JP2014140536A - 遊技機の操作装置 - Google Patents

遊技機の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014140536A
JP2014140536A JP2013011308A JP2013011308A JP2014140536A JP 2014140536 A JP2014140536 A JP 2014140536A JP 2013011308 A JP2013011308 A JP 2013011308A JP 2013011308 A JP2013011308 A JP 2013011308A JP 2014140536 A JP2014140536 A JP 2014140536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
game
gaming machine
player
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013011308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076753B2 (ja
Inventor
Yusuke Hattori
雄介 服部
Shutaro Kimura
秀太朗 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MRD Co Ltd
Original Assignee
MRD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MRD Co Ltd filed Critical MRD Co Ltd
Priority to JP2013011308A priority Critical patent/JP6076753B2/ja
Publication of JP2014140536A publication Critical patent/JP2014140536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076753B2 publication Critical patent/JP6076753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技情報を適宜変更して引出可能な演出構造を実現し、遊技の趣向性、多様な遊技の演出効果をさらに向上させることができる遊技機の操作装置を提供すること。
【解決手段】遊技機1の操作装置3は、遊技機1に配設される収容部31と、収容部31に収容され、収容部31に対して引き出し可能な引出部32と、引出部32に設けられ、遊技情報が表示される表示部34と、収容部31に収容されない引出部32の端部321に設けられた取手部33とを有している。表示部34は、遊技状態と関連する画像が遊技情報として表示される画像表示装置34によって構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、遊技機において、遊技を演出するための操作入力を受け付ける操作装置に関する。
パチンコ遊技機等の遊技機においては、遊技の演出効果を高めるために、遊技機の前面に操作入力を受け付ける演出スイッチを設けることがある。この演出スイッチは、遊技球の発射強度を調整するための操作ハンドル等が設けられた前面パネル、あるいは前面パネルに配設された球皿の周辺に設けられている。
例えば、特許文献1の遊技機用押ボタンスイッチにおいては、付勢部材により押ボタンを上向きに付勢している。そして、押ボタンを途中まで押し込んだときに、係合手段によってこの押ボタンの上動を阻止し、電動アクチュエータを作動させるときに、付勢部材の弾性により押ボタンを突出させるようにしている。特許文献1においては、押ボタンを突出させることにより、遊技中の遊技者に対して強烈なインパクトを与え、押ボタンの存在を遊技者に知らしめている。
特許第4344737号公報
しかしながら、特許文献1における押ボタンスイッチは、押ボタンが突出するよう構成されたものであり、遊技者による操作においては、押し込む動作しかなされていない。そのため、遊技の趣向性、多様な遊技の演出効果をさらに向上させるためには更なる工夫が必要となる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、従来にはない操作手法を用いつつ、遊技情報を適宜変更して表示可能な演出構造を実現し、遊技の趣向性、多様な遊技の演出効果をさらに向上させることができる遊技機の操作装置を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、遊技機に配設される収容部と、
該収容部に収容され、該収容部に対して引き出し可能な引出部と、
該引出部に設けられ、遊技情報が表示される表示部と、
上記引出部の外面部に設けられた取手部と、を有していることを特徴とする遊技機の操作装置にある(請求項1)。
上記遊技機の操作装置においては、収容部に対して引き出し可能な引出部に、遊技情報が表示される表示部を設けている。そして、遊技機において遊技を行う遊技者は、例えば、遊技機の遊技状態において所定の条件が満たされたときに、引出部の外面部に設けられた取手部を把持して、引出部を引き出すことができる。これにより、遊技者が取手部を把持して引き出すといった、全く新しい構造の操作装置を形成することができる。
また、引出部が収容部から引き出されて、収容部内に収容(格納)されていた表示部が外部に露出して遊技者に視認可能な状態になったときには、表示部における遊技情報を、遊技状態に応じて適宜変更することができる。これにより、表示部の表示演出を用いて、趣向性を有する遊技演出を実現することができる。また、遊技者が引出部を引き出すごとに、遊技者が視認可能となる引出部の表示部における遊技情報を適宜変更することもでき、これにより所謂おみくじ的な遊技演出を実現することもできる。
併せて、収容部を適宜透明部材等で形成することにより、引出部が収容部に収容された状態においても、引出部に設けられた表示部を外部から視認可能に構成することもできる。そして、この場合にも同様に、表示部の表示演出を用いて、趣向性を有する遊技演出を実現することができる。
それ故、上記遊技機の操作装置においては、従来にはない操作手法を用いつつ、遊技情報を適宜変更して表示可能な演出構造を実現し、遊技の趣向性、多様な遊技の演出効果をさらに向上させることができる。
実施例1にかかる、初期位置にある操作装置を示す要部正面図。 実施例1にかかる、初期位置にある操作装置を示す要部側面図。 実施例1にかかる、引出位置にある操作装置を示す要部側面図。 実施例1にかかる、操作装置を示す要部上面図。 実施例1にかかる、操作装置が配設された遊技機を示す斜視図。 実施例2にかかる、初期位置にある操作装置を示す要部正面図。 実施例2にかかる、初期位置にある操作装置を示す要部側面図。 実施例2にかかる、引出位置にある操作装置を示す要部側面図。 実施例2にかかる、操作装置を示す要部上面図。
上述した遊技機の操作装置における好ましい実施の形態につき説明する。
上記遊技機の操作装置においては、上記引出部は、上記遊技機における遊技状態と関連して引き出し可能に構成されており、上記表示部は、上記遊技状態と関連する画像が上記遊技情報として表示される画像表示装置によって構成されていてもよい(請求項2)。
この場合には、画像表示装置において、遊技状態と関連する画像を遊技情報として表示することにより、図柄、文字、記号等の多種多様な遊技情報を表示することができる。
また、上記引出部は、上記遊技機における遊技状態と関連して引き出し可能に構成されており、かつ、該遊技状態と関連して回転可能な回転筒部を有しており、上記表示部は、上記回転筒部の周方向において複数に区画された区画領域ごとに上記遊技情報を配置して構成されていてもよい(請求項3)。
この場合には、回転筒部は、引出部が引き出されるとき、引出部が引き出される前、あるいは引出部が引き出された後等に回転させて、遊技者が視認できる遊技情報を変更することができる。また、回転筒部を回転させる際に、回転筒部の周方向における区画領域ごとに配置された遊技情報のうち、遊技者が視認することができる遊技情報を変更することができる。また、遊技者が視認することができる遊技情報が、回転筒部によって、ルーレットのように回転して変化する状態を形成することもできる。
以下に、遊技機の操作装置にかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例の遊技機1の操作装置3は、図1、図2に示すごとく、遊技機1に配設される収容部31と、収容部31に収容され、収容部31に対して引き出し可能な引出部32と、引出部32に設けられ、遊技情報が表示される表示部34と、収容部31に収容されない引出部32の外面部としての端部321に設けられた取手部33とを有している。
以下に、本例の遊技機1の操作装置3につき、図1〜図5を参照して詳説する。
図5に示すごとく、本例の遊技機1はパチンコ遊技機であり、操作装置3は、パチンコ遊技の遊技状態に応じて操作可能なものである。遊技機1は、外枠21、外枠21に配設された本体枠22、前面に遊技領域231が形成されて本体枠22に配置された遊技盤23、球皿27が配設された前面パネル26、遊技盤23の前面を覆うガラス扉25等を有している。操作装置3は、球皿27の周辺に配置されている。前面パネル26はガラス扉25と一体化して形成することもできる。
遊技盤23には、パチンコ遊技において、大当たり演出、リーチ演出等、各種遊技演出を画像を用いて表示するための大型の画像表示装置等の表示装置24が配設されている。引出部32に設けられた表示部34には、表示装置24と連動して遊技情報を表示することができる。例えば、パチンコ遊技において、特定の入賞状態が検知されたときには、表示装置24において、引出部32の取手部33を引き出すように促す表示をすることができる。
図1、図2に示すごとく、本例の引出部32に設けられた表示部34は、遊技状態と関連する画像が遊技情報として表示される画像表示装置34によって構成されている。画像表示装置34は、液晶パネル、LED、ELパネル等を用いて形成されている。画像表示装置34においては、遊技状態に応じて種々の表示を行うことができ、遊技の演出をすることができる。画像表示装置34は、引出部32内において、その左右方向の略中央位置に配設されており、遊技者に向けて表示を行うよう、遊技機1の正面側に向けられている。
引出部32において、画像表示装置34によって遊技情報が表示される正面側の部分には、画像表示装置34を視認できるようにする透明窓部37が設けられている。なお、透明窓部37を設ける代わりに、引出部32に、画像表示装置34を視認できるようにする開口窓を設けることもできる。
図5に示すごとく、収容部31は、球皿27の上部に埋設されており、引出部32は、球皿27の配設箇所から上方に向けて引き出せるようになっている。引出部32は、図2に示すごとく、画像表示装置34が視認できない状態で収容部31内に配置された初期位置301と、図3に示すごとく、収容部31から引き出されて画像表示装置34が視認できる状態に変化した引出位置302とに移動が可能になっている。引出部32は、遊技機1における遊技状態と関連して引き出し可能に構成されている。
また、図1〜図3に示すごとく、収容部31の内部の下方位置には、引出部32の下端部が載置される載置部311が形成されている。通常時においては、載置部311上に引出部32の下端部が当接して載置されており、これによって引出部32の初期位置301が規定される。
また、収容部31の上端部には、内部方向へ向けて屈曲するように係合鍔部312が形成されており、引出部32の下端部には、外周部から外方向に向けて延びる被係合鍔部322が形成されている。そして、遊技者が収容部31から引出部32を引き出し操作したときには、係合鍔部312の下面部と被係合鍔部322の上面部とが当接することにより、引出部32の引出位置302(引き出し最上端位置)が規定される。また、係合鍔部312の下面部と被係合鍔部322の上面部との一方には、遊技者が過度な強い力で引出部32を引き出し操作したときに、この引き出しの負荷力によって操作装置3が破損されてしまうことを防止するために、別途、衝撃吸収ラバー(図示略)が取り付けられている。
図1、図4に示すごとく、収容部31に収容されない引出部32の端部321は、引出部32の上端部として形成されており、取手部33は、引出部32の上端部に設けられている。本例の取手部33は、遊技者が把持しやすいように、収容部31の中心に配置された中心部分から横方向両側に分岐するT形状に形成されている。
なお、引出部32及び取手部33には、詳細な構造は省略するが、遊技者が押し操作することが可能な押し操作機能(操作検知スイッチ)と、取手部33自体を前後左右等に移動操作させる十字キー的な選択操作機能(操作検知スイッチ)とが、別途搭載される。これらの操作機能により、適宜遊技者の入力操作行為を受け付けることが可能となり、その入力操作を利用して様々なパチンコ遊技における遊技演出を行うことができる。
図1、図4に示すごとく、収容部31及び引出部32は、いずれも円筒形状に形成されており、引出部32は、収容部31の内周側に配置され、円筒形状の軸方向に引き出されるよう構成されている。収容部31が配設された球皿27には、引出部32の移動を案内するための案内レール41が、引出部32の移動方向に平行に設けられている。引出部32の内部には、案内レール41に対して摺動する摺動部35が、案内レール41に沿って設けられている。
また、案内レール41は、画像表示装置34を中央位置に挟んで、左右方向の略対称位置に一対に設けられている。案内レール41は円棒(丸棒)形状を有するシャフト部材で形成されており、摺動部35は、略ドーナツ状の断面を有するシャフト部材で形成されている。そして、摺動部35の中心空間部に案内レール41が嵌挿されて、摺動部35が案内レール41に対して摺動可能となるように構成されている。
図2、図3に示すごとく、引出部32は、遊技者の引出操作によって上側方向である引出位置302に引き出される一方、駆動用アクチュエータ42によって駆動されるとともに引出部32自らの自重等も作用して、初期位置301に戻される(下方に移動する)よう構成されている。本例の駆動用アクチュエータ42はモータによって形成されている。また、駆動用アクチュエータ42は、引出部32が初期位置301から引き出されたものの、引出位置302まで引き出されなかったときに、この引出部32を初期位置301に戻すように動作することもできる。また、駆動用アクチュエータ42は、遊技者が引出部32を上側方向である引出位置302に向けて引き出し操作をする際に、この引き出し操作を補助するための引き出し補助力発生装置として機能させることもできる。
図2、図3に示すごとく、引出部32には、モータの出力軸に設けられたピニオン422が噛合するラック421が、円筒形状の軸方向に平行に設けられている。また、モータの出力軸とピニオン422との間には、遊技者が過度に強い力で引出部32を引き出し操作したときに、その負荷力がモータの出力軸に伝達されてモータが破損してしまうことを防止するための別途トルクリミッタ(図示略)が取り付けられている。
収容部31が埋設された球皿27には、初期位置301にある引出部32が引き出せなくなるようにするロック用アクチュエータ43が設けられている。引出部32には、引出位置302にあるときに、ロック用アクチュエータ43のロック部431に対向する被ロック部36が設けられている。引出部32は、通常の遊技状態にあるときには、ロック用アクチュエータ43のロック部431が引出部32の被ロック部36をロックして、初期位置301に固定されている。
このようなロック機構を別途設けることにより、例えば、遊技者が遊技機1の制御装置の遊技制御の動作に反して、勝手に引出部32を引き出そうとする行為を行ったとしても、この行為を規制して、適切に対応をすることができる。そして、大当り遊技演出やリーチ遊技演出等、遊技演出状態が特定の促進状態に変化したときには、ロック用アクチュエータ43が作動し、引出部32の被ロック部36に対するロック用アクチュエータ43のロック部431のロックが解除されて、引出部32が引出位置302に引き出し可能な状態が形成される。
図2、図3に示すごとく、収容部31が埋設された球皿27には、引出部32が初期位置301にあることを検出するフォトセンサによって構成された初期位置検出用スイッチ44と、引出部32が引出位置302にあることを検出するフォトセンサによって構成された引出位置検出用スイッチ45とが設けられている。遊技機1の制御装置は、各スイッチ44,45による引出部32の位置の検出を受けて、各アクチュエータ42,43を動作させ、あるいは各機能部品を動作させて、遊技の演出を行うことができる。
各スイッチ44,45による各位置301,302の検出は、ラック421に設けられたドッグ部423が各検出スイッチ44,45の検出部を遮ることによって行われる。
例えば、図2に示すごとく、引出部32が駆動用アクチュエータ42によって引出位置302から初期位置301に戻されたことを初期位置検出用スイッチ44が検出したときには、制御装置は、ロック用アクチュエータ43を動作させて、引出部32を初期位置301にロックすることができる。また、例えば、図3に示すごとく、引出部32が遊技者によって初期位置301から引出位置302に引き出されたことを引出位置検出用スイッチ45が検出したときには、制御装置は、画像表示装置34に表示する遊技情報、あるいは表示装置24に表示する遊技情報等を変化させることができる。
また、駆動用アクチュエータ42は、引出部32が引出位置302に位置する状態を保持しておくために、所定のトルク(付加力)をラック421及び引出部32に対して与えるよう適宜駆動制御させることができる。この場合には、駆動用アクチュエータ42を駆動制御することにより、例えば、引出部32が引出位置302にあるときに、仮に遊技者が取手部33から手を離したとしても、引出部32を引出位置302に適切に保持しておくことができる。これにより、遊技者が取手部33を常に把持していなくても、画像表示装置34を遊技者に対して適切に視認可能に配置させておくことができる。
また、駆動用アクチュエータ42は、遊技者が引出部32を引き出し操作するときに、引き出し方向とは逆方向に所定の回転力(トルク)を付与させる駆動制御をしてもよい。この場合には、遊技者が引出部32を引き出し操作するときに、引出部32に所定の負荷力(引き出しにくさ)を与えることができ、これを利用して、遊技者による引き出し操作性に適宜変化を与える演出を行うことができる。また、これとは逆に、駆動用アクチュエータ42は、引き出し方向に向けて積極的に所定の回転力(トルク)を付与させる駆動制御をしてもよい。この場合は、遊技者が軽い力で引出部32を引き出し操作することができる。そして、同様に、遊技者による引き出し操作性に適宜変化を与える演出を行うことができる。
本例の遊技機1の操作装置3においては、収容部31に対して引き出し可能な引出部32に、遊技情報が表示される画像表示装置34を設けている。そして、遊技機1において遊技を行う遊技者は、遊技機1の遊技状態において所定の条件が満たされたときに、引出部32の端部321に設けられた取手部33を把持して、引出部32を引き出すことができる。これにより、遊技者が取手部33を把持して引き出すといった、全く新しい構造の操作装置3を形成することができる。
また、引出部32が収容部31から引き出されて、収容部31内に収容(格納)されていた画像表示装置34が外部に露出して遊技者に視認可能な状態になったときには、画像表示装置34における遊技情報を、遊技状態に応じて適宜変更することができる。これにより、画像表示装置34の表示演出を用いて趣向性を有する遊技演出を実現することができる。また、遊技者が引出部32を引き出すごとに、遊技者が視認可能となる引出部32の画像表示装置34における遊技情報を適宜変更することもでき、これにより所謂おみくじ的な遊技演出を実現することもできる。
なお、球皿27の表面部や収容部31を適宜透明部材等で形成することにより、引出部32が収容部31に収容された状態においても、引出部32に設けられた画像表示装置34を外部から視認可能に構成することもできる。そして、この場合にも同様に、画像表示装置34の表示演出を用いて趣向性を有する遊技演出を実現することができる。
それ故、本例の遊技機1の操作装置3においては、従来にはない操作手法を用いつつ、遊技情報を適宜変更して表示可能な演出構造を実現し、遊技の趣向性、多様な遊技の演出効果をさらに向上させることができる。
なお、引出部32は、上面視で円形状を有する円筒形状に限らず、左右方向に長い楕円筒形状、長方形等、各種多角形形状の筒形状に形成することもできる。また、引出部32を板状に形成することもできる。
また、操作装置3を配設する部位は、遊技機1における球皿27に限らず、ガラス枠、本体枠、球皿パネル、外枠下端部に形成される幕板部等、様々な部位とすることができる。また、引出部32の引き出し方向も、下方から上方に向けての方向に限らず、斜め上方、前後方向、左右方向、内部に設けられる駆動機構の性能によっては下方向等の様々な方向とすることができる。
また、引出部32に設けられる画像表示装置34は、板形状の液晶パネルの他にも、可撓性を有する画像表示装置とすることもできる。また、この可撓性を有する画像表示装置は、画像表示装置34を構成する基材の表面部に沿うよう、湾曲(屈曲)させて配設することができる。
また、表示部34は画像表示装置34に限られず、電飾体が発光する発光表示装置とすることもできる。そして、この発光表示装置を利用して、一発告知的な遊技演出を行うこともできる。
(実施例2)
本例は、引出部32及び表示部(画像表示装置)34の構成が上記実施例1とは異なる操作装置3を示す。
本例の引出部32は、図6、図7に示すごとく、遊技状態と関連して回転可能な回転筒部5を有しており、本例の表示部34は、図9に示すごとく、回転筒部5の周方向において複数に区画された区画領域51ごとに遊技情報を配置して構成されている。
なお、ここでいう「周方向」とは、回転筒部5の端面を引き出し方向側から見た場合の円周ラインに沿った方向のことをいう(図9参照)。また、「周方向において複数に区画された」とは、回転筒部5を、上記円周ライン上において複数に区画されたことをいう。
本例の収容部31、引出部32及び回転筒部5は、いずれも円筒形状に形成されており、引出部32及び回転筒部5は、収容部31内に収容されて、円筒形状の軸方向に引き出し可能に構成されている。回転筒部5は、引出部32の内部(内方部)に配置されており、引出部32に設けられた回転用アクチュエータ52によって駆動されて、区画領域51が形成された角度ごとに回転位置を停止可能に構成されている。
より詳しくは、区画領域51は、回転筒部5の内部(内方部)に遊技情報を配置可能な配置領域511を有している。また、回転筒部5には、その回転中心軸より120°ピッチで径方向に延びる区画壁部512が設けられている。区画壁部512は回転筒部5の上下方向に亘って形成されている。区画領域51の配置領域511は、その区画壁部512によって区画されて、上面視において120°の扇状の底面部を有する筒状に形成されている。各配置領域511内には、遊技情報としての構造体513がそれぞれ配置されている。この構造体513は、回転筒部5の外周側(外方側)より視認可能に形成されている。
各配置領域511に配置された本例の構造体513は、本例では、「WIN」「?」「×」の文字である。回転筒部5が回転したときに、遊技者から視認できる正面側に「WIN」が位置した場合には、遊技において大当りとなる期待度が高い、又は、大当りがほぼ確定したことを表すことができる。また、回転筒部5が回転したときに、遊技者から視認できる正面側に「?」が位置した場合には、遊技における期待度が中ぐらいである、あるいは不明である、もしくは再度ルーレット回転がされることを表すことができる。また、回転筒部5が回転したときに、遊技者から視認できる正面側に「×」が位置した場合には、遊技における期待度が低いことを表すことができる。
また、区画領域51の形成数は、例えば、180°ピッチの2つとすることもでき、4つ以上とすることもできる。
本例においても、図7、図8に示すごとく、収容部31が埋設された球皿27には、引出部32が初期位置301にあることを検出する初期位置検出用スイッチ44と、引出部32が引出位置302にあることを検出する引出位置検出用スイッチ45とが設けられている。駆動用アクチュエータ42のラック421には、引出部32が初期位置301になるときに、初期位置検出用スイッチ44の検出部を遮るドッグ部424と、引出部32が引出位置302になるときに、引出位置検出用スイッチ45の検出部を遮るドッグ部425とが設けられている。また、引出部32には、区画領域51が形成される角度ごとに回転筒部5を適切に回転停止させるための回転位置検出用スイッチ(図示略)が別途設けられている。
図9に示すごとく、引出部32の外周部には、その内部に配置された回転筒部5における1つの区画領域51Aが視認できるようにする透明窓部37が形成されている。遊技者が引出部32を引出位置302に引き出したときには、遊技者に伝える遊技情報が配置された区画領域51Aが、透明窓部37から見えるようになっている。なお、透明窓部37は、透明樹脂等から構成することができる。また、透明窓部37を設ける代わりに、収容部31に、1つの区画領域51Aが視認できるようにするための開口窓を設けることもできる。
回転筒部5は、引出部32が引き出されるとき、引出部32が引き出される前、あるいは引出部32が引き出された後のいずれかのタイミングで回転させて、遊技者が視認できる区画領域51における遊技情報を変更することができる。
なお、回転筒部5の各区画領域51には、遊技情報を表示する電飾体を設けることができる。この場合には、回転しながらの電気接触を可能にするスリップリングを用いて、引出部32側から回転筒部5の電飾体に電力を供給することができる。
本例においては、回転筒部5を回転させる際に、回転筒部5の外周の区画領域51ごとに配置された遊技情報のうち、遊技者が視認することができる遊技情報を適宜変更することができる。また、引出部32が遊技者によって引き出されるとき、引き出される直前、あるいは引き出された直後において、回転用アクチュエータ52によって回転筒部5を回転させることにより、遊技者が視認することができる遊技情報が、回転筒部5によって、ルーレットのように回転して変化する状態を形成することができる。
本例の操作装置3においても、その他の構成は上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
1 遊技機
3 操作装置
301 初期位置
302 引出位置
31 収容部
32 引出部
33 取手部
34 表示部
5 回転筒部
51 区画領域

Claims (3)

  1. 遊技機に配設される収容部と、
    該収容部に収容され、該収容部に対して引き出し可能な引出部と、
    該引出部に設けられ、遊技情報が表示される表示部と、
    上記引出部の外面部に設けられた取手部と、を有していることを特徴とする遊技機の操作装置。
  2. 請求項1に記載の遊技機の操作装置において、上記引出部は、上記遊技機における遊技状態と関連して引き出し可能に構成されており、
    上記表示部は、上記遊技状態と関連する画像が上記遊技情報として表示される画像表示装置によって構成されていることを特徴とする遊技機の操作装置。
  3. 請求項1に記載の遊技機の操作装置において、上記引出部は、上記遊技機における遊技状態と関連して引き出し可能に構成されており、かつ、該遊技状態と関連して回転可能な回転筒部を有しており、
    上記表示部は、上記回転筒部の周方向において複数に区画された区画領域ごとに上記遊技情報を配置して構成されていることを特徴とする遊技機の操作装置。
JP2013011308A 2013-01-24 2013-01-24 遊技機の操作装置 Active JP6076753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011308A JP6076753B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 遊技機の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011308A JP6076753B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 遊技機の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014140536A true JP2014140536A (ja) 2014-08-07
JP6076753B2 JP6076753B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51422417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011308A Active JP6076753B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 遊技機の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076753B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108271B2 (ja) 2017-03-09 2022-07-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156028A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sayama Precision Ind Co 遊技島に於ける遊技情報表示端末装置
JP2003181139A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Mitsumi Electric Co Ltd コントロール装置
JP2010000147A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sammy Corp 遊技機
JP2012223218A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013252213A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156028A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sayama Precision Ind Co 遊技島に於ける遊技情報表示端末装置
JP2003181139A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Mitsumi Electric Co Ltd コントロール装置
JP2010000147A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sammy Corp 遊技機
JP2012223218A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013252213A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108271B2 (ja) 2017-03-09 2022-07-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6076753B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160968B2 (ja) 遊技機
JP2011110184A (ja) パチンコ遊技機
JP2010029470A (ja) 分割型可動画像表示装置、遊技盤、及び遊技機
JP5697412B2 (ja) 遊技機
JP4703351B2 (ja) スロットマシン
JP5065438B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2015084881A (ja) 遊技機用操作装置
JP2010029471A (ja) 画像表示装置、遊技盤、及び遊技機
JP4654254B2 (ja) 装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP2018192170A (ja) 遊技機
JP6076753B2 (ja) 遊技機の操作装置
JP6139640B2 (ja) 遊技機
JP2010268913A (ja) 可動役物装置
US9384917B2 (en) Push button switch, push button unit, and amusement machine
JP5281124B2 (ja) 遊技機
ES2488167T3 (es) Puerta para acceso a un compartimiento para máquinas expendedoras y similares
JP2009261420A (ja) 遊技機
JP2015084882A (ja) 遊技機
JP2017006265A (ja) 遊技機
JP2017042231A (ja) 遊技機
JP2017006267A (ja) 遊技機
JP2017006266A (ja) 遊技機
JP6097370B1 (ja) 遊技機
JP6152978B2 (ja) 遊技機
JP2017086612A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250