JP2021060249A - 分光ユニット及び分光モジュール - Google Patents

分光ユニット及び分光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021060249A
JP2021060249A JP2019183873A JP2019183873A JP2021060249A JP 2021060249 A JP2021060249 A JP 2021060249A JP 2019183873 A JP2019183873 A JP 2019183873A JP 2019183873 A JP2019183873 A JP 2019183873A JP 2021060249 A JP2021060249 A JP 2021060249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
light
fabry
spectroscopic unit
interference filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019183873A
Other languages
English (en)
Inventor
桂 田畑
Katsura Tabata
桂 田畑
有未 蔵本
Yumi Kuramoto
有未 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2019183873A priority Critical patent/JP2021060249A/ja
Priority to PCT/JP2020/036020 priority patent/WO2021065668A1/ja
Priority to DE112020004756.3T priority patent/DE112020004756T5/de
Priority to CN202080069291.3A priority patent/CN114514449B/zh
Priority to US17/631,941 priority patent/US20240035888A1/en
Priority to FI20225286A priority patent/FI20225286A1/en
Publication of JP2021060249A publication Critical patent/JP2021060249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/284Interference filters of etalon type comprising a resonant cavity other than a thin solid film, e.g. gas, air, solid plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0262Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0286Constructional arrangements for compensating for fluctuations caused by temperature, humidity or pressure, or using cooling or temperature stabilization of parts of the device; Controlling the atmosphere inside a spectrometer, e.g. vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】ファブリペロー干渉フィルタによる分光精度を向上させることができる分光ユニット及び分光モジュールを提供する。【解決手段】分光ユニット100は、開口2aが形成された天壁6を有する筐体と、第1アパーチャ80が形成された第1アパーチャ部71と、第2アパーチャ72aが形成された第2アパーチャ部72と、を備える。方向Aにおける第2アパーチャ72aの長さT2は、方向Aにおける第1アパーチャ80の長さT1よりも大きい。方向Aから見た場合に、第1アパーチャ80の外縁80dは、開口2aの外縁及び第2アパーチャ72aの外縁のそれぞれの内側に位置している。第1アパーチャ80は、第1表面71aに至り且つ第1表面71aに向かって広がる第1テーパ部分81、及び、第2表面71bに至り且つ第2表面71bに向かって広がる第2テーパ部分82の少なくとも一方を含む。【選択図】図8

Description

本発明は、分光ユニット及び分光モジュールに関する。
対象物に照射する光を出射する光源と、対象物で反射された光又は対象物を透過した光を分光する分光ユニットと、分光ユニットによって分光された光を検出する光検出器と、を備える分光モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような分光モジュールによれば、例えば、対象物の成分を非破壊で分析することができる。
特開2014−145643号公報
上述したような分光モジュールにおいては、分光ユニットにファブリペロー干渉フィルタが適用される場合がある。その場合に、ファブリペロー干渉フィルタによる分光精度を向上させることは、例えば、対象物の成分の分析精度を向上させる上で極めて重要である。
本発明は、ファブリペロー干渉フィルタによる分光精度を向上させることができる分光ユニット及び分光モジュールを提供することを目的とする。
本発明の分光ユニットは、互いの距離が可変とされた第1ミラー部及び第2ミラー部を有するファブリペロー干渉フィルタと、第1ミラー部及び第2ミラー部の対向方向においてファブリペロー干渉フィルタと向かい合う開口が形成された壁部を有し、ファブリペロー干渉フィルタを収容する筐体と、壁部に対してファブリペロー干渉フィルタとは反対側に設けられ、対向方向において開口と向かい合う第1アパーチャが形成された第1アパーチャ部と、第1アパーチャ部に対して壁部とは反対側に設けられ、対向方向において第1アパーチャと向かい合う第2アパーチャが形成された第2アパーチャ部と、を備え、対向方向における第2アパーチャの長さは、対向方向における第1アパーチャの長さよりも大きく、対向方向から見た場合に、第1アパーチャの外縁は、開口の外縁及び第2アパーチャの外縁のそれぞれの内側に位置しており、第1アパーチャは、第1アパーチャ部における壁部側の第1表面に至り且つ第1表面に向かって広がる第1テーパ部分、及び、第1アパーチャ部における第2アパーチャ部側の第2表面に至り且つ第2表面に向かって広がる第2テーパ部分の少なくとも一方を含む。
この分光ユニットでは、対向方向における第2アパーチャの長さが、対向方向における第1アパーチャの長さよりも大きく、対向方向から見た場合に、第1アパーチャの外縁が、開口の外縁及び第2アパーチャの外縁のそれぞれの内側に位置している。そのため、第2アパーチャ、第1アパーチャ及び開口を通過した光が、その入射角度の範囲が狭められた状態でファブリペロー干渉フィルタに入射することになる。これにより、ファブリペロー干渉フィルタを適切に機能させることができる。また、この分光ユニットでは、対向方向から見た場合に、第1アパーチャの外縁が、第2アパーチャの外縁の内側に位置しており、第1アパーチャが、第1テーパ部分及び第2テーパ部分の少なくとも一方を含んでいる。そのため、大きい入射角度で第2アパーチャに入射した光が、第2アパーチャの内面で反射されつつ筐体内に入射することで迷光となるのを抑制することができる。以上により、この分光ユニットによれば、ファブリペロー干渉フィルタによって得られる分光スペクトルにおいて分解能を向上させることができ、ファブリペロー干渉フィルタによる分光精度を向上させることができる。
本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャは、第1テーパ部分及び第2テーパ部分の両方を含んでもよい。或いは、本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャは、第2テーパ部分のみを含み、第2テーパ部分は、第1表面及び第2表面の両方に至っていてもよい。これらにおいては、大きい入射角度で第2アパーチャに入射した光が、第2アパーチャの内面で反射されつつ第2アパーチャ内を進行したとしても、当該光が、第2テーパ部分の内面で、筐体内とは反対側に反射される。したがって、これらによれば、大きい入射角度で第2アパーチャに入射した光が、第2アパーチャの内面で反射されつつ筐体内に入射することで迷光となるのをより確実に抑制することができる。
本発明の分光ユニットでは、対向方向から見た場合に、第1アパーチャの外縁は、ファブリペロー干渉フィルタの光透過領域の外縁の内側に位置していてもよい。これによれば、第2アパーチャ及び第1アパーチャを通過した光のうちファブリペロー干渉フィルタの光透過領域を透過する光の割合を増加させることができる。
本発明の分光ユニットでは、対向方向から見た場合に、開口の外縁は、第2アパーチャの外縁の外側に位置していてもよい。これによれば、第1アパーチャ及び第2アパーチャによって、筐体内に入射されるべき光の入射角度の範囲を適切に規定することができる。
本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャは、エッチングによって形成された開口であってもよい。この場合、第1アパーチャが、例えば機械加工によって形成された開口である場合に比べ、高精度な形状を有することになる。したがって、これによれば、第1アパーチャを適切に機能させることができる。
本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャ部は、壁部とは別体で形成された第1アパーチャ部材であり、壁部の表面に設けられていてもよい。これによれば、好適な材料の選択等、第1アパーチャ部の設計の自由度を向上させることができる。また、筐体に大きな光入射開口を形成することで筐体内におけるファブリペロー干渉フィルタの位置精度を緩和しつつ、第1アパーチャとファブリペロー干渉フィルタとの位置関係を調整することができる。更に、第1アパーチャ部と第2アパーチャ部との間に隙間が形成されたとしても、当該隙間を介して光が筐体内に入射することで迷光となるのを抑制することができる。
本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャ部は、壁部に固定されていてもよい。これによれば、振動等によって第1アパーチャとファブリペロー干渉フィルタとの位置関係にずれが生じるのを防止することができる。
本発明の分光ユニットでは、第2アパーチャ部は、第1アパーチャ部とは別体で形成された第2アパーチャ部材であってもよい。これによれば、好適な材料の選択等、第2アパーチャ部及び第1アパーチャ部の設計の自由度を向上させることができる。また、筐体に大きな光入射開口を形成することで筐体内におけるファブリペロー干渉フィルタの位置精度を緩和しつつ、第2アパーチャとファブリペロー干渉フィルタとの位置関係を調整することができる。また、第2アパーチャと第1アパーチャとの位置関係を調整することができる。
本発明の分光ユニットでは、対向方向に垂直な方向における第1アパーチャの断面形状は、円形状を呈しており、対向方向に垂直な方向における第2アパーチャの断面形状は、円形状を呈していてもよい。これによれば、所望の性能を有するアパーチャを容易に形成することができる。
本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャ内の領域は、空間であり、第2アパーチャ内の領域は、空間であってもよい。これによれば、第1アパーチャ及び第2アパーチャを通過することによる光の損失を防止することができる。
本発明の分光ユニットは、筐体内に配置され、ファブリペロー干渉フィルタを透過した光を検出する光検出器を更に備えてもよい。これによれば、迷光に起因するノイズの発生を抑制しつつ、分光された光を精度良く検出することができる。また、光検出器が筐体内に配置されているため、光検出器を備える分光ユニットの小型化を図ることができる。
本発明の分光ユニットは、第1アパーチャとファブリペロー干渉フィルタとの間に配置されたバンドパスフィルタを更に備え、第1アパーチャ部及び第2アパーチャ部は、第1アパーチャ及び第2アパーチャを通過した光の全てがバンドパスフィルタに入射するように、構成されていてもよい。これによれば、第2アパーチャ、第1アパーチャ及び開口を通過した光の全てが、その入射角度の範囲が狭められた状態でバンドパスフィルタに入射することになる。これにより、バンドパスフィルタが適切に機能し、所望の波長範囲の光が、その入射角度の範囲が狭められた状態でファブリペロー干渉フィルタに入射することになる。したがって、ファブリペロー干渉フィルタによって得られる分光スペクトルにおいて分解能が向上する。
本発明の分光ユニットでは、第1アパーチャ部及び第2アパーチャ部は、第1アパーチャ及び第2アパーチャを通過してバンドパスフィルタを透過した光の全てがファブリペロー干渉フィルタに入射するように、構成されていてもよい。これによれば、筐体内において迷光が発生するのを抑制することができる。
本発明の分光ユニットでは、バンドパスフィルタは、壁部を介して第1アパーチャ部から離間していてもよい。これによれば、バンドパスフィルタが筐体内に配置されることになるため、物理的干渉等からバンドパスフィルタを保護することができる。
本発明の分光モジュールは、上述した分光ユニットと、光源と、分光ユニットの筐体、及び光源を収容するパッケージと、を備え、第1アパーチャ及び第2アパーチャと光源の光出射部とは、互いに隣り合うようにパッケージの外表面に沿って配置されている。
この分光モジュールによれば、ファブリペロー干渉フィルタによる分光精度が向上した反射型の分光モジュールを実現することができる。
本発明によれば、ファブリペロー干渉フィルタによる分光精度を向上させることができる分光ユニット及び分光モジュールを提供することが可能となる。
一実施形態の分光モジュールに適用される光検出装置の断面図である。 図1に示されるファブリペロー干渉フィルタの斜視図である。 図2に示されるIII−III線に沿っての断面図である。 一実施形態の分光モジュールの斜視図である。 図4に示される分光モジュールの内部構造の斜視図である。 図4に示される分光モジュールの平面図である。 図6に示されるVII−VII線に沿っての断面図である。 図7に示される分光ユニットの断面図である。 図8に示される第1アパーチャ部の変形例の断面図である。 図8及び図9に示される第1アパーチャ部の効果を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[光検出装置]
一実施形態の分光モジュールの説明に先立って、当該分光モジュールに適用される光検出装置について説明する。図1に示されるように、光検出装置1は、筐体2を備えている。本実施形態では、筐体2は、ステム3及びキャップ4を有するCANパッケージである。キャップ4は、一体で形成された側壁5及び天壁(壁部)6を有している。ステム3及びキャップ4の材料は、例えば金属である。キャップ4は、ラインLを中心線とする円筒状を呈している。キャップ4の側壁5は、ラインLに沿って延びている。キャップ4の天壁6は、ラインLに沿った方向における側壁5の一端側に設けられている。天壁6は、ラインLに交差する面に沿って広がっている。
ステム3の内面3aには、配線基板7が固定されている。配線基板7の基板材料は、例えば、シリコン、セラミック、石英、ガラス又はプラスチック等である。配線基板7上には、光検出器8、及びサーミスタ等の温度検出器(図示省略)が実装されている。光検出器8は、その受光部の中心線がラインLに一致するように筐体2内に配置されている。光検出器8は、後述するファブリペロー干渉フィルタ10を透過した光を検出する。本実施形態では、光検出器8は、赤外線検出器であり、例えば、InGaAsフォトダイオード、サーモパイル又はボロメータ等の受光素子によって構成されている。なお、光検出器8は、紫外、可視、近赤外の光を検出する場合には、例えばSiフォトダイオード等の受光素子によって構成されていてもよい。また、光検出器8は、1つの受光素子によって構成されていてもよいし、或いは、複数の受光素子によって構成されていてもよい。
配線基板7上には、複数のスペーサ9が固定されている。スペーサ9の材料は、例えば、シリコン、セラミック、石英、ガラス又はプラスチック等である。複数のスペーサ9上には、ファブリペロー干渉フィルタ10が固定されている。ファブリペロー干渉フィルタ10は、その光透過領域10aの中心線がラインLに一致するように筐体2内に配置されている。つまり、筐体2は、ファブリペロー干渉フィルタ10を収容している。なお、本実施形態では、ファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aは、ラインLに平行な方向から見た場合に、円形状を呈している。また、複数のスペーサ9は、配線基板7と一体で形成されていてもよい。また、ファブリペロー干渉フィルタ10は、1つのスペーサ9上に固定されていてもよい。
ステム3には、複数のリードピン11が固定されている。各リードピン11は、ステム3との間で電気絶縁性及び気密性が維持された状態で、ステム3を貫通している。各リードピン11は、ワイヤ12を介して、配線基板7の電極パッド及びファブリペロー干渉フィルタ10の端子のそれぞれと電気的に接続されている。これにより、ファブリペロー干渉フィルタ10、光検出器8及び温度検出器のそれぞれに対する電気信号の入出力等が可能となっている。
筐体2には、開口2aが形成されている。開口2aは、その中心線がラインLに一致するようにキャップ4の天壁6に形成されている。開口2aは、ラインLに平行な方向においてファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aと向かい合っている。本実施形態では、開口2aは、ラインLに平行な方向から見た場合に、円形状を呈している。天壁6の内面6aには、開口2aを塞ぐように光透過部材13が接合されている。光透過部材13の材料は、例えばガラス等である。光透過部材13は、ラインLに平行な方向において互いに対向する光入射面13a及び光出射面13b、並びに側面13cを有している。光入射面13aは、開口2aにおいてキャップ4の天壁6の外面(表面)6bと略面一となっている。側面13cは、キャップ4の側壁5の内面5aに接触している。このような光透過部材13は、開口2aを下側にした状態でキャップ4の内側にガラスペレットを配置し、そのガラスペレットを溶融させることで、形成される。
光透過部材13の光出射面13bには、光透過性材料からなる接着部材15によって、バンドパスフィルタ14が固定されている。バンドパスフィルタ14は、光透過部材13を透過した光のうち、光検出装置1の測定波長範囲の光(所定の波長範囲の光であって、ファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aに入射させるべき光)を選択的に透過させる。本実施形態では、バンドパスフィルタ14は、例えば四角形板状を呈している。バンドパスフィルタ14は、ラインLと平行な方向において互いに対向する光入射面14a及び光出射面14b、並びに4つの側面14cを有している。バンドパスフィルタ14は、例えばシリコン又はガラス等からなる光透過部材、及び光透過部材の表面に形成された誘電体多層膜によって、構成されている。誘電体多層膜は、高屈折材料(例えばTiO又はTa等)からなる膜、及び低屈折材料(例えばSiO又はMgF等)からなる膜によって、構成されている。
接着部材15は、第1部分15a及び第2部分15bを有している。第1部分15aは、接着部材15のうち、光透過部材13の光出射面13bとバンドパスフィルタ14の光入射面14aとの間に配置された部分である。第2部分15bは、接着部材15のうち、光透過部材13の光出射面13bにおいてバンドパスフィルタ14の側面14cとキャップ4の側壁5の内面5aとの間に配置された部分である。
以上のように構成された光検出装置1においては、筐体2の外部から、開口2a、光透過部材13及び接着部材15を介して、バンドパスフィルタ14に光が入射すると、所定の波長範囲の光のみがバンドパスフィルタ14を透過する。バンドパスフィルタ14を透過した光は、ファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aに入射して、後述する第1ミラー部35と第2ミラー部36との間の距離に応じた波長の光が光透過領域10aを透過する。光透過領域10aを透過した光は、光検出器8の受光部に入射して、光検出器8によって検出される。したがって、ファブリペロー干渉フィルタ10において第1ミラー部35と第2ミラー部36との間の距離を変化させながら、光透過領域10aを透過した光の強度を光検出器8において検出することで、分光スペクトルを得ることができる。
[ファブリペロー干渉フィルタ]
上述したファブリペロー干渉フィルタ10について、より詳細に説明する。図2及び図3に示されるように、ファブリペロー干渉フィルタ10には、第1ミラー部35と第2ミラー部36との間の距離に応じた波長の光を透過させる光透過領域10aが設けられている。光透過領域10aは、例えば、ラインLを中心線とする円柱状の領域である。
ファブリペロー干渉フィルタ10は、基板21を備えている。基板21は、例えば矩形板状を呈している。基板21の材料は、例えば、シリコン、石英又はガラス等である。基板21は、ラインLに平行な方向において互いに対向する第1表面21a及び第2表面21bを有している。第1表面21aは、光入射側(バンドパスフィルタ14側)の表面である。第2表面21bは、光出射側(光検出器8側)の表面である。
基板21の第1表面21aには、第1層構造体30が配置されている。第1層構造体30は、第1反射防止層31、第1積層体32、第1中間層33及び第2積層体34がこの順序で第1表面21aに積層されることで、構成されている。第1積層体32と第2積層体34との間には、枠状の第1中間層33によって空隙(エアギャップ)Sが形成されている。基板21の材料がシリコンである場合には、第1反射防止層31及び第1中間層33の材料は、例えば、酸化シリコンである。第1中間層33の厚さは、例えば数十nm〜数十μmである。
第1積層体32のうち光透過領域10aに対応する部分は、第1ミラー部35として機能する。第1積層体32は、複数のポリシリコン層と複数の窒化シリコン層とが一層ずつ交互に積層されることで、構成されている。第1ミラー部35を構成するポリシリコン層及び窒化シリコン層のそれぞれの光学厚さは、光透過領域10aを透過する光の中心透過波長の1/4の整数倍であることが好ましい。なお、第1ミラー部35は、第1反射防止層31を介することなく、基板21の第1表面21aに配置されていてもよい。
第2積層体34のうち光透過領域10aに対応する部分は、第2ミラー部36として機能する。第2ミラー部36は、ラインLに平行な方向において、空隙Sを介して第1ミラー部35と対向している。第2積層体34は、複数のポリシリコン層と複数の窒化シリコン層とが一層ずつ交互に積層されることで、構成されている。第2ミラー部36を構成するポリシリコン層及び窒化シリコン層のそれぞれの光学厚さは、光透過領域10aを透過する光の中心透過波長の1/4の整数倍であることが好ましい。
なお、第1積層体32及び第2積層体34においては、窒化シリコン層の代わりに酸化シリコン層が配置されていてもよい。また、第1積層体32及び第2積層体34を構成する各層の材料は、上述した材料に限定されず、例えば、酸化チタン、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、フッ化マグネシウム、酸化アルミニウム、フッ化カルシウム、シリコン、ゲルマニウム又は硫化亜鉛等であってもよい。
第2積層体34において空隙Sに対応する部分には、複数の貫通孔34bが形成されている。各貫通孔34bは、第2積層体34における第1積層体32とは反対側の表面34aから空隙Sに至っている。複数の貫通孔34bは、第2ミラー部36の機能に実質的に影響を与えない程度に形成されている。複数の貫通孔34bは、エッチングによって第1中間層33の一部を除去することで空隙Sを形成するために用いられたものである。
第1積層体32には、光透過領域10aを囲むように第1電極22が形成されている。第1積層体32には、光透過領域10aを含むように第2電極23が形成されている。第1電極22及び第2電極23は、第1積層体32のうち空隙Sに最も近いポリシリコン層に不純物をドープして低抵抗化することで、形成されている。第2積層体34には、空隙Sを介して第1電極22及び第2電極23と対向するように第3電極24が形成されている。第3電極24は、第2積層体34のうち空隙Sに最も近いポリシリコン層に不純物をドープして低抵抗化することで、形成されている。なお、第2電極23は、光透過領域10aと略同一以上の大きさを有していればよい。
第1層構造体30には、1対の第1端子25及び1対の第2端子26が設けられている。1対の第1端子25は、光透過領域10aを挟んで互いに対向している。各第1端子25は、第2積層体34の表面34aから第1積層体32に至る貫通孔内に配置されている。各第1端子25は、第1積層体32に形成された配線22aを介して第1電極22と電気的に接続されている。1対の第2端子26は、1対の第1端子25が互いに対向する方向に垂直な方向において、光透過領域10aを挟んで互いに対向している。各第2端子26は、第2積層体34の表面34aから第1中間層33の内部に至る貫通孔内に配置されている。各第2端子26は、第1積層体32に形成された配線23aを介して第2電極23と電気的に接続されていると共に、第2積層体34に形成された配線24aを介して第3電極24と電気的に接続されている。
第1積層体32における第2積層体34側の表面32aには、トレンチ27,28が設けられている。トレンチ27は、配線23aにおける第2端子26との接続部分を囲むように環状に延在している。トレンチ27は、第1電極22と配線23aとを電気的に絶縁している。トレンチ28は、第1電極22の内縁に沿って環状に延在している。トレンチ28は、第1電極22と第1電極22の内側の領域(すなわち、第2電極23が存在する領域)とを電気的に絶縁している。第2積層体34の表面34aには、トレンチ29が設けられている。トレンチ29は、第1端子25を囲むように環状に延在している。トレンチ29は、第1端子25と第3電極24とを電気的に絶縁している。各トレンチ27,28,29内の領域は、絶縁材料であってもよいし、或いは、空隙であってもよい。
基板21の第2表面21bには、第2層構造体40が配置されている。第2層構造体40は、第2反射防止層41、第3積層体42、第2中間層43及び第4積層体44がこの順序で第2表面21bに積層されることで、構成されている。第2反射防止層41、第3積層体42、第2中間層43及び第4積層体44は、それぞれ、第1反射防止層31、第1積層体32、第1中間層33及び第2積層体34と同様の構成を有している。つまり、第2層構造体40は、基板21を基準として第1層構造体30と対称の積層構造を有している。第2層構造体40は、第1層構造体30と対応するように構成されることで、ファブリペロー干渉フィルタ10が反るのを抑制している。
第3積層体42、第2中間層43及び第4積層体44には、光透過領域10aを含むように開口40aが形成されている。開口40aは、例えば、ラインLを中心線とする円柱状を呈しており、光透過領域10aと略同一の径を有している。開口40aは、光出射側に開口しており、開口40aの底面は、第2反射防止層41に至っている。開口40aは、第1ミラー部35及び第2ミラー部36を透過した光を通過させる。
第4積層体44の光出射側の表面には、遮光層45が形成されている。遮光層45の材料は、例えばアルミニウム等である。遮光層45の表面及び開口40aの内面には、保護層46が形成されている。保護層46の材料は、例えば酸化アルミニウムである。なお、保護層46の厚さを1〜100nm(好ましくは、30nm程度)にすることで、保護層46による光学的な影響を無視することができる。
以上のように構成されたファブリペロー干渉フィルタ10においては、第1端子25と第2端子26との間に電圧が印加されると、第1電極22と第3電極24との間に電位差が生じ、当該電位差に応じた静電気力が第1電極22と第3電極24との間に発生する。これにより、基板21に固定された第1ミラー部35側に第2ミラー部36が引き付けられ、第1ミラー部35と第2ミラー部36との間の距離が変化する。このとき、第2電極23と第3電極24との間には電位差が生じないため、光透過領域10aにおける第2ミラー部36の平坦性が確保される。このように、ファブリペロー干渉フィルタ10では、第1ミラー部35及び第2ミラー部36の互いの距離が可変とされている。ここで、光透過領域10aを透過する光の波長は、第1ミラー部35と第2ミラー部36との間の距離に依存する。したがって、第1端子25と第2端子26との間に印加する電圧を調整することで、光透過領域10aを透過する光の波長を調整することができる。
[分光モジュール]
上述した光検出装置1が適用された一実施形態の分光モジュールについて説明する。以下の説明では、第1ミラー部35及び第2ミラー部36の対向方向(本実施形態では、ラインLに平行な方向)を方向Aという。
図4及び図5に示されるように、分光モジュール50は、光検出装置1と、光源51と、配線基板52と、パッケージ53と、を備えている。光源51は、対象物に照射する光を出射する。光源51は、例えば、近赤外〜中赤外の波長範囲の光を出射する赤外線ランプである。配線基板52には、光検出装置1の複数のリードピン11及び光源51の複数のリードピンが電気的に接続されている。パッケージ53は、光検出装置1、光源51、配線基板52及び配線基板56等を収容している。パッケージ53は、例えば直方体状を呈している。パッケージ53は、パッケージ本体54及び蓋55を有している。光検出装置1、光源51、配線基板52及び配線基板56等は、パッケージ本体54に配置されている。蓋55は、平面である外表面55aを有している。分光モジュール50では、カバー20(図7参照)の外表面を対象物に接触させた状態で、対象物への光の照射、及び対象物で反射された光の検出を実施することができる。なお、分光モジュール50への電力の供給は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ソケット等の汎用コネクタを介して行われる。また、パッケージ53は、例えば無線通信用基板又は電池ケース等を収容していてもよい。
図6及び図7に示されるように、パッケージ本体54の内表面54bには、凹部91が形成されている。凹部91の底面91aには、配線基板52が載置されている。配線基板52は、配線基板52の表面52aがパッケージ本体54の内表面54bと面一となるように、凹部91の底面91aに載置されている。配線基板52の表面52aには、筐体2が載置されている。筐体2は、配線基板52を貫通して配線基板52に固定された複数のリードピン11によって配線基板52に固定されている。配線基板52には、光源51が固定されている。光源51は、方向Aに垂直な方向において筐体2と隣り合っている。光源51は、配線基板52の表面52aから浮いた状態で、配線基板52を貫通して配線基板52に固定されたリードピン保持部51bによって配線基板52に固定されている。
蓋55の外表面55aには、凹部61が形成されている。凹部61の底面61aには、例えばガラス等により形成されたカバー(窓ガラス)20が設けられている。カバー20の外表面は、蓋55の外表面55aと面一であってもよいし、外表面55aより僅かに突出していてもよい。凹部61の底面61aには、パッケージ53の外側に開口する凹部62が形成されている。凹部62は、第1部分63及び第2部分64によって構成されている。第2部分64は、第1部分63よりも深い。第2部分64の底面64aと凹部62の側面62aとの間には、凹状の曲面62bが形成されている。凹状の曲面62bは、底面64a及び側面62aによって形成される隅部に施されたラウンド状の面取り面に相当する形状を呈している。
蓋55の内表面55bには、凹部65が形成されている。凹部65の底面65aには、パッケージ53の内側に開口する凹部66が形成されている。方向Aから見た場合に、凹部66の外縁は、凹部62の第1部分63の外縁の外側に位置している。凹部66は、凹部62の第2部分64と連通している。蓋55のうち、凹部62の第1部分63と凹部66との間の部分は、第2アパーチャ部72を構成する。つまり、第2アパーチャ部72は、蓋55と一体で形成されている。第2アパーチャ部72は、凹部62の第1部分63の側面63bから突出している。第2アパーチャ部72には、第2アパーチャ72aが形成されている。
凹部62の第2部分64の底面64aには、孔67が形成されている。孔67は、第2部分64の底面64a及び凹部65の底面65aに開口している。方向Aから見た場合に、孔67は、第2アパーチャ72aを含む大きさを有している。つまり、方向Aに垂直な断面における孔67及び第2アパーチャ72aのそれぞれの形状が円形状である場合には、当該断面における孔67の最小径は、当該断面における第2アパーチャ72aの最大径よりも大きい。
蓋55は、内表面55bがパッケージ本体54の内表面54bに接触するように、パッケージ本体54に取り付けられている。蓋55がパッケージ本体54に取り付けられた状態においては、光検出装置1の筐体2が蓋55の凹部66に配置されており、光源51が蓋55の孔67に配置されている。より具体的には、筐体2の開口2aが第2アパーチャ72aに臨んだ状態で、筐体2のキャップ4が凹部66に配置されている。また、光源51の光出射部51aが凹部62の第2部分64に配置された状態で、光源51が孔67に配置されている。蓋55がパッケージ本体54に取り付けられた状態においては、光検出装置1の少なくとも一部及び光源51が蓋55の凹部62に露出している。
蓋55と筐体2との間には、隙間が形成されている。より具体的には、蓋55がパッケージ本体54に取り付けられた状態においては、蓋55の凹部66の側面66bと筐体2のキャップ4の側壁5との間には、隙間G1が形成されている。また、蓋55がパッケージ本体54に取り付けられ状態においては、蓋55の凹部66の底面66aとキャップ4の天壁6との間には、隙間G2が形成されている。方向Aにおける隙間G2の長さは、例えば0.25mm程度である。筐体2の天壁6の外面6bには、第1アパーチャ部71が設けられている。第1アパーチャ部71は、隙間G2に配置されている。第1アパーチャ部71には、第1アパーチャ80が形成されている。
以上のように構成された分光モジュール50においては、第2アパーチャ72aの光入射開口72b、第1アパーチャ80の光入射開口80b(図8を参照)及び光源51の光出射部51aが、凹部62内に位置している。第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80と、光源51の光出射部51aとは、互いに隣り合うように蓋55の外表面55aに沿って配置されている。
上述した第1アパーチャ80及び第2アパーチャ72aについて、より詳細に説明する。本実施形態では、バンドパスフィルタ14は、筐体2の一部であるキャップ4の天壁6を介して第1アパーチャ部71から離間している。バンドパスフィルタ14は、第1アパーチャ80とファブリペロー干渉フィルタ10との間に配置されている。本実施形態では、筐体2、第1アパーチャ部71、第2アパーチャ部72、バンドパスフィルタ14、ファブリペロー干渉フィルタ10及び光検出器8によって、分光ユニット100が構成されている。
図8に示されるように、第1アパーチャ部71は、天壁6に対してファブリペロー干渉フィルタ10とは反対側に設けられている。第1アパーチャ部71は、例えば四角形板状を呈している(図5を参照)。第1アパーチャ部71の厚さは、例えば0.1mm〜0.2mm程度である。第1アパーチャ部71は、第1表面71a、及び第1表面71aとは反対側の第2表面71bを有している。第1アパーチャ部71は、第1表面71aが天壁6の外面6bに対向し、第2表面71bが第2アパーチャ部72に対向するように、天壁6と第2アパーチャ部72との間に配置されている。第1アパーチャ部71の第1表面71aは、天壁6の外面61bに接触している。第1アパーチャ部71は、例えば樹脂接着等によって天壁6の外面6bに固定されている。第1アパーチャ部71は、樹脂等の接着部材を介して天壁6の外面61bに設けられていてもよい。第1アパーチャ部71は、薄板等の部材を介して天壁6の外面6bに設けられていてもよい。このように、第1アパーチャ部71は、天壁6とは別体で形成された第1アパーチャ部材である。第1アパーチャ部71の材料は、例えばステンレス等である。
第1アパーチャ部71に形成された第1アパーチャ80は、第1アパーチャ部71を貫通する貫通孔である。第1アパーチャ80は、第1表面71a及び第2表面71bに開口している。第1アパーチャ80は、エッチングによって形成された開口である。第1アパーチャ80内の領域は、空間である。第1アパーチャ80は、方向Aにおいて開口2aと向かい合っている。第1アパーチャ80の中心線は、ラインLに一致している。第1アパーチャ80の光入射開口80bは、第1アパーチャ80のうち、第2表面71bに開口する部分である。第1アパーチャ80の光出射開口80cは、第1アパーチャ80のうち、第1表面71aに開口する部分である。
第1アパーチャ80は、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82を含んでいる。第1テーパ部分81は、第1アパーチャ部71における天壁6側の第1表面71aに至り且つ第1表面71aに向かって広がっている。第2テーパ部分82は、第1アパーチャ部71における第2アパーチャ部72側の第2表面71bに至り且つ第2表面71bに向かって広がっている。
本実施形態では、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82は、それぞれ、円錐台状を呈している。つまり、方向Aに垂直な方向における第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82の断面形状は、それぞれ、円形状を呈している。方向Aに垂直な方向における第1アパーチャ80の断面形状は、円形状を呈している。第1テーパ部分81の直径は、第2表面71b側から第1表面71aに向かって漸増している。第2テーパ部分82の直径は、第1表面71a側から第2表面71bに向かって漸増している。第1テーパ部分81の直径の変化率は、第2テーパ部分82の直径の変化率と同じである。つまり、第1テーパ部分81と第1表面71aとの角度は、第2テーパ部分82と第2表面71bとの角度と同じである。
第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82は、方向Aにおける第1アパーチャ部71の中央の位置において互いに接触している。第1アパーチャ80の外縁80dは、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82が互いに接触することで形成された縁によって形成されている。方向Aから見た場合に、外縁80dは、円形状を呈している。第1アパーチャ80の外縁とは、方向Aから見た場合に、第1アパーチャ80のもっとも内側の縁である。第1テーパ部分81と第2テーパ部分82とは、方向Aにおいて第1アパーチャ部71を二分割する面(外縁80dを含む面)に関して互いに面対称である。
第2アパーチャ部72は,第1アパーチャ部71に対して天壁6とは反対側に設けられている。第2アパーチャ部72は、第1アパーチャ部71の第2表面71bと離間している。第2アパーチャ部72は、第1アパーチャ部71とは別体で形成された第2アパーチャ部材である。第2アパーチャ部72に形成された第2アパーチャ72aは、第2アパーチャ部72を貫通する貫通孔である。第2アパーチャ72aは、蓋55に形成された凹部62の第1部分63の底面63a及び凹部66の底面66aに開口している。
第2アパーチャ72a内の領域は、空間である。第2アパーチャ72aは、方向Aにおいて第1アパーチャ80と向かい合っている。第2アパーチャ72aの中心線は、ラインLに一致している。第2アパーチャ72aの光入射開口72bは、第2アパーチャ72aのうち、凹部62の第1部分63の底面63aに開口する部分である。第2アパーチャ72aの光出射開口72cは、第2アパーチャ72aのうち、凹部66の底面66aに開口する部分である。本実施形態では、第2アパーチャ72a内の領域は、円柱状を呈している。つまり、方向Aに垂直な方向における第2アパーチャ72aの断面形状は、円形状を呈している。
第2アパーチャ部72は、方向Aにおける第2アパーチャ72aの長さT2を方向Aに垂直な方向における第2アパーチャ72aの幅で除した値(第2アパーチャ72aのアスペクト比)が0.5以上となるように構成されている。方向Aにおける第2アパーチャ72aの長さとは、光入射開口72bと光出射開口72cとの間の距離である。方向Aに垂直な方向における第2アパーチャ72aの幅とは、光入射開口72bの有効径と光出射開口72cの有効径との和の1/2の値である。光入射開口72bの有効径とは、光入射開口72bの形状が円形である場合にはその直径であり、光入射開口72bの形状が円形以外である場合にはその面積を有する円の直径である。同様に、光出射開口72cの有効径とは、光出射開口72cの形状が円形である場合にはその直径であり、光出射開口72cの形状が円形以外である場合にはその面積を有する円の直径である。
方向Aにおける第2アパーチャ部72と第1アパーチャ部71との間の距離(底面66aと第2表面71bとの間の距離)は、方向Aにおける第2アパーチャ72aの長さT2よりも小さい。第2アパーチャ72aの長さT2は、例えば1mm程度である。方向Aにおける第2アパーチャ72aの長さT2は、方向Aにおける第1アパーチャ80の長さT1よりも大きい。つまり、第2アパーチャ部72の厚さは、第1アパーチャ部71の厚さよりも大きい。方向Aにおける第1アパーチャ80の長さとは、光入射開口80bと光出射開口80cとの間の距離である。第1アパーチャ80の長さT1は、例えば0.1mm〜0.2mm程度である。
方向Aから見た場合に、天壁6に形成された開口2aの外縁は、第2アパーチャ72aの外縁の外側に位置している。つまり、開口2aの直径は、第2アパーチャ72aの直径よりも大きい。方向Aから見た場合に、第2アパーチャ72aの外縁は、ファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aの外縁の内側に位置している。つまり、第2アパーチャ72aの直径は、光透過領域10aの直径よりも小さい。方向Aから見た場合に、第1アパーチャ80の外縁80dは、開口2aの外縁、第2アパーチャ72aの外縁、及びファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aの外縁のそれぞれの内側に位置している。つまり、外縁80dの直径は、開口2aの直径、第2アパーチャ72aの直径、及び光透過領域10aの直径のそれぞれよりも小さい。方向Aにおける第2アパーチャ部72と第1アパーチャ部71との間の距離は、第2アパーチャ72aの外縁の直径よりも小さい。開口2aの直径は、例えば1.5mm程度である。第1アパーチャ80の外縁80dの直径は、例えば、0.5mm程度である。第2アパーチャ72aの外縁の直径は、例えば1.0mm程度である。
第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過する光(第2アパーチャ72aの内面、第1アパーチャ80の第1テーパ部分81の内面及び第2テーパ部分82の内面での反射等を無視した理想的な状態で第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過する光)の入射角度及び出射角度は、第2アパーチャ72aの光入射開口72b及び第1アパーチャ80の外縁80dによって画定される。換言すれば、光入射開口72b及び外縁80dは、第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過する光(第2アパーチャ72aの内面、第1アパーチャ80の第1テーパ部分81の内面及び第2テーパ部分82の内面での反射等を無視した理想的な状態で第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過する光)の入射角度及び出射角度を画定する部分である。
第1アパーチャ部71及び第2アパーチャ部72は、第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過した光(第2アパーチャ72aの内面、第1アパーチャ80の第1テーパ部分81の内面及び第2テーパ部分82の内面での反射等を無視した理想的な状態で第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過する光)の全てがバンドパスフィルタ14に入射するように、構成されている。更に、第1アパーチャ部71及び第2アパーチャ部72は、第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過してバンドパスフィルタ14を透過した光の全てがファブリペロー干渉フィルタ10に入射するように、構成されていている。
[作用及び効果]
以上説明したように、分光ユニット100では、方向Aにおける第2アパーチャ72aの長さT2が、方向Aにおける第1アパーチャ80の長さT1よりも大きく、方向Aから見た場合に、第1アパーチャ80の外縁80dが、開口2aの外縁及び第2アパーチャ72aの外縁のそれぞれの内側に位置している。そのため、第2アパーチャ72a、第1アパーチャ80及び開口2aを通過した光が、その入射角度の範囲が狭められた状態でファブリペロー干渉フィルタ10に入射することになる。これにより、ファブリペロー干渉フィルタ10を適切に機能させることができる。また、分光ユニット100では、方向Aから見た場合に、第1アパーチャ80の外縁80dが、第2アパーチャ72aの外縁の内側に位置しており、第1アパーチャ80が、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82を含んでいる。そのため、大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した光が、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ筐体2内に入射することで迷光となるのを抑制することができる。以上により、分光ユニット100によれば、ファブリペロー干渉フィルタ10によって得られる分光スペクトルにおいて分解能を向上させることができ、ファブリペロー干渉フィルタ10による分光精度を向上させることができる。
上記効果について、より詳細に説明する。図8に示されるように、例えば、光L1が大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した場合、光L1は、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ筐体2に向かって進行する。ここで、例えば第1アパーチャ80の外縁80dが第2アパーチャ72aの外縁の外側に位置している場合、又は、第1アパーチャ部71が存在しない場合には、光L1は、開口2aの内面で反射された後(又は直接開口2aを通過した後)、筐体2内に入射してしまう(点線で示された光L1aを参照)。これに対して、分光ユニット100では、第1アパーチャ80の外縁80dが、第2アパーチャ72aの外縁の内側に位置しているため、光L1は、第1アパーチャ部71の第2表面71bで反射されて、筐体2内には入射しない(実線で示された光L1bを参照)。
また、例えば、光L2が大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した場合、光L2は、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ筐体2に向かって進行する。ここで、例えば第1アパーチャ80が第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82を有しておらず、第1アパーチャ80内の領域が円柱状を呈している場合には(二点鎖線で示された部分を参照)、光L2は、第1アパーチャ80の内面80eで反射された後、筐体2内に入射してしまう(点線で示される光L2aを参照)。これに対して、分光ユニット100では、第1アパーチャ80が第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82を含んでいるため、光L2は、第2テーパ部分82の内面で筐体2内とは反対側に反射されて、筐体2内には入射しない(実線で示される光L2bを参照)。
ところで、分光モジュール50のような分光モジュールでは、それぞれの部品に寸法のばらつきが存在する場合においても、それぞれの部品を確実に組み付けるのが求められている。その結果、それぞれの部品を組み付けた後の分光モジュール50には、隙間G1及び隙間G2のような隙間が形成される場合がある。第2アパーチャ部72と天壁6との間に隙間G2が形成されていると、隙間G2を介して入射した光(例えば、対象部で反射していない光)が筐体2内に入射して、迷光となるおそれがある。分光モジュール50では、天壁6の外面6bに第1アパーチャ部71が設けられている。これによれば、上述したように、大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した光だけではなく、隙間G2を介して入射した光についても、筐体2内に入射することで迷光となるのを抑制することができる。換言すれば、隙間G2をゼロにすることが困難な場合においても、隙間G2に第1アパーチャ部71を配置することによって、筐体2内への迷光の進入を減らすことができる。これにより、隙間G2がゼロの場合と同等の迷光進入抑制の効果を得ることが可能となる。
また、分光ユニット100では、第1アパーチャ80が、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82の両方を含んでいる。これによれば、大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した光が、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ第2アパーチャ72a内を進行したとしても、当該光が、第2テーパ部分82の内面で、筐体2内とは反対側に反射される。したがって、大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した光が、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ筐体2内に入射することで迷光となるのをより確実に抑制することができる。また、第1アパーチャ部71が反対方向に設けられた(誤組み付けされた)としても、上述したような効果を奏することができる。すなわち、第1アパーチャ部71が、第1表面71aが第2アパーチャ部72に対向し、第2表面71bが天壁6の外面6bに対向するように設けられたとしても、第2テーパ部分82に代えて第1テーパ部分81によって、上述したように光L2を光L2bとして反射することができる。更に、第1テーパ部分81と第2テーパ部分82とは、方向Aにおいて第1アパーチャ部71を二分割する面に関して互いに面対称である。これによれば、上述したように、第1アパーチャ部71が反対方向に設けられたとしても、第1テーパ部分81によって、第2テーパ部分82と同等な機能を発揮させることができる。
また、分光ユニット100では、方向Aから見た場合に、第1アパーチャ80の外縁80dが、ファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aの外縁の内側に位置している。これによれば、第2アパーチャ72a及び第1アパーチャ80を通過した光のうちファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aを透過する光の割合を増加させることができる。
また、分光ユニット100では、方向Aから見た場合に、開口2aの外縁が、第2アパーチャ72aの外縁の外側に位置している。これによれば、第1アパーチャ80及び第2アパーチャ72aによって、筐体2内に入射されるべき光の入射角度の範囲を適切に規定することができる。
また、分光ユニット100では、第1アパーチャ80が、エッチングによって形成された開口である。これによれば、第1アパーチャ80が、例えば機械加工によって形成された開口である場合に比べ、高精度な形状を有することになる。したがって、これによれば、第1アパーチャ80を適切に機能させることができる。
また、分光ユニット100では、第1アパーチャ部71が、天壁6とは別体で形成された第1アパーチャ部材であり、天壁6の外面6bに設けられている。これによれば、好適な材料の選択等、第1アパーチャ部71の設計の自由度を向上させることができる。また、筐体2に大きな光入射開口を形成することで筐体2内におけるファブリペロー干渉フィルタ10の位置精度を緩和しつつ、第1アパーチャ80とファブリペロー干渉フィルタ10との位置関係を調整することができる。更に、第1アパーチャ部71と第2アパーチャ部72との間に隙間G2が形成されたとしても、上述したように、当該隙間G2を介して光が筐体2内に入射することで迷光となるのを抑制することができる。
また、分光ユニット100では、第1アパーチャ部71が、天壁6に固定されている。これによれば、振動等によって第1アパーチャ80とファブリペロー干渉フィルタ10との位置関係にずれが生じるのを防止することができる。
また、分光ユニット100では、第2アパーチャ部72が、第1アパーチャ部71とは別体で形成された第2アパーチャ部材である。これによれば、好適な材料の選択等、第2アパーチャ部72及び第1アパーチャ部71の設計の自由度を向上させることができる。また、筐体2に大きな光入射開口を形成することで筐体2内におけるファブリペロー干渉フィルタ10の位置精度を緩和しつつ、第2アパーチャ72aとファブリペロー干渉フィルタ10との位置関係を調整することができる。また、第2アパーチャ72aと第1アパーチャ80との位置関係を調整することができる。
また、分光ユニット100では、方向Aに垂直な方向における第1アパーチャ80の断面形状は、円形状を呈しており、方向Aに垂直な方向における第2アパーチャ72aの断面形状は、円形状を呈している。これによれば、所望の性能を有するアパーチャを容易に形成することができる。
また、分光ユニット100では、第1アパーチャ80内の領域は、空間であり、第2アパーチャ72a内の領域は、空間である。これによれば、第1アパーチャ80及び第2アパーチャ72aを通過することによる光の損失を防止することができる。
また、分光ユニット100は、筐体2内に配置され、ファブリペロー干渉フィルタ10を透過した光を検出する光検出器8を備えている。これによれば、迷光に起因するノイズの発生を抑制しつつ、分光された光を精度良く検出することができる。また、光検出器8が筐体2内に配置されているため、光検出器8を備える分光ユニット100の小型化を図ることができる。
また、分光ユニット100は、第1アパーチャ80とファブリペロー干渉フィルタ10との間に配置されたバンドパスフィルタ14を備えている。第1アパーチャ部71及び第2アパーチャ部72は、第1アパーチャ80及び第2アパーチャ72aを通過した光の全てがバンドパスフィルタ14に入射するように、構成されている。これによれば、第2アパーチャ72a、第1アパーチャ80及び開口2aを通過した光の全てが、その入射角度の範囲が狭められた状態でバンドパスフィルタ14に入射することになる。これにより、バンドパスフィルタ14が適切に機能し、所望の波長範囲の光が、その入射角度の範囲が狭められた状態でファブリペロー干渉フィルタ10に入射することになる。したがって、ファブリペロー干渉フィルタ10によって得られる分光スペクトルにおいて分解能が向上する。
また、分光ユニット100では、第1アパーチャ部71及び第2アパーチャ部72は、第1アパーチャ80及び第2アパーチャ72aを通過してバンドパスフィルタ14を透過した光の全てがファブリペロー干渉フィルタ10に入射するように、構成されている。これによれば、筐体2内において迷光が発生するのを抑制することができる。
また、分光ユニットで100は、バンドパスフィルタ14は、天壁6を介して第1アパーチャ部71から離間している。これによれば、バンドパスフィルタ14が筐体2内に配置されることになるため、物理的干渉等からバンドパスフィルタ14を保護することができる。
また、分光モジュール50は、分光ユニット100と、光源51と、分光ユニット100の筐体2、及び光源51を収容するパッケージ53と、を備えている。第1アパーチャ80及び第2アパーチャ72aと光源51の光出射部51aとは、互いに隣り合うようにパッケージ53の外表面55aに沿って配置されている。これによれば、ファブリペロー干渉フィルタ10による分光精度が向上した反射型の分光モジュール50を実現することができる。
また、分光モジュール50では、第2アパーチャ72aの光入射開口72b及び光源51の光出射部51aが、凹部62内に位置している。これにより、蓋55の外表面55aを対象物に接触させた状態でも、凹部62内の領域が光路として確保されるため、対象物への光の照射、及び対象物で反射された光の検出を実施することができる。
また、分光モジュール50では、凹部62の第1部分63の底面63aに第2アパーチャ72aが形成されている。これにより、蓋55の外表面55aを対象物に接触させた状態でも、対象物で反射された光を第2アパーチャ72aに確実に入射させることができる。
また、分光モジュール50では、凹部62の第1部分63よりも深い第2部分64の底面64aに、光源51が配置される孔67が形成されている。これにより、蓋55の外表面55aを対象物に接触させた状態でも、光源51から出射された光を対象物に十分に照射することができる。
また、分光モジュール50では、第2部分64の底面64aと凹部62の側面62aとの間に凹状の曲面62bが形成されている。これにより、凹状の曲面62bで反射された光も対象物に照射されるため、光源51から出射された光を対象物により十分に照射することができる。
また、分光モジュール50では、方向Aから見た場合に、孔67が、第2アパーチャ72aを含む大きさを有している。これにより、光源51から出射された光を広範囲に渡って対象物に照射することができる。
[変形例]
本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82が互いに接触している例を示したが、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82は、互いに離れていてもよい。第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82は、例えば方向Aにおいて第1テーパ部分81と第2テーパ部分82との間に形成された中間部分に至っていてもよい。中間部分内の領域は、例えば方向Aに延びる円柱状を呈していていてもよい。また、第1テーパ部分81の直径の変化率が、第2テーパ部分82の直径の変化率と同じである例を示したが、第1テーパ部分81の直径の変化率は、第2テーパ部分82の直径の変化率と相違していてもよい。
また、図9の(a)に示されるように、第1アパーチャ80は、第2テーパ部分82のみを含んでいてもよい。第2テーパ部分82は、第1表面71a及び第2表面71bの両方に至っていてもよい。この場合、第1アパーチャ80の外縁は、光出射開口80cの縁である。これによれば、大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した光が、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ第2アパーチャ72a内を進行したとしても、当該光が、第2テーパ部分82の内面で、筐体2内とは反対側に反射される。したがって、これによれば、大きい入射角度で第2アパーチャ72aに入射した光が、第2アパーチャ72aの内面で反射されつつ筐体2内に入射することで迷光となるのをより確実に抑制することができる。また、図9の(b)に示されるように、第1アパーチャ80は、第1テーパ部分81のみを含んでいてもよい。第1テーパ部分81は、第1表面71a及び第2表面71bの両方に至っていてもよい。この場合、第1アパーチャ80の外縁は、光入射開口80bの縁である。このように、第1アパーチャ80は、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82の少なくとも一方を含んでいればよい。第1アパーチャ80が、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82の少なくとも一方を含んでいると、エッチングによって第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82の少なくとも一方を容易に形成することができる。また、第1アパーチャ80の軽量化を図ることができる。
また、第1アパーチャ80が、第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82の少なくとも一方を含んでいると、第1アパーチャ部71が、方向A(ラインL)に対して傾いた状態(第1アパーチャ80の中心線がラインLと交差する状態)で配置されていたとしても、方向Aに沿って第1アパーチャ80に入射した光の進行方向を維持することができる。具体的には、図10の(a)に示されるように、アパーチャ部710に形成されたアパーチャ720がテーパ部分を含んでいない場合、つまり、アパーチャ720の内面が例えば円筒状を呈している場合、アパーチャ部710が方向Aに対して傾いた状態で配置されていると、方向Aに沿ってアパーチャ720に入射した光L3が、アパーチャ720の内面で反射されてしまう。その結果、方向Aに沿って入射した光L3が、アパーチャ720の内面で反射されつつアパーチャ720内を進行した後、方向Aとは交差する方向に沿ってアパーチャ720から出射することになる。
これに対して、図10の(b)に示されるように、第1アパーチャ80が第1テーパ部分81及び第2テーパ部分82を含んでいる場合、第1アパーチャ部71が方向Aに対して傾いた状態で配置されていたとしても、方向Aに沿って第1アパーチャ80に入射した光L3が、第1テーパ部分81又は第2テーパ部分82の内面で反射されずに、方向Aに沿って第1アパーチャ80内を進行した後、方向Aに沿って第1アパーチャ80から出射することになる。同様に、図10の(c)に示されるように、第1アパーチャ80が第1テーパ部分81のみを含んでいる場合、第1アパーチャ部71が方向Aに対して傾いた状態で配置されていたとしても、方向Aに沿って第1アパーチャ80に入射した光L3が、第1テーパ部分81の内面で反射されずに、方向Aに沿って第1アパーチャ80内を進行した後、方向Aに沿って第1アパーチャ80から出射することになる。同様に、図10の(d)に示されるように、第1アパーチャ80が第2テーパ部分82のみを含んでいる場合、第1アパーチャ部71が方向Aに対して傾いた状態で配置されていたとしても、方向Aに沿って第1アパーチャ80に入射した光L3が、第2テーパ部分82の内面で反射されずに、方向Aに沿って第1アパーチャ80内を進行した後、方向Aに沿って第1アパーチャ80から出射することになる。これらによれば、第1アパーチャ部71の位置精度を緩和しつつ、方向Aに沿って第1アパーチャ80に入射した光L3を方向Aに沿って出射させることで、バンドパスフィルタ14又はファブリペロー干渉フィルタ10を適切に機能させることができる。
このような点については、アパーチャの外縁の幅(例えば直径)が小さい場合に特に重要である。すなわち、アパーチャの外縁の幅が小さい場合には、アパーチャを通過する光(ここでは、方向Aに沿って進行する光)の量が少なくなる傾向にある。そのため、アパーチャを通過する光の量を確保するために、方向Aに沿って進行する光の量を減少させないことが重要である。また、アパーチャの外縁の幅が小さいほど、アパーチャ部が方向Aに対して少しだけ傾いていると(例えば、図10の(a)参照)、方向Aに沿ってアパーチャに入射した光がアパーチャの内面で反射されやすくなる。第1アパーチャ部71によれば、上述したように、第1アパーチャ部71が方向Aに対して傾いた状態で配置されていたとしても、方向Aに沿って第1アパーチャ80に入射した光の進行方向を維持することができる。そのため、方向Aに沿ってアパーチャを通過する光の量の減少を抑制することができる。なお、図10の(b)〜(d)に示される第1アパーチャ部71及びファブリペロー干渉フィルタ10と、他の図に示される第1アパーチャ部71及びファブリペロー干渉フィルタ10とでは、図示の便宜上、寸法の比率等が異なっている。
また、方向Aから見た場合に、第2アパーチャ72aの外縁は、ファブリペロー干渉フィルタ10の光透過領域10aの外縁又は開口2aの外縁の外側に位置していてもよい。その場合、筐体2内に入り込む光量を十分に確保することができる。
また、第1アパーチャ部71は、筐体2と一体で形成されていてもよい。この場合、キャップ4の天壁6の一部が第1アパーチャ部71として機能し、第1アパーチャ80は、開口2aと連通するように天壁6に形成されている。第1アパーチャ部71が筐体2と一体で形成されていると、振動等によって第1アパーチャ80とファブリペロー干渉フィルタ10との位置関係にずれが生じるのを単純な構成で防止することができる。
また、第1アパーチャ部71が天壁6に接触している例を示したが、第1アパーチャ部71は、天壁6と離れていてもよい。また、第1アパーチャ部71は、第2アパーチャ部72に接触していてもよい。また、第1アパーチャ部71は、第2アパーチャ部72と一体で形成されていてもよい。この場合、蓋55の一部が第1アパーチャ部71として機能し、第1アパーチャ80は、第2アパーチャ72aと連通するように蓋55に形成されている。第1アパーチャ部71が第2アパーチャ部72と一体で形成されていると、振動等によって第1アパーチャ80と第2アパーチャ72aとの位置関係にずれが生じるのを単純な構成で防止することができる。
また、第2アパーチャ部72は、蓋55とは別体で形成された第2アパーチャ部材であってもよい。この場合、好適な材料の選択等、第2アパーチャ部72の設計の自由度を向上させることができる。また、第2アパーチャ72aと第1アパーチャ80又はファブリペロー干渉フィルタ10との位置関係をより容易に調整することができる。
また、上述した反射型の分光モジュール50は、蓋55の外表面55aを対象物に接触させずに、蓋55の外表面55aを対象物から離間させた状態でも、対象物への光の照射、及び対象物で反射された光の検出を実施することができる。また、分光ユニット100は、光源51から出射されて対象物を透過した光を検出する透過型の分光モジュール50に適用されてもよい。また、分光ユニット100が光検出器8を備えず、筐体2外に配置された光検出器8によって、ファブリペロー干渉フィルタ10を透過した光が検出されてもよい。
1…光検出装置、2…筐体、2a…開口、6…天壁(壁部)、8…光検出器、10…ファブリペロー干渉フィルタ、10a…光透過領域、35…第1ミラー部、36…第2ミラー部、50…分光モジュール、51…光源、51a…光出射部、53…パッケージ、55a…外表面、71…第1アパーチャ部、71a…第1表面、71b…第2表面、72…第2アパーチャ部、72a…第2アパーチャ、80…第1アパーチャ、80d…外縁、81…第1テーパ部分、82…第2テーパ部分、100…分光ユニット、A…方向(対向方向)、T1,T2…長さ。

Claims (16)

  1. 互いの距離が可変とされた第1ミラー部及び第2ミラー部を有するファブリペロー干渉フィルタと、
    前記第1ミラー部及び前記第2ミラー部の対向方向において前記ファブリペロー干渉フィルタと向かい合う開口が形成された壁部を有し、前記ファブリペロー干渉フィルタを収容する筐体と、
    前記壁部に対して前記ファブリペロー干渉フィルタとは反対側に設けられ、前記対向方向において前記開口と向かい合う第1アパーチャが形成された第1アパーチャ部と、
    前記第1アパーチャ部に対して前記壁部とは反対側に設けられ、前記対向方向において前記第1アパーチャと向かい合う第2アパーチャが形成された第2アパーチャ部と、を備え、
    前記対向方向における前記第2アパーチャの長さは、前記対向方向における前記第1アパーチャの長さよりも大きく、
    前記対向方向から見た場合に、前記第1アパーチャの外縁は、前記開口の外縁及び前記第2アパーチャの外縁のそれぞれの内側に位置しており、
    前記第1アパーチャは、前記第1アパーチャ部における前記壁部側の第1表面に至り且つ前記第1表面に向かって広がる第1テーパ部分、及び、前記第1アパーチャ部における前記第2アパーチャ部側の第2表面に至り且つ前記第2表面に向かって広がる第2テーパ部分の少なくとも一方を含む、分光ユニット。
  2. 前記第1アパーチャは、前記第1テーパ部分及び前記第2テーパ部分の両方を含む、請求項1に記載の分光ユニット。
  3. 前記第1アパーチャは、前記第2テーパ部分のみを含み、
    前記第2テーパ部分は、前記第1表面及び前記第2表面の両方に至っている、請求項1に記載の分光ユニット。
  4. 前記対向方向から見た場合に、前記第1アパーチャの前記外縁は、前記ファブリペロー干渉フィルタの光透過領域の外縁の内側に位置している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  5. 前記対向方向から見た場合に、前記開口の前記外縁は、前記第2アパーチャの前記外縁の外側に位置している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  6. 前記第1アパーチャは、エッチングによって形成された開口である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  7. 前記第1アパーチャ部は、前記壁部とは別体で形成された第1アパーチャ部材であり、前記壁部の表面に設けられている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  8. 前記第1アパーチャ部は、前記壁部に固定されている、請求項7に記載の分光ユニット。
  9. 前記第2アパーチャ部は、前記第1アパーチャ部とは別体で形成された第2アパーチャ部材である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  10. 前記対向方向に垂直な方向における前記第1アパーチャの断面形状は、円形状を呈しており、
    前記対向方向に垂直な方向における前記第2アパーチャの断面形状は、円形状を呈している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  11. 前記第1アパーチャ内の領域は、空間であり、
    前記第2アパーチャ内の領域は、空間である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  12. 前記筐体内に配置され、前記ファブリペロー干渉フィルタを透過した光を検出する光検出器を更に備える、請求項1〜11のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  13. 前記第1アパーチャと前記ファブリペロー干渉フィルタとの間に配置されたバンドパスフィルタを更に備え、
    前記第1アパーチャ部及び前記第2アパーチャ部は、前記第1アパーチャ及び前記第2アパーチャを通過した光の全てが前記バンドパスフィルタに入射するように、構成されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の分光ユニット。
  14. 前記第1アパーチャ部及び前記第2アパーチャ部は、前記第1アパーチャ及び前記第2アパーチャを通過して前記バンドパスフィルタを透過した前記光の全てが前記ファブリペロー干渉フィルタに入射するように、構成されている、請求項13に記載の分光ユニット。
  15. 前記バンドパスフィルタは、前記壁部を介して前記第1アパーチャ部から離間している、請求項13又は14に記載の分光ユニット。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の分光ユニットと、
    光源と、
    前記分光ユニットの前記筐体、及び前記光源を収容するパッケージと、を備え、
    前記第1アパーチャ及び前記第2アパーチャと前記光源の光出射部とは、互いに隣り合うように前記パッケージの外表面に沿って配置されている、分光モジュール。
JP2019183873A 2019-10-04 2019-10-04 分光ユニット及び分光モジュール Pending JP2021060249A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183873A JP2021060249A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 分光ユニット及び分光モジュール
PCT/JP2020/036020 WO2021065668A1 (ja) 2019-10-04 2020-09-24 分光ユニット及び分光モジュール
DE112020004756.3T DE112020004756T5 (de) 2019-10-04 2020-09-24 Spektroskopische Einheit und Spektroskopisches Modul
CN202080069291.3A CN114514449B (zh) 2019-10-04 2020-09-24 分光单元和分光模块
US17/631,941 US20240035888A1 (en) 2019-10-04 2020-09-24 Spectroscopic unit and spectroscopic module
FI20225286A FI20225286A1 (en) 2019-10-04 2020-09-24 SPECTROSCOPIC UNIT AND SPECTROSCOPIC MODULE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183873A JP2021060249A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 分光ユニット及び分光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021060249A true JP2021060249A (ja) 2021-04-15

Family

ID=75337298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183873A Pending JP2021060249A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 分光ユニット及び分光モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240035888A1 (ja)
JP (1) JP2021060249A (ja)
CN (1) CN114514449B (ja)
DE (1) DE112020004756T5 (ja)
FI (1) FI20225286A1 (ja)
WO (1) WO2021065668A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151639A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Ceramic Co Ltd サーモパイル型赤外線検出装置
JP2016176910A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、画像形成装置、及び分光測定方法
WO2017057372A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010034274A (ko) * 1998-01-29 2001-04-25 오노 시게오 조도계 및 노광장치
JP6083573B2 (ja) * 2011-12-14 2017-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ
JP2014132304A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2014145643A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Seiko Epson Corp 成分分析器
JP6098197B2 (ja) * 2013-02-05 2017-03-22 セイコーエプソン株式会社 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器
JP2016186472A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、及び画像形成装置
JP7388815B2 (ja) * 2018-10-31 2023-11-29 浜松ホトニクス株式会社 分光ユニット及び分光モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151639A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Ceramic Co Ltd サーモパイル型赤外線検出装置
JP2016176910A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、画像形成装置、及び分光測定方法
WO2017057372A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020004756T5 (de) 2022-06-30
CN114514449A (zh) 2022-05-17
CN114514449B (zh) 2024-07-19
FI20225286A1 (en) 2022-04-04
WO2021065668A1 (ja) 2021-04-08
US20240035888A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108139270B (zh) 光检测装置
WO2020090181A1 (ja) 分光ユニット及び分光モジュール
CN110462353B (zh) 光检测装置
JP2024086931A (ja) 光検出装置
WO2021065668A1 (ja) 分光ユニット及び分光モジュール
JP7202160B2 (ja) 光学フィルタ装置、及び光学フィルタ装置の制御方法
WO2024034202A1 (ja) 光検出装置及びアパーチャ部
WO2023062881A1 (ja) 光検出システム及び電圧決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240903