JP2014153529A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014153529A
JP2014153529A JP2013023032A JP2013023032A JP2014153529A JP 2014153529 A JP2014153529 A JP 2014153529A JP 2013023032 A JP2013023032 A JP 2013023032A JP 2013023032 A JP2013023032 A JP 2013023032A JP 2014153529 A JP2014153529 A JP 2014153529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
relay
drive
main body
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013023032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6070237B2 (ja
Inventor
Yasushi Okabe
靖 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013023032A priority Critical patent/JP6070237B2/ja
Priority to US14/174,982 priority patent/US9274501B2/en
Publication of JP2014153529A publication Critical patent/JP2014153529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070237B2 publication Critical patent/JP6070237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means

Abstract

【課題】新しい画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
プリンタ1は、現像ローラ13を有するプロセスカートリッジ10と、プロセスカートリッジ10を支持するプロセスフレーム9とを備える。プロセスフレーム9は、プロセスカートリッジ10の現像カップリング41に係合する現像中継カップリング34を備える。現像カップリング41は、現像中継カップリング34を介して、本体ケーシング2からの駆動力を受ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に関する。
画像形成装置として、複数のカートリッジを装置本体に対して着脱自在に備えるタンデム型のカラープリンタが知られている。
そのようなカラープリンタとして、例えば、複数のカートリッジを並べて支持するカートリッジトレイを、装置本体に対してスライド移動可能に保持するカラープリンタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−165025号公報
本発明の目的は、新しい画像形成装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、駆動力を供給するように構成され、回転可能な駆動供給部を有する装置本体と、第1方向に延びる回転軸線を中心に回転可能な回転体と、駆動供給部からの駆動力を前記回転体に伝達するように構成される駆動伝達部とを有するカートリッジと、第1方向と略直交する第2方向に沿って、装置本体内に位置する内側位置と、装置本体外に位置する外側位置との間を移動するように構成された移動部材であって、外側位置に配置されているときにカートリッジを装着または離脱可能となるように支持するように構成された移動部材とを備える。
移動部材は、駆動供給部からの駆動力が入力されるように構成される入力部と、入力部に入力された駆動力を駆動伝達部へ出力するように構成される出力部とを有する中継駆動部材を備える。
本発明の画像形成装置では、新しい画像形成装置を提供することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の第1実施形態のプリンタを示す中央断面図である。 図2は、図1のプロセスユニットの右側面図を示す 図3は、図2のA−A断面図である。 図4は、図1に示すプロセスユニットを本体ケーシング2から引き出した状態を示す。 図5は、プロセスフレームに対するプロセスカートリッジの装着を説明する説明図であって、図5Aは、プロセスフレームの上側にプロセスカートリッジを対向配置させた状態を示し、図5Bは、プロセスフレームにプロセスカートリッジを挿入した状態を示し、図5Cは、プロセスフレームに対するプロセスカートリッジの装着が完了した状態を示す。 図6は、第2実施形態を説明する説明図であって、図6Aは、プロセスユニットが装着位置に配置され、フロントカバーが開位置に配置された状態を示し、図6Bは、プロセスユニットが装着位置に配置され、フロントカバーが閉位置に配置された状態を示す。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。
なお、以下の説明において、プリンタ1の方向に言及するときには、プリンタ1を水平に載置した状態を上下の基準とする。すなわち、図1の紙面上側が上側(UPPER SIDE)であり、紙面下側が下側(LOWER SIDE)である。また、図1の紙面左側が前側(FRONT SIDE)であり、図1の紙面右側が後側(REAR SIDE)である。また、プリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前側が右側(RIGHT SIDE)であり、紙面奥側が左側(LEFT SIDE)である。なお、左右方向は第1方向の一例であり、前後方向は第2方向の一例である。また、右側は第1方向の一方側の一例であり、左側は第1方向の他方側の一例である。また、前側は第2方向の一方側の一例であり、後側は第2方向の他方側の一例である。
プリンタ1は、略ボックス形状の装置本体の一例としての本体ケーシング2と、プロセスユニット5と、スキャナユニット6と、転写ユニット7と、定着ユニット8とを備えている。
本体ケーシング2は、本体開口部3と、フロントカバー4とを備えている。フロントカバー4は、その下端部を支点として、本体開口部3を開閉するように揺動可能に構成されている。
プロセスユニット5は、移動部材の一例としてのプロセスフレーム9と、プロセスフレーム9に着脱可能に装着される複数のカートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ10とを備えている。
プロセスフレーム9は、略矩形枠形状に形成されており、その内側において複数のプロセスカートリッジ10を保持している。プロセスフレーム9は、本体ケーシング2内に装着される内側位置の一例としての装着位置(図1参照)と、本体ケーシング2から引き出される外側位置の一例としての引出位置(図4参照)とに、前後方向に沿って移動可能に構成されている。
複数のプロセスカートリッジ10は、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。プロセスカートリッジ10は、像担持体の一例としての感光ドラム11と、回転体および現像剤担持体の一例としての現像ローラ13とを備えている。
感光ドラム11は、左右方向に長手の略円筒形状に形成されており、プロセスカートリッジ10の下端部に回転可能に配置されている。
現像ローラ13は、感光ドラム11の前上側に配置され、感光ドラム11に対して前上側から接触されている。現像ローラ13は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。すなわち、現像ローラ13は、左右方向に延びる中心軸線を有している。そして、現像ローラ13は、その中心軸線を回転中心として回転可能である。
また、プロセスカートリッジ10は、現像ローラ13にトナーを供給する図示しない供給ローラと、現像ローラ13に供給されたトナーの厚みを規制する図示しない層厚規制ブレードとを備えている。また、プロセスカートリッジ10には、現像ローラ13の上側において、現像剤の一例としてのトナーが収容されている。
スキャナユニット6は、本体ケーシング2の上部に配置されている。スキャナユニット6は、複数の感光ドラム11のそれぞれに向けて、画像データに基づいて、レーザービームをそれぞれ出射し、複数の感光ドラム11のそれぞれを露光する。
転写ユニット7は、複数のプロセスユニット5の下側に対向配置されている。転写ユニット7は、駆動ローラ16、従動ローラ17、搬送ベルト18、および、複数の転写ローラ19を備えている。
駆動ローラ16は、転写ユニット7の後端部に回転可能に支持されている。
従動ローラ17は、転写ユニット7の前端部に回転可能に支持されている。
搬送ベルト18は、その上側部分がすべての感光ドラム11に下側から接触されるように、駆動ローラ16および従動ローラ17の周りに掛け渡されている。搬送ベルト18は、駆動ローラ16の駆動、および、従動ローラ17の従動により、その上側部分が前側から後側に向かって移動するように、周回移動される。
複数の転写ローラ19のそれぞれは、複数の感光ドラム11のそれぞれの下側において、搬送ベルト18の上側部分を挟むように対向配置されている。
定着ユニット8は、転写ユニット7の後側に対向配置されている。定着ユニット8は、加熱ローラ20と、加熱ローラ20に対向する加圧ローラ21とを備えている。
そして、プリンタ1に印刷ジョブが入力されると、画像形成動作が開始される。すると、プロセスカートリッジ10内のトナーは、図示しない供給ローラと現像ローラ13との間で正極性に摩擦帯電され、図示しない層厚規制ブレードにより、一定厚さの薄層として現像ローラ13の表面に担持される。
一方、感光ドラム11の表面は、図示しない帯電器によって一様に正極性に帯電された後、スキャナユニット6によって所定の画像データに基づいて露光される。これにより、感光ドラム11の表面には、画像データに基づく静電潜像が形成される。そして、現像ローラ13に担持されるトナーが感光ドラム11の表面上の静電潜像に供給されることにより、感光ドラム11の表面上にトナー像が担持される。
用紙Pは、本体ケーシング2の底部に配置される給紙トレイ22内に収容されており、各種ローラによって、後上側へUターンするように搬送されて、所定のタイミングで1枚ずつ、感光ドラム11と搬送ベルト18との間に給紙される。そして、搬送ベルト18によって、すべての感光ドラム11とすべての転写ローラ19との間を前側から後側に向かって搬送される。このとき、転写ローラ19に印加される転写バイアスにより、用紙Pにトナー像が転写される。
そして、用紙Pは、加熱ローラ20と加圧ローラ21との間を通過するときに加熱および加圧される。このとき、用紙Pには、トナー像が熱定着される。
その後、用紙Pは、前上側へUターンするように搬送されて、本体ケーシング2の上壁に形成される排紙トレイ23に排紙される。
2.プロセスユニット
(1)プロセスフレーム
プロセスフレーム9は、図2および図3に示すように、左右1対の側板31と、フロントビーム32と、リアビーム33とを備えている。
1対の側板31は、互いに左右方向に間隔を隔てて対向配置されている。側板31は、前後方向に長手の側面視略矩形平板形状に形成されている。側板31は、プロセスカートリッジ10を支持するための支持リブ37を備えている。
支持リブ37は、側板31の下端部の左右方向内面から左右方向内側へ向かって突出し、前後方向に延びる突条として形成されている。
また、左側の側板31は、中継電極36を備えている。なお、以下の説明において、側板31の左右に言及するときには、左側の側板31を左側板31Lと記載する。
中継電極36は、左側板31Lの上下方向途中に配置されている。中継電極36は、金属や導電性樹脂などの導電性材料から左右方向に延びる略柱形状に形成され、左側板31Lを左右方向に貫通している。なお、中継電極36は、複数のプロセスカートリッジ10のそれぞれに対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて、複数、配置されている。
また、右側の側板31は、複数のドラム中継カップリング35と、複数の中継駆動部材の一例としての現像中継カップリング34とを備えている。なお、以下の説明において、側板31の左右に言及するときには、右側の側板31を右側板31Rと記載する。
複数のドラム中継カップリング35のそれぞれは、右側板31Rの下端部において、複数の感光ドラム11のそれぞれに配置される後述するドラムカップリング42に対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。ドラム中継カップリング35は、左右方向に延びる略円柱形状に形成され、右側板31Rを左右方向に貫通している。ドラム中継カップリング35は、入力部35Aと、出力部35Bとを備えている。
入力部35Aは、ドラム中継カップリング35の右端部に配置されている。入力部35Aは、ドラム中継カップリング35の右面から左側へ凹むように形成されている。
出力部35Bは、ドラム中継カップリング35の左端部に配置されている。出力部35Bは、ドラム中継カップリング35の左面から左側へ突出する略柱形状に形成されている。
複数の現像中継カップリング34のそれぞれは、右側板31Rの上端部において、複数のプロセスカートリッジ10のそれぞれに備えられる後述する現像カップリング41に対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。また、複数の現像中継カップリング34のそれぞれは、対応するドラム中継カップリング35の前上側に配置されている。現像中継カップリング34は、左右方向に延びる略円柱形状に形成され、右側板31Rを左右方向に貫通している。現像中継カップリング34は、入力部34Aと、出力部34Bとを備えている。
入力部34Aは、現像中継カップリング34の右端部に配置されている。入力部34Aは、現像中継カップリング34の右面から左側へ凹むように形成されている。
出力部34Bは、現像中継カップリング34の左端部に配置されている。出力部34Bは、現像中継カップリング34の左面から左側へ突出するように形成されている。
フロントビーム32は、1対の側板31の前端部間に架設されている。フロントビーム32は、左右方向に延びる略平板形状に形成されている。
リアビーム33は、1対の側板31の後端部間に架設されている。リアビーム33は、左右方向に延びる略平板形状に形成されている。
(2)プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ10は、左右方向に長手の略ボックス形状に形成されている。プロセスカートリッジ10は、電極43と、ドラムカップリング42と、駆動伝達部の一例としての現像カップリング41とを備えている。
電極43は、プロセスカートリッジ10の左壁の上下方向途中に配置されている。電極43は、金属や導電性樹脂などの導電性材料から略平板形状に形成されている。なお、図示しないが、電極43は、現像ローラ13に電気的に接続され、現像ローラ13に電力を伝達するように構成されている。
ドラムカップリング42は、感光ドラム11の右端部に配置されている。ドラムカップリング42は、被支持部42Aと、揺動部42Bとを備えている。
被支持部42Aは、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。被支持部42Aは、感光ドラム11の右端部に相対回転不能に支持されている。
揺動部42Bは、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。揺動部42Bは、揺動軸44と、嵌合部45とを備えている。
揺動軸44は、揺動部42Bの左端部から左側へ向かって延びる略杆形状に形成されている。揺動軸44の左端部は、被支持部42Aの右端部に対して、揺動可能かつ相対回転不能に支持されている。
嵌合部45は、揺動部42Bの右端部に配置されている。嵌合部45は、揺動部42Bの右面から左側へ凹むように形成されている。
そして、揺動部42Bは、揺動軸44を支点として、右下側へ傾斜する第1傾斜位置(図4A参照)と、左右方向に沿う第1水平位置(図3参照)とに揺動可能である。
現像カップリング41は、プロセスカートリッジ10の右端部において、ドラムカップリング42の前上側に配置されている。現像カップリング41は、被支持部41Aと、カップリング部材の一例としての揺動部41Bとを備えている。
被支持部41Aは、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。被支持部41Aは、現像カップリング41の右端部に回転可能に支持されている。なお、被支持部41Aの左端部は、図示しないが、その周面すべてにギア歯を備えている。そして、被支持部41Aは、図示しないギア列を介して、現像ローラ13に接続されている。
揺動部41Bは、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。揺動部41Bは、揺動軸46と、嵌合部47とを備えている。
揺動軸46は、揺動部41Bの左端部から左側へ向かって延びる略杆形状に形成されている。揺動軸46の左端部は、被支持部41Aの右端部に対して揺動可能かつ相対回転不能となるように、被支持部41Aに支持されている。
嵌合部47は、揺動部41Bの右端部に配置されている。嵌合部47は、揺動部41Bの右面から左側へ凹むように形成されている。
そして、揺動部41Bは、揺動軸46を支点として、右下側へ傾斜する第2位置の一例としての第2傾斜位置(図4A参照)と、左右方向に沿う第1位置の一例としての第2水平位置(図3参照)とに揺動可能である。
3.本体ケーシング
本体ケーシング2は、本体電極53と、ドラム本体カップリング52と、駆動供給部の一例としての現像本体カップリング51とを備えている。
本体電極53は、本体ケーシング2の左壁に配置されている。なお、本体電極53は、複数の中継電極36のそれぞれに対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて、複数、配置されている。本体電極53は、金属や導電性樹脂などの導電性材料から左右方向に延びる略柱形状に形成されている。本体電極53は、本体ケーシング2の左側内面から右側へ進出する給電位置(図3参照)と、本体ケーシング2の左側内面よりも左側へ退避する給電解除位置(図3仮想線参照)とに左右方向に沿って進退可能である。
ドラム本体カップリング52は、本体ケーシング2の右壁に回転可能に配置されている。なお、ドラム本体カップリング52は、複数のドラム中継カップリング35のそれぞれに対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて、複数、配置されている。ドラム本体カップリング52は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。ドラム本体カップリング52は、本体ケーシング2の右側内面から左側へ進出する第1駆動伝達位置(図3参照)と、本体ケーシング2の右側内面よりも右側へ退避する第1駆動解除位置(図3仮想線参照)とに左右方向に沿って進退可能である。ドラム本体カップリング52は、係合突部54を備えている。
係合突部54は、ドラム本体カップリング52の左端部に配置されている。係合突部54は、ドラム本体カップリング52の左面から左側へ突出する略柱形状に形成されている。
現像本体カップリング51は、本体ケーシング2の右壁に回転可能に配置されている。なお、現像本体カップリング51は、複数の現像中継カップリング34のそれぞれに対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて、複数、配置されている。現像本体カップリング51は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。現像本体カップリング51は、本体ケーシング2の右側内面から左側へ進出する第2駆動伝達位置(図3参照)と、本体ケーシング2の右側内面よりも右側へ退避する第2駆動解除位置(図3仮想線参照)とに左右方向に沿って進退可能である。現像本体カップリング51は、係合突部55を備えている。
係合突部55は、現像本体カップリング51の左端部に配置されている。係合突部55は、現像本体カップリング51の左面から左側へ突出する略柱形状に形成されている。
4.プロセスカートリッジの装着動作
(1)プロセスフレームに対するプロセスカートリッジの装着
プロセスカートリッジ10が本体ケーシング2に装着される場合には、図4に示すように、プロセスフレーム9は、引出位置に引き出される。その後、プロセスカートリッジ10は、引き出されたプロセスフレーム9に装着される。
詳しくは、プロセスカートリッジ10は、まず、図5Aに示すように、感光ドラム11が下側に配置されるように、把持される。そして、プロセスカートリッジ10は、プロセスフレーム9の上側に配置される。
このとき、ドラムカップリング42の揺動部42Bは、その自重により、揺動軸44の左端部を支点として垂下して第1傾斜位置に位置する。これにより、ドラムカップリング42の嵌合部45は、右下側へ向かって開放される。
また、現像カップリング41の揺動部41Bは、その自重により、揺動軸46の左端部を支点として垂下して第2傾斜位置に位置する。これにより、現像カップリング41の嵌合部47は、右下側へ向かって開放される。
そして、プロセスカートリッジ10は、プロセスフレーム9に上側から挿入される。すると、図5Bに示すように、ドラムカップリング42の嵌合部45の上端部は、ドラム中継カップリング35の出力部35Bに上側から被さるように、出力部35Bに当接する。また、現像カップリング41の嵌合部47の上端部は、現像中継カップリング34の出力部34Bに上側から被さるように、出力部34Bに当接する。
そして、プロセスカートリッジ10は、さらに、プロセスフレーム9内に挿入される。すると、ドラムカップリング42の揺動部42Bは、プロセスカートリッジ10が下降するに従って、その嵌合部45の上端部を支点として正面視反時計回りに回動しながらドラム中継カップリング35の出力部35Bに左側から相対回転不能に嵌合する。
同様に、現像カップリング41の揺動部41Bは、プロセスカートリッジ10が下降するに従って、その嵌合部47の上端部を支点として正面視反時計回りに回動しながら現像中継カップリング34の出力部34Bに左側から相対回転不能に嵌合する。
すると、図5Cに示すように、ドラムカップリング42の揺動部42Bは、左右方向に略水平となり、第1水平位置に位置する。また、現像カップリング41の揺動部41Bは、左右方向に略水平となり、第2水平位置に位置する。
これにより、プロセスフレーム9に対するプロセスカートリッジ10の装着が完了する。
なお、プロセスカートリッジ10がプロセスフレーム9から離脱される場合には、プロセスカートリッジ10は、上記したプロセスフレーム9にプロセスカートリッジ10を装着する場合と逆に操作される。
詳しくは、プロセスカートリッジ10は、プロセスフレーム9から上側へ引き抜かれる。
このとき、ドラムカップリング42の揺動部42Bは、プロセスカートリッジ10が上昇するに従って、その嵌合部45の上端部を支点として、第1水平位置から第1傾斜位置へ向かって正面視時計回りに回動しながらドラム中継カップリング35の出力部35Bから離脱する。
同様に、現像カップリング41の揺動部41Bは、プロセスカートリッジ10が上昇するに従って、その嵌合部47の上端部を支点として、第2水平位置から第2傾斜位置へ向かって正面視時計回りに回動しながら現像中継カップリング34の出力部34Bから離脱する。
(2)本体ケーシングに対するプロセスユニットの装着
次いで、プロセスカートリッジ10が本体ケーシング2に装着される場合には、図4に示すように、プロセスカートリッジ10が装着されたプロセスユニット5は、本体ケーシング2内へ向かって後側へ押し込まれる。すると、プロセスユニット5は、引出位置から装着位置へ移動する。
プロセスユニット5が装着位置に位置すると、複数のドラム中継カップリング35のそれぞれは、対応するドラム本体カップリング52と左右方向に間隔を隔てて対向する位置に位置する。このとき、ドラム本体カップリング52、ドラム中継カップリング35およびドラムカップリング42の中心軸線は、互いに重なり、略同一となる。
また、複数の現像中継カップリング34のそれぞれは、対応する現像本体カップリング51と左右方向に間隔を隔てて対向する位置に位置する。このとき、現像本体カップリング51、現像中継カップリング34および現像カップリング41の中心軸線は、互いに重なり、略同一となる。
また、複数の中継電極36のそれぞれは、対応する本体電極53と左右方向に間隔を隔てて対向する位置に位置する。
その後、フロントカバー4が閉鎖される。すると、複数のドラム本体カップリング52のそれぞれは、フロントカバー4の閉動作に連動して、図3に示すように、第1駆動伝達位置に配置される。すると、複数のドラム本体カップリング52のそれぞれの係合突部54は、対応するドラム中継カップリング35の入力部35A内に右側から相対回転不能に嵌合される。
また、複数の現像本体カップリング51のそれぞれは、第2駆動伝達位置に配置される。すると、複数の現像本体カップリング51のそれぞれの係合突部55は、対応する現像中継カップリング34の入力部34A内に右側から相対回転不能に嵌合される。
また、複数の本体電極53のそれぞれは、給電位置に配置される。すると、複数の本体電極53のそれぞれは、対応する中継電極36に左側から接触される。
そして、上記した画像形成動作が実施されると、複数のドラム中継カップリング35の入力部35Aのそれぞれは、対応するドラム本体カップリング52から、駆動力を受ける。さらに、複数のドラムカップリング42のそれぞれは、対応するドラム中継カップリング35の出力部35Bから、駆動力を受ける。
また、複数の現像中継カップリング34の入力部34Aのそれぞれは、対応する現像本体カップリング51から、駆動力を受ける。さらに、複数の現像カップリング41のそれぞれは、対応する現像中継カップリング34の出力部34Bから、駆動力を受ける。
また、複数の電極43のそれぞれは、対応する中継電極36を介して、対応する本体電極53から、電力を受ける。
なお、プロセスユニット5が本体ケーシング2から引き出される場合には、まず、フロントカバー4が開放される。すると、複数のドラム本体カップリング52のそれぞれは、フロントカバー4の開動作に連動して、図3に仮想線で示すように、第1駆動解除位置に配置される。すると、複数のドラム本体カップリング52のそれぞれの係合突部54は、対応するドラム中継カップリング35の入力部35Aから離脱される。
また、複数の現像本体カップリング51のそれぞれは、第2駆動解除位置に配置される。すると、複数の現像本体カップリング51のそれぞれの係合突部55は、対応する現像中継カップリング34の入力部34Aから離脱される。
また、複数の本体電極53のそれぞれは、給電解除位置に配置される。すると、複数の本体電極53のそれぞれは、対応する中継電極36から離間される。
その後、プロセスユニット5は、本体ケーシング2からプロセスユニット5を引き出される。すると、プロセスユニット5は、装着位置から引出位置へ移動する。
5.作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図3に示すように、現像本体カップリング51から現像中継カップリング34を介して現像カップリング41に駆動力を伝達することができる。
ここで、現像本体カップリング51から、直接、現像カップリング41に駆動力を伝達する場合には、現像本体カップリング51を、プロセスフレーム9に形成された開口などを介して、現像カップリング41に係合させる必要があり、現像本体カップリング51の進退距離を短くすることが困難な場合がある。
現像本体カップリング51の進退距離が長くなると、その分、現像本体カップリング51の進退方向、具体的には左右方向において、プリンタ1が大型化する場合がある。
対して、このプリンタ1では、プロセスフレーム9に現像中継カップリング34が備えられているので、現像本体カップリング51を、現像中継カップリング34に係合可能なだけ進出させれば、現像カップリング41に駆動力を伝達することができる。
そのため、現像本体カップリング51の進退距離を短くすることができる。
その結果、プリンタ1の小型化を図ることができる。
(2)このプリンタ1によれば、図3に示すように、現像カップリング41の回転軸線、および、現像本体カップリング51の回転軸線は、略同一である。
そのため、現像本体カップリング51の回転と、現像カップリング41の回転とを、精度よく同期させることができる。
(3)このプリンタ1によれば、図1に示すように、複数のプロセスカートリッジ10を有しながら、小型化を図ることができる。
(4)このプリンタ1によれば、図4に示すように、プロセスカートリッジ10をプロセスフレーム9に装着するときに、プロセスフレーム9に対するプロセスカートリッジ10の装着動作を利用して、現像カップリング41の揺動部41Bを現像中継カップリング34の出力部34Bに対して駆動伝達可能に係合することができる。
また、プロセスカートリッジ10をプロセスフレーム9から離脱させるときに、プロセスフレーム9に対するプロセスカートリッジ10の離脱動作を利用して、現像カップリング41の揺動部41Bを現像中継カップリング34の出力部34Bから離脱させることができる。
そのため、プロセスフレーム9が現像中継カップリング34を有している構成において、プロセスフレーム9に対するプロセスカートリッジ10の着脱と、現像中継カップリング34に対する現像カップリング41の係合または係合解除を円滑に実施することができる。
6.第2実施形態
図6を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
(1)第2実施形態の概要
上記した第1実施形態では、現像カップリング41は、揺動可能な揺動部41Bを備えている。そして、現像カップリング41の揺動部41Bは、プロセスフレーム9に対するプロセスカートリッジ10の装着動作に従って、現像中継カップリング34の出力部34Bに係合される。
対して、第2実施形態では、図6に示すように、現像中継カップリング61は、左右方向にスライド可能に構成される。そして、現像中継カップリング61は、図6Aに示すように、プロセスカートリッジ10が装着されたプロセスユニット5が装着位置に配置された後、図6Bに示すように、現像中継カップリング61の入力部69に対する現像本体カップリング51の係合によって、左側へ押圧される。これにより、現像中継カップリング61の出力部70は、現像カップリング62の嵌合部63に嵌合される。
(2)第2実施形態の構成
(2−1)プロセスフレーム
第2実施形態では、ドラム中継カップリング64は、オルダム継手として構成されている。ドラム中継カップリング64は、本体部71と中継板72とを備えている。
本体部71は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。本体部71は、入力部73を有している。
入力部73は、本体部71の右端部に配置されている。入力部73は、本体部71の右面から左側へ凹むように形成されている。
中継板72は、左右方向に厚みを有する略円板形状に形成されている。中継板72は、本体部71の左端部において、本体部71の径方向にスライド可能、かつ、本体部71に対して相対回転不能に支持されている。中継板72は、出力部74を備えている。
出力部74は、中継板72の左面から左側へ突出する略柱形状に形成されている。
そして、ドラム中継カップリング64は、その本体部71において右側板31Rに左右方向にスライド可能に支持されている。ドラム中継カップリング64は、右側板31Rから左側に進出する第1係合位置(図6B参照)と、第1係合位置よりも右側に退避する第1係合解除位置(図6A参照)とに移動可能である。また、ドラム中継カップリング64は、図示しない付勢部材により、常には、第1係合解除位置に向かって右側へ付勢されている。
また、現像中継カップリング61は、オルダム継手として構成されている。現像中継カップリング61は、本体部67と中継板68とを備えている。
本体部67は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。本体部67は、入力部69を有している。
入力部69は、本体部67の右端部に配置されている。入力部69は、本体部67の右面から左側へ凹むように形成されている。
中継板68は、左右方向に厚みを有する略円板形状に形成されている。中継板68は、本体部67の左端部において、本体部67の径方向にスライド可能、かつ、本体部67に対して相対回転不能に支持されている。中継板68は、出力部70を備えている。
出力部70は、中継板68の左面から左側へ突出する略柱形状に形成されている。
そして、現像中継カップリング61は、その本体部67において右側板31Rに左右方向にスライド可能に支持されている。現像中継カップリング61は、右側板31Rから左側に進出する第2係合位置(図6B参照)と、第2係合位置よりも右側に退避する第2係合解除位置(図6A参照)とに移動可能である。また、現像中継カップリング61は、図示しない付勢部材により、常には、第2係合解除位置に向かって右側へ付勢されている。
(2)プロセスカートリッジ
ドラムカップリング65は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。ドラムカップリング65は、感光ドラム11の右端部に相対回転不能に支持されている。ドラムカップリング65は、嵌合部66を備えている。
嵌合部66は、ドラムカップリング65の右端部に配置されている。嵌合部66は、ドラムカップリング65の右面から左側へ凹むように形成されている。
現像カップリング62は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。現像カップリング62は、プロセスカートリッジ10の右端部において、ドラムカップリング65の前上側に回転可能に支持されている。なお、図示しないが、現像カップリング62の左端部には、その周面すべてにギア歯が形成されている。そして、現像カップリング62は、図示しないギア列を介して、現像ローラ13に接続されている。現像カップリング62は、嵌合部63を備えている。
嵌合部63は、現像カップリング62の右端部に配置されている。嵌合部63は、現像カップリング62の右面から左側へ凹むように形成されている。
(3)プロセスカートリッジの装着
(3−1)プロセスフレームに対するプロセスカートリッジの装着
プロセスカートリッジ60が本体ケーシング2に装着されるときには、図4に示すように、プロセスフレーム9は、引出位置に引き出される。その後、プロセスカートリッジ60は、引き出されたプロセスフレーム9に装着される。
プロセスカートリッジ60がプロセスフレーム9に装着されるときには、まず、プロセスカートリッジ60は、感光ドラム11が下側に配置されるように把持される。そして、プロセスカートリッジ60は、プロセスフレーム9の上側に配置される。その後、プロセスカートリッジ60は、プロセスフレーム9に上側から挿入される。
すると、プロセスカートリッジ60の左右方向両端部の下端部が、それぞれ、1対の側板31のそれぞれの支持リブ37に上側から当接する。これにより、プロセスフレーム9に対するプロセスカートリッジ60の装着が完了する。
なお、プロセスカートリッジ60がプロセスフレーム9から離脱されるときには、プロセスフレーム9に支持されているプロセスカートリッジ60は、プロセスフレーム9から上側へ引き抜かれる。
(3−2)本体ケーシングに対するプロセスユニットの装着
次いで、プロセスカートリッジ10が本体ケーシング2に装着されるときには、プロセスカートリッジ10が装着されたプロセスユニット5は、本体ケーシング2内へ向かって後側へ押し込まれる。すると、プロセスユニット5は、引出位置から装着位置へ移動する。
プロセスユニット5が装着位置に配置されると、複数のドラム中継カップリング64のそれぞれは、図6Aに示すように、対応するドラム本体カップリング52と左右方向に間隔を隔てて対向する位置に位置する。このとき、ドラム本体カップリング52、ドラム中継カップリング64およびドラムカップリング65の中心軸線は、互いに重なり、略同一となる。
また、複数の現像中継カップリング61のそれぞれは、対応する現像本体カップリング51と左右方向に間隔を隔てて対向する位置に位置する。このとき、現像本体カップリング51、現像中継カップリング61および現像カップリング62の中心軸線は、互いに重なり、略同一となる。
また、複数の中継電極36のそれぞれは、対応する本体電極53と左右方向に間隔を隔てて対向する位置に位置する。
その後、フロントカバー4を閉鎖すると、複数のドラム本体カップリング52のそれぞれは、図6Bに示すように、フロントカバー4の閉動作に連動して、第1駆動伝達位置に配置される。そして、複数のドラム本体カップリング52のそれぞれの係合突部54は、対応するドラム中継カップリング64の入力部73内に右側から相対回転不能に嵌合される。
すると、ドラム中継カップリング64は、ドラム本体カップリング52の嵌合によって左側へ押圧され、左側へスライドする。
すると、ドラム中継カップリング64の出力部74は、対応するドラムカップリング65の嵌合部66内に右側から相対回転不能に嵌合される。
また、複数の現像本体カップリング51のそれぞれは、第2駆動伝達位置に配置される。そして、複数の現像本体カップリング51のそれぞれの係合突部55は、対応する現像中継カップリング61の入力部69内に右側から相対回転不能に嵌合される。
すると、現像中継カップリング61は、現像本体カップリング51の嵌合によって左側へ押圧され、左側へスライドする。
すると、現像中継カップリング61の出力部70は、対応する現像カップリング62の嵌合部63内に右側から相対回転不能に嵌合される。
そして、上記した画像形成動作が実施されると、複数のドラムカップリング65のそれぞれは、対応するドラム中継カップリング64を介して、対応するドラム本体カップリング52から駆動力を受ける。
また、複数の現像カップリング62のそれぞれは、対応する現像中継カップリング61を介して、対応する現像本体カップリング51から駆動力を受ける。
また、複数の電極43のそれぞれは、対応する中継電極36を介して、対応する本体電極53から電力を受ける。
(4)第2実施形態の作用効果
(4−1)第2実施形態によれば、図6Aに示すように、現像中継カップリング61は、現像本体カップリング51が第2駆動解除位置に配置されているときには、図示しない付勢部材の付勢力により、現像カップリング62から退避して第2係合解除位置に配置される。
そのため、プロセスカートリッジ60をプロセスフレーム9に対して装着するとき、または、プロセスカートリッジ60をプロセスフレーム9から離脱させるときに、現像中継カップリング61がプロセスカートリッジ60に干渉することを抑制できる。
その結果、プロセスカートリッジ60をプロセスフレーム9に対して円滑に装着することができるとともに、プロセスカートリッジ60をプロセスフレーム9から円滑に離脱させることができる。
(4−2)また、第2実施形態によれば、現像中継カップリング61がオルダム継手として構成されている。
そのため、現像中継カップリング61の中心軸線と、現像カップリング62の中心軸線とがわずかにずれていたとしても、現像中継カップリング61の中継板68が本体部67に対してスライドすることにより、その出力部70を現像カップリング62の嵌合部63に対して円滑に嵌合させることができる。
7.変形例
上記した各実施形態では、回転体の一例として、現像ローラ13を挙げたが、回転体としては、例えば、感光ドラム11であってもよい。
この場合、第1実施形態の変形例では、ドラムカップリング42が駆動伝達部の一例であり、ドラム中継カップリング35が中継駆動部材の一例であり、ドラム本体カップリング52が駆動供給部の一例であり、ドラムカップリング42の揺動部42Bがカップリング部材の一例である。
また、第2実施形態の変形例では、ドラムカップリング65が駆動伝達部の一例であり、ドラム中継カップリング64が中継駆動部材の一例であり、ドラム本体カップリング52が駆動供給部の一例である。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
9 プロセスフレーム
10 プロセスカートリッジ
11 感光ドラム
13 現像ローラ
34 現像中継カップリング
34A 入力部
34B 出力部
35 ドラム中継カップリング
35A 入力部
35B 出力部
41 現像カップリング
41B 揺動部
42 ドラムカップリング
42B 揺動部
51 現像本体カップリング
52 ドラム本体カップリング
60 プロセスカートリッジ
61 現像中継カップリング
62 現像カップリング
64 ドラム中継カップリング
65 ドラムカップリング
69 入力部
70 出力部
73 入力部
74 出力部

Claims (8)

  1. 駆動力を供給するように構成され、回転可能な駆動供給部を有する装置本体と、
    第1方向に延びる回転軸線を中心に回転可能な回転体と、前記駆動供給部からの駆動力を前記回転体に伝達するように構成される駆動伝達部とを有するカートリッジと、
    前記第1方向と略直交する第2方向に沿って、前記装置本体内に位置する内側位置と、前記装置本体外に位置する外側位置との間を移動するように構成された移動部材であって、前記外側位置に配置されているときに前記カートリッジを装着または離脱可能となるように支持するように構成された移動部材と
    を備え、
    前記移動部材は、前記駆動供給部からの駆動力が入力されるように構成される入力部と、前記入力部に入力された駆動力を前記駆動伝達部へ出力するように構成される出力部とを有する中継駆動部材を備える
    ことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記駆動伝達部は、前記カートリッジにおける前記第1方向の一方側端部に配置され、
    前記出力部は、前記カートリッジが前記移動部材に装着されている状態において、前記駆動伝達部に対して前記第1方向の一方側から駆動伝達可能に係合され、
    前記駆動供給部は、前記移動部材が前記内側位置に配置されている状態において、前記入力部に対して前記第1方向の一方側から駆動伝達可能に係合され、
    前記駆動伝達部の回転軸線、および、前記駆動供給部の回転軸線は、略同一である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記回転体は、現像剤を担持するように構成される現像剤担持体であることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記回転体は、静電潜像を担持するように構成される像担持体であることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記カートリッジは、複数備えられ、前記第2方向において並列配置されていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記駆動伝達部は、前記カートリッジにおける前記第1方向の一方側端部から前記第1方向の一方側へ突出するカップリング部材を備え、
    前記カップリング部材は、前記カップリング部材における前記第1方向の他方側端部を支点として、前記回転軸線に沿う第1位置と、前記回転軸線に対して傾斜する第2位置とに揺動可能であり、
    前記カートリッジを前記移動部材に装着するときには、前記カップリング部材が前記第2位置から前記第1位置に揺動することにより、前記カップリング部材が前記出力部に対して駆動伝達可能に係合され、
    前記カートリッジを前記移動部材から離脱させるときには、前記カップリング部材が前記第1位置から前記第2位置に揺動することにより、前記出力部から離脱される
    ことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記中継駆動部材は、前記駆動伝達部に向かって進出して前記駆動伝達部に駆動伝達可能に係合される係合位置と、前記駆動伝達部から退避して前記駆動伝達部に対する係合が解除される係合解除位置とに移動可能である
    ことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記中継駆動部材は、オルダム継手である
    ことを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
JP2013023032A 2013-02-08 2013-02-08 画像形成装置 Active JP6070237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023032A JP6070237B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 画像形成装置
US14/174,982 US9274501B2 (en) 2013-02-08 2014-02-07 Drive force transmission configuration for an image forming apparatus having cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023032A JP6070237B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153529A true JP2014153529A (ja) 2014-08-25
JP6070237B2 JP6070237B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51297502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023032A Active JP6070237B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9274501B2 (ja)
JP (1) JP6070237B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102986A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP2020060783A (ja) * 2014-11-28 2020-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及びこれに用いられるカートリッジ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6409603B2 (ja) 2015-02-06 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6481395B2 (ja) 2015-02-06 2019-03-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20170060412A (ko) 2015-11-24 2017-06-01 에스프린팅솔루션 주식회사 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP7058992B2 (ja) * 2017-12-13 2022-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181965A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2009092146A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 連結装置および画像形成装置
JP2010152283A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010256766A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012194210A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292808B2 (en) * 2005-07-20 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and process unit
JP2007148286A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体保持ユニット、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4095649B1 (ja) 2006-12-28 2008-06-04 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材
JP4587188B2 (ja) * 2008-09-30 2010-11-24 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
EP2202586B1 (en) * 2008-12-26 2016-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Colour image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181965A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2009092146A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 連結装置および画像形成装置
JP2010152283A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010256766A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012194210A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102986A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP2020060783A (ja) * 2014-11-28 2020-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及びこれに用いられるカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140227003A1 (en) 2014-08-14
JP6070237B2 (ja) 2017-02-01
US9274501B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070237B2 (ja) 画像形成装置
JP5807490B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5862165B2 (ja) 画像形成装置
JP5861581B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2015031762A (ja) 画像形成装置
JP2013054054A (ja) 画像形成装置
JP2007178656A (ja) 画像形成装置
JP5949295B2 (ja) 画像形成装置
JP6065650B2 (ja) 画像形成装置
JP5991163B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP5024431B2 (ja) 画像形成装置
JP2010151952A (ja) 画像形成装置
JP6175862B2 (ja) 画像形成装置
JP2015099228A (ja) 現像カートリッジ
JP4780191B2 (ja) 画像形成装置
JP5788742B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2016057560A (ja) 画像形成装置
JP6112057B2 (ja) ドラムユニット
JP6083175B2 (ja) 画像形成装置
JP5994443B2 (ja) プロセスカートリッジ
US9417557B2 (en) Developing cartridge including housing having opening for filling housing with developer
JP6164351B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP2016057559A (ja) 画像形成装置
JP6432146B2 (ja) 画像形成装置
JP5321611B2 (ja) 現像剤カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150