JP2014161904A - 加工装置、加工方法 - Google Patents

加工装置、加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161904A
JP2014161904A JP2013038008A JP2013038008A JP2014161904A JP 2014161904 A JP2014161904 A JP 2014161904A JP 2013038008 A JP2013038008 A JP 2013038008A JP 2013038008 A JP2013038008 A JP 2013038008A JP 2014161904 A JP2014161904 A JP 2014161904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
prism
workpiece
processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013038008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6071641B2 (ja
Inventor
Masayuki Kureya
真之 呉屋
Masahito Kinouchi
雅人 木ノ内
Minoru Danno
実 団野
Toshiya Watanabe
俊哉 渡辺
Takashi Ishide
孝 石出
Tsugumaru Yamashita
貢丸 山下
Yoshihito Fujita
善仁 藤田
Makoto Yamazaki
真 山▲崎▼
Ryu Suzuki
竜 鈴木
Kohei Kaneoka
耕平 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013038008A priority Critical patent/JP6071641B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN201380073713.4A priority patent/CN105008086B/zh
Priority to PCT/JP2013/081563 priority patent/WO2014132504A1/ja
Priority to US14/770,015 priority patent/US9862055B2/en
Priority to EP13876417.0A priority patent/EP2962801B1/en
Priority to KR1020157022930A priority patent/KR101747579B1/ko
Priority to TW102143583A priority patent/TWI551384B/zh
Publication of JP2014161904A publication Critical patent/JP2014161904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071641B2 publication Critical patent/JP6071641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0652Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting

Abstract

【課題】簡単な構成で、より高い精度の加工を行うことが可能である加工装置および加工方法を提供すること。
【解決手段】加工装置は照射ヘッド16と制御装置とを有し、照射ヘッド16はレーザ旋回部35と集光光学系37とを有し、レーザ旋回部35は第1プリズム51と第2プリズム52と第1回転機構53と第2回転機構54とを有する。制御装置は、少なくとも被加工部材の熱影響層とレーザの旋回数との関係に基づいて第1プリズム51および第2プリズム52の回転数と位相角の差とを調整する。
【選択図】図3

Description

本発明は、加工対象の部材にレーザを照射して加工を行う加工装置および加工方法に関する。
被加工部材に対して切断や穴あけ等の加工を行う加工装置として、レーザを用いる加工装置がある(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。特許文献1および特許文献2に記載の加工装置は、被加工部材にレーザを照射することで、被加工部材に対して切断や穴あけを行う。また、特許文献1には、被加工部材に少なくとも2種類の波長のレーザ光を照射して穴加工を行うレーザ加工方法であって、穴の径よりも小さなスポット径の第1のレーザ光を穴の内周に沿って照射して加工するステップと、穴の径よりも小さなスポット径で、且つ第1のレーザ光よりも波長の長い第2のレーザ光を穴の内周よりも内側に照射するステップとを有し、後のステップによって、前のステップで加工されずに残った部分を加工するレーザ加工方法が記載されている。また、特許文献1には、ガルバノミラーを組み合わせて、第1のレーザ光の照射位置をずらす装置が記載されている。特許文献2には、レンズを保持する構造体にコイルを設け、ベースに永久磁石を設けた構成とし、コイルを駆動することでレンズを回転運動させて、集光点を旋回させることが記載されている。
また、本出願人が先に出願した特許文献3には、COレーザ発振器およびエキシマレーザ発振器を備え、2つのレーザとしてCOレーザビームとエキシマレーザビームとを使用し、COレーザビームを照射することによりプラスチック部材あるいはFRP部材の切断または穴あけを行った後、引き続いてエキシマレーザビームをその切断面および近傍に照射して当該切断面に生起した炭化層あるいは熱影響層を除去する加工装置が記載されている。特許文献3に記載の加工装置は、エキシマレーザビームをその横断面がリング状のレーザビームとし、該レーザビームの中空部にCOレーザビームを挿通し、両レーザビームの光軸を同一にした後、両レーザビームを同一の伝送経路で伝送し、プラスチック部材あるいはFRP部材の切断または穴あけ加工部の近傍まで導き、該近傍にて再び両レーザビームを分離することが記載されている。
特開2011−110598号公報 特許第2828871号公報 特許第2831215号公報
特許文献1および特許文献2に記載の加工装置のように、レーザの照射位置を旋回させることで、被加工部材を適切に加工することができる。また、特許文献3に記載の加工装置のように、2つのレーザを用いることで被加工部材を適切に加工することができる。しかしながら、特許文献1から特許文献3に記載の加工装置は、加工精度を高くするためには装置構成を複雑にする必要があるという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡単な構成で、より高い精度の加工を行うことが可能である加工装置および加工方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工装置は、被加工部材にレーザを照射して加工処理を行う加工装置であって、前記レーザを前記被加工部材に対して旋回させるレーザ旋回部と、前記レーザ旋回部で旋回されたレーザを集光させる集光光学系と、を有する、前記被加工部材にレーザを照射する照射ヘッドと、前記照射ヘッドの動作を制御する制御装置と、を有し、前記レーザ旋回部は、前記レーザを屈折させる第1プリズムと、前記第1プリズムと対面する位置に配置され当該第1プリズムから出力されたレーザを屈折させる第2プリズムと、前記第1プリズムを回転させる第1回転機構と、前記第2プリズムを回転させる第2回転機構と、を有し、前記制御装置は、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射させる前記レーザの旋回数と、の関係に基づいて、前記第1回転機構及び前記第2回転機構を制御し、前記第1プリズム及び前記第2プリズムの回転数と位相角の差とを調整することを特徴とする。
また、上記加工装置において、前記第1回転機構は、前記第1プリズムを保持し且つ前記レーザの光路の部分が中空の第1スピンドルと、前記第1スピンドルが回転自在に内挿され当該第1スピンドルを回転駆動する第1中空モータと、を有し、前記第2回転機構は、前記第2プリズムを保持し且つ前記レーザの光路の部分が中空の第2スピンドルと、前記第2スピンドルが回転自在に内挿され当該第2スピンドルを回転駆動する第2中空モータと、を有していることが好ましい。
また、上記加工装置において、前記第1中空モータと前記第2中空モータとの位相角の差の誤差が0.1°以内であることが好ましい。
また、上記加工装置において、前記加工処理は、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、上記加工装置において、前記制御装置は、前記第1プリズムおよび前記第2プリズムの回転数を制御することで前記熱影響層の許容厚みを制御することが好ましい。
また、上記加工装置において、前記熱影響層は、再溶融層、酸化層、クラック、ドロスの少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、上記加工装置において、前記被加工部材は、インコネル(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、ステンレス、セラミック、鋼、炭素鋼、耐熱鋼、セラミックス、シリコン、チタン、タングステン、樹脂、プラスチックス、繊維強化プラスチック、複合材、Ni基耐熱合金のいずれかの材料で作成されていることが好ましい。
また、上記加工装置において、前記制御装置は、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射させる前記レーザの旋回数と、前記レーザの旋回径と、の関係に基づいて、前記第1回転機構および前記第2回転機構を制御し、前記第1プリズムおよび前記第2プリズムの回転数と位相角の差とを調整することが好ましい。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工方法は、被加工部材にレーザを照射して加工処理を行う加工方法であって、レーザを出力する出力ステップと、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射される前記レーザの旋回数と、の関係に基づいて、第1プリズムおよび第2プリズムの回転数と位相角の差とを決定する決定ステップと、第1回転機構および第2回転機構を決定した回転数と位相角の差とで回転させる回転ステップと、前記被加工部材に対して前記レーザを旋回させつつ照射する照射ステップと、を有することを特徴とする。
また、上記加工方法において、前記加工処理は、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、上記加工方法において、前記熱影響層は、再溶融層、酸化層、クラック、ドロスの少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、上記加工方法において、前記決定ステップは、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射させる前記レーザの旋回数と、前記レーザの旋回径と、の関係に基づいて、前記第1プリズムおよび前記第2プリズムの回転数と位相角の差とを決定することが好ましい。
本発明の加工装置および加工方法によれば、第1プリズムと第2プリズムとの位相角の差を変えるだけで被加工部材に照射されるレーザの旋回径が可変となるので、簡単な構成にすることができるという効果を奏する。また、第1プリズムと第2プリズムとの位相角の差を制御し被加工部材に照射させるレーザの旋回径を可変とすることで、加工条件により適した旋回径で加工処理を行うことができるようになる。これにより、要求される加工品質を満たすことができ、より高い精度の加工を行うことが高速で可能であるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係る加工装置の構成例を示す模式図である。 図2は、第1実施形態に係る照射ヘッドの概略構成を示す説明図である。 図3は、第1実施形態に係る照射ヘッドのレーザ旋回部からノズルまでを拡大して示す拡大模式図である。 図4は、被加工部材に照射されるレーザの照射位置の説明図である。 図5は、穴あけ加工された被加工部材の断面の説明図である。 図6は、加工装置の制御動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、加工装置が照射するレーザの照射動作の説明図である。 図8は、加工装置が照射するレーザの軌跡の一例を示す模式図である。 図9は、加工装置が照射するレーザの軌跡の一例を示す模式図である。 図10は、加工装置が照射するレーザの軌跡の一例を示す模式図である。 図11は、複数回に分けて穴あけ加工する際のレーザの軌跡の一例を示す模式図である。 図12は、加工装置による切断加工の動作の説明図である。 図13は、切断加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。 図14は、加工装置による溶接加工の動作の説明図である。 図15は、溶接加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。 図16は、加工装置によるクラッディング加工の動作の説明図である。 図17は、クラッディング加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。 図18は、加工装置による表面改質加工の動作の説明図である。 図19は、表面改質加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。 図20は、第2実施形態に係る照射ヘッドの概略構成を示す説明図である。 図21は、加工装置による被加工部材の加工例を示す図である。 図22は、図21に示す被加工部材を反対側から見た図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る加工装置の構成例を示す模式図である。
加工装置10は、図1に示すように、レーザ発振器12と、案内光学系14と、照射ヘッド16と、加工ステージ20と、X軸移動機構22と、C軸回転機構24と、Y軸移動機構26と、Z軸移動機構28と、制御装置30と、を含む。加工装置10は、加工ステージ20を囲む門型ブリッジ32を有する。加工装置10は、加工ステージ20上に保持された被加工部材Wにレーザを照射し、被加工部材Wを加工する。ここで、本実施形態では、加工ステージ20の水平面をXY平面とし、加工ステージ20の水平面に直交する方向をZ軸方向としている。また、本実施形態では、Z軸回りの回転方向をC軸方向としている。
ここで、被加工部材Wは、例えば、板状の部材である。被加工部材Wとしては、種々の材料、例えば、インコネル(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、ステンレス、セラミック、鋼、炭素鋼、耐熱鋼、セラミックス、シリコン、チタン、タングステン、樹脂、プラスチックス、Ni基耐熱合金等で作成された部材を用いることができる。また、被加工部材Wとして、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP:Glass Fiber Reinforced Plastics)、ガラス長繊維強化プラスチック(GMT:Glass-mat Reinforced Thermoplastics)等の繊維強化プラスチック、鋼板以外の鉄合金、アルミ合金等の各種金属、種々の複合材等で作成された部材も用いることができる。また、本実施形態において、加工処理は、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形のいずれかであり、これらの加工を組み合わせることもできる。
レーザ発振器12は、レーザを出力する装置であり、加工装置10の門型ブリッジ32に併設される。レーザ発振器12は、例えば、光ファイバを媒質としてレーザを出力するファイバレーザ出力装置、または、短パルスのレーザを出力する短パルスレーザ出力装置などが用いられる。ファイバレーザ出力装置としては、例えば、ファブリペロー型ファイバレーザ出力装置やリング型ファイバレーザ出力装置を用いることができ、これらの出力装置が励起されることによりレーザが発振される。ファイバレーザ出力装置のファイバは、例えば、エルビウム(Er)、ネオジム(Nd)、イッテルビウム(Yb)等の希土類元素が添加されたシリカガラスを用いることができる。短パルスレーザ出力装置としては、レーザの発振源として例えば、チタンサファイアレーザを用いることができ、パルス幅が100ピコ秒以下のパルスを発振することができる。また、YAGレーザやYVO4レーザ等のナノ秒オーダーパルス発振をするレーザも使用可能である。
案内光学系14は、レーザ発振器12から出力されたレーザを照射ヘッド16へ案内する光学系である。案内光学系14は、本実施形態では、例えば、光ファイバである。案内光学系14は、一方の端部がレーザ発振器12のレーザ出射口と接続され、他方の端部が照射ヘッド16のレーザ入射端と接続される。案内光学系14は、レーザ発振器12のレーザ出射口から照射ヘッド16の入射端へレーザを導光する。
照射ヘッド16は、案内光学系14で案内されたレーザを旋回させつつ被加工部材Wに照射する。また、照射ヘッド16は、レーザをプリズムで屈折させることで、屈折前のレーザの光路と被加工部材Wに照射されるレーザの光路とをオフセットする。さらに、照射ヘッド16は、レーザを集光させて、被加工部材Wに照射する。また、照射ヘッド16は、照射ヘッドカバー16aにより覆われる。照射ヘッド16の構造については、後述する。
加工ステージ20は、表面に載置された被加工部材Wを保持する機構である。加工ステージ20は、被加工部材Wを保持する表面が基準面(例えば、加工装置10の設置面)に対して水平面(XY平面)である。
X軸移動機構22は、加工ステージ20を支持するX軸ステージであって、加工ステージ20をX軸方向に移動させることで、X軸方向の所定の位置に被加工部材Wを移動させる。
C軸回転機構24は、X軸移動機構22と加工ステージ20との間に配置される。つまり、C軸回転機構24は、X軸移動機構22に支持されており、加工ステージ20を支持する。C軸回転機構24は、加工ステージ20をC軸方向に回転駆動することにより、C軸方向の所定の位置に被加工部材Wを回転させる。
Y軸移動機構26は、Z軸移動機構28を支持しつつ、照射ヘッド16をY軸方向に移動させる。これにより、Y軸移動機構26は、Y軸方向の所定の位置に照射ヘッド16を移動させる。
Z軸移動機構28は、照射ヘッド16を支持しつつ、照射ヘッド16をZ軸方向の所定位置に移動させる。
加工装置10は、X軸移動機構22と、C軸回転機構24と、Y軸移動機構26と、Z軸移動機構28と、を用いて、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向、C軸方向の4軸方向に加工ステージ20と照射ヘッド16とを相対的に移動させることで、被加工部材Wとレーザとの相対位置関係を4軸方向に移動させる。
制御装置30は、レーザ発振器12と照射ヘッド16とX軸移動機構22とC軸回転機構24とY軸移動機構26とZ軸移動機構28とにそれぞれ接続され、各部の動作を制御する。制御装置30は、例えば、レーザ発振器12から出力されるレーザの各種条件を調整したり、X軸移動機構22とC軸回転機構24とY軸移動機構26とZ軸移動機構28とにより照射ヘッド16および加工ステージ20を移動させて被加工部材Wに対する照射ヘッド16の位置を調整したり、被加工部材Wの条件(材質、厚み等)や加工処理の条件から熱影響層の許容厚みを検出して設定したり、照射ヘッド16から被加工部材Wに照射されるレーザの後述する旋回数や旋回径Rを制御したりする。
次に、図2から図4を用いて、照射ヘッド16について説明する。図2は、第1実施形態に係る照射ヘッドの概略構成を示す説明図である。図3は、第1実施形態に係る照射ヘッドのレーザ旋回部からノズルまでを拡大して示す拡大模式図である。図4は、被加工部材に照射されるレーザの照射位置の説明図である。
照射ヘッド16は、図2に示すように、コリメート光学系34と、レーザ旋回部35と、反射光学系36と、集光光学系37と、ノズル38と、割出機構39と、撮像手段40と、ギャップ検出手段41と、を含む。照射ヘッド16は、案内光学系14から出力されるレーザLの光路において、上流側から下流側に向かって、コリメート光学系34、レーザ旋回部35、反射光学系36、集光光学系37、ノズル38の順で配置される。照射ヘッド16は、案内光学系14から出力されたレーザLをノズル38に対面する被加工部材Wに向けて照射する。
コリメート光学系34は、案内光学系14のレーザLが出射される端面に対向して配置される。つまりコリメート光学系34は、案内光学系14とレーザ旋回部35との間に配置される。コリメート光学系34は、コリメータレンズ等を備えており、案内光学系14から出力されたレーザLをコリメート光とし、レーザ旋回部35に向けて出射する。
レーザ旋回部35は、図2および図4に示すように、光路の中心P周りにレーザLを回転させて、被加工部材Wに照射レーザ、つまりレーザLの照射位置IPを旋回させる。レーザ旋回部35は、図2および図3に示すように、第1プリズム51と、第2プリズム52と、第1回転機構53と、第2回転機構54と、を有する。
第1プリズム51は、レーザLを屈折させて、光軸OAに対して傾ける。第2プリズム52は、第1プリズム51で屈折されたレーザLを再度屈折させて、集光する位置を制御する。これにより、レーザ旋回部35を通過したレーザLは、通過前のレーザLの光路に対してずれた光路で出力される。
第1回転機構53は、第1プリズム51を保持する第1スピンドル55と、第1スピンドル55が内部に挿入され当該第1スピンドル55を回転させる第1中空モータ56と、を有する。第2回転機構54は、第2プリズム52を保持する第2スピンドル57と、第2スピンドル57が内部に挿入され当該第2スピンドル57を回転させる第2中空モータ58と、を有する。第1スピンドル55と第2スピンドル57とは、レーザLの光路の部分が中空の筒状部材であり、軸受59および軸受60を介して支持される。軸受59および軸受60は、例えば、転がり玉軸受等の転がり軸受である。第1回転機構53および第2回転機構54は、互いに同期回転および相対回転可能である。
第1中空モータ56は、第1スピンドル55の外周面に固定された中空ロータ61と、中空ロータ61に対向配置されたステータ62と、を有する。第1中空モータ56は、第1スピンドル55とともに第1プリズム51を回転させる。第2中空モータ58は、第2スピンドル57の外周面に固定された中空ロータ63と、中空ロータ63に対向配置されたステータ64と、を有する。第2中空モータ58は、第2スピンドル57とともに第2プリズム52を回転させる。
また、第1回転機構53および第2回転機構54は、それぞれ、回転部(第1スピンドル55および中空ロータ61、第2スピンドル57および中空ロータ63)と固定部(ステータ62、ステータ64)との相対的な位置、回転数を検出するエンコーダ65を備える。エンコーダ65は、上記回転部側に固定される識別子66と、上記固定部側に固定され、識別子66を検出する検出部67と、を有する。エンコーダ65は、検出部67で識別子66を検出することで、上記回転部の相対的な位置を検出することができる。エンコーダ65は、検出した上記回転部の回転数および回転位置(位相角)の情報を制御装置30に出力する。また、エンコーダ65としては、例えば、回転位置(位相角)を数千分の一度(0.001度以下)の分解能で検出する検出機器を用いることが好ましい。
第1回転機構53と第2回転機構54とは、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を変えることができる。これにより、図4に示すように、レーザ照射点を回転軸の光路の中心Pから前記第1プリズム51と前記第2プリズム52との位相角の差に対応する距離(旋回径R)だけ離れた照射位置IPまで偏心させることができる。この第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を維持しながら、第1回転機構53と第2回転機構54とを同回転周期で同期回転させる場合、レーザ照射点は旋回径Rの円軌道を描く。また、第1プリズム51と前記第2プリズム52とを非同期回転(異なる回転周期で回転)させる場合には、レーザ照射点の旋回径を増減させながらレーザ照射点を旋回させることができ、任意の曲線軌道を描くことも可能である。
なお、本実施形態において、第1中空モータ56と第2中空モータ58との位相角の差とは、第1中空モータ56と第2中空モータ58との回転位置(位相角)の相対的なずれの角度のことをいう。また、第1中空モータ56と第2中空モータ58との位相角の差の誤差とは、第1中空モータ56と第2中空モータ58との位相のずれの角度の誤差のことをいう。
また、旋回径Rとは、図2および図4に示すように、光路の中心Pから被加工部材Wに照射されるレーザLの照射位置IPまでの距離のことをいい、被加工部材Wに照射されるレーザLが中心P周りに旋回する半径のことをいう。旋回径Rは、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を変えることにより被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回径Rが変わるので、可変である。旋回数とは、被加工部材Wに照射されるレーザLの照射位置IPが中心P周りに旋回する単位時間当たりの回数のことをいう。
反射光学系36は、図2および図3に示すように、レーザ旋回部35を通過したレーザLを反射する第1反射ミラー71と、第1反射ミラー71で反射したレーザLを再び反射する第2反射ミラー72と、筒部73と、ノズル装着部74と、を有する。反射光学系36は、第1反射ミラー71と第2反射ミラー72とにより、レーザ旋回部35から出力されたレーザLを集光光学系37に向けて反射する。第2反射ミラー72は、ハーフミラーであり、被加工部材Wの加工部位を撮像手段40で撮像可能とする。筒部73とノズル装着部74とは、継手部75で連結される。
集光光学系37は、複数のレンズを有しており、この複数のレンズにより、第2反射ミラー72で反射されたレーザLを集光し、所定の焦点距離、焦点深度となるレーザLを形成する。集光光学系37は、被加工部材Wに所定のスポット径のレーザLを照射する。
ノズル38は、レーザLの進行方向の先側に向かうにつれて次第に径が縮小する中空の円錐形状である。ノズル38は、集光光学系37を介してノズル装着部74に装着される。ノズル38は、被加工部材Wの加工点で生じるスパッタ等により集光光学系37が汚損するのを防ぐための透光部材77を有する。また、ノズル38は、アシストガス供給源78からアシストガスが供給され、このアシストガスを被加工部材Wに向けて噴射可能である。
割出機構39は、割出軸81と、中空モータ82と、割出角度検出手段83と、を有する。割出軸81は、ノズル装着部74に連結され、ノズル装着部74と一体で回転する。割出軸81は、軸受84でY軸回りに回転可能に支持される。軸受84は、例えば、静圧軸受(流体軸受)である。中空モータ82は、割出軸81の外周面に固定された中空ロータ85と、中空ロータ85に対向して配置されたステータ86と、を有する。中空モータ82は、割出軸81を回転中心とし、ノズル装着部74に装着されたノズル38を割出軸81回り(矢印d方向)に首振り可能に駆動する。すなわち、中空モータ82は、ノズル38をY軸回りに首振り可能に駆動する。これにより、割出機構39は、割出軸81を回転中心として反射光学系36のノズル装着部74を回転させ、この回転に伴って、割出軸81の同軸上に配置された第2反射ミラー72を回転させることができるので、割出角度を変更しても第2反射ミラー72で反射したレーザLをノズル38から照射することができる。また、割出機構39は、ノズル装着部74を介してノズル38を首振りさせるので、大型化を抑制できる。また、割出角度検出手段83は、回転部(割出軸81および中空ロータ85)と固定部(ステータ86)との相対的な位置(割出角度)を検出するエンコーダを備える。エンコーダは、検出した上記回転部の割出角度の情報を制御装置30に出力する。
撮像手段40は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等を有するカメラである。撮像手段40は、レーザLの照射位置IPや旋回径Rなどを撮像し、この撮像した画像から画像データを生成し、制御装置30に画像データを出力する。撮像手段40は、ノズル装着部74を挟んでノズル38と対向する位置で、ノズル装着部74に装着される。撮像手段40は、光路の中心Pと同軸上に配置される。
ギャップ検出手段41は、レーザ光を用いたギャップ測定装置である。ギャップ検出手段41は、被加工部材Wに照射されるレーザLの焦点と、被加工部材Wとのギャップを検出する。ギャップ検出手段41は、検出したギャップを制御装置30に出力する。ギャップ検出手段41は、撮像手段40に連結されており、光路の中心Pと同軸上に配置される。
次に、図4から図6を用いて、加工装置10による加工処理について説明する。図5は、穴あけ加工された被加工部材の断面の説明図である。図6は、加工装置の制御動作の一例を示すフローチャートである。
まず、加工装置10(制御装置30)は、図6に示すように、加工モードを決定する(ステップST1)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、オペレータ等の作業員によって入力された、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形のいずれを実行するかを示す操作を確認し、確認した操作に基づいて、加工モードを決定する。
次に、加工装置10(制御装置30)は、被加工部材Wの材質や厚みを決定する(ステップST2)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、作業員によって入力された、被加工部材Wの材質や厚みを入力する操作を確認し、確認した操作に基づいて、被加工部材Wの材質や厚みを決定する。
次に、加工装置10(制御装置30)は、加工条件を決定する(ステップST3)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、作業員によって入力された、ステップST1で決定した加工モードにおいて被加工部材Wに施す加工処理の位置や形状、深さ等の加工条件を入力する操作を確認し、確認した操作に基づいて、被加工部材Wに施す加工処理の位置や形状、深さ等の加工条件を決定する。
次に、加工装置10(制御装置30)は、熱影響層Wa(図5参照)の許容厚みを決定する(ステップST4)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、ステップST1で決定した加工モード、ステップST2で決定した被加工部材Wの材質や厚み、ステップST3で決定した加工条件、をそれぞれ取得し、加工モードと被加工部材Wの材質や厚みと加工条件と熱影響層Waの許容厚みとの相関関係を定めた制御マップ(加工条件制御マップ)を参照して、熱影響層Waの許容厚みを決定する。
次に、加工装置10(制御装置30)は、レーザLの許容旋回数、許容旋回径を決定する(ステップST5)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、ステップST4で決定した熱影響層Waの許容厚みに基づいて、熱影響層Waの厚みとレーザLの旋回数と旋回径Rとの相関関係を定めた制御マップ(旋回条件制御マップ)を参照して、熱影響層Waの厚みTH(図5参照)が許容厚みを超えないレーザLの許容旋回数範囲および許容旋回径範囲を決定する。なお、ステップST5においては、ステップST1で決定した加工モードが穴あけ加工の場合、旋回径Rは必須ではないため、旋回数のみを決定してもよい。
次に、加工装置10(制御装置30)は、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数、位相角の差を決定する(ステップST6)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、ステップST5で決定したレーザLの許容旋回数範囲に含まれる旋回数を第1プリズム51および第2プリズム52の回転数として決定し、レーザLの旋回径Rと第1プリズム51および第2プリズム52の位相角の差との相関関係を定めた制御マップ(位相角制御マップ)を参照し、ステップST5で決定したレーザLの許容旋回径範囲に含まれる位相角の差を第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差として決定する。
次に、加工装置10(制御装置30)は、レーザ出力を決定する(ステップST7)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、ステップST4で決定した熱影響層Waの許容厚みを取得し、熱影響層Waの厚みとレーザLの出力との相関関係を定めた制御マップ(レーザ出力制御マップ)を参照し、レーザLのピーク出力およびパルス幅を選択し、レーザ出力を決定する。
次に、加工装置10(制御装置30)は、被加工部材Wに対して加工を実行する(ステップST8)。例えば、加工装置10(制御装置30)は、ステップST7で決定したレーザ出力に基づいてレーザ発振器12を発振させてレーザLを出射させると同時に、ステップST6で決定した回転数と位相角の差とに基づき第1中空モータ56および第2中空モータ58の回転を調整し、被加工部材Wに対してレーザLを照射し、加工を実行する。上述したステップST1からステップST8により、加工装置10(制御装置30)は、被加工部材Wに加工処理を施す。
ここで、ステップST1で決定した加工モードが穴あけ加工の場合、ステップST8において、レーザ発振器12から出射されたレーザLは、案内光学系14を介して照射ヘッド16の入射端に入射し、図2、図4および図5に示すように、ステップST6で決定した回転数と位相角の差とで矢印a方向に回転する第1プリズム51および第2プリズム52により屈折し、屈折前のレーザLの光軸OAと同軸となる光路の中心Pから偏心した位置に照射される。この状態で第1プリズム51と前記第2プリズム52とを同じ回転周期で回転させると、レーザ照射点が屈折前のレーザLの光軸OAと同軸となる回転軸の光路の中心P周りに旋回し、中心Pを旋回中心とする仮想円IC上をレーザLの照射位置IPが移動し、被加工部材Wに穴Wbがあけられる。なお、ステップST1で決定した加工モードが穴あけ加工の場合、穴径は設定値によりほぼ決まる。これに対して溶接加工、クラッディング加工などは、熱影響層Waや表面、裏面の飛散物量の制御を旋回数に加えて、旋回径Rも用いることが可能である。
次に、図7から図11を用いて、加工装置10によるレーザLの照射動作について説明する。図7は、加工装置が照射するレーザの照射動作の説明図である。図8は、加工装置が照射するレーザの軌跡の一例を示す模式図である。図9は、加工装置が照射するレーザの軌跡の一例を示す模式図である。図10は、加工装置が照射するレーザの軌跡の一例を示す模式図である。図11は、複数回に分けて穴あけ加工する際のレーザの軌跡の一例を示す模式図である。
一定周期でON/OFFさせて被加工部材WにレーザLを照射する場合、図7に示すように、加工装置10は、レーザLのON/OFFの周期を、照射位置IPの旋回周期の非整数倍とすることが好ましい。すなわち、加工装置10は、レーザLのON/OFFの周期と、照射位置IPの旋回周期とをずらすことにより、一周目はレーザLを照射位置IPaに照射し、二周目はレーザLを照射位置IPbに照射することができる。つまり、加工装置10は、三周目以降も動揺にレーザLのON/OFFを繰り返すことで、照射位置を順次ずらすことができる。これにより、加工装置10は、レーザLの照射位置が各周回でずれ、被加工部材Wの加工対象の領域に効率よくレーザLを照射することができる。
また、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を連続的に変化させつつ第1プリズム51および第2プリズム52を回転させる場合、図8に示すように、加工装置10は、中心Pから徐々に離れる渦巻状の軌跡TRでレーザLを被加工部材Wに照射することができる。これにより、加工装置10は、渦巻状にレーザLを照射することで、レーザLが入りにくくなる厚みを有する被加工部材Wに対しても精度良く加工することができる。
同様に、図9および図10に示すように、加工装置10は、楕円状やハート状の軌跡TRで被加工部材WにレーザLを照射することもできる。つまり、加工装置10は、第1プリズム51および第2プリズム52を回転させつつ第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を連続的に変えることで、レーザLの旋回径Rを変え、種々の軌跡TRでレーザLを被加工部材Wに照射することができる。すなわち、加工装置10は、第1プリズム51と第2プリズム52との回転および位相角の差を制御することで、種々の形状の軌跡TRでレーザLを被加工部材Wに照射することができる。
また、被加工部材Wに対して施す加工処理に適したレーザLの旋回径Rを光学上の理論値から算出した後、熱影響層Waを考慮してその旋回径Rを補正する場合、図11に示すように、加工装置10は、一周目は穴あけ加工する目標穴の穴径よりも小さい円形状の軌跡TRaでレーザLを被加工部材Wに照射し、二周目は穴あけ加工する目標穴の穴径と同じ大きさの円形状の軌跡TRbでレーザLを被加工部材Wに照射する。この場合、一周目のレーザLの旋回径Raは目標穴よりも小さい旋回径とし、二周目のレーザLの旋回径Rbは目標穴をあけるための旋回径を光学上の理論値から算出した後に目標穴において熱影響層Waの厚みTHが許容厚みの範囲内となるように補正した旋回径とすることが好ましい。これにより、レーザLが被加工部材Wに最初に照射される一周目では熱の拡がりが大きくなるが、加工装置10は、一周目では目標穴よりも小さい穴をあけることで熱の拡がりを抑え、二周目で目標穴をあけることができる。つまり、加工装置10は、一周目で粗加工し、二周目で仕上げ加工することができるので、高精度で加工することができる。
また、加工装置10は、加工モードが穴あけ加工である場合、目標穴の穴径と同じ大きさの旋回径RでレーザLを被加工部材Wに照射することで穴あけ加工するので、X軸移動機構22、Y軸移動機構26、C軸回転機構24を駆動させて穴あけ加工する場合よりも加工時間を短縮することができる。
また、加工装置10は、第1中空モータ56と第2中空モータ58との位相角の差の誤差を0.1°以内とすることが好ましい。つまり、加工装置10は、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差の誤差を0.1°以内とすることが好ましい。この場合、制御装置30は、エンコーダ65から出力された第1スピンドル55および第2スピンドル57の回転数と回転位置(位相角)とに基づいて、上述したステップST6で決定した第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差の誤差を0.1°以内とする。これにより、加工装置10は、第1プリズム51および第2プリズム52の光学特性にもよるが、旋回径Rのずれを数十μm以内とすることができ、被加工部材Wに対して精度良くレーザLを照射して加工することができる。
また、加工装置10は、レーザLの出力周波数が1kHz未満では、第1プリズム51および第2プリズム52を20rpm以上で回転させることが好ましく、レーザLの出力周波数が1kHz以上では、第1プリズム51および第2プリズム52を200rpm以上で回転させることが好ましい。つまり、加工装置10は、被加工部材Wに照射するレーザLの旋回数を、レーザLの出力周波数が1kHz未満では20rpm以上とすることが好ましく、レーザLの出力周波数が1kHz以上では200rpm以上とすることが好ましい。
加工装置10は、レーザLの出力周波数に応じて第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を調節することで、加工をより高速に行うことができ、さらに加工精度をより向上することができる。すなわち、加工装置10は、レーザLの出力周波数が相対的に高い場合は、被加工部材Wに照射されるレーザLのエネルギが相対的に高くなることから、レーザLを相対的に高速旋回させ、レーザLの出力周波数が相対的に低い場合は、被加工部材Wに照射されるレーザLのエネルギが相対的に低くなることから、レーザLを相対的に低速旋回させる。また、被加工部材Wに照射されるレーザLを相対的に高速旋回させることで、一定範囲において均一にレーザLを照射することができ、レーザLの出力が一部に集中することを抑制できる。これにより、加工装置10は、熱影響層Waの厚みTHの制御を行いやすくなり、加工精度を高くすることもできる。また、被加工部材Wに照射されるレーザLを相対的に高速旋回させることで、レーザLを相対的に高出力にしても熱影響(熱ダメージの影響)を抑制し、熱影響層Waの厚みTHを抑え、加工品質を維持しつつ加工速度を高速化することができる。
また、加工装置10は、被加工部材Wとして鋼板などの金属材料を用いることで、好適に切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工あるいはレーザ積層造形することができ、且つ、切断面をより好適な形状とすることができる。これにより、加工装置10は、加工精度を高くすることができる。また、加工装置10は、旋回させながらレーザLを照射することで、レーザLの出力が一部に集中することを抑制することができることから、高出力のレーザLを用いることができるようになるので、溶接加工やクラッディング加工に好適に使用することができ、耐熱性の高い材料にも好適に使用することができる。
また、加工装置10は、第1回転機構53を第1中空モータ56で回転駆動し、第2回転機構54を第2中空モータ58で回転駆動することから、第1中空モータ56および第2中空モータ58の径方向を小型化することができるので、照射ヘッド16を小型化することができる。つまり、加工装置10の大型化を抑制することができる。
また、加工装置10は、制御装置30が第1回転機構53および第2回転機構54の回転数を決定することにより、熱影響層Waの厚みTHを許容厚み以下としつつ被加工部材Wを加工することができる。
次に、図12から図19を用いて、加工装置10による他の加工例について説明する。図12は、加工装置による切断加工の動作の説明図である。図13は、切断加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。図14は、加工装置による溶接加工の動作の説明図である。図15は、溶接加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。図16は、加工装置によるクラッディング加工の動作の説明図である。図17は、クラッディング加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。図18は、加工装置による表面改質加工の動作の説明図である。図19は、表面改質加工された被加工部材の熱影響層の説明図である。
加工装置10は、加工モードが切断加工の場合、図12および図13に示すように、XY平面(水平面)のうちの任意の方向である矢印b方向に照射ヘッド16を走査させることにより、軌跡TRのようにレーザLを旋回させつつ矢印b方向に照射し、熱影響層Waの厚みTHを許容厚み以下に抑えることができる。これにより、加工装置10は、レーザLを照射幅Dで被加工部材Wに照射し、照射幅Dで被加工部材Wを切断することができる。また、加工装置10は、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を制御することにより、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回数を制御し、熱影響層Waの厚みTHの許容厚みを制御することができる。
また、加工装置10は、加工モードが溶接加工の場合、図14および図15に示すように、矢印b方向(XY平面のうちの任意の方向)に照射ヘッド16を走査させながらレーザLの照射位置IPに溶接ワイヤ91等を供給することにより、軌跡TRのようにレーザLを旋回させつつ矢印b方向に照射する。これにより、加工装置10は、例えば、I形などの開先形状である一方の被加工部材W1と他方の被加工部材W2とを溶接部Wcで溶接することができる。また、加工装置10は、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を制御することにより、一方の被加工部材W1と他方の被加工部材W2との開先に照射されるレーザLの旋回数を制御し、熱影響層Waの厚みTHを許容厚みを制御することができる。
また、加工装置10は、加工モードがクラッディング加工の場合、図16および図17に示すように、矢印b方向(XY平面のうちの任意の方向)に照射ヘッド16を走査させながらレーザLの照射位置IPに肉盛り材ワイヤ92等を供給することにより、軌跡TRのようにレーザLを旋回させつつ矢印b方向に照射する。これにより、加工装置10は、被加工部材W上に肉盛り部Wdを形成することができる。また、加工装置10は、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を制御することにより、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回数を制御し、熱影響層Waの厚みTHの許容厚みを制御することができる。
また、加工装置10は、加工モードが表面改質加工の場合、図18および図19に示すように、矢印b方向(XY平面のうちの任意の方向)に照射ヘッド16を走査させることにより、軌跡TRのようにレーザLを旋回させつつ矢印b方向に照射する。これにより、加工装置10は、レーザLを照射幅Daで被加工部材Wに照射することで、例えば、被加工部材Wの表面を平滑化したり、被加工部材Wの表面の材料粒子を微細化したりし、被加工部材Wの表面を改質した表面改質部Weを形成することができる。また、加工装置10は、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を制御することにより、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回数を制御し、熱影響層Waの厚みTHの許容厚みを制御することができる。
本実施形態において、被加工部材Wの熱影響層Waは、被加工部材Wに照射されたレーザLにより形成される再溶融層、酸化層、クラック、ドロスを少なくとも1つ含む。再溶融層は、加工時に、レーザLの照射により被加工部材Wの固体が液体化し、再び固体化した層である。再溶融層は、加工モードにより異なるが、穴あけ加工、切断加工の場合、レーザLの照射方向(進行方向)の先に形成される層ではなく、レーザLの照射方向(進行方向)に直交する方向に形成される層であり、レーザLを照射することで形成された穴Wbの内周面や、切断された被加工部材Wの切断面に形成されるものである。また、再溶融層は、加工モードが溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の場合、レーザLの照射方向(進行方向)の先と照射方向に直交する方向とに形成される層であり、レーザLを照射することで形成された溶接部Wcの周囲や下側、肉盛り部Wdの周囲や下側、表面改質部Weの周囲や下側に形成されるものである。
酸化層は、被加工部材Wが金属等である場合、アシストガスとして酸素を使用した際に、被加工部材Wの穴Wbの内周面や切断面に形成される酸化被膜である。クラックは、レーザLの照射により被加工部材Wが急速加熱され、この急速加熱時に被加工部材Wの穴Wbの内周面や切断面に生じる微細なひび割れ(マイクロクラック)である。ドロスは、被加工部材Wの穴あけ時や切断時などに液体化した材料が溶融物となって、被加工部材Wの穴Wbの内周面や切断面に付着して固体化した付着物である。被加工部材Wの熱影響層Waの厚みは、再溶融層の厚み、酸化被膜の厚み、ひび割れの深さ、付着物の厚みを含む。
許容厚みは、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の少なくとも1つを含む加工処理を被加工部材Wに施した際に、穴Wbの内周面、切断部分や溶接部Wcの熱影響層Waの厚みTH、肉盛り部Wdや表面改質部Weの熱影響層Waの厚みTHなどが、加工処理を施された製品としての被加工部材Wにおいて許容できる範囲内の厚みである。
また、許容厚みは、加工モードにより異なるが、穴あけ加工、切断加工の場合、レーザLの照射方向(進行方向)に直交する方向の長さである。また、許容厚みは、加工モードが溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の場合、レーザLの照射方向(進行方向)の長さ、および、レーザLの照射方向に直交する方向の長さである。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る照射ヘッド16について説明する。図20は、第2実施形態に係る照射ヘッドの概略構成を示す説明図である。第2実施形態に係る照射ヘッド16の基本的構成は、第1実施形態に係る加工装置10の照射ヘッド16と同様であるので、同一部分の構成の説明は省略する。第2実施形態に係る照射ヘッド16は、コリメート光学系34、レーザ旋回部35、集光光学系37のそれぞれのレーザLの光路が直線状(同軸上)に並んで一体的に連結される。
照射ヘッド16は、図20に示すように、コリメート光学系34と、レーザ旋回部35と、集光光学系37と、ノズル38と、を有する。照射ヘッド16は、案内光学系14から出力されるレーザLの光路において、上流側から下流側に向かって、コリメート光学系34、レーザ旋回部35、集光光学系37、ノズル38の順で配置される。照射ヘッド16は、案内光学系14から出力されたレーザLをノズル38に対面する位置に配置された被加工部材Wに向けて照射する。
レーザ旋回部35は、第1回転機構53で回転駆動され、第1プリズム51を支持する中空筒状の第1スピンドル55と、第2回転機構54で回転駆動され、第2プリズム52を支持する中空筒状の第2スピンドル57と、を有する。これにより、照射ヘッド16は、光路の中心P周りにレーザLを回転させて、被加工部材Wに照射されるレーザLの照射位置IPを旋回させる。
また、照射ヘッド16は、第1回転機構53および第2回転機構54の回転数、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を制御することにより、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回径R、旋回数および軌跡TRなどを加工モード等に合わせて変えることができる。
[実験例]
ここで、加工装置10を用いて被加工部材Wに施した加工の実験例について説明する。図21は、加工装置による被加工部材の加工例を示す図である。図22は、図21に示す被加工部材を反対側から見た図である。
被加工部材Wに照射するレーザLは、レーザピークパワーを100W〜20kW、周波数を5Hz〜10kHz、パルス幅を1μs〜100ms、照射時間を10ms〜10秒、焦点距離を40〜400mm、旋回数を20〜5000rpmとした。アシストガスは、圧力が0.1〜1MPaの酸素を用いたが、空気や窒素でもよいし、アルゴンガス(Ar)やキセノンガス(Xe)等の希ガスでもよい。また、被加工部材Wは、厚さが0.5〜10mmのインコネル(登録商標)を用いた。
上記条件で加工装置10により加工を行った結果を図21および図22に示す。ここで、図21は、被加工部材Wの表面(レーザの入射側)を示し、図22は、被加工部材Wの裏面を示す。本実験例では、図21および図22に示すように、被加工部材Wに穴Wbを形成した。加工装置10は、上記条件で加工を行うことで、レーザの照射時間が0.2秒であっても、穴Wbの周囲にゆがみや凹凸が少なく、高い精度で加工できていることがわかった。
以上のように、実施形態に係る加工装置10によれば、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を変えるだけで、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回径Rを変えることができるので、加工装置10、すなわちレーザ加工装置を簡単かつ小型な構成にすることができるという効果を奏する。また、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を制御し、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回径Rを変えることで、加工モードや加工条件により適した旋回径Rで加工処理を行うことができるようになる。これにより、要求される加工品質を満たすことができ、より高い精度の加工を高速で行うことが可能であるという効果を奏する。
また、実施形態に係る加工装置10によれば、第1プリズム51と第2プリズム52とを別々に制御するので、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回径Rを任意の旋回径Rに設定することができる。つまり、加工装置10は、加工の種類(加工モード)に適したレーザLを被加工部材Wに照射することができる。
また、実施形態に係る加工装置10によれば、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を制御装置30で制御することにより、熱影響層Waの厚みTHが許容厚みとなるように制御することができるので、被加工部材Wの熱影響層Waを制御することができる。したがって、加工装置10は、被加工部材Wに対して高精度で加工処理を施すことができる。
なお、上記実施形態において、加工装置10は、ファイバレーザ出力装置や短パルスレーザ出力装置を用いているが、これらに限定されず、被加工部材Wに対して加工処理を施すことができるレーザLを出力するレーザ出力装置であればよい。これにより、加工装置10は、種々のレーザ出力装置を利用することができ、加工用途に応じて適したレーザ出力装置を用いることができる。
また、ファイバレーザ出力装置は、連続波発振(Continuous Wave Operation)あるいはパルス発振(Pulsed Operation)のいずれかの方式を用いるレーザ出力装置であってもよい。ファイバレーザ出力装置は、連続波発振の場合、高出力を得やすいことから、切断加工や溶接加工などに好適に使用することができ、パルス発振の場合、熱的影響を抑えやすいことから、微細加工などに好適に使用することができる。
また、ファイバレーザ出力装置は、被加工部材Wに照射するレーザLの断面の光強度分布が、ガウシアンモード(シングルモード)あるいはマルチモードであってもよい。ファイバレーザ出力装置は、ガウシアンモードの場合、照射位置IPのスポット径を絞り込みやすく、高出力を得やすいことから、溶接加工、切断加工および極微細な穴あけ加工などに好適に使用することができ、マルチモードの場合、母材への熱的影響を抑えやすいことから、表面改質加工、表面仕上げ加工およびブレージング加工などに好適に使用することができる。
また、上記実施形態において、加工装置10は、板状の被加工部材Wを加工しているが、被加工部材Wの形状は特に限定されず、種々の形状とすることができる。また、加工装置10は、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形を組み合わせて被加工部材Wに対して加工処理を施してもよい。また、加工装置10は、レーザLの照射位置IPを制御することで、屈曲点を有する軌跡TRで照射したり、湾曲形状を有する軌跡TRで照射したりすることもできる。これにより、加工装置10は、被加工部材Wに対して、レーザLを旋回しつつ照射する各種加工処理を施すことができる。
また、加工装置10は、加工精度を高くすることができるため、被加工部材Wとして鋼板などの金属材料を用いることが好ましいが、これに限定されず、被加工部材Wとして、インコネル(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、ステンレス、セラミック、鋼、炭素鋼、セラミックス、シリコン、チタン、タングステン、樹脂、プラスチックス、繊維強化プラスチック、複合材、Ni基耐熱合金のうち少なくともいずれかの材料で作成されていればよい。また、加工装置10は、熱影響(熱ダメージの影響)を低減や除去できるため、熱影響を低減や除去して加工を行う必要のある各種材料、複合材に用いることができる。これにより、加工装置10は、種々の材料に対して加工処理を施すことができる。
また、加工装置10は、レーザLの照射位置IPと被加工部材Wとの相対位置を移動させるために、被加工部材Wを移動させてもよく、照射ヘッド16を移動させてもよく、被加工部材Wと照射ヘッド16とを移動させてもよい。これにより、加工装置10は、被加工部材Wに対してより高速で加工処理を施すことができる。
また、上記実施形態において、被加工部材W上でレーザLを旋回させつつ当該レーザの旋回径Rを変更する加工装置10について説明したが、加工装置10は、照射されるレーザLの旋回径Rを変えた場合、旋回するレーザの照射位置IPの移動速度(例えば、仮想円IC上の線速度)が一定となるように、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数を制御してもよい。これにより、加工装置10は、被加工部材Wに照射されるレーザLの照射位置IPにおける単位時間当たりのエネルギを一定とすることができる。
また、加工装置10は、被加工部材Wにあけたパイロット穴を撮像手段40で撮像し、撮像したパイロット穴の画像データから穴径を測定し、測定した穴径と照射したレーザLの条件(ピーク出力やパルス幅、旋回数、旋回径Rなど)とから熱影響層Waの厚みTHを推定し、推定した熱影響層Waの厚みTHから該熱影響層Waの許容厚みの範囲となるレーザLの旋回数と旋回径Rとを決定し、決定したレーザLの旋回数と旋回径Rとで第1中空モータ56および第2中空モータ58の回転数と位相角の差とを制御装置30で制御し、本穴をあけてもよい。これにより、加工装置10は、被加工部材Wの熱影響層Waの厚みTHが許容厚みの範囲内となるように、より正確に制御することができる。
また、加工装置10は、X軸移動機構22、C軸回転機構24、Y軸移動機構26、Z軸移動機構28、割出機構39、を用いて、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向、C軸方向、首振り方向からなる5軸方向に加工ステージ20と照射ヘッド16とを相対的に移動させることで、被加工部材Wと照射するレーザLとの相対位置関係を5軸方向に移動させてもよい。
また、第1中空モータ56および第2中空モータ58のうち少なくとも一方は、超音波モータであってもよい。これにより、加工装置10は、第1中空モータ56および第2中空モータ58の位相角(回転位置)の位置決め精度を容易に向上することができる。
また、被加工部材Wに照射されるレーザLの旋回数を上げたり、レーザLのパルス幅を短くしたりしてもよい。これにより、加工装置10は、熱影響層Waの厚みTHをより薄くすることができる。
また、被加工部材W上のレーザLの照射位置IPからの飛散物の量とレーザLの旋回数との相関関係を定めた制御マップ(飛散物制御マップ)を参照し、第1プリズム51および第2プリズム52の回転数、第1プリズム51と第2プリズム52との位相角の差を決定し、決定した回転数と位相角の差とで第1中空モータ56および第2中空モータ58を回転させてもよい。これにより、加工装置10は、熱影響層Waの厚みTHと、飛散物の量とを抑えることができる。
また、上記実施形態において、案内光学系14は、光ファイバであるが、これに限定されず、ミラーやレンズを組み合わせ、レーザLを反射や集光等して照射ヘッド16に案内してもよい。これにより、照射ヘッド16は、種々の加工装置で利用することができる。
また、上記実施形態において、X軸移動機構22により相対移動する加工ステージ20について説明しているが、加工ステージ20は、XYステージまたはXYZステージ等であってもよい。また、照射ヘッド16をXYZの三方向に相対移動させてもよく、照射ヘッド16をアームで支持し、XYZの3軸方向に加え、C方向に移動させてもよい。これにより、加工装置10は、例えば、既存の加工装置を利用することができる。
10 加工装置
12 レーザ発振器
14 案内光学系
16 照射ヘッド
16a 照射ヘッドカバー
20 加工ステージ
22 X軸移動機構
24 C軸回転機構
26 Y軸移動機構
28 Z軸移動機構
30 制御装置
32 門形ブリッジ
34 コリメート光学系
35 レーザ旋回部
36 反射光学系
37 集光光学系
38 ノズル
39 割出機構
40 撮像手段
41 ギャップ検出手段
51 第1プリズム
52 第2プリズム
53 第1回転機構
54 第2回転機構
55 第1スピンドル
56 第1中空モータ
57 第2スピンドル
58 第2中空モータ
59,60 軸受
61,63 中空ロータ
62,64 ステータ
65 エンコーダ
66 識別子
67 検出部
71 第1反射ミラー
72 第2反射ミラー
73 筒部
74 ノズル装着部
75 継手部
77 透光部材
78 アシストガス供給源
81 割出軸
82 中空モータ
83 割出角度検出手段
84 軸受
85 中空ロータ
86 ステータ
91 溶接ワイヤ
92 肉盛り材ワイヤ
a,b,d 矢印
IC 仮想円
D,Da 幅
IP,IPa,IPb 照射位置
L レーザ
OA 光軸
P 中心
R,Ra,Rb 旋回径
TH 厚み
TR,TRa,TRb 軌跡
W 被加工部材
W1 一方の被加工部材
W2 他方の被加工部材
Wa 熱影響層
Wb 穴
Wc 溶接部
Wd 肉盛り部
We 表面改質部

Claims (12)

  1. 被加工部材にレーザを照射して加工処理を行う加工装置であって、
    前記レーザを前記被加工部材に対して旋回させるレーザ旋回部と、前記レーザ旋回部で旋回されたレーザを集光させる集光光学系と、を有する、前記被加工部材にレーザを照射する照射ヘッドと、
    前記照射ヘッドの動作を制御する制御装置と、を有し、
    前記レーザ旋回部は、前記レーザを屈折させる第1プリズムと、前記第1プリズムと対面する位置に配置され当該第1プリズムから出力されたレーザを屈折させる第2プリズムと、前記第1プリズムを回転させる第1回転機構と、前記第2プリズムを回転させる第2回転機構と、を有し、
    前記制御装置は、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射させる前記レーザの旋回数と、の関係に基づいて、前記第1回転機構及び前記第2回転機構を制御し、前記第1プリズム及び前記第2プリズムの回転数と位相角の差とを調整することを特徴とする加工装置。
  2. 前記第1回転機構は、前記第1プリズムを保持し且つ前記レーザの光路の部分が中空の第1スピンドルと、前記第1スピンドルが回転自在に内挿され当該第1スピンドルを回転駆動する第1中空モータと、を有し、
    前記第2回転機構は、前記第2プリズムを保持し且つ前記レーザの光路の部分が中空の第2スピンドルと、前記第2スピンドルが回転自在に内挿され当該第2スピンドルを回転駆動する第2中空モータと、を有していることを特徴とする請求項1に記載の加工装置。
  3. 前記第1中空モータと前記第2中空モータとの位相角の差の誤差が0.1°以内であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加工装置。
  4. 前記加工処理は、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の加工装置。
  5. 前記制御装置は、前記第1プリズムおよび前記第2プリズムの回転数を制御することで前記熱影響層の許容厚みを制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の加工装置。
  6. 前記熱影響層は、再溶融層、酸化層、クラック、ドロスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の加工装置。
  7. 前記被加工部材は、インコネル(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、ステンレス、セラミック、鋼、炭素鋼、耐熱鋼、セラミックス、シリコン、チタン、タングステン、樹脂、プラスチックス、繊維強化プラスチック、複合材、Ni基耐熱合金のいずれかの材料で作成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の加工装置。
  8. 前記制御装置は、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射させる前記レーザの旋回数と、前記レーザの旋回径と、の関係に基づいて、前記第1回転機構および前記第2回転機構を制御し、前記第1プリズムおよび前記第2プリズムの回転数と位相角の差とを調整することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の加工装置。
  9. 被加工部材にレーザを照射して加工処理を行う加工方法であって、
    レーザを出力する出力ステップと、
    少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射される前記レーザの旋回数と、の関係に基づいて、第1プリズムおよび第2プリズムの回転数と位相角の差とを決定する決定ステップと、
    第1回転機構および第2回転機構を決定した回転数と位相角の差とで回転させる回転ステップと、
    前記被加工部材に対して前記レーザを旋回させつつ照射する照射ステップと、を有することを特徴とする加工方法。
  10. 前記加工処理は、切断加工、穴あけ加工、溶接加工、クラッディング加工、表面改質加工、表面仕上げ加工、レーザ積層造形の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載の加工方法。
  11. 前記熱影響層は、再溶融層、酸化層、クラック、ドロスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の加工方法。
  12. 前記決定ステップは、少なくとも前記被加工部材の熱影響層の許容厚みと、前記被加工部材に照射させる前記レーザの旋回数と、前記レーザの旋回径と、の関係に基づいて、前記第1プリズムおよび前記第2プリズムの回転数と位相角の差とを決定することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の加工方法。
JP2013038008A 2013-02-27 2013-02-27 加工装置、加工方法 Active JP6071641B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038008A JP6071641B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 加工装置、加工方法
PCT/JP2013/081563 WO2014132504A1 (ja) 2013-02-27 2013-11-22 加工装置および加工方法
US14/770,015 US9862055B2 (en) 2013-02-27 2013-11-22 Processing apparatus and processing method
EP13876417.0A EP2962801B1 (en) 2013-02-27 2013-11-22 Machining device and machining method
CN201380073713.4A CN105008086B (zh) 2013-02-27 2013-11-22 加工装置及加工方法
KR1020157022930A KR101747579B1 (ko) 2013-02-27 2013-11-22 가공 장치 및 가공 방법
TW102143583A TWI551384B (zh) 2013-02-27 2013-11-28 Processing equipment and processing methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038008A JP6071641B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 加工装置、加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161904A true JP2014161904A (ja) 2014-09-08
JP6071641B2 JP6071641B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51427793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038008A Active JP6071641B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 加工装置、加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9862055B2 (ja)
EP (1) EP2962801B1 (ja)
JP (1) JP6071641B2 (ja)
KR (1) KR101747579B1 (ja)
CN (1) CN105008086B (ja)
TW (1) TWI551384B (ja)
WO (1) WO2014132504A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522761A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 選択的レーザー溶融システム
JP2017098492A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法、及び加工装置
JP2017109237A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 Jfeスチール株式会社 レーザ切断方法
JP2017535435A (ja) * 2014-11-24 2017-11-30 スキャンソニック・エムアイ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング オーバラップ当接部において加工材料を接合するための方法および装置
WO2018139019A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工ヘッド及びそれを用いたレーザ加工装置
JP2019181506A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2020155781A (ja) * 2020-05-28 2020-09-24 日亜化学工業株式会社 基板の製造方法
US11052605B2 (en) 2016-03-08 2021-07-06 Concept Laser Gmbh Apparatus for the additive manufacturing of a three-dimensional object
US11229123B2 (en) 2016-09-30 2022-01-18 Nichia Corporation Method of manufacturing the printed board
JP7290239B1 (ja) 2023-04-21 2023-06-13 株式会社EX-Fusion レーザ切断加工方法及びレーザ切断加工装置
KR102591599B1 (ko) * 2023-07-05 2023-10-19 이성철 스핀들 모터를 활용한 레이저 드릴의 패턴 생성 속도제어 방법 및 레이저 드릴 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919356B2 (ja) * 2014-10-15 2016-05-18 株式会社アマダホールディングス レーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するレーザ加工装置
CN106271118B (zh) * 2016-09-29 2018-10-30 常州英诺激光科技有限公司 一种提高多孔径微孔激光加工质量的装置及方法
JP6870974B2 (ja) * 2016-12-08 2021-05-12 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
JP6938212B2 (ja) 2017-05-11 2021-09-22 株式会社ディスコ 加工方法
CN107186338A (zh) * 2017-07-04 2017-09-22 华工法利莱切焊系统工程有限公司 激光切割头及三维激光切割装置
JP7041543B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-24 株式会社トヨコー レーザ加工方法
JP6740267B2 (ja) 2018-02-19 2020-08-12 ファナック株式会社 レーザ加工装置
EP3533557B1 (en) * 2018-03-01 2021-05-26 Synova S.A. Apparatus for machining a workpiece with a laser beam coupled into a fluid jet, with automatic laser-nozzle alignment ; method of aligning such a beam
KR102075731B1 (ko) * 2018-09-27 2020-02-10 한국기계연구원 레이저 제염 시스템
CN109226962A (zh) * 2018-11-26 2019-01-18 无锡源清瑞光激光科技有限公司 一种光纤激光to封帽系统
JP6923570B2 (ja) * 2019-01-23 2021-08-18 株式会社アマダ レーザ加工装置及びレーザ加工ヘッド
CN111682728B (zh) * 2020-06-15 2021-03-26 武汉兴弘光电技术有限公司 一种光斑可调的激光电机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050869A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Laser Net Kk レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2012017231A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ光によるガラス基板加工装置
JP5189684B1 (ja) * 2012-03-07 2013-04-24 三菱重工業株式会社 加工装置、加工ユニット及び加工方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919798B2 (ja) * 1974-11-01 1984-05-08 株式会社日立製作所 レ−ザ加工装置
JP3168207B2 (ja) * 1990-08-22 2001-05-21 ヴィスクス・インコーポレイテッド 手術用レーザービームのスキャニング装置
JP2831215B2 (ja) 1992-11-13 1998-12-02 三菱重工業株式会社 レーザによる切断、穴あけ加工方法
JP2828871B2 (ja) 1993-06-29 1998-11-25 住友重機械工業株式会社 トレパニングヘッド
WO1998001854A2 (en) * 1996-07-03 1998-01-15 Philips Electronics N.V. Device for scanning information tracks on a record carrier
US6331692B1 (en) * 1996-10-12 2001-12-18 Volker Krause Diode laser, laser optics, device for laser treatment of a workpiece, process for a laser treatment of workpiece
JPH11156579A (ja) * 1996-11-15 1999-06-15 Amada Co Ltd レーザー切断方法、レーザーピアス方法、レーザー溶接方法、およびレーザー加飾方法並びに前記各方法に使用するレーザー加工ヘッド
DE19741029A1 (de) 1997-09-18 1999-04-08 Bosch Gmbh Robert Optische Vorrichtung zum Bohren mittels Laserstrahls
DE19745280A1 (de) 1997-10-15 1999-04-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Fein- und Mikrobearbeitung von Werkstücken mittels Laserstrahlen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB2389552B (en) * 2001-04-27 2005-02-02 Honda Motor Co Ltd Laser beam welding method and apparatus
DE102005047328B3 (de) 2005-06-28 2006-12-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Bohren und für den Materialabtrag mittels Laserstrahl
ATE512747T1 (de) 2005-10-31 2011-07-15 Advanced Laser Separation Internat Alsi B V Verfahren zum formen eines oder mehrerer getrennten ritze in einer oberfläche eines substrats
JP2008073718A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Olympus Corp レーザリペア装置
JP2009139692A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp レーザービーム走査装置および光アンテナ装置
JP2011025279A (ja) 2009-07-24 2011-02-10 Disco Abrasive Syst Ltd 光学系及びレーザ加工装置
JP2011110598A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Panasonic Corp レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP5466528B2 (ja) 2010-02-16 2014-04-09 エイチアールディー株式会社 ビームローテータ
JP5683121B2 (ja) * 2010-02-23 2015-03-11 株式会社ディスコ レーザ加工装置
JP5813959B2 (ja) 2011-02-07 2015-11-17 株式会社ディスコ レーザー光線照射機構およびレーザー加工装置
CN102218605A (zh) 2011-05-18 2011-10-19 苏州德龙激光有限公司 激光旋切钻孔装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050869A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Laser Net Kk レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2012017231A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ光によるガラス基板加工装置
JP5189684B1 (ja) * 2012-03-07 2013-04-24 三菱重工業株式会社 加工装置、加工ユニット及び加工方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522761A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 選択的レーザー溶融システム
JP2017535435A (ja) * 2014-11-24 2017-11-30 スキャンソニック・エムアイ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング オーバラップ当接部において加工材料を接合するための方法および装置
JP2017098492A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法、及び加工装置
KR20170062385A (ko) * 2015-11-27 2017-06-07 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법 및 가공 장치
KR102463653B1 (ko) 2015-11-27 2022-11-03 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법 및 가공 장치
JP2017109237A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 Jfeスチール株式会社 レーザ切断方法
US11052605B2 (en) 2016-03-08 2021-07-06 Concept Laser Gmbh Apparatus for the additive manufacturing of a three-dimensional object
US11884006B2 (en) 2016-03-08 2024-01-30 Concept Laser Gmbh Apparatus for the additive manufacturing of a three-dimensional object
US11229123B2 (en) 2016-09-30 2022-01-18 Nichia Corporation Method of manufacturing the printed board
JPWO2018139019A1 (ja) * 2017-01-25 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工ヘッド及びそれを用いたレーザ加工装置
WO2018139019A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工ヘッド及びそれを用いたレーザ加工装置
JP2019181506A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP7063693B2 (ja) 2018-04-09 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2020155781A (ja) * 2020-05-28 2020-09-24 日亜化学工業株式会社 基板の製造方法
JP7089192B2 (ja) 2020-05-28 2022-06-22 日亜化学工業株式会社 基板の製造方法
JP7290239B1 (ja) 2023-04-21 2023-06-13 株式会社EX-Fusion レーザ切断加工方法及びレーザ切断加工装置
KR102591599B1 (ko) * 2023-07-05 2023-10-19 이성철 스핀들 모터를 활용한 레이저 드릴의 패턴 생성 속도제어 방법 및 레이저 드릴 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2962801B1 (en) 2020-09-09
EP2962801A4 (en) 2016-04-27
US20160008920A1 (en) 2016-01-14
CN105008086B (zh) 2017-07-14
TW201433394A (zh) 2014-09-01
EP2962801A1 (en) 2016-01-06
JP6071641B2 (ja) 2017-02-01
TWI551384B (zh) 2016-10-01
KR101747579B1 (ko) 2017-06-14
US9862055B2 (en) 2018-01-09
CN105008086A (zh) 2015-10-28
WO2014132504A1 (ja) 2014-09-04
KR20150108922A (ko) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071641B2 (ja) 加工装置、加工方法
JP5364856B1 (ja) 加工装置、加工方法
JP6071640B2 (ja) 加工装置、加工方法
WO2015029515A1 (ja) 複合加工装置及び複合加工方法
US10792759B2 (en) Laser processing method and laser processing apparatus
JP5627760B1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US11117221B2 (en) Laser machining device and laser machining method
JP2024060649A (ja) レーザ旋回装置、レーザ加工装置および加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151