JP2011040547A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011040547A5
JP2011040547A5 JP2009186142A JP2009186142A JP2011040547A5 JP 2011040547 A5 JP2011040547 A5 JP 2011040547A5 JP 2009186142 A JP2009186142 A JP 2009186142A JP 2009186142 A JP2009186142 A JP 2009186142A JP 2011040547 A5 JP2011040547 A5 JP 2011040547A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
region
measured
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009186142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040547A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009186142A priority Critical patent/JP2011040547A/ja
Priority claimed from JP2009186142A external-priority patent/JP2011040547A/ja
Priority to US12/840,495 priority patent/US9164405B2/en
Publication of JP2011040547A publication Critical patent/JP2011040547A/ja
Publication of JP2011040547A5 publication Critical patent/JP2011040547A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の一側面としての計測装置は、被計測面の高さを計測する計測装置であって、光源からの広帯域波長の光により照明された被計測面からの計測光と、前記広帯域波長の光により照明された参照面からの参照光との干渉光を検出する複数の検出部を有する撮像素子と、前記被計測面上の複数の計測点で反射された計測光と、前記参照面上の複数の参照点で反射された参照光とを前記複数の検出部に導く光学系と、前記複数の検出部により検出された干渉光の強度を用いて、前記複数の検出部において干渉光強度信号のピーク位置を特定し、特定したピーク位置に対応する前記被計測面の高さを算出する処理部と、を有し、前記参照面は、前記複数の検出部について、前記検出部に入射する前記参照光と前記計測光との光路長差の差分を生じさせることを特徴とする。

Claims (10)

  1. 被計測面の高さを計測する計測装置であって、
    光源からの広帯域波長の光により照明された被計測面からの計測光と、前記広帯域波長の光により照明された参照面からの参照光との干渉光を検出する複数の検出部を有する撮像素子と、
    前記被計測面上の複数の計測点で反射された計測光と、前記参照面上の複数の参照点で反射された参照光とを前記複数の検出部に導く光学系と、
    前記複数の検出部により検出された干渉光の強度を用いて、前記複数の検出部において干渉光強度信号のピーク位置を特定し、特定したピーク位置に対応する前記被計測面の高さを算出する処理部と、を有し、
    前記参照面は、前記複数の検出部について、前記検出部に入射する前記参照光と前記計測光との光路長差の差分を生じさせることを特徴とする計測装置。
  2. 被計測面の高さを計測する計測装置であって、
    光源からの広帯域波長の光を計測光と参照光とに分離して、前記広帯域波長の前記計測光を前記被計測面の表面に入射させ、前記広帯域波長の前記参照光を参照面に入射させ、前記被計測面の局所領域内の第1の計測点で反射した第1の計測光と前記第1の計測点に対応する前記参照面の第1の参照点で反射した第1の参照光とを撮像素子の第1の領域に導き、前記被計測面の前記局所領域内の第2の計測点で反射した第2の計測光と前記第2の計測点に対応する前記参照面の第2の参照点で反射した第2の参照光とを前記撮像素子の第2の領域に導く光学系と、
    前記撮像素子で検出され、前記第1の領域において前記第1の計測光と前記第1の参照光によって形成される干渉光の強度、及び、前記第2の領域において前記第2の計測光と前記第2の参照光によって形成される干渉光の強度に基づいて、前記局所領域における前記被計測面の高さを算出する処理部と、
    を有し、
    前記参照面は、前記第1の領域に入射する前記第1の計測光と前記第1の参照光との光路長差と、前記第2の領域に入射する前記第2の計測光と前記第2の参照光との光路長差との間に差が生じるように配置され、
    前記処理部は、前記第1の領域において前記第1の計測光と前記第1の参照光によって形成される干渉光の強度、及び、前記第2の領域において前記第2の計測光と前記第2の参照光によって形成される干渉光の強度を用いて干渉光強度信号のピーク位置を特定し特定したピーク位置に対応する前記局所領域における前記被計測面の高さを算出することを特徴とする計測装置。
  3. 被計測面の高さを計測する計測装置であって、
    光源からの広帯域波長の光を計測光と参照光とに分離して、前記広帯域波長の前記計測光を前記被計測面の表面に入射させ、前記広帯域波長の前記参照光を参照面に入射させ、前記被計測面の局所領域内の第1の計測点で反射した第1の計測光と前記第1の計測点に対応する前記参照面の第1の参照点で反射した第1の参照光とを撮像素子の第1の領域に導き、前記被計測面の前記局所領域内の第2の計測点で反射した第2の計測光と前記第2の計測点に対応する前記参照面の第2の参照点で反射した第2の参照光とを前記撮像素子の第2の領域に導く光学系と、
    前記撮像素子で検出され、前記第1の領域において前記第1の計測光と前記第1の参照光によって形成される干渉光の強度、及び、前記第2の領域において前記第2の計測光と前記第2の参照光によって形成される干渉光の強度に基づいて、前記局所領域における前記被計測面の高さを算出する処理部と、
    を有し、
    前記参照面は、前記第1の領域に入射する前記第1の計測光と前記第1の参照光との光路長差と、前記第2の領域に入射する前記第2の計測光と前記第2の参照光との光路長差との間に差が生じるように構成された非平面形状を有し、
    前記処理部は、前記第1の領域において前記第1の計測光と前記第1の参照光によって形成される干渉光の強度、及び、前記第2の領域において前記第2の計測光と前記第2の参照光によって形成される干渉光の強度を用いて干渉光強度信号のピーク位置を特定し特定したピーク位置に対応する前記局所領域における前記被計測面の高さを算出することを特徴とする計測装置。
  4. 前記処理部は、前記干渉光強度信号の複数のピーク位置を特定し、特定した複数のピーク位置を用いて前記被計測面の傾きを算出することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  5. 前記干渉光強度信号の2つのピーク、2つのボトム、又はピークとボトムに基づいて、前記局所領域における前記被計測面の傾きを算出することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  6. 前記処理部は、
    前記特定したピーク位置に対応する前記参照光と前記計測光との光路長差と、基準光路長差との差分を算出し、
    前記撮像素子に入射する前記参照光と前記計測光との光路長差の差分が生じないように前記参照面を配置し、前記被計測面を高さ方向に移動させながら前記参照光と前記計測光との干渉光の強度信号を取得して、前記強度信号のピーク位置を特定し、当該ピーク位置に対応する前記参照光と前記計測光との光路長差を前記基準光路長差として算出することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  7. 前記非平面形状は、前記第1の領域及び前記第2の領域に対応し段差を有する階段形状を含むことを特徴とする請求項3に記載の計測装置。
  8. 前記干渉光強度信号のピーク位置と前記被計測面の高さとの関係を表すデータを記憶する記憶部を有することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  9. レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記基板の高さを計測する計測装置と、
    前記計測装置によって計測された前記基板の高さに基づいて、前記基板の位置を調整するステージと、
    を有し、
    前記計測装置は、請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の計測装置であることを特徴とする露光装置。
  10. 請求項に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光された前記基板を現像するステップと、
    を有することを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2009186142A 2009-08-10 2009-08-10 計測装置、露光装置及びデバイスの製造方法 Pending JP2011040547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186142A JP2011040547A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 計測装置、露光装置及びデバイスの製造方法
US12/840,495 US9164405B2 (en) 2009-08-10 2010-07-21 Measurement apparatus for calculation of substrate tilt, exposure apparatus, and device fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186142A JP2011040547A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 計測装置、露光装置及びデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040547A JP2011040547A (ja) 2011-02-24
JP2011040547A5 true JP2011040547A5 (ja) 2012-09-13

Family

ID=43534613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186142A Pending JP2011040547A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 計測装置、露光装置及びデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9164405B2 (ja)
JP (1) JP2011040547A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2879554T3 (es) * 2010-10-28 2021-11-22 Foss Analytical As Interferómetro y analizador espectroscópico de transformada de Fourier
NL2009273A (en) * 2011-08-31 2013-03-04 Asml Netherlands Bv Level sensor arrangement for lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.
KR101358091B1 (ko) * 2012-01-11 2014-02-06 주식회사 고영테크놀러지 간섭계 및 이를 이용한 광학장치
JP5971965B2 (ja) * 2012-02-07 2016-08-17 キヤノン株式会社 面形状計測方法、面形状計測装置、プログラム、および、光学素子の製造方法
CN103744271B (zh) * 2014-01-28 2015-10-28 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种激光直写系统与光刻方法
KR20160056466A (ko) * 2014-11-11 2016-05-20 삼성디스플레이 주식회사 표면 검사 장치, 표면 검사 방법 및 표시 장치의 제조 방법
JP6685741B2 (ja) * 2015-02-16 2020-04-22 キヤノン株式会社 形状計測方法、形状計測装置、プログラム、記録媒体及び光学素子の製造方法
CN104677314A (zh) * 2015-03-02 2015-06-03 合肥京东方光电科技有限公司 检测显示面板表面平坦度的装置及方法
CN107850555B (zh) 2015-06-30 2023-06-13 康宁股份有限公司 使用静态条纹图案的干涉法滚降测量
JP6462614B2 (ja) 2016-03-16 2019-01-30 東芝メモリ株式会社 パターン精度検出装置及び加工システム
EP3309616A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-18 ASML Netherlands B.V. Method of inspecting a substrate, metrology apparatus, and lithographic system
EP3770546A1 (de) * 2019-07-25 2021-01-27 sentronics metrology GmbH Vorrichtung und verfahren zur messung von höhenprofilen an einem objekt

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340306A (en) * 1980-02-04 1982-07-20 Balasubramanian N Optical system for surface topography measurement
US6449048B1 (en) * 2000-05-11 2002-09-10 Veeco Instruments, Inc. Lateral-scanning interferometer with tilted optical axis
DE10039239A1 (de) * 2000-08-11 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Optische Messvorrichtung
AU2003253725A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 Lightgace, Inc. Frequency-scanning interferometer with non-specular reference surface
EP1664931B1 (en) * 2003-09-15 2009-01-21 Zygo Corporation Surface triangulation and profiling
KR100641885B1 (ko) 2004-06-15 2006-11-02 주식회사 나노시스템 수평 방향 스캐닝 방식의 광위상 간섭측정방법 및 장치
JP4554385B2 (ja) * 2005-01-27 2010-09-29 浜松ホトニクス株式会社 表面形状計測方法及び計測装置
JP2006242570A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 表面形状測定装置
WO2007044786A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Zygo Corporation Interferometry method and system including spectral decomposition
JP4710078B2 (ja) 2006-02-01 2011-06-29 国立大学法人東京工業大学 表面形状の測定方法およびこれを用いた装置
JP4987359B2 (ja) * 2006-06-13 2012-07-25 浜松ホトニクス株式会社 表面形状計測装置
JP4884850B2 (ja) * 2006-06-13 2012-02-29 浜松ホトニクス株式会社 干渉測定装置
US7916284B2 (en) 2006-07-18 2011-03-29 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
JP4512627B2 (ja) 2007-10-03 2010-07-28 キヤノン株式会社 測定装置、露光装置及びデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011040547A5 (ja)
JP6712349B2 (ja) アライメントシステム
KR102323388B1 (ko) 초점 감응성 오버레이 타겟을 이용한 초점 결정용 시스템 및 방법
US9739719B2 (en) Measurement systems having linked field and pupil signal detection
JP2008171960A5 (ja)
JP2011040549A5 (ja)
JP2015021904A5 (ja)
JP7280434B2 (ja) オーバーレイ測定装置
JP2008109104A (ja) 角度分解分光リソグラフィキャラクタライゼイション方法およびデバイス
JP2015513219A5 (ja)
JP2010192470A5 (ja)
JP2011040548A5 (ja)
WO2012144904A4 (en) Position determination in a lithography system using a substrate having a partially reflective position mark
KR20160093021A (ko) 비접촉 광학 방법을 이용한 포토리소그래피 마스크를 위치시키기 위한 방법 및 장치
KR20190046988A (ko) 정정 유도 방법 및 장치, 구조체의 속성을 결정하는 방법 및 장치, 디바이스 제조 방법
JP2013105936A5 (ja)
JP6491833B2 (ja) 高さ測定装置
JP2018025817A5 (ja) エンコーダ装置及び計測方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
US20150097126A1 (en) Alignment sensor and height sensor
TWI460559B (zh) 用於微影裝置之位階感測器配置、微影裝置及器件製造方法
KR20100126017A (ko) 입체 형상 측정장치
JP2014096456A5 (ja)
CN108333880B (zh) 光刻曝光装置及其焦面测量装置和方法
TW201243512A (en) Lithographic apparatus, method for measuring radiation beam spot focus and device manufacturing method
JP2014160780A5 (ja)