが携帯電話機を使用しない状況になると、ディスプレイが消灯する。このため、ユーザは、時刻、カレンダー、天気予報等、ちょっとした情報を確認する際に、逐一、携帯電話機を操作してディスプレイを点灯させる必要がある。
そこで、本発明は、電力消費を抑えつつ、ユーザが容易に情報を得ることが可能な携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明に係る携帯端末装置は、第1の面に設けられ、書き換えられた画像を保持するために電力を必要とする第1の表示部と、前記第1の表示部へのユーザによる操作を検出する操作検出部と、前記第1の面とは異なる第2の面に設けられ、書き換えられた画像を保持するための電力を前記第1の表示部と比較して必要としない第2の表示部と、前記第1の表示部および前記第2の表示部を制御する制御部と、を備える。ここで、前記制御部は、前記操作に応じた画像を前記第1の表示部に表示するとともに、前記操作検出部により前記操作が所定時間検出されない場合に前記第1の表示部を消灯し、前記第1の表示部の消灯時にユーザにより見られ得る所定の情報を前記第2の表示部に表示する。
本発明に係る携帯端末装置において、前記所定の情報は、時刻情報、カレンダー情報、天気情報、メモ情報の少なくとも1つを含み得る。
本発明に係る携帯端末装置において、前記制御部は、ユーザが前記所定の情報を設定するための設定操作が行われる画面を前記第1の表示部に表示し、前記操作検出部により前記設定操作が検出されたことに応じて、設定された前記所定の情報を前記第2の表示部に
表示するような構成とされ得る。
上記のような構成とされた場合、前記制御部は、前記設定操作が行われる画面として、複数の候補の中から前記所定の情報を選択するための情報選択画面を前記第1の表示部に表示するような構成とされ得る。
また、上記のような構成とされた場合、前記制御部は、前記設定操作が行われる画面として、設定ボタンが設けられたアプリケーションの実行画面を前記第1の表示部に表示し、前記操作検出部により前記設定ボタンへの操作が検出されると、前記実行画面に表された情報を前記所定の情報として前記第2の表示部に表示するような構成とされ得る。
本発明に係る携帯端末装置は、バッテリー残量を検出する残量検出部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記バッテリー残量が所定量より低下した場合に、前記バッテリー残量がなくなった状態でも表示を維持する情報として予め定められた情報を、前記所定の情報として前記第2の表示部に表示する。
本発明に係る携帯端末装置は、情報を受信する受信部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記制御部は、前記受信部により災害情報を受信した場合に、当該災害情報を前記所定の情報として前記第2の表示部に表示する。
本発明に係る携帯端末装置は、前記第2の面が前記第1の面に背向するような構成とされ得る。
本発明によれば、電力消費を抑えつつ、ユーザが容易に情報を得ることが可能な携帯端末装置を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
実施の形態に係る、携帯電話機の構成を示す図である。 実施の形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る、ホーム画面が表示された第1ディスプレイおよび情報表示画面が表示された第2ディスプレイを示す図である。 実施の形態に係る、ロック機能の設定に係る処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、情報設定アプリケーションに係る処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、情報選択画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る、情報レイアウト画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る、消去ボタンが操作されたときの第1ディスプレイと第2ディスプレイの表示状態を示す図である。 変更例1に係る、情報取得対象リストを示す図である。 変更例1に係る、第2ディスプレイに表示される情報を設定するための設定処理を示すフローチャートである。 変更例1に係る、第2ディスプレイに表示される情報が、メモ帳のアプリケーションにおけるメモ作成画面上で設定される例を示す図である。 変更例1に係る、第2ディスプレイに表示される情報が、天気予報のアプリケーションにおける天気予報画面上で設定される例を示す図である。 変更例2に係る、第2ディスプレイへの表示処理について説明するための図である。 変更例2に係る、第2ディスプレイへの表示処理について説明するための図である。 その他の変更例に係る、第2ディスプレイに表示された情報表示画面を示す図である。 その他の変更例に係る、携帯電話機の構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1(a)、(b)、(c)は、それぞれ、携帯電話機1の正面図、背面図および右側面図である。以下、説明の便宜上、図1(a)〜(c)に示すように、キャビネット2の長手方向を上下方向と定義し、キャビネット2の短手方向を左右方向と定義する。
図1に示されるように、携帯電話機1は、キャビネット2と、第1ディスプレイ3と、タッチパネル4と、マイクロフォン5と、通話スピーカ6と、第2ディスプレイ7と、外部スピーカ8を備えている。
キャビネット2は、正面から見て、ほぼ長方形の輪郭を有する。キャビネット2の正面には、第1ディスプレイ3が設けられている。第1ディスプレイ3は、当該ディスプレイに表示された画像を書き換えるために電力を必要するとともに書き換えられた画像を保持するために電力を必要とするタイプのディスプレイである。第1ディスプレイ3は、たとえば、液晶ディスプレイである。第1ディスプレイ3は、液晶ディスプレイ以外のディスプレイ、たとえば、有機ELディスプレイであってもよい。第1ディスプレイ3は、カラーディスプレイである。
キャビネット2の正面には、第1ディスプレイ3を覆うように、タッチパネル4が配置されている。タッチパネル4は、透明なシート状に形成されている。タッチパネル4として、静電容量式、超音波式、感圧式、抵抗膜式、光検知式等、各種方式のタッチパネルが用いられ得る。
キャビネット2の内部には、下端部にマイクロフォン5が配されている。マイクロフォン5は、キャビネット2の正面に形成されたマイク孔5aを通過した音声を受け付ける。マイクロフォン5は、入力された音に応じた電気信号を生成する。また、キャビネット2の内部には、上端部に通話スピーカ6が配されている。通話スピーカ6は、音を出力する。出力された音声は、キャビネット2の正面に形成された出力孔6aを通過してキャビネット2の外に放出される。通話の際には、通信先の機器(携帯電話機等)から受信された受話音声が通話スピーカ6から出力され、ユーザが発した発話音声がマイクロフォン5に入力される。なお、音は、音声、報知音等、様々な音を含む。
キャビネット2の背面には、第2ディスプレイ7が設けられている。第2ディスプレイ7は、第1ディスプレイ3とほぼ同じ大きさを有する。第2ディスプレイ7は、当該ディスプレイに表示された画像を書き換えるためには電力を必要するが、書き換えられた画像を保持するために電力を必要としないタイプのディスプレイである。第2ディスプレイ7は、たとえば、電子ペーパーディスプレイである。第2ディスプレイ7は、電子ペーパーディスプレイ以外のディスプレイ、たとえば、メモリ性液晶ディスプレイであってもよい。第2ディスプレイ7は、白黒ディスプレイであってもよいし、カラーディスプレイであってもよい。
なお、画像の書き換え速度および解像度は、第2ディスプレイ7に比べて、第1ディスプレイ3が高い。
キャビネット2の内部には、外部スピーカ8が配されている。キャビネット2の背面には、外部スピーカ8と対向する領域に出力孔8aが形成されている。外部スピーカ8から出力された音は、出力孔8aを通過してキャビネット2の外に放出される。
図2は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、携帯電話機1は、制御部11と、記憶部12と、第1画像出力部13と、第2画像出力部14と、タッチ検出部15と、音声入力部16と、音声出力部17と、音声処理部18と、キー入力部19と、通信部20と、電源部21とを備えている。
記憶部12は、ROM、RAM、外部メモリを含む。記憶部12には、各種のプログラムが記憶されている。記憶部12に記憶されるプログラムは、携帯電話機1の各部を制御するための制御プログラムの他、各種アプリケーション(たとえば、ホーム、電話、電子メール、ウェブブラウザ、地図、ゲーム、スケジュール管理、等)を含む。プログラムは、メーカによって携帯電話機1の製造時に記憶部12に記憶される他、ユーザによって通信網やメモリカード、CD−ROM等の記憶媒体を介して記憶部12に記憶される。
記憶部12には、プログラムの実行の際、一時的に利用または生成されるデータを記憶するワーキング領域も含まれる。
制御部11は、CPUを含む。制御部11は、記憶部12に記憶されたプログラムに従って、携帯電話機1を構成する各部(記憶部12、第1画像出力部13、第2画像出力部14、タッチ検出部15、音声入力部16、音声出力部17、音声処理部18、キー入力部19、通信部20等)を制御する。
第1画像出力部13は、図1(a)に示す第1ディスプレイ3を含む。第1画像出力部13は、制御部11からの制御信号と画像信号に基づき、第1ディスプレイ3に画像(画面)を表示する。
第2画像出力部14は、図1(b)に示す第2ディスプレイ7を含む。第2画像出力部14は、制御部11からの制御信号と画像信号に基づき、第2ディスプレイ7に画像(画面)を表示する。
タッチ検出部15は、図1(a)に示すタッチパネル4を含む。タッチ検出部15は、第1ディスプレイ3へのユーザによるタッチ操作を、タッチパネル4により検出する。すなわち、タッチ検出部15は、ユーザが第1ディスプレイ3の領域内を触れた場合に、タッチパネル4を用いて、ユーザが触れた位置(以下、「タッチ位置」と称する)を検出する。タッチ検出部15は、検出したタッチ位置に基づいて生成された位置信号を制御部11へ出力する。
ユーザは、第1ディスプレイ3上にタッチパネル4が設けられるため、第1ディスプレイ3を指で触れることにより様々なタッチ操作を行うことができる。タッチ操作は、たとえば、タップ操作、フリック操作、スライド操作、ドラッグ操作等を含む。タップ操作とは、ユーザが第1ディスプレイ3に指を接触させた後、短時間のうちに指を第1ディスプレイ3から離す操作である。フリック操作とは、ユーザが第1ディスプレイ3に指を接触させた後、第1ディスプレイ3を指で任意の方向に弾く操作である。スライド操作とは、
ユーザが第1ディスプレイ3に指を接触させたまま、任意の方向へ指を移動させる操作である。ドラッグ操作とは、ユーザがアイコン等の移動対象物に対するスライド操作を行った後、第1ディスプレイ3から指を離す操作である。
たとえば、タッチ検出部15がタッチ位置を検出した場合に、タッチ位置が検出されてから予め定められた第1時間以内にタッチ位置が検出されなくなると、制御部11は、タッチ操作をタップ操作と判定する。タッチ位置が検出されてから予め定められた第2時間以内に予め定められた第1距離以上タッチ位置が移動した後、タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11は、タッチ操作をフリック操作と判定する。タッチ位置が検出された後、予め定めた第2距離以上タッチ位置が移動すると、制御部11は、タッチ操作をスライド操作と判定する。
音声入力部16は、マイクロフォン5を含む。音声入力部16は、マイクロフォン5からの電気信号を音声処理部18へ出力する。
音声出力部17は、通話スピーカ6および外部スピーカ8を含む。音声出力部17には、音声処理部18からの電気信号が入力される。音声出力部17は、通話スピーカ6または外部スピーカ8から音を出力させる。
音声処理部18は、音声入力部16からの電気信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御部11へ出力する。音声処理部18は、制御部11からのデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後の電気信号を音声出力部17に出力する。
キー入力部19は、少なくとも1つ以上のハードキー(図示せず)を含む。たとえば、キー入力部19は、携帯電話機1に電源を投入するための電源キーなどを含む。キー入力部19は、携帯電話機1に配された各種ハードキーのうち、少なくとも一つのキーが押下されたときに、押下されたハードキーに対応する信号を制御部11に出力する。
通信部20は、通話や通信を行うため、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備える。通信部20は、制御部11から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、アンテナを介して基地局や他の通信装置等の通信先へ送信する。さらに、通信部20は、アンテナを介して受信した無線信号を制御部11が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御部11へ出力する。
電源部21は、バッテリー21aおよび残量検出部21bを含む。電源部21は、バッテリー21aの電力を制御部11および制御部11以外の各部に供給する。また、電源部21は、外部電源からの電力をバッテリー21aに供給して、バッテリー21aを充電する。さらに、電源部21は、残量検出部21bにより検出されたバッテリー21aの残量に応じた検出信号を制御部11に出力する。
制御部11は、上述のように、各種のアプリケーションを実行する。アプリケーションが起動されると、制御部11は、第1画像出力部13を制御することにより、アプリケーションの実行画面を第1ディスプレイ3に表示する。実行画面は、ユーザによるタッチ操作の対象となるオブジェクトを含む。
図3(a)は、ホームのアプリケーションが実行され、第1ディスプレイ3にホーム画面が表示された例を示す図である。図3(a)に示すように、ホーム画面には、各種のアプリケーションを起動するため、各アプリケーションに対応する起動用アイコン101が複数配列される。ユーザが何れかの起動用アイコン101へタップ操作を行うと、制御部
11は、操作された起動用アイコン101に対応するアプリケーションを起動し、起動したアプリケーションの実行画面を第1ディスプレイ3に表示する。
たとえば、電話のアプリケーションの場合、第1ディスプレイ3に電話を掛けるためのダイヤル画面が表示される。ギャラリーのアプリケーションの場合、第1ディスプレイ3に写真の閲覧するための閲覧画面が表示される。動画プレーヤのアプリケーションの場合、第1ディスプレイ3に動画を再生するための再生画面が表示される。
また、ホーム画面の上部には、通知バー102が配される。通知バー102は、現在時刻、バッテリー残量を示す残量メータ、電波の強度を示す強度メータ等を含む。さらに、ホーム画面の下部には、操作キー群103が配される。操作キー群103は、設定キー103a、ホームキー103b、およびバックキー103cから構成されている。設定キー103aは、主に、各種設定を行う設定画面を第1ディスプレイ3に表示させるためのキーである。ホームキー103bは、主に、第1ディスプレイ3の表示を他の画面からホーム画面に移行させるためのキーである。バックキー103cは、主に、実行された処理を1ステップ前の処理に戻すためのキーである。
制御部11は、第2画像出力部14を制御することにより、情報表示画面を第2ディスプレイ7に表示する。情報表示画面は、ユーザに与えられるべき各種の情報、即ち、これら各種の情報を示す情報画像104を含む。第2ディスプレイ7に表示される情報として、たとえば、時刻情報、天気予報情報、カレンダー情報、メモ情報等が挙げられる。図3(b)は、情報画像104として、時刻情報を示す時刻画像104a、カレンダー情報を示すカレンダー画像104b、天気予報情報を示す天気画像104cおよびメモ情報を示すメモ画像104dを含む情報表示画面が表示された第2ディスプレイ7を示す図である。
情報画像104は、主に、文字(数字、記号を含む)、単純な絵柄等により構成される。情報画像104には、良好な表示のために比較的高い書き換え速度や解像度が要求される写真および動画は含まれない。
たとえば、時刻画像104aは、時間および分の単位からなる現在時刻が文字により表された画像である。カレンダー画像104bは、今日の日付にマークが付された今月のカレンダーが文字により表された画像である。天気画像104cは、今日の予想天気を示す絵柄および文字と、過去数日の天気を示す絵柄とにより表された画像である。メモ画像104dは、ユーザにより作成されたメモ書きからなる画像である。
制御部11は、各情報に応じたタイミングでその情報に対応する情報画像104を更新する。たとえば、制御部11は、時刻画像104aを、1分が経過したタイミングで更新する。また、制御部11は、カレンダー画像104bを日付が変わったタイミングで更新する。制御部11は、天気予報のアプリケーションにより外部の天気予報サイトから新たな天気予報の情報が取得されたタイミングで天気画像104cを更新する。制御部11は、ユーザにより第2ディスプレイ7に表示するための新たなメモ書きがメモ帳のアプリケーション等を用いて作成されたタイミングでメモ画像104dを更新する。
制御部11は、携帯電話機1が使用されていない状況になると、誤操作防止と電力消費抑制のためロック機能を設定する。
図4は、ロック機能の設定に係る処理を示すフローチャートである。
制御部11は、第1ディスプレイ3へのタッチ操作およびハードキーへのキー操作がユ
ーザにより行われた場合(S101:YES)、内部のタイマーによる時間の計測を開始する(S102)。制御部11は、計測時間が制限時間を経過したか否かを判定する(S103)。制限時間が経過する前に次のタッチ操作またはキー操作があると、制御部11は、タイマーをリセットし、再び時間の計測を開始する(S103:NO→S101:YES→S102)。一方、制御部11は、次のタッチ操作およびキー操作が行われないまま、計測時間が制限時間を経過すると(S103:YES)、携帯電話機1が使用されなくなったと看做し、ロック機能を設定する(S104)。制御部11は、第1ディスプレイ3への電力供給を停止することによって第1ディスプレイ3を消灯する(S105)。これにより、第1ディスプレイ3に表示されていた実行画面が消える。一方、制御部11は、制限時間が経過しても、制限時間の経過に応じた第2ディスプレイ7への制御は行わない。これにより、第2ディスプレイ7では、情報表示画面が表示された状態が維持される。第2ディスプレイ7は、画像の保持に電力を必要としないため、第2ディスプレイ7での表示に係る消費電力は、情報画像104の更新時の電力だけであり、わずかな電力に抑えられる。
ロック機能が設定されると、ユーザによる操作の受付が制限される。即ち、制御部11は、ロック機能の設定を解除するための操作以外の操作を無効とする。
ユーザが所定の解除操作を行うと、制御部11は、ロック機能の設定を解除する。制御部11は、第1ディスプレイ3を点灯し、ロック機能が設定される前に表示されていた実行画面あるいはホーム画面を第1ディスプレイ3に表示する。さらに、制御部11は、操作の制限を解除する。
携帯電話機1は、第2ディスプレイ7に表示される情報を設定するためのアプリケーション(以下、「情報設定アプリケーション」と称する)を備えている。図3(a)に示ように、情報設定アプリケーションに対応する起動用アイコン101aが、ホーム画面の起動用アイコン101に含まれる。ユーザが起動用アイコン101aへタップ操作を行うと、情報設定アプリケーションが起動する。
図5は、情報設定アプリケーションに係る処理を示すフローチャートである。図6は、情報選択画面の一例を示す図である。図7は、情報レイアウト画面の一例を示す図である。情報選択画面および情報レイアウト画面が、第2ディスプレイ7に表示される情報を設定するための設定画面である。図8は、消去ボタン107が操作されたときの第1ディスプレイ3と第2ディスプレイ7の表示状態を示す図である。
図5ないし図8を参照し、情報設定アプリケーションに係る処理について説明する。
制御部11は、情報選択画面を第1ディスプレイ3に表示する(S201)。情報選択画面は、複数の候補の中から第2ディスプレイ7に表示する情報を選択するための画面である。図3に示すように、情報選択画面は、各候補に対応する選択用オブジェクト105を含む。図3の例では、候補となる情報として、「時刻」、「カレンダー」、「天気予報」、「メモ」、「ニュース」、「通知」の各情報が挙げられている。なお、「通知」の情報は、各種アプリケーションのアップデートに係る情報、電子メールの新規着信件数の情報、電話の不在着信件数の情報等である。
各選択用オブジェクト105は、設定レバー105aを有する。初期状態では、候補となる各情報は全てオフに設定されており、図3(a)に示すように、全ての選択用オブジェクト105において、つまみ部105bが設定レバー105aの右側の領域に位置している。このとき、設定レバー105aには「OFF」の表示がなされる。
制御部11は、オフ設定された情報へオン設定操作がなされたか否かを判定する(S202)。オフ設定の情報をオンに設定する場合、オン設定操作として、ユーザはドラッグ操作によりつまみ部105bを設定レバー105aの右側の領域から左側の領域へ移動させる。オン設定操作がなされると(S202:YES)、制御部11は、操作がなされた情報をオンに設定する(S203)。なお、つまみ部105bが左側に位置すると、設定レバー105aには「ON」の表示がなされる。
さらに、制御部11は、オン設定された情報へオフ設定操作がなされたか否かを判定する(S204)。オン設定の情報をオフに設定する場合、オフ設定操作として、ユーザはドラッグ操作によりつまみ部105bを設定レバー105aの左側の領域から右側の領域へ移動させる。オフ設定操作がなされると(S204:YES)、制御部11は、操作された情報をオフに設定する(S205)。
図3(b)に示す例では、「時刻」、「カレンダー」、「天気予報」および「メモ」の情報がオンに設定されており、「ニュース」および「通知」の情報がオフに設定されている。
情報選択画面は、決定ボタン106および消去ボタン107を含む。制御部11は、決定ボタン106が操作されたか否か、および、消去ボタン107が操作されたか否かを判定する(S206、S207)。
ユーザは、第2ディスプレイ7に表示させる情報をオンに設定すると、決定ボタン106へタップ操作を行う。決定ボタン106が操作されると(S206:YES)、制御部11は、情報レイアウト画面を第1ディスプレイ3に表示する(S208)。このとき、制御部11は、オンに設定された各情報を、記憶部12内における各情報が記憶されたファイル内から読み出し、各情報を示す情報画像104を生成し、生成した情報画像104を情報レイアウト画面上の初期位置に配置する。
図3(b)のように、「時刻」、「カレンダー」、「天気予報」および「メモ」の情報がオンに設定されている場合、図7(a)に示すように、時刻画像104a、カレンダー画像104b、天気画像104cおよびメモ画像104dが情報レイアウト画面上の初期位置に配置される。
ユーザは、情報レイアウト画面上において、各情報画像104を所望の位置に配置できる。この場合、ユーザは、移動操作として、情報画像104へドラッグ操作を行い、情報画像104を所望の位置へ移動させる(図7(a)の破線矢印参照)。制御部11は、情報レイアウト画面上において、何れかの情報画像104へ移動操作が行われると(S209:YES)、移動操作に応じて情報画像104を移動させる(S210)。図7(b)は、ユーザにより、時刻画像104a、カレンダー画像104b、天気画像104cおよびメモ画像104dが情報レイアウト画面上の所望の位置に配置された状態を示す。
情報レイアウト画面は、反映ボタン108を含む。制御部11は、反映ボタン108が操作されたか否かを判定する(S211)。ユーザは、情報レイアウト画面上での各情報画像104の配置が完了すると、反映ボタン108へタップ操作を行う。
反映ボタン108が操作されると(S211:YES)、制御部11は、図3(b)に示すように、情報レイアウト画面上での配置と同じ状態で各情報画像104が配置された情報表示画面を第2ディスプレイ7に表示する(S212)。このとき、制御部11は、各情報画像104の解像度や色を、第2ディスプレイ7に適する解像度や色に適宜変換する。第2ディスプレイ7における各情報画像104の大きさは、第1ディスプレイ3に表
示されていた各情報画像104の大きさと同じである。
さらに、制御部11は、第1ディスプレイ3の情報レイアウト画面を閉じ(S213)、情報設定アプリケーションを終了させる。第1ディスプレイ3には、ホーム画面が再び表示される。
ユーザは、第2ディスプレイ7に表示される情報を変更したい場合には、情報設定アプリケーションを起動し、情報選択画面において、各情報のオン・オフ設定を変更する。一方、ユーザは、第2ディスプレイ7に表示された情報を全て消去したい場合、情報選択画面の消去ボタン107へタップ操作を行う。消去ボタン107が操作されると(S207:YES)、制御部11は、全ての情報をオフに設定し(S214)、第2ディスプレイ7の全て情報画像104を消去する(S215)。
図8(a)に示すように、全ての選択用オブジェクト105において、設定レバー105aがオフの状態となる。さらに、図8(b)に示すように、第2ディスプレイ7が無表示の状態となる。
なお、図7および図8に示すように、情報選択画面の下部および情報レイアウト画面の下部には、それぞれ、操作キー群103が配されている。情報選択画面において、ユーザがバックキー103cへタップ操作を行うと、制御部11は、第1ディスプレイ3の表示を1つ前の状態に戻し、第1ディスプレイ3にホーム画面を表示する。また、情報レイアウト画面において、ユーザがバックキー103cへタップ操作を行うと、制御部11は、第1ディスプレイ3の表示を1つ前の状態に戻し、第1ディスプレイ3に情報選択画面を表示する。
以上、本実施の形態によれば、時刻情報、天気情報等、ユーザが頻繁に確認したいちょっとした情報を第2ディスプレイ7に表示させることができるので、携帯電話機1への操作が行われない状況となって第1ディスプレイ3が消灯されても、ユーザは、これらちょっとした情報を容易に確認できる。しかも、第2ディスプレイ7は、画像を保持するために電力を必要としないので、第2ディスプレイ7に情報を表示させ続けても、第1ディスプレイ3を消灯させることによる電力消費の抑制効果を維持することができる。
よって、ユーザが携帯電話機1を裏返して、すなわち第1ディスプレイ3を伏せた状態で机の上等に置いておけば、携帯電話機1の電力消費を抑えつつ、必要な情報は第2ディスプレイ7を利用して容易に確認することができる。
さらに、本実施の形態によれば、ユーザは、第1ディスプレイ3を用いて第2ディスプレイ7に表示される情報(情報画像104)の設定およびレイアウトの操作を行い、レイアウトされた各情報を第2ディスプレイ7に表示することができる。よって、第2ディスプレイ7に対する操作を検出するタッチパネルをキャビネット2の背面側に設ける必要がない。また、画像の書き換え速度が速い第1ディスプレイ3において情報の設定およびレイアウトの操作ができるので、かかる操作を円滑に行うことができる。
さらに、上記実施の形態によれば、第2ディスプレイ7が第1ディスプレイ3とほぼ同じ大きさであるので、第2ディスプレイ7に情報(情報画像104)を大きく表示することができ、ユーザが情報を確認し易い。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態等によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
<変更例1>
変更例1では、予め決められたアプリケーションが実行された際、当該アプリケーションの実行画面上で、ユーザが第2ディスプレイ7に表示される情報を設定することができる。
本変更例では、記憶部12に、図9に示す情報取得対象リストが記憶されている。情報取得対象リストには、メモ帳のアプリケーション、天気予報のアプリケーション、カレンダーのアプリケーション等、第2ディスプレイ7に表示される情報が取得される対象となるアプリケーションが予め登録されている。
図10は、本変更例に係る、第2ディスプレイ7に表示される情報を設定するための設定処理を示すフローチャートである。
制御部11は、何れかのアプリケーションが起動されると(S301:YES)、起動されたアプリケーションが情報取得対象リストに登録されているか否かを判定する(S302)。制御部11は、起動されたアプリケーションが情報取得対象リストに登録されていれば(S302:YES)、第1ディスプレイ3に表示された実行画面に反映ボタンを表示する(S303)。制御部11は、反映ボタンが操作されると(S304:YES)、実行画面に含まれた情報を取得し(S305)、取得した情報を示す情報画像104を第2ディスプレイ7に表示する(S306)。制御部11は、アプリケーションが終了すれば(S307:YES)、設定処理を終了する。
図11は、第2ディスプレイ7に表示される情報が、メモ帳のアプリケーションにおけるメモ作成画面上で設定される例を示す図である。
図11(a)に示すように、メモ作成画面には、メモ作成領域110および保存ボタン111に加えて、反映ボタン112が配される。メモ作成領域110に作成されたメモ書きを第2ディスプレイ7に反映させる場合に、ユーザは、反映ボタン112へタップ操作を行う。これにより、図11(b)に示すように、第2ディスプレイ7に、メモ書きが載せられたメモ作成領域110を含む情報表示画面が表示される。なお、ユーザが保存ボタン111へタップ操作を行うと、メモ作成領域110のメモ書きが記憶部12の所定ファイルに記憶される。
図12は、第2ディスプレイ7に表示される情報が、天気予報のアプリケーションにおける天気予報画面上で設定される例を示す図である。
図12(a)に示すように、天気予報画面には、天気予報画像113に加えて、反映ボタン112が配される。天気予報を第2ディスプレイ7に反映させる場合に、ユーザは、反映ボタン112へタップ操作を行う。これにより、図12(b)に示すように、第2ディスプレイ7には、天気予報画像113を含む情報表示画面が表示される。
なお、本変更例において、ユーザが所定の設定画面を用いて所望のアプリケーションを情報取得対象リストに登録できてもよい。
以上、本変更例によれば、ユーザは、第2ディスプレイ7に表示される情報を、アプリケーションの実行画面を用いて容易に設定することができる。
<変更例2>
変更例2では、バッテリー残量がわずかとなった場合に、携帯電話機1が使用できない
状況となった際に必要となり得る情報が、第2ディスプレイ7に表示される。バッテリー残量がわずかとなった場合、災害等の発生によりバッテリー21aが充電できない状況となっている可能性がある。このため、災害等の発生時にユーザが利用可能となるように、たとえば、携帯電話機1の所有者に係る情報(名前、血液型等)、携帯電話機1の電話番号、緊急連絡先の電話番号等の緊急情報が、記憶部12の緊急ファイルに記憶されている。これら緊急情報は、たとえば、ユーザにより予め所定の設定画面を用いて設定され、緊急ファイルに登録される。
図13(a)は、本変更例に係る、第2ディスプレイ7への表示処理を示すフローチャートである。図13(b)は、バッテリー残量がわずかになった際に第2ディスプレイ7に表示される情報表示画面を示す図である。
制御部11は、残量検出部21bからバッテリー残量を取得し(S401)、取得したバッテリー残量が所定量(たとえば、1%)より低下したか否かを判定する(S402)。
バッテリー残量が所定量より低下すると(S402:YES)、制御部11は、緊急ファイルから情報を読み出し(S403)、読み出した情報、即ち、読み出した情報を含む緊急時の情報表示画面を、これまで表示されていた情報表示画面(たとえば、図3(b)の情報表示画面)に替えて、第2ディスプレイ7に表示する(S404)。図14(b)に示すように、第2ディスプレイ7には、たとえば、携帯電話機1の所有者の名前、血液型、携帯電話機1の電話番号、緊急連絡先である友人、職場の電話番号が表示される。
こうして、その後、バッテリー残量がゼロとなり、携帯電話機1が停止しても、第2ディスプレイ7の情報表示画面の表示は維持される。よって、ユーザは、携帯電話機1が使用できない状況下でも、必要に応じて、第2ディスプレイ7に表示された緊急情報を確認することができる。
ユーザによってバッテリー21aが充電され、電源部21から制御部11へ電力が供給されると、制御部11は、バッテリー残量が所定量より低下する前に表示されて情報表示画面を第2ディスプレイ7に表示する。携帯電話機1が使用できる状態になると、所有者の名前等、個人情報が含まれる緊急時の情報表示画面が消去されるので、個人情報の保護が図れる。
なお、ユーザの操作により、本変更例の表示処理を行うか否かが設定できることが望ましい。
さらに、バッテリー残量が所定量より低下した際に第2ディスプレイ7に表示される情報は、上記のような緊急情報でなくともよい。携帯電話機1が使用できない状況下においても表示が維持されるとよい情報が第2ディスプレイ7に表示されればよい。
<変更例3>
変更例3では、外部から受信した災害情報が第2ディスプレイ7に表示される。
図14(a)は、本変更例に係る、第2ディスプレイ7への表示処理を示すフローチャートである。図14(b)は、災害情報を含む情報表示画面が表示された第2ディスプレイ7を示す図である。
予め災害情報を通報する所定の通報機関にユーザが所定の登録を行うことにより、災害発生時に当該通報機関から災害情報が携帯電話機1に送信される。
制御部11は、通信部20に外部から情報が受信されると(S501:YES)、発信元のアドレス等に基づいて、受信された情報が災害情報であるか否かを判定する(S502)。受信された情報が災害情報であれば(S502:YES)、制御部11は、災害情報を含む情報表示画面を、これまで表示されていた情報表示画面(たとえば、図3(b)の情報表示画面)に替えて、第2ディスプレイ7に表示する(S503)。図15(b)に示すように、第2ディスプレイ7には、たとえば、災害が地震であれば、地震発生地、震度、避難所、緊急連絡先、避難所および緊急連絡先を示す地図が表示される。
このように、本変更例では、携帯電話機1が使用されずロック機能が設定された場合であっても、ユーザは災害情報を容易に確認できる。また、バッテリー残量がゼロとなり携帯電話機1が使用できない状態となっても、ユーザは災害情報を確認できる。
第2ディスプレイ7に災害情報が表示されている状態において、ユーザが、情報設定アプリケーションを起動して新たな情報の設定を行うと、災害情報に替わって新たに設定された情報が第2ディスプレイ7に表示される。
なお、ユーザの操作により、本変更例の表示処理を行うか否かが設定できることが望ましい。
<その他の変更例>
図15は、その他の変更例に係る、第2ディスプレイ7に表示された情報表示画面を示す図である。
図15(a)に示すように、電話の不在着信があった場合に、情報表示画面上に電話の不在着信を示すアイコン121が表れてもよい。また、電子メールが受信された場合に、情報表示画面上に電子メールの新規着信を示すアイコン122が表れてもよい。さらに、時刻情報を示す時刻画像104a、カレンダー情報を示すカレンダー画像104b等のように機能的な情報でなく、図15(b)に示すように、ロゴマークや絵柄等、機能的でない画像123が第2ディスプレイ7に表示されてもよい。
上記実施の形態では、キャビネット2の正面および背面に、それぞれ第1ディスプレイ3および第2ディスプレイ7が設けられた。しかしながら、キャビネット2の正面および背面に、それぞれ第2ディスプレイ7および第1ディスプレイ3が設けられてもよい。
また、上記実施の形態では、第2ディスプレイ7が第1ディスプレイ3とほぼ同じ大きさであるが、第2ディスプレイ7は、第1ディスプレイ3より大きくても小さくてもよい。
さらに、上記実施の形態の携帯電話機1は、1つのキャビネット2に第1ディスプレイ3および第2ディスプレイ7が設けられた。しかしながら、本発明は、上記実施の形態と異なるタイプの携帯電話機に適用できる。
図16は、その他の変更例に係る、携帯電話機1Aの構成を示す図である。携帯電話機1Aは、第1キャビネット2Aと、第1キャビネット2Aに対して上下方向にスライド可能な第2キャビネット2Bを備える。第1キャビネット2Aには第1ディスプレイ3およびタッチパネル4が設けられ、第2キャビネット2Bには第2ディスプレイ7が設けられる。図16(b)に示すように、携帯電話機1Aが閉じた状態では、第1ディスプレイ3のみが外部に現れる。図16(a)および(c)に示すように、携帯電話機1Aが開かれると、第1ディスプレイ3および第2ディスプレイ7の双方が外部に現れる。
さらに、上記実施の形態では、情報設定アプリケーションに係る処理において、各情報画像104が自由に配置できるように情報レイアウト画面が表示された。しかしながら、必ずしも情報レイアウト画面が表示されなくてもよい。この場合、情報選択画面には決定ボタン106に替えて反映ボタン108が設けられる。反映ボタン108が操作されると、予め決められた位置に各情報画像104が配置された情報表示画面が第2ディスプレイ7に表示される。
さらに、上記実施の形態では、第2ディスプレイ7は、画像の保持に電力を必要としないものであったが、画像の保持に必要な電力が少なくとも第1ディスプレイ3と比較して小さいものであればよい。たとえば、第1ディスプレイ3が一般的な液晶ディスプレイであって、第2ディスプレイ7が電子ペーパーディスプレイであるといったように、第1ディスプレイ3と第2ディスプレイ7は、ディスプレイの種類が異なり、第2ディスプレイ7は、第1ディスプレイ3と比較して、画像の保持に必要な電力が小さいものであればよい。また、この場合、第2ディスプレイ7は、画像の保持に必要な単位面積当たりの電力が少なくとも第1ディスプレイ3と比較して小さいといえる。
本実施の形態および変更例1ないし変更例3の各構成は、適宜、組み合わせることができる。
本発明は、携帯電話機に限られず、PDA(Personal DigitalAssistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の各種の携帯端末装置に適用可能である。
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
3 第1ディスプレイ(第1の表示部)
4 タッチパネル(操作検出部)
7 第2ディスプレイ(第2の表示部)
11 制御部
21b 残量検出部
20 通信部(受信部)
112 反映ボタン(設定ボタン)

Claims (8)

  1. 第1の面に設けられ、書き換えられた画像を保持するために電力を必要とする第1の表示部と、
    前記第1の表示部へのユーザによる操作を検出する操作検出部と、
    前記第1の面とは異なる第2の面に設けられ、書き換えられた画像を保持するための電力を前記第1の表示部と比較して必要としない第2の表示部と、
    前記第1の表示部および前記第2の表示部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記操作に応じた画像を前記第1の表示部に表示するとともに、前記操作検出部により前記操作が所定時間検出されない場合に前記第1の表示部を消灯し、
    前記第1の表示部の消灯時にユーザにより見られ得る所定の情報を前記第2の表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置において、
    前記所定の情報は、時刻情報、カレンダー情報、天気情報、メモ情報の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、
    ユーザが前記所定の情報を設定するための設定操作が行われる画面を前記第1の表示部に表示し、
    前記操作検出部により前記設定操作が検出されたことに応じて、設定された前記所定の情報を前記第2の表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項3に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、前記設定操作が行われる画面として、複数の候補の中から前記所定の情報を選択するための情報選択画面を前記第1の表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 請求項3に記載の携帯端末装置において、
    前記制御部は、前記設定操作が行われる画面として、設定ボタンが設けられたアプリケーションの実行画面を前記第1の表示部に表示し、前記操作検出部により前記設定ボタンへの操作が検出されると、前記実行画面に表された情報を前記所定の情報として前記第2の表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    バッテリー残量を検出する残量検出部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記バッテリー残量が所定量より低下した場合に、前記バッテリー残量がなくなった状態でも表示を維持する情報として予め定められた情報を、前記所定の情報として前記第2の表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  7. 請求項1ないし6の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    情報を受信する受信部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記受信部により災害情報を受信した場合に、当該災害情報を前記所定
    の情報として前記第2の表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  8. 請求項1ないし7の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記第2の面は、前記第1の面に背向する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
JP2013035551A 2013-02-26 2013-02-26 携帯端末装置 Active JP6266213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035551A JP6266213B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 携帯端末装置
PCT/JP2014/054656 WO2014132991A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 携帯端末装置
US14/835,536 US20150363033A1 (en) 2013-02-26 2015-08-25 Mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035551A JP6266213B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165703A true JP2014165703A (ja) 2014-09-08
JP6266213B2 JP6266213B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51428253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035551A Active JP6266213B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 携帯端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150363033A1 (ja)
JP (1) JP6266213B2 (ja)
WO (1) WO2014132991A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158019A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 携帯端末及びプログラム
WO2020171447A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자 주식회사 듀얼 디스플레이를 포함하는 전자 장치
JP2021189542A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 株式会社ビーティス 情報表示装置
JP7457731B2 (ja) 2019-04-24 2024-03-28 カプティビス アイ/エス 動物殺傷装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102083597B1 (ko) * 2014-03-10 2020-03-02 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN105893030A (zh) * 2016-03-28 2016-08-24 珠海格力电器股份有限公司 用于终端设备的信息显示方法及装置
CN106973170B (zh) * 2017-06-02 2020-06-30 青岛海信移动通信技术股份有限公司 移动终端及其听筒控制方法
CN108121495A (zh) * 2018-01-02 2018-06-05 联想(北京)有限公司 关闭屏幕的方法及电子设备
JP7472823B2 (ja) * 2021-02-24 2024-04-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、車両、情報処理方法、およびプログラム
CN114489535B (zh) * 2021-08-20 2023-04-14 荣耀终端有限公司 外屏显示方法及电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293002A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Vodafone Kk 電子機器
JP2007208601A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sharp Corp 携帯端末装置および表示方法
WO2009016996A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Nec Corporation 携帯端末およびその着せ替え方法ならびに着せ替えデータ配信方法
JP2010004326A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置およびプログラム
JP2010271979A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toshiba Corp 携帯端末
JP2011054108A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及び商品販売データ表示プログラム
WO2012044202A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Rawllin International Inc Notification method
WO2012078079A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Yota Devices Ipr Ltd Mobile device with user interface
JP2012124812A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末およびその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337812A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Fujitsu Ltd 状態表示制御装置及び電子装置並びに記憶媒体
WO2006098140A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置及び携帯端末装置
CN101436423B (zh) * 2007-11-15 2011-01-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Dvd播放器及其显示控制方法
KR101533099B1 (ko) * 2008-08-22 2015-07-01 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293002A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Vodafone Kk 電子機器
JP2007208601A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sharp Corp 携帯端末装置および表示方法
WO2009016996A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Nec Corporation 携帯端末およびその着せ替え方法ならびに着せ替えデータ配信方法
JP2010004326A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置およびプログラム
JP2010271979A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toshiba Corp 携帯端末
JP2011054108A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及び商品販売データ表示プログラム
WO2012044202A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Rawllin International Inc Notification method
WO2012078079A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Yota Devices Ipr Ltd Mobile device with user interface
JP2012124812A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末およびその制御方法、並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158019A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 携帯端末及びプログラム
WO2020171447A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자 주식회사 듀얼 디스플레이를 포함하는 전자 장치
US11953949B2 (en) 2019-02-19 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising dual display
JP7457731B2 (ja) 2019-04-24 2024-03-28 カプティビス アイ/エス 動物殺傷装置
JP2021189542A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 株式会社ビーティス 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6266213B2 (ja) 2018-01-24
US20150363033A1 (en) 2015-12-17
WO2014132991A1 (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266213B2 (ja) 携帯端末装置
US10198178B2 (en) Electronic apparatus with split display areas and split display method
US9753607B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP5883745B2 (ja) 携帯端末、カーソル位置制御プログラムおよびカーソル位置制御方法
US20100029255A1 (en) Mobile terminal capable of providing web browsing function and method of controlling the mobile terminal
WO2014104033A1 (ja) 携帯端末装置、画面制御方法およびプログラム
WO2013061783A1 (ja) 携帯端末およびロック制御方法
WO2012053516A1 (ja) 電子機器、制御方法および制御プログラム
JP6223740B2 (ja) 電子機器、プログラムおよび電子機器の制御方法
JP5854928B2 (ja) タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法
KR101624161B1 (ko) 투과 영역을 포함하는 커버를 가지는 휴대 단말기의 디스플레이 방법 및 장치
JP5823934B2 (ja) 携帯通信端末、データ受け取りプログラムおよびデータ受け取り方法
JP6140549B2 (ja) 携帯端末、判定時間設定プログラムおよび判定時間設定方法
WO2014208667A1 (ja) 携帯端末装置
JP6047048B2 (ja) 携帯機器、タッチパネルの制限領域設定方法およびプログラム
JP2014191543A (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP5725903B2 (ja) 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法
JP6580903B2 (ja) 携帯電子機器
WO2014002985A1 (ja) 携帯端末および操作禁止領域制御方法
JP2014093029A (ja) 電子機器、情報管理方法、及び情報管理プログラム
US20150312765A1 (en) Portable terminal and lock state control method
JP6174956B2 (ja) 通話機能を有する機器、通話機能を有する機器の制御方法およびプログラム
KR101332661B1 (ko) 인식 대상 영역을 설정할 수 있는 단말기
JP6306345B2 (ja) 電子機器
JP2013073512A (ja) 装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150