JP2014132817A - マルチギャップ型回転電機 - Google Patents

マルチギャップ型回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014132817A
JP2014132817A JP2013192607A JP2013192607A JP2014132817A JP 2014132817 A JP2014132817 A JP 2014132817A JP 2013192607 A JP2013192607 A JP 2013192607A JP 2013192607 A JP2013192607 A JP 2013192607A JP 2014132817 A JP2014132817 A JP 2014132817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
magnet
salient pole
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013192607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796613B2 (ja
Inventor
Keiji Kondo
啓次 近藤
Arata Kusase
新 草瀬
Takeo Maekawa
武雄 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013192607A priority Critical patent/JP5796613B2/ja
Priority to DE102013113655.9A priority patent/DE102013113655A1/de
Priority to CN201310659951.5A priority patent/CN103872868B/zh
Priority to US14/100,065 priority patent/US9407116B2/en
Publication of JP2014132817A publication Critical patent/JP2014132817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796613B2 publication Critical patent/JP5796613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/04Machines with one rotor and two stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Abstract

【課題】外側磁気回路におけるマグネットトルクの比率を高めることができ、且つ、内側磁気回路におけるリラクタンストルクを十分に発揮できる構成とすることで、出力トルクを向上できるモータ1を提供する。
【解決手段】ロータ6の磁気回路において、ロータ外側突極幅P6とロータ外側磁石幅P13の関係は、3.5<P13/P6の範囲であり、且つ、ロータ外側突極幅P6とロータ内側突極幅P7との関係は、P7/P6>0.5の範囲である。これにより、ロータ外側磁石幅P13とロータ外側突極幅P6およびロータ内側突極幅P7との関係を適正に設定できる。よって、外側磁気回路におけるマグネットトルクの比率を高めることが可能であり、且つ、ロータヨーク部の磁気飽和を抑えられるので、内側磁気回路においてもリラクタンストルクを十分に発揮できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、産業用、自動車用などの様々な用途に適用可能であり、とりわけ、ハイブリッド自動車の走行用モータに用いて好適なマルチギャップ型回転電機に関する。
従来、小型で高出力なモータとして、磁石によるマグネットトルクに加えて、鉄心吸引力であるリラクタンストルクを活用できるIPMモータ(磁石埋め込み型モータ)が広く知られている。このIPMモータにおいて、ロータの内径側と外径側とにそれぞれステータを配置したダブルステータ型モータがある。
例えば、特許文献1に開示されたダブルステータ型モータは、内側ステータに対向するロータの径方向内側と、外側ステータに対向するロータの径方向外側とに、それぞれ永久磁石が埋設され、周方向に隣り合う磁石間にロータ突極部(ロータ鉄心部分)が形成されている。
特開2008−302789号公報
ところが、特許文献1のモータには、以下の理由により出力密度を上げることができないという問題がある。
a)ステータ巻線が短節巻であるため、ロータの磁極ピッチとステータ巻線が作る磁界の磁極ピッチとが一致せず、リラクタンストルクを十分に活用できない。
b)ロータ突極部の表面が窪んでいる、つまり、ロータ内側突極部の内周面およびロータ外側突極部の外周面がそれぞれ凹設されているため、磁気抵抗が大きくなり、リラクタンストルクを十分に活用できない。
c)外側磁気回路では、ロータの一磁極ピッチに対する突極幅を広くしてリラクタンストルクの比率を高めているが、磁路が長く磁気抵抗が大きくなるためリラクタンストルクが出にくい。また、突極幅を広く取ることで磁石幅が狭くならざるを得ないため、マグネットトルクも十分に活用できない。
d)さらに、外側の突極幅を広く取ったことにより、そのロータ外側突極部よりロータに供給される磁束が、外側磁気回路と内側磁気回路とで磁路を共有するロータヨーク部分を飽和させてしまう。その結果、外側磁気回路と比較して磁路が短くリラクタンストルク比率を高めることが好適な内側磁気回路においてもトルクを低下させてしまう。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、外側磁気回路におけるマグネットトルクの比率を高めることができ、且つ、内側磁気回路におけるリラクタンストルクを十分に発揮できる構成とすることで、出力トルクを向上できるマルチギャップ型回転電機を提供することにある。
(請求項1に係る発明)
本発明のマルチギャップ型回転電機は、ハウジングに軸受を介して回転自在に支持されるシャフトと、このシャフトに連結されてシャフトと一体に回転する環状のロータと、このロータとの間にギャップを有してハウジングに固定されるステータとを備える。
ロータは、軟磁性材料によって形成される環状のロータ鉄心と、このロータ鉄心の径方向内側に埋設されて周方向に等ピッチに配置される複数の永久磁石(以下、ロータ内側磁石と呼ぶ)と、ロータ鉄心の径方向外側に埋設されて周方向に等ピッチに配置される複数の永久磁石(以下、ロータ外側磁石と呼ぶ)とを有し、ロータ鉄心は、周方向に隣り合うロータ内側磁石同士の間およびロータ外側磁石同士の間にそれぞれ軟磁性材料によって形成されるロータ内側突極部およびロータ外側突極部を有する。
ステータは、少なくとも、ロータの径方向内側に配置される内側ステータと、ロータの径方向外側に配置される外側ステータとを有し、内側ステータは、周方向に複数の内側スロットが等間隔に形成され、その周方向に隣り合う内側スロット同士の間に内側ティースを有する内側ステータ鉄心と、この内側ステータ鉄心に全節巻される内側ステータ巻線とを有し、外側ステータは、周方向に複数の外側スロットが等間隔に形成され、その周方向に隣り合う外側スロット同士の間に外側ティースを有する外側ステータ鉄心と、この外側ステータ鉄心に全節巻される外側ステータ巻線とを有する。
上記マルチギャップ型回転電機において、ロータは、ロータ外側突極部の周方向幅をP6、ロータ内側突極部の周方向幅をP7、ロータ外側磁石の周方向幅をP13と表記した時に、
3.5<P13/P6 ………………………………………(1)
P7/P6>0.5 …………………………………………(2)
P6とP13との関係に(1)式が適用され、P6とP7との関係に(2)式が適用されることを特徴とする。
本発明のマルチギャップ型回転電機は、ロータ鉄心の径方向内側にロータ内側磁石が埋設され、径方向外側にロータ外側磁石が埋設されて、周方向に隣り合うロータ内側磁石同士の間およびロータ外側磁石同士の間にそれぞれロータ内側突極部およびロータ外側突極部を有している。これにより、マグネットトルクとリラクタンストルクの双方を活用できる。また、内側ステータと外側ステータは、内側ステータ巻線および外側ステータ巻線がそれぞれ全節巻される。つまり、ロータの磁極ピッチと内側ステータ巻線および外側ステータ巻線が作る磁界の磁極ピッチとが等しくなるため、リラクタンストルクを十分に発揮できる。
さらに、上記(1)式、(2)式の条件を満たすことにより、P13(ロータ外側磁石幅)とP6(ロータ外側突極幅)およびP7(ロータ内側突極幅)との関係を適正に設定できる。よって、外側磁気回路におけるマグネットトルクの比率を高めることが可能であり、且つ、外側磁気回路と内側磁気回路とで磁路を共有するロータヨーク部の磁気飽和を抑えられるので、内側磁気回路においてもリラクタンストルクを十分に発揮できる。
上記の結果、出力トルクの向上を図ることができ、小型高出力化が可能である。
実施例1に係るモータの構成を示す縦断面図である。 実施例1に係るモータの磁気回路を示す断面図である。 内外ステータ巻線をインバータに接続した結線図である。 P13/P6の範囲とトルクとの関係を示すシミュレーション結果である。 P7/P6の範囲とトルクとの関係を示すシミュレーション結果である。 実施例2に係るモータの磁気回路を示す断面図である。 P14/(P6+P7)の範囲とトルクとの関係を示すシミュレーション結果である。 実施例3に係るモータの磁気回路を示す断面図である。 実施例3に係るモデルによるトルクの算出結果を示すグラフである。 モータ磁気回路の各所の寸法範囲を一覧表示した図である。 図9に示すモデル31の設計仕様を一覧表示した図である。 図9に示すモデル123の設計仕様を一覧表示した図である。 実施例4に係るモータの構成を示す縦断面図である。
本発明を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。
(実施例1)
実施例1では、本発明のマルチギャップ型回転電機を、例えば車両に搭載される走行用のモータ1に適用した一例を説明する。
実施例1のモータ1は、図1に示す様に、モータハウジング2と、このモータハウジング2に軸受3を介して回転自在に支持されるシャフト4と、このシャフト4にロータ保持部材5を介して支持される円環状のロータ6と、このロータ6の径方向内側に配置される内側ステータ7と、ロータ6の径方向外側に配置される外側ステータ8とを備える。
ロータ保持部材5は、例えば、非磁性SUS材によって形成され、シャフト4の外周に嵌合して固定される円筒部5aと、この円筒部5aの一方の端部より外径方向へ延設される円盤状のロータディスク5bとを有し、このロータディスク5bにロータ6が固定されている。
ロータ6は、図2に示す様に、ロータ鉄心6aと、このロータ鉄心6aの径方向内側に埋設される永久磁石(以下、ロータ内側磁石9と呼ぶ)と、ロータ鉄心6aの径方向外側に埋設される永久磁石(以下、ロータ外側磁石10と呼ぶ)とで構成される。
ロータ鉄心6aは、例えば、電磁鋼板をプレスで円環状に打ち抜いた複数枚のコアシートを積層して構成される。このロータ鉄心6aには、径方向の内周側に内側磁石挿入溝6bとロータ内側突極部6Aとが形成され、径方向の外周側に外側磁石挿入孔6cとロータ外側突極部6Bとが形成される。
内側磁石挿入溝6bと外側磁石挿入孔6cは、それぞれ、ロータ鉄心6aの周方向に所定の開口幅を有して積層方向に貫通して形成され、且つ、ロータ6の極数分だけロータ鉄心6aの周方向に所定の間隔を有して形成される。なお、内側磁石挿入溝6bは、ロータ鉄心6aの内周側が開口した溝形状に形成されるのに対し、外側磁石挿入孔6cは、ロータ鉄心6aの外周側が閉じた横長の孔形状に形成される。
ロータ内側突極部6Aは、周方向に隣り合う内側磁石挿入溝6b同士の間に形成され、ロータ外側突極部6Bは、周方向に隣り合う外側磁石挿入孔6c同士の間に形成される。このロータ内側突極部6Aとロータ外側突極部6Bは、ロータ鉄心6aの周方向に同位置に形成される。また、ロータ内側突極部6Aの内周面は、ロータ6の内径面と同一円周上に形成され、ロータ外側突極部6Bの外周面は、ロータ6の外径面と同一円周上に形成される。
ロータ内側磁石9は、ロータ鉄心6aに形成された内側磁石挿入溝6bに挿入されて、周方向に等ピッチに配置される。
ロータ外側磁石10は、ロータ鉄心6aに形成された外側磁石挿入孔6cに挿入されて、周方向に等ピッチに配置される。
ロータ内側磁石9とロータ外側磁石10は、図2に記載した矢印で示す様に、それぞれロータ6の径方向に着磁されて、周方向に隣り合う磁石同士で互いの磁極の向きが異なり、且つ、径方向に対向するロータ内側磁石9とロータ外側磁石10とで、互いの磁極の向きが逆向きである。
なお、図2に示すロータ鉄心6aは、ロータ外側磁石10を挿入するための外側磁石挿入孔6cが周方向の中央部で二分割され、その中央部に外側磁石挿入孔6cの内周側と外周側とを繋ぐブリッジ6dが形成されている。このブリッジ6dは、ロータ外側磁石10が遠心力の作用で径方向の外側へ押された時に、ロータ外側磁石10の外周面を覆っているロータ鉄心6aの外径部が径方向の外側へ膨らむことを防止するために設けている。従って、図2では外側磁石挿入孔6cを二分割しているが、3分割以上に分割することも可能である。但し、ロータ鉄心6aの外径部が外側ステータ8と接触しなければ、言い換えると、遠心力の影響を無視できる程度の変形であれば、必ずしも外側磁石挿入孔6cを分割する必要はない。
また、図2に示すロータ6は、ロータ外側磁石10が外側磁石挿入孔6cに挿入されてロータ鉄心6aに埋設される(一般に磁石埋設型と呼ばれる)のに対し、ロータ内側磁石9は、径方向の内周面が露出した状態で内側磁石挿入溝6bに挿入される、いわゆるインセット型と呼ばれる構造を採用している。
本出願の請求項1に係る発明では、「埋設」という表現を使用しているが、この「埋設」にはインセット型も含まれる。すなわち、本発明のマルチギャップ型回転電機は、永久磁石の周囲がロータ鉄心6aに埋設される磁石埋設型に限定するものではなく、永久磁石の表面(径方向の内周面または外周面)が露出した状態でロータ鉄心6aに埋設される上記インセット型にも適用され、このインセット型も含めて「埋設」と定義する。
なお、図2はモータ1の磁気回路を示す断面図であるが、断面を表示するハッチングは省略している。
内側ステータ7は、図2に示す様に、複数の内側スロット7a1が周方向に等間隔に形成され、その周方向に隣り合う内側スロット7a1同士の間に内側ティース7a2を有する内側ステータ鉄心7aと、この内側ステータ鉄心7aに全節巻される三相(U、V、W)の内側ステータ巻線7b(図1参照)とで構成される。
外側ステータ8は、図2に示す様に、複数の外側スロット8a1が周方向に等間隔に形成され、その周方向に隣り合う外側スロット8a1同士の間に外側ティース8a2を有する外側ステータ鉄心8aと、この外側ステータ鉄心8aに全節巻される三相(X、Y、Z)の外側ステータ巻線8b(図1参照)とで構成される。
内側ステータ7と外側ステータ8は、互いのスロット数が同数である。
また、内側ステータ巻線7bと外側ステータ巻線8bは、例えば、図3に示す様に、互いの相巻線同士がそれぞれ直列に接続されて星型結線され、インバータ11に接続されている。インバータ11は、ロータ6の回転位置を検出するロータ位置検出センサ(図示せず)の検出情報を基に、電子制御装置であるECU(図示せず)によって制御され、直流電源Bの電力を交流電力に変換して内側ステータ巻線7bおよび外側ステータ巻線8bに供給する。
この内側ステータ7と外側ステータ8は、インバータ11を通じて内側ステータ巻線7bおよび外側ステータ巻線8bが励磁されると、円周方向の同一位置でロータ6を挟んで径方向に対向する互いの磁極同士が同一極性となるように巻線起磁力を生成する。
次に、ロータ6の磁気回路に係る設計仕様について説明する。
まず、図2に示す磁気回路の各所を以下の通り定義する。
ロータ外側突極部6Bの周方向幅をロータ外側突極幅と呼び、P6と表記する。
ロータ内側突極部6Aの周方向幅をロータ内側突極幅と呼び、P7と表記する。
ロータ外側磁石10の周方向幅をロータ外側磁石幅と呼び、P13と表記する。なお、図2に示すロータ外側磁石10は、ブリッジ6dで周方向に二分割されているが、上記P13は、ブリッジ6dを含んだ1磁極分のロータ外側磁石10の周方向幅である。
P6とP13との関係には、下記(1)式が適用され、P6とP7との関係には、下記(2)式が適用される。
3.5<P13/P6 ………………………………………(1)
P7/P6>0.5 …………………………………………(2)
(実施例1の作用および効果)
実施例1のモータ1は、ロータ鉄心6aの径方向内側にロータ内側磁石9が埋設され、径方向外側にロータ外側磁石10が埋設された磁石埋設型ロータ6を採用しているので、マグネットトルクとリラクタンストルクの双方を活用できる。
また、内側ステータ7と外側ステータ8は、内側ステータ巻線7bおよび外側ステータ巻線8bがそれぞれ全節巻される。つまり、ロータ6の磁極ピッチと内側ステータ巻線7bおよび外側ステータ巻線8bが作る磁界の磁極ピッチとが等しくなるため、リラクタンストルクを十分に発揮できる。
さらに、ロータ鉄心6aに形成されるロータ内側突極部6Aおよびロータ外側突極部6Bは、ロータ内側突極部6Aの内周面がロータ6の内径面と同一円周上に形成され、ロータ外側突極部6Bの外周面がロータ6の外径面と同一円周上に形成されている。つまり、ロータ内側突極部6Aの内周面およびロータ外側突極部6Bの外周面が凹設されていないので、特許文献1のように磁気抵抗が増大することはない。よって、リラクタンストルクを有効に活用できる。
さらに、ロータ6の磁気回路に対し、上記(1)式、(2)式を適用することにより、P13(ロータ外側磁石幅)とP6(ロータ外側突極幅)およびP7(ロータ内側突極幅)との関係を適正に設定できる。よって、外側磁気回路におけるマグネットトルクの比率を高めることが可能であり、且つ、ロータヨーク部の磁気飽和を抑えられるので、内側磁気回路においてもリラクタンストルクを十分に発揮できる。
なお、外側磁気回路とは、外側ステータ8とロータ6との間を磁束が通る磁気回路であり、内側磁気回路とは、内側ステータ7とロータ6との間を磁束が通る磁気回路である。また、ロータヨーク部とは、ロータ鉄心6aの外側磁気回路と内側磁気回路とで磁路を共有している部分を言う。
上記(1)式、(2)式の条件は、コンピュータ上のモデルを使ってシミュレーションした結果から求めたものであり、そのシミュレーション結果を図4および図5に示す。
なお、シミュレーション用のモデルは、上記(1)式と(2)式の条件を共に満たしている。つまり、(2)式の条件を満たした上で、P13/P6をパラメータとして出力トルクを算出すると、図4に示す様に、(1)式の範囲(図中の請求範囲)でトータルの出力トルクが向上する。具体的には、外側磁気回路におけるマグネットトルクが高く、且つ、内側磁気回路におけるマグネットトルクとリラクタンストルクとを合わせた内側トルクも高くなる。
同様に、(1)式の条件を満たした上で、P7/P6をパラメータとして出力トルクを算出すると、図5に示す様に、(2)式の条件が成立するP7/P6>0.5の範囲で出力トルクが向上することが分かる。
上記の結果、(1)式、および、(2)式の条件を満たすことにより、モータ全体として出力トルクが向上し、小型高出力化が可能である。
以下、本発明に係る実施例2〜4を説明する。
なお、実施例1と共通する磁気回路の符号は実施例1と同じであり、説明は実施例1を参照する。
(実施例2)
この実施例2は、実施例1に記載した(1)式、(2)式の条件に加えて、ロータヨーク部の径方向幅の範囲を設定した事例である。具体的には、図6に示すように、ロータ内側磁石9とロータ外側磁石10の各磁極中心におけるロータヨーク部の径方向幅をP14と表記した時に、下記(3)式の関係が成立することを特徴とする。
P14/(P6+P7)>0.8 …………………………(3)
上記(3)式の関係が成立することで、リラクタンストルクを発生する磁束、すなわちロータヨーク部を通る磁束量が最大となり、出力トルクが向上する。
P14/(P6+P7)をパラメータとして出力トルクを算出したシミュレーション結果を図7に示す。同図7からも明らかなように、上記(3)式の関係が成立する範囲(図中の請求範囲)で出力トルクが向上することを確認できた。
(実施例3)
この実施例3は、実施例1に記載した(1)式、(2)式、および、実施例2に記載した(3)式の条件を満たした上で、モータ1の磁気回路に係る各所の寸法範囲を設定した一例である。
ここで、図8に示す磁気回路の各所を以下の通りP1〜P13と表記する。
なお、P6(ロータ外側突極幅)、P7(ロータ内側突極幅)、P13(ロータ外側磁石幅)は実施例1と同じである。
外側ステータ8の外径を外側ステータ外径と呼び、P1と表記する。
外側スロット8a1の外径を外側スロット外径と呼び、P2と表記する。
外側ステータ8の1磁極に含まれる外側ティース8a2の本数(図8では6本)×外側ティース8a2の1本の幅(図8に示すP31、P32、P33、P34、P35、P36)を外側ステータティース幅と呼び、P3と表記する。
ロータ6の外径をロータ外径と呼び、P4と表記する。
ロータ外側磁石10の径方向厚さをロータ外側磁石厚さと呼び、P5と表記する。
ロータ内側磁石9の径方向厚さをロータ内側磁石厚さと呼び、P8と表記する。
ロータ6の内径をロータ内径と呼び、P9と表記する。
内側スロット7a1の内径を内側スロット内径と呼び、P10と表記する。
内側ステータ7の1磁極に含まれる内側ティース7a2の本数(図8では6本)×内側ティース7a2の1本の幅(図8に示すP111、P112、P113、P114、P115、P116)を内側ステータティース幅と呼び、P11と表記する。
内側ステータ7の内径を内側ステータ内径と呼び、P12と表記する。
実施例1に記載した(1)式、(2)式の条件を満たし、且つ、実施例2に記載した(3)式の関係が成立していることを前提として、シミュレーションモデルに上記P1〜P13のパラメータを与えて出力トルクを算出した。各モデル毎に算出された出力トルクの結果を図9に示す。
このシミュレーション結果を基に、高トルクを発生するグループH1、中トルクを発生するグループH2、低トルクを発生するグループLの三つに分類した。
グループH1、グループH2、グループLの各設計仕様を一覧にして図10に示す。この図10は、本出願の請求項3に記載した[表1]に該当するものであり、P1=266mmを基準としてP2〜P13の寸法範囲をグループH1、グループH2、グループLに分けて記載している。また、P1の寸法が増減する割合に応じてP2〜P13の各寸法範囲も相対的に変化する。例えば、P1の寸法が10%増減する場合、P2〜P13の各寸法範囲も10%増減する。なお、図10の右欄には、P2〜P13の寸法範囲をグループH1、グループH2、グループLに分けて模式的に表示している。
この実施例3に示すモータ1は、磁気回路の各所寸法(P1〜P13の各寸法)を図10に記載したグループH2の範囲に含まれる設計仕様とする。さらに望ましくは、図10に記載したグループH1の範囲に含まれる設計仕様とするものであり、グループLの範囲に含まれる設計仕様は不可となる。
磁気回路の各所寸法がグループH2の範囲に含まれるモデルの一例として、図9に示すモデル31の設計仕様を図11に一覧表示した。同様に、グループH1の範囲に含まれるモデルの一例として、図9に示すモデル123の設計仕様を図12に一覧表示した。
上記のように、モータ磁気回路の各所寸法(P1〜P13の各寸法)を図10に記載したグループH2の範囲に含まれる設計仕様にすることで、グループLの範囲に含まれる設計仕様のモデルと比較して出力トルクが向上する。より好適には、グループH1の範囲に含まれる設計仕様にすることが望ましく、その場合、図9に示した様に、出力トルクがさらに増大するため、モータ1の小型高出力化を図ることが可能である。
(実施例4)
この実施例4は、三面ギャップ型モータ1の一例である。
三面ギャップ型モータ1は、図13に示す様に、ロータ6の軸方向反ロータディスク側(図示左側)の端面にギャップを有して対向する側面ステータ12を備える。この側面ステータ12は、内側ステータ鉄心7aと外側ステータ鉄心8aとに連結される側面ステータ鉄心12aと、この側面ステータ鉄心12aに全節巻され、且つ、内側ステータ巻線7bと外側ステータ巻線8bとを直列に接続する側面ステータ巻線12aとを備える。
この三面ギャップ型モータ1は、ロータ6とステータ7、8、12との間で三面に磁気ギャップを形成するので、実施例1に記載した(1)式、(2)式、および、実施例2に記載した(3)式の条件をロータ6の磁気回路に適用することで、さらなるトルクアップが可能である。また、実施例3に記載した設計仕様を適用することで出力トルクの向上を図り、モータ1の小型高出力化を促進することも可能である。
1 モータ(マルチギャップ型回転電機)
2 モータハウジング(ハウジング)
3 軸受
4 シャフト
6 ロータ
6a ロータ鉄心
6A ロータ内側突極部
6B ロータ外側突極部
7 内側ステータ
7b 内側ステータ巻線
8 外側ステータ
8b 外側ステータ巻線
9 ロータ内側磁石
10 ロータ外側磁石

Claims (4)

  1. ハウジング(2)に軸受(3)を介して回転自在に支持されるシャフト(4)と、
    このシャフト(4)に連結されて前記シャフト(4)と一体に回転する環状のロータ(6)と、
    このロータ(6)との間にギャップを有して前記ハウジング(2)に固定されるステータとを備え、
    前記ロータ(6)は、
    軟磁性材料によって形成される環状のロータ鉄心(6a)と、
    このロータ鉄心(6a)の径方向内側に埋設されて周方向に等ピッチに配置される複数の永久磁石(以下、ロータ内側磁石(9)と呼ぶ)と、
    前記ロータ鉄心(6a)の径方向外側に埋設されて周方向に等ピッチに配置される複数の永久磁石(以下、ロータ外側磁石(10)と呼ぶ)とを有し、
    前記ロータ鉄心(6a)は、
    周方向に隣り合う前記ロータ内側磁石(9)同士の間および前記ロータ外側磁石(10)同士の間にそれぞれ前記軟磁性材料によって形成されるロータ内側突極部(6A)およびロータ外側突極部(6B)を有し、
    前記ステータは、少なくとも、前記ロータ(6)の径方向内側に配置される内側ステータ(7)と、前記ロータ(6)の径方向外側に配置される外側ステータ(8)とを有し、 前記内側ステータ(7)は、周方向に複数の内側スロット(7a1)が等間隔に形成され、その周方向に隣り合う前記内側スロット同士の間に内側ティース(7a2)を有する内側ステータ鉄心(7a)と、この内側ステータ鉄心(7a)に全節巻される内側ステータ巻線(7b)とを有し、
    前記外側ステータ(8)は、周方向に複数の外側スロット(8a1)が等間隔に形成され、その周方向に隣り合う前記外側スロット(8a1)同士の間に外側ティース(8a2)を有する外側ステータ鉄心(8a)と、この外側ステータ鉄心(8a)に全節巻される外側ステータ巻線(8b)とを有するマルチギャップ型回転電機(1)であって、
    前記ロータ(6)は、前記ロータ外側突極部(6B)の周方向幅をP6、前記ロータ内側突極部(6A)の周方向幅をP7、前記ロータ外側磁石(10)の周方向幅をP13と表記した時に、
    3.5<P13/P6 ………………………………………(1)
    P7/P6>0.5 …………………………………………(2)
    前記P6と前記P13との関係に前記(1)式が適用され、前記P6と前記P7との関係に前記(2)式が適用されることを特徴とするマルチギャップ型回転電機。
  2. 請求項1に記載したマルチギャップ型回転電機(1)において、
    前記ロータ鉄心(6a)の外側磁気回路と内側磁気回路とで磁路を共有している部分をロータヨーク部と呼び、
    前記ロータ内側磁石(9)と前記ロータ外側磁石(10)の各磁極中心における前記ロータヨーク部の径方向幅をP14と表記した時に、
    P14/(P6+P7)>0.8 …………………………(3)
    前記(3)式の関係が成立することを特徴とするマルチギャップ型回転電機。
  3. 請求項2に記載したマルチギャップ型回転電機(1)において、
    前記外側ステータ(8)の外径をP1、前記外側スロット(8a1)の外径をP2、前記外側ステータ(8)の1磁極に含まれる前記外側ティース(8a2)の本数×前記外側ティース(8a2)の1本の幅をP3と表記し、
    前記ロータ(6)の外径をP4、前記ロータ外側磁石(10)の径方向厚さをP5、前記ロータ内側磁石(9)の径方向厚さをP8、前記ロータ(6)の内径をP9と表記し、
    前記内側スロット(7a1)の内径をP10、前記内側ステータ(7)の1磁極に含まれる前記内側ティース(7a2)の本数×前記内側ティース(7a2)の1本の幅をP11、前記内側ステータ(7)の内径をP12と表記した時に、
    Figure 2014132817
    前記P1〜P13の各寸法比率は、前記P1=1を基準とした場合に、前記P2〜P13の各寸法が前記表1に記載したグループH2の範囲に含まれることを特徴とするマルチギャップ型回転電機。
  4. 請求項3に記載したマルチギャップ型回転電機(1)において、
    前記P1〜P13の各寸法比率は、前記P1=1を基準とした場合に、前記P2〜P13の各寸法が前記表1に記載したグループH1の範囲に含まれることを特徴とするマルチギャップ型回転電機。
JP2013192607A 2012-12-07 2013-09-18 マルチギャップ型回転電機 Active JP5796613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192607A JP5796613B2 (ja) 2012-12-07 2013-09-18 マルチギャップ型回転電機
DE102013113655.9A DE102013113655A1 (de) 2012-12-07 2013-12-06 Rotierende elektrische Maschine in Mehrfach-Luftspalt-Ausführung
CN201310659951.5A CN103872868B (zh) 2012-12-07 2013-12-09 多间隙式旋转电机
US14/100,065 US9407116B2 (en) 2012-12-07 2013-12-09 Multi-gap rotary machine with dual stator and one rotor with dual permanent magnets and salient poles with dimensions and ratios for torque maximization

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268471 2012-12-07
JP2012268471 2012-12-07
JP2013192607A JP5796613B2 (ja) 2012-12-07 2013-09-18 マルチギャップ型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132817A true JP2014132817A (ja) 2014-07-17
JP5796613B2 JP5796613B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=50778294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192607A Active JP5796613B2 (ja) 2012-12-07 2013-09-18 マルチギャップ型回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9407116B2 (ja)
JP (1) JP5796613B2 (ja)
CN (1) CN103872868B (ja)
DE (1) DE102013113655A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025773A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社デンソー ダブルステータ型回転電機
US10069361B2 (en) 2013-11-21 2018-09-04 Denso Corporation Rotor securing arrangement and rotating electric machine having the same
US10637305B2 (en) 2014-10-17 2020-04-28 Ihi Corporation Double stator-type rotary machine

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6044382B2 (ja) * 2013-02-20 2016-12-14 株式会社デンソー マルチギャップ型回転電機
CN104393728B (zh) * 2014-12-23 2017-10-03 南车株洲电机有限公司 一种双定子电机
KR102331602B1 (ko) * 2015-04-06 2021-11-30 엘지전자 주식회사 의류처리장치
JP6477256B2 (ja) * 2015-05-28 2019-03-06 株式会社デンソー 回転電機
DE102015213624A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Permanent erregte elektrische Maschine mit optimierter Geometrie
CN105099109A (zh) * 2015-08-03 2015-11-25 聊城汇创电机有限公司 水冷式双定子开关磁阻电机及其控制系统
CN106411080A (zh) * 2016-11-21 2017-02-15 王晓冬 轮毂电机、电动车以及电动车的供电、充电和制动方法
CN106972716A (zh) * 2017-05-11 2017-07-21 北京明正维元电机技术有限公司 一种特型永磁同步电机
US10622875B2 (en) * 2017-06-07 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Interior permanent magnet electric machine
CN107733201A (zh) * 2017-11-23 2018-02-23 浙江大学常州工业技术研究院 动磁式直线振荡电机及直线压缩机
CN108390529B (zh) * 2018-03-21 2019-11-15 哈尔滨工业大学 双定子永磁同步电机
GB2575862B (en) * 2018-07-26 2023-01-18 Trw Ltd A motor and a steer by wire handwheel actuator
US11031835B2 (en) 2019-03-27 2021-06-08 Roderick James Brogan Axial flux induction motor or generator
JP7289717B2 (ja) * 2019-05-13 2023-06-12 株式会社エクセディ 回転電機
CN110829655A (zh) * 2019-12-09 2020-02-21 深圳市中悦机电科技有限公司 一种永磁电机的转子结构
JP7343818B2 (ja) * 2020-03-06 2023-09-13 日本製鉄株式会社 渦電流式減速装置
CN112436689B (zh) * 2020-12-18 2022-09-13 山东理工大学 自带止退功能的嵌套式驱动电机凸极转子生产方法
KR20230011658A (ko) 2021-07-14 2023-01-25 현대자동차주식회사 이중 고정자를 포함하는 하이브리드 유도전동기
US20240072623A1 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 NextPower360 Co. Improved intrinsically adapting variable generators and motors
CN115296500A (zh) * 2022-08-29 2022-11-04 山东大学 双定子低速永磁同步电机及驱动方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302789A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Auto Body Co Ltd ダブルステータ型インホイールモータ
JP2011067070A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 電動機
WO2011162500A2 (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 주식회사 아모텍 더블 스테이터/더블 로터형 모터 및 이를 이용한 세탁기의 직결형 구동 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345150A (ja) * 1989-07-07 1991-02-26 Sawafuji Electric Co Ltd ブラシレス磁石発電機
CN1074563A (zh) * 1992-01-13 1993-07-21 南京航空学院 稀土永磁变速恒压发电机
JP3152405B2 (ja) * 1992-06-10 2001-04-03 オークマ株式会社 電動機
ES2120118T3 (es) * 1994-11-10 1998-10-16 Voith Turbo Beteiligungs Gmbh Motor de flujo transversal.
US5783893A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Multiple stator, single shaft electric machine
JP3708855B2 (ja) 2000-09-13 2005-10-19 山洋電気株式会社 永久磁石内蔵型同期モータ
TW538578B (en) 2000-09-13 2003-06-21 Sanyo Electric Co Synchronous motor with built-in type permanent magnet
GB0208565D0 (en) * 2002-04-13 2002-05-22 Rolls Royce Plc A compact electrical machine
JP2007068357A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 回転電機の回転子及びそれを用いた回転電機
US8339010B2 (en) * 2005-12-21 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd Dual rotor electric machine having a field-controlling rotor
JP4730664B2 (ja) 2006-03-28 2011-07-20 トヨタ車体株式会社 インホイールモータ
CN200947563Y (zh) * 2006-09-15 2007-09-12 湖南大学 复合式风力永磁同步发电机
KR101273594B1 (ko) * 2007-04-05 2013-06-14 삼성전자주식회사 모터 및 이를 갖춘 드럼세탁기
JP2010098853A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Toyota Auto Body Co Ltd ダブルステータ型モータ
US8525381B2 (en) 2008-11-19 2013-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Rotor of electric motor and electric motor and ventilation fan and compressor
US8207645B2 (en) * 2009-02-24 2012-06-26 Kura Laboratory Corporation Magnetic flux controllable rotating electric machine system
US8242654B2 (en) 2009-05-20 2012-08-14 Asmo Co., Ltd. Rotor and motor
JP5611656B2 (ja) 2009-05-29 2014-10-22 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
JP5477161B2 (ja) * 2010-05-20 2014-04-23 株式会社デンソー ダブルステータ型モータ
JP5641517B2 (ja) * 2010-06-16 2014-12-17 株式会社明電舎 ブラシレスモータ
US9231457B2 (en) * 2010-06-25 2016-01-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Double stator switched reluctance apparatus
JP5263253B2 (ja) * 2010-10-04 2013-08-14 株式会社デンソー マルチギャップ型回転電機
EP2625775A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-14 Global Motors Invent Pty. Ltd. Electromagnetic machine
CN102035324A (zh) * 2011-01-06 2011-04-27 华小平 双定子永磁发电机
JP5328821B2 (ja) * 2011-02-03 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 回転電機用回転子
JP5605388B2 (ja) 2012-04-10 2014-10-15 株式会社デンソー 同期モータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302789A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Auto Body Co Ltd ダブルステータ型インホイールモータ
JP2011067070A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 電動機
WO2011162500A2 (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 주식회사 아모텍 더블 스테이터/더블 로터형 모터 및 이를 이용한 세탁기의 직결형 구동 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10069361B2 (en) 2013-11-21 2018-09-04 Denso Corporation Rotor securing arrangement and rotating electric machine having the same
JP2016025773A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社デンソー ダブルステータ型回転電機
US10637305B2 (en) 2014-10-17 2020-04-28 Ihi Corporation Double stator-type rotary machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5796613B2 (ja) 2015-10-21
US9407116B2 (en) 2016-08-02
DE102013113655A1 (de) 2014-06-12
US20140159533A1 (en) 2014-06-12
CN103872868B (zh) 2018-04-06
CN103872868A (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796613B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
US10020698B2 (en) Multi-gap type rotary electric machine including inner and outer stators and a rotor with inner and outer magnets
JP5849890B2 (ja) ダブルステータ型モータ
US9252634B2 (en) Synchronous motor
JP5347587B2 (ja) クローポール型モータ
JP4834386B2 (ja) 永久磁石型モータ及びそれを使用した電動パワーステアリング装置
CN104702002B (zh) 旋转电机
JP5313752B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2014131376A (ja) 回転子、および、これを用いた回転電機
JP2009131070A (ja) 磁石式同期機
JP6048191B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2008167520A (ja) 回転電機
JP2010161896A (ja) 永久磁石式回転電機の回転子
JP2011139617A (ja) 回転電機
JP2007151233A (ja) 永久磁石型モータ
JP2016005412A (ja) バーニアモータ
JP2011015458A (ja) 永久磁石式回転電機、及びこれを用いたエレベータ装置
JP2013106499A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
JP5904188B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2009106001A (ja) 回転電機
JP6357859B2 (ja) 永久磁石埋め込み式回転電機
JPWO2017212575A1 (ja) 永久磁石モータ
JP5082825B2 (ja) 埋め込み磁石型回転電機用回転子と埋め込み磁石型回転電機、該回転電機を用いた車両・昇降機・流体機械・加工機
JP2014197957A (ja) マルチギャップ型同期モータ
JP2010035296A (ja) 円筒型リニアモータのマグネットスキュー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5796613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250