JP2014160780A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014160780A5
JP2014160780A5 JP2013031429A JP2013031429A JP2014160780A5 JP 2014160780 A5 JP2014160780 A5 JP 2014160780A5 JP 2013031429 A JP2013031429 A JP 2013031429A JP 2013031429 A JP2013031429 A JP 2013031429A JP 2014160780 A5 JP2014160780 A5 JP 2014160780A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
substrate
measurement unit
exposure apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013031429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185724B2 (ja
JP2014160780A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013031429A priority Critical patent/JP6185724B2/ja
Priority claimed from JP2013031429A external-priority patent/JP6185724B2/ja
Publication of JP2014160780A publication Critical patent/JP2014160780A/ja
Publication of JP2014160780A5 publication Critical patent/JP2014160780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185724B2 publication Critical patent/JP6185724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の一側面としての露光装置は、影光学系を介して基板のョット領域に原版のパターンを転写する露光装置であって、前記基板上に形成された複数のマークのうち第1マークを記投影光学系介して検出することにより、前記第1マークの前記基板上における位置を計測する第1計測部と、前記第1計測部による前記第1マークの検出と並行して記複数のマークのうち前記第1マークとは異なる第2マークを前記投影光学系を介さずに検出することにより、前記第2マークの前記基板上における位置を計測する第2計測部と、前記原版と前記ショット領域との位置合わせを制御する制御部と、を有し、前記第2計測部は、前記第1計測部と前記第2計測部との距離を示す情報および前記第2マークの検出結果を用いて前記第2マークの前記基板上における位置を計測し、前記制御部は、前記第1計測部により計測された前記第1マークの位置と前記第2計測部により計測された前記第2マークの位置とから得られる前記ショット領域の形状情報に基づいて、前記原版と前記ショット領域との位置合わせを制御する、ことを特徴とする。
以下に、第1実施形態の露光装置100における装置構成とアライメント方法について、図1を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態の露光装置100を示す図である。第1実施形態の露光装置100は、照明光学系1と、アライメント計測部2(第1計測部)と、マスクステージ3bと、投影光学系4と、基板ステージ5bと、定盤6と、制御部8とを含みうる。また、第1実施形態の露光装置100は、投影光学系4と基板5a(基板ステージ5b)との間に配置されたオフアクシス計測部91および92(第2計測部)を含む。ここで、第1実施形態の露光装置100において、オフアクシス計測部91および92以外の構成は、上述した従来の露光装置300と同様であるため、ここでは説明を省略する。また、第1実施形態の露光装置100においても、従来の露光装置と同様に、アライメント計測部2には、基板5aを露光する際に用いられる光の波長とは異なる波長を有する光(非露光光)が用いられる。第1実施形態のオフアクシス計測部91および92においても、基板5aを露光する際に用いられる光の波長とは異なる波長を有する光(非露光光)が用いられる。

Claims (8)

  1. 影光学系を介して基板のョット領域に原版のパターンを転写する露光装置であって、
    前記基板上に形成された複数のマークのうち第1マークを記投影光学系介して検出することにより、前記第1マークの前記基板上における位置を計測する第1計測部と、
    前記第1計測部による前記第1マークの検出と並行して記複数のマークのうち前記第1マークとは異なる第2マークを前記投影光学系を介さずに検出することにより、前記第2マークの前記基板上における位置を計測する第2計測部と、
    前記原版と前記ショット領域との位置合わせを制御する制御部と、
    有し
    前記第2計測部は、前記第1計測部と前記第2計測部との距離を示す情報および前記第2マークの検出結果を用いて前記第2マークの前記基板上における位置を計測し、
    前記制御部は、前記第1計測部により計測された前記第1マークの位置と前記第2計測部により計測された前記第2マークの位置とから得られる前記ショット領域の形状情報に基づいて、前記原版と前記ショット領域との位置合わせを制御する、ことを特徴とする露光装置。
  2. 前記第1計測部と前記第2計測部は、1つの前記ショット領域における前記第1マークと前記第2マークとを並行してそれぞれ検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記第2計測部は、前記投影光学系と前記基板との間において前記第2マークを検出する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 前記制御部は、前記第1計測部と前記第2計測部とに前記複数のマークのうち同一のマークを検出させることにより当該同一のマークの前記基板上における位置をそれぞれ計測させ、前記第1計測部と前記第2計測部とによる計測結果に基づいて前記距離を示す情報を得る、ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  5. 前記制御部は、前記基板を保持する基板ステージを制御して、前記第1計測部と前記第2計測部とに前記複数のマークのうち同一のマークを検出させ、その際における前記基板ステージの移動量を前記距離を示す情報として設定する、ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  6. 前記第2計測部は、前記基板の被露光面と平行な方向に移動可能である、ことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  7. 前記第1計測部は、前記基板にパターンを転写するために用いられる光の波長とは異なる波長を有する光を用いて前記第1マークを検出する、ことを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  8. 請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光された前記基板を現像する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2013031429A 2013-02-20 2013-02-20 露光装置および物品の製造方法 Active JP6185724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031429A JP6185724B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 露光装置および物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031429A JP6185724B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 露光装置および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014160780A JP2014160780A (ja) 2014-09-04
JP2014160780A5 true JP2014160780A5 (ja) 2016-04-07
JP6185724B2 JP6185724B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51612267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031429A Active JP6185724B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 露光装置および物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6185724B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6853700B2 (ja) * 2017-03-14 2021-03-31 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、プログラム、決定方法及び物品の製造方法
JP6788559B2 (ja) * 2017-09-04 2020-11-25 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209189B2 (ja) * 1991-04-25 2001-09-17 株式会社ニコン 露光装置及び方法
JP3259314B2 (ja) * 1992-02-03 2002-02-25 株式会社ニコン アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、アライメント装置、露光装置、及び前記デバイス製造方法により製造されたデバイス
JPH09306811A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nikon Corp 露光方法
SG152898A1 (en) * 2002-09-20 2009-06-29 Asml Netherlands Bv Alignment systems and methods for lithographic systems
JP2004303830A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Canon Inc マーク計測装置及び方法及び露光装置
JP4589998B2 (ja) * 2006-05-10 2010-12-01 株式会社目白プレシジョン 投影露光装置及び投影露光方法
JP5041582B2 (ja) * 2006-12-05 2012-10-03 キヤノン株式会社 露光装置、計測条件を選定するための方法及びデバイス製造方法
JP2009031561A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Adtec Engineeng Co Ltd 投影露光装置及び分割露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341883B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2013034013A5 (ja)
JP2011040547A5 (ja)
JP2008171960A5 (ja)
JP2011060919A5 (ja)
JP2013187206A5 (ja)
JP2010199615A5 (ja) 露光方法及び露光装置
CN105093845B (zh) 光刻装置、确定方法和产品的制造方法
JP2009182253A5 (ja)
JP2011181937A5 (ja)
JP2003077806A5 (ja)
JP2015017844A5 (ja)
JP2015513219A5 (ja)
JP2012507173A5 (ja)
JP2014072313A (ja) アライメント計測システム、重ね合わせ計測システム及び半導体装置の製造方法
JP2011145232A5 (ja)
CN105319867A (zh) 控制紫外光的焦点的方法、控制器及其形成集成电路的装置
JP2010021443A5 (ja)
JP2010192470A5 (ja)
JP2019105861A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2014085123A5 (ja)
JP2012004461A5 (ja)
JP2017026687A5 (ja)
JP2012089575A5 (ja) リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法
JP2014160780A5 (ja)