JP2014148599A - コーティング組成物およびゴム部材 - Google Patents

コーティング組成物およびゴム部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148599A
JP2014148599A JP2013017775A JP2013017775A JP2014148599A JP 2014148599 A JP2014148599 A JP 2014148599A JP 2013017775 A JP2013017775 A JP 2013017775A JP 2013017775 A JP2013017775 A JP 2013017775A JP 2014148599 A JP2014148599 A JP 2014148599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber member
coating composition
rubber
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013017775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6162967B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Okamoto
安由 岡本
Eriko Sekine
恵理子 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd, Fukoku KK filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2013017775A priority Critical patent/JP6162967B2/ja
Publication of JP2014148599A publication Critical patent/JP2014148599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162967B2 publication Critical patent/JP6162967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ゴム部材のシール性およびゴミ付着防止性を向上させた、コーティング組成物およびゴム部材を提供する。
【解決手段】(A)分子鎖末端が水酸基であり、25℃における粘度が30mPa・s以上100,000mPa・s以下のジオルガノポリシロキサン10質量%〜90質量%と、(B)RSiO1/2単位(式中、Rは一価の炭化水素基である。)と、SiO4/2単位とからなり、前記RSiO1/2単位と前記SiO4/2単位のモル比(RSiO1/2単位/SiO4/2単位)が0.4/1以上1.2/1以下であるオルガノポリシロキサンレジン90質量%〜10質量%と、(C)前記(A)と(B)との合計100質量部に対し、ジメチルシリコーンオイル1質量部以上200質量部以下と、を含むことを特徴とするコーティング組成物である。
【選択図】図1

Description

本発明は、コーティング組成物およびゴム部材に関する。
デジタルカメラなどの防水用パッキンには、使用温度域の広さや、良好な圧縮復元性を有するシリコーンゴム製のシールパッキンが使用されることが多い。特に、水中での使用が想定されるシールパッキンでは高いシール性が要求されるため、パッキンのシール部の表面粗さを小さくして、相手部材との密着性を上げる必要がある。
その場合、シール性は向上するが、シール部の表面は相手部材への貼り付きやタック感(ベタベタ感)、すなわち粘着性が発生し、取り回し性や組み付け性が低下する不具合があった。また、蓋(パッキン)の開放時に貼り付きによる破壊が生じる不具合もあった。また、粘着性に起因してゴミ等が付着し易いので、ゴミなどの挟み込みによるシール性の低下が懸念される。
それらを改善するため、一般に、防水用パッキンには、シリコーン系コーティングなどによりシール部の表面に潤滑性を付与して相手部材への粘着を防止するコーティング膜が形成されていることが多い。そして、シール部の表面(すなわちコーティング膜)の硬さを上げて、ゴミなどの付着を防止する対策がとられるが、相手部材の形状が複雑であった場合やシール面にゴミを挟み込んだ場合には相手部材の複雑な形状や挟み込んだゴミによって生じる凹凸にコーティング膜が追従しきれなくなり、隙間が生じてシール性が低下する場合がある。また、硬いコーティング膜が相手部材の複雑な形状や挟み込まれたゴミによって生じた凹凸に繰り返し接触することで、硬いコーティング膜に変形や割れが発生し、ゴミを除去してもシール性の低下を回復できない場合がある。
このような問題に対しては、コーティング材料として、柔軟なバインダーを用いることで、コーティング膜自体の相手部材への追従性を改善することができる。
しかし、柔軟なバインダーを用いると、潤滑性能が低下するため、対策として、硬いフィラーなどを添加し、潤滑性を付与させることが行われている。例えば、ゴム成分と溶剤とからなるゴムコーティング組成物に、平均粒子径が0.5μmから20μmの無機系化合物又は有機系化合物の紛体を添加してなるコーティング組成物(例えば、特許文献1参照。)を、防水用パッキンのコーティング組成物として使用することが考えられる。
一方、水中での使用が想定されるような高シール性が要求される場合には、より高い密着性が必要となるため、例えば、ポリオルガノシロキサンと、オルガノポリシロキサンレジンと、鎖長延長剤や硬化剤として作用するアミノキシ基を2個含有する有機ケイ素化合物からなる湿気硬化型シリコーン粘着剤組成物(例えば、特許文献2参照。)を、防水用パッキンのコーティング組成物として使用することが考えられる。
特開平08−134394号公報 特開平05−239433号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のコーティング組成物を使用した場合では、コーティング膜の表面に高硬度の紛体粒子による突起部が形成されてしまうため、蓋(パッキン)を閉じてシール部を相手側部材に密着させた時に高硬度の紛体粒子とコーティング膜の境界部に微細な隙間が残り、パッキンのシール性が低下してしまう懸念がある。
また、上記特許文献2に記載の湿気硬化型シリコーン粘着剤組成物を使用した場合では、レジンを含有することによってコーティング膜の硬さは向上するが、シール部の表面にゴミが付着する懸念がある。
本発明の目的は、ゴム部材のシール性およびゴミ付着防止性を向上させた、コーティング組成物およびゴム部材を提供することにある。
前記した課題を解決すべく、本発明は、以下のようなコーティング組成物およびゴム部材を提供するものである。
[1](A)分子鎖末端が水酸基であり、25℃における粘度が30mPa・s以上100,000mPa・s以下のジオルガノポリシロキサン10質量%〜90質量%と、(B)RSiO1/2単位(式中、Rは一価の炭化水素基である。)と、SiO4/2単位とからなり、前記RSiO1/2単位と前記SiO4/2単位のモル比(RSiO1/2単位/SiO4/2単位)が0.4/1以上1.2/1以下であるオルガノポリシロキサンレジン90質量%〜10質量%と、(C)前記(A)と(B)との合計100質量部に対し、ジメチルシリコーンオイル1質量部以上200質量部以下と、を含むことを特徴とするコーティング組成物。
[2]前述した本発明のコーティング組成物であって、さらに(D)成分として、縮合触媒を含むことを特徴とするコーティング組成物。
[3]前記(D)成分の縮合触媒は、1分子中にアミノキシ基を2つ以上有するケイ素化合物であることを特徴とするコーティング組成物。
[4]前述した本発明のコーティング組成物から形成されるコーティング膜をゴム製基材上に設けたことを特徴とするゴム部材。
[5]前述した本発明のゴム部材であって、前記コーティング膜は、膜厚が3μm以上50μm以下、マルテンス硬さ(ISO14577−1:2002に準拠。特に明記しない限り、以下同じ。)が0.3N/mm以上1N/mm以下、かつ表面粗さRzJIS(JIS B0601:2001に準拠。特に明記しない限り、以下同じ。)が1μm以上20μm以下であることを特徴とするゴム部材。
[6]前述した本発明のゴム部材であって、前記ゴム製基材がシリコーンゴム製であることを特徴とするゴム部材。
[7]前述した本発明のゴム部材であって、前記コーティング膜は、表面に複数の貫通していない孔を有し、前記孔の開口径の最大寸法が5μm以上100μm以下であることを特徴とするゴム部材。
本発明のコーティング組成物によれば、コーティング膜に適度な硬さを付与し、また、コーティング膜表面に複数の貫通していない孔を形成できるため、シール性およびゴミ付着防止性を向上させたゴム部材が得られる。
本発明の実施形態のゴム部材を示す断面図である。 実施例1のコーティング膜の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。 シール試験用ゴム製基材を示す断面図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について詳述する。
本発明のコーティング組成物は、
(A)分子鎖末端が水酸基であり、25℃における粘度が30mPa・s以上100,000mPa・s以下のジオルガノポリシロキサン10質量%〜90質量%と、
(B)RSiO1/2単位(式中、Rは一価の炭化水素基である。)と、SiO4/2単位とからなり、前記RSiO1/2単位と前記SiO4/2単位のモル比(RSiO1/2単位/SiO4/2単位)が0.4/1以上1.2/1以下であるオルガノポリシロキサンレジン90質量%〜10質量%と、
(C)前記(A)と(B)との合計100質量部に対し、ジメチルシリコーンオイル1質量部以上200質量部以下と、を含むことを特徴とする。
(A)ジオルガノポリシロキサン:
ジオルガノポリシロキサンは、分子鎖末端が水酸基であり、25℃における粘度が30mPa・s以上100,000mPa・s以下のものが使用される。ジオルガノポリシロキサンの粘度は、JIS K6249(未硬化及び硬化シリコーンゴムの試験方法)の項目7.3:回転粘度に基づき測定される。ジオルガノポリシロキサンは後述する(D)成分の縮合触媒により、縮合反応して高重合化される。従って、この縮合反応を行うために、ジオルガノポリシロキサン分子鎖の末端には水酸基を有する。
ジオルガノポリシロキサンの有機基としては、メチル基,エチル基,プロピル基などのアルキル基;ビニル基,アリル基,プロペニル基などのアルケニル基;あるいはフェニル基などの一価炭化水素基が挙げられる。これらの中でもメチル基がコストや耐熱性などの点から工業的に製造されており入手の点で好ましいが、耐熱性が必要な場合などにはメチル基とフェニル基を共存させてもよい。
25℃における粘度が下限値未満であると、形成されるコーティング膜が硬くなり過ぎて、使用時に膜にひびが入るなどのシール性が悪化する不具合を生じやすい。一方、25℃における粘度が上限値を超えると、組成物の粘度が高くなりすぎて塗布し難くなる、塗布後の塗膜表面にムラや皺が生じる、粘着性が高くなりすぎてゴミ付着防止性に劣るなどの不具合を生じやすい。
このうち、25℃における粘度が50mPa・s以上80,000mPa・s以下の範囲内が好ましく、80mPa・s以上4,500mPa・s以下の範囲内であると、製造上、適当な膜厚を維持し易く、塗布時間も短く済むため、コーティング組成物の取扱い性が容易であることから特に好ましい。
(B)オルガノポリシロキサンレジン:
オルガノポリシロキサンレジンは、上記(A)成分のみでは不足する三次元的な架橋を増やすことで膜硬度を向上させる役割を果たす。オルガノポリシロキサンレジンは、一般的にはMQレジンと呼ばれているものを使用する。MQレジンは1官能性のM単位(RSiO1/2(式中、Rは一価の炭化水素基である。))と4官能性のQ単位(SiO4/2)とからなる、3次元構造の重合体である。
上式中のRは、メチル基,エチル基,プロピル基などのアルキル基;ビニル基,アリル基,プロペニル基などのアルケニル基;あるいはフェニル基などの一価炭化水素基である。これらの中でもメチル基が一般的である。本成分中にはケイ素原子結合水酸基が存在してもよく、特に硬化性が必要な場合にはケイ素原子結合水酸基が存在することが好ましい。
M単位とQ単位の好ましいモル比(M/Q)は0.4/1以上1.2/1以下である。モル比が0.4/1未満では他のシロキサン成分との相溶性が低下し、1.2/1を超えると硬くならずに粘着力が生じてゴミが付着し易い。
上記(A)成分のジオルガノポリシロキサンと、上記(B)成分のオルガノポリシロキサンレジンは、ジオルガノポリシロキサン10質量%〜90質量%、オルガノポリシロキサンレジン90質量%〜10質量%の割合で配合される。
ここで、ジオルガノポリシロキサンが上記割合よりも少なく、オルガノポリシロキサンレジンが上記割合よりも多いと、凝集力が低下する不具合を生じる。また、ジオルガノポリシロキサンが上記割合よりも多く、オルガノポリシロキサンレジンが上記割合よりも少ないと、三次元的な架橋が不足するため、膜硬度が低下して、ゴミ付着防止性が悪化する不具合を生じる。このうち、ジオルガノポリシロキサン20質量%〜70質量%、オルガノポリシロキサンレジン30質量%〜70質量%の割合で配合されることが好ましい。
(C)ジメチルシリコーンオイル:
ジメチルシリコーンオイルは、縮合反応の際にコーティング膜の表面を平滑にする役割を果たすと考えられる。また、このオイルはゴム製基材に吸収されると考えられる。
ジメチルシリコーンオイルは、25℃における粘度が2mPa・s以上1000mPa・s以下の範囲内のものが使用される。ジメチルシリコーンオイルの粘度は、上記(A)成分のジオルガノポリシロキサンの粘度の測定と同様に、JIS K6249(未硬化及び硬化シリコーンゴムの試験方法)の項目7.3:回転粘度に基づき測定される。この(C)成分は、上記(A)成分と上記(B)成分との合計100質量部に対して、1質量部以上200質量部以下の割合で配合される。(C)成分が上記範囲内の割合で配合されることで、コーティング膜の表面を平滑にするものと推測される。ここにおいて、ジメチルシリコーンオイルは、縮合反応の際に、コーティング膜の表面を平滑化する一方でゴム製基材に吸収されるため、このジメチルシリコーンオイルが吸収された部位にごく浅い凹み(有底の孔)が形成され、全体として、コーティング膜表面に微細でなだらかな凹凸が多数形成されるため、このなだらかな凹凸が、ゴミの付着を防止するものと推測される。従って、コーティング膜自体が備える高いシール性を維持しつつ、ゴミの付着を防止するものと考えられる。
ジメチルシリコーンオイルの配合割合が下限値未満では、形成される孔の深さが浅くなり明確な凹凸が形成されにくいため、ゴミ付着防止性が劣り、配合割合が上限値を超えると、ゴム製基材が吸収できずに表面に残ることになるので、シール性を阻害するおそれがある。このうち、ジメチルシリコーンオイルの配合割合は1質量部以上200質量部以下が好ましく、20質量部以上150質量部以下が特に好ましい。
本発明のコーティング組成物では、さらに(D)成分として、縮合触媒を配合することが好ましい。(D)成分の縮合触媒は、(A)成分の水酸基と縮合反応して(A)成分を高重合化する鎖長延長剤である。また、(B)成分中にケイ素原子結合水酸基が存在する場合にはこの水酸基と縮合反応して硬化剤としても作用する。
本発明で使用できる縮合触媒として、スズ触媒やチタン触媒を用いることができるが、1分子中にアミノキシ基を2つ以上有するケイ素化合物を使用することが好適である。アミノキシ基含有ケイ素化合物としては、以下の式(1)や式(2)で示される有機ケイ素化合物が例示される。
スズ含有触媒等は毒性を有することから、環境的に使用制限があり、また、形成するコーティング膜中にスズ触媒が残留する際の問題が懸念される。一方、上記1分子中にアミノキシ基を2つ以上有するケイ素化合物は、縮合反応の際に消費され、形成されるコーティング膜中には残存しないため、上記スズ触媒のような問題を生じない。
(D)成分の添加量は、上記(A)成分と上記(B)成分との合計100質量部に対して、1質量部以上50質量部以下の割合で配合されることが好適である。(D)成分が少なすぎると硬化不足などの不具合を生じるおそれがある。
本発明のコーティング組成物は、上述した各成分を均一に混合することによって容易に得られる。また、(D)成分以外の各成分を事前に混合しておき、(D)成分は使用直前に混合することもできる。
本発明のコーティング組成物は、希釈溶剤を使用しなくても十分にその性能を発揮し得るが、必要に応じて少量の有機溶剤に希釈して使用することも可能である。使用される溶剤としては、トルエンやキシレン等が挙げられる。
図1に示すように、本発明のゴム部材10は、ゴム製基材11上に、上記本発明のコーティング組成物から形成されるコーティング膜12を設けたことを特徴とする。
コーティング膜12はゴム製基材11上に本発明のコーティング組成物を塗布、乾燥することにより形成される。コーティング膜12は乾燥後の膜厚が3μm以上50μm以下となるように形成する。コーティング組成物の塗布方法は、スプレー法、ディップ法、スピン法など既知の方法を採用することができる。コーティング膜12の乾燥は、自然乾燥でもよいし、加熱により行ってもよい。加熱により乾燥を行う場合には、120〜170℃で5〜30分間保持することが好ましい。この乾燥により、コーティング組成物の(A)成分のジオルガノポリシロキサン、(B)成分のオルガノポリシロキサンレジン、および(D)成分の縮合触媒が縮合反応することで、コーティング膜12が形成される。コーティング組成物中に(A)成分と(B)成分とが上記割合で配合されているので、硬度(JIS K6253)がA75以上A90以下のコーティング膜が得られる。
また、この縮合反応の際に、コーティング組成物中の(C)成分のジメチルシリコーンオイルがゴム製基材11に吸収される際に、膜表層の所々を窪ませつつ吸収され、コーティング膜12の表面に複数の孔121が形成されるものと考えられる。そのためゴム製基材11には、ジメチルシリコーンオイルが吸収されやすいシリコーンゴム製を用いることが好適である。
コーティング膜12は、膜厚が3μm以上50μm以下、マルテンス硬さが0.3N/mm以上1N/mm以下、かつ表面粗さRzJISが1μm以上20μm以下である。
なお、表面粗さRzJISは十点平均粗さであり、断面曲線から基準長さだけを抜き取った部分において、最高から5番目までの山頂の標高の平均値と、最深から5番目までの谷底の標高の平均値との差と値をマイクロメートルで表したものである。
膜厚が上記範囲内であれば、ゴム製基材へのコーティング性能に優れたものとなる。膜厚が下限値未満では、薄すぎるため割れなどが生じ易く耐久性が劣り、十分なコーティング性能が得られないおそれがある。膜厚が上限値を超えると、相手部材への十分な追従性が得られ難くなり、シール性の低下などの不具合を生じ、また、厚すぎるため、ゴム部材の用途が限られてしまうおそれがある。このうち、膜厚が3μm以上50μm以下が好ましく、膜厚が5μm以上20μm以下が特に好ましい。
また、膜硬度が上記範囲内であれば良好なゴミ付着防止性を有する。膜硬度が下限値未満ではゴミ付着防止性に劣り、膜硬度が上限値を超えると、相手部材への十分な追従性が得られ難く、割れなどが生じ易くなり、耐久性に劣ったものになり、コーティング膜のシール性が著しく低下するおそれがある。このうち、マルテンス硬さが0.3N/mm以上1N/mm以下が好ましく、特に、0.3N/mm以上0.7N/mm以下が好ましい。
表面粗さRzJISが上記範囲内であれば、相手部材との密着性が良好に保たれるため、高いシール性を有する。表面粗さRzJISが下限値未満では、シール性は向上するが、相手部材への貼り付きやタック感が発生し、ゴム部材の取り回し性や組み付け性が低下するおそれがある。表面粗さRzJISが上限値を超えると、相手部材との密着性が低下し、シール性に劣る。このうち、表面粗さRzJISが1μm以上20μm以下が好ましく、表面粗さRzJISが1μm以上15μm以下が特に好ましい。
またコーティング膜12は、前述の通り、表面に複数の貫通していない孔121を有し、この孔121の開口径の最大寸法は5μm以上100μm以下である。
ゴミは主にコーティング膜12の最表層122に位置する部分に付着するが、孔121の開口径の最大寸法が下限値未満では、シール性に影響するようなゴミの大きさに対して小さすぎて、ゴミの付着防止に寄与し得ない。孔121の開口径の最大寸法が上限値を越えるとシール性に影響するようなゴミの大きさに対して大きすぎて、孔121の中にゴミが入り込んでしまうようになり、ゴミの付着防止に寄与し得ない。膜表面に複数の貫通していない上記開口径寸法の孔121が存在することにより、この孔121と最表層122とにより、コーティング膜12の表面に微妙な凹凸が形成され、結果としてゴミの付着面積が減少する。なお、この微妙な凹凸高さは、シール時には、ベースとなるパッキン基材の変形によって吸収されてしまうため、シール性に影響しない。よって、コーティング膜表面が平滑なものに比べてゴミ付着防止性に優れる。
本発明のゴム部材の用途としては、玩具、携帯電話、デジタルカメラなど電子機器の開閉可能な電池室やメモリーカード室の蓋に組み込む防水用パッキンが挙げられる。
特に、シール面の粘着性が低いため、開放時にシール面にゴミや塵等が付着せず、良好なシール性を有する。
また、コーティング組成物中に、低粘着性を付与するためのフィラーを用いていないので、フィラーの脱落などが生じず、クリーン環境下で使用される機具、機器の防水パッキンに適する。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
〔実施例1〜4および比較例1〜3〕
表1に示す組成のコーティング組成物を調製し、この組成物をゴム製基材上に塗布、乾燥して、コーティング膜を形成した。なお、ゴム製基材としては、JIS K6253 タイプAデュロメータゴム硬度A40のシリコーンゴム製のシール用ゴムであって、縦横寸法は任意、厚さ2mmの試験片を製作して用いた。なお、後述するシール試験用として、図3に示すシール試験用ゴム製基材を用いた。シール試験用ゴム製基材の寸法は、図3のAで示す外径が30mm、Bで示す外周高さが2.012mm、Cで示す中心部高さが1mmである。また、ゴミ付着試験用として、後述する内径φ30.5mmの円筒の開口を覆う大きさの寸法を有する板状ゴム製基材を用いた。また、コーティング組成物の各ゴム製基材への塗布は、溶剤で希釈後、スプレー法により、各ゴム製基材に塗布膜を形成し、恒温槽内にて、十分に加温乾燥させることにより行った。
ゴム製基材にコーティング膜が形成された、コーティング膜を有するゴム部材について以下に示すように、コーティング膜の膜厚、硬さ及び表面粗さを測定した。なお、試験片は測定に使用する試験機に合わせて適宜切断することにより寸法を加工した。実施例1のコーティング膜表面写真(倍率425倍)を図2に示す。
以下に示すシール試験、ゴミ付着試験によりコーティング膜を有するゴム部材を評価した。また、参考例として、コーティング膜を設けないゴム製基材のみからなるゴム部材についても同様に評価した。
<コーティング膜の膜厚、マルテンス硬さ及び表面粗さ(Rzjis、Sz)>
コーティング膜の膜厚は、レーザー顕微鏡LEXT OLS400(オリンパス株式会社製)像から計測した。
表面粗さRzJISおよびSzは、レーザー顕微鏡LEXTOLS4000(オリンパス株式会社製)により、それぞれ、JIS K6253またはISO25178に準拠して計測した。
マルテンス硬さは、硬さ試験機DUH−211S(株式会社島津製作所製)により、ISO14577−1;2002に準拠し、115°三角すい圧子を使用し、試験荷重0.1N/mmを印加して計測した。
<シール試験>
このシール試験では、シール試験用ゴム部材に当接する上面が平坦であり、中央部に連通孔が設けられた下定盤と、この下定盤の上面に対して平行な下面を有し、下定盤に対して所定距離を維持して固定可能な上板と、この下定盤の連通孔に接続され、連通孔を通して空気を一定圧まで吸引可能な圧力手段と、圧力手段による圧力を測定する圧力測定手段を備えたシール試験装置を使用した。
先ず、図3に示すシール試験用ゴム製基材に本発明のコーティング膜が形成された、コーティング膜を有するシール試験用ゴム部材を用意し、このゴム部材の凹部が下定盤の上面に開口した連通孔を覆うようにゴム部材を載置し、その上側に上板を載せ、下定盤の上面と上板の下面との距離がこのゴム部材の外周凸部の厚み(寸法B)に対して10%圧縮となるように調整した。これにより、ゴム部材の外周凸部が下定盤の上面に密着し、ゴム部材の凹部と下定盤の上面により密閉空間が形成される。
次に、圧力手段により、この密閉空間に連通された連通孔より空気を抜いて、この密閉空間を−60kPaにまで減圧して連通孔と圧力手段の間に設けられた弁を閉めてこの状態で1分間放置した。放置後の上記密閉空間の圧力を圧力測定手段により測定し、この圧力差を求めた。
<ゴミ付着試験>
先ず、板状ゴム製基材に本発明のコーティング膜が形成された、コーティング膜を有する板状ゴム部材を用意し、この板状ゴム部材の表面をエタノール等により洗浄して、板状ゴム部材表面にゴミがない状態にし、洗浄後の板状ゴム部材を最小読取:0.0001g以下の精密天秤により重量測定した。
次いで、板状ゴム部材表面上に内径φ30.5mmの円筒を置き、この円筒内にJIS試験用粉体8.0g(±0.1g)を入れ、その後、円筒ごと板状ゴム部材をひっくり返すことで、JIS試験用粉体を落とした。
次に、試験後の板状ゴム部材を精密天秤で再度重量測定し、試験後の板状ゴム部材と試験前の板状ゴム部材との重量差を求めた。
なお、このゴミ付着試験では、JIS試験用粉体1種、2種についてそれぞれ行った。JIS試験用粉体の化学成分は、1種,2種ともに、SiOが95質量%以上、Fe、Al、TiO、MgO、強熱減量の合計が5質量%以下である。また、JIS試験用粉体の中位径の範囲は、1種が185〜200μm、2種が27〜31μmである。
<注>
用いた成分は以下の通りである。
(A)成分:ジオルガノシロキサン(分子鎖末端水酸基、25℃における粘度3,880mPa・s(ブルックフィールド粘度計による測定))
(B)成分:オルガノポリシロキサンレジン(M単位(RSiO1/2:Rは一酸化炭素基)とQ単位(SiO4/2)のモル比は0.4/1以上1.2/1以下)
(C)成分:ジメチルシリコーンオイル
(D)成分:縮合触媒(1分子中にアミノキシ基を2つ以上有するアミノキシ系有機ケイ素化合物)
その他成分:球状メチルシルセスキオサン粒子(平均粒子径3μm)
なお、(C)成分、(D)成分及びその他成分の配合は、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対する割合である。
〔評価結果〕
表1から明らかなように、実施例1〜4では、シール性に優れるとともに、ゴミ付着が少なくゴミ付着防止性に優れていることが確認された。また、図2に示すように、膜表面には複数の孔(色の濃い部分)が形成されていることが確認された。形成された複数の孔の開口径の最大寸法を測定したところ、5μm以上100μm以下であった。更にどの孔もゴム製基材までは貫通していなかった。このように、膜表面に複数の孔が存在することによって、主にゴミが付着する最表層に位置する表面積が、平滑な膜表面に比べて減少しているため、結果として、ゴミ付着防止性に優れるものと推察される。
一方、比較例1では、膜表面に高硬度の球状粒子による突起部が形成されることから、ゴミ付着防止性は高いが、シール性に劣る結果となった。比較例2では、膜表面が平滑に形成されていることからシール性は高いが、ゴミ付着防止性が得られておらず、膜表面張り付きによる質感の低下も確認された。比較例3では、シール性に優れた結果となったが、ゴミ付着防止性は未だ十分とはいえない。なおコーティング膜を設けない参考例では、表面張り付きによる質感の低下が確認された。
本発明のコーティング組成物およびゴム部材は、例えば、玩具、携帯電話、デジタルカメラなど電子機器の開閉可能な電池室やメモリーカード室の蓋に組み込む防水用パッキンとして利用することができる。特に、クリーン環境下で使用される機具、機器の防水パッキンとして利用することができる。
10 ゴム部材
11 ゴム製基材
12 コーティング膜
121 孔

Claims (7)

  1. (A)分子鎖末端が水酸基であり、25℃における粘度が30mPa・s以上100,000mPa・s以下のジオルガノポリシロキサン10質量%〜90質量%と、
    (B)RSiO1/2単位(式中、Rは一価の炭化水素基である。)と、SiO4/2単位とからなり、前記RSiO1/2単位と前記SiO4/2単位のモル比(RSiO1/2単位/SiO4/2単位)が0.4/1以上1.2/1以下であるオルガノポリシロキサンレジン90質量%〜10質量%と、
    (C)前記(A)と(B)との合計100質量部に対し、ジメチルシリコーンオイル1質量部以上200質量部以下と、
    を含むことを特徴とするコーティング組成物。
  2. 請求項1に記載のコーティング組成物であって、さらに(D)成分として、縮合触媒を含むことを特徴とするコーティング組成物。
  3. 請求項2に記載のコーティング組成物であって、
    前記(D)成分の縮合触媒は、1分子中にアミノキシ基を2つ以上有するケイ素化合物であることを特徴とするコーティング組成物。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のコーティング組成物から形成されるコーティング膜をゴム製基材上に設けたことを特徴とするゴム部材。
  5. 請求項4に記載のゴム部材であって、前記コーティング膜は、膜厚が3μm以上50μm以下、マルテンス硬さ(ISO14577−1;2002)が0.3N/mm以上1N/mm以下、かつ表面粗さRzJISが1μm以上20μm以下であることを特徴とするゴム部材。
  6. 請求項4または請求項5に記載のゴム部材であって、
    前記ゴム製基材がシリコーンゴム製であることを特徴とするゴム部材。
  7. 請求項4ないし請求項6のいずれか1項に記載のゴム部材であって、
    前記コーティング膜は、表面に複数の貫通していない孔を有し、前記孔の開口径の最大寸法が5μm以上100μm以下である
    ことを特徴とするゴム部材。
JP2013017775A 2013-01-31 2013-01-31 ゴム部材 Active JP6162967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017775A JP6162967B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 ゴム部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017775A JP6162967B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 ゴム部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148599A true JP2014148599A (ja) 2014-08-21
JP6162967B2 JP6162967B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51571844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013017775A Active JP6162967B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 ゴム部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6162967B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028029A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 鹿島建設株式会社 ひび割れ追従性を評価する方法
JP2019151043A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム成形体及びその製造方法
WO2021256064A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 株式会社フコク コーティング組成物、コーティング膜及びコーティング膜を備えた部材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04293982A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd 塗料組成物
JPH05239433A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 湿気硬化性シリコーン粘着剤組成物
JP2003041187A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Shin Etsu Chem Co Ltd ウェザーストリップゴム用コーティング剤組成物
JP2005297234A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
JP2006167581A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fujikura Kasei Co Ltd 粗面状塗膜およびその形成方法
JP2009173815A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Nitto Kasei Co Ltd 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、該塗膜を形成する防汚処理方法、および防汚塗膜形成用キット
JP2010037557A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Dow Corning Toray Co Ltd 剥離調節剤、剥離調節剤組成物、剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP2010065182A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び該製造方法により得られた組成物によりコーティングされた基材
WO2012002571A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
WO2012117822A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 横浜ゴム株式会社 加熱硬化性光半導体封止用シリコーン樹脂組成物およびこれを用いる光半導体パッケージ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04293982A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd 塗料組成物
JPH05239433A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 湿気硬化性シリコーン粘着剤組成物
JP2003041187A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Shin Etsu Chem Co Ltd ウェザーストリップゴム用コーティング剤組成物
JP2005297234A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
JP2006167581A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fujikura Kasei Co Ltd 粗面状塗膜およびその形成方法
JP2009173815A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Nitto Kasei Co Ltd 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、該塗膜を形成する防汚処理方法、および防汚塗膜形成用キット
JP2010037557A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Dow Corning Toray Co Ltd 剥離調節剤、剥離調節剤組成物、剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP2010065182A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び該製造方法により得られた組成物によりコーティングされた基材
WO2012002571A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
WO2012117822A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 横浜ゴム株式会社 加熱硬化性光半導体封止用シリコーン樹脂組成物およびこれを用いる光半導体パッケージ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028029A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 鹿島建設株式会社 ひび割れ追従性を評価する方法
JP2019151043A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム成形体及びその製造方法
JP7081217B2 (ja) 2018-03-05 2022-06-07 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム成形体及びその製造方法
WO2021256064A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 株式会社フコク コーティング組成物、コーティング膜及びコーティング膜を備えた部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6162967B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11041072B2 (en) One-pack addition curable silicone composition, method for storing same, and method for curing same
TWI424028B (zh) Thermal hardening and its manufacturing method
TWI691550B (zh) 熱傳導性聚矽氧油灰組成物
CN101235203B (zh) 室温可固化的有机聚硅氧烷组合物
KR101225391B1 (ko) 부가 경화형 실리콘 고무 조성물 및 점착 고무 시트
JP6162967B2 (ja) ゴム部材
JP6828654B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法、並びに自動車ロングライフクーラントシール材
JP7453155B2 (ja) フィルム形成用硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびオルガノポリシロキサン硬化物フィルムの製造方法
CN107960100B (zh) 有机硅粘合剂组合物和胶带
JP2010509088A (ja) 立体成型品及びその製造方法並びにその用途
JP6468115B2 (ja) 付加硬化性シリコーンゴム組成物及び硬化物
JP6116845B2 (ja) ゴム部材
JP6471579B2 (ja) 積層体、その作製方法、基材レス粘着シートの使用方法及び物品
JP6356093B2 (ja) シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ
JP5266788B2 (ja) 油面接着性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
JP6783219B2 (ja) 放熱シート製造用のコーティング組成物、並びにそれを用いた放熱シートの製造方法及びその放熱シート
CN111051449B (zh) 一种聚硅氧烷组合物
JP2003306606A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP2017101171A (ja) 熱伝導性室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び部材
JP2005089568A (ja) 電波吸収材料用硬化性組成物、および電波吸収材料
KR102399677B1 (ko) 내구성이 향상된 초고온용 실리콘 고무 가스켓 조성물 및 이의 제조방법
JP2018172627A (ja) 絶縁性ペースト
JP7186299B2 (ja) オイルシール用コーティング剤
JP6977292B2 (ja) 絶縁性ペースト
TW202403011A (zh) 熱傳導性聚矽氧組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250