JP2014148023A - 卓上切断機 - Google Patents

卓上切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148023A
JP2014148023A JP2013018892A JP2013018892A JP2014148023A JP 2014148023 A JP2014148023 A JP 2014148023A JP 2013018892 A JP2013018892 A JP 2013018892A JP 2013018892 A JP2013018892 A JP 2013018892A JP 2014148023 A JP2014148023 A JP 2014148023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting machine
battery
tabletop
batteries
tabletop cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013018892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100004B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kani
利之 可児
Yoshihiro Kimura
佳弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2013018892A priority Critical patent/JP6100004B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082944 priority patent/WO2014119132A1/ja
Priority to DE112013006578.9T priority patent/DE112013006578B4/de
Priority to US14/765,454 priority patent/US9827622B2/en
Publication of JP2014148023A publication Critical patent/JP2014148023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100004B2 publication Critical patent/JP6100004B2/ja
Priority to US15/639,321 priority patent/US10099302B2/en
Priority to US16/128,897 priority patent/US10583504B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/02Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of frames; of guiding arrangements for work-table or saw-carrier
    • B23D47/025Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of frames; of guiding arrangements for work-table or saw-carrier of tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/04Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever
    • B23D45/042Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/04Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever
    • B23D45/042Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever
    • B23D45/046Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever the pivoted lever being mounted on a carriage
    • B23D45/048Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever the pivoted lever being mounted on a carriage the saw blade being adjustable according to angle of cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/29Details; Component parts; Accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】円形の鋸刃を回転させて切断加工を行う卓上形の切断機であって、定格電圧36Vの電動モータを駆動源とする36V仕様の卓上切断機には、専用の36V仕様のバッテリを取り付ける必要があった。本発明は、普及度の高い18Vバッテリを取り付けて36V仕様の卓上切断機を利用できるようにすることで、バッテリコストの低減を図りつつ36V仕様の卓上切断機の使い勝手を高めてその普及を図ることを目的とする。
【解決手段】18V仕様の充電式バッテリ31,31を2個直列に取り付けて36V仕様の卓上切断機C1を利用できるようにする。普及度の高い電動工具用の18Vバッテリを流用することによりバッテリコストを低減しつつ36V仕様の卓上切断機C1を利用することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば円形の砥石あるいは鋸刃やチップソー等の回転刃具を備えた卓上形の切断機に関する。
卓上形の切断機に関する技術が、例えば下記の特許文献に開示されている。この卓上切断機は、上面に切断材を載置するためのテーブルと、このテーブルの上方に支持されて上下に移動操作する切断機本体を備えるもので、回転刃具を回転させつつ切断機本体を下動させて、テーブル上に固定した切断材に回転刃具を切り込むことにより切断加工が行われる。
近年、電動ねじ締め機や切断工具等の電動工具一般についてコードレス化が図られており、この種の卓上切断機についても充電可能なバッテリを電源とするものが普及してきている。この種の卓上切断機に限らず、電動工具のバッテリには、出力電圧が例えば18Vや36Vのものが提供されている。主として手持ち工具で比較的小形で小出力の機種であれば18V出力のバッテリ(18Vバッテリ)が用いられ、より高出力を要する比較的大形(高出力)の切断工具等の場合にはより大形の36V出力のバッテリ(36Vバッテリ)が用いられる。
特開2010−173029号公報 特開2007−83610号公報
しかしながら、従来36Vバッテリを専用電源とする高出力の切断工具について、18Vバッテリを流用することができないため、使用者は高出力の切断工具専用の36Vバッテリを別途用意せざるを得ず、この点でコスト高になる問題があり、また高出力の切断工具の取り扱い性をより高める余地があった。
そこで、本発明は、比較的高出力の切断工具の電源として低出力用のバッテリを利用できるようにすることで、当該切断工具の利便性及び取り扱い性を一層高めることを目的とする。
第1の発明は、切断材を載置するテーブルと、該テーブルに対して上下に移動操作可能で、電動モータにより回転する円形の回転刃具を備えた切断機本体を備えた卓上形の切断機であって、切断機本体に、充電可能なスライド取り付け形式のバッテリを取り付けるためのバッテリ取り付け部を複数箇所備えた卓上切断機である。
第1の発明によれば、低出力用のバッテリを2個取り付けて高出力の切断工具を利用することができ、これにより低出力用のバッテリを有効利用できるとともに、高出力の切断工具の利便性及び取り扱い性を一層高めることができる。
取り付け可能なバッテリとしては、その一面に設けた一対のレール受け部をバッテリ取り付け部側のレールに係合させて取り付けるスライド取り付け形式のバッテリが適用される。
第2の発明は、第1の発明において、複数箇所のバッテリ取り付け部は、回転刃具の面直方向に沿って横並び状態で配置された卓上切断機である。
第2の発明によれば、複数箇所のバッテリを回転刃具の面方向についてコンパクトに取り付けることができ、ひいては当該卓上切断機の同方向についてのコンパクト性を損なうことなく2個のバッテリを取り付けることができる。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、切断機本体を上方の待機位置(上死点)側に付勢する付勢手段を備えており、バッテリ取り付け部に取り付けたバッテリの重量を切断機本体を待機位置側に戻すための重りとして機能させる構成とした卓上切断機である。
第3の発明によれば、切断機本体を上方の待機位置に戻すための付勢力を小さくすることができ、これにより当該付勢力に抗して切断機本体を下動させる際の操作力を小さくすることができるので、当該卓上切断機の操作性及び作業性を高めることができる。
第4の発明は、第1〜第3の何れか1項に記載した卓上切断機であって、切断機本体は、当該切断機本体の上下移動操作時に使用者が把持するメイングリップ部と、該メイングリップ部の前記使用者とは反対側の端部に、当該切断機本体が下動端位置(下死点)に保持された状態において前記テーブル上面に平行となる持ち運び用のサブグリップ部を備えており、前記複数箇所のバッテリ取り付け部が該サブグリップ部の前記メイングリップ部とは反対側の端部に配置された卓上切断機である。
第4の発明によれば、使用者がメイングリップ部若しくはサブグリップ部を把持する際にバッテリ及びバッテリ取り付け部が邪魔にならないことから、当該卓上切断機の操作性及び取り扱い性を損なうことなく複数個のバッテリを取り付けることができる。
第5の発明は、第1〜第4の何れか一つの発明において、切断機本体は、テーブルに対して上下に傾動操作可能に支持されており、切断機本体の重心位置が当該切断機本体の上下傾動途中で当該切断機本体の傾動支点を通る鉛直面に対して反対側に変位する構成とした卓上切断機である。
第5の発明によれば、切断機本体の重量を上方の待機位置及び下動端位置の双方において当該切断機本体を位置保持するための外力として作用させることができ、これにより当該切断機本体を上下動させる際の操作性を高めることができる。
第6の発明は、第1の発明において、複数箇所のバッテリ取り付け部が電源コードを介して切断機本体に接続された卓上切断機である。
第6の発明によれば、切断機本体の軽量化を図ることができ、これにより切断機本体を上下動させる際の操作性をよくすることができる。
第7の発明は、第1の発明において、バッテリを取り付けたバッテリ取り付け部を当該卓上切断機と同じ設置面上に設置して前記テーブルと同じ高さの補助テーブルとして利用可能な卓上切断機である。
第7の発明によれば、バッテリを取り付けたバッテリ取り付け部に補助テーブルとしての別の機能を併せ持たせることができ、当該バッテリ取り付け部ひいては卓上切断機の機能性を高めることができる。
第1実施形態の卓上切断機の平面図である。 第1実施形態の卓上切断機の右側面図である。 2個のバッテリをそれぞれバッテリ取り付け部から取り外した状態を図2中矢印(III)方向から見た図である。 バッテリ単体の斜視図である。 バッテリ単体を図4中矢印(V)方向から見た上面図である。 バッテリ単体を図4中矢印(VI)方向から見た後面図である。 第2実施形態の卓上切断機の平面図である。 第2実施形態の卓上切断機の右側面図である。 第3実施形態の卓上切断機の平面図である。 第3実施形態の卓上切断機の右側面図である。 第4実施形態の卓上切断機の平面図である。 第4実施形態の卓上切断機の右側面図である。 第5実施形態の卓上切断機の平面図である。 第5実施形態の卓上切断機の前面図である。 第6実施形態の卓上切断機の平面図である。 第6実施形態の卓上切断機の右側面図である。 第7実施形態の卓上切断機の右側面図である。本図は、切断機本体が上方の待機位置(上死点)に戻された状態を示している。 第7実施形態の卓上切断機の右側面図である。本図は、切断機本体が下動端位置(下死点)まで下動操作された状態を締めている。 第8実施形態の卓上切断機の平面図である。 第8実施形態の卓上切断機の右側面図である。
次に、本発明の第1〜第8実施形態を図1〜図20に基づいて説明する。以下説明する各実施形態は、電源としてのバッテリの取り付け形態が異なっており、卓上切断機としての基本的構成については同様であり、また従来公知の構成と同様であるので、同位の符号を用いて詳細な説明を省略する。
図1及び図2に示すように第1実施形態の卓上切断機C1は、上面に切断材Wを固定するためのテーブル2と、このテーブル2を水平方向に一定の角度範囲で回転可能に支持するベース3と、テーブル2の後部(図1において左端部)に設けた本体支持部4と、この本体支持部4によってテーブル2の上方に支持された切断機本体10を備えている。図1及び図2においてこの卓上切断機C1の左側に使用者が位置する。
テーブル2の上面には、切断材Wをテーブル面方向に位置決めするための位置決めフェンス5が配置されている。この位置決めフェンス5はベース3の左右側部に設けた補助テーブル部3a,3a間に跨って固定されており、テーブル2の上面とは僅かな隙間をおいて配置されることによりテーブル2の水平回転が許容されるようになっている。位置決めフェンス5により位置決めされた切断材Wは、図示省略したクランプ装置によってテーブル2の上面に沿って固定される。
本体支持部4は、切断機本体10をテーブル2に対して水平方向にスライド可能に支持する左右一対のスライドバー6,6と、切断機本体10を使用者から見て左右(図2において紙面に直交する方向)に傾斜させる左右傾斜支持機構7と、切断機本体10を上下傾動軸9を介して上下に傾動可能に支持する本体支持アーム8を備えている。スライドバー6,6を介して切断機本体10がテーブル面方向に沿って前後方向にスライド可能に支持されている。両スライドバー6,6による切断機本体10の後方へのスライドにより切断材Wの切断が進行する方向(切断進行方向)となる。固定ねじ6aを締め込むことにより切断機本体10のスライド位置を固定することができる。
左右傾斜支持機構7は、テーブル2の後部に取り付けた傾斜基台部7bと、傾斜基台部7bに対して左右傾動軸7cを介して相対回転可能に結合された傾斜可動部7dを備えている。傾斜可動部7dの上部に本体支持アーム8が一体に設けられている。左右傾動軸7cの後端部に取り付けた固定レバー7aを締め込んで当該左右傾動軸7cに設けたねじ軸部を締め込むことにより傾斜基台部7bに対する傾斜可動部7dを相対回転不能に固定することができ、これにより切断機本体10を直角切り位置あるいは左方又は右方の傾斜位置に固定することができる。
本体支持アーム8は、L字形に湾曲しており、その湾曲先端側に上下傾動軸9を介して切断機本体10の本体ケース11が上下に傾動可能に支持されている。この本体ケース11によって円形の回転刃具12の上側ほぼ半周の範囲が覆われている。回転刃具12は、スピンドル(図では見えていない)に取り付けられている。スピンドルは本体ケース11に回転支持されており、本体ケース11の背面側(右側面)に取り付けた電動モータ13と減速ギヤ部18を経て回転する。
図2に示すように回転刃具12の下側ほぼ半周の範囲は、可動カバー16で覆われるようになっている。この可動カバー16は、図では見えていないリンク機構を介して切断機本体10の上下傾動動作に連動して開閉される。図2に示すように切断機本体10が上死点に位置する状態では可動カバー16は閉じられ、下方へ傾動させると図2において時計回り方向に回動して徐々に開かれていく。
このように構成された切断機本体10は、上下傾動軸9の周囲に取り付けた捩りばね(図では見えていない)により、上方へ傾動する方向に付勢されている。使用者はこの付勢力に抗して切断機本体10を押し下げ操作して切断加工を行うことができる。切断機本体10の押し下げ操作を解除すると、切断機本体10はこの付勢力により上方の待機位置(上死点)に戻される。
本体ケース11の背面側であって電動モータ13と減速ギヤ部18との接合部付近には、使用者が把持する大型のハンドル部20が設けられている。ハンドル部20には、前側のメイングリップ部21と後側のサブグリップ部22が設けられている。使用者は前側のメイングリップ部21を把持してトリガ形式のスイッチレバー23を指先で引き操作すると電動モータ13が起動して回転刃具12が回転する。また、使用者がメイングリップ部21を把持して当該切断機本体10を下方へ傾動させることにより回転する回転刃具12を切断材Wに対して切り込むことができる。さらに、使用者はメイングリップ部21を把持して切断機本体10を切断進行方向に沿ってスライドさせることができる。
サブグリップ部22は、メイングリップ部21に対してL字形に屈曲する方向に延びている。このサブグリップ部22は、切断機本体10を下死点に位置させた状態ではテーブル面方向に対してほぼ平行に位置する状態となる。このサブグリップ部22は、切断機本体10を下死点に固定して当該卓上切断機C1を持ち運ぶ際のキャリングハンドルとして機能する。
サブグリップ部22の後部であって当該ハンドル部20の後端部にバッテリベース30を介して2個のバッテリ31,31が取り付けられている。バッテリベース30は、電動モータ13の後面から延びるハンドルアーム24とサブグリップ部23の後部との結合部付近において上下左右に張り出す平板形状を有している。図3に示すようにこのバッテリベース30の後面に2箇所のバッテリ取り付け部32,32が設けられている。2箇所のバッテリ取り付け部32,32は、左右方向に横並び(並列)状態で配置されている。両バッテリ取り付け部32,32のそれぞれに1つの18Vバッテリ31が取り付けられる。本実施形態では、バッテリケース内に複数本のセルを収容したリチウムイオンバッテリを取り付けることができる。この18Vバッテリ31,31は、電動ねじ締め機等の他の電動工具の電源としても利用されるスライド取り付け形式のバッテリで、当該卓上切断機C1との間で使い回す(流用する)ことができる。また、バッテリ31,31は、バッテリ取り付け部32,32から取り外して、別途用意した充電器で充電することにより繰り返し電源として利用することができる。
図4〜図6に示すように直方体形状を有するバッテリ31の上面には、左右一対のレール受け部31a,31aが設けられている。両レール受け部31a,31a間には、正負の端子受け部31b,31cが配置されている。正負の端子受け部31b,31c間には、充電器で充電する際に当該充電器との間で制御信号を送受信するためのコネクタ部31dを備えている。また、バッテリ31の上面後部には、ロック爪31eが設けられている。このロック爪31eは上方へ突き出す方向にばね付勢されている。このロック爪31eは、後面に設けたアンロックボタン31fを指先で押し下げ操作することによりばね付勢に抗して下方のアンロック位置に移動させることができる。
図3に示すように両バッテリ取り付け部32,32は、相互に同様の構成を備えている。また、両バッテリ取り付け部32,32は、電気的に相互に直列に接続されている。バッテリ取り付け部32には、左右一対のレール部32a,32aが設けられている。両レール部32a,32a間には、正負の接続端子32b,32cが配置されている。両バッテリ取り付け部32の図示上部には、バッテリ31のロック爪31e(図4参照)が嵌り込む係合凹部32dが設けられている。
図3に示すようにバッテリ取り付け部32に対してバッテリ31を図示下方へスライド(平行移動)させつつそのレール受け部31a,31aをレール部32a,32aに係合させることにより当該バッテリ31をバッテリ取り付け部32に対して機械的に結合することができる。バッテリ31がバッテリ取り付け部32に機械的に結合されると、同時にバッテリ取り付け部32側の接続端子32b,32cがバッテリ31側の端子受け部31b,31cに進入して電気的に接続される。また、バッテリ31がバッテリ取り付け部32に対して機械的に結合されると、ロック爪31eが係合凹部32d内に弾性的に嵌り込んで当該バッテリ31がスライド方向移動不能に固定された取り付け状態にロックされる。この明細書において、スライド取り付け形式のバッテリ31,31とは、その一面(上面)に設けた一対のレール受け部31a,31aに、バッテリ取り付け部32側のレール部32a,32aを係合させつつ平行移動させて取り付ける形態のバッテリを指す。
取り付けたバッテリ31をバッテリ取り付け部32から取り外す際には、アンロックボタン31fを押し下げ操作した状態で図3においてバッテリ31を上方へ引き抜けばよい。これによりレール受け部31a,31aがレール部32a,32aから外れ、接続端子32b,32cが端子受け部31b,31cから離脱してバッテリ31がバッテリ取り付け部32から取り外される。このようにバッテリ31,31の取り付け、取り外し方向を上下方向とすることにより使用者はバッテリ31,31のバッテリ取り付け部32,32に対する取り付け、取り外し操作を楽に行うことができる。また、バッテリ31,31を上方へスライドさせて取り外す構成であるので、当該バッテリ31,31の不用意な取り付け操作による落下を未然に防ぐことができる。
以上のように設けたバッテリ取り付け部32,32に2個の18Vバッテリ31,31を取り付けると、両バッテリ31,31は電気的に直列に接続されてその合計電圧である定格電圧36Vを出力する電源となる。両バッテリ32,32で出力される定格電圧36の電源により電動モータ13が起動して回転刃具12が回転する。
図2に示すように切断機本体10を上死点に位置させた状態では、バッテリ31,31の重心Gは、当該切断機本体10の上下傾動中心(上下傾動軸9の軸心)を通る鉛直面(基準線J)に対して後側に位置する。これに対して、切断機本体10を下死点に位置させた状態では、バッテリ31,31の重心Gは、基準線Jに対して前側に位置する。このため、切断機本体10の下動操作に伴ってバッテリ31,31の重心Gは、基準線Jに対して後側から前側へ変位し、逆に切断機本体10の上動操作に伴ってバッテリ31,31の重心Gは基準線Jに対して前側から後側に変位する。
切断機本体10を上死点に位置させてバッテリ31,31の重心Gを基準線Jに対して後側に位置させた状態では、当該バッテリ31,31の重量が切断機本体10を上死点に位置保持するための外力(重り)として作用することから、その分だけ切断機本体10を上方の待機位置側に付勢するための付勢手段(捩りばね)の付勢力を弱めることができ、これにより当該付勢手段の小型化を図ることができる。
切断機本体10を下動させる途中の段階でバッテリ31,31の重心Gが基準線Jに対して前側へ変位すると、当該両バッテリ31,31の重量は切断機本体10を下動させるための外力(重り)として作用し、従って捩りばねの付勢力を一部相殺する力として作用する。このことから、この段階では使用者の押し下げ操作力を軽減しつつ切断材Wに対する切断刃12の十分な押し付け力(切断力)を得ることができ、この点で当該卓上切断機C1の作業性を高めることができる。
図1及び図2に示すようにハンドル部20の後部において、電動モータ13の後面から後方へ延びるハンドルアーム24には、コントローラ収容部25が側方へ張り出す状態に設けられている。このコントローラ収容部25内に、電源回路及びモータ制御回路を含むコントローラが収容されている。コントローラ収容部25内には、電動モータ13の冷却風が吹き込まれてコントローラの冷却がなされるようになっている。
図1に示すように平面的に見て左側のバッテリ31の幅方向中心は、ハンドル部20の左右幅方向中心に一致している。また、同じく平面的に見て右側のバッテリ31は電動モータ13とほぼ同等の距離だけハンドル部20から右側方へ張り出した位置に配置されている。
以上のように構成した第1実施形態の卓上切断機C1によれば、定格電圧36Vの電動モータ13を駆動源とする36V仕様の卓上切断機C1を、1個の36Vバッテリではなく2個の18Vバッテリ31,31を電源として利用することができる。このことから、使用者は18V仕様の電動工具用の電源として既に所有している18Vバッテリ31,31を当該36V仕様の卓上切断機C1の電源として流用することができ、これによりバッテリコストを低減しつつ当該36V仕様の卓上切断機C1の利便性及び取り扱い性(使い勝手)を一層高めることができる。
図7及び図8に第2実施形態の卓上切断機C2が示されている。図8に示すように第2実施形態の卓上切断機C2は、メイングリップ部21のみを備えて持ち運び用のサブグリップ部22を備えない点で第1実施形態とは異なっている。ハンドル部20の後部であって電動モータ13の後面から台座枠部40が後方へ張り出す状態に設けられている。この台座枠部40の上面と後面にそれぞれバッテリ取り付け部32が設けられている。上面側のバッテリ取り付け部32と後面側のバッテリ取り付け部32にそれぞれ18Vバッテリ31を取り付けることができる。第1実施形態と同じく、2個の18Vバッテリ31,31は、電気的に直列に接続されて定格電圧36Vの電源として機能する。
このため、第2実施形態の卓上切断機C2によっても、普及度の高い18Vバッテリ31,31を流用して36V仕様の卓上切断機C2を利用することができる。
図8中白抜き矢印で示すように第2実施形態では、上面側のバッテリ31の取り付け方向は前方斜め上方に向けた方向であり、後面側のバッテリ31の取り付け方向は前方斜め下方に向けた方向となっている。
図9及び図10には、第3実施形態の卓上切断機C3が示されている。第3実施形態の卓上切断機C3では、2個のバッテリ31,31が上面(バッテリ取り付け部に対する結合側)を相互に対向させた向きに取り付けられる点で第1、第2実施形態とは異なっている。第3実施形態の卓上切断機C3は、第2実施形態と同じくハンドル部20の後部に台座枠部40が後方へ張り出す状態に設けられている。この台座枠部40の上面からはバッテリベース41が右側方へ張り出す状態に設けられている。このバッテリベース41の上面に2組のバッテリ取り付け部32,32が相互に背中合わせ状態で設けられている。
図9において上側(左側)のバッテリ取り付け部32の左側面に沿って1つの18Vバッテリ31が取り付けられている。また、図9において下側(右側)のバッテリ取り付け部32の右側面に沿って1つの18Vバッテリ31が取り付けられている。図10中白抜き矢印で示すように2個のバッテリ31,31の取り付け方向は、切断機本体10の上死点で前方斜め下方となっている。第3実施形態の卓上切断機C3によっても、普及度の高い18Vバッテリ31,31を流用して36V仕様の卓上切断機C3を利用することができる。
図11及び図12には、第4実施形態の卓上切断機C4が示されている。第4実施形態の卓上切断機C4は、2個のバッテリ31,31の取り付け方向が第3実施形態とは異なっている。ハンドル部20の後部に台座枠部40が後方へ張り出す状態に設けられている。この台座枠部40の上面には第3実施形態よりも右方への張り出し寸法が大きなバッテリベース42が取り付けられている。このバッテリベース42の上面に2組のバッテリ取り付け部32,32が相互に背中合わせ状態で設けられている。
図11において上側(左側)のバッテリ取り付け部32の左側面に沿って1つの18Vバッテリ31が取り付けられている。図11において下側(右側)のバッテリ取り付け部32の右側面に沿って1つの18Vバッテリ31が取り付けられている。図12中白抜き矢印で示すように2個のバッテリ31,31の取り付け方向は、切断機本体10の上死点で前方斜め上方となっている。第4実施形態の卓上切断機C4によっても、普及度の高い18Vバッテリ31,31を流用して36V仕様の卓上切断機C4を利用することができる。
図13及び図14には、第5実施形態の卓上切断機C5が示されている。第5実施形態の卓上切断機C5は、2個のバッテリ31,31が切断機本体10に電源コード50を介してリモート接続された構成である点で前記第1〜第4実施形態とは異なっている。
第3及び第4実施形態では、台座枠部40にバッテリベース41,42が一体に設けられていた。第5実施形態ではバッテリベース51は台座枠部40とは分離されている。バッテリベース51は、1本の電源コード50を介して台座枠部40に接続されている。電源コード50は、台座枠部40内に引き込まれて電源回路(コントローラ)に電気的に接続されている。電源コード50を介してリモート接続されたバッテリベース51に2組のバッテリ取り付け部32,32が横並び状態で配置されている。この両バッテリ取り付け部32,32にそれぞれ18Vバッテリ31を取り付けることができる。
図14に示すように電源コード50は、取り付けた2個のバッテリ31,31を、当該卓上切断機C5を設置した同じ作業台F上に設置させるに足る十分な長さを有している。バッテリベース51の背面(図示上面、バッテリ取り付け部32,32が設けられていない側)51aは、平たんな面に精度良く加工されている。また、バッテリ取り付け部32,32に取り付けた2個のバッテリ31,31を図示するように作業台F上に設置させると、バッテリベース51の背面51aは設置面Fから高さがHとなって、ベース3の補助テーブル部3a,3aと同一面となるよう当該バッテリベース51の板厚寸法が設定されている。
図示するようにバッテリベース51の背面51aを上方へ向けて2個のバッテリ31,31を片側の補助テーブル部3aに隣接して作業台F上に設置しておくことにより、当該バッテリベース51の背面51aを補助テーブル3a,3aをさらに補完する補助テーブルとして機能させることができ、これによりさらに大きな切断材Wをより安定した状態で固定することができるようになる。
このように第5実施形態の卓上切断機C5によっても、他の電動工具に電源として利用され、普及度の高い18Vバッテリ31,31を2個用いて36V仕様の卓上切断機C5を利用することができるので、1個の36Vバッテリを用意する場合に比してバッテリコストを低減しつつ、当該36V仕様の卓上切断機C5の利便性及び取り扱い性を高めることができる。
また、第5実施形態の卓上切断機C5によれば、2個のバッテリ31,31を取り付けるためのバッテリベース51についてバッテリ取り付け機能に加えて補助テーブルとしての機能を併せ持たせることができ、この点で当該卓上切断機C5の付加価値をより一層高めることができる。
図15及び図16には、第6実施形態の卓上切断機C6が示されている。第6実施形態の卓上切断機C6は、第2〜第4実施形態と同じくハンドル部20の後部に設けた台座枠部40に2個のバッテリ31,31を取り付け可能な構成となっている。第6実施形態の卓上切断機C6では、2個のバッテリ31,31が前後方向に並んで、かつその取り付け、取り外し方向を上下方向とした縦向きで取り付けられる。
ハンドル部20の後部に設けた台座枠部40にバッテリベース43が右側方へ張り出す状態に設けられている。このバッテリベース43の長手方向は、前後方向(台座枠部40が延びる方向)に沿っている。このバッテリベース43の上面に2つのバッテリ取り付け部32,32がそれぞれ上方へ張り出す起立状態で相互に一定の間隔をおいて前後に並んだ状態で取り付けられている。図16に示すように切断機本体10が上死点に位置する状態では、両バッテリ取り付け部32,32に対してそれぞれバッテリ31を前方斜め下方に向けてスライドさせることにより取り付けられる。図示は省略したが、切断機本体10を下動端位置に保持した状態では、両バッテリ31,31の取り付け方向はほぼ鉛直方向になる。
図17及び図18には、第7実施形態の卓上切断機C7が示されている。上記した第6実施形態とは、2個のバッテリ31,31の取り付け方向が異なっており、その他の構成については同様に構成されている。切断機本体10を上死点に位置させた状態において、第6実施形態では図16に示すようにバッテリ31,31の取り付け方向は前方斜め下方となっているが、第7実施形態では図17に示すように前方斜め上方となっている。また、切断機本体10の下死点に位置させた状態において、第6実施形態ではバッテリ31,31の取り付け、取り外し方向が鉛直方向となるが、第7実施形態では図18に示すようにバッテリ31,31の取り付け、取り外し方向が水平方向となっている。
第7実施形態では、ハンドル部20の後部に設けられた台座枠部40にバッテリベース44が設けられている。このバッテリベース44の長手方向は、上下方向(台座枠部40が延びる方向に直交する方向)に沿っている。このバッテリベース44の後面に2つのバッテリ取り付け部32,32がそれぞれ後方へ張り出す状態で相互に一定の間隔をおいて上下二段に並んで取り付けられている。両バッテリ取り付け部32,32の下面側にそれぞれ18Vバッテリ31,31が取り付けられている。
図19及び図20には、第8実施形態の卓上切断機C8が示されている。第8実施形態では、本体支持部4を構成する左右傾斜支持機構7にバッテリベース45が設けられている。バッテリベース45は、左右傾斜機構7の傾斜可動部7dと本体支持アーム8の後面間に跨って上方へ起立する状態に設けられている。図20に示すようにこのバッテリベース45の後面に2つのバッテリ取り付け部32,32がそれぞれ後方へ張り出す状態で相互に一定の間隔をおいて上下二段に並んで取り付けられている。両バッテリ取り付け部32,32の下面側にそれぞれ18Vバッテリ31,31が取り付けられている。両バッテリ31,31は、図20中白抜き矢印で示すように前方に向けてスライドさせることにより取り付けることができる。
第8実施形態の場合、バッテリ31,31の取り付け方向は、切断機本体10の上死点位置と下死点位置の何れであっても側面視で水平方向に固定されている。この点で第6、第7実施形態とは異なっている。第8実施形態では、切断作業において切断機本体10を上下に変位させてもバッテリ31,31及びバッテリ取り付け部32,32の位置は変化しない。但し、左右傾斜支持機構7により切断機本体10を左方又は右方に傾斜させると、これと一体でバッテリ31,31及びバッテリ取り付け部32,32が左方又は右方に変位する。
以上のように構成した第6〜第8の各実施形態に係る卓上切断機C6,C7,C8によっても、他の電動工具にも電源として利用される18Vバッテリ31,31を2個用いて36V仕様の卓上切断機C6,C7,C8を利用することができるので、1個の36Vバッテリを用意する場合に比してバッテリコストを低減しつつ、当該36V仕様の卓上切断機C6,C7,C8の利便性及び取り扱い性を高めることができる。
以上説明した第1〜第8実施形態には、さらに変更を加えて実施することができる。例えば、切断機本体10を前後方向にスライド可能な形態の卓上切断機C1〜C8を例示したが、係るスライド機能を備えず、単に切断機本体を上下動させて切断加工を行う形態の卓上切断機についても2個の18Vバッテリを直列接続して定格電圧36V仕様の電動モータ13の電源とすることにより同様の作用効果を得ることができる。
また、2個の18Vバッテリ31,31を取り付ける構成を例示したが、定格電圧nVのリチウムイオンバッテリをN個直列に取り付けて、出力電圧(n×N)Vの電源とすることができる。
さらに、2個の18Vバッテリ31,31を取り付ける部位として、切断作業時の作業性を考慮して主としてハンドル部20の後部を例示したが、例えば、左右の補助ベース部3a,3aの側部や内部にバッテリ取り付け部32を設けて、複数個のバッテリを取り付け可能な構成としてもよい。ベース3側に複数個のバッテリ31〜31を取り付けることにより、当該卓上切断機の設置状態の安定性を高めることができ、ひいては作業時における当該卓上切断機の作業性及び取り扱い性を高めることができる。
C1…卓上切断機(第1実施形態)
C2…卓上切断機(第2実施形態)
C3…卓上切断機(第3実施形態)
C4…卓上切断機(第4実施形態)
C5…卓上切断機(第5実施形態)
C6…卓上切断機(第6実施形態)
C7…卓上切断機(第7実施形態)
C8…卓上切断機(第8実施形態)
2…テーブル
3…ベース、3a…補助テーブル部
4…本体支持部
5…位置決めフェンス
6…スライドバー、6a…固定ねじ
7…左右傾斜支持機構
7a…固定レバー、7b…傾斜基台部、7c…左右傾動軸、7d…傾斜可動部
8…本体支持アーム
9…上下傾動軸
10…切断機本体
11…本体ケース
12…回転刃具
13…電動モータ(定格電圧36V)
16…可動カバー
18…減速ギヤ部
20…ハンドル部
21…メイングリップ部
22…サブグリップ部
23…スイッチレバー
25…コントローラ収容部
30…バッテリベース
31…バッテリ(18Vリチウムイオンバッテリ)
31a…レール受け部、31b,31c…正負の端子受け部、31d…コネクタ部
31e…ロック爪、31f…アンロックボタン
32…バッテリ取り付け部
32a…レール部、32b,32c…正負の接続端子、32d…係合凹部
G…バッテリ31,31の重心(側面視)
J…基準線(切断機本体10の上下傾動支点を通る鉛直面)
40…台座枠部
41…バッテリベース(第3実施形態)
42…バッテリベース(第4実施形態)
43…バッテリベース(第6実施形態)
44…バッテリベース(第7実施形態)
45…バッテリベース(第8実施形態)
50…電源コード
51…バッテリベース、51a…背面
F…作業台
H…作業台Fから背面51aまでの高さ寸法

Claims (7)

  1. 切断材を載置するテーブルと、該テーブルに対して上下に移動操作可能で、電動モータにより回転する円形の回転刃具を備えた切断機本体を備えた卓上形の切断機であって、
    前記切断機本体に、充電可能なスライド取り付け形式のバッテリを取り付けるためのバッテリ取り付け部を複数箇所備えた卓上切断機。
  2. 請求項1記載の卓上切断機であって、前記複数箇所のバッテリ取り付け部は、前記回転刃具の面直方向に沿って横並び状態で配置された卓上切断機。
  3. 請求項1又は2記載の卓上切断機であって、前記切断機本体を上方の待機位置側に付勢する付勢手段を備えており、前記バッテリ取り付け部に取り付けたバッテリの重量を前記切断機本体を前記待機位置側に戻すための重りとして機能させる構成とした卓上切断機。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載した卓上切断機であって、前記切断機本体は、当該切断機本体の上下移動操作時に使用者が把持するメイングリップ部と、該メイングリップ部の前記使用者とは反対側の端部に、当該切断機本体が下動端に保持された状態において前記テーブル上面に平行となる持ち運び用のサブグリップ部を備えており、前記複数箇所のバッテリ取り付け部が該サブグリップ部の前記メイングリップ部とは反対側の端部に配置された卓上切断機。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した卓上切断機であって、前記切断機本体は、前記テーブルに対して上下に傾動操作可能に支持されており、該切断機本体の重心位置が当該切断機本体の上下傾動途中で当該切断機本体の傾動支点を通る鉛直面に対して反対側に変位する構成とした卓上切断機。
  6. 請求項1記載の卓上切断機であって、前記複数箇所のバッテリ取り付け部が電源コードを介して前記切断機本体に接続された卓上切断機。
  7. 請求項6記載の卓上切断機であって、バッテリを取り付けたバッテリ取り付け部を当該卓上切断機と同じ設置面上に設置して前記テーブルと同じ高さの補助テーブルとして利用可能な卓上切断機。
JP2013018892A 2013-02-01 2013-02-01 卓上切断機 Active JP6100004B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018892A JP6100004B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 卓上切断機
PCT/JP2013/082944 WO2014119132A1 (ja) 2013-02-01 2013-12-09 卓上切断機
DE112013006578.9T DE112013006578B4 (de) 2013-02-01 2013-12-09 Schneidevorrichtung des Tischtyps
US14/765,454 US9827622B2 (en) 2013-02-01 2013-12-09 Tabletop cutting device
US15/639,321 US10099302B2 (en) 2013-02-01 2017-06-30 Tabletop cutting device
US16/128,897 US10583504B2 (en) 2013-02-01 2018-09-12 Tabletop cutting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018892A JP6100004B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 卓上切断機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029836A Division JP6317001B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 卓上切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148023A true JP2014148023A (ja) 2014-08-21
JP6100004B2 JP6100004B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51261861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018892A Active JP6100004B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 卓上切断機

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9827622B2 (ja)
JP (1) JP6100004B2 (ja)
DE (1) DE112013006578B4 (ja)
WO (1) WO2014119132A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172302A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社マキタ 切断機
JP2017113878A (ja) * 2017-02-21 2017-06-29 株式会社マキタ 卓上切断機
JP2017213655A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社マキタ 卓上切断機
JP2018089867A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社マキタ 切断機
US10099302B2 (en) 2013-02-01 2018-10-16 Makita Corporation Tabletop cutting device
JP2020032332A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社マキタ 高圧洗浄機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150258619A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Chervon Intellectual Property Limited Cutting tool
JP6300271B2 (ja) 2014-07-22 2018-03-28 株式会社マキタ チェーンソー
CN107635734B (zh) * 2015-05-29 2019-01-01 工机控股株式会社 切割机
US10543542B2 (en) * 2016-07-27 2020-01-28 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Miter saw
JP2021028090A (ja) * 2017-12-06 2021-02-25 株式会社マキタ 金工用定置式切断機
US10888939B2 (en) * 2018-11-06 2021-01-12 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Miter saw
DE102018222159A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine
DE102019218584A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Akkubetriebenes Gerät mit einer Akkuschnittstelle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871101A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 松下電工株式会社 電動式丸鋸
JPS5949901A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 松下電工株式会社 電動丸鋸
US5028858A (en) * 1988-12-23 1991-07-02 Metabowerke Gmbh & Co. Cordless dual-battery electric tool
JP2000025001A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Makita Corp 卓上マルノコ盤
JP2007260795A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Makita Corp 携帯用バンドソー
JP2009136961A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Makita Corp 卓上切断機における切断材の位置決めフェンス
JP2011161603A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Makita Corp 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP2012055994A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Makita Corp ガイドフェンス及び切断機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207001A (en) 1981-06-15 1982-12-18 Matsushita Electric Works Ltd Portable circular saw device
US5208525A (en) * 1988-12-10 1993-05-04 Gardena Kress + Kastner Gmbh Electric power supply assembly for a cordless electric appliance
US5589288A (en) * 1995-07-31 1996-12-31 Black & Decker, Inc. Cordless power tool having a push button battery release arrangement
US6296065B1 (en) * 1998-12-30 2001-10-02 Black & Decker Inc. Dual-mode non-isolated corded system for transportable cordless power tools
JP2000308268A (ja) 1999-04-15 2000-11-02 Makita Corp 充電式電動工具
US6286609B1 (en) * 1999-12-10 2001-09-11 Black & Decker Inc. AC/DC chopper for power tool
US20020125857A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Thomas Mastaler Battery adapter for a cordless power tool system and related method
JP4847084B2 (ja) 2005-09-22 2011-12-28 株式会社マキタ 切断機
US7496460B2 (en) 2006-09-06 2009-02-24 Eastway Fair Company Limited Energy source monitoring and control system for power tools
DE102008040061A1 (de) 2008-07-02 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine
JP5666094B2 (ja) 2009-01-30 2015-02-12 株式会社マキタ 卓上切断機
WO2010092885A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 株式会社マキタ 電動工具
CN201483079U (zh) * 2009-06-01 2010-05-26 南京德朔实业有限公司 直流电圆锯
JP5530186B2 (ja) * 2010-01-04 2014-06-25 株式会社マキタ 手持式電動工具
JP5490572B2 (ja) 2010-03-04 2014-05-14 株式会社マキタ 手持ち式切断工具
JP5657332B2 (ja) * 2010-10-08 2015-01-21 株式会社マキタ 電気機器
JP6100004B2 (ja) 2013-02-01 2017-03-22 株式会社マキタ 卓上切断機
US20150328796A1 (en) * 2013-02-01 2015-11-19 Makita Corporation Cutting device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871101A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 松下電工株式会社 電動式丸鋸
JPS5949901A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 松下電工株式会社 電動丸鋸
US5028858A (en) * 1988-12-23 1991-07-02 Metabowerke Gmbh & Co. Cordless dual-battery electric tool
JP2000025001A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Makita Corp 卓上マルノコ盤
JP2007260795A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Makita Corp 携帯用バンドソー
JP2009136961A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Makita Corp 卓上切断機における切断材の位置決めフェンス
JP2011161603A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Makita Corp 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP2012055994A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Makita Corp ガイドフェンス及び切断機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10099302B2 (en) 2013-02-01 2018-10-16 Makita Corporation Tabletop cutting device
US10583504B2 (en) 2013-02-01 2020-03-10 Makita Corporation Tabletop cutting device
JP2016172302A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社マキタ 切断機
JP2017213655A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社マキタ 卓上切断機
JP2018089867A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社マキタ 切断機
US11027344B2 (en) 2016-12-05 2021-06-08 Makita Corporation Cutting device
JP2017113878A (ja) * 2017-02-21 2017-06-29 株式会社マキタ 卓上切断機
JP2020032332A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社マキタ 高圧洗浄機
WO2020044939A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社マキタ 高圧洗浄機
CN112638554A (zh) * 2018-08-28 2021-04-09 株式会社牧田 高压清洗机
JP7132795B2 (ja) 2018-08-28 2022-09-07 株式会社マキタ 高圧洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6100004B2 (ja) 2017-03-22
US20150375313A1 (en) 2015-12-31
US20190009351A1 (en) 2019-01-10
US20170334004A1 (en) 2017-11-23
DE112013006578T5 (de) 2015-11-26
WO2014119132A1 (ja) 2014-08-07
US10583504B2 (en) 2020-03-10
US10099302B2 (en) 2018-10-16
DE112013006578B4 (de) 2023-12-28
US9827622B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100004B2 (ja) 卓上切断機
JP6474764B2 (ja) 切断機
JP6910840B2 (ja) 電動工具
JP6059032B2 (ja) 電動工具
JP6918553B2 (ja) 携帯用加工機
US20160176064A1 (en) Cutting device
US8291800B2 (en) Combination power tool
JP6084474B2 (ja) 充電式切断工具
JP6824804B2 (ja) 携帯用加工機
JP2014079873A (ja) 電動工具
WO2014119126A1 (ja) 手持式電動切削機
JP2014148024A (ja) 研削工具
WO2018105494A1 (ja) 切断機
JP6615851B2 (ja) 卓上切断機
JP3558880B2 (ja) 卓上マルノコ盤
JP2017213655A (ja) 卓上切断機
JP6317001B2 (ja) 卓上切断機
JP6383777B2 (ja) 電動工具
JP2014166745A (ja) 充電式切断工具
JP2017144552A (ja) 電動工具
JP2022017113A (ja) 携帯用研磨機
JP6370935B2 (ja) 充電式切断工具
JP2023054752A (ja) 携帯用加工機
CN117182187A (zh) 切割工具
JP2021024207A (ja) 補助ベースおよび卓上切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250