JP5854928B2 - タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法 - Google Patents

タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5854928B2
JP5854928B2 JP2012119497A JP2012119497A JP5854928B2 JP 5854928 B2 JP5854928 B2 JP 5854928B2 JP 2012119497 A JP2012119497 A JP 2012119497A JP 2012119497 A JP2012119497 A JP 2012119497A JP 5854928 B2 JP5854928 B2 JP 5854928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
touch
display unit
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012119497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246614A (ja
Inventor
賢一 平子
賢一 平子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012119497A priority Critical patent/JP5854928B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064440 priority patent/WO2013176242A1/ja
Publication of JP2013246614A publication Critical patent/JP2013246614A/ja
Priority to US14/553,759 priority patent/US9442591B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5854928B2 publication Critical patent/JP5854928B2/ja
Priority to US15/263,258 priority patent/US9658714B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル式の携帯電話機、PDA(Personal DigitalAssistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末、携帯音楽プレーヤ、ポータブルテレビ等、タッチ検出機能を有する電子機器に関する。また、本発明は、かかる電子機器に用いて好適なプログラムおよび制御方法に関する。
従来、表示面上にタッチパネルを配し、表示面に対するユーザのタッチ操作に基づいて、各種のアプリケーションプログラム(以下、単に「アプリケーション」と称する。)を実行する携帯電話機が知られている(特許文献1参照)。かかる携帯電話機では、ノイズや指ぶれ等により生ずる誤検出を防止するために、複数の検出タイミングにおけるタッチ位置の位置データを平均化し、平均化した位置データを用いて、タッチ操作に基づく処理が実行される構成が採られ得る。
特開2011−097254号公報
しかしながら、上記のように平均化した位置データを用いる場合、複数回のタッチ位置の検出を待つ必要があるため、どうしても位置データの出力に遅延が生じる。このため、ユーザの指の動きに対して、機器の動作の追従性が低下しやすい。たとえば、画面をスクロールするためにスライド操作が行われた場合、指をスライドさせる動きにやや遅れて画面がスクロールされ得る。よって、実行されるアプリケーション等の内容によっては、ユーザが不便さを感じてしまう虞がある。
そこで、本発明は、追従性の低下を抑制しつつタッチ操作の信頼性を高めることができる、タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るタッチ検出機能を有する電子機器は、タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する表示制御部と、を備える。ここで、前記表示制御部は、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置から所定範囲内に、当該初期のタッチ位置に存在する前記対象画像とは別の前記対象画像が存在するか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する。
本発明の第2の態様に係るタッチ検出機能を有する電子機器は、タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する表示制御部と、を備える。ここで、前記表示制御部は、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置に存在する前記対象画像に前記画面をスクロールするためのタッチ操作が割り当てられているか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する。
第1の態様または第2の態様に係るタッチ検出機能を有する電子機器において、前記表示制御部は、実行されるアプリケーションプログラムに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択するような構成とされ得る。
第1の態様または第2の態様に係るタッチ検出機能を有する電子機器において、前記表示制御部は、前記初期のタッチ位置に存在する前記対象画像のサイズが所定サイズより小さいか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択するような構成とされ得る。
本発明の第3の態様に係るプログラムは、タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、を備えるタッチ検出機能を有する電子機器のコンピュータに、前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する機能と、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置から所定範囲内に、当該初期のタッチ位置に存在する前記対象画像とは別の前記対象画像が存在するか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する機能と、を実行させる。
本発明の第4の態様は、タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、を備えるタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法に関する。本体様に係る制御方法は、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置から所定範囲内に、当該初期のタッチ位置に存在する前記対象画像とは別の前記対象画像が存在するか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する第1ステップと、前記第1ステップにより取得された位置データに基づいて前記表示部を制御する第2ステップと、を含む。
本発明の第5の態様に係るプログラムは、タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、を備えるタッチ検出機能を有する電子機器のコンピュータに、前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する機能と、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置に存在する前記対象画像に前記画面をスクロールするためのタッチ操作が割り当てられているか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する機能と、を実行させる
本発明の第6の態様は、タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、を備えるタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法に関する。本態様に係る制御方法は、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置に存在する前記対象画像に前記画面をスクロールするためのタッチ操作が割り当てられているか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する第1ステップと、前記第1ステップにより取得された位置データに基づいて前記表示部を制御する第2ステップと、を含む。
本発明によれば、追従性の低下を抑制しつつタッチ操作の信頼性を高めることができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明によりさらに明らかとなろう
。ただし、以下の実施の形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施の形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
第1実施形態に係る、携帯電話機の構成を示す図である。 第1実施形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る、分類リストおよび画面情報テーブルを示す図である。 第1実施形態に係る、位置データ切り替え処理および表示制御処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態の変更例に係る、位置データ切り替え処理について説明するための図である。 第2実施形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る、表示制御処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る、表示面に対してなされる各種の操作例について説明するための図である。 第2実施形態の変更例に係る、表示制御処理の流れを示すフローチャートである。 その他の変更例について説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、携帯電話機1の構成を示す図である。図1(a)および(b)は、それぞれ、正面図および背面図である。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、キャビネット2の長手方向を上下方向と定義し、キャビネット2の短手方向を左右方向と定義する。
携帯電話機1は、キャビネット2と、表示面3と、マイクロフォン4と、通話スピーカ5と、キー操作部6と、外部スピーカ7とを備えている。
キャビネット2は、正面から見て、ほぼ長方形状を有する。キャビネット2の正面に、後述する表示部の表示面3が配されている。表示面3は、長方形状を有する。
キャビネット2の内部には、下端部にマイクロフォン4が配されており、上端部に通話スピーカ5が配されている。マイクロフォン4には、キャビネット2の正面に形成されたマイク孔4aを通じて音声が入力される。マイクロフォン4は、入力した音に応じた電気信号を生成する。通話スピーカ5からは、主に、音声が出力される。出力された音声は、キャビネット2の正面に形成された出力孔5aを通じて外部に放出される。
キャビネット2の正面には、キー操作部6が設けられている。キー操作部6は、複数の操作キーから構成されている。操作キーは、たとえば、ハードキーである。各操作キーには、実行中のプログラム等に応じた各種の機能が割り当てられる。
キャビネット2の内部には、外部スピーカ7が配されている。キャビネット2の背面には、外部スピーカ7に対応する出力孔7aが形成されている。外部スピーカ7から出力された音(音声、報知音等)は、出力孔7aを通じて外部に放出される。
表示面3には、各種アプリケーションの実行画面など、操作対象となる画面が表示され
る。ユーザは、表示面3に指、タッチペン等(以下、単に「指」と言う。)を触れることにより各種のタッチ操作を行える。
タッチ操作の種類として、タップ操作、ロングタップ操作、フリック操作、スライド操作等が挙げられる。タップ操作は、表示面3に指を接触させた後、短時間のうちに指を表示面3から離す操作である。ロングタップ操作は、所定時間以上、指を表示面3に接触させ続けた後、指を表示面3から離す操作である。フリック操作は、表示面3を指で任意の方向に弾く操作である。スライド操作は、表示面3に指を接触させたまま任意の方向へ移動させる操作である。
図2は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、タッチ検出部14と、音声入力部15と、音声出力部16と、音声処理部17と、キー入力部18と、通信部19とを備えている。
記憶部12は、ROM、RAM等から構成される。記憶部12には、各種のプログラムが記憶されている。記憶部12に記憶されるプログラムは、携帯電話機1の各部を制御するための制御プログラムの他、各種アプリケーション(たとえば、電話、電子メール、地図、ゲーム、スケジュール管理、等)を含む。
記憶部12は、プログラムの実行の際、一時的に利用または生成されるデータを記憶するワーキング領域としても使用される。
制御部11は、CPU等から構成されている。制御部11は、プログラムに従って、携帯電話機1を構成する各部(記憶部12、表示部13、タッチ検出部14、音声入力部15、音声出力部16、音声処理部17、キー入力部18、通信部19等)を制御する。
表示部13は、液晶ディスプレイ等から構成される。表示部13は、制御部11からの制御信号と画像信号とに基づき、表示面3に画像(画面)を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等、他の表示装置から構成されてもよい。
タッチ検出部14は、タッチパネル14aとパネルコントローラ14bとを備えている。タッチパネル14aは、透明なシート状に形成され、表示面3上を覆うようにキャビネット2の正面に配される。タッチパネル14aは、所定のサンプリング周期で、表示面3への指の接触を検出する。タッチパネル14aは、静電容量式、超音波式、感圧式、抵抗膜式、光検知式等、各種のタッチパネルであってよい。
図1(a)に示すように、表示面3上には、たとえば、表示面3の左下の角を原点とし、左右方向をX軸、上下方向をY軸とする直交座標系が設定されている。表示面3に指がタッチされると、タッチパネル14aからは、表示面3におけるタッチ位置を示す座標値が、タッチ位置の位置データとして、所定のサンプリング周期で、順次、パネルコントローラ14bへ出力される。
パネルコントローラ14bは、単一データモードおよび平均データモードの2つの出力モードを有する。出力モードは、制御部11からのコマンド信号により設定される。パネルコントローラ14bは、単一データモードに設定されると、サンプリングタイミング毎にタッチパネル14aから入力された位置データ(以下、「単一位置データ」という)を、そのまま制御部11へ出力する。パネルコントローラ14bは、平均データモードに設定されると、複数回のサンプリングタイミングにおいてタッチパネル14aから入力された単一位置データを平均化する平均化処理を行い、平均化された位置データ(以下、「平
均位置データ」という)を制御部11へ出力する。平均位置データが本発明の第1位置データに相当し、単一位置データが、本発明の第2位置データに相当する。
単一位置データは、最初のタッチ位置が検出された後、直ちにタッチ検出部14から出力が開始される。一方、平均位置データは、平均化処理を行うため、最初のタッチ位置の検出から平均化処理に要する時間が経過した後に、タッチ検出部14から出力が開始される。
音声入力部15は、マイクロフォン4等から構成される。音声入力部15は、マイクロフォン4からの電気信号を音声処理部17へ出力する。
音声出力部16は、通話スピーカ5、外部スピーカ7等から構成される。音声出力部16には、音声処理部17からの電気信号が入力され、通話スピーカ5または外部スピーカ7から音(音声、報知音等)が出力される。
音声処理部17は、音声入力部15からの電気信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御部11へ出力する。音声処理部17は、制御部11からのデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後の電気信号を音声出力部16に出力する。
キー入力部18は、キー操作部6の各操作キーが押下されたときに、押下された操作キーに応じた信号を制御部11へ出力する。
通信部19は、通話や通信を行うため、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備える。通信部19は、制御部11から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、アンテナを介して基地局や他の通信装置等の通信先へ送信する。さらに、通信部19は、アンテナを介して受信した無線信号を制御部11が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御部11へ出力する。
制御部11は、実行されるアプリケーションに応じて、タッチ検出部14から出力される位置データを、単一位置データと平均位置データとの間で切り替えるための位置データ切り替え処理を実行する。さらに、制御部11は、タッチ検出部14から出力された位置データ(単一位置データ、平均位置データ)に基づいて、表示部13に対する表示制御処理を実行する。
図3(a)は、位置データ切り替え処理に用いられる分類リスト12aを示す図である。図3(b)は、表示制御処理に用いられる画面情報テーブル12bを示す図である。
記憶部12には、分類リスト12aが記憶されている。図3(a)に示すように、分類リスト12aにおいて、携帯電話機1に搭載されたアプリケーションが、位置データの平均化処理を要するアプリケーションと、位置データの平均化処理を要しないアプリケーションと、に分類されている。平均化処理を要するアプリケーションは、ノイズや指ぶれの影響を小さくし、タッチ操作の信頼性を高める必要があるアプリケーション(以下、「信頼性重視のアプリケーション」という)である。平均化処理を要しないアプリケーションは、ノイズや指ぶれの影響が小さいため、タッチ操作の信頼性よりもタッチ操作に対する携帯電話機1の動作の追従性を高める必要があるアプリケーション(以下、「追従性重視のアプリケーション」という)である。
図3(a)に示すように、信頼性重視のアプリケーションとして、たとえば、「お絵描き」、「ウェブブラウザ」等のアプリケーションが挙げられる。追従性重視のアプリケー
ションとして、たとえば、「ホーム」、「ギャラリ」等のアプリケーションが挙げられる。
お絵描きのアプリケーションでは、表示面3上を指でなぞることにより表示面3に描画がなされる。よって、指ぶれ等により、表示面3に描いた線がぶれないようにする必要がある。ウェブブラウザのアプリケーションによって表示面3に表示されるウェブ画面上には、多くの情報が載せられる。このため、ウェブ画面に含まれる、検索ボタン、ハイパーテキスト(ハイパーリンクが設定されたテキスト)等のタッチ操作の対象となる画像は、比較的小さなサイズとなる。よって、ウェブブラウザのアプリケーションでは、画面上の小さな画像に対するタッチ操作を確実に検出する必要がある。
ホームのアプリケーションは、表示面3にホーム画面を表示するためのアプリケーションである。ホームのアプリケーションでは、ホーム画面に配置された各種のアイコンの中から所望のアイコンを選ぶため、フリック操作またはスライド操作により画面がスクロールされ得る。ギャラリのアプリケーションは、写真、動画を管理するアプリケーションである。ギャラリのアプリケーションでは、写真、動画のサムネイル画像の一覧画面において、所望のサムネイル画像を選ぶため、フリック操作またはスライド操作により画面がスクロールされ得る。ホームおよびギャラリのアプリケーションでは、フリック操作またはスライド操作に素早く応答し、画面がスクロールすることが望ましい。
記憶部12には、表示部13に画面が表示される際、表示される画面に係る画面情報テーブル12bが構築される。画面情報テーブル12bは、画面の更新に合わせて更新される。図3(b)に示すように、画面情報テーブル12bには、アイコン、背景画像等、画面を構成する各構成画像に関して、構成画像が存在する表示面3上の位置範囲を示すエリアデータ、構成画像に割り当てられたタッチ操作、タッチ操作に対応する処理内容が記憶されている。スクロールしない画面の背景画像等、タッチ操作の対象とならない構成画像がある場合には、画面情報テーブル12bのタッチ操作のおよび処理内容のそれぞれの欄(記憶領域)に、タッチ操作に係るデータおよび処理内容に係るデータが記憶されない。
図4(a)は、位置データ切り替え処理の流れを示すフローチャートである。以下、位置データ切り替え処理について説明する。
携帯電話機1が起動されると、まず、ホームのアプリケーションが制御部11によって起動され、ホーム画面が表示面3に表示される。ホーム画面において、所望のアイコンに対してタップ操作がなされると、操作されたアイコンに対応するアプリケーションが制御部11により起動され、実行画面が表示面3に表示される。
制御部11は、ホーム、あるいはその他のアプリケーションが起動されると(S101:YES)、分類リスト12aを参照して、起動されたアプリケーションが位置データの平均化処理を要するアプリケーションであるか否かを判定する(S102)。
起動されたアプリケーションが、「ウェブブラウザ」、「お絵描き」等、平均化処理を要するアプリケーションであると判定すると(S102:YES)、制御部11は、表示部13の制御に用いる位置データとして平均位置データを選択し、パネルコントローラ14bの出力モードを平均データモードに設定するためのコマンド信号をタッチ検出部14へ出力する(S103)。パネルコントローラ14bの出力モードが平均データモードに設定され、パネルコントローラ14bから制御部11へ平均位置データが出力される。
一方、起動されたアプリケーションが、「ホーム」、「ギャラリ」等、平均化処理を要しないアプリケーションであると判定すると(S102:NO)、制御部11は、表示部
13の制御に用いる位置データとして単一位置データを選択し、パネルコントローラ14bの出力モードを単一データモードに設定するためのコマンド信号をタッチ検出部14へ出力する(S104)。パネルコントローラ14bの出力モードが単一データモードに設定され、パネルコントローラ14bから制御部11へ単一位置データが出力される。
ステップS103またはステップS104の処理が実行されると、ステップS101の処理に戻る。制御部11は、新たなアプリケーションが起動されたか否かを監視する(S101)。
図4(b)は、表示制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、表示制御処理について説明する。
ユーザによるタッチ操作がなされると、制御部11は、タッチ検出部14から位置データを取得する(S201)。制御部11は、出力モードが平均データモードに設定されている場合、タッチ検出部14から平均位置データを取得し、出力モードが単一データモードに設定されている場合、タッチ検出部14から単一位置データを取得する。ユーザによるタッチ操作がなされている間、平均位置データまたは単一位置データが、順次、制御部11により取得される。
制御部11は、取得した位置データに基づいて、画面情報テーブル12bを参照してタッチ操作がなされた構成画像を判定するとともに、タッチ操作の種類を判定する(S202)。たとえば、タッチ位置が検出された後予め定めた第1時間以内にタッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11は、タップ操作がなされたと判定する。タッチ位置が検出された後予め定めた第2時間以上タッチ位置が検出され続け、その後タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11は、ロングタップ操作がなされたと判定する。タッチ位置が検出された後予め定めた第3時間以内に予め定めた第1距離以上タッチ位置が移動し、タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11は、フリック操作がなされたと判定する。タッチ位置が検出された後予め定めた第2距離以上タッチ位置が移動すると、制御部11は、スライド操作がなされたと判定する。
制御部11は、画面情報テーブル12bを参照し、タッチ操作がなされた構成画像とタッチ操作の種類に割り当てられた処理を実行し、表示部13の画面を更新する(S203)。
たとえば、ホーム画面において、背景画像に対してスライド操作がなされた場合、制御部11は、指の動きに従って画面がスクロールするように、表示部13の画面を更新する。ホームのアプリケーションが実行される場合は、表示部13の制御に単一位置データが用いられる。よって、指の移動に素早く応答して画面をスクロールさせることができる。
たとえば、お絵描きのアプリケーションの実行画面において、表示面3が指でなぞられると、制御部11は、指の移動に従って指の軌道上に線が描かれるように、表示部13の画面を順次更新する。お絵描きのアプリケーションが実行される場合は、表示部13の制御に平均位置データが用いられる。よって、移動中に多少指がぶれても、線のぶれは抑えられ、きれいな線が描かれる。
以上、本実施の形態によれば、単一位置データおよび平均位置データのうち、実行されるアプリケーションに適する位置データがタッチ操作の検出に用いられる。よって、追従性の低下を抑制しつつタッチ操作の信頼性を高めることができる。
<第1実施形態の変更例>
図5は、本変更例に係る位置データ切り替え処理について説明するための図である。図5(a)は、本変更例の分類リスト12aを示す図である。図5(b)は、本変更例の位置データ切り替え処理の流れを示すフローチャートである。
上記第1実施形態では、パネルコントローラ14bが、出力モードとして、平均位置データを出力する平均データモードと、単一位置データを出力する単一データモードとを有する構成とされた。
本変更例では、パネルコントローラ14bが、出力モードとして、高平均データモードと低平均データモードとを有する。高平均データモードでは、高度な平均化処理により、低平均データモードより多い個数の単一位置データが平均化され、平均化された位置データ(以下、「高平均位置データ」という)が出力される。低平均データモードでは、低度な平均化処理により、高平均データモードより少ない個数の単一位置データが平均化され、平均化された位置データ(以下、「低平均位置データ」という)が出力される。最初の単一位置データが出力されてから低平均位置データが出力されるまでの遅延時間は、高平均位置データにおける遅延時間よりも短くなる。
高平均位置データが、本発明の第1位置データに相当し、低平均位置データが、本発明の第2位置データに相当する。
図5(a)の分類リスト12aに示すように、「お絵描き」、「ウェブブラウザ」等、信頼性重視のアプリケーションには、高度な平均化処理が適用され、「ホーム」、「ギャラリ」等、追従性重視のアプリケーションには、低度な平均化処理が適用される。
図5(b)のフローチャートを参照し、本変更例の位置データ切り替え処理について説明する。
制御部11は、アプリケーションが起動されると(S111:YES)、分類リスト12aを参照して、起動されたアプリケーションが高度な平均化処理を要するアプリケーションであるか否かを判定する(S112)。
起動されたアプリケーションが、高度な平均化処理を要するアプリケーションであると判定すると(S112:YES)、制御部11は、表示部13の制御に用いる位置データとして高平均位置データを選択し、パネルコントローラ14bの出力モードを高平均データモードに設定するためのコマンド信号をタッチ検出部14へ出力する(S113)。パネルコントローラ14bの出力モードが高平均データモードに設定され、パネルコントローラ14bから制御部11へ高平均位置データが出力される。
一方、起動されたアプリケーションが、高度な平均化処理を要しないアプリケーションであると判定すると(S112:NO)、制御部11は、表示部13の制御に用いる位置データとして低平均位置データを選択し、パネルコントローラ14bの出力モードを低平均データモードに設定するためのコマンド信号をタッチ検出部14へ出力する(S114)。パネルコントローラ14bの出力モードが低平均データモードに設定され、パネルコントローラ14bから制御部11へ低平均位置データが出力される。
以上、本変更例によれば、上記第1実施形態と同様、追従性の低下を抑制しつつタッチ操作の信頼性を高めることができる。ただし、上記第1実施形態に比べ、全体として、追従性の低下の抑止効果はやや小さくなり、タッチ操作の信頼性はやや高まる。
<第2実施形態>
上記第1実施形態では、実行されるアプリケーションプログラムが選択条件とされ、実行されるアプリケーションプログラムに基づいて、平均位置データまたは単一位置データが、表示部13の制御に用いる位置データとして選択された。
これに対し、本実施の形態では、タッチ操作がなされた際の表示面3への初期のタッチ位置(最初のタッチ位置)およびその周辺における画面の状況が、位置データを選択するための選択条件とされる。具体的には、初期のタッチ位置から所定範囲以内に、初期のタッチ位置に存在する対象画像とは別の対象画像があるか否か、初期のタッチ位置に存在する対象画像のサイズが所定の閾値以下であるか否か、および、初期のタッチ位置に存在する対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられているか否か、が選択条件とされる。
図6は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。
本実施の形態では、制御部11からのコマンド信号によりパネルコントローラ14bの出力モードが切り替えられる構成とされていない。パネルコントローラ14bからは、平均位置データと単一位置データとが同時期に制御部11へ出力される。ただし、平均位置データは、平均化処理が行われる分、単一位置データよりも遅れて出力が開始される。
記憶部12には、上記第1実施形態と同様、表示面3に画面が表示される際に、図3(b)に示される画面情報テーブル12bが構築される。
その他の構成については、上記第1実施形態と同様である。
図7は、表示制御処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザによるタッチ操作がなされ、タッチ検出部14から初期のタッチ位置を示す最初の単一位置データが出力されると、制御部11は、この最初の単一位置データを取得する(S301)。
制御部11は、取得した単一位置データに基づいて、画面情報テーブル12bを参照し、初期のタッチ値に、タッチ操作の対象となる構成画像(以下、「対象画像」という)が存在するか否かを判定する(S302)。対象画像が存在すれば(S302:YES)、制御部11は、初期のタッチ位置から所定範囲以内に、初期のタッチ位置に存在する対象画像とは別の対象画像が存在するか否かを判定する(S303)。別の対象画像が存在しなければ(S303:NO)、制御部11は、初期のタッチ位置に存在する対象画像のエリアデータに基づいて、その対象画像のサイズが所定の閾値以下であるか否かを判定する(S304)。対象画像のサイズが所定の閾値以下でなければ(S304:NO)、制御部11は、初期のタッチ位置に存在する対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられているか否かを判定する(S305)。
制御部11は、初期のタッチ位置から所定範囲以内に別の対象画像が存在するか(S303:YES)、あるいは、対象画像のサイズが所定の閾値以下であるか(S304:YES)、あるいは、対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられてなければ(S305:NO)、単一位置データより遅れて出力され始める平均位置データを、表示部13の制御に用いる位置データとして選択し、この回のタッチ操作がなされている間、平均位置データを順次取得する(S306)。
一方、制御部11は、初期のタッチ位置から所定範囲以内に別の対象画像が存在せず(S303:NO)、且つ、対象画像のサイズが所定の閾値以下でなく(S304:NO)
、且つ、対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられていれば(S305:YES)、単一位置データを表示部13の制御に用いる位置データとして選択し、この回のタッチ操作がなされている間、引き続き単一位置データを順次取得する(S307)。
制御部11は、取得した位置データ(平均位置データまたは単一位置データ)に基づいて、画面情報テーブル12bを参照してタッチ操作がなされた構成画像を判定するとともに、タッチ操作の種類を判定する(S308)。制御部11は、画面情報テーブル12bを参照し、タッチ操作がなされた構成画像とタッチ操作の種類に割り当てられた処理を実行し、表示部13の画面を更新する(S309)。
図8は、表示面3に対してなされる各種の操作例について説明するための図である。
ウェブブラウザのアプリケーションが実行された場合、図8に示すように、表示面3にはウェブ画面が表示される。たとえば、ウェブ画面は、背景画像、アイコン、操作ボタン、ハイパーテキスト、サムネイル画像等の構成画像により構成される。
図8に示された操作例1のように、初期のタッチ位置に背景画像が存在するとともに初期のタッチ位置の近辺にアイコンが存在する場合、アイコンをタップ操作しようとしたときに初期のタッチ位置がアイコンからずれて背景画像に位置してしまう可能性がある。この場合、図7の表示制御処理によれば、初期のタッチ位置から所定範囲以内に別の対象画像が存在すると判定されて、平均位置データがタッチ操作の判定に用いられる。このため、初期のタッチ位置がアイコンからずれてしまった場合でも、初期のタッチ位置から直ちにアイコンへタッチ位置が移れば、平均位置データが示すタッチ位置はアイコンの位置となる。よって、ユーザがアイコンを操作したつもりが隣接する背景画像が操作されたと誤検出されるようなことが生じにくくなる。
図8に示された操作例2のように、操作対象が小さな操作ボタンである場合、たとえば、操作ボタンに対するロングタップ操作の途中に指ぶれが生じて、僅かの間、タッチ位置が操作ボタンから外れてしまう可能性がある。操作ボタンが小さい場合、図7の表示制御処理によれば、対象画像のサイズが所定の閾値以下であると判定されて、平均位置データがタッチ操作の判定に用いられる。このため、ロングタップ操作の途中に、僅かの間、タッチ位置が操作ボタンから外れてしまっても、平均位置データが示すタッチ位置は操作ボタン上に維持されたままとなる。よって、指ぶれにより、操作ボタンに対するロングタップ操作が無効となるというような不具合が生じにくくなる。
図8に示された操作例3のように、近くにアイコン等がない位置において、画面をスクロールするために、背景画像に対してスライド操作がなされた場合には、指ぶれ等が生じても誤検出が生じる可能性は小さい。上記の場合、図7の表示制御処理によれば、対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられていると判定されて、単一位置データがタッチ操作の判定に用いられる。単一位置データが用いられた場合、タッチ検出部14から単一位置データの出力が開始される際に平均位置データのような遅延が生じない。よって、スライド操作に素早く応答して画面がスクロールされる。
以上、本実施の形態によれば、タッチ操作がなされる位置およびその周辺における画面の状況が判定され、単一位置データおよび平均位置データのうち、その画面の状況に適した位置データがタッチ操作の検出に用いられる。よって、追従性の低下を抑制しつつタッチ操作の信頼性を高めることができる。
<第2実施形態の変更例>
図9は、本変更例に係る表示制御処理の流れを示すフローチャートである。
本変更例では、パネルコントローラ14bから同時期に、高平均位置データと低平均位置データとが出力される。高平均位置データおよび低平均位置データについては、上記第1実施形態の変更例にて説明した通りである。
ユーザによるタッチ操作がなされ、タッチ検出部14から初期のタッチ位置を示す最初の低平均位置データが出力されると、制御部11は、この最初の低平均位置データを取得する(S311)。
制御部11は、取得した低平均位置データに基づいて、画面情報テーブル12bを参照し、初期のタッチ値に、対象画像が存在するか否かを判定する(S312)。対象画像が存在する場合(S312:YES)、さらに、制御部11は、初期のタッチ位置から所定範囲以内に別の対象画像が存在するか(S313:YES)、あるいは、対象画像のサイズが所定の閾値以下であるか(S314:YES)、あるいは、対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられてなければ(S315:NO)、低平均位置データより遅れて出力され始める高平均位置データを、表示部13の制御に用いる位置データとして選択し、この回のタッチ操作がなされている間、高平均位置データを順次取得する(S316)。
一方、制御部11は、初期のタッチ位置から所定範囲以内に別の対象画像が存在せず(S313:NO)、且つ、対象画像のサイズが所定の閾値以下でなく(S314:NO)、且つ、対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられていれば(S315:YES)、低平均位置データを表示部13の制御に用いる位置データとして選択し、この回のタッチ操作がなされている間、引き続き低平均位置データを順次取得する(S317)。
制御部11は、取得した位置データ(高平均位置データまたは低平均位置データ)に基づいて、画面情報テーブル12bを参照してタッチ操作がなされた構成画像を判定するとともに、タッチ操作の種類を判定する(S318)。制御部11は、画面情報テーブル12bを参照し、タッチ操作がなされた構成画像とタッチ操作の種類に割り当てられた処理を実行し、表示部13の画面を更新する(S319)。
以上、本変更例によれば、上記第2実施形態と同様、追従性の低下を抑制しつつタッチ操作の信頼性を高めることができる。ただし、上記第2実施形態に比べ、全体として、追従性の低下の抑止効果はやや小さくなり、タッチ操作の信頼性はやや高まる。
<その他>
以上、本発明の実施の形態および変更例について説明したが、本発明は、上記実施の形態等によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記第1実施形態および上記第2実施形態では、タッチ検出部14から単一位置データおよび平均位置データの双方が出力される構成とされている。しかしながら、タッチ検出部14は、単一位置データが出力されて平均位置データが出力されない構成とされても良い。この場合、制御部11に、位置データ出力部が設けられる。位置データ検出部は、タッチ検出部14から出力された複数個の単一位置データを平均化して平均位置データを生成し、生成した平均位置データを出力する。さらに、位置データ出力部は、タッチ検出部14から単一位置データをそのまま出力する。制御部11に設けられた位置データ出力部が、上記第1実施形態の変更例および上記第2実施形態の変更例のパネルコン
トローラ14bと同様、高平均位置データおよび低平均位置データを出力する構成とされても良い。
上記第2実施形態では、表示制御処理において、制御部11は、初期のタッチ位置から所定範囲以内に、初期のタッチ位置に存在する対象画像とは別の対象画像があるか否かを判定するステップS303の処理、初期のタッチ位置に存在する対象画像のサイズが所定の閾値以下であるか否かを判定するステップS304の処理、および、初期のタッチ位置に存在する対象画像に画面をスクロールためのタッチ操作が割り当てられているか否かを判定するS305の処理が、全て実行される。しかしながら、これに限らず、表示制御処理において、ステップS303〜S305の3つの処理のうち、1つの処理あるいは任意の2つの処理が実行されても良い。
上記第1実施形態において、ユーザによる設定操作に基づいて、分類リスト12aが生成される構成、即ち、各アプリケーションに対する平均化処理の有無が設定される構成とすることができる。
図10(a)は、ユーザが設定操作を行うための設定画面を示す図である。図10(b)は、ユーザの設定操作により生成された分類リスト12aを示す図である。
図10(a)に示すように、設定画面には、たとえば、各アプリケーションの横にチェックボックス101が配されたアプリケーションの一覧が表示される。また、設定画面には、信頼性を重視するアプリケーションのチェックボックス101にチェックを入れることをユーザに知らせるためのウィンドウ102が表示される。さらに、設定画面には、設定ボタン103が表示される。
ユーザが、信頼性重視のアプリケーションのチェックボックス101にタップ操作を行うと、制御部11は、チェックボックス101内にチェックマークを表示させる。ユーザは、信頼性重視のアプリケーションを選択すると、設定ボタン103に対してタップ操作を行う。設定ボタン103に対してタップ操作が行われると、制御部11は、チェックマークが入れられたアプリケーション、即ち、信頼性重視のアプリケーションを、平均化処理を行うアプリケーションとして設定し、チェックマークが入れられていないアプリケーション、即ち、追従性重視のアプリケーションを、平均化処理を行わないアプリケーションとして設定する。こうして、図9(b)に示すように、制御部11によって記憶部12に分類リスト12aが生成される。
同様に、第1実施形態の変更例における分類リスト12aが、ユーザの設定操作により生成される構成とすることもできる。
さらに、携帯電話機1に新たなアプリケーションがインストールされる際、新たなアプリケーションを、信頼性重視のアプリケーションとするか追従性重視のアプリケーションとするかをユーザが設定できる設定画面が、制御部11により表示部13に表示されても良い。この場合、ユーザにより信頼性重視のアプリケーションに設定する操作がなされると、制御部11は、新たなアプリケーションを、平均化処理を行うアプリケーションとして設定し、分類リスト12aに登録する。一方、ユーザにより追従性重視のアプリケーションに設定する操作がなされると、制御部11は、新たなアプリケーションを、平均化処理を行わないアプリケーションとして設定し、分類リスト12aに登録する。
さらに、携帯電話機1にインストールされているアプリケーションが、信頼性重視のアプリケーション(平均化処理を行うアプリケーション)または追従性重視のアプリケーション(平均化処理を行わないアプリケーション)の何れに設定されているのかを示す一覧
画面が、制御部11により表示部13に表示されても良い。
上記第1実施形態および上記第2実施形態では、スマートフォン型の携帯電話機に本発明が適用されている。しかしながら、これに限らず、ストレート式、折りたたみ式、スライド式等、他のタイプの携帯電話機に本発明が適用されても良い。
さらに、本発明は、タッチパネル式の携帯電話機に限られず、タッチパネル式のPDA(PersonalDigital Assistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末、携帯音楽プレーヤ、ポータブルテレビ等、各種のタッチ検出機能を有する電子機器に適用可能である。
この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
3 表示面
11 制御部(表示制御部)
14 タッチ検出部
14a タッチパネル(位置検出部)
14b パネルコントローラ(位置データ出力部)

Claims (8)

  1. タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、
    前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、
    複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、
    前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置から所定範囲内に、当該初期のタッチ位置に存在する前記対象画像とは別の前記対象画像が存在するか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する、
    ことを特徴とするタッチ検出機能を有する電子機器。
  2. タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、
    前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、
    複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、
    前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置に存在する前記対象画像に前記画面をスクロールするためのタッチ操作が割り当てられているか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する、
    ことを特徴とするタッチ検出機能を有する電子機器。
  3. 請求項1または2に記載のタッチ検出機能を有する電子機器において、
    前記表示制御部は、実行されるアプリケーションプログラムに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する、
    ことを特徴とするタッチ検出機能を有する電子機器。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載のタッチ検出機能を有する電子機器において、
    記表示制御部は、前記初期のタッチ位置に存在する前記対象画像のサイズが所定サイズより小さいか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する、
    ことを特徴とするタッチ検出機能を有する電子機器。
  5. タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、
    前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、
    複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、
    を備えるタッチ検出機能を有する電子機器のコンピュータに、
    前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する機能と、
    タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置から所定範囲内に、当該初期のタッチ位置に存在する前記対象画像とは別の前記対象画像が存在するか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する機能と、
    を実行させるプログラム。
  6. タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、
    前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、
    複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、
    を備えるタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法であって、
    タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置から所定範囲内に、当該初期のタッチ位置に存在する前記対象画像とは別の前記対象画像が存在するか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する第1ステップと、
    前記第1ステップにより取得された位置データに基づいて前記表示部を制御する第2ステップと、
    を含む制御方法。
  7. タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、
    前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、
    複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、
    を備えるタッチ検出機能を有する電子機器のコンピュータに、
    前記第1位置データまたは前記第2位置データに基づいて前記表示部を制御する機能と、
    タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置に存在する前記対象画像に前記画面をスクロールするためのタッチ操作が割り当てられているか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する機能と、
    実行させるプログラム。
  8. タッチ操作の対象となる対象画像を含む画面を表示する表示部と、
    前記表示部の表示面に対するタッチ位置を検出する位置検出部と、
    複数の検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第1位置データと、個々の検出タイミングにおいて検出されたタッチ位置の位置データである、または前記第1位置データより少ない検出タイミングにおいてそれぞれ検出されたタッチ位置の位置データが平均化された位置データである第2位置データと、を出力する位置データ出力部と、
    を備えるタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法であって、
    タッチ操作がなされた際の前記表示面への初期のタッチ位置に存在する前記対象画像に前記画面をスクロールするためのタッチ操作が割り当てられているか否かに基づいて、前記第1位置データまたは前記第2位置データを前記表示部の制御に用いる位置データとして選択する第1ステップと、
    前記第1ステップにより取得された位置データに基づいて前記表示部を制御する第2ステップと、
    を含む制御方法。
JP2012119497A 2012-05-25 2012-05-25 タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法 Active JP5854928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119497A JP5854928B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法
PCT/JP2013/064440 WO2013176242A1 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法
US14/553,759 US9442591B2 (en) 2012-05-25 2014-11-25 Electronic device, non-transitory storage medium, and control method for electronic device
US15/263,258 US9658714B2 (en) 2012-05-25 2016-09-12 Electronic device, non-transitory storage medium, and control method for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119497A JP5854928B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246614A JP2013246614A (ja) 2013-12-09
JP5854928B2 true JP5854928B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49623922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119497A Active JP5854928B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9442591B2 (ja)
JP (1) JP5854928B2 (ja)
WO (1) WO2013176242A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014134968A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Denso Corp 感圧式タッチパネル装置
JP6264114B2 (ja) * 2014-03-17 2018-01-24 カシオ計算機株式会社 投影装置及びプログラム
JP2016224523A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラ株式会社 携帯端末
CN107925713B (zh) 2015-08-26 2020-05-08 富士胶片株式会社 摄像系统及摄像控制方法
CN108028884B (zh) 2015-09-25 2020-05-12 富士胶片株式会社 摄像系统及摄像控制方法
CN106211667B (zh) * 2016-08-03 2022-02-22 安徽精卓光显技术有限责任公司 玻璃外壳及具有该玻璃外壳的电子产品
JP6500974B2 (ja) * 2017-12-20 2019-04-17 カシオ計算機株式会社 検出装置、検出方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053757A (en) 1987-06-04 1991-10-01 Tektronix, Inc. Touch panel with adaptive noise reduction
JPS63304313A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Sony Tektronix Corp タッチ位置測定方法及びタッチパネル装置
JP3231114B2 (ja) * 1993-01-19 2001-11-19 株式会社ワコム 座標入力装置
JP3497587B2 (ja) * 1994-12-20 2004-02-16 株式会社リコー 手書き入力表示装置
JPH10149252A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Xerox Co Ltd ペン入力装置及び該装置における位置座標補正方法
US9019209B2 (en) * 2005-06-08 2015-04-28 3M Innovative Properties Company Touch location determination involving multiple touch location processes
JP2011097254A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Fujitsu Ltd 携帯機器
US20110193791A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Research In Motion Limited Capacitive touch sensitive overlay including touch sensor and electronic device including same
JP6402884B2 (ja) * 2012-12-21 2018-10-10 Tianma Japan株式会社 タッチセンサ装置、電子機器、位置算出方法及び位置算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9658714B2 (en) 2017-05-23
US20160378250A1 (en) 2016-12-29
JP2013246614A (ja) 2013-12-09
US9442591B2 (en) 2016-09-13
WO2013176242A1 (ja) 2013-11-28
US20150077379A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11054988B2 (en) Graphical user interface display method and electronic device
JP5922480B2 (ja) 表示機能を備える携帯機器、プログラムおよび表示機能を備える携帯機器の制御方法
US9013422B2 (en) Device, method, and storage medium storing program
JP5854928B2 (ja) タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法
JP6120731B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
EP3136214A1 (en) Touch operation method and apparatus for terminal
EP2735960A2 (en) Electronic device and page navigation method
US10007375B2 (en) Portable apparatus and method for controlling cursor position on a display of a portable apparatus
KR102251834B1 (ko) 전자 장치의 디스플레이 방법
US20150169216A1 (en) Method of controlling screen of portable electronic device
US9298364B2 (en) Mobile electronic device, screen control method, and storage medium strong screen control program
US20170068418A1 (en) Electronic apparatus, recording medium, and operation method of electronic apparatus
CN106681620A (zh) 一种实现终端控制的方法及装置
KR101251761B1 (ko) 어플리케이션 간 데이터 전달 방법 및 이를 이용하는 단말 장치
JP5814821B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび画面制御方法
KR20140106801A (ko) 시각 장애인들을 위한 휴대 단말기의 음성 서비스 지원 방법 및 장치
JP2012174247A (ja) 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム
US10061438B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6046562B2 (ja) 携帯機器、携帯機器の制御方法およびプログラム
JP5998105B2 (ja) 携帯機器、携帯機器の制御方法およびプログラム
JP2014044673A (ja) 携帯端末装置
JP2013047866A (ja) 携帯電子機器
KR20120134469A (ko) 움직임 감지장치를 이용한 휴대 단말의 포토 앨범 이미지 표시 방법 및 장치
JP2015014874A (ja) 端末装置、端末装置制御方法及びプログラム
KR20120122129A (ko) 움직임 감지장치를 이용한 휴대 단말의 포토 앨범 정보 표시 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150