JP2014141127A - 衝突傷害予測システム - Google Patents

衝突傷害予測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014141127A
JP2014141127A JP2013009406A JP2013009406A JP2014141127A JP 2014141127 A JP2014141127 A JP 2014141127A JP 2013009406 A JP2013009406 A JP 2013009406A JP 2013009406 A JP2013009406 A JP 2013009406A JP 2014141127 A JP2014141127 A JP 2014141127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
vehicle
injury
head
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013009406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700263B2 (ja
Inventor
Shingo Wanami
真吾 和波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013009406A priority Critical patent/JP5700263B2/ja
Priority to DE102014100384.5A priority patent/DE102014100384A1/de
Priority to US14/157,637 priority patent/US9254804B2/en
Publication of JP2014141127A publication Critical patent/JP2014141127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700263B2 publication Critical patent/JP5700263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract


【課題】2次衝突を考慮した傷害予測が可能な衝突傷害予測システムを提供する。
【解決手段】本発明の衝突傷害予測システムは、人の頭部の位置と頭部の車両左右方向及び車両上下方向の相対速度を検出する画像センサ2と、人と車両との車両前後方向の相対速度及び相対距離を検出する距離センサ3と、画像センサ2及び距離センサ3の検出結果に基づいて1次衝突の可能性が高いか否かを判定する1次衝突予測部401と、1次衝突予測部401が1次衝突の可能性が高いと判定した場合、画像センサ2及び距離センサ3の検出結果に基づいて、1次衝突時点の人の頭部の位置及び車両に対する相対速度を判定する1次衝突判定部402と、1次衝突判定部402の判定結果に基づいて2次衝突状況を推定する2次衝突推定部403と、2次衝突推定部403の推定結果に基づいて頭部の傷害レベルを予測する傷害レベル予測部405と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両と人との衝突事故における人の傷害を予測する衝突傷害予測システムに関する。
昨今、交通事故が起きた際の交通弱者(歩行者や自転車乗員)の早期救助が課題となっている。そこで、特開2010−244167号公報に記載の緊急通報システムでは、ポップアップフードの作動により歩行者が車両と衝突したと判定し、衝突直前の車速、バンパの加速度、及び衝突エネルギーを歩行者事故情報として管理センターに送信するようになっている。また、このシステムでは、画像センサにより車両前方の画像を取得し、人的事故か物的事故かを通報することも可能となっている。
特開2010−244167号公報
ここで、人(主に脚部)と車両(主にバンパ部分)が最初に接触する1次衝突の後に発生する、人の頭部の2次衝突(主に車両との2次衝突又は路面との衝突)は、重傷や死亡の原因となるケースが多い。医療機関等がこのような2次的な衝突の状況を把握することができれば、より的確かつ迅速な救助活動が可能となる。しかしながら、上記システムでは、2次衝突時の衝突状況を考慮した傷害予測は行われていなかった。また、カメラ等の画像センサの画像(映像)では、被写体がカメラに近づくほど被写体の位置等がわかりにくくなり、2次衝突時の衝突状況の正確な予測は困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みて為されたものであり、2次衝突時の衝突状況を考慮した傷害予測が可能な衝突傷害予測システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、衝突傷害予測システムであって、車両前方の人を検知して人の頭部の位置を検出すると共に、車両に対する前記頭部の車両左右方向及び車両上下方向の相対速度を検出する画像センサ(2)と、前記画像センサで検知した人と車両との車両前後方向の相対速度及び相対距離を検出する距離センサ(3)と、前記画像センサ及び前記距離センサの検出結果に基づいて、車両と人との1次衝突の可能性が高いか否かを判定する1次衝突予測部(401)と、前記1次衝突予測部が前記1次衝突の可能性が高いと判定した場合、前記画像センサ及び前記距離センサの検出結果に基づいて、前記1次衝突の際の人の頭部の位置及び車両に対する相対速度を判定する1次衝突状況判定部(402)と、前記1次衝突状況判定部の判定結果に基づいて、人の頭部の2次衝突状況を推定する2次衝突推定部(403)と、傷害レベルを予測する傷害レベル予測部(405)と、を備える。
この構成によれば、1次衝突時点の頭部の位置及び相対速度を判定し、当該判定結果に基づいて人の頭部の2次衝突状況を推定することによって、頭部の傷害レベルが予測可能になるため、衝突後の車両や路面との2次衝突を考慮した傷害予測が可能となる。なお、2次衝突とは、1次衝突後の頭部と車両又は路面との衝突を意味する。また、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本実施形態の衝突傷害予測システムの構成を示す構成図である。 本実施形態の衝突傷害予測システムの詳細構成を示す構成図である。 本実施形態の衝突傷害予測システムにおける衝突推定を説明するための説明図である。 本実施形態の衝突傷害予測システムにおける衝突推定を説明するための説明図である。 本実施形態の傷害値マップを説明するための説明図である。 本実施形態の衝突傷害予測システムの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、説明に用いる各図は概念図である。本実施形態の衝突傷害予測システムは、図1に示すように、圧力センサ(「衝突検知センサ」に相当する)1と、画像センサ2と、距離センサ3と、エアバッグECU4と、無線通信装置5と、ポップアップフード(「第一保護装置」に相当する)6と、ピラーエアバッグ7(「第二保護装置」に相当する)と、を備えている。
圧力センサ1は、車両前部のバンパA1内に設置されたチャンバ10内の圧力を検出するセンサである。圧力センサ1は、チャンバ10内の圧力変化を検知しエアバッグECUに送信する。圧力センサ1は、配線によりエアバッグECU4に接続されている。歩行者や自転車乗員などの交通弱者が車両と衝突すると、バンパA1が変形すると共にチャンバ10も変形し、チャンバ10内部の圧力が上昇する。圧力センサ1は、当該圧力変化を検出する。
画像センサ2は、車室A2内のフロントガラス付近(バックミラー等)に設置されている。画像センサ2は、車両前方を認識(センシング)できるように設置されている。画像センサ2は、車両前方の画像を取得することができる。画像センサ2は、車両左右方向(Y軸方向)と車両上下方向(Z軸方向)の座標系を有し、当該座標系の中で人と人の頭部とを検知して頭部の位置(Y,Z)を認識する。画像センサ2は、時間に伴う頭部の位置の推移から、車両に対する頭部の車両左右方向及び車両上下方向の相対速度を算出する。画像センサ2は、エアバッグECU4に接続されており、検知した頭部の位置情報及び車両に対する頭部の上下左右方向の相対速度情報をエアバッグECU4に送信する。なお、相対速度の算出は、頭部の位置情報に基づいてエアバッグECU4で行っても良い。
距離センサ3は、ミリ波やレーザ等により車両前方をセンシングし、人(ここでは頭部)と車両(ここではバンパ先端)との車両前後方向(X軸方向)の相対距離及び相対速度を検知するセンサである(図3参照)。距離センサ3は、画像センサ2に隣接して配置されている。距離センサ3は、エアバッグECU4に接続されており、人と車両の相対距離情報及び相対速度情報をエアバッグECU4に送信する。なお、相対速度の算出は、頭部の相対距離情報に基づいてエアバッグECU4で行っても良い。
エアバッグECU4は、乗員保護装置であるエアバッグCの展開を制御する電子制御ユニットである。エアバッグECU4は、車室A2内の乗車空間に露出していない位置(例えばエアコン操作パネルの下側スペースなど)に配置されている。そして、エアバッグECU4は、車両の中央部に位置している。なお、エアバッグECU4の代わりに他の車載ECUを利用しても良い。
エアバッグECU4は、主に、電子回路を有するマイクロコンピュータ40と、加速度センサ41と、イベントデータレコーダ42と、を備えている。加速度センサ41は、車両前後方向及び左右方向の加速度を検知するGセンサであり、検出結果がエアバッグCの展開制御に用いられる。イベントデータレコーダ42は、不揮発性メモリであり、衝突を検知した際(例えば前後)の衝突に関する各種データ(車速、ブレーキ信号、及び位置情報等)を記録する。マイクロコンピュータ40は、加速度センサ41の検出結果に基づいてエアバッグCの展開制御を実行する。
ここで、エアバッグECU4は、図2に示すように、エアバッグ制御の他にマイクロコンピュータ40で実現される機能として、衝突判定部400と、1次衝突予測部401と、1次衝突状況判定部402と、2次衝突推定部403と、保護装置制御部404と、傷害レベル予測部405と、を備えている。
衝突判定部400は、圧力センサ1の検知結果に基づいて、衝突の有無を判定する。具体的に、衝突判定部400は、所定の閾値を記憶し、圧力センサ1の検知結果が閾値を超えた場合に、「衝突有り」と判定する。
1次衝突予測部401は、画像センサ2及び距離センサ3の検出結果に基づいて、検知された人(交通弱者)と車両との衝突(1次衝突)の可能性が高いか否かを判定する。1次衝突予測部401は、主に、距離センサ3の検出した車両前後方向の相対距離と相対速度、及び画像センサ2が検出した人の位置と車両左右方向の相対速度から、衝突の可能性を判定する。1次衝突予測部401は、例えば、演算により衝突までの時間(相対距離/相対速度)を算出し、当該時間と前後左右の相対速度との関係から衝突の可能性を判定できる。1次衝突予測部401は、「衝突の可能性が高い」又は「衝突の可能性が低い」と判定する。
1次衝突状況判定部402は、1次衝突予測部401が「衝突の可能性が高い」と判定した場合、画像センサ2及び距離センサ3からの情報に基づいて、1次衝突時点の人の頭部の位置及び車両に対する相対速度を演算により判定する。1次衝突状況判定部402は、図3及び図4に示すように、1次衝突予測部401が判定した際の、車両左右方向の相対速度、及び車両前後方向の相対速度が衝突時まで維持されると仮定して、1次衝突時の頭部(頭部中心)の位置、及び頭部の相対速度を推定する。
1次衝突状況判定部402は、1次衝突予測部401が衝突有りと判定した場合、判定した1次衝突時点の人の頭部の座標位置(Y,Z)、及び頭部の車両に対する相対速度(前後方向、左右方向、及び上下方向、又は合成)を内部メモリ又はイベントデータレコーダ42に記録する。本実施形態の1次衝突状況判定部402は、衝突判定部401が判定する前に1次衝突状況を判定する。
2次衝突推定部403は、1次衝突状況判定部402が判定したデータ(判定結果)に基づいて、人の頭部の2次衝突状況を推定する。具体的に、2次衝突推定部403は、1次衝突状況判定部402の判定結果から、頭部の車両への2次衝突の位置と衝突速度、又は頭部の路面への衝突速度を演算して推定する。2次衝突推定部403は、1次衝突状況判定部402が判定した1次衝突時の頭部の位置と合成速度、及び予め設定された頭部の質量と重力に基づいて、頭部の車両への衝突位置を算出する。2次衝突推定部403は、算出した衝突位置が車両上である場合、「車両への2次衝突有り」と判定すると共に、当該衝突位置と衝突速度を算出する。2次衝突推定部403は、算出した衝突位置が車両上でない場合、「車両への2次衝突なし」と判定すると共に、路面と衝突速度を算出する。
本実施形態では、2次衝突推定部403は、図4に示すように、1次衝突状況判定部402が判定した1次衝突時における、頭部の車両に対する車両前後方向の相対速度、及び頭部の車両に対する車両左右方向の相対速度(あるいは絶対速度)の合成速度を「水平速度」とし、1次衝突時における頭部の車両に対する車両上下方向の相対速度から頭部の質量と重力の影響を加味した2次衝突時の相対速度を「鉛直速度」として算出する。2次衝突推定部403は、2次衝突時の衝突速度を上記水平速度と鉛直速度の合成速度で算出する。
2次衝突推定部403は、車両の形状データを記録しており、演算した頭部の合成速度(あるいは頭部軌道)と形状データとを比較して2次衝突位置を推定する(図5参照)。2次衝突推定部403は、「車両への2次衝突なし」と判定した場合、衝突時の頭部の車両左右方向の絶対速度及び質量・重力を加味した鉛直速度に基づいて、路面への衝突速度を推定する。2次衝突推定部403は、衝突判定部401が衝突有りと判定した場合に、2次衝突状況の推定結果を有効と判定する。2次衝突状況は、内部メモリ又は(例えば有効時に)イベントデータレコーダ42に記録される。
保護装置制御部404は、車両前部に搭載されたポップアップフード6やピラーエアバッグ7などの頭部衝突保護デバイス(歩行者保護装置)の作動制御を実行する。保護装置制御部404は、衝突判定部400が衝突有りと判定した場合、2次衝突推定部403の推定結果に基づいて、選択的に頭部衝突保護デバイス6、7に作動指令を送信する。具体的に、保護装置制御部404は、2次衝突推定部403の推定した頭部の衝突位置がボンネット(さらにはエンジンE配置位置でも良い)上であればポップアップフード6を作動させ、推定衝突位置が車両前方のピラーD(Aピラー)であればピラーエアバッグ7を作動させる。ポップアップフード6は、エンジンフードを跳ね上げて衝突の衝撃を吸収する装置である。ピラーエアバッグ7は、ピラーD前方にエアバッグを展開させて衝突の衝撃を吸収する装置である。
傷害レベル予測部405は、2次衝突推定部403の推定結果及び保護装置制御部404の制御結果に基づいて、衝突した人の傷害レベルを予測する。本実施形態の傷害レベル予測部405は、予め設定された、頭部の衝突位置及び衝突速度と傷害レベルとの関係を表す傷害値マップを参照して傷害レベルを予測する。傷害値マップは、不揮発性メモリ(図示なし)に記録されている。
本実施形態の傷害値マップは、図5に示すように、頭部の車両への衝突速度(超高速、高速、低速)と、頭部衝突保護デバイス6、7の作動の有無と、頭部の衝突位置とに対応する傷害レベル(高い、低い)を表している。傷害レベル予測部405は、2次衝突推定部403が推定した衝突位置と衝突速度、及び保護装置制御部404の制御結果を、傷害値マップに当てはめて傷害レベルを決定する。傷害レベルは、剛性が高い部品が配置されている部位、例えばエンジンEの配置位置、ピラーDの配置位置、ボンネットの両サイド、及びフロントガラスの縁部への衝突に対して「高い」と設定されている。ただし、頭部衝突保護デバイスの作動に応じて傷害レベルは変動する。
また、傷害レベル予測部405は、2次衝突推定部403が車両への2次衝突なしと判定した場合、2次衝突推定部403が推定した路面との衝突速度に基づいて、傷害レベルを推定する。この場合、傷害レベル予測部405は、頭部の路面との衝突速度に対して設定された閾値と推定衝突速度とを比較して、傷害レベルの高低を判断する。推定衝突速度が閾値以上であれば傷害レベルが高いと推定される。
なお、傷害レベル予測部405は、2次衝突推定部403の推定結果に基づいて保護装置制御部404の制御が決定されるため、制御結果を確認することなく当該推定結果のみに基づいて傷害レベルを推定しても良い。つまり、傷害レベル予測部405は、頭部衝突保護デバイス6、7が作動したものとして傷害値マップを参照すれば良い。また、傷害レベル予測部405は、衝突判定部400が衝突有りと判定した場合に傷害レベルを推定するが、衝突判定前に傷害レベルを推定していても良い。また、保護装置制御部404が2次衝突推定部403の推定に関わらず所定の衝突を検知したらすべての頭部衝突保護デバイスを作動させる場合、傷害レベル予測部405は、すべての頭部衝突保護デバイスが作動したものとして傷害レベルを推定する。
傷害レベル予測部405は、衝突判定部400により衝突有りと判定された後、傷害レベルを予測すると、イベントデータレコーダ42にその内容を記録すると共に、無線通信装置5に通報指示を送信する。
無線通信装置5は、無線により外部との通話やデータ通信を可能とする装置(ここでは通信ECU)である。所定機関とは、車両メーカ等のオペレーションサービス機関である車両管理センター(オペレーションセンター)や、消防、又はドクターヘリを有する救急病院等である。無線通信装置5は、傷害レベルが推定されると自動的に、当該傷害レベル情報を含む事故情報(例えばイベントデータレコーダ42に記録された情報)と共に所定機関に事故があった旨を通報する。
ここで本実施形態の衝突傷害予測システムの動作の流れについて説明する。図6に示すように、車両走行状態において、画像センサ2が車両前方の歩行者や自転車乗員(交通弱者)を検知する(S101)。そして、距離センサ3が交通弱者と車両との相対距離及び相対速度を検出し、距離センサ3又はエアバッグECU4が交通弱者と車両との1次衝突までの時間TTC1を特定する(S102)。相対距離と相対速度に基づいて、エアバッグECU4が1次衝突の可能性が高いか否かを判断する(S103)。
1次衝突の可能性が高い場合(S103:Yes)、タイマーのカウントを0としてカウントを開始し(t=0)、各センサ2、3の検出結果に基づいて時間TTC1での頭部位置と頭部の車両との相対速度を推定し特定する(S104)。そして、衝突が起きて圧力センサが衝突を検知すると(S105)、衝突判定部400が衝突の有無を判定する(S106)。
衝突有りと判定されると(S106:Yes)、タイマーのカウントが停止し、当該停止した時間C1と衝突予測時間TTC1とが比較される(S107)。時間C1と時間TTC1との差が予め設定された所定範囲内であれば(S107:Yes)、各センサ2、3で検出した交通弱者と圧力センサ1で検出した衝突との関係性が高いと判断し、頭部の2次衝突の推定に移行する(S108)。
2次衝突推定部403は、1次衝突状況判定部402で推定された時間TTC1での頭部位置及び相対速度から、車両への2次衝突の有無を推定する(S109)。2次衝突推定部403は、車両への2次衝突有りと判定した場合(S109:Yes)、頭部の車両への衝突時点(TTC2)における衝突位置と衝突速度を推定する(S110)。傷害レベル予測部405は、ここでの推定結果に基づいて、傷害値マップから頭部衝突保護デバイス6、7の作動なしでの傷害レベルを特定する(第1の傷害予測)(S111)。
続いて、保護装置制御部404が、2次衝突推定部403の推定結果から頭部衝突保護デバイス6、7の作動が必要か否かを判断する(S112)。頭部衝突保護デバイス6、7の作動が必要と判定された場合(S112:Yes)、保護装置制御部404が頭部衝突保護デバイス6、7を選択的に作動させる(S113)。そして、2次衝突が発生し(S114)、傷害レベル予測部405が、頭部衝突保護デバイス6、7の作動の有無を考慮し、傷害値マップから傷害レベルを予測する(第2の傷害予測)(S115)。
第2の傷害予測の結果、傷害レベルが高いと予測された場合(S116:Yes)、救助活動の緊急度が高いとして無線通信装置5により自動通報が為される(S117)。一方、傷害レベルが低いと予測された場合(S116:No)、救助活動の緊急度が低いとして無線通信装置5により自動通報が為される(S119)。ここでは、第2の傷害予測の傷害レベル情報が通報と共に送信される。
また、頭部衝突保護デバイス6、7の作動が不要と判定された場合(S112:No)、2次衝突発生後(TTC2後)(S118)、救助活動の緊急度が低いとして無線通信装置5により自動通報が為される(S119)。ここでは、第1の傷害予測の傷害レベル情報が通報と共に送信される。
一方、2次衝突推定部403が車両への2次衝突なしと判定した場合(S109:No)、傷害レベル予測部405は路面と頭部との衝突による傷害レベルを予測する(第3の傷害予測)(S120)。第3の傷害予測の結果、傷害レベルが高いと予測された場合(S121:Yes)、救助活動の緊急度が高いとして予測結果と共に無線通信装置5により自動通報が為される(S122)。一方、傷害レベルが低いと予測された場合(S121:No)、救助活動の緊急度が低いとして予測結果と共に無線通信装置5により自動通報が為される(S123)。
本実施形態の衝突傷害予測システムによれば、交通弱者と車両との衝突の可能性が高い場合に、1次衝突時の頭部の位置及び相対速度を推定し、当該推定結果に基づいて2次衝突状況を推定して頭部の傷害レベルを予測するため、1次衝突後の車両や路面との2次衝突を考慮した傷害予測が可能となる。また、本実施形態によれば、2次衝突推定部403が人と車両との2次衝突における頭部の衝突位置及び衝突速度を推定するため、精度の良い傷害予測が可能となる。
また、本実施形態によれば、保護装置制御部404が2次衝突推定部403の推定結果に基づいて選択的に頭部衝突保護デバイス6、7を作動させるため、頭部衝突保護デバイス6、7の不要な作動を抑制でき、車両の修理コストの低減が可能となる。また、本実施形態によれば、傷害レベル予測部405が頭部衝突保護デバイス6、7の作動の有無を考慮して頭部の傷害レベルを予測するため、精度の良い傷害予測が可能となる。
また、本実施形態によれば、衝突があった際に無線通信装置5により所定機関に自動通報され、さらに予測した傷害レベルの情報も所定機関に送信するため、所定機関に対し傷害レベル(又は緊急度)に応じた的確且つ迅速な救助活動を促すことができる。また、本実施形態によれば、頭部の車両への2次衝突がないと推定された場合であっても、頭部と路面との衝突速度を推定し、路面との衝突による頭部の傷害レベルを予測することができる。このように、本実施形態によれば、1次衝突後の2次衝突を考慮した傷害予測が可能となり、所定機関への自動通報により迅速且つ的確な救助活動を促すことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、衝突を検知するセンサとしては、車両前後方向(X軸方向)の加速度を検出する加速度センサ(Gセンサ)であっても良い。また、上記実施形態で記載した画像センサ2や距離センサ3による演算処理は、エアバッグECU4で行っても良い。また、頭部衝突保護デバイス6、7が搭載されていない車両の場合、保護装置制御部404は必要なく、傷害値マップは頭部衝突保護デバイス6、7がない(又は作動しない)バージョンだけでも良い。
また、1次衝突状況判定部402は、衝突判定部400が衝突有りと判定した時の画像センサ2及び距離センサ3の検知結果に基づいて、1次衝突時点の人の頭部の位置及び相対速度を判定しても良い。この場合、1次衝突状況判定部402は、推定ではなく衝突時に実際にセンサ2、3が検知した値を1次衝突状況として特定する。
1:圧力センサ(衝突検知センサ)、 2:画像センサ、 3:距離センサ、
4:エアバッグECU、 40:マイクロコンピュータ、
400:衝突判定部、 401:1次衝突予測部、 402:1次衝突状況判定部、
403:2次衝突推定部、 404:保護装置制御部、
405:傷害レベル予測部、 41:加速度センサ、
42:イベントデータレコーダ、 5:無線通信装置、
6:ポップアップフード(第一保護装置)、
7:ピラーエアバッグ(第二保護装置)、
A1:バンパ、 A2:車室、 C:エアバッグ、 D:ピラー、 E:エンジン

Claims (7)

  1. 車両前方の人を検知して人の頭部の位置を検出すると共に、車両に対する前記頭部の車両左右方向及び車両上下方向の相対速度を検出する画像センサ(2)と、
    前記画像センサで検知した人と車両との車両前後方向の相対速度及び相対距離を検出する距離センサ(3)と、
    前記画像センサ及び前記距離センサの検出結果に基づいて、車両と人との1次衝突の可能性が高いか否かを判定する1次衝突予測部(401)と、
    前記1次衝突予測部が前記1次衝突の可能性が高いと判定した場合、前記画像センサ及び前記距離センサの検出結果に基づいて、前記1次衝突時点の人の頭部の位置及び車両に対する相対速度を判定する1次衝突状況判定部(402)と、
    前記1次衝突状況判定部の判定結果に基づいて、人の頭部の2次衝突状況を推定する2次衝突推定部(403)と、
    前記2次衝突推定部の推定結果に基づいて人の頭部の傷害レベルを予測する傷害レベル予測部(405)と、
    を備える衝突傷害予測システム。
  2. 前記2次衝突推定部は、人の頭部の車両への2次衝突における衝突位置と衝突速度を推定する請求項1に記載の衝突傷害予測システム。
  3. 車両の衝突を検知する衝突検知センサ(1)と、
    前記衝突検知センサの検知結果に基づいて衝突の有無を判定する衝突判定部(400)と、
    を有し、
    前記2次衝突推定部は、前記衝突判定部が衝突有りと判定した場合、前記2次衝突状況の推定結果を有効と判定する請求項1又は2に記載の衝突傷害予測システム。
  4. 車両の衝突を検知する衝突検知センサ(1)と、
    前記衝突検知センサの検知結果に基づいて衝突の有無を判定する衝突判定部(400)と、
    車両前部に搭載され人のエンジンへの衝突における衝撃を吸収する第一保護装置(6)と、
    車両前部に搭載され人のピラーへの衝突における衝撃を吸収する第二保護装置(7)と、
    前記衝突判定部が衝突有りと判定した場合、前記2次衝突推定部の推定結果に基づいて、前記第一保護装置及び前記第二保護装置を選択的に作動させる保護装置制御部(404)と、
    を備える請求項1〜3の何れか一項に記載の衝突傷害予測システム。
  5. 前記傷害レベル予測部は、前記2次衝突推定部の推定結果及び前記保護装置制御部の制御結果に基づいて、人の頭部の傷害レベルを推定する請求項4に記載の衝突傷害予測システム。
  6. 車両の衝突を検知する衝突検知センサと、
    前記衝突検知センサの検知結果に基づいて衝突の有無を判定する衝突判定部と、
    前記衝突判定部が衝突有りと判定した場合、前記傷害レベル予測部の推定結果を所定機関に通報する無線通信装置(5)と、
    を備える請求項1〜5のうち何れか一項に記載の衝突傷害予測システム。
  7. 前記2次衝突推定部は、前記頭部の車両への2次衝突なしと推定した場合、前記頭部の路面への衝突速度を推定する請求項1〜6のうち何れか一項に記載の衝突傷害予測システム。
JP2013009406A 2013-01-22 2013-01-22 衝突傷害予測システム Active JP5700263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009406A JP5700263B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 衝突傷害予測システム
DE102014100384.5A DE102014100384A1 (de) 2013-01-22 2014-01-15 Zusammenstoßverletzungsvorhersagesystem
US14/157,637 US9254804B2 (en) 2013-01-22 2014-01-17 Impact-injury predicting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009406A JP5700263B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 衝突傷害予測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014141127A true JP2014141127A (ja) 2014-08-07
JP5700263B2 JP5700263B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=51064568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009406A Active JP5700263B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 衝突傷害予測システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9254804B2 (ja)
JP (1) JP5700263B2 (ja)
DE (1) DE102014100384A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026153A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社デンソー 事故対応装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949803B2 (ja) * 2014-02-07 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 衝突検出装置
JP2015184874A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社東芝 移動体操作支援装置、移動体操作支援方法、および移動体操作支援プログラム
US9773281B1 (en) * 2014-09-16 2017-09-26 Allstate Insurance Company Accident detection and recovery
KR102117598B1 (ko) * 2015-06-15 2020-06-01 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 차량
JP2017019378A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社デンソー 保護制御装置
JP6318183B2 (ja) * 2016-01-20 2018-04-25 株式会社Subaru 画像処理装置
US20210354691A1 (en) 2016-04-27 2021-11-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for reconstruction of a vehicular crash
US10351133B1 (en) 2016-04-27 2019-07-16 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for reconstruction of a vehicular crash
CN106872180B (zh) * 2017-01-24 2019-03-19 中国汽车技术研究中心 一种用于车辆正碰中判定乘员头部损伤的方法
US11126917B2 (en) * 2017-12-22 2021-09-21 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for estimating potential injuries from a vehicular incident
US10974675B2 (en) * 2018-06-08 2021-04-13 GM Global Technology Operations LLC Advanced pedestrian sensing system for vehicles with active hood
CN109624904B (zh) * 2018-11-13 2020-07-24 浙江吉利控股集团有限公司 车辆主动防御方法、系统及车辆
KR102505550B1 (ko) * 2021-03-02 2023-03-02 연세대학교 원주산학협력단 사고 차량 탑승자의 경추 손상 여부를 예측하는 전자 장치 및 이의 구동 방법
US11608030B2 (en) 2021-08-12 2023-03-21 Toyota Connected North America, Inc. Vehicle surveillance system and early vehicle warning of potential threat
US11887460B2 (en) 2021-08-12 2024-01-30 Toyota Motor North America, Inc. Transport-related contact notification
US11894136B2 (en) 2021-08-12 2024-02-06 Toyota Motor North America, Inc. Occupant injury determination
US20230053094A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Toyota Connected North America, Inc. Transport related emergency service notification
CN114266135A (zh) * 2021-11-19 2022-04-01 东风汽车集团股份有限公司 行人头部模型对发动机罩自动定位的方法及系统
CN116968681A (zh) * 2022-04-22 2023-10-31 梅赛德斯-奔驰集团股份公司 用于车辆的预测弱势道路使用者的损伤情况的系统和车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348697A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Toyota Motor Corp 車両事故解析システム
EP1500562A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision protection apparatus of vehicle
JP2005041334A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Motor Corp 車両の衝突制御装置
JP2007308110A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 歩行者保護装置
JP2010244167A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd 緊急通報システム
JP2011146049A (ja) * 2011-02-04 2011-07-28 Denso Corp 人物検出装置、人物検出プログラム、作動制御装置、および衝突緩和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515926B2 (ja) * 1999-06-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
DE10233593A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-19 Takata-Petri Ag Vorrichtung zum Schutz einer sich im Außenbereich eines Kraftfahrzeugs befindlichen Person
JP3987048B2 (ja) * 2003-03-20 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
GB2400353A (en) * 2003-04-09 2004-10-13 Autoliv Dev Pedestrian detecting system provided on a motor vehicle
WO2006070865A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 車両運動制御装置
JP2006264416A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Takata Corp 対象物検知システム、保護システム、車両
FR2889882B1 (fr) * 2005-08-19 2009-09-25 Renault Sas Procede et systeme de prediction de choc entre un vehicule et un pieton.
US7786898B2 (en) * 2006-05-31 2010-08-31 Mobileye Technologies Ltd. Fusion of far infrared and visible images in enhanced obstacle detection in automotive applications
JP4410292B1 (ja) * 2008-10-20 2010-02-03 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
JP4873068B2 (ja) * 2009-11-20 2012-02-08 株式会社デンソー 衝突被害軽減装置
JP5401344B2 (ja) * 2010-01-28 2014-01-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用外界認識装置
US8655579B2 (en) * 2010-03-16 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
JP5590236B2 (ja) * 2011-06-13 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
DE102012000792A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fußgängerschutzsystems und Kraftfahrzeug
EP2679450B1 (en) * 2012-06-27 2016-07-20 Volvo Car Corporation System for protection of a vulnerable road user and method for operating the system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348697A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Toyota Motor Corp 車両事故解析システム
JP2005041334A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Motor Corp 車両の衝突制御装置
EP1500562A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision protection apparatus of vehicle
JP2007308110A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 歩行者保護装置
JP2010244167A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd 緊急通報システム
JP2011146049A (ja) * 2011-02-04 2011-07-28 Denso Corp 人物検出装置、人物検出プログラム、作動制御装置、および衝突緩和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026153A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社デンソー 事故対応装置
JP7087809B2 (ja) 2018-08-09 2022-06-21 株式会社デンソー 事故対応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700263B2 (ja) 2015-04-15
US9254804B2 (en) 2016-02-09
US20140207341A1 (en) 2014-07-24
DE102014100384A1 (de) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700263B2 (ja) 衝突傷害予測システム
US7617048B2 (en) Method for determining an accident risk between a first object with at least one second object
EP2905184B1 (en) Collision detection apparatus
JP5725002B2 (ja) 軋轢事故検知システム
WO2010067397A1 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
CN106585631B (zh) 车辆碰撞系统及其使用方法
JP6292175B2 (ja) 衝突検出装置
KR102106345B1 (ko) 후측방 경보 시스템 및 그 제어 방법
US11238739B2 (en) Method and apparatus to prevent VRU accidents
JP6701739B2 (ja) 車両制御装置
JP2021147042A (ja) 重み付きアクティブ−パッシブ衝突モード分類を実行する車両安全システムおよび方法
JP7439127B2 (ja) 自動運転車両のための低衝撃検出
JP4200131B2 (ja) 第1の対象物の事故の危険性を少なくとも1つの第2の対象物により判定する方法
CN111976595A (zh) 车门开启辅助系统、包括其的车辆及相应的方法和介质
CN107458337A (zh) 机动车保护装置的控制
KR102087705B1 (ko) 탑승자 신체 돌출 감지 장치 및 그 구동방법
JP2006201942A (ja) 車両用制御装置
JP2008290496A (ja) 運転制御装置
KR20140048727A (ko) 차량 사고 유형별 대응 시스템
KR101340851B1 (ko) 자동차의 측면 에어백 센싱 시스템
JP2016060389A (ja) 乗員保護装置
JP6455721B2 (ja) 衝突検知装置
KR101596995B1 (ko) 차량의 충격완화 방법
JP4404915B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6394950B2 (ja) 衝突検知装置および車両用非常通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5700263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250