JP2014146516A - 電極部材、および、電池ブロック - Google Patents

電極部材、および、電池ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2014146516A
JP2014146516A JP2013014734A JP2013014734A JP2014146516A JP 2014146516 A JP2014146516 A JP 2014146516A JP 2013014734 A JP2013014734 A JP 2013014734A JP 2013014734 A JP2013014734 A JP 2013014734A JP 2014146516 A JP2014146516 A JP 2014146516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
battery
current collector
electrode member
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013014734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6018937B2 (ja
Inventor
Akira Takano
暁 高野
Takashi Nakagawa
貴嗣 中川
Masahiro Ono
正浩 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013014734A priority Critical patent/JP6018937B2/ja
Priority to CN201480006229.4A priority patent/CN104956519B/zh
Priority to PCT/JP2014/000416 priority patent/WO2014119286A1/ja
Priority to US14/762,803 priority patent/US9812694B2/en
Publication of JP2014146516A publication Critical patent/JP2014146516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018937B2 publication Critical patent/JP6018937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】電極部材を電池の端子に接続する作業時等にヒューズが破断または損傷するのを防止または抑制することである。
【解決手段】電池の端子に接続される集電体(電極部材)17は、導電性板材からなる基板部32と、導電性板材に形成された第1スリット40により周囲を画定され、電池の端子に接続される接続部34と、第1スリット40に連続して導電性板材に形成された第2スリット42a,42bにより周囲を画定され、一端部が基板部32に連設され他端部が接続部34に連設される細幅のヒューズ36と、ヒューズ36と該ヒューズ36を画定する第2スリット42a,42bを含む領域に、基板部32と接続部34とに跨って貼着された絶縁性フィルム38とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、電池の端子に接続される電極部材、および、複数の電池を並列接続してなる電池ブロックに関する。
電池の端子に接続される電流経路にヒューズが設けられることがある。このヒューズは、電池から流れ出る電流が過電流となったときに発熱により溶断して該電池を電気的に切り離す機能を有する。
例えば、特許文献1には、導電性金属板をプレス打ち抜き加工することにより、入力側端子および複数の出力側端子部を形成し、次いで、導電性金属板において後にヒューズエレメント部が形成されるべき箇所を含む領域を絶縁体で予めモールドしておき、そして、この状態でエレメント部形成箇所に上記ヒューズエレメント部を加工形成する、ヒューズの製造方法が記載されている。
特開2001−160347号公報
電池の端子に接続される電極部材に細いヒューズが含まれる場合、電池への接続作業時等にヒューズが破断または損傷しにくい構造にすることが望まれる。
本発明に係る電極部材は、電池の端子に接続される電極部材であって、導電性板材からなる基板部と、導電性板材に形成された第1スリットにより周囲を画定され、電池の端子に接続される接続部と、第1スリットに連続して導電性板材に形成された第2スリットにより周囲を画定され、一端部が基板部に連設され他端部が前記接続部に連設される細幅のヒューズと、ヒューズと該ヒューズを画定する第2スリットを含む領域に、基板部と接続部とに跨って貼着された絶縁性フィルムと、を備える。
本発明の別の態様である電池ブロックは、複数の電池を並列接続してなる電池ブロックであって、複数の電池と、複数の正極端子をそれぞれ接続して集電する正極側集電部と、複数の負極端子をそれぞれ接続して集電する負極側集電部と、を備え、正極側集電部または負極側集電部には、上記の構成の電極部材が各電池に対応してそれぞれ設けられて一体に構成された集電体として含まれるものである。
本発明に係る電極部材および電池ブロックによれば、電極部材を電池の端子に接続する作業時等にヒューズが破断または損傷するのを防止または抑制することができる。
本発明の実施の形態の一例である電池ブロックを示す斜視図である。 図1の電池ブロックの分解斜視図である。 図1の電池ブロックの上面図、正面図、底面図である。 図3の底面図を拡大して示す図である。 (a)は図4のA−A線断面における負極集電体を拡大して示す図であり、(b)はその底面図である。 図5の負極集電体に設けられるヒューズの形状の変形例を示す図である。 図5(a)の負極集電体が電池の負極端子に接続した状態を示す断面図である。 電池ブロックとして組み立てられた負極集電体のヒューズの抵抗測定の様子を示す図である。
以下に、本発明に係る実施の形態の一例(以下、実施形態という)について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。
図1は、電池ブロック1を示す斜視図である。図2は、電池ブロック1の分解図である。図3は、電池ブロック1の三面図で、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は底面図である。電池ブロック1は、複数の電池2を並列接続して所定の容量を得るようにしたものである。ここでは、20個の電池2が用いられる。電池ブロック1は、20個の電池2について各正極側を一方側に揃え各負極側を他方側に揃えて所定の配置関係で整列配置し、ケース3に収納して保持し、正極側に正極側集電部4を配置し、負極側に負極側集電部5を配置し、ホルダ6,7を介して適当な締結部材25,26等で正極側集電部4と負極側集電部5を締結したものである。
図1において、互いに直交する3軸方向として、高さ方向H、長さ方向L、幅方向Wを示した。高さ方向Hは、電池2の長手方向である。長さ方向L、幅方向Wは電池2の二次元的配置の配置方向を示すが、ここでは、寸法の大きい方を長さ方向L、小さい方を幅方向Wとした。以下の図においても同様である。
電池2は、充放電可能な二次電池である。二次電池としては、リチウムイオン電池が用いられる。これ以外に、ニッケル水素電池、アルカリ電池等を用いてもよい。図2(c)に、電池ブロック1に収納配置される状態における20個の電池2の斜視図を示す。ここに示されるように、20個の電池2は、隣接する電池の間の隙間を最小にする千鳥型の配置関係とされ、幅方向Wに3列の電池列が配置され、それぞれの電池列は、長さ方向Lに沿って、7個、6個、7個の電池が配置されている。
電池2は、円筒形の外形を有する。円筒形の両端部のうち一方端が正極端子、他方端が負極端子として用いられる。本実施形態では、図2に示す電池2の上端に正極端子が設けられ、下端に負極端子が設けられている。電池2の一例を挙げると、それぞれは、直径が18mm、高さが65mm、端子間電圧が3.6V、容量が2.5Ahのリチウムイオン電池である。これは説明のための例示であって、これ以外の寸法、特性値であってもよい。なお、電池2は円筒形の電池に限らず、他の外形を有する電池であってもよい。
ケース3は、20個の電池2を所定の配置関係で整列配置して保持する保持容器である。図2(d)にケース3の斜視図を示す。ケース3は、電池2の高さと同じ高さを有し、高さ方向Hの両端側がそれぞれ開口する20個の電池収納部が設けられる枠体で、それぞれの電池2は、電池収納部の1つに収納配置される。
電池収納部の配置は、図2(c)で説明した電池2の配置関係に対応して、千鳥型の配置関係とされる。すなわち、幅方向Wに3列の電池収納部が配置され、それぞれの電池収納部列は、長さ方向Lに沿って、7個、6個、7個の電池収納部を有する。したがって、中央の電池収納部列の長さ方向Lに沿った長さは、両側の電池収納部列のH方向に沿った長さよりも短い。これによって、ケース3の高さ方向Hに沿った両端において、幅方向Wに沿った中央部に、電池2が配置されない余裕空間としての窪み8,9が形成される。
かかるケース3としては、アルミニウムを主材料として、押出成形によって所定の形状としたものを用いることができる。
ケース3において、20個の電池2は、電池収納部に収納配置される際に、電池2の各正極側が一方側に揃えられ、各負極側が他方側に揃えられる。図1では、一方側は高さ方向Hに沿って紙面の上方側で、他方側は高さ方向Hに沿って紙面の下方側である。
正極側集電部4は、ケース3の一方側の開口を塞ぐように配置されて、整列配置された電池2の正極側をそれぞれ電気的に接続する接続部材である。図2(a)に正極側集電部4を示す。ここに示されるように、正極側集電部4は、正極側絶縁板10、正極集電体11、正極板12で構成される。正極側絶縁板10、正極集電体11、正極板12のそれぞれには、ケース3で説明した窪み8,9に対応した切欠部が設けられる。
正極側絶縁板10は、ケース3と正極集電体11、正極板12との間に配置され、これらの間を電気的に絶縁する板材である。正極側絶縁板10には、電池2の正極電極を突き出させる20個の開口が設けられる。かかる正極側絶縁板10としては、所定の耐熱性と電気絶縁性とを有するプラスチック成型品またはプラスチックシートを所定の形状に加工したものが用いられる。
正極集電体11は、電池2の正極電極にそれぞれ個別に弾性的に接触する位置関係で配置される20個の電極接触部を有する薄板である。かかる正極集電体11としては、電気的導電性を有する金属薄板について、エッチングまたはプレス加工等によって、所定の形状の電極接触部を形成したものを用いることができる。
正極板12は、正極集電体11と電気的に接続され、20個の電極接触部を相互接続して1つの正極側出力端子とする電極板である。正極板12は、正極集電体11に対応する平面部13と、平面部13の長さ方向Lの端部から高さ方向Hに沿って負極側集電部5に向かって折れ曲がった側面部14とから構成される折れ曲がり板である。
正極板12の平面部13から側面部14への折れ曲がりは、長さ方向Lの端部であって図2の紙面上の左側のホルダ7の側において行われる。平面部13には、正極集電体11の各電極接触部が弾性変形できるように、20個の開口が設けられる。側面部14の高さ方向Hに沿った長さは、電池ブロック1として形成されたときに、先端部15の高さ方向Hに沿った位置が、負極側集電部5の配置位置となるように設定される。
かかる正極板12としては、電気的導電性を有し、適当な厚さと強度を有する金属薄板を用いることができる。正極板12としては、エッチングまたはプレス加工等で、平面部13に所定の形状の電極接触部を形成し、曲げ加工によって、平面部13に対し直角に折り曲げて側面部14を形成したものを用いることができる。
負極側集電部5は、ケース3の他方側の開口に配置され、整列配置された電池2の負極側をそれぞれ電気的に接続する接続部材である。図2(e)に負極側集電部5を示す。ここに示されるように、負極側集電部5は、負極側絶縁板16、負極集電体17、負極板18で構成される。負極側絶縁板16、負極集電体17のそれぞれには、ケース3で説明した窪み8,9に対応した切欠部が設けられる。負極板18には、窪み8,9に対応した箇所に、締結部材25,26用のねじ穴が設けられる。
負極側絶縁板16は、ケース3と負極集電体17、負極板18との間に配置され、これらの間を電気的に絶縁する板材である。負極側絶縁板16には、電池2の負極電極を露出させる20個の開口が設けられる。かかる負極側絶縁板16としては、所定の耐熱性と電気絶縁性とを有するプラスチック成型品またはプラスチックシートを所定の形状に加工したものが用いられる。
負極集電体17は、電池2の負極電極にそれぞれ個別に接触する位置関係で配置される20個の電極接触部を有する電極部材である。かかる負極集電体17としては、電気的導電性を有する金属薄板について、エッチングまたはプレス加工等によって、所定の形状の電極接触部を形成したものを用いることができる。この負極集電体17に形成された電極接触部の詳細については後述する。
負極板18は、負極集電体17と電気的に接続され、20個の電極接触部のそれぞれを相互接続して1つの負極側出力端子とする電極板である。負極板18は、平面部19と、平面部19の長さ方向Lの端部から高さ方向Hに沿って図2の紙面上で下側に向かって折れ曲がった先端部20とで構成される。平面部19から先端部20への折れ曲がりは、長さ方向Lの端部であって図2の紙面上の右側のホルダ6の側において行われる。すなわち、負極板18における折れ曲がりと正極板12の折れ曲がりとは、電池ブロック1のL方向に沿って、互いに逆の端部で行われる。
平面部19から先端部20への折れ曲がり量は、電池ブロック1として形成されたときに、先端部20の高さ方向Hに沿った位置が、正極板12の側面部14の先端部15の高さ方向Hに沿った位置と同じとなるように設定される。図3(b)において、先端部20と先端部15の高さ方向Hに沿った位置が同じであることを示した。
かかる負極板18としては、電気的導電性を有し、適当な厚さと強度を有する金属薄板を、エッチングまたはプレス加工等で、所定の形状の電極接触部を形成し、曲げ加工によって、平面部19に対し直角に折り曲げて先端部20を形成したものを用いることができる。
ホルダ6,7は、ケース3の一方側に配置される正極側集電部4と他方側に配置される負極側集電部5を、締結部材を用いて締結し、ケース3、正極側集電部4、負極側集電部5と共に、全体として一体化するための部材で、絶縁材料で構成される。図2(b)にホルダ6,7を示す。ここでは、ケース3の長さ方向Lの両端部において、紙面上の右側にホルダ6が、左側にホルダ7が配置される。
図2(b)に示されるように、ホルダ6,7は、ケース3の外形の向かい合う辺のそれぞれに宛がって配置される。ホルダ6,7は、ケース3の側面に宛がわれる壁部21,22と、ケース3の窪み8,9にはまり込む軸部23,24を含んで構成される。軸部23,24のそれぞれの端部には、締結部材用のネジ部が設けられる。かかるホルダ6,7としては、絶縁体の板材を所定の形状に加工したものを用いることができる。
締結部材25,26は、ホルダ6,7の軸部23,24に設けられる雌ネジ部を用いて、負極側集電部5をホルダ6,7に固定するネジである。同様に、図示されていな他の締結部材を用いて、正極側集電部4がホルダ6,7に固定される。
このように、電池ブロック1は、20個の電池収納部を有するケースに電池2を収納し、その際に、電池2の各正極側を一方側に揃え、各負極側を他方側に揃え、正極側に正極側集電部4を配置し、負極側に負極側集電部5を配置し、ホルダ6,7を介して適当な締結部材25,26等でこれらを一体化する。
電池2の整列配置は整列ガイド穴となる電池収納部を用いるので、その位置精度が向上し、電池2の正極電極と正極側集電部4との間の位置決め精度、負極電極と負極側集電部5との間の位置決め精度も高くできる。また、電池ブロック1の外形は、電池2の配列によらず、ケース3とこれに宛がわれるホルダ6,7で規定されるので、電池ブロック1の外形の寸法精度が向上する。
また、正極板12の先端部15と負極板18の先端部20は、電池ブロック1について同じ側にあって、その高さ位置が同じであるので、配線の引き出しが容易となる。したがって、複数の電池2をよい精度で作業性よく組み合わせて一体化して電池ブロック1とできる。
上記では、20個の電池2を並列接続して1つの電池ブロック1とした。これによって、端子間電圧が3.6V、容量が(2.5Ah×20)=50Ahの電池ブロック1を得ることができる。さらに多い容量が必要なときは、複数の電池ブロック1を並列接続して用いることができる。あるいは、電池収納部の数を増加させたケースと、電極接触部の数を増加させた正極側集電部と負極側集電部とを用いるようにしてもよい。これらの場合でも、複数の電池2をよい精度で作業性よく組み合わせて一体化することができる。
さらに、上記電池ブロック1を複数個準備して横並びで配置し、互い直列接続することによって電池モジュールが構成されてもよい。この場合、隣接する電池ブロック1が向かい合うところで、一方側の電池ブロック1の正極板12の側面部14の先端部15が、他方側の電池ブロック1の負極板18の先端部20と接する位置で、一方側の電池ブロック1の正極板12の先端部15と他方側の電池ブロック1の負極板18の先端部20とを、溶接等の接続固定方法で互いに電気的および機械的に接続する。これを隣接する電池ブロック1の間で繰り返すことで、複数の電池ブロック1は、互いに直列接続される。
次に、図4〜8を参照して、負極集電体17の電極接触部について説明する。図4は、図3の底面図を拡大して示す図である。図5は、(a)は図4のA−A線断面における負極集電体17の電極接触部30を拡大して示す図であり、(b)は電極接触部30の底面図である。
図4に示されるように、負極集電体17の電極接触部30は、電池ブロック1として組み立てられたとき、負極板18の開口を介して外部に露出した状態になっている。また、負極集電体の電極接触部30は、負極側絶縁板16の開口を介して電池2の負極端子の表面に接触している。
上述したように負極集電体17には、電気的導電性を有する金属薄板について例えばエッチングやプレス打ち抜き加工等によって各電池2に対応して所定の形状の電極接触部30が形成されている。この電極接触部30は、導電性を有する金属薄板からなる基板部32と、電池2の負極端子の表面に接続される接続部34と、基板部32と接続部34との間を電気的に且つ機械的に接続するヒューズ36と、ヒューズ36を含む領域に貼着される絶縁性フィルム38とを備える。なお、この電極接触部30が本発明における電極部材に相当し、負極集電体17は各電池2に対応して設けられた複数(本実施形態では20個)の電極接触部30が一体に構成されたものに相当する。
接続部34は、金属薄板に打ち抜かれた略U字状の第1スリット40によって周囲または外形が画定されている。接続部34は、概ね半円形状をなす先端部34aと、この先端部34aに対して長さ方向Lに連設された基端部34bとを有する。接続部34の先端部34aには、例えば略扇形状の切り欠き部35が形成されている。この切り欠き部35は、接続部34が電池2の負極端子の表面に例えば溶接等によって接合されたときに、負極端子表面の一部を露出した状態とするためのものである。なお、接続部34の先端部34aにおいて切り欠き部35以外の残された部分は、ヒューズ36と接続部34の基端部34bとの接続点から近い場所に設けることが好ましい。言い換えれば、切り欠き部35は、ヒューズ36と接続部34の基端部34bとの接続点から遠い場所に設けることが好ましい。ヒューズ36と接続部34の基端部34bとの接続点から負極端子表面に接続される先端部34aまでの距離が長くなるほど、配線抵抗が増加するためである。
また、接続部34の先端部34aは、図5(a)に示されるように、一旦、高さ方向Hの上側に曲がって、そこから長さ方向Lに沿う方向に曲げ加工されている。このように曲げ成形されていることで、負極集電体17が電池ブロック1として組み立てられたときに、電極接触部30の接続部34が負極側絶縁板16に形成された開口を介して電池2の負極端子に接触するようになっている。
接続部34の基端部34bは、略矩形状をなしている。基端部34bは、ヒューズ36を介して基板部32に電気的および機械的に接続されている。
ヒューズ36は、電池2の負極端子に対して流出入する電流値が所定の閾値を越えたときに、発熱によって溶断することにより、当該電池2を電気的に切り離す機能を有する。このような溶断が生じるように、ヒューズ36は、一定の細い幅で、略S字状をなして延伸している。
ヒューズ36は、金属薄板について上記第1スリット40に連続して打ち抜かれている2つの第2スリット42a,42bによって周囲または外形が画定されている。より詳しくは、2つの第2スリット42a,42bは、略U字状をなす第1スリット40の2つの端部から幅方向Wに沿って互いに対向する方向に所定の奥行き長さで延伸しており、これにより2つの第2スリット42a,42bの間にヒューズ36が残されるようにして形成されている。
また、ヒューズ36は、基板部32の縁部から接続部34に向かう方向に沿って延伸する第1ヒューズ部36aと、接続部34の基端部34bの縁部から基板部32に向かう方向に沿って延伸する第2ヒューズ部36bと、第1ヒューズ部36aと第2ヒューズ部36bの各端部間に直線状に連設される第3ヒューズ部36cとを含む。
さらに、基板部32には第1ヒューズ部36aに近接して略平行に突出する第1突出部(張出部)46が形成され、接続部34には第2ヒューズ部36bに近接して略平行に突出する第2突出部(張出部)44が形成されている。これらの第1および第2突出部46,44は、下記する絶縁性フィルム38との接合面積を拡大することによって絶縁性フィルム38の接合強度を増大させるとともに、ヒューズ36に近接する位置において平行に形成されていることで絶縁性フィルム38によるヒューズ36の第1および第2ヒューズ部36a,36bに対する補強効果を向上させることができる。
絶縁性フィルム38は、例えば矩形状の樹脂製フィルムで構成され、ヒューズ36とヒューズ36を画定する第2スリット42a,42bを含む領域に、基板部32と接続部34とに跨って貼着されている。絶縁性フィルム38は、電気的絶縁性と適度な厚みと剛性を有しており、ヒューズ36を含む領域に貼着されることによってヒューズ36を補強する機能を有する。絶縁性フィルム38には、例えばポリイミドフィルム上に難燃性を有する熱硬化性の樹脂が積層されたようなフィルムが好適に用いられる。ヒューズ36は、熱硬化性の樹脂により熱溶着されることにより、絶縁性フィルム38に固定される。なお、絶縁性フィルム38として熱可塑性樹脂を用いると、ヒューズ36が切断しない程度の発熱によって、ヒューズ36が絶縁性フィルム38からはがれる場合がある。
ただし、これに限定されるものではなく、絶縁性フィルム38は、接着剤等を用いて貼着されてもよい。
基板部32の第2スリット42aに臨む端縁部には略台形状をなす張出部48が形成され、接続部34の基端部34bにおいて第2スリット42bに臨む端縁部には略台形状をなす張出部50が形成されている。これらの張出部48,50は、上述した第1および第2突出部44,46と同様に、絶縁性フィルム38に対する貼着面積を拡大して接合強度を増大させるとともに、ヒューズ36の第3ヒューズ部36cの両側に平行に形成されていることで絶縁性フィルム38によるヒューズ36の第3ヒューズ部36cに対する補強効果を向上させることができる。
なお、本実施形態では、ヒューズ36が3つの直線状のヒューズ部36a,36b,36cを含んで略S字状またはクランク形状をなすように形成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、図6(a)に示されるように、基板部32と接続部34とが対向する方向(本実施形態では長さ方向L)に沿って1本の直線状部分で構成されてもよいし、図6(b)に示されるように、上記対向する方向に交差するように斜めに延伸する1本の直線状部分で構成されてもよいし、図6(c)に示されるように曲線状に略S字状をなすように形成されてもよいし、あるいは、図6(d)に示されるようにジグザグ状に曲がった形状に形成されてもよい。
上記のような構成を有する電極接触部30を有する負極集電体17は、次のようにして製造される。
まず、金属薄板の基材についてプレス打ち抜き加工を行って、負極集電体17の中間部品を形成する。この中間部品では、ヒューズ36と曲げ加工前の接続部34とが形成されるが、このとき接続部34は一点鎖線で示す仮連結部52によって連結されている。この仮連結部52により接続部34が安定した状態にあることで、細幅で強度が弱いヒューズ36に力が作用しないようにしている。
その後、ヒューズ36を含む領域を覆って基板部32と接続部34とに跨って絶縁性フィルム38を溶着することにより貼り付ける。
そして、接続部34の先端部に曲げ加工を施して、仮連結部52を切断して除去する。この曲げ加工と切断とはプレス型を用いて同時に行われてもよい。
このように接続部34が仮連結部52によって安定して保持された状態で絶縁性フィルム38の貼着や接続部34の曲げ加工を行うことで、負極集電体17の製造過程においてヒューズ36の破断や損傷を防止することができる。
図7は、図5(a)の負極集電体17が電池2の負極端子2aに接続された状態を示す断面図である。図8は、電池ブロック1として組み付けられた負極集電体17のヒューズ36の抵抗測定の様子を示す図であり、図7の底面図に相当する。なお、図7において、ケース3の図示は省略されている。
図7に示されるように、負極集電体17が電池ブロック1として組み立てられたとき、負極集電体17の電極接触部30では接続部34の先端部34aが負極側絶縁板16の開口16aを介して電池2の負極端子2aの表面に接触した状態となる。この状態で接続部34の先端部34aが負極端子2aの表面に溶接される。
このとき、図8に示されるように、本実施形態における負極集電体17では、負極側絶縁板16の開口16aの縁部によって外部への露出面積が小さくなっている電池2の負極端子2aの表面を、接続部34の先端部34aに形成した切り欠き部35によって大きく露出している。
これにより、ヒューズ抵抗測定用テスタの一方のプローブP1の先端を電池2の負極端子2aの表面に容易且つ確実に接触させることができる。この状態で、他方のプローブP2を負極集電体17の基板部32(または負極板18)に接触させて、両者間の抵抗値(または電位差)を測定することができる。これにより測定される抵抗値(または電圧値)が所定の閾値より大きい場合、ヒューズ36の抵抗不良および接続部34の溶接不良のいずれかがあることを検出することができる。
上述したように、本実施形態の負極集電体17および電池ブロック1によれば、ヒューズ36が絶縁性フィルム38を貼着するという簡易かつ安価な手段で補強されているので、負極集電体17の電池2への接続作業や電池ブロック1の組立作業時等にヒューズ36が破断または損傷するのを防止または抑制することができる。加えて、接続部34の先端部34aに切り欠き部35を形成して電池2の負極端子2aを大きく露出させることで、電池ブロック1として組み立てた後において負極集電体17のヒューズ抵抗測定を容易かつ確実に行うことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態およびその変形例の構成に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載される事項およびそれに均等な範囲内で種々の変更や改良が可能である。
例えば、上記においては複数の電池2を含む電池ブロック1にそれぞれ対応してヒューズが設けられた負極集電体17について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明に係る電極部材は少なくとも1つの電池に適用されてもよい。
また、上記においては、電池2の負極端子2aに接続される負極集電体17が電極部材であるとして説明したが、これに限定されるものではなく、電池2の正極端子に接続される正極集電体11に本発明の電極部材が適用されてもよい。
さらに、上記においては、絶縁性フィルム38との貼着面積を拡大するための突出部44,46や張出部48,50を基板部32および接続部34に設けたが、これに限定されるものではなく、いずれか一方側だけに突出部および張出部の少なくとも何れかを設けてもよいし、あるいは、これらの突出部や張出部を必ずしも設けなくてもよい。
1 電池ブロック、2 電池、2a 負極端子、3 ケース、4 正極側集電部、5 負極側集電部、6,7 ホルダ、10 正極側絶縁板、11 正極集電体、12 正極板、13 (正極板の)平面部、14 側面部、15 (正極板の)先端部、16 負極側絶縁板、16a 開口、17 負極集電体、18 負極板、19 (負極板の)平面部、20 (負極板の)先端部、21,22 壁部、23,24 軸部、25,26 締結部材、30 電極接触部、32 基板部、34 接続部、34a (接続部の)先端部、34b 基端部、35 切り欠き部、36 ヒューズ、36a 第1ヒューズ部、36b 第2ヒューズ部、36c 第3ヒューズ部、38 絶縁性フィルム、40 第1スリット、42a,42b 第2スリット、44,46 突出部(張出部)、48,50 張出部、52 仮連結部、H 高さ方向、L 長さ方向、P1,P2 プローブ、W 幅方向。

Claims (6)

  1. 電池の端子に接続される電極部材であって、
    導電性板材からなる基板部と、
    前記導電性板材に形成された第1スリットにより周囲を画定され、前記電池の端子に接続される接続部と、
    前記第1スリットに連続して前記導電性板材に形成された第2スリットにより周囲を画定され、一端部が前記基板部に連設され他端部が前記接続部に連設される細幅のヒューズと、
    前記ヒューズと該ヒューズを画定する前記第2スリットを含む領域に、前記基板部と前記接続部とに跨って貼着された絶縁性フィルムと、
    を備える、電極部材。
  2. 請求項1に記載の電極部材において、
    前記基板部および前記接続部の少なくとも一方の前記第2スリットに臨む端縁部に、前記絶縁性フィルムとの貼着面積を拡大するための張出部が形成されている、電極部材。
  3. 請求項2に記載の電極部材において、
    前記ヒューズは、前記基板部から前記接続部に向かう方向に延伸する第1ヒューズ部と、前記接続部から前記基板部に向かう方向に延伸する第2ヒューズ部と、前記第1ヒューズ部と前記第2ヒューズ部の各端部間に連設される第3ヒューズ部とからなり、前記張出部は、前記基板部から前記第1ヒューズ部に近接して略平行に突出する第1突出部と、前記接続部から前記第2ヒューズ部に近接して略平行に突出する第2突出部とを含む、電極部材。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電極部材において、
    前記接続部には、前記電池の電極表面を露出させるための切り欠き部が形成されている、電極部材。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電極部材において、
    前記絶縁性フィルムは熱硬化性樹脂層を備え、
    前記熱硬化性樹脂層と前記ヒューズとが接触する、電極部材。
  6. 複数の電池を並列接続してなる電池ブロックであって、
    前記複数の電池と、
    前記複数の正極端子をそれぞれ接続して集電する正極側集電部と、
    前記複数の負極端子をそれぞれ接続して集電する負極側集電部と、を備え、
    前記正極側集電部または前記負極側集電部には、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電極部材が各電池に対応してそれぞれ設けられて一体に構成された集電体として含まれる、電池ブロック。
JP2013014734A 2013-01-29 2013-01-29 電極部材、および、電池ブロック Active JP6018937B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014734A JP6018937B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 電極部材、および、電池ブロック
CN201480006229.4A CN104956519B (zh) 2013-01-29 2014-01-28 电极部件以及电池块
PCT/JP2014/000416 WO2014119286A1 (ja) 2013-01-29 2014-01-28 電極部材、および、電池ブロック
US14/762,803 US9812694B2 (en) 2013-01-29 2014-01-28 Electrode member and battery block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014734A JP6018937B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 電極部材、および、電池ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146516A true JP2014146516A (ja) 2014-08-14
JP6018937B2 JP6018937B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=51262004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014734A Active JP6018937B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 電極部材、および、電池ブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9812694B2 (ja)
JP (1) JP6018937B2 (ja)
CN (1) CN104956519B (ja)
WO (1) WO2014119286A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072054A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極部材および集電板、電池ブロック
JPWO2016052266A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 日立工機株式会社 電動工具及びこれに用いる電池パック
JP2018510332A (ja) * 2015-02-09 2018-04-12 アキュロジック・コーポレイション 電池の接続部を試験するための方法および装置
JP2018063861A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 大日本印刷株式会社 フィルム付き電極板
JP2018521446A (ja) * 2015-05-11 2018-08-02 ゴゴロ インク 可搬型多セル電気エネルギー貯蔵装置用電気コネクタ
JPWO2019181285A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-11 三洋電機株式会社 二次電池
WO2021071113A1 (ko) * 2019-10-11 2021-04-15 주식회사 엘지화학 버스바 플레이트를 포함하는 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 전자 디바이스
JP2021529419A (ja) * 2018-06-25 2021-10-28 アルマ マター ストゥディオラム−ウニベルシタ ディ ボローニャ 電力モジュールおよびそれを組み立てるための方法
JP2022534951A (ja) * 2019-09-24 2022-08-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バスバープレートを含むバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び電子デバイス
WO2023090963A1 (ko) * 2021-11-22 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 집전판, 젤리롤, 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140912B (zh) * 2011-05-31 2015-07-22 松下电器产业株式会社 熔断器板
JP6492668B2 (ja) * 2014-01-23 2019-04-03 株式会社村田製作所 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
US10186739B2 (en) * 2014-10-23 2019-01-22 Ampd Energy Limited Battery assembly
DE102015215598A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Audi Ag Stromsammeleinrichtung für eine Energiespeicheranordnung, Energiespeicheranordnung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Kraftfahrzeug
DE102015215599A1 (de) 2015-08-14 2017-02-16 Audi Ag Energiespeicheranordnung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Energiespeicheranordnung
US10115943B2 (en) * 2015-11-02 2018-10-30 Korea Institute Of Energy Research Battery packing module and battery pack
CN105470557B (zh) * 2015-11-25 2018-05-29 亿和精密工业(苏州)有限公司 锂离子电池组的保险板
EP3633764B8 (en) * 2017-05-29 2023-05-31 SANYO Electric Co., Ltd. Battery pack
KR102332338B1 (ko) * 2017-06-01 2021-11-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US11056752B2 (en) 2017-11-01 2021-07-06 Lithos Energy, Inc. Copper collector plate for high power battery modules
FR3073671B1 (fr) 2017-11-15 2021-11-12 Pymco Tech Bloc energetique constitue par un assemblage sans soudure d'une pluralite de cellules de batteries
WO2020186200A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
US20220320689A1 (en) * 2019-08-30 2022-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrical storage module
KR102344019B1 (ko) * 2019-12-23 2021-12-28 대산전자(주) 퓨즈가 적용된 버스바

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056839A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
WO2011007535A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 電池接続部材とそれを用いた電池モジュール
WO2012164884A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 ヒューズ板、およびそれを具備する電池ブロック
JP2013030393A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Panasonic Corp ヒューズユニット及びそれを用いた電池モジュール、並びにヒューズユニットの製造方法
JP2013134828A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 電池モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814451B2 (ja) 1999-12-03 2006-08-30 住友電装株式会社 ヒューズの製造方法
DE60008347T2 (de) * 1999-12-03 2004-12-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Sicherungsdose
KR100502337B1 (ko) * 2002-12-26 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US20070099073A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 White Daniel J Cell connection straps for battery cells of a battery pack
JP2012248487A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056839A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
WO2011007535A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 電池接続部材とそれを用いた電池モジュール
WO2012164884A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 ヒューズ板、およびそれを具備する電池ブロック
JP2013030393A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Panasonic Corp ヒューズユニット及びそれを用いた電池モジュール、並びにヒューズユニットの製造方法
JP2013134828A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 電池モジュール

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016052266A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 日立工機株式会社 電動工具及びこれに用いる電池パック
JPWO2016072054A1 (ja) * 2014-11-04 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極部材および集電板、電池ブロック
WO2016072054A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極部材および集電板、電池ブロック
US10297813B2 (en) 2014-11-04 2019-05-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode member, current collecting plate, and battery block
JP2018510332A (ja) * 2015-02-09 2018-04-12 アキュロジック・コーポレイション 電池の接続部を試験するための方法および装置
US10151789B2 (en) 2015-02-09 2018-12-11 Acculogic Corporation Method and device for testing the connections of batteries
US11165123B2 (en) 2015-05-11 2021-11-02 Gogoro Inc. Electrical connector positioned in a battery pack
JP2018521446A (ja) * 2015-05-11 2018-08-02 ゴゴロ インク 可搬型多セル電気エネルギー貯蔵装置用電気コネクタ
JP7110298B2 (ja) 2015-05-11 2022-08-01 ゴゴロ インク 可搬型多セル電気エネルギー貯蔵装置用電気コネクタ
JP2021044247A (ja) * 2015-05-11 2021-03-18 ゴゴロ インク 可搬型多セル電気エネルギー貯蔵装置用電気コネクタ
JP2018063861A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 大日本印刷株式会社 フィルム付き電極板
JPWO2019181285A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-11 三洋電機株式会社 二次電池
JP7320165B2 (ja) 2018-03-23 2023-08-03 パナソニックエナジー株式会社 二次電池
JP2021529419A (ja) * 2018-06-25 2021-10-28 アルマ マター ストゥディオラム−ウニベルシタ ディ ボローニャ 電力モジュールおよびそれを組み立てるための方法
JP2022534951A (ja) * 2019-09-24 2022-08-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バスバープレートを含むバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び電子デバイス
JP7372348B2 (ja) 2019-09-24 2023-10-31 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バスバープレートを含むバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び電子デバイス
WO2021071113A1 (ko) * 2019-10-11 2021-04-15 주식회사 엘지화학 버스바 플레이트를 포함하는 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 전자 디바이스
WO2023090963A1 (ko) * 2021-11-22 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 집전판, 젤리롤, 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차

Also Published As

Publication number Publication date
JP6018937B2 (ja) 2016-11-02
CN104956519A (zh) 2015-09-30
US20150364744A1 (en) 2015-12-17
WO2014119286A1 (ja) 2014-08-07
CN104956519B (zh) 2018-01-30
US9812694B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018937B2 (ja) 電極部材、および、電池ブロック
JP6229903B2 (ja) 電池モジュール
JP6184987B2 (ja) 電池モジュール
JP5522748B2 (ja) 組電池モジュール
JP4565968B2 (ja) パック電池
JP6446469B2 (ja) セル型の電気要素を接続するためのコネクタおよびかかるコネクタをバッテリユニット上に設置するための方法
JP5423174B2 (ja) 電池接続アセンブリ
US20160233476A1 (en) Electricity storage module
KR20190071454A (ko) 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
US20080131761A1 (en) Multi-cells connection board (mcb) assembly and its fabrication method
KR101397029B1 (ko) 배터리 셀 조립체, 이를 구비하는 배터리 팩, 배터리 셀 조립체의 제조방법 및 배터리 셀 조립체의 제조를 위한 지그 조립체
JP2014022195A (ja) 組電池
KR20160042172A (ko) 전지 및 그 제조 방법
JP2012190678A (ja) 蓄電ユニット用のバスバーモジュール
JP7081237B2 (ja) 接続モジュール、および蓄電モジュール
JP5581869B2 (ja) 電極端子接続構造及びバスバー
JP2009176690A (ja) パック電池
JP2012109050A (ja) 電池パック
JP2005317457A (ja) パック電池
JP5500364B2 (ja) 電池接続アセンブリ
CN110832670B (zh) 电池组及其制造方法
JP2012248512A (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール
JP2015046358A (ja) バスバー構造体、電池モジュール
JP2013247100A (ja) リードピン付き回路基板
JP4318517B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350