JP2014153386A - 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 - Google Patents
光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014153386A JP2014153386A JP2013020163A JP2013020163A JP2014153386A JP 2014153386 A JP2014153386 A JP 2014153386A JP 2013020163 A JP2013020163 A JP 2013020163A JP 2013020163 A JP2013020163 A JP 2013020163A JP 2014153386 A JP2014153386 A JP 2014153386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- light
- reflective film
- base substrate
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 160
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 397
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 claims description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 139
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 20
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 18
- 239000000306 component Substances 0.000 description 13
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000004186 food analysis Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 3
- 239000005428 food component Substances 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004497 NIR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/001—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/12—Generating the spectrum; Monochromators
- G01J3/26—Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/50—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
- G01J3/51—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】光学フィルターデバイス600は、光干渉フィルター5と、筐体601と、を具備する。光干渉フィルター5は、固定基板51、固定基板51と接合された可動基板52、固定基板51に設けられた固定反射膜、可動基板52に設けられた可動反射膜を備える。筐体601は、ベース基板610と、ベース基板610との間に内部空間を形成するリッド620とを備える。可動基板52は、平面視において、光干渉領域の外側で、固定基板51とは反対側の面に設けられた保持部522を備え、ベース基板610は、光通過領域に対応した光通過孔611を備え、光通過孔611の外周縁は、保持部522に対向し、可動基板52の固定基板51とは反対側の面が、ベース基板610に接合されている。
【選択図】図2
Description
本発明では、光通過孔の外周縁が環状の凹部に対向する形で、ベース基板に光干渉フィルターが接合されている。このような構成では、例えば、光通過孔の外周縁付近に反りや突起等が生じて平行性が悪化したベース基板と光干渉フィルターとを接合する場合であっても、光通過孔の外周縁周辺は環状の凹部と対向しているので、光干渉フィルターの接合面への、反り部分や突起部分との局所的な接触を避けることができる。したがって、ベース基板に光干渉フィルターを水平に接合することができ、高い分光精度を実現することができる。
本発明では、光干渉フィルターが、ギャップ変更部を備えている。ギャップ変更部に印加する電圧を変化させることで反射膜間のギャップ寸法が変動し、取り出される光の波長を変化させることができる。
本発明では、第二基板とベース基板とが接着層を介して接合されている。このような構成では、接着層の厚み分だけベース基板と第二基板との間に間隔が生じるので、ベース基板の形状に基づく応力が第二基板に伝達されない。
本発明では、光通過孔の第二基板と対向する面側の外周縁が環状の凹部に対向し、環状の凹部が、光通過孔の第二基板とは反対の面側の外周縁よりも、平面視で外側に位置する形で、ベース基板に光干渉フィルターが接合されている。
このような構成では、第二基板と対向する面側の外周縁が環状の凹部と対向しているので、光干渉フィルターの接合面への、反り部分や突起部分との局所的な接触を避けることができる。また、環状の凹部が外側に位置するように第二基板とは反対の面側の外周縁を配置しているので、デバイスに光が入射しても、環状の凹部には光が入らない。そのため、環状の凹部に光が入射することによる迷光の発生を防止することができ、所望の目的波長の光を取り出すことが可能となる。
本発明では、ベース基板の平行性が保たれておらず、例えば、光通過孔の外周縁に反りや突起等が生じていた場合でも、カバーガラスに設けられた凹部によって、反り部分や突起部分との局所的な接触を避けることができるため、ベース基板にカバーガラスを水平に接合することができ、結果として、カバーガラスと光干渉フィルターとを平行に配置することができる。
本発明では、カバーガラスとベース基板とがスペーサを介して接合されている。このような構成では、例えば、ベース基板の平行性が悪化して、カバーガラスの凹部に反り部分や突起部分との局所的な接触が生じてしまう場合でも、スペーサーによって高さ調整をすることで、局所的な接触を避けることが可能となる。
本発明では、上述した発明と同様、ベース基板に光干渉フィルターを水平に接合することができ、高い分光精度を実現することができる。したがって、光干渉フィルターから取り出された光を検出部に検出することで、所望の特定波長の光の光量を精度よく検出することができる。
本発明では、上述した発明と同様、ベース基板に光干渉フィルターを水平に接合することができ、高い分光精度を実現することができる。したがって、光干渉フィルターにより目的波長の光を高分解能で取り出すことができ、取り出された光により、精度の高い電子処理(例えば色度測定や成分分析等)を実施することができる。
以下、本発明に係る第一実施形態を図面に基づいて説明する。
[1.光学フィルターデバイスの構成]
図1は、本発明に係る第一実施形態の光学フィルターデバイス600の概略構成を示す斜視図である。図2は、光学フィルターデバイス600の断面図である。
光学フィルターデバイス600は、入射した検査対象光から、所定の目的波長の光を取り出して射出させる装置であり、筐体601と、筐体601の内部に収納される波長可変干渉フィルター5(図2参照)を備えている。このような光学フィルターデバイス600は、例えば測色センサー等の光学モジュールや、測色装置やガス分析装置等の電子機器に組み込むことができる。なお、光学フィルターデバイス600を備えた光学モジュールや電子機器の構成については、後述の第二実施形態において説明する。
波長可変干渉フィルター5は、本発明の光干渉フィルターを構成する。図3は、光学フィルターデバイス600に設けられた波長可変干渉フィルター5の概略構成を示す平面図であり、図4は、図3におけるIV−IV線を断面した際の波長可変干渉フィルター5の概略構成を示す断面図である。
波長可変干渉フィルター5は、図3に示すように、例えば矩形板状の光学部材である。この波長可変干渉フィルター5は、本発明の第一基板である固定基板51、および本発明の第二基板である可動基板52を備えている。これらの固定基板51及び可動基板52は、それぞれ例えば、ソーダガラス、結晶性ガラス、石英ガラス、鉛ガラス、カリウムガラス、ホウケイ酸ガラス、無アルカリガラスなどの各種ガラスや、水晶などにより形成されている。そして、これらの固定基板51及び可動基板52は、固定基板51の第一接合部513及び可動基板の第二接合部523が、例えばシロキサンを主成分とするプラズマ重合膜などにより構成された接合膜53(第一接合膜531及び第二接合膜532)により接合されることで、一体的に構成されている。
なお、以降の説明に当たり、固定基板51または可動基板52の基板厚み方向から見た平面視、つまり、固定基板51、接合膜53、及び可動基板52の積層方向から波長可変干渉フィルター5を見た平面視を、フィルター平面視と称する。
なお、本実施形態では、反射膜間ギャップG1が電極間ギャップG2よりも小さく形成される構成を例示するが、例えば波長可変干渉フィルター5により透過させる波長域によっては、反射膜間ギャップG1を電極間ギャップG2よりも大きく形成してもよい。
また、フィルター平面視において、可動基板52の辺のうち、第一電装面514に対向する一辺側(頂点C3−頂点C4間の辺)は、固定基板51よりも外側に突出する。この突出部分のうち、波長可変干渉フィルター5を固定基板51側から見た際に露出する面は、第二電装面524を構成する。
固定基板51は、厚みが例えば500μmに形成されたガラス基材を加工することで形成される。具体的には、図4に示すように、固定基板51には、エッチングにより電極配置溝511および反射膜設置部512が形成されている。この固定基板51は、可動基板52に対して厚み寸法が大きく形成されており、固定電極561および可動電極562間に電圧を印加した際の静電引力や、固定電極561の内部応力による固定基板51の撓みはない。
また、固定基板51には、電極配置溝511から、第一電装面514及び第二電装面524に向かって延出する電極引出溝511Bが設けられている。
そして、固定基板51には、固定電極561の外周縁から、電極引出溝511Bを通り、第一電装面514まで延出する固定引出電極563が設けられている。この固定引出電極563の延出先端部(固定基板51の頂点C1に位置する部分)は、第一電装面514において固定電極パッド563Pを構成する。
なお、本実施形態では、電極設置面511Aに1つの固定電極561が設けられる構成を示すが、例えば、平面中心点Oを中心とした同心円となる2つの電極が設けられる構成(二重電極構成)などとしてもよい。
この反射膜設置部512には、図4に示すように、固定反射膜54が設置されている。この固定反射膜54としては、例えばAg等の金属膜や、Ag合金等の合金膜を用いることができる。また、例えば高屈折層をTiO2、低屈折層をSiO2とした誘電体多層膜を用いてもよい。さらに、誘電体多層膜上に金属膜(又は合金膜)を積層した反射膜や、金属膜(又は合金膜)上に誘電体多層膜を積層した反射膜、単層の屈折層(TiO2やSiO2等)と金属膜(又は合金膜)とを積層した反射膜などを用いてもよい。
更に、固定基板51の光入射面51Aには、例えばCr等により形成される非透光性部材515が設けられる。この非透光性部材515は、環状に形成され、好ましくは円環状に形成される。そして、非透光性部材515の環内周径は、固定反射膜54及び可動反射膜55により光干渉させるための有効径に設定されている。これにより、非透光性部材515は、光学フィルターデバイス600に入射した入射光を絞るアパーチャーとして機能する。
可動基板52は、厚みが例えば200μmに形成されるガラス基材を例えば、エッチング等により加工することで形成されている。
具体的には、可動基板52は、図3に示すようなフィルター平面視において、平面中心点Oを中心とした円形状の可動部521と、可動部521の外側に設けられ、可動部521を保持する保持部522と、保持部522の外側に設けられた基板外周部525と、を備えている。
なお、固定基板51と同様に、可動部521の固定基板51とは反対側の面には、反射防止膜が形成されていてもよい。このような反射防止膜は、低屈折率膜および高屈折率膜を交互に積層することで形成することができ、可動基板52の表面での可視光の反射率を低下させ、透過率を増大させることができる。
可動反射膜55は、可動部521の可動面521Aの中心部に、固定反射膜54と反射膜間ギャップG1を介して対向して設けられる。この可動反射膜55としては、上述した固定反射膜54と同一の構成の反射膜が用いられる。
このような保持部522は、可動部521よりも撓みやすく、僅かな静電引力により、可動部521を固定基板51側に変位させることが可能となる。この際、可動部521が保持部522よりも厚み寸法が大きく、剛性が大きくなるため、保持部522が静電引力により固定基板51側に引っ張られた場合でも、可動部521の形状変化が起こらない。したがって、可動部521に設けられた可動反射膜55の撓みも生じず、固定反射膜54及び可動反射膜55を常に平行状態に維持することが可能となる。
図1及び図2に戻り、筐体601は、ベース基板610と、リッド620と、ベース側ガラス基板630(カバーガラス)と、リッド側ガラス基板640と、を備える。
ベース基板610には、波長可変干渉フィルター5の反射膜(固定反射膜54,可動反射膜55)に対向する領域に、光通過孔611が開口形成されている。また、光通過孔611は、光通過孔611の外周縁が前述した可動基板52の保持部522と対向する位置に形成されている。
また、ベース基板610は、各内側端子部615が設けられる位置に対応して、貫通孔614が形成されており、各内側端子部615は、貫通孔614を介して、ベース基板610のベース内側面612とは反対側のベース外側面613に設けられた外側端子部616に接続されている。ここで、貫通孔614には、内側端子部615及び外側端子部616を接続する金属部材(例えばAgペースト等)が充填され、筐体601の内部空間650の気密性が維持される。
そして、ベース基板610の外周部には、リッド620に接合されるベース接合部617が設けられている。
このリッド620は、リッド接合部624と、ベース基板610のベース接合部617とが、接合されることで、ベース基板610に密着接合されている。
この接合方法としては、例えば、レーザー溶着の他、銀ロウ等を用いた半田付け、共晶合金層を用いた封着、低融点ガラスを用いた溶着、ガラス付着、ガラスフリット接合、エポキシ樹脂による接着等が挙げられる。これらの接合方法は、ベース基板610及びリッド620の素材や、接合環境等により、適宜選択することができる。
本実施形態では、ベース基板610のベース接合部617上に、例えばNiやAu等により構成された接合用パターン617Aを形成し、接合用パターン617A及びリッド接合部624に対して、高出力レーザー(例えばYAGレーザー等)を照射してレーザー接合する。
ここで、本実施形態では、リッド620の光通過孔621から光が入射し、波長可変干渉フィルター5により取り出された光はベース基板610の光通過孔611からか射出される。このような構成では、光通過孔621から入射された光のうち、波長可変干渉フィルター5の光入射面51Aに設けられた非透光性部材515の有効径の光のみが固定反射膜54、可動反射膜55に入射する。特に、波長可変干渉フィルター5の各基板51,52は、エッチングによる形状形成が行われ、エッチング部分はサイドエッチングの影響により曲面部が形成される。このような曲面部に光が入射すると、当該光が迷光となって光通過孔611から射出される場合がある。これに対して、本実施形態では、非透光性部材515によりこのような迷光の発生を防止することができ、所望の目的波長の光を取り出すことが可能となる。
同様に、リッド側ガラス基板640は、リッド620のベース基板610に対向する光通過孔621とは反対側のリッド内側面622側に、光通過孔621を覆って接合されるガラス基板である。リッド側ガラス基板640は、光通過孔621よりも大きいサイズに形成され、当該リッド側ガラス基板640の平面中心点Oが光通過孔621の平面中心点Oと一致するように配置される。そして、リッド側ガラス基板640は、光学フィルターデバイス600をベース基板610(リッド側ガラス基板640)の厚み方向から見た平面視において、光通過孔621の外周縁621Aより外側の領域(外周縁621Aからリッド側ガラス基板640の基板端縁641までの領域)がリッド620に接合される。
ベース基板610及びベース側ガラス基板630の接合、リッド620及びリッド側ガラス基板640の接合としては、例えば、ガラス原料を高温で熔解し、急冷したガラスのかけらであるガラスフリットを用いたガラスフリット接合を用いることができる。このようなガラスフリット接合では、接合部分に隙間が生じることがなく、また、デガス(ガス放出)の少ないガラスフリットを用いることで、内部空間650を真空状態に維持することができる。なお、ガラスフリット接合に限られず、低融点ガラスを用いた溶着、ガラス封着などによる接合を行ってもよい。また、エポキシ樹脂等による接着を行ってもよい。
次に、上述したような光学フィルターデバイス600の製造方法について説明する。
光学フィルターデバイス600の製造では、まず、光学フィルターデバイス600を構成する波長可変干渉フィルター5を製造するフィルター準備工程、ベース基板準備工程、リッド準備工程をそれぞれ実施する。
フィルター準備工程では、まず、波長可変干渉フィルター5を製造するフィルターを形成する。
まず、固定基板51及び可動基板52を適宜エッチング処理等により形成する。ここで、可動基板52の保持部522は、後述するベース基板610の光通過孔611の外周縁が対向する位置に形成する。そして、固定基板51に対しては、固定電極561及び固定引出電極563を成膜した後、非透光性部材515を成膜し、その後、固定反射膜54を成膜する。また、可動基板52に対しては、可動電極562を成膜した後、可動反射膜55を成膜する。
この後、固定基板51及び可動基板52を、接合膜53を介して接合することで波長可変干渉フィルター5が得られる。
ベース基板準備工程では、まず、ベース外形を形成する。セラミック基板の形成素材であるシートを積層した焼成前基板を適宜切削等し、光通過孔611を有するベース基板610の形状を成形する。ここで、光通過孔611は、光通過孔611の外周縁が前述した可動基板52の保持部522と対向する位置に形成する。そして、焼成前基板を焼成することで、ベース基板610を形成する。
なお、焼成形成されたベース基板610に対して、例えばYAGレーザー等の高出力レーザーを利用した加工により、光通過孔611を形成してもよい。
次に、ベース基板610に貫通孔614を形成する。微細な貫通孔614を形成するために、例えばYAGレーザー等を用いたレーザー加工を実施する。また、形成した貫通孔614に、密着性が高い導電性部材を充填する。
例えば、Ni/Au等の金属を用いたメッキ加工を実施して、貫通孔614及び内側端子部615を形成する。また、ベース接合部617及びリッド接合部624を、レーザー溶接により接合する場合では、ベース接合部617にNi等のメッキを施し、接合用パターン617Aを形成する。
リッド準備工程では、まず、リッド620を形成する。コバール等により構成された金属基板をプレス加工して、光通過孔621を有するリッド620を形成する。
この後、リッド620に、光通過孔621を覆うリッド側ガラス基板640を接合する。リッド側ガラス基板640の接合方法としては、例えば、ガラス原料を高温で熔解し、急冷したガラスのかけらであるガラスフリットを用いたガラスフリット接合、低融点ガラスを用いた溶着、エポキシ樹脂等による接着などを利用できる。
次に、上記得られた波長可変干渉フィルター5,ベース基板610,リッド620を接合して光学フィルターデバイス600を形成するデバイス組み立て工程を実施する。
このデバイス組み立て工程では、まず、ベース基板610に対して波長可変干渉フィルター5を固定する。固定反射膜54,可動反射膜55の平面中心点Oが、光通過孔611の平面中心点Oに一致し、ベース基板610の光通過孔611の外周縁が、波長可変干渉フィルター5の可動基板52の保持部522と対向するようにアライメント調整を実施する。そして、例えば接着剤等を用いて、可動基板52の基板外周部525をベース基板610に接着固定する。
この後、配線を接続する。フィルター準備工程で波長可変干渉フィルター5に接続されたFPC615Aの他端部を、ベース基板610の内側端子部615に貼り付けることで、内側端子部615と、固定電極パッド563P及び可動電極パッド564Pとを接続する。この接続においても、デガスの少ないAgペーストを用いることが好ましい。
以上により、光学フィルターデバイス600が製造される。
本実施形態では、光学フィルターデバイス600は、波長可変干渉フィルター5と、筐体601と、を備える。波長可変干渉フィルター5は、固定基板51、固定基板51と接合された可動基板52、固定基板51に設けられた固定反射膜、可動基板52に設けられた可動反射膜、及び各反射膜間のギャップ寸法を変更するギャップ変更部を備える。筐体601は、ベース基板610と、ベース基板610との間に内部空間を形成するリッド620とを備える。そして、可動基板52は、平面視において、光干渉領域の外側で、固定基板51とは反対側の面に設けられた保持部522を備え、ベース基板610は、光通過領域に対応した光通過孔611を備え、光通過孔611の外周縁は、保持部522に対向し、可動基板52の固定基板51とは反対側の面が、ベース基板610に接合されている。
このような構成では、例えば、光通過孔611の外周縁付近に反りや突起等が生じて平行性が悪化したベース基板610と波長可変干渉フィルター5とを接合する場合であっても、光通過孔611の外周縁周辺は保持部522と対向しているので、波長可変干渉フィルター5の接合面への、反り部分や突起部分との局所的な接触を避けることができる。したがって、ベース基板610に波長可変干渉フィルター5を水平に接合することができ、高い分光精度を実現することができる。
次に、本発明の第二実施形態について、図面に基づいて説明する。
第二実施形態では、上記第一実施形態の光学フィルターデバイス600が組み込まれた光学モジュールである測色センサー3、及び光学フィルターデバイス600が組み込まれた電子機器である測色装置1を説明する。
〔1.測色装置の概略構成〕
図5は、第一実施形態の測色装置1の概略構成を示すブロック図である。
測色装置1は、本発明の電子機器である。この測色装置1は、図5に示すように、検査対象Xに光を射出する光源装置2と、測色センサー3と、測色装置1の全体動作を制御する制御装置4とを備える。そして、この測色装置1は、光源装置2から射出される光を検査対象Xにて反射させ、反射された検査対象光を測色センサー3にて受光し、測色センサー3から出力される検出信号に基づいて、検査対象光の色度、すなわち検査対象Xの色を分析して測定する装置である。
光源装置2は、光源21、複数のレンズ22(図5には1つのみ記載)を備え、検査対象Xに対して白色光を射出する。また、複数のレンズ22には、コリメーターレンズが含まれてもよく、この場合、光源装置2は、光源21から射出された白色光をコリメーターレンズにより平行光とし、図示しない投射レンズから検査対象Xに向かって射出する。なお、本実施形態では、光源装置2を備える測色装置1を例示するが、例えば検査対象Xが液晶パネルなどの発光部材である場合、光源装置2が設けられない構成としてもよい。
測色センサー3は、本発明の光学モジュールを構成し、上記第一実施形態の光学フィルターデバイス600を備えている。この測色センサー3は、図5に示すように、光学フィルターデバイス600と、光学フィルターデバイス600の波長可変干渉フィルター5を透過した光を受光する検出部31と、波長可変干渉フィルター5で透過させる光の波長を可変する電圧制御部32とを備える。
また、測色センサー3は、波長可変干渉フィルター5に対向する位置に、検査対象Xで反射された反射光(検査対象光)を、内部に導光する図示しない入射光学レンズを備えている。そして、この測色センサー3は、光学フィルターデバイス600内の波長可変干渉フィルター5により、入射光学レンズから入射した検査対象光のうち、所定波長の光を分光し、分光した光を検出部31にて受光する。
また、この回路基板311には、ベース基板610のベース外側面613に形成された外側端子部616が接続されており、回路基板311に形成された回路を介して、電圧制御部32に接続されている。
このような構成では、回路基板311を介して、光学フィルターデバイス600及び検出部31を一体的に構成でき、測色センサー3の構成を簡略化することができる。
制御装置4は、測色装置1の全体動作を制御する。
この制御装置4としては、例えば汎用パーソナルコンピューターや、携帯情報端末、その他、測色専用コンピューターなどを用いることができる。
そして、制御装置4は、図5に示すように、光源制御部41、測色センサー制御部42、および測色処理部43などを備えて構成されている。
光源制御部41は、光源装置2に接続されている。そして、光源制御部41は、例えば利用者の設定入力に基づいて、光源装置2に所定の制御信号を出力し、光源装置2から所定の明るさの白色光を射出させる。
測色センサー制御部42は、測色センサー3に接続されている。そして、測色センサー制御部42は、例えば利用者の設定入力に基づいて、測色センサー3にて受光させる光の波長を設定し、この波長の光の受光量を検出する旨の制御信号を測色センサー3に出力する。これにより、測色センサー3の電圧制御部32は、制御信号に基づいて、利用者が所望する光の波長のみを透過させるよう、静電アクチュエーター56への印加電圧を設定する。
測色処理部43は、検出部31により検出された受光量から、検査対象Xの色度を分析する。
本実施形態の測色装置1は、上記第一実施形態のような光学フィルターデバイス600を備えている。上述したように、光学フィルターデバイス600は、ベース基板610に波長可変干渉フィルター5を水平に接合することができ、高い分光精度を実現することができる。したがって、測色センサー3においても、高分解能で取り出された目的波長の光を検出部31により検出することができ、所望の目的波長の光に対する正確な光量を検出することができる。これにより、測色装置1は、検査対象Xの正確な色分析を実施することができる。
また、電圧制御部32を回路基板311上に配置してもよく、この場合、更なる構成の簡略化を図ることができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
図6は、一変形例における光学フィルターデバイスを示す断面図である。
図6に示すように、この光学フィルターデバイス600Aは、ベース基板610の光通過孔611が、可動基板52と対向する面側と、可動基板52とは反対の面側とでその大きさが異なるように構成されている。そして、光通過孔611の可動基板52と対向する面側の外周縁611Bは保持部522に対向し、保持部522は、光通過孔611の可動基板52とは反対の面側の外周縁611Cよりも、平面視で外側に位置するように構成されている。
上記構造のベース基板610は、光通過孔の径の大きさがそれぞれ異なる2枚の基板を積層した積層構造により形成することができる。具体的には、可動基板52と対向する面側となるベース形成用第一基板610Bの光通過孔611の径を、その外周縁611Bが保持部522に対向するような大きさにする。そして、可動基板52とは反対の面側となるベース形成用第二基板610Cの光通過孔611の径を、保持部522が、その外周縁611Cよりも、平面視で外側に位置するような大きさにする。
これに対して、本実施形態では、迷光を考慮して、保持部522が外側に位置するように可動基板52とは反対の面側の外周縁611Cを配置しているので、デバイスに光が入射しても、保持部522には光が入らない。そのため、保持部522に光が入射することによる迷光の発生を防止することができ、所望の目的波長の光を取り出すことが可能となる。
図7は、一変形例における光学フィルターデバイスを示す断面図である。
図7に示すように、この光学フィルターデバイス600Bは、ベース側ガラス基板630Aがベース基板610と接合する面に設けられた光通過孔611よりも大きい凹部632を備えている。そして、この凹部632は、光通過孔611の外周縁が位置するように形成されている。
また、上記実施形態では、ベース側ガラス基板630Aは、スペーサを介してベース基板610と接合される構成としてもよい。このような構成では、例えば、ベース基板610の平行性が悪化して、ベース側ガラス基板630Aの凹部632に反り部分や突起部分との局所的な接触が生じてしまう場合でも、スペーサーによって高さ調整をすることで、局所的な接触を避けることが可能となる。
さらに、静電アクチュエーター56の代わりに圧電アクチュエーターを用いる構成としてもよい。この場合、例えば保持部522に下部電極層、圧電膜、および上部電極層を積層配置させ、下部電極層および上部電極層の間に印加する電圧を入力値として可変させることで、圧電膜を伸縮させて保持部522を撓ませることができる。
本発明の電極の他の例としては、例えば、固定反射膜54及び可動反射膜55の電荷保持量の変化から反射膜間ギャップG1の大きさを測定するための静電容量検出電極や、各基板51,52や、固定反射膜54,可動反射膜55に保持された電荷を逃がし、基板間のクーロン力を除去するための帯電除去電極等が挙げられる。
また、上記第一実施形態では、リッド620側から入射された光を波長可変干渉フィルター5に多重干渉させ、波長可変干渉フィルター5を透過した光をベース側ガラス基板630から射出する光学フィルターデバイス600を例示したが、例えばベース基板610側から光を入射させる構成としてもよい。この場合、可動基板52にアパーチャとして機能させる非透光性部材を設けてもよく、あるいは、非透光性部材が設けられた固定基板51をベース基板610に固定する構成等としてもよい。
例えば、特定物質の存在を検出するための光ベースのシステムとして用いることができる。このようなシステムとしては、例えば、本発明の波長可変干渉フィルターを用いた分光計測方式を採用して特定ガスを高感度検出する車載用ガス漏れ検出器や、呼気検査用の光音響希ガス検出器等のガス検出装置を例示できる。
このようなガス検出装置の一例を以下に図面に基づいて説明する。
図9は、図8のガス検出装置の制御系の構成を示すブロック図である。
このガス検出装置100は、図8に示すように、センサーチップ110と、吸引口120A、吸引流路120B、排出流路120C、および排出口120Dを備えた流路120と、本体部130と、を備えて構成されている。
本体部130は、流路120を着脱可能な開口を有するセンサー部カバー131、排出手段133、筐体134、光学部135、フィルター136、光学フィルターデバイス600、および受光素子137(検出部)等を含む検出装置と、検出された信号を処理し、検出部を制御する制御部138、電力を供給する電力供給部139等から構成されている。また、光学部135は、光を射出する光源135Aと、光源135Aから入射された光をセンサーチップ110側に反射し、センサーチップ側から入射された光を受光素子137側に透過するビームスプリッター135Bと、レンズ135C,135D,135Eと、により構成されている。
また、図9に示すように、ガス検出装置100の表面には、操作パネル140、表示部141、外部とのインターフェイスのための接続部142、電力供給部139が設けられている。電力供給部139が二次電池の場合には、充電のための接続部143を備えてもよい。
さらに、ガス検出装置100の制御部138は、図9に示すように、CPU等により構成された信号処理部144、光源135Aを制御するための光源ドライバー回路145、光学フィルターデバイス600の波長可変干渉フィルター5を制御するための電圧制御部146、受光素子137からの信号を受信する受光回路147、センサーチップ110のコードを読み取り、センサーチップ110の有無を検出するセンサーチップ検出器148からの信号を受信するセンサーチップ検出回路149、および排出手段133を制御する排出ドライバー回路150などを備えている。
本体部130の上部のセンサー部カバー131の内部には、センサーチップ検出器148が設けられており、このセンサーチップ検出器148でセンサーチップ110の有無が検出される。信号処理部144は、センサーチップ検出器148からの検出信号を検出すると、センサーチップ110が装着された状態であると判断し、表示部141へ検出動作を実施可能な旨を表示させる表示信号を出す。
これらのレイリー散乱光やラマン散乱光は、光学部135を通ってフィルター136に入射し、フィルター136によりレイリー散乱光が分離され、ラマン散乱光が光学フィルターデバイス600に入射する。そして、信号処理部144は、電圧制御部146を制御し、光学フィルターデバイス600の波長可変干渉フィルター5に印加する電圧を調整し、検出対象となるガス分子に対応したラマン散乱光を光学フィルターデバイス600の波長可変干渉フィルター5で分光させる。この後、分光した光が受光素子137で受光されると、受光量に応じた受光信号が受光回路147を介して信号処理部144に出力される。
信号処理部144は、上記のようにして得られた検出対象となるガス分子に対応したラマン散乱光のスペクトルデータと、ROMに格納されているデータとを比較し、目的のガス分子か否かを判定し、物質の特定をする。また、信号処理部144は、表示部141にその結果情報を表示させたり、接続部142から外部へ出力したりする。
以下に、上記物質成分分析装置の一例として、食物分析装置を説明する。
この食物分析装置200は、図10に示すように、検出器210(光学モジュール)と、制御部220と、表示部230と、を備えている。検出器210は、光を射出する光源211と、測定対象物からの光が導入される撮像レンズ212と、撮像レンズ212から導入された光を分光する光学フィルターデバイス600と、分光された光を検出する撮像部213(検出部)と、を備えている。
また、制御部220は、光源211の点灯・消灯制御、点灯時の明るさ制御を実施する光源制御部221と、光学フィルターデバイス600の波長可変干渉フィルター5を制御する電圧制御部222と、撮像部213を制御し、撮像部213で撮像された分光画像を取得する検出制御部223と、信号処理部224と、記憶部225と、を備えている。
そして、信号処理部224は、上述のようにして得られた検査対象の食物の成分や含有量、カロリーや鮮度等の情報を表示部230に表示させる処理をする。
さらには、鉱物の成分分析を実施する鉱物分析装置としても用いることができる。
例えば、各波長の光の強度を経時的に変化させることで、各波長の光でデータを伝送させることも可能であり、この場合、光学モジュールに設けられた波長可変干渉フィルターにより特定波長の光を分光し、受光部で受光させることで、特定波長の光により伝送されるデータを抽出することができ、このようなデータ抽出用光学モジュールを備えた電子機器により、各波長の光のデータを処理することで、光通信を実施することもできる。
図11は、分光カメラの概略構成を示す模式図である。分光カメラ300は、図11に示すように、カメラ本体310と、撮像レンズユニット320と、撮像部330(検出部)とを備えている。
カメラ本体310は、利用者により把持、操作される部分である。
撮像レンズユニット320は、カメラ本体310に設けられ、入射した画像光を撮像部330に導光する。また、この撮像レンズユニット320は、図11に示すように、対物レンズ321、結像レンズ322、及びこれらのレンズ間に設けられた光学フィルターデバイス600を備えて構成されている。
撮像部330は、受光素子により構成され、撮像レンズユニット320により導光された画像光を撮像する。
このような分光カメラ300では、光学フィルターデバイス600の波長可変干渉フィルター5により撮像対象となる波長の光を透過させることで、所望波長の光の分光画像を撮像することができる。
また、本発明の波長可変干渉フィルターを生体認証装置として用いてもよく、例えば、近赤外領域や可視領域の光を用いた、血管や指紋、網膜、虹彩などの認証装置にも適用できる。
Claims (8)
- 第一基板、前記第一基板に対向する第二基板、前記第一基板上に設けられ、入射光の一部を反射し一部を透過する第一反射膜、及び、前記第二基板上に設けられ、前記第一反射膜に対向し、入射光の一部を反射し一部を透過する第二反射膜を備えた光干渉フィルターと、
前記光干渉フィルターを固定するベース基板、前記ベース基板に接合され、前記ベース基板との間に前記光干渉フィルターを収納可能な内部空間を形成するリッドとを備えた筐体と、を備え、
前記第二基板は、前記第一基板及び前記第二基板を基板厚み方向から見た平面視において、前記第一反射膜及び前記第二反射膜が重なる光干渉領域の外側で、前記第一基板とは反対側の面に設けられた環状の凹部を備え、
前記ベース基板は、光通過領域に対応した光通過孔を備え、
前記光通過孔の外周縁は、前記環状の凹部に対向し、
前記第二基板の前記第一基板とは反対側の面が、前記ベース基板に接合されている
ことを特徴とする光学フィルターデバイス。 - 請求項1に記載の光学フィルターデバイスにおいて、
前記光干渉フィルターは、前記第一反射膜及び前記第二反射膜の間のギャップ寸法を変更するギャップ変更部を備えることを特徴とする光学フィルターデバイス。 - 請求項1または請求項2に記載の光学フィルターデバイスにおいて、
前記第二基板と前記ベース基板とが接着層を介して接合されている
ことを特徴とする光学フィルターデバイス。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の光学フィルターデバイスにおいて、
前記ベース基板の光通過孔が、前記第二基板と対向する面側と、前記第二基板とは反対の面側とでその大きさが異なり、
前記光通過孔の前記第二基板と対向する面側の外周縁は、前記環状の凹部に対向し、
前記環状の凹部は、前記光通過孔の前記第二基板とは反対の面側の外周縁よりも、前記平面視で外側に位置する
ことを特徴とする光学フィルターデバイス。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の光学フィルターデバイスにおいて、
前記ベース基板の前記第二基板とは反対側の面に設けられ、前記光通過孔を覆うカバーガラスを備え、前記カバーガラスは、前記ベース基板と対向する面に設けられた前記光通過孔よりも大きい凹部を備え、前記凹部内に前記光通過孔の外周縁が位置する
ことを特徴とする光学フィルターデバイス。 - 請求項5に記載の光学フィルターデバイスにおいて、
前記カバーガラスは、スペーサーを介して前記ベース基板と接合された
ことを特徴とする光学フィルターデバイス。 - 第一基板、前記第一基板に対向する第二基板、前記第一基板上に設けられ、入射光の一部を反射し一部を透過する第一反射膜、前記第二基板上に設けられ、前記第一反射膜に対向し、入射光の一部を反射し一部を透過する第二反射膜、及び、前記第一反射膜及び前記第二反射膜の間のギャップ寸法を変更するギャップ変更部を備えた光干渉フィルターと、
前記光干渉フィルターを固定するベース基板、前記ベース基板に接合され、前記ベース基板との間に前記光干渉フィルターを収納可能な内部空間を形成するリッドとを備えた筐体と、
前記光干渉フィルターにより取り出された光を検出する検出部と、を備え、
前記第二基板は、前記第一基板及び前記第二基板を基板厚み方向から見た平面視において、前記第一反射膜及び前記第二反射膜が重なる光干渉領域の外側で、前記第一基板とは反対側の面に設けられた環状の凹部を備え、
前記ベース基板は、光通過領域に対応した光通過孔を備え、
前記光通過孔の外周縁は、前記環状の凹部に対向し、
前記第二基板の前記第一基板とは反対側の面が、前記ベース基板に接合されている
ことを特徴とする光学モジュール。 - 第一基板、前記第一基板に対向する第二基板、前記第一基板上に設けられ、入射光の一部を反射し一部を透過する第一反射膜、前記第二基板上に設けられ、前記第一反射膜に対向し、入射光の一部を反射し一部を透過する第二反射膜、及び、前記第一反射膜及び前記第二反射膜の間のギャップ寸法を変更するギャップ変更部を備えた光干渉フィルターと、
前記光干渉フィルターを固定するベース基板、前記ベース基板に接合され、前記ベース基板との間に前記光干渉フィルターを収納可能な内部空間を形成するリッドとを備えた筐体とを備え、
前記第二基板は、前記第一基板及び前記第二基板を基板厚み方向から見た平面視において、前記第一反射膜及び前記第二反射膜が重なる光干渉領域の外側で、前記第一基板とは反対側の面に設けられた環状の凹部を備え、
前記ベース基板は、光通過領域に対応した光通過孔を備え、
前記光通過孔の外周縁は、前記環状の凹部に対向し、
前記第二基板の前記第一基板とは反対側の面が、前記ベース基板に接合されている
ことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020163A JP6098197B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 |
CN201410042197.5A CN103969726B (zh) | 2013-02-05 | 2014-01-28 | 光学滤波器器件、光学模块以及电子设备 |
US14/170,862 US9541752B2 (en) | 2013-02-05 | 2014-02-03 | Optical filter device, optical module, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020163A JP6098197B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014153386A true JP2014153386A (ja) | 2014-08-25 |
JP6098197B2 JP6098197B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=51239447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013020163A Active JP6098197B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9541752B2 (ja) |
JP (1) | JP6098197B2 (ja) |
CN (1) | CN103969726B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9506805B2 (en) | 2014-12-22 | 2016-11-29 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
US9641727B2 (en) | 2014-12-22 | 2017-05-02 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
US9992383B2 (en) | 2014-12-22 | 2018-06-05 | Seiko Epson Corporation | Color measurement apparatus and printing apparatus |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140355387A1 (en) | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Qualcomm Incorporated | Ultrasonic receiver with coated piezoelectric layer |
JP2015106106A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイスおよび電子機器 |
TWM544668U (zh) * | 2015-02-11 | 2017-07-01 | Tron Intelligence Inc | 指紋辨識結構之啟動裝置構造改良 |
US11003884B2 (en) * | 2016-06-16 | 2021-05-11 | Qualcomm Incorporated | Fingerprint sensor device and methods thereof |
JP2021060249A (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | 分光ユニット及び分光モジュール |
CN113687486B (zh) * | 2020-05-18 | 2023-12-08 | 三赢科技(深圳)有限公司 | 光学模组及电子装置 |
US20220262929A1 (en) * | 2021-02-17 | 2022-08-18 | ColdQuanta, Inc. | Pulsed-laser modification of quantum-particle cells |
US11997780B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-05-28 | ColdQuanta, Inc. | Vacuum cell with electric-field control |
JP2023013471A (ja) * | 2021-07-16 | 2023-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 分光カメラ |
JP2023034706A (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-13 | 株式会社島津製作所 | 分光検出器 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373632B1 (en) * | 2000-03-03 | 2002-04-16 | Axsun Technologies, Inc. | Tunable Fabry-Perot filter |
JP2005055670A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Seiko Epson Corp | Memsデバイス及びその製造方法並びにmemsモジュール |
JP2005062384A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 波長可変光フィルタ及びその製造方法 |
JP2005079146A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Kyocera Corp | 蓋体およびこれを用いた光素子収納用パッケージ |
JP2005165067A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Seiko Epson Corp | 波長可変フィルタおよび波長可変フィルタの製造方法 |
JP2008070163A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Denso Corp | 赤外線式ガス検出器 |
JP2009048009A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Hitachi Metals Ltd | ミラーデバイス |
US20100207217A1 (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Texas Instruments Incorporated | Micro-Electro-Mechanical System Having Movable Element Integrated into Substrate-Based Package |
JP2012168438A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Seiko Epson Corp | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP2012185427A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | 光モジュールおよび光分析装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3723677B2 (ja) | 1997-11-10 | 2005-12-07 | 株式会社堀場製作所 | 熱型赤外線検出器 |
JP4015425B2 (ja) | 2002-01-17 | 2007-11-28 | ローム株式会社 | 光送受信モジュール |
JP5641220B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
US20120154915A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Seiko Epson Corporation | Variable wavelength interference filter, optical filter device, optical module, and electronic apparatus |
JP5617621B2 (ja) | 2010-12-28 | 2014-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP2012141347A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Seiko Epson Corp | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
-
2013
- 2013-02-05 JP JP2013020163A patent/JP6098197B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-28 CN CN201410042197.5A patent/CN103969726B/zh active Active
- 2014-02-03 US US14/170,862 patent/US9541752B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373632B1 (en) * | 2000-03-03 | 2002-04-16 | Axsun Technologies, Inc. | Tunable Fabry-Perot filter |
JP2005055670A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Seiko Epson Corp | Memsデバイス及びその製造方法並びにmemsモジュール |
JP2005062384A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 波長可変光フィルタ及びその製造方法 |
JP2005079146A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Kyocera Corp | 蓋体およびこれを用いた光素子収納用パッケージ |
JP2005165067A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Seiko Epson Corp | 波長可変フィルタおよび波長可変フィルタの製造方法 |
JP2008070163A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Denso Corp | 赤外線式ガス検出器 |
JP2009048009A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Hitachi Metals Ltd | ミラーデバイス |
US20100207217A1 (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Texas Instruments Incorporated | Micro-Electro-Mechanical System Having Movable Element Integrated into Substrate-Based Package |
JP2012168438A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Seiko Epson Corp | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP2012185427A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | 光モジュールおよび光分析装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9506805B2 (en) | 2014-12-22 | 2016-11-29 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
US9641727B2 (en) | 2014-12-22 | 2017-05-02 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
US9992383B2 (en) | 2014-12-22 | 2018-06-05 | Seiko Epson Corporation | Color measurement apparatus and printing apparatus |
US10674042B2 (en) | 2014-12-22 | 2020-06-02 | Seiko Epson Corporation | Wavelength variable interference filter and driving method of the wavelength variable interference filter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103969726B (zh) | 2018-01-09 |
US9541752B2 (en) | 2017-01-10 |
US20140218802A1 (en) | 2014-08-07 |
JP6098197B2 (ja) | 2017-03-22 |
CN103969726A (zh) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5966405B2 (ja) | 光学フィルターデバイス、及び光学フィルターデバイスの製造方法 | |
JP6098197B2 (ja) | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP6119090B2 (ja) | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP6136356B2 (ja) | 測定装置 | |
JP6107254B2 (ja) | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP6201484B2 (ja) | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、及びmemsデバイス | |
JP6255685B2 (ja) | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2014021264A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器、並びに波長可変干渉フィルターの製造方法 | |
JP5874271B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2015068886A (ja) | 干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2015068887A (ja) | 光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、及びmemsデバイス | |
JP6036303B2 (ja) | パッケージ、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP5983020B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2015106106A (ja) | 電子デバイスおよび電子機器 | |
JP2014164068A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器 | |
JP5987618B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2013113900A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP6024086B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、及び波長可変干渉フィルターの製造方法 | |
JP2015052629A (ja) | 光学デバイス、光学モジュール、電子機器、光学筐体、及び光学筐体の製造方法 | |
JP2015049276A (ja) | 干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、及び光学部材 | |
JP2013224995A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2012220912A (ja) | 干渉フィルター、光モジュール、及び電子機器 | |
JP5970686B2 (ja) | 光学モジュールおよび電子機器 | |
JP2013029641A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光フィルターモジュール、および光分析装置 | |
JP2015031903A (ja) | 光学デバイス、光学モジュール、電子機器、及び光学筐体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160202 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |