JP2014152892A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014152892A
JP2014152892A JP2013024818A JP2013024818A JP2014152892A JP 2014152892 A JP2014152892 A JP 2014152892A JP 2013024818 A JP2013024818 A JP 2013024818A JP 2013024818 A JP2013024818 A JP 2013024818A JP 2014152892 A JP2014152892 A JP 2014152892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil level
engine
temperature
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013024818A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Nomori
文人 能森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013024818A priority Critical patent/JP2014152892A/ja
Priority to PCT/IB2014/000127 priority patent/WO2014125351A1/en
Priority to US14/765,033 priority patent/US20150377340A1/en
Priority to DE112014000783.8T priority patent/DE112014000783T5/de
Priority to CN201480008085.6A priority patent/CN105074283A/zh
Publication of JP2014152892A publication Critical patent/JP2014152892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0408Exchange, draining or filling of transmission lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0447Control of lubricant levels, e.g. lubricant level control dependent on temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】車両用自動変速機の油量調整機構によるオイルレベルの調整作業時間を従来に比較して長くして作業性を向上させる制御装置を提供する。
【解決手段】油面高さ維持制御部62によって、オイルの温度Toilにも拘わらず、そのオイルの油面高さHoilが予め定められた適正範囲に維持されるようにエンジン回転数NEが制御させられるので、自動変速機16の油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業時間tbを長くすることができ作業性が向上する。
【選択図】図6

Description

本発明は、オイル貯留容器内のオイルレベルを調整する自動変速機の油量調整機構に関し、特に、オイルの油面高さを適正な範囲内に比較的長い間維持させてその油量調整機構によるオイルレベルを調節する作業時間を長くさせる技術に関する。
自動変速機の作動時にオイルを必要とする車両用油圧装置は、その自動変速機のケース内に液密に収容されており、そのケース下部に設けられているオイル貯留容器内に貯留されたオイルレベルを調整する構造として、例えば特許文献1等に記載のオーバーフロー方式の油量調整機構がある。上記油量調整機構では、前記オイル貯留容器の底壁のドレン穴に排出筒を液密に立設し、その排出筒の長さで定まる排出高さを超えるオイルをその排出筒を通してドレン穴から排出してオイルレベルを設定している。
また、上記のような自動変速機の油量調整機構では、前記排出筒の排出高さが予め定められた所定温度のオイルを前提としてそのオイルが適切な油量となるオイルレベルに設定されており、例えば前記オイルレベルの調整時においてオイルの温度が前記所定温度と異なると同じ油量でもオイルレベルが変化してしまう。このため、例えば特許文献1乃至3に示すように、エンジンを駆動させてオイルを前記所定温度に暖めてから前記油量調整機構によりオイルレベルの調整を行っている。
特開2010−007792号公報 特開2006−177450号公報 特開平11−325235号公報
しかしながら、上記のようなやり方では、比較的速やかにオイルの温度が前記所定温度から上がってしまうので、前記油量調整機構によるオイルレベルの調整作業に許容される時間が比較的短くなって作業性が悪くなるという問題があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、車両用自動変速機の油量調整機構によるオイルレベルの調整作業時間を従来に比較して長くして作業性を向上させる制御装置を提供することにある。
本発明者は以上の事情を背景として種々の解析や検討を重ねた結果、以下に示す事実に到達した。すなわち、エンジンによって駆動されるオイルポンプを備えた車両において、エンジンを一定の回転数でオイルの温度を上昇させると、オイルの体積増加とオイルの粘度低下による自動変速機内の各部からのオイル戻り量の増加によって、オイルの油面高さが上がる。一方、オイルの温度が一定でエンジン回転数を上昇させると、前記オイルポンプによるオイル汲み上げ量と、前記自動変速機の各部からのオイル戻り量とのバランスで決まるが、総じてオイル汲み上げ量の方がエンジン回転数に対する感度が高いので、オイルの油面高さが下がる現象がある。これにより、オイルの温度に応じてエンジン回転数を上昇制御することによって、オイルの温度に拘わらず、そのオイルの油面高さを維持させて作業時間を長くすることが可能であることを見い出した。本発明はこのような知見に基づいて為されたものである。
斯かる目的を達成するために、本発明の要旨とするところは、(a) エンジンによって駆動されるオイルポンプと、オイル貯留容器の底壁のドレン穴に排出筒を液密に立設し、その排出筒で定まる排出高さを超えるオイルをその排出筒を通して前記ドレン穴から排出して、そのオイル貯留容器内のオイルレベルを調整する車両用自動変速機の油量調整機構とを備え、前記エンジンの作動中にその油量調整機構の前記オイルレベルの調整に適した油面高さとなるようにエンジンを駆動させる制御装置であって、(b) 前記オイルの温度にも拘わらず、そのオイルの油面高さが予め定められた適正範囲に維持されるように前記エンジンの回転数を制御することにある。
このように構成された制御装置によれば、前記オイルの温度にも拘わらず、そのオイルの油面高さが予め定められた適正範囲に維持されるように前記エンジンの回転数が制御させられるので、車両用自動変速機の油量調整機構によるオイルレベルの調整作業時間を長くすることができ作業性が向上する。
本発明が好適に適用される車両用駆動装置に係る駆動系統及び制御系統の構成を概念的に示す図である。 図1の車両用駆動装置においてオイルパンに設けられた油量調整機構の構成を説明するための断面図である。 図1の車両用駆動装置において電子制御装置に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図3の電子制御装置における油面高さ維持制御部において、オイルの温度に拘わらずオイルの油面高さを維持するために油温に応じてエンジン回転数を制御させる際に用いられるその油温と目標エンジン回転数との関係を示すマップである。 図3の電子制御装置において、作業者により図2の油量調整機構を用いてオイルレベルの調整作業を実行可能にする制御作動の一例を説明するフローチャートである。 図5のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートである。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明が好適に適用される車両用駆動装置10に係る駆動系統及び制御系統の構成を概念的に示す図である。図1に示すように、車両用駆動装置10は、駆動源として機能するエンジン12を備えており、そのエンジン12より発生させられた駆動力は、トルクコンバータ14、自動変速機(車両用自動変速機)16をそれぞれ介して図示しない1対の駆動輪へ伝達されるように構成されている。
エンジン12は、例えば、燃料が燃焼室内に直接噴射される筒内噴射型のガソリンエンジン等の内燃機関である。エンジン12の駆動(出力トルク)を制御するために、電子スロットル弁を開閉制御するスロットルアクチュエータ、燃料噴射制御を行う燃料噴射装置、及び点火時期制御を行う点火装置等を備えた出力制御装置18が設けられている。この出力制御装置18は、後述する電子制御装置(制御装置)40から供給される指令に従ってスロットル制御のためにスロットルアクチュエータにより電子スロットル弁を開閉制御する他、燃料噴射制御のために燃料噴射装置による燃料噴射を制御し、点火時期制御のために点火装置による点火時期を制御する等してエンジン12の出力制御を実行する。
自動変速機16のケース20の内部には、変速用のギヤや油圧クラッチなどオイルを必要とする複数個の部材が備えられており、これらに供給されるオイルがケース20の下部に接続されているオイルパン(オイル貯留容器)22に貯留されている。また、トルクコンバータ14のポンプ翼車14pにはオイルポンプ24が連結されており、そのオイルポンプ24がエンジン12のクランク軸12aが回転することによって駆動すると、オイルパン22に貯留されているオイルが汲み上げられてそのオイルを必要とする自動変速機16内の各部材に供給されるようになっている。
オイルパン12に貯留されるオイルは、予め最適な油量に調整されて封入されている。例えば、オイルの油量が多すぎると、ギヤをはじめとする回転部材のオイルに浸漬される面積が大きくなるので、回転部材の回転抵抗(攪拌抵抗)が大きくなって燃費が悪化する。一方、オイルの油量が少なすぎると、ギヤや油圧クラッチに十分なオイルが供給できなくなり、ギヤの焼き付きや変速にも影響が生じる。従って、焼き付きや変速に影響が生じない範囲で燃費悪化も抑制される最適な油量が予め実験的に求められており、その求められた油量がオイルパン12内に封入されている。
このオイルパン12に貯留される油量の調整の際には、オイルパン22に設けられた油量調整機構26が使用される。図2に上記油量調整機構26の断面図を示す。
図2に示すように、油量調整機構26には、オイルパン22の底壁22aに形成された円状のドレン穴22bと、そのドレン穴22bに液密に立設された筒状の排出筒28と、その排出筒28をオイルパン22の底壁22aに固定するためにそのオイルパン22の底壁22aの内壁面22cであってドレン穴22bの外周に液密に例えば溶接等により固定された筒状のシートプラグ30と、ドレン穴22bを塞ぐドレンプラグ32とが備えられている。なお、シートプラグ30に固定された排出筒28において、その排出筒28の排出高さHすなわち排出筒28の軸心C方向におけるその排出筒28の上端からオイルパン22の底壁22aまでの高さHは、オイル温度が予め定められた温度例えば本実施例では40℃の時における最適な油量の油面高さHoilすなわちオイルレベルと同じになるように設定されている。
車両用駆動装置10は、図1に例示するような制御系統を備えている。この図1に示す電子制御装置40は、CPU、RAM、ROM、及び入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUがRAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン12の駆動制御等の各種制御を実行する。
図1に示すように、電子制御装置40には、車両用駆動装置10に設けられた各センサにより検出される各種入力信号が供給されるようになっている。例えば、エンジン回転速度センサ42により検出されるエンジン回転数NE(rpm)を表す信号、油温センサ44により検出されるオイルパン22内のオイルの温度Toil(℃)を表す信号、イグニッションスイッチ46の操作位置等を表す信号、車速センサ48により検出される車速V(km/h)を表す信号、シフトポジションセンサ50により検出されるシフトレバーのシフトポジションPSHを表す信号等が電子制御装置40に入力される。
また、電子制御装置40から、車両用駆動装置10に設けられた各装置に各種出力信号が供給されるようになっている。例えば、エンジン12の駆動制御のためにそのエンジン12の出力制御装置14に供給される信号、電子制御装置40にI/F(Interface)52を介して接続された例えば液晶パネルを有する情報表示装置である診断ツール54に供給される信号、インストルメンタルパネルに設けられたDレンジのポジションランプ56に供給される信号等が、電子制御装置40から各部へ供給される。
図3は、電子制御装置40に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。この図3に示す油量調整モード判定部58は、オイルパン22に貯留されているオイルの油量を油量調整機構26により調整するための油量調整モードであるか否かを判定する。たとえば、油量調整モード判定部58では、車両が停止状態であり且つイグニッションスイッチ46がONでエンジン12が作動状態である時において、電子制御装置40にI/F52を介して診断ツール54を接続して例えばシフトレバーをNポジションからDポジションへ移動させDポジションからNポジションへ戻す操作を1.5秒以内に連続6秒間以上行って、そのシフトレバーを非走行ポジション例えばNポジション或いはPポジションに移動させることによって、上記油量調整モードであると判定される。また、油量調整モード判定部58では、上記油量調整モード中において、上記条件を満たさなくなった場合に、例えばイグニッションスイッチ46がOFFにされる場合や車両が走行状態になった場合等に、上記油量調整モードが解除され上記油量調整モードではないと判定される。なお、油量調整モード判定部58では、上記油量調整モードであるか否かを判定すると、その判定を診断ツール54に表示するようになっている。
油温判定部60は、油温センサ44からの信号によりオイルの温度Toil(℃)を逐次検出しており、その検出されたオイルの温度Toilが、予め定められた所定温度T1(℃)例えば本実施例では40℃より高い(Toil>T1)か否かを判定する。なお、上記40℃は、油量調整機構26における排出筒28の排出高さHと最適な油量の油面高さHoilとが同じになるように設定されたオイル温度である。
油面高さ維持制御部62は、オイルの温度Toilが油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業に適した温度T1になると、そのオイルの温度T1の時の油面高さHoilを適正な範囲内に維持する期間が長くなるようにオイルの温度Toilに応じてエンジン回転数NEを制御する。すなわち、油面高さ維持制御部62は、油量調整モード判定部58で前記油量調整モードであると判定され、且つ、油温判定部60で油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業に適した温度すなわち所定温度T1(40℃)より高くなったと判定されると、例えば図4に示すマップを用いて油温センサ44から検出されるオイルの温度Toilから目標エンジン回転数NE(rpm)を設定して、エンジン回転数NEが上記目標エンジン回転数NEとなるように出力制御装置18を制御する。なお、油面高さ維持制御部62では、オイルの油面高さHoilが適正な範囲内に維持されるように図4のマップを使用してオイルの温度Toilに応じてエンジン回転数NEを制御している時において、例えばエンジン回転数NEが所定回転数NE1(例えば1500rpm)以上となると上記制御を終了させて、エンジン12を通常のエンジン回転数に制御すなわちエンジン12をアイドル状態のエンジン回転数に制御する。
油面高さ維持制御部62で使用される図4のマップは、エンジン12を一定のエンジン回転数NEでオイルの温度Toilが上昇することにより高くなる油面高さHoilと、オイルの温度Toilが一定でエンジン回転数NEが上昇することによって低くなる油面高さHoilとを考慮して、オイルの温度Toilに拘わらずその油面高さHoilが維持されるように予め実験的に設定されたものである。なお、エンジン12を一定のエンジン回転数NEでオイルの温度Toilを上昇させると、オイルの体積増加とオイルの粘度低下による自動変速機16内の各部からのオイル戻り量の増加によって油面高さHoilが高くなる。また、オイルの温度Toilが一定でエンジン回転数NEを上昇させると、オイルポンプ24によるオイル汲み上げ量が自動変速機16の各部からのオイル戻り量より大きくなるので油面高さHoil低くなる。
ランプ表示制御部64は、作業者に油量調整機構26によりオイルレベルの調整作業が実行可能であるか否かを知らせるために、Dレンジのポジションランプ56の点灯或いは点滅を制御する。すなわち、ランプ表示制御部64は、油量調整モード判定部58で油量調整モードであると判定され、油温判定部60で油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業に適した温度T1になったと判定されると、Dレンジのポジションランプ56を点灯させる。また、ランプ表示制御部64では、油面高さ維持制御部62でオイルの油面高さHoilが適正な範囲内に維持されるようにオイルの温度Toilに応じてエンジン回転数NEを制御している間は、Dレンジのポジションランプ56の点灯を継続させる。そして、油面高さ維持制御部62でエンジン回転数NEが所定回転数NE1より高くなると、Dレンジのポジションランプ56を点滅させる。つまり、ランプ表示制御部64では、Dレンジのポジションランプ56を点灯させることにより作業者に油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業が実行可能であること知らせ、Dレンジのポジションランプ56を点滅させることにより作業者に上記オイルレベルの調整作業が実施できないことを知らせる。なお、ランプ表示制御部64では、油量調整モード判定部58で油量調整モードでないと判定されると、Dレンジのポジションランプ56を消灯させる。
図5は、電子制御装置40において、作業者により油量調整機構26を用いてオイルレベルの調整作業を実行可能にする制御作動の一例を説明するフローチャートである。なお、図6は、図5のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートである。
先ず、油量調整モード判定部58に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S1において、前記油量調整モードであるか否かが判定される。このS1の判定が否定される場合には本ルーチンが終了させられるが肯定される場合(図6のt1時点)には、油温判定部60に対応するS2が実行される。上記S2では、オイルの温度Toilが油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業に適した温度T1より高くなったか否かが判定される。このS2の判定が否定される場合には繰り返し上記S2が実行されるが肯定される場合(図6のt2時点)には、ランプ表示制御部64に対応するS3が実行される。上記S3では、Dレンジのポジションランプ56が点灯させられる。
次に、油面高さ維持制御部62に対応するS4において、オイルレベルの調整作業に適した温度T1の時の油面高さHoilを適正な範囲内に維持するするために図4のマップを用いてオイルの温度Toilに応じてエンジン回転数NEが制御させられる。また、次に、油面高さ維持制御部62に対応するS5において、エンジン回転数NEが所定回転数NE1より高くなったか否かが判定される。このS5の判定が否定される場合には繰り返し上記S3およびS4が実行されるが肯定される場合(図6のt3時点)には、油面高さ維持制御部62およびランプ表示制御部64に対応するS6が実行される。上記S6では、S4で実行されていた制御が終了され、Dレンジのポジションランプ56が点滅させられる。
次に、油面高さ維持制御部62に対応するS7において、エンジン12が通常のエンジン回転数すなわちアイドル状態のエンジン回転数に制御される。また、次に、油量調整モード判定部58に対応するS8において、上記油量調整モードが終了したか否かすなわち上記油量調整モードではなくなったか否かが判定される。このS8の判定が否定される場合には繰り返し上記S6およびS7が実行されるが肯定される場合には、ランプ表示制御部64に対応するS9が実行され、Dレンジのポジションランプ56が消灯させられる。
また、図6のt2からt3までの間すなわちDレンジのポジションランプ56が点灯している間において、作業者によって油量調整機構26を用いてオイルレベルの調整作業が行われる。すなわち、本実施例では、図6のt2からt3までの間の時間が油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業時間tbとなる。なお、上記油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業では、作業者が、始めに、油量調整機構26のドレンプラグ32を取り外して、自動変速機16のケース20に形成された図示しないオイル注入穴からオイルを注入する。オイルが注入されるとオイルパン22の油面高さHoilが徐々に上昇して、その油面高さHoilが排出筒28の排出高さHを超えると、オイルが排出筒28を通りドレン穴22bから排出される。作業者は、ドレン穴22bからオイルが排出されるのを確認してオイルの注入を止めてドレンプラグ32を塞ぐ。これによって、オイルパン22に貯留する油量が最適な油量に調整される。
また、図4および図6には、オイルレベルの調整作業に適したオイルの温度T1になった後に、エンジン回転数を一定に制御する従来技術を示す破線が示されている。なお、図4および図6の実線は、本実施例を示す。図6に示すように、実線に示す本実施例では、オイルレベルの調整作業に適したオイルの温度T1になった後、その温度T1の時の油面高さHoilを適正な範囲内に維持する期間が長くなるようにオイルの温度Toilに応じてエンジン回転数NEが制御されるので、上記従来技術での油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業時間ta(sec)より本実施例での油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業時間tb(sec)が長くなる。
上述のように、本実施例の電子制御装置40によれば、油面高さ維持制御部62によって、オイルの温度Toilにも拘わらず、そのオイルの油面高さHoilが予め定められた適正範囲に維持されるようにエンジン回転数NEが制御させられるので、自動変速機16の油量調整機構26によるオイルレベルの調整作業時間tbを長くすることができ作業性が向上する。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、その他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例の油面高さ維持制御部62において、図4のマップを用いてオイルの温度Toilに応じてエンジン回転数NEを制御している時において、エンジン回転数NEが所定回転数NE1以上となると上記制御を終了させていたが、例えばオイルの温度Toilが所定のオイル温度以上になると上記制御を終了させても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
12:エンジン
16:自動変速機(車両用自動変速機)
22:オイルパン(オイル貯留容器)
22a:底壁
22b:ドレン穴
24:オイルポンプ
26:油量調整機構
28:排出筒
40:電子制御装置(制御装置)
62:油面高さ維持制御部
H:排出高さ
Hoil:油面高さ
NE:エンジン回転数(回転数)
Toil:オイルの温度

Claims (1)

  1. エンジンによって駆動されるオイルポンプと、オイル貯留容器の底壁のドレン穴に排出筒を液密に立設し、該排出筒で定まる排出高さを超えるオイルを該排出筒を通して前記ドレン穴から排出して、該オイル貯留容器内のオイルレベルを調整する車両用自動変速機の油量調整機構とを備え、前記エンジンの作動中に該油量調整機構の前記オイルレベルの調整に適した油面高さとなるようにエンジンを駆動させる制御装置であって、
    前記オイルの温度にも拘わらず、該オイルの油面高さが予め定められた適正範囲に維持されるように前記エンジンの回転数を制御することを特徴とする制御装置。
JP2013024818A 2013-02-12 2013-02-12 制御装置 Pending JP2014152892A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024818A JP2014152892A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 制御装置
PCT/IB2014/000127 WO2014125351A1 (en) 2013-02-12 2014-02-07 Control device
US14/765,033 US20150377340A1 (en) 2013-02-12 2014-02-07 Control device
DE112014000783.8T DE112014000783T5 (de) 2013-02-12 2014-02-07 Steuerungsvorrichtung
CN201480008085.6A CN105074283A (zh) 2013-02-12 2014-02-07 控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024818A JP2014152892A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014152892A true JP2014152892A (ja) 2014-08-25

Family

ID=50190496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024818A Pending JP2014152892A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150377340A1 (ja)
JP (1) JP2014152892A (ja)
CN (1) CN105074283A (ja)
DE (1) DE112014000783T5 (ja)
WO (1) WO2014125351A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019005056T5 (de) * 2018-10-09 2021-07-01 Scania Cv Ab Schmieranordnung und ein Fahrzeug mit einer solchen Schmieranordnung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181185A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速装置におけるクラッチ制御装置
JP2006177450A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp オイルポンプの制御装置
JP2010007792A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機及び自動変速機の油量調整方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282386A (en) * 1992-09-22 1994-02-01 General Motors Corporation Apparatus and technique for fluid level determination in automatic transmissions
JPH11325235A (ja) 1998-05-11 1999-11-26 Suzuki Motor Corp 自動変速機のオイルレベル検出表示方法
US6068029A (en) * 1999-04-01 2000-05-30 Daimlerchrysler Corporation Temperature compensated assembly plant oil fill
JP2004340244A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp オイルパンのユニットおよびそれを含む自動変速機
JP2005042787A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp 自動変速機のオイルレベル調整方法
JP2006046485A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 自動変速機を搭載した車両の制御装置
JP4918756B2 (ja) * 2005-06-06 2012-04-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油量調整方法および油温調整装置
JP2010025274A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機のオイルレベル調整作業許可出力装置
JP2012177364A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Daikyonishikawa Corp オイルパンの構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181185A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速装置におけるクラッチ制御装置
JP2006177450A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp オイルポンプの制御装置
JP2010007792A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機及び自動変速機の油量調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150377340A1 (en) 2015-12-31
WO2014125351A1 (en) 2014-08-21
WO2014125351A8 (en) 2014-10-16
CN105074283A (zh) 2015-11-18
DE112014000783T5 (de) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358130B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US7548811B2 (en) Control apparatus of vehicle incorporating automatic transmission
JP2006183626A (ja) 油圧式バルブ駆動装置およびそれを含むエンジンならびに車両
JP5981221B2 (ja) 自動変速機油供給装置
JP6076146B2 (ja) 車両の制御装置
WO2015049938A1 (ja) 車両の制御装置
JP2010007792A (ja) 自動変速機及び自動変速機の油量調整方法
JP2014152892A (ja) 制御装置
JP2011179408A (ja) 油圧システム
JP6787686B2 (ja) 油圧制御装置
JP4798114B2 (ja) オイル潤滑装置
JP2016061177A (ja) 省燃費制御装置
JP6023692B2 (ja) 内燃機関の回転制御装置
CN106677948A (zh) 车辆控制系统
CN103362663A (zh) 发动机的输出控制装置
JP2012082749A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101534656B1 (ko) Isg 제어 장치 및 방법
JP2000234668A (ja) 潤滑油制御装置
JP2005308563A (ja) 検知装置および検知装置を備える車両
JP6036085B2 (ja) エンジン始動装置
JP5627822B1 (ja) 車両の制御装置
JP2011247169A (ja) 車載潤滑油供給装置
JP4609066B2 (ja) オイルポンプの制御装置
JP2014105820A (ja) 車両の制御装置
JP3999595B2 (ja) 内燃機関の油圧式始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124