JP5725903B2 - 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 - Google Patents

電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5725903B2
JP5725903B2 JP2011039100A JP2011039100A JP5725903B2 JP 5725903 B2 JP5725903 B2 JP 5725903B2 JP 2011039100 A JP2011039100 A JP 2011039100A JP 2011039100 A JP2011039100 A JP 2011039100A JP 5725903 B2 JP5725903 B2 JP 5725903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
detected
information
display
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011039100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012174251A (ja
Inventor
佐藤 孝幸
孝幸 佐藤
真喜子 星川
真喜子 星川
朋弘 嶋津
朋弘 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011039100A priority Critical patent/JP5725903B2/ja
Publication of JP2012174251A publication Critical patent/JP2012174251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725903B2 publication Critical patent/JP5725903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法に関する。
近年、直感的な操作を可能にするとともに、キーボードのように物理的に大きな面積を必要とするデバイスを具備しない小型の電子機器を実現するために、タッチパネルが広く利用されるようになっている。タッチパネルを備える電子機器では、タッチパネルによって検出されるタップ等の動作に対して特定の処理が割り当てられる(例えば、特許文献1)。
特開2009−164794号公報
しかしながら、タッチパネルによって検出される動作は、タップ、フリック、スイープ等の数種類に過ぎない。このため、タッチパネルを備える従来の電子機器では、利用者に対して多様な操作方法を提供することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者に対して多様な操作方法を提供することができる電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電子機器は、筐体と、前記筐体の面の1つに設けられた表示面を有する表示部と、前記表示部が設けられた面に隣接する前記筐体の他の面に対する操作を検出する検出部と、前記検出部によって前記他の面に対する操作が検出された場合に、前記操作検出に応じて表示される情報を前記検出部によって操作が検出された位置に応じた前記表示面上の領域に表示させる制御部とを備える。
ここで、前記制御部は、前記操作検出に応じて前記情報が表示されている場合に、前記検出部が前記表示部に表示されている前記情報に対応する位置において所定の操作を検出したときに、当該情報に対応づけられた処理を実行することが好ましい。
また、前記制御部は、操作物の種類を判定し、前記表示部の前記検出部によって操作が検出された位置に対応する領域に、当該位置で操作していると判定された操作物の種類に対応する情報を表示させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記検出部によって前記他の面に対する操作が検出された場合に、前記表示部に画面を表示させている機能によって実行される処理に対応する情報を、前記表示部の前記検出部によって操作が検出された位置に対応して重畳して表示させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記検出部がタッチ操作を検出した場合に、当該タッチ操作が検出された位置に対応した前記表面上の領域に情報を表示させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて前記表示面に対する操作を行う操作物の位置を判定した場合に、前記情報を表示する領域を前記操作物により近い位置に移動させることが好ましい。
なお、前記情報は、画像データであってもよい。また、前記情報は、通知メッセージであってもよい。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る接触操作制御プログラムは、筐体と、前記筐体の面の1つに設けられた表示面を有する表示部と、前記表示部が設けられた面に隣接する前記筐体の他の面に対する操作を検出する検出部とを備える電子機器に、前記検出部によって前記他の面に対する操作が検出された場合に、前記検出部によって操作が検出された位置を判定するステップと、前記操作検出に応じて表示される情報を、前記操作が検出された位置に応じた前記表示面上の領域に表示させるステップとを実行させる。
ここで、前記接触操作制御プログラムは、前記操作検出に応じて前記情報が表示されている場合に、前記検出部が前記表示部に表示されている前記情報に対応する位置において所定の操作を検出したときに、当該情報に対応づけられた処理を実行するステップをさらに実行させることが好ましい。
また、前記接触操作制御プログラムは、操作物の種類を判定するステップと、前記表示部の前記検出部によって操作が検出された位置に対応する領域に、当該位置で操作していると判定された操作物の種類に対応する情報を表示させるステップとをさらに実行させることが好ましい。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る接触操作制御方法は、筐体と、前記筐体の面の1つに設けられた表示面を有する表示部と、前記表示部が設けられた面に隣接する前記筐体の他の面に対する操作を検出する検出部とを備える電子機器によって実行される接触操作制御方法であって、前記検出部によって前記他の面に対する操作が検出された場合に、前記検出部によって操作が検出された位置を判定するステップと、前記操作検出に応じて表示される情報を、前記操作が検出された位置に応じた前記表示面上の領域に表示させるステップとを含む。
ここで、前記接触操作制御方法は、前記操作検出に応じて前記情報が表示されている場合に、前記検出部が前記表示部に表示されている前記情報に対応する位置において所定の操作を検出したときに、当該情報に対応づけられた処理を実行するステップをさらに含むことが好ましい。
また、前記接触操作制御方法は、操作物の種類を判定するステップと、前記表示部の前記検出部によって操作が検出された位置に対応する領域に、当該位置で操作していると判定された操作物の種類に対応する情報を表示させるステップとをさらに含むことが好ましい。
本発明に係る電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法は、利用者に対して多様な操作方法を提供することができるという効果を奏する。
図1は、携帯電話端末の外観を示す斜視図である。 図2は、携帯電話端末の外観を示す正面図である。 図3は、携帯電話端末の機能的な構成を示すブロック図である。 図4は、設定データの一例を示す図である。 図5は、側面接触センサの検出結果に基づく画像表示の一例を示す図である。 図6は、側面接触センサの検出結果に基づく通知メッセージの表示の一例を示す図である。 図7は、画像および通知メッセージの表示制御の処理手順を示すフローチャートである。 図8は、側面接触センサへの操作に応じた処理を起動するための処理手順を示すフローチャートである。 図9は、画像等の表示位置を調整する例を示す図である。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、電子機器の一例として携帯電話端末について説明するが、本発明の適用対象は携帯電話端末に限定されるものではなく、タッチパネルを備える各種装置、例えば、PHS(Personal Handyphone System)、PDA、ポータブルナビゲーション装置、パーソナルコンピュータ、ゲーム機等に対しても本発明は適用できる。
(実施形態)
まず、図1および図2を参照しながら、本発明に係る電子機器の一実施形態である携帯電話端末1の外観について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す斜視図である。図2は、携帯電話端末1の外観を示す正面図である。図1および図2に示すように、携帯電話端末1は、面積が他の面よりも広い2つの面を有する略六面体形状の筐体を有し、その筐体の表面にタッチパネル2と、入力部3と、側面接触センサ4と、スピーカ7と、マイク8とを備える。
タッチパネル2は、面積が最も広い面の1つに設けられ、文字、図形、画像等を表示するとともに、指、スタイラス、ペン等(以下、単に「指」という)を用いてタッチパネル2に対して行われる各種操作を検出する。なお、タッチパネル2が各種操作を検出する方式は、静電容量式、感圧式等の任意の方式であってよい。入力部3は、所定の機能が割り当てられたボタン3A、ボタン3Bおよびボタン3C等の複数のボタンからなる。スピーカ7は、通話相手の音声や、各種プログラムによって再生される音楽や効果音等を出力する。マイク8は、通話時や音声による操作の受付時に音声を取得する。
側面接触センサ4は、タッチパネル2が設けられている面と接する面に設けられ、指を用いて側面接触センサ4に対して行われる各種操作を検出する。側面接触センサ4は、タッチパネル2が設けられている面が正面であるものとして、右側面に設けられた右側面センサ22と、左側面に設けられた左側面センサ24と、上側面に設けられた上側面センサ26と、下側面に設けられた下側面センサ28とを含む。右側面センサ22等が各種操作を検出する方式は、静電容量式、感圧式等の任意の方式であってよい。
携帯電話端末1は、タッチパネル2に加えて側面接触センサ4を備えることにより、以下に説明するように、直感的で使い勝手のよい多様な操作方法を利用者に提供する。
次に、図3を参照しながら、携帯電話端末1の機能的な構成について説明する。図3は、携帯電話端末1の機能的な構成を示すブロック図である。図3に示すように携帯電話端末1は、タッチパネル2と、入力部3と、側面接触センサ4と、電源部5と、通信部6と、スピーカ7と、マイク8と、記憶部9と、主制御部10と、RAM(Random Access Memory)11とを有する。
タッチパネル2は、表示部2Bと、表示部2Bに重畳されたタッチセンサ2Aとを有する。タッチセンサ2Aは、指を用いてタッチパネル2に対して行われた各種操作を、操作が行われた場所のタッチパネル2上での位置とともに検出し、主制御部10に通知する。タッチセンサ2Aによって検出される操作には、タップ操作やスイープ操作が含まれる。表示部2Bは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD、Liquid Crystal Display)や、有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、文字や図形等を表示する。
入力部3は、物理的なボタン等を通じて利用者の操作を受け付け、受け付けた操作に対応する信号を主制御部10へ送信する。側面接触センサ4は、右側面センサ22と、左側面センサ24と、上側面センサ26と、下側面センサ28とを含み、これらのセンサに対して行われた各種操作を、操作が行われた場所の位置とともに検出し、主制御部10に通知する。電源部5は、蓄電池または外部電源から得られる電力を、主制御部10を含む携帯電話端末1の各機能部へ供給する。
通信部6は、基地局によって割り当てられるチャネルを介し、基地局との間でCDMA方式などによる無線信号回線を確立し、基地局との間で電話通信及び情報通信を行う。スピーカ7は、主制御部10から送信される音声信号を音声として出力する。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換して主制御部10へ送信する。
記憶部9は、例えば、不揮発性メモリや磁気記憶装置であり、主制御部10での処理に利用されるプログラムやデータを保存する。記憶部9に記憶されるプログラムには、メールプログラム9Aと、ブラウザプログラム9Bと、画面制御プログラム9Cと、接触操作制御プログラム9Dと、更新検出プログラム9Eとが含まれる。また、記憶部9に記憶されるデータには、設定データ9Fが含まれる。記憶部9は、携帯電話端末1の基本的な機能を実現するオペレーティングシステムプログラムやアドレス帳データ等のその他のプログラムやデータも記憶する。なお、記憶部9は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせとして構成されていてもよい。
メールプログラム9Aは、電子メール機能を実現するための機能を提供する。ここでいう電子メール機能には、例えば、メールの着信を検出する機能が含まれる。ブラウザプログラム9Bは、WEBブラウジング機能を実現するための機能を提供する。画面制御プログラム9Cは、他のプログラムが提供する機能と協業して、タッチパネル2に文字や図形等を表示させる。接触操作制御プログラム9Dは、タッチセンサ2Aおよび側面接触センサ4によって検出される各種の接触操作に応じた処理を実行するための機能を提供する。更新検出プログラム9Eは、利用者の知人がSNS(Social Network Service)に書いている日記や、利用者が購読している記事等の更新を検出する。設定データ9Fは、側面接触センサ4の検出結果に応じて表示される情報等についての定義を保持する。
主制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)であり、携帯電話端末1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、主制御部10は、記憶部9に記憶されているデータやRAM11に展開したデータを必要に応じて参照しつつ、記憶部9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、表示部2Bや、通信部6等を制御することによって各種機能を実現する。なお、主制御部10が実行するプログラムや参照するデータは、通信部6による無線通信でサーバ装置からダウンロードすることとしてもよい。
主制御部10は、例えば、メールプログラム9Aを実行することによって、電子メール機能を実現する。また、主制御部10は、接触操作制御プログラム9Dを実行することによって、タッチセンサ2Aおよび側面接触センサ4によって検出される各種の接触操作に応じて対応する処理を実行する機能を実現する。また、主制御部10は、画面制御プログラム9Cを実行することによって、各種機能で用いられる画面等をタッチパネル2に表示させる機能を実現する。なお、主制御部10は、オペレーティングシステムプログラムによって提供されるマルチタスク機能によって、複数のプログラムを並行して実行できるものとする。
RAM11は、主制御部10によって実行されるプログラムの命令、主制御部10が参照するデータ、主制御部10の演算結果等が一時的に記憶される記憶領域として利用される。
次に、図4を参照しながら、図3に示した設定データ9Fについてさらに詳しく説明する。図4は、設定データ9Fの一例を示す図である。図4に示すように、設定データ9Fには、キーワードと、各種のプログラム(機能)がタッチパネル2に画面を表示させている際に表示すべき画像データに関する情報とが手の指の種類と対応づけて登録される。
キーワードは、メールの着信、知人の日記の更新、購読している記事の更新等が検出された場合に通知メッセージを表示する位置を決定するために用いられる。例えば、図4に示す設定データ9Fでは、親指に対応づけて「suzuki」と「yamada」がキーワードとして登録され、人差し指に対応づけて「tanaka」がキーワードとして登録されている。また、中指に対応づけて「sato」と「ito」がキーワードとして登録され、薬指に対応づけて「kimura」がキーワードとして登録され、小指に対応づけて「*」がキーワードとして登録されている。「*」は、他のキーワードのいずれもマッチしない場合に用いられる特別なキーワードである。
これらのキーワードは、着信が検出されたメールの送信者や、更新が検出された日記や記事の作者等とマッチングされる。そして、メールの着信等を利用者に知らせるための通知メッセージは、マッチングしたキーワードに対応する指の近傍に表示される。なお、マッチングは、着信が検出されたメールの件名や本文、更新が検出された日記や記事の件名や本文を対象としてもよい。
画像データに関する情報は、表示される画像データを識別するための名前と、表示される画像データに対応づけられた処理との組み合わせからなり、タッチパネル2に画面を表示させるプログラム毎に登録される。ここで、画像データは、対応する処理の内容を容易に想起させるものであることが好ましい。
例えば、図4に示す設定データ9Fでは、メールプログラム9Aがタッチパネル2に画面を表示させている際に表示すべき画像データに関する情報として、親指に対応づけて、「sendto.ico」と、「送信実行」とが登録されている。これは、メールプログラム9Aによる画面が表示されている場合には、タッチパネル2の親指の近傍に「sendto.ico」という名前の画像データを表示すべきことと、その画像データに「送信実行」という処理が対応づけられていることを示している。
また、図4に示す設定データ9Fでは、ブラウザプログラム9Bがタッチパネル2に画面を表示させている際に表示すべき画像データに関する情報として、人差し指に対応づけて、「search.ico」と、「検索サイトを表示」とが登録されている。これは、ブラウザプログラム9Bによる画面が表示されている場合には、タッチパネル2の人差し指の近傍に「search.ico」という名前の画像データを表示すべきことと、その画像データに「検索サイトを表示」という処理が対応づけられていることを示している。
なお、携帯電話端末1は、設定データ9Fの内容を利用者が任意に設定し直すための機能を備えていることが好ましい。
次に、図5および図6を参照しながら、側面接触センサ4の検出結果に応じて主制御部10が実行する制御の例について説明する。図5は、側面接触センサ4の検出結果に基づく画像表示の一例を示す図である。図6は、側面接触センサ4の検出結果に基づく通知メッセージの表示の一例を示す図である。
携帯電話端末1の主制御部10は、接触操作制御プログラム9Dが提供する機能に基づいて、側面接触センサ4の検出結果から、携帯電話端末1を保持しているそれぞれの指の位置と種類とを判定する。指の種類は、指の位置の配置から判定される。例えば、主制御部10は、複数の指の接触が検出されている側面を特定し、その側面と対向する側面に接触している指を親指と特定する。そして、主制御部10は、親指と特定した接触位置を基準として、他の接触位置に接触している指を、順に、人差し指、中指、薬指、小指と特定していく。なお、指の種類を判定するに際しては、配置に加えて、接触位置の面積や接触の圧力等を判定基準として利用してもよい。
携帯電話端末1を保持しているそれぞれの指の位置と種類とを判定すると、主制御部10は、設定データ9Fに基づいて、それぞれの指の接触位置の近傍(対応する位置)に対応する画像データを表示させる。図5に示す例では、ブラウザプログラム9Bがタッチパネル2にブラウザ画面が表示されているため、設定データ9Fのうち、ブラウザプログラム9Bがタッチパネル2に画面を表示させている際に表示すべき画像データに関する情報に基づいて画像データが表示される。
具体的には、図5に示す例では、親指の接触位置と判定された接触位置P1の近傍に「home.ico」という名前の画像データが吹き出しアイコンI1としてブラウザ画面に重畳して表示される。また、人差し指の接触位置と判定された接触位置P2の近傍には、「search.ico」という名前の画像データが吹き出しアイコンI2としてブラウザ画面に重畳して表示される。
また、中指の接触位置と判定された接触位置P3の近傍には、「back.ico」という名前の画像データが吹き出しアイコンI3としてブラウザ画面に重畳して表示される。また、薬指の接触位置と判定された接触位置P4の近傍には、「reload.ico」という名前の画像データが吹き出しアイコンI4としてブラウザ画面に重畳して表示される。また、小指の接触位置と判定された接触位置P5の近傍には、「bookmark.ico」という名前の画像データが吹き出しアイコンI5としてブラウザ画面に重畳して表示される。
これらの吹き出しアイコンに対応づけられている処理は、タッチパネル2上で吹き出しアイコンをタップする操作に加えて、吹き出しアイコンの近傍で側面接触センサ4に対して所定の操作を行うことでも起動される。ここでいう所定の操作とは、携帯電話端末1を保持しているだけでは検出されることがない動作であることが好ましく、例えば、ダブルタップ操作やロングタップ操作である。ダブルタップ操作とは、側面接触センサ4上の同じ位置を短時間に2回タップする操作である。ロングタップ操作とは、側面接触センサ4を一定時間以上押し込む操作である。
例えば、図5に示す例では、利用者が、人差し指を接触させている接触位置P2の近傍で、人差し指を使ってダブルタップ操作等を実行することにより、吹き出しアイコンI2に対応づけられている「検索サイトを表示」という処理が実行される。その結果、タッチパネル2に表示されるブラウザ画面は、検索サイトにアクセスした状態に遷移する。
このように、指の検出位置の近傍に吹き出しアイコンを表示させ、吹き出しアイコンの近傍での側面接触センサ4に対する所定の操作によって吹き出しアイコンに対応する処理を起動することにより、利用者は、携帯電話端末1を保持している指をわずかに動かすだけで所望の処理を起動することができる。吹き出しアイコンの近傍での所定の操作を行うことによってどのような処理が起動されるかについては、吹き出しアイコンとして表示される画像データから容易に予測される。
また、携帯電話端末1を保持している指の位置と種類の判定結果は、通知メッセージを表示する位置を制御するためにも利用される。例えば、「sato@sample.com」という送信元アドレスから「RE:見積り依頼」という件名のメールが着信したことが、メールプログラム9Aが提供する機能によって検出されたものとする。この場合、主制御部10は、送信元アドレスを設定データ9Fに登録されているキーワードと照合し、「sato」というキーワードと対応づけられている中指の接触位置P3の近傍を、通知メッセージを表示する位置として決定する。
そして、主制御部10は、図6に示すように、「sato@sample.com」という送信元アドレスから「RE:見積り依頼」という件名のメールが着信したことを示す通知メッセージN3をタッチパネル2の接触位置P3の近傍に表示させる。通知メッセージN3は、例えば、一定時間が経過した場合や、対応づけられた処理が起動された場合に消去される。
通知メッセージN3に対応づけられている処理は、タッチパネル2上で通知メッセージN3をタップする操作に加えて、通知メッセージN3の近傍で側面接触センサ4に対して所定の操作を行うことでも起動される。ここでいう所定の操作とは、携帯電話端末1を保持しているだけでは検出されることがない動作であることが好ましく、例えば、ダブルタップ操作や、ロングタップ操作である。例えば、図6に示す例では、利用者が、中指が現在接触している接触位置P3の近傍で、中指を使ってダブルタップ操作等を実行することにより、通知メッセージN3に対応づけられている処理、例えば、メールを受信して表示する処理が実行される。
このように、所定の条件に基づいて通知メッセージをどの指の近傍に表示させるかを制御することにより、利用者は、通知メッセージがどの指の近傍に表示されたかによって、通知の概要や重要度等を容易に理解することができる。また、通知メッセージの表示位置の近傍での側面接触センサ4に対する所定の操作によって通知メッセージに対応する処理を起動することにより、利用者は、携帯電話端末1を保持している指をわずかに動かすだけで通知メッセージに対応する処理を起動することができる。
次に、図7および図8を参照しながら、側面接触センサ4の検出結果に基づく携帯電話端末1の動作について説明する。図7は、画像および通知メッセージの表示制御の処理手順を示すフローチャートである。図8は、側面接触センサ4への操作に応じた処理を起動するための処理手順を示すフローチャートである。図7に示す処理手順は、接触操作制御プログラム9Dが提供する機能に基づいて繰り返し実行される。また、図8に示す処理手順は、接触操作制御プログラム9Dが提供する機能に基づいて、側面接触センサ4で所定の操作が検出されるたびに実行される。
図7に示すように、携帯電話端末1の主制御部10は、ステップS101として、フォアグラントで動作するプログラムが変更されたかを判定する。フォアグラントで動作するプログラムとは、タッチパネル2に画面を表示させるプログラムである。ここで、フォアグラントで動作するプログラムが変更されていない場合(ステップS101,No)、主制御部10は、ステップS105以降を実行する。
フォアグラントで動作するプログラムが変更された場合(ステップS101,Yes)、主制御部10は、ステップS102として、フォアグラントで動作するプログラムに関する情報を設定データ9Fから取得する。そして、主制御部10は、ステップS103として、携帯電話端末1を保持しているそれぞれの指の位置と種類とを判定する。そして、主制御部10は、ステップS104として、タッチパネル2のそれぞれの指の近傍に、判定した指の種類に対応する画像データを表示させる。
ステップS105として、主制御部10は、メールの着信や記事の更新等に関する通知依頼が、メールプログラム9Aまたは更新検出プログラム9Eが提供する機能によってなされているかを判定する。通知依頼がなされている場合(ステップS105,Yes)、主制御部10は、ステップS106として、通知依頼に含まれる送信元の情報等を設定データ9Fに登録されているキーワードと照合して、通知依頼に対応する指を判定する。
主制御部10は、ステップS107として、タッチパネル2の対応する指の近傍に通知依頼に基づく通知メッセージを表示させ、ステップS108として、一定時間が経過したかを判定する。一定時間が経過していない場合(ステップS108,No)、主制御部10は、ステップS107へ戻って、通知メッセージの表示を継続する。一定時間が経過した場合(ステップS108,Yes)、主制御部10は、ステップS109として、通知メッセージを消去する。通知依頼がなされていない場合は(ステップS105,No)、メッセージ内容の表示と消去は行われない。
図8に示すように、主制御部10は、ステップS201として、側面接触センサ4によって携帯電話端末1の側面でダブルタップ等の所定の操作が検出されたかを判定する。所定の操作が検出されていない場合(ステップS201,No)、特に処理は行われない。所定の操作が検出された場合(ステップS201,Yes)、主制御部10は、ステップS202として、所定の操作が検出された位置の近傍に通知メッセージが表示されているかを判定する。
所定の操作が検出された位置の近傍に通知メッセージが表示されていない場合(ステップS202,No)、主制御部10は、ステップS203として、所定の操作が検出された位置に存在している指を判定する。そして、主制御部10は、ステップS204として、設定データ9Fに基づいて、判定した指に対応する処理を起動する。所定の操作が検出された位置の近傍に通知メッセージが表示されている場合(ステップS202,Yes)、主制御部10は、ステップS205として、通知メッセージの表示を依頼した通知依頼によって指定された処理を起動する。
上述してきたように、本実施形態に係る携帯電話端末1は、側面に接触する指の位置と種類とを検出して、指が接触している位置に指の種類に対応する情報を表示するとともに、側面で操作を受け付けた位置に応じて処理を実行するように構成されているので、利用者に対して多様な操作方法を提供することができる。
なお、上記の実施形態で示した本発明の態様は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更することができる。例えば、上記の実施形態では、タッチパネル2が設けられた面に隣接する4つの側面のそれぞれに指の接触を検出する接触センサを設けることとしたが、接触センサは必ずしも全ての側面に設けられていなくてもよい。
また、上記の実施形態では、表示手段としてタッチパネルを有する電子機器に本発明を適用する例について説明したが、本発明は、表示手段として、タッチセンサが重畳されていない単なる表示パネルを有する電子機器に適用することもできる。
また、上記の実施形態では、5つの指の全てが検出される例を示したが、検出されない指があってもよい。例えば、タッチパネル2が設けられている面の裏面に接触している指がある場合、その指を除いた4つの指の接触位置の近傍に画像等を表示すればよい。
また、利用者がどの指を使ってタッチパネル2を操作しようとしているかを側面接触センサ4の検出結果に基づいて判定し、タッチパネル2を操作しようとしている指の位置に応じて画像等を表示する位置を調整してもよい。例えば、図9に示すように、1つの側面で3本の指の接触が検出され、その反対側で親指の付け根の太い部分が検出される場合、利用者は親指でタッチパネル2を操作しようとしていると判定される。この場合、図9に示すように、アイコンI2〜I5を表示させる位置を親指が検出されている位置の方へ移動させることにより、利用者は、アイコンI2〜I5を指で操作しやすくなる。
1 携帯電話端末
2 タッチパネル
2A タッチセンサ
2B 表示部
3 入力部
4 側面接触センサ
22 右側面センサ
24 左側面センサ
26 上側面センサ
28 下側面センサ
9 記憶部
9A メールプログラム
9B ブラウザプログラム
9C 画面制御プログラム
9D 接触操作制御プログラム
9E 更新検出プログラム
9F 設定データ
10 主制御部
11 RAM

Claims (9)

  1. 筐体と、
    前記筐体の面の1つに設けられた表示面を有する表示部と、
    前記表示部が設けられた面に隣接する前記筐体の他の面に対する接触を検出する検出部と、
    前記検出部によって前記他の面に対する接触が検出された場合に、前記検出部によって接触が検出された各々の位置に応じた前記表示面上の各々の領域に、所定の情報を表示させる制御部と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御部は、当該電子機器を保持している指の位置と種類とを判別し、各々の指の位置に応じた前記表示面上の各々の領域に、前記指の種類に応じた所定の情報を表示させることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、前記接触検出に応じて前記情報が表示されている場合に、前記検出部が前記表示部に表示されている前記情報に対応する位置において所定の操作を検出したときに、当該情報に対応づけられた処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、動作させるプログラムに基づいて、前記表示させる情報を変更することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記情報は、画像データであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記情報は、通知メッセージであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記情報は、前記指の種類毎にあらかじめ設定されたキーワードに合致する情報であることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 筐体と、
    前記筐体の面の1つに設けられた表示面を有する表示部と、
    前記表示部が設けられた面に隣接する前記筐体の他の面に対する接触を検出する検出部とを備える電子機器に、
    前記検出部によって前記他の面に対する接触が検出された場合に、前記検出部によって接触が検出された各々の位置を判定するステップと、
    前記接触検出に応じて表示される情報を、前記接触が検出された各々の位置に応じた前記表示面上の各々の領域に表示させるステップと
    を実行させることを特徴とする接触操作制御プログラム。
  9. 筐体と、
    前記筐体の面の1つに設けられた表示面を有する表示部と、
    前記表示部が設けられた面に隣接する前記筐体の他の面に対する接触を検出する検出部とを備える電子機器によって実行される接触操作制御方法であって、
    前記検出部によって前記他の面に対する接触が検出された場合に、前記検出部によって接触が検出された各々の位置を判定するステップと、
    前記接触検出に応じて表示される情報を、前記接触が検出された各々の位置に応じた前記表示面上の各々の領域に表示させるステップと
    を含むことを特徴とする接触操作制御方法。
JP2011039100A 2011-02-24 2011-02-24 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 Active JP5725903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039100A JP5725903B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039100A JP5725903B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012174251A JP2012174251A (ja) 2012-09-10
JP5725903B2 true JP5725903B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46977051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039100A Active JP5725903B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725903B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088772B2 (ja) * 2012-09-20 2017-03-01 シャープ株式会社 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
EP3819751B1 (en) * 2018-08-29 2024-10-23 Sony Group Corporation Information processing device and information processing method
US10635202B1 (en) * 2018-12-18 2020-04-28 Valve Corporation Dynamic sensor assignment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209647A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP4699955B2 (ja) * 2006-07-21 2011-06-15 シャープ株式会社 情報処理装置
JP2008186279A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Tokai Rika Co Ltd 遠隔操作式入力装置
JP2009163278A (ja) * 2007-12-21 2009-07-23 Toshiba Corp 携帯型機器
US8368658B2 (en) * 2008-12-02 2013-02-05 At&T Mobility Ii Llc Automatic soft key adaptation with left-right hand edge sensing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012174251A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8786562B2 (en) Mobile electronic device, control method, and storage medium storing control program
JP5739303B2 (ja) 携帯端末、ロック制御プログラムおよびロック制御方法
US8952904B2 (en) Electronic device, screen control method, and storage medium storing screen control program
WO2019015404A1 (zh) 在分屏模式下切换应用的方法、装置及其相关设备
US20160269525A1 (en) Display processing apparatus
US8302004B2 (en) Method of displaying menu items and related touch screen device
US20160306507A1 (en) Portable electronic device including touch-sensitive display and method of providing access to an application
WO2012137946A1 (ja) 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム
WO2012053516A1 (ja) 電子機器、制御方法および制御プログラム
WO2015043189A1 (zh) 一种显示消息的方法、装置及终端设备
JP5679782B2 (ja) 携帯電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
WO2015039445A1 (zh) 通知消息显示方法、装置及电子设备
JP2011223285A (ja) 携帯電子機器
JP2012226497A (ja) 携帯電子機器
US9423947B2 (en) Mobile electronic device, control method, and storage medium storing control program
JP2011128704A (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法
US20120274551A1 (en) Electronic device, screen control method, and storage medium storing screen control program
JP5725903B2 (ja) 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法
WO2015107885A1 (ja) 電子機器及び電子機器の情報表示方法
JP5665601B2 (ja) 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法
JP2014222379A (ja) 情報端末、タッチ操作処理方法及びプログラム
JP5650489B2 (ja) 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
JP2012095158A (ja) 携帯電子機器、制御方法および制御プログラム
KR20080094355A (ko) 이동통신 단말기의 화면 표시 방법 및 이동통신 단말기
EP3287885B1 (en) Control of an electronic device including display and keyboard moveable relative to the display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150