JP2014137219A - 冷却器 - Google Patents

冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014137219A
JP2014137219A JP2014006546A JP2014006546A JP2014137219A JP 2014137219 A JP2014137219 A JP 2014137219A JP 2014006546 A JP2014006546 A JP 2014006546A JP 2014006546 A JP2014006546 A JP 2014006546A JP 2014137219 A JP2014137219 A JP 2014137219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooler
flow
flow homogenization
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014006546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324732B2 (ja
Inventor
Buljina Irhad
イルハド・ブルジナ
Greven Thomas
トーマス・グレフェン
Stephan Faulhaber
シュテファン・ファウルハーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Diesel and Turbo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Diesel and Turbo SE filed Critical MAN Diesel and Turbo SE
Publication of JP2014137219A publication Critical patent/JP2014137219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324732B2 publication Critical patent/JP6324732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/005Other auxiliary members within casings, e.g. internal filling means or sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit

Abstract

【課題】新式の冷却器を創出すること。
【解決手段】ハウジング(11)と、ハウジング(11)内に配置された熱交換器(12)であって、複数の管を有し、管を冷却剤が貫流し、冷却されるべき気体状媒体が当該管の周囲を流れる熱交換器(12)と、少なくとも1つの流入口(13)であって、流入口を通って、冷却されるべき媒体が冷却器のハウジング(11)に流入可能であり、熱交換器(12)の流入側部分(14)に供給可能である流入口(13)と、少なくとも1つの流出口であって、流出口を通って、冷却された媒体が、熱交換器(12)の流出側部分(16)から出発して、冷却器のハウジング(11)から流出可能である流出口と、を有し、ハウジング(11)内には、冷却されるべき媒体の流れる方向に見て、熱交換器(12)の流入側部分の上流側に、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素(18、19)が位置している。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の冷却器に関する。
冷却器を用いて、圧縮機内で圧縮された気体状媒体を冷却することが実務から十分に知られている。当該冷却器は、2つの圧縮機段間のインタークーラー、又は、最終圧縮機段若しくは唯一の圧縮機段の後のアフタークーラーであり得る。
圧縮機内で圧縮された気体状媒体を冷却するための、実務から知られた冷却器は、ハウジングを備えており、当該ハウジング内には、圧縮された気体状媒体を冷却するための熱交換器が配置されている。このような冷却器は複数の管を備えており、当該管の中を冷却剤が貫流し、当該管の周囲を冷却されるべき気体状媒体が流れる。
典型的な冷却剤は水であり、典型的な冷却されるべき気体状媒体は空気である。
冷却器のハウジングは少なくとも1つの流入口を有しており、当該流入口を通って、冷却されるべき気体状媒体が、冷却器のハウジングに流入可能であると共に、熱交換器の流入側部分に供給可能である。さらに、当該ハウジングは少なくとも1つの流出口を有しており、当該流出口を通って、冷却された気体状媒体が、熱交換器の流出側部分から出発して、冷却器のハウジングから流出可能である。
使用分野に応じて、当該冷却器の寸法が大きくなることがあり得る。例えば、長さが10メートル超で直径が3メートル超のハウジングを有する冷却器が知られている。特にこのような寸法の大きい冷却器の場合、冷却器内部で、冷却されるべき気体状媒体の不均質なフローが形成されるという問題が存在する。このような冷却されるべき気体状媒体の不均質なフローは、冷却器を最適に動作させることができないので不利である。冷却器を通る、圧縮された気体状の冷却されるべき媒体の不均質なフローは、冷却器の冷却性能を制限する。
ここから始まって、本発明の課題は、新式の冷却器を創出することにある。
本課題は、請求項1に記載の冷却器によって解決される。本発明によると、ハウジング内には、冷却されるべき媒体の流れる方向に見て、熱交換器の流入側部分の上流側に、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素が位置している。
本発明によると、熱交換器の流入側部分の上流側に、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素が位置している。このフロー均質化要素又はそれぞれのフロー均質化要素によって、冷却器の熱交換器を通る冷却されるべき気体状媒体のための均質なフローが実現し得る。冷却器は最適な動作点で動作可能であり、それによって、その冷却性能が改善し得る。さらに、本発明によって、必要に応じて存在する冷却器の凝縮物分離装置における凝縮物の分離が改善し得る。さらに、本発明によって、冷却器内での圧力損失が減少し、冷却器部材の振動による負荷も軽減し得る。
有利なさらなる一構成によると、冷却されるべき媒体の流れる方向に見て熱交換器の流入側部分の上流側に位置している、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素は、異なる多孔性の複数のセグメントに分割されている。異なる多孔性を有するセグメントを通じて、冷却器又は冷却器の熱交換器を、冷却されるべき気体状媒体が最適に貫流できるよう調整される。
本発明の好ましいさらなる構成は、下位請求項及び以下の説明から明らかになる。本発明の実施例を図を用いて詳細に説明するが、これに限定されるものではない。示されているのは以下の図である。
冷却器の側面図である。 冷却器の正面図である。 冷却器の横断面図である。 冷却器の詳細部分を示す図である。 代替の冷却器の横断面図である。
本発明は、圧縮機内で圧縮された気体状媒体の冷却に用いられる冷却器に関する。圧縮機は軸流圧縮機であり、本発明に係る冷却器はインタークーラー又はアフタークーラーであり得る。特に本発明は、出力が約300,000Nm3/h以上の大型の圧縮機プラントで用いられる冷却器に関する。
図1及び図2は、冷却器10、すなわち冷却器10のハウジング11の異なる面を示しており、ハウジング11の内部には熱交換器12が配置されている。
熱交換器12は、複数の、詳細には図示されていない管を有しており、当該管を冷却剤、特に水が貫流し、当該管の周囲を冷却されるべき気体状媒体、特に冷却されるべき空気が流れる。
冷却器10のハウジング11には、少なくとも1つの流入口13が形成されており、当該流入口を通って、冷却されるべき、圧縮された気体状媒体が、冷却器10のハウジング11に流入可能であると共に、熱交換器12の流入側部分14に供給可能である。さらに、ハウジング11は少なくとも1つの流出口15を有しており、当該流出口を通って、冷却された媒体が、熱交換器12の流出側部分16から出発して、冷却器10のハウジング11から流出可能である。これから冷却される気体状媒体のフローと、すでに冷却された気体状媒体のフローとは、少なくとも1つの分離板25によって分離させられる。
図中、冷却されるべき気体状媒体が冷却器10を通って流れる方向が、矢印17によって示されている。特に図2、図3及び図5から明らかなことに、冷却されるべき気体状媒体は、上から流入口13を通過して冷却器10に流入し、垂直及び水平に、熱交換器12の流入側部分14に沿って分かれ、水平方向において流入側部分14から流出側部分16へ熱交換器12を貫流し、その後、垂直及び水平に熱交換器12の流出側部分16に沿って、流出口15に流れる。
本発明によると、冷却器10のハウジング11内には、冷却されるべき気体状媒体の流れる方向に見て、熱交換器12の流入側部分14の上流側に、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素が位置している。
図1から図4の実施例では、冷却されるべき気体状媒体の流れる方向に見て、熱交換器12の流入側部分14の上流には、2つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素18、19が位置しており、当該フロー均質化要素は、図3によると、互いに山形鋼状に(winkelprofilartig)配置されており、角度αは30°から60°の間である。好ましくは、両方の、有孔かつプレート状のフロー均質化要素18、19は、40°から50°の間の角度αを形成する。第1の有孔かつプレート状のフロー均質化要素18は、冷却されるべき媒体が熱交換器12を通って流れる方向17において、又は、当該方向に対して平行に延在している。第1のフロー均質化要素18の下側に配置された第2のフロー均質化要素19は、冷却されるべき媒体が熱交換器12を通って流れる方向17に対して斜めに延在している。
好ましくは、第1の上側のプレート状のフロー均質化要素18も、第2の下側のプレート状のフロー均質化要素19も、異なる多孔性の複数のセグメントに分割されている。
上側のフロー均質化要素18の異なる多孔性のセグメントは、冷却されるべき媒体が熱交換器12を通って流れる方向17において、又は、当該方向に対して平行に延在しており、好ましくは、水平方向において、冷却されるべき媒体が熱交換器を通って流れる方向17に対して垂直に、隣り合って配置されており、それによって、流入口13に隣接して、冷却されるべき媒体のために、比較的低い多孔性が形成され、流入口13との間隔が増大するのに伴って、比較的高い多孔性が形成される。上側のフロー均質化要素18を、例えば5又は7のセグメントにさらに分けることが可能であり、流入口13に隣接しているセグメントは、例えば40%の比較的高い多孔性を有し、それに対して、流入口13とセグメントとの間隔が増大するにつれて、多孔性は次第に増大し、例えば徐々にセグメントごとに10%増大する。
好ましくは、冷却されるべき媒体が熱交換器12を通って流れる方向17に対して斜めに配置された、下側のフロー均質化要素19も、異なる多孔性の複数のセグメントに分割されており、具体的な実施例において、このフロー均質化要素19を2つのセグメントにさらに細かく分けることも可能であり、下側フロー均質化要素19の、上側のフロー均質化要素18に隣接して延在する上側セグメントでは、比較的高い多孔性が設定されており、それに対して、下側フロー均質化要素19の、上側のフロー均質化要素18から離間している下側セグメントでは、比較的高い多孔性が形成されている。したがって、下側フロー均質化要素19の異なる多孔性のセグメントは、水平方向に隣り合ってではなく、垂直方向に重なり合って位置している。
図3から最も良くわかるように、冷却されるべき媒体が熱交換器12を通って流れる方向17に対して平行に延在する、上側の第1のフロー均質化要素18は、間隔Δd1を有して、熱交換器17の上縁部20の下側に配置されている。さらに図3から導出できるように、両方のフロー均質化要素18及び19は、間隔Δd2を有して、熱交換器12の流入側部分14の上流に配置されているので、熱交換器12を通過するよう導かれるべきフローの一部は、フロー均質化要素18及び19を経由し、その他の部分はフロー均質化要素18及び19の横を通り過ぎる。
図4は、フロー均質化要素18又はフロー均質化要素19の一部を、そのセグメントの領域において示している。図4には、複数の穴又は凹部21が示されており、その大きさ及び間隔は、各フロー均質化要素18又は19の各セグメントの多孔性を決定している。
図4には、凹部21が、複数の列と段との形でマトリックス状に配置されており、第1の列の2つの凹部21の間の中央には、近傍の第2の列の凹部が配置されている。2列に配置された凹部21の3つずつは、その中心点が、二等辺三角形の頂点に配置されている。この凹部21の配置は、純粋に例示的なものである。
図5は、本発明に係る冷却器10の代替的な実施例を示しており、当該実施例では、ハウジング11内に、3つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素22、23、24が配置されている。第1の上側のフロー均質化要素22と、第2の下側のフロー均質化要素24とは、それぞれ、冷却されるべき気体状媒体が熱交換器12を通って流れる方向17において、又は当該方向に対して平行に延在している。第3の中間のフロー均質化要素24は、冷却されるべき気体状媒体が熱交換器12を通って流れる方向に対して垂直に、上側のフロー均質化要素22と、下側のフロー均質化要素23との間を延在している。これらのフロー均質化要素22、23、24の内少なくとも1つは、それぞれ異なる多孔性の複数のセグメントにさらに細かく分けられる。
本発明によって、容易な方法で、冷却器10内部のフローを均質化し、それによって確実に、冷却されるべき気体状媒体が、冷却器10の熱交換器12を経由して均質又は同形に導かれることが可能である。これによって、冷却器10の効率は改善され、最適な動作点において動作することが可能になる。さらに、冷却器10を通るフローの均質化によって、当該冷却器のアセンブリに加えられる振動による負荷は減少する。冷却器10内の圧力損失は最適化され得る。また、場合によっては、熱交換器12の下流に設置された凝縮物分離装置における凝縮物の分離が改善し得る。
10 冷却器
11 ハウジング
12 熱交換器
13 流入口
14 流入側部分
15 流出口
16 流出側部分
17 流れる方向
18 フロー均質化要素
19 フロー均質化要素
20 上縁部
21 凹部
22 フロー均質化要素
23 フロー均質化要素
24 フロー均質化要素
25 分離板

Claims (12)

  1. 圧縮機内で圧縮された気体状媒体を冷却するための冷却器(10)であって、
    ハウジング(11)と、
    前記ハウジング(11)内に配置された熱交換器(12)であって、複数の管を有し、前記管を冷却剤が貫流し、冷却されるべき気体状媒体が前記管の周囲を流れる熱交換器(12)と、
    少なくとも1つの流入口(13)であって、前記流入口を通って、前記冷却されるべき媒体が前記冷却器の前記ハウジング(11)に流入可能であり、前記熱交換器(12)の流入側部分(14)に供給可能である流入口(13)と、
    少なくとも1つの流出口(15)であって、前記流出口を通って、冷却された媒体が、前記熱交換器(12)の流出側部分(16)から出発して、前記冷却器の前記ハウジング(11)から流出可能である流出口(15)と、を有する冷却器(10)において、
    前記ハウジング(11)内には、前記冷却されるべき媒体の流れる方向に見て、前記熱交換器(12)の前記流入側部分(14)の上流側に、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素(18、19;22、23、24)が位置していることを特徴とする冷却器。
  2. 前記ハウジング(11)内には、前記冷却されるべき媒体の流れる方向に見て、前記熱交換器(12)の前記流入側部分(14)の上流側に、複数の有孔かつプレート状のフロー均質化要素(18、19;22、23、24)が位置していることを特徴とする請求項1に記載の冷却器。
  3. 前記冷却されるべき媒体の流れる方向に見て前記熱交換器(12)の前記流入側部分(14)の上流側に位置している、少なくとも1つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素(18、19;22、23、24)は、異なる多孔性の複数のセグメントに分割されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却器。
  4. 前記ハウジング(11)内には、少なくとも2つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素(18、19)が位置しており、前記フロー均質化要素は、互いに山形鋼状に配置されているので、第1の上側のフロー均質化要素(18)は、前記冷却されるべき媒体が前記熱交換器(12)を通って流れる方向において延在しており、第2の下側のフロー均質化要素(19)は、前記冷却されるべき媒体が前記熱交換器(12)を通って流れる方向に対して斜めに延在していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却器。
  5. 前記第1の上側のフロー均質化要素(18)と前記第2の下側のフロー均質化要素(19)とは、30°から60°の間の角度を形成することを特徴とする請求項4に記載の冷却器。
  6. 前記第1の上側のフロー均質化要素(18)と前記第2の下側のフロー均質化要素(19)とは、40°から50°の間の角度を形成することを特徴とする請求項5に記載の冷却器。
  7. 前記第1の上側のフロー均質化要素(18)は、第1の間隔を有して、前記熱交換器(12)の上縁部(20)の下側に配置されており、前記第1の上側のフロー均質化要素(18)及び前記第2の下側のフロー均質化要素(19)は、それぞれ前記熱交換器(12)の前記流入側部分(14)とは第2の間隔を有して配置されていることを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の冷却器。
  8. 前記第1の上側のフロー均質化要素(18)は、異なる多孔性の複数のセグメントに分割されており、前記第1の上側のフロー均質化要素(18)の異なる多孔性のセグメントは隣り合って配置されており、その結果、各流入口(13)に隣接して、比較的低い多孔性が形成され、前記流入口又は各流入口(13)とは間隔を有して、比較的高い多孔性が形成されていることを特徴とする請求項4から7のいずれか一項に記載の冷却器。
  9. 前記第2の下側のフロー均質化要素(19)は、異なる多孔性の複数のセグメントに分割されており、前記第2の下側のフロー均質化要素(19)の異なる多孔性のセグメントは重なり合って配置されており、その結果、前記第1の上側のフロー均質化要素(18)に隣接して、比較的高い多孔性が形成され、前記第1の上側のフロー均質化要素(18)とは間隔を有して、比較的低い多孔性が形成されていることを特徴とする請求項4から8のいずれか一項に記載の冷却器。
  10. 前記ハウジング(11)内に、少なくとも3つの有孔かつプレート状のフロー均質化要素(22、23、24)が配置されていること、すなわち、第1の上側のフロー均質化要素(22)と第2の下側のフロー均質化要素(23)とが、前記冷却されるべき媒体が前記熱交換器(12)を通って流れる方向において延在しており、第3の中間のフロー均質化要素(24)が、前記冷却されるべき媒体が前記熱交換器(12)を通って流れる方向に対して垂直に、前記上側のフロー均質化要素と前記下側のフロー均質化要素との間を延在していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却器。
  11. 前記第1の上側のフロー均質化要素(22)は、第1の間隔を有して、前記熱交換器(12)の上縁部(20)の下側に配置されており、前記第1の上側のフロー均質化要素(22)、前記第2の下側のフロー均質化要素(23)及び前記第3の中間のフロー均質化要素(24)は、それぞれ前記熱交換器(12)の前記流入側部分(14)とは第2の間隔を有して配置されていることを特徴とする請求項10に記載の冷却器。
  12. 前記フロー均質化要素(22、23、24)は、それぞれ異なる多孔性の複数のセグメントに分割されていることを特徴とする請求項10又は11に記載の冷却器。
JP2014006546A 2013-01-18 2014-01-17 冷却器 Active JP6324732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013000766.6 2013-01-18
DE102013000766.6A DE102013000766A1 (de) 2013-01-18 2013-01-18 Kühler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137219A true JP2014137219A (ja) 2014-07-28
JP6324732B2 JP6324732B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=49920237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006546A Active JP6324732B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-17 冷却器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9279612B2 (ja)
EP (1) EP2757340B1 (ja)
JP (1) JP6324732B2 (ja)
CN (1) CN103983127B (ja)
DE (1) DE102013000766A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3869136A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Cooling device
WO2024085191A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスクーラの設計方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016112453A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Man Diesel & Turbo Se Getriebeturbomaschine

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145660U (ja) * 1975-05-19 1976-11-22
JPS5350541U (ja) * 1976-10-02 1978-04-28
JPS5528494A (en) * 1978-08-17 1980-02-29 American Precision Ind Heat exchanger
JPS56140073U (ja) * 1980-03-24 1981-10-22
JPS60128193U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 株式会社東芝 熱交換器
US4550775A (en) * 1983-10-21 1985-11-05 American Standard Inc. Compressor intercooler
JPS6288193U (ja) * 1985-11-13 1987-06-05
JPS6397087U (ja) * 1986-12-09 1988-06-23
JPH0560486A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体整流板
JP2010133678A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kobe Steel Ltd シェルアンドチューブ型熱交換器
JP2011043317A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Ihi Corp 熱交換器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR984248A (fr) * 1948-06-18 1951-07-03 Air Preheater échangeur de chaleur à haute température et à double enveloppe
US3191630A (en) 1963-04-11 1965-06-29 Cottrell Res Inc Gas flow control system for sub-sonic divergent diffusers
JPS5144243B2 (ja) * 1973-08-15 1976-11-27
JPS5844198B2 (ja) * 1978-10-05 1983-10-01 株式会社日立製作所 多管式熱交換器
JPS5919069B2 (ja) 1980-04-02 1984-05-02 日本碍子株式会社 低膨脹セラミックス
US5000255A (en) * 1990-07-03 1991-03-19 Applied Thermodynamic Systems Fluidized bed heat exchanger
DE4034928A1 (de) 1990-11-02 1992-05-07 Turbon Tunzini Klimatechnik Vorrichtung zur herstellung einer gleichmaessigen verteilung einer luftstroemung
JP3869095B2 (ja) * 1997-11-26 2007-01-17 株式会社東芝 給水加熱器
US6543528B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchanger
EP1473794A4 (en) * 2002-02-05 2009-10-28 Tokyo Gas Co Ltd SOLID OXIDE FUEL CELL SYSTEM
US7017329B2 (en) * 2003-10-10 2006-03-28 United Technologies Corporation Method and apparatus for mixing substances
US7121102B2 (en) * 2004-06-29 2006-10-17 Api Heat Transfer, Inc. Precooler/chiller/reheater heat exchanger system for providing warm dried air
JP4451741B2 (ja) * 2004-08-03 2010-04-14 株式会社日立製作所 重質油改質装置、改質方法及びコンバインド発電システム
DE102005014264A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasanlage mit einer Abgasbehandlungseinheit und einem Wärmetauscher in einer Abgasrückführleitung
EP2096369A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Deerns Raadgevende Ingenieurs B.V. Apparatus and method for cooling of a space with recirculation air
DE102008044672A1 (de) 2008-08-28 2010-03-04 Behr Gmbh & Co. Kg Gaskühler für einen Verbrennungsmotor
EP2400241A4 (en) * 2009-02-19 2014-07-23 Fujitsu Ltd HEAT PUMP

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145660U (ja) * 1975-05-19 1976-11-22
JPS5350541U (ja) * 1976-10-02 1978-04-28
JPS5528494A (en) * 1978-08-17 1980-02-29 American Precision Ind Heat exchanger
JPS56140073U (ja) * 1980-03-24 1981-10-22
US4550775A (en) * 1983-10-21 1985-11-05 American Standard Inc. Compressor intercooler
JPS60128193U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 株式会社東芝 熱交換器
JPS6288193U (ja) * 1985-11-13 1987-06-05
JPS6397087U (ja) * 1986-12-09 1988-06-23
JPH0560486A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体整流板
JP2010133678A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kobe Steel Ltd シェルアンドチューブ型熱交換器
JP2011043317A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Ihi Corp 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3869136A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Cooling device
US11519644B2 (en) 2020-02-21 2022-12-06 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Cooling device
JP7414577B2 (ja) 2020-02-21 2024-01-16 三菱重工コンプレッサ株式会社 冷却装置
WO2024085191A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスクーラの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2757340A2 (de) 2014-07-23
US9279612B2 (en) 2016-03-08
EP2757340B1 (de) 2017-06-14
CN103983127A (zh) 2014-08-13
CN103983127B (zh) 2017-04-12
JP6324732B2 (ja) 2018-05-16
DE102013000766A1 (de) 2014-07-24
US20140202198A1 (en) 2014-07-24
EP2757340A3 (de) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705157B2 (ja) 複数要素からなる熱交換器
EP2853843A1 (en) Coolant distributor, and heat exchanger equipped with coolant distributor
US10670344B2 (en) Heat exchanger, air-conditioning apparatus, refrigeration cycle apparatus and method for manufacturing heat exchanger
KR101462176B1 (ko) 열교환기
US20140000841A1 (en) Compressed gas cooling apparatus
US20070295492A1 (en) Heat exchange system with inclined heat exchanger device
JP6324732B2 (ja) 冷却器
JP3165331U (ja) 熱交換器
JP2016521842A (ja) 車両のための熱交換器
KR100900504B1 (ko) 공냉식 열교환기
JP2008202857A (ja) 空冷ヒートポンプチラー
CN100533046C (zh) 用于热交换器的板
JP7098275B2 (ja) 除湿機
JP2017198442A (ja) 熱交換器用のフラットチューブ
US20120261098A1 (en) Heat exchanger
JP2014029221A (ja) 空気調和機
CN101553700A (zh) 冷却器组件
JP6345145B2 (ja) 熱交換器
CN110207430A (zh) 可提高过冷度的过冷装置及空调机组
RU150604U1 (ru) Теплообменное устройство
JP3210094U (ja) 空気熱交換器、熱交換ユニット及びヒートポンプユニット
JP2011043317A (ja) 熱交換器
KR102060145B1 (ko) 공기유동 가이드 어셈블리 및 이를 포함하는 현열교환기
JP5489428B2 (ja) ドレインセパレータ及び冷却・除湿ユニット
JP6583987B2 (ja) 流体昇温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250