JP2014141304A - 閉鎖手段 - Google Patents

閉鎖手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141304A
JP2014141304A JP2014019481A JP2014019481A JP2014141304A JP 2014141304 A JP2014141304 A JP 2014141304A JP 2014019481 A JP2014019481 A JP 2014019481A JP 2014019481 A JP2014019481 A JP 2014019481A JP 2014141304 A JP2014141304 A JP 2014141304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
cap
closing means
wall
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014019481A
Other languages
English (en)
Inventor
Parrinello Fiorenzo
フィオレンツォ、パリネロ
Pucci Fabrizio
ファブリッツィオ、プッチ
Larsson Bo
ボー、ラルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sacmi Imola SC
Original Assignee
Sacmi Imola SC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sacmi Imola SC filed Critical Sacmi Imola SC
Publication of JP2014141304A publication Critical patent/JP2014141304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/228Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being removed from the container after the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/04Making plastic pilferproof screw caps by cutting a tamper ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0015Upper closure of the 41-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0071Lower closure of the 17-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】最初に閉鎖手段の首部の一部を形成しているが、キャップを首部から取り外したときに、閉鎖手段のキャップによって取り外される閉鎖部分を備え、かつ製造がきわめて簡単な閉鎖手段を得る。
【解決手段】閉鎖手段は、キャップ7が取り付けられる首部6を備え、前記首部6は壁14により閉鎖された端部を有し、前記端部には前記首部6を取り囲む弱め線15が設けられており、前記キャップ7には、前記首部6の前記壁14の少なくとも一部を前記弱め線15に沿って分離するべく、前記壁14の他の開放促進手段29と係合するように構成された開放促進手段28が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャップを係合可能な首部を有した容器の閉鎖手段に関する。特に、この閉鎖手段には、上述した首部に加えて、容器本体の端部領域を構成する容器部分を設けることができる。
さらに本発明は、弱め線を設けた閉鎖手段に関する。
容器、特に多層材料のシートから得られた容器に係合する閉鎖装置は公知である。この閉鎖装置は、吐出ノズルと、この吐出ノズルに係合するキャップとを備えている。この吐出ノズルは、容器本体に固定可能なベース部と、キャップの内側に対応して設けられた他のねじと協働するように構成されたねじが設けられている首部とを有している。首部は、上述したねじが設けられている側壁と、端部壁とを具備している。端部壁は、側壁の上部と共に閉鎖要素を形成し、この閉鎖要素を最初に開放したときに、この閉鎖要素は首部から取り外されるように構成されている。
キャップには、このキャップの側面外壁からキャップの内部に延びる複数の貫通要素が設けられている。この貫通要素は、キャップのねじを首部から緩めたときに上述した閉鎖要素を首部から取り外すように構成されている。
貫通要素は、閉鎖要素を首部から分離すべく、首部を形成している材料の一部を切断するための縁部を有している。吐出ノズルは、キャップの内部に直接的に真空熱成形された合成樹脂製のディスクから得られる。言い換えると、キャップは、吐出ノズルを形成するための成型キャビティとして作用する。
上に開示した閉鎖装置は非常に複雑であり、かつ高コストのモールド型を必要とする。
特に、高い剛性および鋭い縁部を具備する貫通要素を有したキャップを得るために、特別なモールド型が必要である。
さらに、上述したモールド型はむしろ遅い仕事サイクルで作動させざるを得ず、そのようなモールド型を備えた製造装置の効率を著しく制限する。
上に開示した閉鎖装置を製造するための製造プロセスは、吐出ノズルをキャップの内部に直接的に形成しなければならないという事実により、さらに複雑なものとなっている
その吐出開口を閉鎖するために容器と係合可能な、例えばねじ蓋タイプあるいはスナップタイプのキャップは公知である。
これらのキャップは、キャップが開放されたことを示す表示要素として作用する不正操作防止リングがそこから延びる側面外壁を有している。側面外壁と不正操作防止リングとの間に設けられている弱め線は、キャップが最初に容器から取り外されたときに破断することが意図された複数の壊れやすいブリッジ要素により形成されている。壊れやすいブリッジ要素は、円筒状の外壁および不正操作防止リングを形成しているキャップの壁からキャップの内部に突出するリブを設けるとともに、壁の厚みは完全に通過するがリブの厚みは完全に通過しない切れ目を形成することによって、得ることができる。
あるいは、リブを設けずに、その間に非切れ目部が挿入される貫通切れ目が最適に形付けられたブレードによって、上述した壁に形成されて、壊れやすいブリッジ要素を形成する。
上に開示したキャップの欠点は、このキャップを最初に容器から取り外すときに、これらの壊れやすいブリッジ要素が、破壊する前に軸線方向にかなり変形することである。したがって、キャップと容器の間の密封は、壊れやすいブリッジ要素が破壊する前に失われる。
さらに、壊れやすいブリッジ要素が破壊した後、キャップを製作している合成樹脂のばりおよび残余部分が破壊領域に存在し、キャップの外観を損なうとともに、尖っていることおよび/または鋭いことによって、ユーザを偶然に負傷させてしまうことがある。
本発明の目的は、公知の閉鎖手段を改良することにある。
本発明の他の目的は、最初に閉鎖手段の首部の一部を形成しているが、キャップを首部から取り外したときに、閉鎖手段のキャップによって取り外される閉鎖部分を備え、かつ製造がきわめて簡単な閉鎖手段を得ることにある。
他の目的は、製作が単純であり、かつキャップ手段の効果的な開放を可能にする弱め線を備えた閉鎖手段を得ることにある。
本発明の第1の態様においては、閉鎖手段が提供され、この閉鎖手段は、容器本体の端部領域が設けられた容器部分と、キャップが係合可能な首部とを備え、前記首部は壁により閉鎖される端部を有し、前記端部には前記首部を取り囲む弱め線が設けられ、前記キャップには、前記壁の少なくとも一部を前記弱め線に沿って前記首部から分離すべく前記壁の他の開放促進手段と係合するように構成された開放促進手段が設けられる。
本発明のこの態様により、その製造が公知の閉鎖装置より簡単な閉鎖手段を得ることができる。
上述した壁の少なくとも一部の首部からの取り外しを弱め線が大幅に容易なものとするので、開放促進手段および他の開放促進手段は、かなり単純な形状とすることができる。その結果、容器部分およびキャップは、通常のモールド型を用いて形成できる。特に、閉鎖手段の第一の開放を促進する弱め線によって、開放促進手段には、公知の閉鎖装置におけるものとは異なり、閉鎖装置の壁を形成する、例えば合成樹脂である材料を切断する硬くて鋭い貫通要素を設ける必要はない。本発明のキャップ手段においては、実際に、開放促進手段が、他の開放促進手段と協働することによって、合成樹脂を切断するためにこの合成樹脂を貫通することなしに、弱め線に沿って合成樹脂を破断させる。
加えて、開放促進手段の形態が公知の閉鎖装置の貫通要素よりきわめて簡単であるため、容器部分は、キャップの内部で直接的にではなく、専用モールド内において、形成できるとともに、その後でキャップに結合される。これは、容器部分を製造するための製造プロセスを大幅に単純化すると共に、キャップと首部の間の連結精度の改良を可能にする。
一実施形態において、閉鎖手段は、容器本体および上述した首部の端部領域が設けられた容器部分を備える。
本発明の第2の態様においては、それらの間に弱め線が設けられる第1の要素および第2要素を備えた閉鎖手段が提供される。このとき、前記弱め線は、少なくとも1つの第1の弱め部と少なくとも1つの第2の弱め部とを有する。そして前記少なくとも1つの第1の弱め部および前記少なくとも1つの第2の弱め部は、前記閉鎖手段の壁の互いに対向する両方の表面から前記壁の厚みの一部を通って延びる。
本発明のこの態様により、第1の要素および第2の要素が互いに離れるように動いたときに、弱め線が設けられているキャップ手段の壁領域が大きく伸びることのない閉鎖手段を得ることができる。
さらに、第1の要素および第2要素が弱め線に沿って互いに分離した後、上述した壁領域にあるばりおよび/または残余部分は、公知の壊れやすいブリッジ要素の場合よりも非常に少ない。
加えて、この弱め線は、公知のブリッジ要素の場合より高い繰返し精度で得ることができる。
本発明のキャップ手段においては、少なくとも1つの第1の弱め部および少なくとも1つの第2の弱め部は、例えばブレード、超音波装置、レーザ装置、あるいは閉鎖手段を形成する形成モールド型において、直接的に得られる壁領域の厚みを減少させることによって、製作できる。
上述した全ての場合において、弱め部の幅、したがって第1の要素を第2要素から分離するためにユーザが閉鎖手段に負荷しなければならない力は、正確に制御することができ、かつ実質的に一定に保たれる。
他方、公知のブリッジ要素の場合は、例えばブレードの摩耗および/または切れ目を作る物体を形成している合成樹脂の変形性により、リブが設けられている壁と連続ブレードの相互作用、あるいは連続壁と形付けられたブレードの相互作用の制御は困難である。その結果、壊れやすいブリッジ要素は、理論的に定められた範囲から大幅に異なる範囲の断面を有することと、なり、壊れやすいブリッジ要素を破壊するためにユーザが負荷しなければならない力の大幅な変動を含むことになる。
本発明は、非限定的な実施例としての実施形態を示す添付の図面を参照することによって、よりよく理解されかつ実施できる。
閉鎖手段の長手方向平面に沿った要部破断断面図。 一実施形態の閉鎖手段を閉じた状態で示す、図1と同様な断面図。 図2の閉鎖手段を開放した状態で示す、図1と同様な断面図。 他の実施形態の閉鎖手段を閉じた状態で示す、図1と同様な断面図。 図4の閉鎖手段を開放した状態で示す、図1と同様な断面図。 他の実施形態の閉鎖手段を示す、図1と同様な断面図。 さらに他の実施形態の閉鎖手段を示す、図1と同様な断面図。 図7の閉鎖手段の容器部分を示す、図1と同様な断面図。 さらに他の実施形態の閉鎖手段を示す、図1と同様な断面図。 図9の閉鎖手段の容器部分を示す、図1と同様な断面図。 閉鎖手段の弱め線を示す、長手方向平面に沿った概略断面図。 弱め線の一実施形態を示す、図11と同様な断面図。 弱め線の他の実施形態を示す、図11と同様な断面図。 弱め線の他の実施形態を示す、図11と同様な断面図。 他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った断面図。 図15の詳細図。 それらの間に弱め線が介装されている本体および不正防止リングを有したキャップの長手方向平面に沿った断面図。 図12に示したタイプの弱め線を得るために閉鎖手段に刻み目を刻設する装置の長手方向平面に沿った概略断面図。 図14に示したタイプの弱め線を得るために閉鎖手段に刻み目を刻設する装置の長手方向平面に沿った概略断面図。 図13に示したタイプの弱め線を得るために閉鎖手段に刻み目を刻設する装置の長手方向平面に沿った概略断面図。 閉鎖手段に刻み目を刻設する装置におけるブレードの側面図。 他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 閉じた状態の閉鎖手段を示す、図22と同様な断面図。 開放状態の閉鎖手段を示す、図22と同様な断面図。 他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 組立状態の閉鎖手段を示す、図25と同様な断面図。 開放状態の閉鎖手段を示す、図25と同様な断面図。 さらに他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 組立状態の閉鎖手段を示す、図28と同様な断面図。 開放状態の閉鎖手段を示す、図28と同様な断面図。 他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 さらに他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 閉鎖手段を閉じた状態で示す、図33と同様な断面図。 閉鎖手段を閉じた状態で示す、図33と同様な断面図。 さらに他の実施形態の閉鎖手段の側面図。 図36の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 図36の閉鎖手段を組立状態で示す図。 図36の閉鎖手段を開放状態で示す図。 他の実施形態の閉鎖手段を閉じた状態で示す断面図。 図40の閉鎖手段を組立状態で示す断面図。 図40の閉鎖手段を開放状態で示す断面図。 第1の他の実施形態を図の左半分に示し、第2の他の実施形態を図の右半分に示す、2つの他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った断面図。 図43に示した第2実施形態の閉鎖手段を上方から見た図。 図43および図43Aに示した第2実施形態の変形例を上方から見た図。 他の実施形態の閉鎖手段の長手方向平面に沿った、閉じた状態で示す断面図。 閉鎖手段を開放状態で示す、図44と同様な断面図。 弱め線を得るために閉鎖手段に刻み目を刻設する装置の長手方向平面に沿った断面図。 弱め線を得るために閉鎖手段に刻み目を刻設する装置の長手方向平面に沿った断面図。
図1〜図10、図15および図16を参照すると、図示されている閉鎖手段1が備える容器部分2は、容器3の端部領域に設けられるとともに、開放端部5を具備したベース要素4を形成している。さらに容器部分2は、キャップ7が係合する首部6を有している。
容器部分2は、例えばボール紙から製造された、または1つ若しくは複数のボール紙の薄板を1つ若しくは複数の合成樹脂および/または金属材料の薄板と組み合わせることによって得られる、多層積層要素から製造された容器の容器本体に係合可能となっている。
容器部分2は、ガスおよび/または光線に対するバリヤとしてのバリヤ材から製造された層を有することができる。
図1〜図8、図15および図16に示したように、首部6に設けられているねじ8は、キャップ7の内側に設けられているねじ9と協働するように構成されている。この場合、キャップ7は、ねじ蓋タイプである。
あるいは、図9および図10に示したように、首部6には、キャップ7に設けられた引掛手段11と協働するように構成された隆起10を設けることができる。この場合、キャップ7はスナップタイプである。引掛手段11には、閉鎖手段1が開放されたことを示す開放表示装置53が設けられている。この開放表示装置53は、不正操作防止リング54を有している。不正操作防止リング54とキャップ7の本体部分55との間に、意図する開放線56が設けられている。
首部6は、単一のブロックとして製造された、吐出開口13を形成する側壁12と端部14とを有している。
側壁12と端部14との間に、弱め線15が介設されている。
弱め線15は、首部6の周囲の領域の全体に沿って、あるいはその1つ若しくは複数の領域だけに沿って延びることができる。言い換えると、弱め線15は、首部の周囲領域が、弱め線15が延在する領域と、これらの領域の間に介設されて弱め線15が延在しない他の領域とを有するように、実質的に連続的にあるいは断続的とすることができる。
図1〜図5および図7〜図16に示したように、弱め線15は、1つあるいはいくつかの非貫通切れ目を首部6の厚みに形成することによって、得ることができる。
上述した非貫通切れ目は、例えば切断工具によって、または超音波装置あるいはレーザ装置によって、機械的に形成できる。
図2、図3および図7〜図11においては、閉鎖手段1の軸線Aに対して横方向へと首部6の壁の外側表面17から延びる、1つの非貫通切れ目16だけが設けられている。特に、この非貫通切れ目16は、軸線Aに対して実質的に垂直に延びている。
図示されない実施形態においては、非貫通切れ目が首部6の壁の内側表面19から延びる。
図4および図5においては、軸線Aと実質的に平行に首部6の壁の内側表面19から延びる、1つの非貫通切れ目18だけが設けられている。
図示されない実施形態においては、非貫通切れ目が首部6の壁の外側表面17から延びる。
図1、図13、図15および図16においては、首部6の壁の外側表面17から延びる第1の非貫通切れ目20と、首部6の壁の内側表面19から延びる第2の非貫通切れ目21との、2つの非貫通切れ目が設けられている。
第1の非貫通切れ目20および第2の非貫通切れ目21は、軸線Aに対して横方向に延びている。
特に、第1の非貫通切れ目20および第2非貫通切れ目21は、軸線Aに対して実質的に垂直に延びている。
第1の非貫通切れ目20および第2非貫通切れ目21は、同一直線上に位置合わせされている。
第1の非貫通切れ目20および第2の非貫通切れ目21は、1つの平面を形成している。
図示されない一実施形態において、第1の非貫通切れ目20および第2非貫通切れ目21は、図4および図5に示されているものと同様に軸線Aに対して実質的に平行に延びる。
図12においては、首部6の壁の外側表面17から延びる第1の非貫通切れ目22と、首部6の壁の内側表面19から延びてる第2の非貫通切れ目23の、2つの非貫通切れ目が設けられている。
第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は、軸線Aに対して横方向に延びている。
より詳しくは、第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は、軸線Aに対して実質的に垂直に延びている。
第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は、軸線Aに沿って少しずつずらして互い違いに配置されている。
第1の非貫通切れ目20および第2非貫通切れ目21は、互いに実質的に平行な2つの平面を形成している。
第1の非貫通切れ目22は、第2の非貫通切れ目23よりも、端部14に対して(図12に示すように)より離れて、あるいはより近くに配設できる。
図示されない実施形態においては、第1の非貫通切れ目22および第2の非貫通切れ目23が、図4および図5に示したものと同様に軸線Aに対して実質的に平行に延びる。
第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は、軸線Aからの距離を異ならせつつ、少しずつずらして互い違いに配置されている。第1の非貫通切れ目22は、軸線Aからより遠くに、あるいはより近くに配設できる。
図14においては、首部6の壁の外側表面17から延びている第1の非貫通切れ目24と、首部6の壁の内側表面19から延びる第2非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26との、3つの非貫通切れ目が設けられている。
第1の非貫通切れ目24、第2の非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26は、軸線Aに対して横方向に延びている。特に、第1の非貫通切れ目24、第2非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26は、軸線Aに対して実質的に垂直に延びている。
第1の非貫通切れ目24、第2非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26は、第1の非貫通切れ目24が第2非貫通切れ目25と第3の非貫通切れ目26との間に介設されるように、軸線Aに沿って少しずつずらして互い違いに配置されている。
図示されない実施形態において、第1の非貫通切れ目24、第2非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26は、図4および図5に示したものと同様に軸線Aに対し実質的に平行に延びている。
第1の非貫通切れ目24、第2非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26は、軸線Aからの距離を異ならせて、少しずつずらして互い違いに配置されている。
図示されない実施形態においては、首部6の壁の内側表面19から延びる第1の非貫通切れ目と、首部6の壁の外側表面17から延びる第2非貫通切れ目および第3の非貫通切れ目との、3つの非貫通切れ目が設けられている。
あるいは図6に示したように、弱め線15は、例えば、残りの部分より厚みの薄い領域27を具備した壁が設けられている首部6を製造する、首部6の成形工程の間に直接的に得ることができる。
より厚みの薄い領域は、軸線Aに対して横方向、特に実質的に垂直に、あるいは実質的に平行に配設できる。
首部6には、厚みの薄い単一領域に代えて、先に開示した非貫通切れ目と同様に配設された厚みの薄い複数の領域を設けることができる。
キャップ7は、端部14を弱め線15に沿って首部6から切り離すために、端部14の他の開放促進手段29と係合するように配設された開放促進手段28を有している。
この開放促進手段28は、キャップ7の周縁領域を完全に、あるいは部分的に占めることができる。
開放促進手段28は、連続した要素として、あるいは互いに隣接する複数の分離した要素として形作ることができる。
開放促進手段が複数の分離した要素から構成される場合、これらの分離した要素は軸線に沿って少しずつずらして互い違いに配置できる。
これにより、閉鎖手段1を開放する操作の第1の時点においては、開放促進手段28と他の開放促進手段29との接触が、減少された範囲領域において、局所的に発生し、首部6の外周全体に沿って生じることがない。
端部14は段階的に首部6から切り離されるため、ユーザが発揮する力は、軸線Aに対して実質的に垂直な同一平面上に上述した分離した要素を配置する場合よりも少なくて済む。特に、キャップ7がねじ蓋タイプの場合には、キャップ7および端部14を首部6から取り外すために必要な、ねじを緩めるトルクは、より小さくなる。
図1〜図7および図9に示したように、開放促進手段28はキャップ7の内側に突出する引っ掛け手段を有している。
図15および図16に示すように、開放促進手段28は、キャップ7上にヒンジ結合された端部31と、この端部31の反対側にある他の端部32とを具備する、他の開放促進手段29と相互に作用するように配設されたタブ手段30を有することができる。
タブ手段30は、複数の分離したタブあるいは連続したタブを有することができる。タブ手段30は、他の開放手段29と協働する引っ掛け要素としての作用に加えて、弱め線15の破壊を容易にするための応力を効果的に加える内向きの推力を閉鎖手段1の内部で作用させる。言い換えると、タブ手段30は、他の開放促進手段29に係合するだけでなく、首部6と端部14の間にそれ自体が楔として入り込んでその互いの分離を促進する。
開放促進手段28は、首部6から取り外された後に端部14がキャップ7により保持されるように形付けられている。特に、端部14は、開放促進手段28およびキャップ7の底壁34の内側表面33により形成された、キャップ7の収容領域35内に保持される。閉鎖手段1を得るために首部6上にキャップ7を嵌着する間、開放促進手段28および他の開放促進手段29は弾性的に変形し、端部14は収容領域35内に受容される。すると端部14は、意図的ではない方法によっては、すなわち、例えば内側表面33に付随している宣伝用の表示および/またはメッセージにアクセスするために端部14を収容領域35から故意に引き抜こうとするユーザなしには、収容領域35から出ることができないようになる。
閉鎖手段1は、この閉鎖手段1を最初に開放した後にキャップ7を再び首部6に取り付けるときに、端部14をキャップ7、したがって首部6に対して位置決めするべく構成された、図示されない位置決め装置を含むことができる。端部14は、望ましくない位置にある場合、キャップ7を首部6に再び位置決めすることが困難になり、あるいは妨げられることさえある。
この位置決め装置は、端部14から突出して底壁34に設けられた空洞内に受容される突出体を有することができる。
あるいは、位置決め装置は、ベース壁34から突出して端部14に設けられた空洞内に受容される突出体を有することができる。
さらに位置決め装置は、端部14から半径方向に延びて、キャップ7の円筒外壁37の内側表面と相互に作用するタブ要素を有することができる。
図1および図16に示したように、閉鎖手段1は、この閉鎖手段1を最初に開放した後でキャップ7を再び首部6に取り付けたときに、容器の内部に収容されている製品が容器から出ることを防止するべく構成されたシール手段38を有している。
このシール手段38は、キャップ7の隆起39と、一緒に協働する首部6の他の隆起40とから構成されている。
このシール手段38によって、キャップ7に対する端部14の位置、すなわち収容領域35の内部における端部14の位置は、キャップ7を再び首部6に取り付けたときの閉鎖手段1による密封には影響を及ぼさない。シール手段38は、実際に、首部6に対する端部14の位置に関係なく、隆起39および他の隆起40によって、密封がもたらされるように形作られている。
図15に示したように、容器部分2は、合成樹脂から製造されたドーム41を含むことができる。
容器部分2、特にドーム41は、シート材料を熱成形することによって、製作できる。
あるいは、容器部分2、特にドーム41は、合成樹脂の射出成形によって、あるいは合成樹脂の圧縮形成によって、製作できる。
熱成形には、引抜き加工および/またはブロー成形が含まれる。
シート材料は、光および/またはガスに対してバリヤとなる特性を有した材料から製造された、1つ若しくは複数の層を含むことができる。
このシート材料は、共押出によって、得ることができる。
ドーム41は、容器への固定が意図されている接続領域を形成する第1の端部と、第1の端部の反対側にあって吐出体45を形成する第2の端部とを有している。
吐出体45は、側部領域46とベース領域47とを有している。
容器部分2は、ねじ部49を具備した首部48と、閉鎖部分50とをさらに有している。首部48は、キャップ7の開放表示装置53と相互に作用するように構成された環状ビード51と、環状隆起52とをさらに有している。
首部48は、側部領域46上に合成樹脂を形成することによって、得ることができる。
閉鎖部分50は、ベース領域47上に合成樹脂を形成することによって、得ることができる。
閉鎖部分50およびベース領域47は、確実に一体に取り付けられて、共に端部14を形成している。
首部48および閉鎖部分50は、合成樹脂の圧縮成形あるいは合成樹脂の射出成形によって、得ることができる。
図15に示したように、開放表示装置は、例えばタブまたはフックとして形作られた当接要素55がそこから延出する、不正操作防止リング54を有することができる。
不正操作防止リング54とキャップ7の本体55との間には、例えば複数の壊れやすいブリッジ要素により形成された意図的な開放線56が設けられている。
キャップ7を最初に首部6から取り外すときに、当接要素は環状ビード51と相互作用し、不正操作防止リング54が意図的な開放線56に沿って本体55から切り離されるようにする。
不正操作防止リング54は、端部14が弱め線15に沿って首部6から分離する前に、意図的な開放線56に沿って本体55と分離することが好ましい。
これは、閉鎖手段を最初に開放する前に、開放促進手段28および他の開放促進手段29が予め設定された距離で離間するように、開放促進手段28および他の開放促進手段29を形作ることによって、達成できる。
開放促進手段28および他の開放促進手段29は、閉鎖手段1を開放する操作の第一のステップにおいて、キャップ7を端部14に対して回転させることができるように形作られている。端部14は、キャップ7が首部6に対し設定値より大きい角度で回転するまで、首部6から分離しない。この設定値は、開放促進手段28および他の開放促進手段29の特有の形状、特に開放促進手段28と他の開放促進手段29の間の距離に応じて定まる。
本発明の閉鎖手段においては、そこにおいて、弱め線15に沿った破壊が生じるキャップ7の首部6からの距離の値、およびそこにおいて、端部14が取り外される、すなわち密封が失われるキャップ7の首部6からの距離の値を調整できる。
閉鎖手段1が、(ねじを緩めることによって、首部6から取り外される)ねじ蓋タイプのキャップ7である場合、そこにおいて弱め線15に沿った破壊が生じるキャップ7の首部6からの距離は、予め設定された破壊角度によって定まり、かつそこにおいて端部14の取り外しが生じるキャップ7の首部6からの距離は、ある密封消失角度によって定まる。
開放促進手段28および他の開放手段29の端部14の特有の形状により、かつ弱め線15により、上述した距離を調整することは可能であるが、この閉鎖手段1の構造上の優れた単純性は維持される。
実際に、閉鎖手段1は、容器部分2およびキャップ7という2つの部分のみから構成されている。上述した距離の調整が可能な公知の閉鎖装置は、少なくとも3つの部分を含むために、かなり複雑なものとなっている。
図17を参照すると、図示されている閉鎖手段1は、容器、例えば瓶の首部と係合するキャップ60を備えている。
このキャップ60は、ねじ蓋タイプであり、かつ上述した首部のねじと係合するように構成されたねじ67を有している。
図示されない実施形態においては、キャップ60はスナップタイプである。
キャップ60は、弱め線15が設けられた側壁61を有している。弱め線15は、外壁63および端部壁64を具備したキャップ本体62と、上述した首部の当接要素と相互に作用するように構成されたタブ66を具備した不正操作防止リング65との間に挿入されている。
操作の際に、ユーザは、上述した首部に対してキャップ60のねじを緩めることにより、弱め線15に沿ってキャップ本体62を不正操作防止リング65から切り離す。
弱め線15は、1つ若しくは複数の非貫通切れ目を首部6の厚みに形成することによって、得ることができる。
図12を参照して開示したものと同様に、弱め線15は、壁61の外側表面17から延びる第1の非貫通切れ目22と、壁61の内側表面19から延びる第2の非貫通切れ目23との2つの非貫通切れ目から構成されている。
第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は、キャップ60の軸線Bに対して横方向に延びている。特に、第1の非貫通切れ目22および第2の非貫通切れ目23は、軸線Bに対して実質的に垂直に延びている。
第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は、軸線Bに沿って少しずつずらして互い違いに並んでいる。あるいは、弱め線は、特に図13および図14を参照して先に開示したように形成される非貫通切れ目から構成できる。
あるいは、図6に示したように、弱め線15は、壁61の残りの部分より厚みが薄くて壁61の両側の表面から延びる少なくとも第1の領域および第2の領域が設けられた壁61を作成することによって、得ることができる。
図18を参照すると、弱め線15を形成する非貫通切れ目を閉鎖手段1の壁72の厚みに作成するように構成された切開手段70が示されている。
この切開手段70は、壁72に第1の非貫通切れ目22を作成する第1の切開要素73と、壁72に第2の非貫通切れ目23を作成する第2の切開要素74とを備えているが、第1の非貫通切れ目22および第2非貫通切れ目23は図12を参照して開示したタイプのものとなっている。
図19を参照すると、切開手段70は、壁72に第1の非貫通切れ目24を形成する第1の切開要素75と、壁72に第2非貫通切れ目25を形成する第1の切開体77および壁72に第3の非貫通切れ目26を形成する第2の切開体78とが設けられた第2の切開要素76と、を備えている。なお、第1の非貫通切れ目24、第2非貫通切れ目25および第3の非貫通切れ目26は図14を参照して開示したタイプのものとなっている。
図20を参照すると、切開手段70は、壁72に第1の非貫通切れ目20を形成する第1の切開要素79と、壁72に第2の非貫通切れ目21を形成する第2の切開要素80と、を備えている。なお、第1の非貫通切れ目20および第2非貫通切れ目21は、図13を参照して開示したタイプのものとなっている。
図21を参照すると、切開手段70は、輪郭80が形作られたブレード79を備えることができる。ブレード79は、壁72の厚みに沿って測定したときにある幅の、すなわち一定でない幅の弱め線15を閉鎖手段1に形成する。実際に、この弱め線15は、より大きな幅の領域の間に介設されたより小さな幅の領域を有している。
より小さな寸法の領域は、弱め線15に沿った閉鎖手段1の破損がそこから拡がる複数の起点を形成する。
図22〜図24は、本発明の閉鎖手段1のさらに他の実施形態を示している。このとき、他の開放促進手段29は、首部6にヒンジ結合された一端101およびこの一端101の反対側の他端102を具備して、開放促進手段28と相互に作用するように構成された他のタブ手段100に結合されている。
この他のタブ手段100は、複数の分離したタブ、あるいは首部6の外周の全体あるいはその一部に延びる連続したタブから構成できる。
他のタブ手段100は、弱め線15の段階的な破壊を促進すると共に、弱め線15の破壊を生じさせるために必要な力を減少させるために、変化する高さとすることができる。
キャップ7を首部6に組み立てるときに、他のタブ手段100は開放促進手段28によって、弾性的に変形させられて、キャップ7の首部6への組み立てをより容易なものとする(図23)。
キャップ7を取り外すときに、他のタブ手段100は、開放促進手段28によって、他の開放促進手段29と接触するまで変形させられ、他の開放促進手段29と連動して、弱め線15の破壊をより容易にする強固な要素として作用する。
図25〜図27は、図22〜図24に示した実施形態の変形例を示しており、タブ手段100′は開放促進手段28に結合されている。
他のタブ手段100′は、キャップ7上にヒンジ結合された一端101′およびこの一端101′の反対側の他端102′を具備して、他の開放促進手段29と相互作用するように構成されている。
この他のタブ手段100′は、複数の分離したタブ、またはキャップ7の外周の全体あるいはその一部に延びる連続したタブから構成できる。
他のタブ手段100′は、弱め線15の段階的な破壊を促進すると共に、弱め線15の破壊を生じさせるために必要な力を減少させるために、変化する高さとすることができる。
キャップ7を首部6に組み立てるときに、他のタブ手段100′は開放促進手段29によって、弾性的に変形させられて、キャップ7の首部6への組み立てをより容易なものとする(図26)。
キャップ7を取り外すときに、他のタブ手段100′は、開放促進手段29によって、他の開放促進手段28と接触するまで変形させられ、他の開放促進手段28と連動して弱め線15の破壊をより容易にする強固な要素として作用する。
図28〜図30は、本発明の閉鎖手段1の他の実施形態を示している。このとき、開放促進手段28は、キャップ7上にヒンジ結合された一端104と、この一端104の反対側の他端105を具備して、他の開放促進手段29と相互作用するように構成されたタブ手段103を有している。タブ手段103は、複数の分離したタブ、またはキャップ7の外周の全体あるいはその一部だけに延びる連続したタブから構成できる。
タブ手段103は、弱め線15の段階的な破壊を促進すると共に、弱め線15の破壊を生じさせるために必要な力を減少させるために、変化する高さとすることができる。
キャップ7を首部6に組み立てるときに、タブ手段103は開放促進手段29によって、弾性的に変形させられて、キャップ7の首部6への組み立てをより容易なものとする(図29)。
キャップ7を取り外すときに、タブ手段103は、開放促進手段29に推力を及ぼして、弱め線15の破壊、および端部14の首部6からの分離を生じさせる(図30)。
図31および図32は、図28〜図30に示した閉鎖手段1の実施形態の、第1および第2の変形例をそれぞれ示している。
第1および第2の変形例の両方において、開放促進手段28には、弾性的に変形可能な端部106,107がそれぞれ設けられており、キャップ7を取り外すときに他の開放促進手段29と相互作用して弱め線15の破壊を生じさせるのに適したものとなっている。第1の変形例(図31)においては、下方に向いた非貫通切れ目108が、端部106と開放促進手段28との間に設けられていて、端部106が開放促進手段28に対して回転できるようになっている。
第2の変形例(図32)においては、上方に向いた非貫通切れ目109が、端部107と開放促進手段28との間に設けられていて、端部107が開放促進手段28に対して回転できるようにしている。
図33〜図35は、本発明の閉鎖手段1のさらに他の実施形態を示している。
この実施形態において、開放促進手段28は、キャップ7上にヒンジ結合された一端111およびこの一端111の反対側の他端112を具備して、他の開放促進手段29と相互作用するように構成された第1のタブ手段110を有している。
他の開放促進手段29は、首部6上にヒンジ結合された一端114およびこの一端114の反対側の他端115を具備して、開放促進手段28の第1のタブ手段110と相互作用するように構成された具備した第2のタブ手段113を有している。
第1のタブ手段110および第2タブ手段113は、複数の分離したタブ、またはキャップ7および首部6の各外周の全体、あるいはその一部に延びる連続したタブから構成できる。第1のタブ手段110は、弱め線15の段階的破壊を促進すると共に、弱め線15の破壊を生じさせるために必要な力を減少させるために、変化する長さとすることができる。
キャップ7を首部6に組み立てるときに、第1のタブ手段110および第2タブ手段113は弾性的に変形して、キャップ7の首部6への組み立てをより容易なものとする(図34)。
キャップ7を取り外すときに、第1のタブ手段110および第2タブ手段113は互いに噛み合って、弱め線15の破壊および端部14の首部6からの分離を生じさせる(図35)。
図36〜図39は、本発明の閉鎖手段1のさらに他の実施形態を示している。この実施形態において、開放促進手段28は、キャップ7上に設けられて首部6の方を向いた少なくとも一つの半径方向突起116を有し、かつ他の開放促進手段29は、首部6の端部14上に設けられてキャップ7の方を向いた少なくとも一つの他の半径方向突起117を有している。キャップ7の少なくとも一つの半径方向突起116は、下向きの斜面118を有しているが、端部14の少なくとも一つの他の半径方向の突起117は上向きの斜面119を有している。
好ましくは、複数の半径方向の突起116がキャップ7上に設けられ、かつ複数の他の半径方向突起が首部6の端部14上に設けられる。
首部6に対して第1の方向に回転させることによって、キャップ7を首部6に組み立てるときに、半径方向突起116の斜面118は他の半径方向突起117の斜面119上をスライドして、キャップ7の首部6への組み立てをより容易なものとする(図38)。
首部6に対して第1の方向とは反対の第2の方向に回転させることによって、キャップ7を取り外すときに、半径方向突起116は他の半径方向突起118の下側に入り込んでそれらを押し上げ、弱め線15の破壊と、端部14の首部6からの分離とを生じさせる(図39)。
図40〜図42は、本発明の閉鎖手段1の他の実施形態を示している。
この実施形態において、開放促進手段28は、キャップ7に設けられて首部6の方を向いた少なくとも一つの半径方向突起120、好ましくは複数の半径方向突起を有し、かつ他の開放促進手段29は、首部6の端部14に設けられてキャップ7の方を向いた少なくとも一つの他の半径方向突起121、好ましくは複数の半径方向突起を有する。
首部6に対して第1の方向に回転させることによって、キャップ7を首部6に組み付けるときに、半径方向突起120は他の半径方向の突起121上をスライドして、キャップ7の首部6への組み付けより容易なものとする(図41)。
首部6に対して第1の方向とは反対の第2の方向に回転させることによって、キャップ7を取り外すときに、半径方向突起120は他の半径方向の突起121に係合し、弱め線15のねじれ破壊および端部14の首部6からの分離を生じさせる(図42)。
図43は、本発明の閉鎖手段1のさらに2つの実施形態を示している。第1の実施形態は図43の左半分に示され、第2の実施形態は図43の右半分および図43Aに示されている。
第1の実施形態において、首部6には凸形状の端部14’が設けられている。端部14’の凸形状は、弱め線15を破壊してキャップ7を開放するときに端部14´が受ける変形を補償して、この変形によって開放促進手段28が他の開放促進手段29から離脱して弱め線15の破壊が不可能となることを回避することを意図したものである。加えて、端部14’の凸形状は、キャップ7の首部6上への組み付けをより容易なものとする。
第2の実施形態において、首部6の端部14”には、首部6に向かって傾斜した周囲部分122が設けられている。周囲部分122は、端部14”の上述した変形の補償を意図したものである。
周囲部分122は、この周囲部分122により高い剛性をもたらして上述した変形の補償を改良する各リブ122Bによって、互いに分離した複数の部分122Aに分けることができる。
加えて、周囲部分122は、首部6上へのキャップ7の組み付けをより容易にする。
図44および図45は、本発明の閉鎖手段1の他の実施形態を示しているが、その首部6には、弱め線15の直下に配設された環状の内側突起123が設けられている。この内側環状突起は、容器から首部6に流れ出る液体の流れのガイドを構成して、弱め線15の破壊によって生じたバリが、液体の流れをそらすことを回避する。
図46は、首部6に弱め線15を刻設するための刻設装置124の一実施形態を示している。
この刻設装置124は、刻設動作の間に首部6をガイドするべく首部6に挿入し得るマンドレル125と、刻設動作の間に首部6が当接する支持要素126とを備えている。
弱め線15を刻設するために、首部6は切開要素127に接触すると共に、マンドレル125によって、ガイドされつつ切開要素127上を転動するように移動する。
マンドレル125は、弱め線15の刻設を容易にするべく、首部6を切開要素127上で回転させてスライドさせるために、回転させることができる。
図47は、刻設装置124の他の実施形態を示しているが、そのマンドレル125には、首部6に対応して設けられている図示されない刻み目と係合する刻み目128が設けられていて、マンドレル125と首部6の安定した連結を得るとともに、マンドレル125に対する首部6のいかなる回転をも防止するようになっている。
加えて支持要素126は、首部を切開要素127上にガイドするときの首部6と支持要素126との間の摩擦を取り除くために、マンドレル125の軸に一致する軸の周りに回転自在とすることができる。摩擦を取り除くことは、摩擦によって、首部に生じ得るあらゆる損傷を防止する利点を有している。

Claims (29)

  1. キャップ(7)を取り付け可能な首部(6)を備えた閉鎖手段であって、
    前記首部(6)は、壁(14)により閉鎖された端部を有し、
    前記端部には前記首部(6)の周囲に沿って延びる弱め線(15)が設けられ、
    前記キャップ(7)は、前記壁(14)の少なくとも一部を前記弱め線(15)に沿って前記首部(6)から分離するべく、前記壁(14)の他の開放促進手段(29)と係合するように構成された開放促進手段(28)を有し、
    前記開放促進手段(28)は、前記キャップ(7)上にヒンジ結合された一端(104)とこの一端(104)の反対側の他端(105)とを具備するタブ手段(103)であって、前記他の開放促進手段(29)と相互に作用するように構成されたタブ手段(103)を有し、前記タブ手段(103)は、前記キャップ(7)を取り外すときに、前記弱め線(15)の破壊および前記壁(14)の少なくとも一部の前記首部(6)からの分離を生じさせる推力を前記他の開放促進手段(29)に及ぼし、
    前記弱め線(15)は、前記首部(6)の厚み方向に形成されるとともに前記首部(6)の側壁(12)から前記閉鎖手段の軸線(A)に対して横方向へ延びる非貫通切れ目を有する、閉鎖手段。
  2. 前記非貫通切れ目は、前記他の開放促進手段(29)から距離を空けて前記他の開放促進手段(29)の下方に配置されている、請求項1に記載の閉鎖手段。
  3. 前記非貫通切れ目は、前記側壁(12)の外側表面(17)から延びる、請求項1または2に記載の閉鎖手段。
  4. 前記開放促進手段(28)および前記他の開放促進手段(29)は、前記キャップ(7)の底壁(34)と協働し、前記壁(14)の少なくとも一部が前記首部(6)から分離された後に前記壁(14)の少なくとも一部を保持するための収容領域(35)を形成する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  5. 前記キャップ(7)が前記首部(6)から最初に取り外される前、前記開放促進手段(28)および前記他の開放促進手段(29)は予め設定された距離だけ離間している、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  6. 前記弱め線(15)は、少なくとも1つの第1の弱め部(20、22、24)と、少なくとも1つの第2の弱め部(21、23、25、26)とを有しており、
    前記少なくとも1つの第1の弱め部(20、22、24)および前記少なくとも1つの第2の弱め部(21、23、25、26)は、前記首部の首部壁の互いに対向する両方の側面(17、19)から前記首部壁の厚みの一部を通って延びている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  7. 前記少なくとも1つの第1の弱め部(20)および前記少なくとも1つの第2の弱め部(21)は、互いに同一直線上に位置している、請求項6に記載の閉鎖手段。
  8. 前記少なくとも1つの第1の弱め部(22、24)および前記少なくとも1つの第2の弱め部(23、25、26)は、互い違いに配置されている、請求項6に記載の閉鎖手段。
  9. 前記壁(14)の少なくとも一部が前記首部(6)から分離された後に、前記キャップ(7)と前記首部(6)との間の密封を形成するよう構成されたシール手段(38)をさらに備えている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  10. 前記首部(6)は、ガスおよび/または光に対するバリヤとしてのバリヤ材から構成されている、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  11. 端部領域および容器本体(3)を有する容器部分(2)をさらに備えている、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  12. 前記容器部分(2)は、ガスおよび/または光に対するバリヤである材料から構成されている、請求項11に記載の閉鎖手段。
  13. 前記他の開放促進手段(29)は、前記首部(6)にヒンジ結合された一端(101)およびこの一端(101)の反対側の他端(102)を具備して、前記開放促進手段(28)と相互作用するように構成された他のタブ手段(100)を有する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  14. 前記他のタブ手段(100)は、前記首部(6)の外周の少なくとも一部に延びる連続したタブを有している、請求項13に記載の閉鎖手段。
  15. 前記他のタブ手段(100)は、複数の分離したタブを有している、請求項13に記載の閉鎖手段。
  16. 前記他のタブ手段(100)は、変化する高さを有している、請求項13乃至15のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  17. 前記開放促進手段(28)は、前記キャップ(7)上にヒンジ結合された一端(101′)およびこの一端(101′)の反対側の他端(102′)を具備して、前記他の開放促進手段(29)と相互に作用するように構成された他のタブ手段(100′)を有する、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  18. 前記他のタブ手段(100′)は、前記キャップ(7)の外周の少なくとも一部に延びる連続したタブを有している、請求項17に記載の閉鎖手段。
  19. 前記他のタブ手段(100′)は、複数の分離したタブを有している、請求項17に記載の閉鎖手段。
  20. 前記他のタブ手段(100′)は、変化する高さを有している、請求項17乃至19のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  21. 前記タブ手段(103)は、前記キャップ(7)の外周の少なくとも一部で延びる連続したタブを有している、請求項1乃至20のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  22. 前記タブ手段(103)は、複数の分離したタブを有している、請求項1乃至20のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  23. 前記タブ手段(103)は、変化する高さを有している、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  24. 前記首部(6)は、凸形状を有した端部(14′)を有している、請求項1乃至23のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  25. 前記首部(6)の端部(14”)は、前記首部(6)の方に傾斜した周囲部分(122)を有している、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  26. 前記周囲部分(122)は、各リブ(123B)によって、互いに分離された区画(122A)に分けられている、請求項25に記載の閉鎖手段。
  27. 前記首部(6)は、前記弱め線(15)の直下に配設された環状内側突起(123)を有している、請求項1乃至26のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  28. 前記非貫通切れ目は、切断工具、超音波装置またはレーザ装置によって機械的に形成される、請求項1乃至27のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
  29. 前記首部および前記壁(14)は、単一のブロックとして成形され、前記弱め線(15)は、前記単一のブロックを成形した後に形成される、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の閉鎖手段。
JP2014019481A 2007-06-05 2014-02-04 閉鎖手段 Pending JP2014141304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2007A000192 2007-06-05
IT000192A ITMO20070192A1 (it) 2007-06-05 2007-06-05 Mezzi di chiusura

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510771A Division JP5474773B2 (ja) 2007-06-05 2008-06-03 閉鎖手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141304A true JP2014141304A (ja) 2014-08-07

Family

ID=39650670

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510771A Active JP5474773B2 (ja) 2007-06-05 2008-06-03 閉鎖手段
JP2014019481A Pending JP2014141304A (ja) 2007-06-05 2014-02-04 閉鎖手段

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510771A Active JP5474773B2 (ja) 2007-06-05 2008-06-03 閉鎖手段

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8381924B2 (ja)
EP (2) EP2511191B1 (ja)
JP (2) JP5474773B2 (ja)
KR (1) KR20100035695A (ja)
CN (2) CN101711215B (ja)
BR (1) BRPI0812493B1 (ja)
ES (2) ES2523133T3 (ja)
HR (1) HRP20120839T1 (ja)
IT (1) ITMO20070192A1 (ja)
MX (1) MX2009013243A (ja)
PL (1) PL2170720T3 (ja)
PT (1) PT2170720E (ja)
RU (2) RU2457991C2 (ja)
TW (1) TW200911636A (ja)
UA (1) UA96631C2 (ja)
WO (1) WO2008148764A2 (ja)
ZA (1) ZA200908570B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105709A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 東罐興業株式会社 容器用のキャップ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032100B4 (de) * 2004-07-01 2006-06-22 Rainer Ammann Verfahren zum Ablösen bzw. Abtrennen einer auf den Rand des Halses einer Flasche od. dergl. aufgesiegelten Siegelfolie und Schraubkappen zur Ausführung dieser Verfahren
ES2302170T3 (es) * 2005-12-01 2008-07-01 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Metodo para producir partes superiores de plastico para recipientes sellados de productos alimenticios que se pueden verter, y partes superiores de plastico para recipientes, asi producidas.
EP2371733B1 (en) * 2010-04-01 2014-11-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A closure for a container
JP6472948B2 (ja) * 2010-05-20 2019-02-20 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ タンパー・エビデンスを備えるキャップ、及び飲み口
DE102010025158A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Sigismund Laskowski Ausgießvorrichtung mit automatischem Öffnungsmerkmal
EP2428355B1 (en) 2010-09-14 2016-01-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method and a machine for producing a container, in particular a container for pourable food products
MX350199B (es) * 2011-11-18 2017-08-30 Tetra Laval Holdings & Finance Membrana y cuello que incluye tal membrana.
US8720717B2 (en) * 2012-02-02 2014-05-13 Ball Corporation End closure with full panel opening
ES2621535T3 (es) 2012-02-22 2017-07-04 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Cierre para un recipiente de un producto vertible
KR20160022880A (ko) 2013-06-20 2016-03-02 테트라 라발 홀딩스 앤드 피낭스 소시에떼아노님 커팅 부재를 갖는 뚜껑
CN105263815B (zh) * 2013-07-12 2017-03-15 东罐兴业株式会社 盖组装体及其封盖方法
ITMO20130242A1 (it) * 2013-08-29 2015-03-01 Ativa Capsula di sicurezza per contenitori.
EP3038511B1 (en) * 2013-09-03 2019-05-15 Truphatek International Ltd Single use laryngoscope handle
US9120591B2 (en) * 2013-11-12 2015-09-01 Silgan Plastics Llc Plastic container neck configured for use with a fitment
CN103727301B (zh) * 2013-12-26 2016-02-03 上海鸿研物流技术有限公司 一种防窃启装置及使用该装置的阀门
WO2015134913A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Ball Corporation End closure with large opening ring pull tab
US10632520B2 (en) 2014-03-07 2020-04-28 Ball Corporation End closure with large opening ring pull tab
EA032942B1 (ru) * 2015-12-17 2019-08-30 Андрей Юрьевич Кудрявцев Упаковка для хранения продукта, её тара для наполнения продуктом и укупорочное средство для укупоривания тары
JP2019529267A (ja) * 2016-09-20 2019-10-17 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 食品包装容器用のキャップ・ネックアセンブリ
WO2018054844A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A spout for a food package
CN209112728U (zh) * 2017-06-01 2019-07-16 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 包装件、颈部组件和形成包装件的颈部的部分的壶嘴
IT201800003429A1 (it) * 2018-03-12 2019-09-12 Sacmi Tappo per un contenitore, e metodo per produrre un tappo

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971335U (ja) * 1972-10-03 1974-06-20
JPS517356U (ja) * 1974-07-06 1976-01-20
JPS5584247U (ja) * 1978-12-08 1980-06-10
US4662529A (en) * 1985-02-28 1987-05-05 Schering Chemicals Limited Bottle with frangible neck and cap
EP1382540A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-21 LAMEPLAST S.p.A. Container for packaging fluid or pasty products
JP2007261599A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器蓋及び蓋付き密封容器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2317420A (en) * 1940-12-20 1943-04-27 American Can Co Container
US2542350A (en) * 1948-09-30 1951-02-20 Harry N Peavy Snap-on dispensing closure for collapsible tubes
US3425579A (en) * 1967-06-15 1969-02-04 Braun Co W Means for effectively sealing a bottle or container
JPS451429Y1 (ja) * 1967-06-24 1970-01-21
US3917100A (en) * 1971-07-21 1975-11-04 Joseph Dukess Closure with rotatable layered liner
FR2150226B1 (ja) 1971-08-24 1974-05-31 Mecaplast Sa
CA1001972A (en) * 1972-06-14 1976-12-21 Jacques M. Gouget Container with unstoppering system and means for its manufacture
US4181232A (en) * 1977-03-14 1980-01-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Sealed closure for plastic container with interlocking protective outer closure
GB2080775B (en) * 1980-06-09 1983-11-09 Baxter Travenol Lab Plastics container and closure device
US4402415A (en) * 1980-10-17 1983-09-06 U. G. Closures & Plastics Limited Integrally sealed container with cap
GB8716514D0 (en) * 1987-07-14 1987-08-19 Waverley Pharma Ltd Bottle caps
GB8922472D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Waverley Pharma Ltd Bottle caps
US5660289A (en) * 1991-06-29 1997-08-26 Alcoa Deutschland Gmbh Plastic cap for containers
US6817276B1 (en) * 1993-04-19 2004-11-16 Owens-Illinois Closure Inc. Apparatus for forming bridges in tamper-indicating closures
GB9606378D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 Metal Box Plc Composite closures for containers
JP3617732B2 (ja) * 1996-07-10 2005-02-09 大和製罐株式会社 レトルト殺菌可能な容器
JP4160163B2 (ja) * 1998-06-11 2008-10-01 日本テトラパック株式会社 キャップ付き容器
EP1129956A1 (de) * 2000-02-29 2001-09-05 H. Obrist & Co. AG Behälterverschlussanordnung
US6702161B2 (en) * 2001-12-12 2004-03-09 Portola Packaging, Inc. Closure having rotatable spout and axially movable stem
JP4599052B2 (ja) * 2003-11-14 2010-12-15 有限会社三木製作所 食品容器及び容器用キャップ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971335U (ja) * 1972-10-03 1974-06-20
JPS517356U (ja) * 1974-07-06 1976-01-20
JPS5584247U (ja) * 1978-12-08 1980-06-10
US4662529A (en) * 1985-02-28 1987-05-05 Schering Chemicals Limited Bottle with frangible neck and cap
EP1382540A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-21 LAMEPLAST S.p.A. Container for packaging fluid or pasty products
JP2007261599A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器蓋及び蓋付き密封容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105709A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 東罐興業株式会社 容器用のキャップ
JP6357605B1 (ja) * 2016-12-09 2018-07-11 東罐興業株式会社 容器用のキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20120839T1 (hr) 2012-11-30
ES2392371T3 (es) 2012-12-10
EP2511191A2 (en) 2012-10-17
RU2598579C2 (ru) 2016-09-27
CN103144840B (zh) 2016-06-08
EP2170720B1 (en) 2012-08-01
KR20100035695A (ko) 2010-04-06
UA96631C2 (ru) 2011-11-25
MX2009013243A (es) 2010-01-25
CN101711215B (zh) 2012-07-18
WO2008148764A2 (en) 2008-12-11
JP2010528946A (ja) 2010-08-26
BRPI0812493A2 (pt) 2015-06-16
US20100258563A1 (en) 2010-10-14
EP2511191A3 (en) 2013-02-20
EP2511191B1 (en) 2014-08-20
ITMO20070192A1 (it) 2008-12-06
PT2170720E (pt) 2012-10-31
PL2170720T3 (pl) 2012-12-31
JP5474773B2 (ja) 2014-04-16
US8899429B2 (en) 2014-12-02
US8381924B2 (en) 2013-02-26
RU2457991C2 (ru) 2012-08-10
CN101711215A (zh) 2010-05-19
EP2170720A2 (en) 2010-04-07
CN103144840A (zh) 2013-06-12
WO2008148764A3 (en) 2009-02-12
ES2523133T3 (es) 2014-11-21
RU2009149169A (ru) 2011-07-20
ZA200908570B (en) 2010-08-25
US20130200032A1 (en) 2013-08-08
TW200911636A (en) 2009-03-16
BRPI0812493B1 (pt) 2018-10-16
RU2012120646A (ru) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474773B2 (ja) 閉鎖手段
RU2407683C2 (ru) Укупорочное средство
RU2415059C2 (ru) Закупоривающее устройство
EP1971530B1 (en) Tamper evident closure
US10138035B2 (en) Tamper evident flip-top closure, method and tool for making the same
UA46017C2 (uk) Кришка для контейнера (варіанти)
US20150368009A1 (en) Tamper evident flip-top closure, method and tool for making the same
JPH0257570A (ja) 容器不正表示閉蓋具およびその適用方法
JPS6218421B2 (ja)
JP4413071B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
RU2461500C2 (ru) Запорное устройство и способ его изготовления
JP4667971B2 (ja) キャップ
JP4327200B2 (ja) 容器を密封するための蓋締装置および方法
JP2010285162A (ja) 合成樹脂製蓋と容器本体とから構成された容器
JP2006248531A (ja) キャップおよびキャップの製造方法
JP4537735B2 (ja) 注出口用キャップおよびそのキャップと注出口との組合体
EP1492713B1 (en) Container screw-closure cap
JP2006224996A (ja) ライナー付プラスチックキャップ
JP2018172124A (ja) 容器蓋
JP2005178905A (ja) プラスチック製押外しキャップ
JP5995464B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2017226460A (ja) キャップ構造体及びこれを用いた包装容器
JP2018150065A (ja) タンパーエビデントアセンブリ
JP2019018874A (ja) キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP2009269626A (ja) 注出栓

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726