JP2014132337A - 薄膜トランジスター表示板 - Google Patents

薄膜トランジスター表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014132337A
JP2014132337A JP2013267270A JP2013267270A JP2014132337A JP 2014132337 A JP2014132337 A JP 2014132337A JP 2013267270 A JP2013267270 A JP 2013267270A JP 2013267270 A JP2013267270 A JP 2013267270A JP 2014132337 A JP2014132337 A JP 2014132337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain electrode
electrode
area
gate
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013267270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388298B2 (ja
Inventor
Jung Hwan Hwang
定 桓 黄
Bon-Yong Koo
本 龍 具
Soo Jin Park
秀 眞 朴
Jong-Moon Park
鍾 文 朴
Yong-Hee Lee
龍 熙 李
Jong-Hyuck Yi
鍾 赫 李
Deok-Han Cho
徳 漢 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014132337A publication Critical patent/JP2014132337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388298B2 publication Critical patent/JP6388298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/01Input selection or mixing for amplifiers or loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ゲート電極とドレイン電極間の寄生容量を均一に維持して寄生容量の差に起因する画質低下を防ぐことのできる薄膜トランジスター表示板を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は第1ゲート電極121と第2ドレイン電極175bを形成し、第1ドレイン電極175aと第2ドレイン電極175bはゲート線121が伸びている方向に沿って一定の幅を基準に面積変化が同じように形成し、また第1ドレイン電極175aと第2ゲート電極125はゲート線121が伸びている方向に沿って一定の幅を基準に面積変化が同じように形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、薄膜トランジスター表示板に関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、現在最も汎用されているフラットパネル表示装置(Flat Panel Display)の一種であり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって透過する光の量を調節する表示装置である。
一般に、液晶表示装置は、電場生成電極を有する2枚の基板と、これらの間に挟持されている液晶層と、を備える。電場生成電極のうち画素電極は行列状に配列されており、薄膜トランジスター(TFT)などのスイッチング素子に接続されて一行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。
薄膜トランジスターなどのスイッチング素子を有する表示板を製造するとき、写真エッチング工程を利用する。このとき、ゲート配線とデータ配線を形成する工程に際して、露光工程の誤差に起因してゲート配線とデータ配線が領域別に変位することがあり、これらの両配線の位置差によってゲート配線とデータ配線との重合面積が異なってくる。このように、薄膜トランジスターのゲート電極とソースドレイン電極との重合面積が異なってくると寄生容量の差が生じ、これは、スティッチ不良やフリッカーなどの画質低下につながる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ゲート電極とドレイン電極間の寄生容量を均一に維持して寄生容量の差に起因する画質低下を防ぐことのできる薄膜トランジスター表示板を提供することである。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、基板と、前記基板の上に配設される第1ゲート電極および第2ゲート電極を有するゲート線と、前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の上に配設されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に配設される半導体と、前記半導体の上に配設されるソース電極と、第1ドレイン電極および第2ドレイン電極を備え、前記第1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極は互いに接続されており、前記第1ドレイン電極は前記第1ゲート電極上において前記ソース電極と相対向し、前記第2ドレイン電極は前記第2ゲート電極と重なり合うか、または、前記第2ゲート電極に隣設され、前記第1ドレイン電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第1領域を備え、前記第2ドレイン電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第2領域を備え、前記複数の第2領域のうちの少なくとも一つは前記ゲート線と0°以上90°以下の角度を成す周縁部を備え、前記複数の第2領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第2領域の残りの領域の各面積とは異なる。
前記第1ドレイン電極の前記複数の第1領域のうちの少なくとも一つは、前記ゲート線と0°以上90°以下の角度を成す周縁部を備え、前記複数の第1領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第1領域の残りの領域の各面積とは異なっていてもよい。
前記複数の第1領域の面積と前記複数の第2領域の面積は、前記ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよい。
前記複数の第1領域は、前記ソース電極に近い順に配置されている第1副領域と、第2副領域および第3副領域を備え、前記複数の第2領域は前記ソース電極から遠い順に配置されている第4副領域、第5副領域および第6副領域を備え、前記第1副領域の面積は前記第6副領域の面積に等しく、前記第2副領域の面積は前記第5副領域の面積に等しく、前記第3副領域の面積は前記第4副領域の面積に等しくても良い。
前記ソース電極と、前記第1ドレイン電極および前記第2ドレイン電極の上に配設される保護膜と、前記保護膜の上に配設され、前記保護膜に形成された接触孔を介して前記第1ドレイン電極と接続されている画素電極と、をさらに備えていてもよい。
前記画素電極と絶縁膜を挟んで重なり合う共通電極をさらに備えていてもよい。
前記画素電極と前記共通電極のうちのいずれか一つは複数の枝電極を備え、もう一つは平板状を呈していてもよい。
本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、基板と、前記基板の上に配設される第1ゲート電極および第2ゲート電極を有するゲート線と、前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の上に配設されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に配設される半導体と、前記半導体の上に配設されるソース電極と、第1ドレイン電極および第2ドレイン電極を備え、前記第1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極は互いに接続されており、前記第1ドレイン電極は前記第1ゲート電極上において前記ソース電極と相対向し、前記第2ドレイン電極は前記第2ゲート電極と重なり合うか、または、前記第2ゲート電極に隣設され、前記第1ドレイン電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第1領域を備え、前記第2ゲート電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第3領域を備え、前記複数の第3領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第3領域の残りの領域の各面積とは異なっていてもよい。
前記複数の第1領域の面積と前記複数の第3領域の面積は、前記ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよい。
本発明の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、ドレイン電極の形状が位置に応じて変化しても、第1ゲート電極および第2ゲート電極間の重合面積と第2ドレイン電極および第2ドレイン電極間の重合面積を一定に維持することができる。これにより、寄生容量を均一に維持して寄生容量の差に起因する画質低下を防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の配置図である。 図1の薄膜トランジスター表示板をII-II線に沿って切り取った断面図である。 図1の薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 図3の薄膜トランジスター表示板の誤整列を説明するための図である。 図3の薄膜トランジスター表示板の誤整列を説明するための図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の配置図である。 図6に示す薄膜トランジスター表示板をVII-VII線に沿って切り取った断面図である。 図6の薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 図8の薄膜トランジスター表示板の誤整列を説明するための図である。 図8の薄膜トランジスター表示板の誤整列を説明するための図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。
以下における本開示の詳細な説明において、本発明をより詳細に説明するが、本発明は本開示の実施形態に限定されるものではない。本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されるものではなく、むしろ、これらの実施形態は、本発明が属する技術分野において通常の知識を持った者に本発明の範囲が理解されるために提供される。
図中、明確に表現するために、層、膜、板、領域等の厚さを拡大して示す。明細書全般に亘って同じ参照番号が付されている部分は、同じ構成要素であることを意味する。層、膜、領域、基板などの要素が他の要素の「上に」あるとしたとき、これは、他の部分の「直上に」ある場合だけではなく、これらの間に他の要素がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「真上に」あるとしたときには、これらの間に他の要素がないことを意味する。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板について説明する。
まず、図1から図3に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板100について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の配置図であり、図2は、図1の薄膜トランジスター表示板をII-II線に沿って切り取った断面図であり、図3は、図1の薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。
透明ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に複数のゲート線121が形成されている。
ゲート線121はゲート信号を転送し、主に横方向(一定の方向)に伸びている。各ゲート線121は複数のゲート電極124と複数のダミーゲート電極125とを備える。図示はしないが、ゲート線121は、他の層または外部駆動回路との接続のために大面積のゲートパッド部をさらに備える。ゲート信号を生成するゲート駆動回路(図示せず)は、基板110の上に貼着される可撓性プリント回路膜(flexible printed circuit film)(図示せず)の上に取り付けられてもよく、基板110の上に直接的に貼り付けられてもよく、基板110に集積されてもよい。ゲート駆動回路が基板110の上に集積されている場合、ゲート線121が伸びてこれと直結されてもよい。
図示はしないが、薄膜トランジスター表示板はゲート線121と同一の層からなる維持電極線をさらに備えていてもよい。
ゲート線121は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金などの銀系金属、銅(Cu)や銅合金などの銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)およびチタン(Ti)などから作製されてもよい。しかしながら、これらは、物理的な性質が異なる二つの導電膜(図示せず)を備える多重膜構造となっていてもよく、種々の金属または導電体から作製されてもよい。
ゲート線121の上には、窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiOx)などから作製されたゲート絶縁膜(gate insulating layer)140が形成されている。
ゲート絶縁膜140の上には、複数の半導体154が形成されている。半導体154は、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンは、a-Siと略称する)、多結晶シリコン(polysilicon)または酸化物半導体などから作製されてもよい。
半導体154の上には、複数の抵抗性接触部材(ohmic contact)163、165が形成されている。抵抗性接触部材163、165は、リンなどのn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質から作製されてもよく、シリサイド(silicide)から作製されてもよい。抵抗性接触部材163、165は、対をなして半導体154の上に配置されている。
抵抗性接触部材163、165の上には、複数のデータ線(data line)171と、複数のドレイン電極(drain electrode)175aと、複数のダミードレイン電極175bと、が形成されている。
データ線171はデータ信号を転送し、主に縦方向に伸びてゲート線121と交差する。各データ線171は、ゲート電極124に向かって伸びた複数のソース電極(source electrode)173と、他の層または外部駆動回路との接続のための大面積のデータパッド部(図示せず)と、を備える。データ信号を生成するデータ駆動回路(図示せず)は、基板110の上に貼着される可撓性プリント回路膜(図示せず)の上に取り付けられてもよく、基板110の上に直接的に取り付けられてもよく、基板110に集積されてもよい。データ駆動回路が基板110の上に集積されている場合、データ線171が伸びてこれと直結される。
ドレイン電極175aは、データ線171と分離されており、ゲート電極124を中心としてソース電極173と相対向する。
ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bは互いに接続されており、ダミードレイン電極175bはダミーゲート電極125に隣設されている。
一つのゲート電極124と、一つのソース電極173および一つのドレイン電極175は、半導体154とともに一つの薄膜トランジスター(thin-film-transistor、TFT)をなし、薄膜トランジスターのチャンネル(channel)はソース電極173とドレイン電極175との間の半導体154に形成される。
データ線171と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bは、モリブデン、クロム、タンタルおよびチタンなど耐火性金属(refractory metal)またはこれらの合金から作製されることが好ましく、耐火性金属膜(図示せず)と低抵抗導電膜(図示せず)を備える多重膜構造となっていてもよい。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、データ線171およびドレイン電極175は種々の金属または導電体から作製されてもよい。
抵抗性接触部材163、165は、その下の半導体154とその上のデータ線171との間、ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bとの間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を下げる。しかしながら、半導体154が酸化物半導体である場合、抵抗性接触部材163、165は省略されてもよい。
データ線171と、ドレイン電極175aと、ダミードレイン電極175bおよび半導体154の露出された部分の上には、保護膜(passivation layer)180が形成されている。
保護膜180は、無機絶縁物または有機絶縁物などから作製され、表面が平らであってもよい。無機絶縁物の例としては、窒化ケイ素と酸化ケイ素が挙げられる。有機絶縁物は感光性(photosensitivity)を有していてもよく、その誘電定数(dielectric constant)は約4.0以下であることが好ましい。しかしながら、保護膜180は、有機膜の優れた絶縁特性を生かしながらも、半導体154の露出された部分を損なわないように下部無機膜と上部有機膜の二重膜構造となっていてもよい。
保護膜185には、ドレイン電極175aの拡張部を露出させる複数の接触孔185が形成されている。
保護膜180の上には、複数の画素電極191が形成されている。画素電極191は、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質やアルミニウム、銀、クロムまたはその合金などの反射性金属から作製されてもよい。
画素電極191は、接触孔185を介してドレイン電極175と物理的・電気的に接続されており、ドレイン電極175からデータ電圧の印加を受ける。データ電圧の印加を受けた画素電極191は、共通電圧(common voltage)の印加を受ける対向表示板200の共通電極(common electrode)270と共に電場を生成することにより、両電極191、270間の液晶層3の液晶分子(図示せず)の方向を決定する。このようにして決定された液晶分子の方向に応じて液晶層3を通過する光の偏光が変わる。
対向表示板200について簡略に説明する。対向表示板200は、絶縁基板210の上に形成されている複数の遮光部材220と、複数の遮光部材220が限定する領域内に配設される複数のカラーフィルタ230と、複数の遮光部材220および複数のカラーフィルタ230の上に配設されるオーバーコート膜250と、オーバーコート膜250の上に配設される共通電極270と、を備える。オーバーコート膜250は、省略可能である。
以下、図3に基づき、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bについて詳述する。
図3を参照すると、ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bは互いに接続されている。ドレイン電極175aは、ゲート電極124の上においてソース電極173と相対向する。ダミードレイン電極175bは、ドレイン電極175aとは反対側に配設され、ダミーゲート電極125に隣設される。
ドレイン電極175aは、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R1、R2、R3を備える。ダミードレイン電極175bもまた、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R4、R5、R6を備える。ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3は、ソース電極に近い順に、第1副領域R1と、第2副領域R2と、第3副領域R3と称する。ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6は、ソース電極から遠い順に、第4副領域R4と、第5副領域R5と、第6副領域R6と称する。
同図に示すように、ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3のうちの少なくとも一つはゲート線121と第1角度θ1をなす周縁部を備え、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6のうちの少なくとも一つはゲート線121と第2角度θ2をなす周縁部を備える。第1角度θ1と第2角度θ2は0°以上90°以下であってもよい。
ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよい。図示の実施形態において、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積はソース電極から遠ざかるにつれて広くなっているが、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積はソース電極から遠ざかるにつれて狭くなってもよく、複数の副領域R1、R2、R3のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積と異なっていてもよい。なお、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の面積はソース電極に近づくにつれて狭くなっても広くなってもよい。図示の実施形態において、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の面積はソース電極に近づくにつれて狭くなっているが、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ソース電極に近づくにつれて広くなってもよく、複数の副領域R4、R5、R6のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積と異なっていてもよい。
このとき、ドレイン電極175aの第1副領域R1の面積は、ダミードレイン電極175bの第6副領域R6の面積に等しくても良い。また、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積は、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に等しくてもよく、ドレイン電極175aの第3副領域R3の面積はダミードレイン電極175bの第4副領域R4の面積に等しくてもよい。
以下、図3、図4および図5に基づき、本発明の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の誤整列による寄生容量について説明する。図4および図5は、図3の薄膜トランジスター表示板の誤整列を説明するための図である。図4は、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線が右側に移動した場合を示し、図5は、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線が左側に移動した場合を示す。
図3において、ゲート電極124およびダミーゲート電極125、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの重合部分は斜線で表示されている。より具体的に、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第1重合領域Aと、ダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第2重合領域Bを備える。
図4を参照すると、ゲート電極124およびダミーゲート電極125が右側に移動して、ゲート電極124およびダミーゲート電極125の第3重合領域A1の面積は図3に示すゲート電極124およびダミーゲート電極125の第1重合領域Aの面積よりも広くなる。より具体的に、ドレイン電極175aの第3副領域R3の面積に相当する分だけ広くなる。また、ダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第4重合領域B1の面積は、図3に示すダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第2重合領域Bの面積よりも狭くなる。より具体的に、ダミードレイン電極175bの第4副領域R4の面積に相当する分だけ狭くなる。
しかしながら、上述したように、ドレイン電極175aの第3副領域R3の面積は、ダミードレイン電極175bの第4副領域R4の面積に等しい。このため、図3に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第1重合領域Aの面積およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第2重合領域B間の面積の合計は、図4に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第3重合領域A1の面積およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第4重合領域B1の面積間の合計に等しくなる。
図5を参照すると、ゲート電極124およびダミーゲート電極125が左側に移動して、ゲート電極124とダミーゲート電極125との第5重合領域A2の面積は、図3に示すゲート電極124とダミーゲート電極125との第1重合領域Aの面積よりも狭くなる。より具体的に、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積に相当する分だけ狭くなる。また、ダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第6重合領域B2の面積は、図3に示すダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第2重合領域Bの面積よりも広くなる。より具体的に、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に相当する分だけ広くなる。
しかしながら、上述したように、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積は、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に等しい。このため、図3に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第1重合領域Aの面積およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第2重合領域Bの面積の合計は、図5に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第5重合領域A2およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第6重合領域B2の面積の合計に等しくなる。
このように、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板によれば、ゲート電極124およびダミーゲート電極125、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bを備え、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの周縁部は、ゲート線121と所定の角度をなす部分を備え、ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bは、ゲート線121が伸びた方向に所定の幅を有する複数の副領域を備え、各副領域の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよく、ドレイン電極175aの副領域とダミードレイン電極175bの副領域との対応面積が等しい。ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの副領域は、それぞれ3つである必要はなく、ゲート電極124およびダミーゲート電極125の位置がずれた時に第1重合領域Aと第2重合領域Bの合計面積が変わらないように、対応する形状あるいは対応する面積に形成されていればよい。たとえば、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの副領域がそれぞれ1つずつで、それらの形状が同じ場合、ゲート電極124およびダミーゲート電極125の位置がずれても、第1重合領域Aと第2重合領域Bの合計面積は変わらない。
このため、ドレイン電極175aがソース電極173から遠ざかるにつれて面積が変化するような形状を有しても、ゲート配線とデータ配線間の整列誤差が生じる場合にもゲート電極124およびダミーゲート電極125間の重合面積と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175b間の重合面積は一定に維持することができる。したがって、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線とドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bのドレイン配線との合計の重合面積は変化しないため、ゲート配線とドレイン配線との重合による寄生容量は一定になる。
以下、図6から図8に基づき、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板100について説明する。図6は、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の配置図であり、図7は、図6に示す薄膜トランジスター表示板をVII-VII線に沿って切り取った断面図であり、図8は、図6の薄膜トランジスター表示板の一部を示す図である。
絶縁基板110の上に複数のゲート線121が形成されている。各ゲート線121は、複数のゲート電極124と、複数のダミーゲート電極125と、を備える。図示はしないが、ゲート線121と同じ層に設けられた維持電極線をさらに備えていてもよい。
ゲート線121の上には、ゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140の上には、複数の半導体154が形成されている。半導体154は、水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンは、a-Siと略称する)、多結晶シリコンまたは酸化物半導体などから作製されてもよい。
半導体154の上には、複数の抵抗性接触部材163、165が形成されている。抵抗性接触部材163、165は、リンなどのn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質から作製されてもよく、シリサイドから作製されてもよい。抵抗性接触部材163、165は、双をなして半導体154の上に配置されている。
抵抗性接触部材163、165の上には、複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175aおよび複数のダミードレイン電極175bが形成されている。
データ線171は、液晶表示装置の最大の透過率を得るために折れ曲がった第1屈曲部を有していてもよく、屈曲部は、画素領域の中間領域において遭遇してV字状を呈していてもよい。画素領域の中間領域には、第1屈曲部と所定の角度をなすように折れ曲がった第2屈曲部をさらに備えていてもよい。データ線171の第1屈曲部は、ゲート線121が伸びている方向(x方向)と90°をなす縦基準線(y、y方向に伸びている基準線)と約7°の角度をなすように折れ曲がっていてもよい。画素領域の中間領域に配置されている第2屈曲部は、第1屈曲部と約7°〜約15°の角度をなすようにさらに折れ曲がっていてもよい。
ソース電極173はデータ線171の一部であり、データ線171と同じ線の上に配置される。ドレイン電極175aは、ソース電極173と並ぶように伸びている。このため、ドレイン電極175aは、データ線171の一部と並んでいる。
本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、データ線171と同じ線の上に配設されるソース電極173と、データ線171と並ぶように伸びているドレイン電極175aと、を備えることにより、データ導電体が占める面積を広げなくても薄膜トランジスターの幅を広げることが可能になり、これにより、液晶表示装置の開口率が増大される。
ドレイン電極175aはデータ線171と分離されており、ゲート電極124を中心としてソース電極173と相対向する。
ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bは互いに接続されており、ダミードレイン電極175bはダミーゲート電極125と隣設される。
抵抗性接触部材163、165は、その下の半導体154とその上のデータ線171との間と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を下げる。しかしながら、半導体154が酸化物半導体の場合、抵抗性接触部材163、165は省略されることができる。
データ線171と、ドレイン電極175aと、ダミードレイン電極175bおよび半導体154の露出された部分の上には、第1保護膜180xが形成されている。第1保護膜180xは、有機絶縁物質または無機絶縁物質などから作製されてもよい。
第1保護膜180xの上には、第2保護膜180yが配置されている。第2保護膜180yは、省略可能である。第2保護膜180yは、カラーフィルタであってもよい。第2保護膜180yがカラーフィルタである場合、第2保護膜180yは基本色のうちの一つを固有に表示することができ、基本色の例としては、赤色、緑色、青色などの三原色または黄色(yellow)、青緑色(cyan)、紫紅色(magenta)などが挙げられる。図示はしないが、カラーフィルタは、基本色に加えて、基本色の混合色または白色(white)を表示するカラーフィルタをさらに備えていてもよい。
第2保護膜180yの上には、共通電極270が形成されている。共通電極270は面状であり、基板110の全面の上に板状に形成されていてもよく、ドレイン電極175aの周りに対応する領域に配置されている開口部(図示せず)を有していてもよい。すなわち、共通電極270は、平板状を呈していてもよい。
隣り合う画素に配設される共通電極270は互いに接続されて、表示領域の外部から供給される所定の大きさの共通電圧の伝達を受ける。
共通電極270の上には、第3保護膜180zが配置されている。第3保護膜180zは、有機絶縁物質または無機絶縁物質などから作製されてもよい。
第3保護膜180zの上には、画素電極191が形成されている。画素電極191は、データ線171の第1屈曲部および第2屈曲部と略並ぶ折曲辺を備える。画素電極191は、複数の第1切欠部92を有し、複数の第1枝電極192を備える。
第1保護膜180xと、第2保護膜180yおよび第3保護膜180zには、ドレイン電極175を露出させる接触孔185が形成されている。画素電極191は、接触孔185を介してドレイン電極175aの拡張部と物理的・電気的に接続されて、ドレイン電極175aから電圧の印加を受ける。
対向表示板200について説明すると、絶縁基板210の上に遮光部材220と、複数のカラーフィルタ230と、が形成されている。薄膜トランジスター表示板100の第2保護膜180yがカラーフィルタである場合、対向表示板200のカラーフィルタ230は省略されてもよい。なお、対向表示板200の遮光部材220もまた、薄膜トランジスター表示板100に形成されてもよい。
カラーフィルタ230および遮光部材220の上には、オーバーコート膜250が形成されている。カラーフィルタ230および遮光部材220の上には、オーバーコート膜250が形成されている。オーバーコート膜250は、省略可能である。
以下、図8に基づき、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125、並びにドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bについて詳述する。
図8を参照すると、ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bは互いに接続されている。ドレイン電極175aは、ゲート電極124の上においてソース電極173と相対向する。ダミードレイン電極175bはドレイン電極175aとは反対側に配設され、ダミーゲート電極125と隣設される。
ドレイン電極175aは、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R1、R2、R3を備える。ダミードレイン電極175bもまた、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R4、R5、R6を備える。ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3は、ソース電極に近い順に第1副領域R1、第2副領域R2および第3副領域R3を備える。ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6は、ソース電極から遠い順に第4副領域R4、第5副領域R5および第6副領域R6を備える。
同図に示すように、ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3のうちの少なくとも一つは、ゲート線121と第1角度θ1をなす周縁部を備え、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6のうちの少なくとも一つは、ゲート線121と第2角度θ2をなす周縁部を備える。第1角度θ1と第2角度θ2は、0°以上90°以下であってもよい。
ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよい。図示の実施形態において、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっているが、本発明の他の実施形態においては、ソース電極から遠ざかるにつれて狭くなってもよく、複数の副領域R1、R2、R3のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積と異なっていてもよい。また、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の面積は、ソース電極に近づくにつれて狭くなっても広くなってもよい。図示の実施形態において、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積はソース電極から遠ざかるにつれて狭くなっているが、本発明の他の実施形態においては、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなってもよく、複数の副領域R4、R5、R6のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積と異なっていてもよい。
このとき、ドレイン電極175aの第1副領域R1の面積は、ダミードレイン電極175bの第6副領域R6の面積に等しくても良い。また、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積は、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に等しくてもよく、ドレイン電極175aの第3副領域R3の面積は、ダミードレイン電極175bの第4副領域R4の面積に等しくても良い。
以下、図8、図9および図10に基づき、本発明の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の誤整列による寄生容量について説明する。図9および図10は、図8の薄膜トランジスター表示板の誤整列を説明するための図である。図9は、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線が右側に移動した場合を示し、図10は、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線が左側に移動した場合を示す。
図8において、ゲート電極124およびダミーゲート電極125間の重合部分と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175b間の重合部分は、斜線で表示されている。より具体的に、重合部分はゲート電極124とドレイン電極175aとの第7重合領域AAと、ダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第8重合領域BBを備える。
図9を参照すると、ゲート電極124およびダミーゲート電極125が右側に移動して、ゲート電極124とダミーゲート電極125との第9重合領域AA1の面積は、図8に示すゲート電極124とダミーゲート電極125との第7重合領域AAの面積よりも広くなる。より具体的に、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積に相当する分だけ広くなる。なお、ダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第10重合領域BB1の面積は、図8に示すダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第8重合領域BBの面積よりも狭くなる。より具体的に、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に相当する分だけ狭くなる。
しかしながら、上述したように、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積は、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に等しい。このため、図8に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第7重合領域AAの面積およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第8重合領域BBの面積の合計は、図9に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第9重合領域AA1およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第10重合領域BB1の面積の合計に等しい。
図10を参照すると、ゲート電極124およびダミーゲート電極125が左側に移動して、ゲート電極124とダミーゲート電極125との第11重合領域AA2の面積は、図8に示すゲート電極124とダミーゲート電極125との第7重合領域AAの面積よりも狭くなる。より具体的に、ドレイン電極175aの第1副領域R1の面積に相当する分だけ狭くなる。また、ダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第12重合領域BB2の面積は、図8に示すダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第8重合領域BBの面積よりも広くなる。より具体的に、ダミードレイン電極175bの第6副領域R6の面積に相当する分だけ広くなる。
しかしながら、上述したように、ドレイン電極175aの第1副領域R1の面積は、ダミードレイン電極175bの第6副領域R6の面積に等しい。このため、図8に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第7重合領域AAの面積およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第8重合領域BBの面積の合計は、図10に示す例において、ゲート電極124とドレイン電極175aとの第11重合領域AA2の面積およびダミーゲート電極125とダミードレイン電極175bとの第12重合領域BB2の面積の合計に等しい。
このように本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板によれば、ゲート電極124およびダミーゲート電極125、並びにドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bを備え、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの周縁部は、ゲート線121と所定の角度をなす部分を備え、ドレイン電極175aとダミードレイン電極175bはゲート線121が伸びた方向に所定の幅を有する複数の副領域を備え、各副領域の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよく、ドレイン電極175aの副領域とダミードレイン電極175bの副領域との対応面積が等しい。ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの副領域は、それぞれ3つである必要はなく、ゲート電極124およびダミーゲート電極125の位置がずれた時に第1重合領域AAと第2重合領域BBの合計面積が変わらないように、対応する形状あるいは対応する面積に形成されていればよい。たとえば、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bの副領域がそれぞれ1つずつで、それらの形状が同じ場合、ゲート電極124およびダミーゲート電極125の位置がずれても、第1重合領域AAと第2重合領域BBの合計面積は変わらない。
このため、ドレイン電極175aがソース電極173から遠ざかるにつれて面積が変化するような形状を有しても、ゲート配線とデータ配線との整列誤差が生じる場合にもゲート電極124およびダミーゲート電極125間の重合面積と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175b間の重合面積は一定に維持することができる。したがって、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線とドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bのドレイン配線との全体の重合面積は変化しないため、ゲート配線とドレイン配線との重合による寄生容量の大きさは一定になる。
以下、図11から図17に基づき、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極配線とドレイン電極配線の例について説明する。図11から図17は、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の一部分を示す図である。具体的に、図11から図17は、それぞれ本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bを示す。
まず、図11および図12を参照すると、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bは、図1から図3に基づいて上述した実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様である。
ドレイン電極175aは、ゲート電極124の上においてソース電極173と相対向してゲート電極124と重なり合う。ダミードレイン電極175bはドレイン電極175aとは反対側に配設され、ダミーゲート電極125と隣設される。
ドレイン電極175aは、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R1、R2、R3を備える。ダミードレイン電極175bもまた、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R4、R5、R6を備える。
ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3のうちの少なくとも一つは、ゲート線121と第1角度θ1をなす周縁部を備える。
ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっても狭くなってもよい。図示の実施形態において、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっているが、本発明の他の実施形態においては、ソース電極から遠ざかるにつれて狭くなってもよく、複数の副領域R1、R2、R3のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積と異なっていてもよい。また、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の面積は、ソース電極に近づくにつれて広くなっても狭くなってもよい。図示の実施形態において、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積はソース電極から遠ざかるにつれて狭くなっているが、本発明の他の実施形態においては、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなってもよく、複数の副領域R4、R5、R6のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積とは異なっていてもよい。
このとき、ドレイン電極175aの第1副領域R1の面積は、ダミードレイン電極175bの第6副領域R6の面積に等しくてもよい。また、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積は、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に等しくてもよく、ドレイン電極175aの第3副領域R3の面積は、ダミードレイン電極175bの第4副領域R4の面積に等しくてもよい。
しかしながら、図示の実施形態において、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の平面形状は、ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3とは異なる。具体的に、ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3の周縁部は丸められているが、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6はそれぞれ直方体状を呈する。すなわち、複数の副領域R4、R5、R6は、ゲート線121と並ぶ周縁部を備える。
次いで、図13から図15を参照すると、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bは、図1から図3に基づいて上述した実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様である。
ドレイン電極175aは、ゲート電極124の上においてソース電極173と相対向して、ゲート電極124と重なり合う。ダミードレイン電極175bは、ドレイン電極175aとは反対側に配設され、ダミーゲート電極125と隣設される。
ドレイン電極175aは、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R1、R2、R3を備える。ダミードレイン電極175bもまた、ゲート線121が伸びている方向を基準として所定の幅を有する複数の副領域R4、R5、R6を備える。
ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3のうちの少なくとも一つは、ゲート線121と第1角度θ1をなす周縁部を備え、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6のうちの少なくとも一つは、ゲート線121と第2角度θ2をなす周縁部を備える。
図示の実施形態において、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて広くなっているが、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ドレイン電極175aの副領域R1、R2、R3の面積は、ソース電極から遠ざかるにつれて狭くなってもよく、複数の副領域R1、R2、R3のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積とは異なっていてもよい。なお、図示の実施形態において、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の面積は、ソース電極に近づくにつれて狭くなっているが、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ソース電極に近づくにつれて広くなってもよく、複数の副領域R4、R5、R6のうちのいずれか一つの面積のみが残りの面積とは異なっていてもよい。
このとき、ドレイン電極175aの第1副領域R1の面積は、ダミードレイン電極175bの第6副領域R6の面積に等しくてもよい。また、ドレイン電極175aの第2副領域R2の面積は、ダミードレイン電極175bの第5副領域R5の面積に等しくてもよく、ドレイン電極175aの第3副領域R3の面積は、ダミードレイン電極175bの第4副領域R4の面積に等しくてもよい。
しかしながら、図示の実施形態において、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6の平面形状は、ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3とは異なる。具体的に、ドレイン電極175aの複数の副領域R1、R2、R3の周縁部は丸められているが、ダミードレイン電極175bの複数の副領域R4、R5、R6はそれぞれ台形または直方体状を呈する。すなわち、複数の副領域R4、R5、R6は、角張った周縁部を備え、一部分はゲート線121と並ぶ周縁部を備える。
次いで、図16を参照すると、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bは、上述した実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とは異なる。
具体的に、ダミードレイン電極175bの複数の副領域は互いに同じ面積を有し、ダミーゲート電極125が互いに異なる面積を有する複数の副領域Ra、Rb、Rcを備える。複数の副領域Ra、Rb、Rcの面積は、ドレイン電極175aに近づくにつれて広くなっても狭くなってもよい。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ダミードレイン電極175bおよびダミーゲート電極125は両方とも互いに異なる面積を有する複数の副領域を備えていてもよい。
本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ダミードレイン電極175bは所定の形状を有するが、ダミードレイン電極175bと重なり合うダミーゲート電極125が互いに異なる面積を有する複数の副領域Ra、Rb、Rcを備えることにより、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線が右側や左側に移動した場合にも、ドレイン電極175aとゲート電極124との重合面積と、ダミードレイン電極175bとダミーゲート電極125との重合面積の合計を一定に維持することができる。このため、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bのドレイン配線との全体の重合面積は変化しないため、ゲート配線とドレイン配線との重合による寄生容量の大きさは一定になる。
次いで、図17を参照すると、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のゲート電極124およびダミーゲート電極125と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bは、図6から図8に基づいて説明した実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様である。
しかしながら、本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板のダミードレイン電極175bの複数の副領域は互いに同じ面積を有し、ダミーゲート電極125は互いに異なる面積を有する複数の副領域Rx、Ryを有する突出部125aを有する。突出部125aの複数の副領域Rx、Ryの面積は、ドレイン電極175aに近づくにつれて広くなっても狭くなってもよい。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ダミードレイン電極175bおよびダミーゲート電極125の突出部125aは両方とも互いに異なる面積を有する複数の副領域を備えていてもよい。
本実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の場合、ダミードレイン電極175bは所定の形状を有するが、ダミードレイン電極175bと重なり合うダミーゲート電極125が互いに異なる面積を有する複数の副領域Rx、Ryを備える突出部125aを有することにより、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線が右側や左側に移動した場合にも、ドレイン電極175aとゲート電極124との重合面積およびダミードレイン電極175bとダミーゲート電極125の突出部125aとの重合面積の合計を一定に維持することができる。したがって、ゲート電極124およびダミーゲート電極125のゲート配線と、ドレイン電極175aおよびダミードレイン電極175bのドレイン配線との全体の重合面積は変化しないため、ゲート配線とドレイン配線との重合による寄生容量の大きさは一定になる。
ダミーゲート電極125の面積変化は、図16または図17に示す実施形態に何ら限定されるものではなく、種々の形状に変化可能である。
以上、本発明の好適な実施形態について詳述したが、本発明の権利範囲はこれに何ら限定されるものではなく、下記の請求範囲において定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形および改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
110 絶縁基板、
121 ゲート線、
124 ゲート電極、
125 ダミーゲート電極、
140 ゲート絶縁膜、
154 半導体、
171 データ線、
173 ソース電極、
175a ドレイン電極、
175b ダミードレイン電極、
191 画素電極、
200 対向表示板、
R1〜R6 副領域。

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板の上に配設される第1ゲート電極および第2ゲート電極を有するゲート線と、
    前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の上に配設されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上に配設される半導体と、
    前記半導体の上に配設されるソース電極並びに第1ドレイン電極および第2ドレイン電極と、
    を備え、
    前記第1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極は互いに接続されており、
    前記第1ドレイン電極は前記第1ゲート電極上において前記ソース電極と相対向し、前記第2ドレイン電極は前記第2ゲート電極と重なり合うか、または、前記第2ゲート電極に隣設され、
    前記第1ドレイン電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第1領域を備え、前記第2ドレイン電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第2領域を備え、
    前記複数の第2領域のうちの少なくとも一つは前記ゲート線と0°以上90°以下の角度を成す周縁部を備え、
    前記複数の第2領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第2領域の残りの領域の各面積とは異なることを特徴とする薄膜トランジスター表示板。
  2. 前記第1ドレイン電極の前記複数の第1領域のうちの少なくとも一つは、前記ゲート線と0°以上90°以下の角度を成す周縁部を備え、
    前記複数の第1領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第1領域の残りの領域の各面積とは異なることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスター表示板。
  3. 前記複数の第1領域の面積と前記複数の第2領域の面積は、
    前記ソース電極から遠ざかるにつれて広くなるか、あるいは、狭くなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の薄膜トランジスター表示板。
  4. 前記複数の第1領域は、前記ソース電極に近い順に配置されている第1副領域と、第2副領域および第3副領域を備え、
    前記複数の第2領域は、前記ソース電極から遠い順に配置されている第4副領域と、第5副領域および第6副領域を備え、
    前記第1副領域の面積は前記第6副領域の面積に等しく、
    前記第2副領域の面積は前記第5副領域の面積に等しく、
    前記第3副領域の面積は前記第4副領域の面積に等しいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の薄膜トランジスター表示板。
  5. 基板と、
    前記基板の上に配設される第1ゲート電極および第2ゲート電極を有するゲート線と、
    前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の上に配設されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上に配設される半導体と、
    前記半導体の上に配設されるソース電極並びに第1ドレイン電極および第2ドレイン電極と、
    を備え、
    前記第1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極は互いに接続されており、
    前記第1ドレイン電極は前記第1ゲート電極上において前記ソース電極と相対向し、前記第2ドレイン電極は前記第2ゲート電極と重なり合うか、または、前記第2ゲート電極に隣設され、
    前記第1ドレイン電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第1領域を備え、前記第2ゲート電極は前記ゲート線が伸びた方向に所定の幅を有する複数の第3領域を備え、
    前記複数の第3領域のうちの少なくとも一つは前記ゲート線と0°以上90°以下の角度を成す周縁部を備え、
    前記複数の第3領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第3領域の残りの領域の各面積とは異なることを特徴とする薄膜トランジスター表示板。
  6. 前記第1ドレイン電極の前記複数の第1領域のうちの少なくとも一つは前記ゲート線と0°以上90°以下の角度を成す周縁部を備え、
    前記複数の第1領域のうちの少なくとも一つの面積は前記複数の第1領域の残りの領域の各面積とは異なることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスター表示板。
  7. 前記複数の第1領域の面積と前記複数の第3領域の面積は、
    前記ソース電極から遠ざかるにつれて広くなるか、あるいは、狭くなることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の薄膜トランジスター表示板。
JP2013267270A 2013-01-04 2013-12-25 薄膜トランジスター表示板 Active JP6388298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130001088A KR102097024B1 (ko) 2013-01-04 2013-01-04 박막 트랜지스터 표시판
KR10-2013-0001088 2013-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132337A true JP2014132337A (ja) 2014-07-17
JP6388298B2 JP6388298B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=49998059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267270A Active JP6388298B2 (ja) 2013-01-04 2013-12-25 薄膜トランジスター表示板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9515091B2 (ja)
EP (1) EP2752879B1 (ja)
JP (1) JP6388298B2 (ja)
KR (1) KR102097024B1 (ja)
CN (1) CN103915448B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039211A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 シャープ株式会社 半導体装置、液晶表示装置および半導体装置の製造方法
WO2016161731A1 (zh) * 2015-04-07 2016-10-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103928472A (zh) * 2014-03-26 2014-07-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法和显示装置
KR102352305B1 (ko) * 2015-04-03 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106684125B (zh) * 2015-11-05 2020-05-08 群创光电股份有限公司 显示设备
CN105428370B (zh) * 2015-11-10 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
KR102632265B1 (ko) * 2016-06-30 2024-02-01 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN107065361B (zh) * 2017-06-09 2020-01-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
US10711797B2 (en) 2017-06-16 2020-07-14 General Electric Company Inlet pre-swirl gas turbine engine
CN107482021B (zh) * 2017-08-21 2020-01-24 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
KR102630594B1 (ko) * 2017-12-28 2024-01-29 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102656012B1 (ko) * 2019-03-19 2024-04-11 삼성전자주식회사 Led 디스플레이 패널 및 수리 방법.
US11024774B2 (en) * 2019-10-15 2021-06-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Display device reflector having improved reflectivity
CN112825331A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板以及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203970A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
US20090026451A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Shin Ki Taeg Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
US20110089422A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Yoon Yeo-Geon Thin film transistor array panel
US20110095294A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556253B2 (ja) 1993-05-25 1996-11-20 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100511172B1 (ko) 1998-05-21 2005-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터의 구조
KR100606963B1 (ko) 2000-12-27 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100756251B1 (ko) 2001-08-27 2007-09-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR20040023276A (ko) 2002-09-11 2004-03-18 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 샷 뮤라가 방지된 박막트랜지스터 액정표시장치
TWI226962B (en) 2004-01-05 2005-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display device with a capacitance-compensated structure
KR20060028970A (ko) 2004-09-30 2006-04-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
JP4856399B2 (ja) 2005-06-30 2012-01-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置のtft素子電極形状
KR101133193B1 (ko) 2005-07-07 2012-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101211255B1 (ko) 2005-11-10 2012-12-11 엘지디스플레이 주식회사 액정패널 및 그 제조 방법
KR20070102125A (ko) 2006-04-14 2007-10-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20080050704A (ko) 2006-12-04 2008-06-10 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
CN100583459C (zh) 2008-09-24 2010-01-20 友达光电股份有限公司 像素结构及其薄膜晶体管
KR101542511B1 (ko) 2008-12-24 2015-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8120720B2 (en) 2009-12-03 2012-02-21 Century Display(ShenZhen)Co., Ltd. Pixel structure
KR101973584B1 (ko) 2012-02-10 2019-04-30 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN102544110B (zh) 2012-03-19 2014-08-13 深圳市华星光电技术有限公司 具有寄生电容补正结构的薄膜晶体管及用该薄膜晶体管的液晶显示器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203970A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
US20090026451A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Shin Ki Taeg Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
US20110089422A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Yoon Yeo-Geon Thin film transistor array panel
US20110095294A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039211A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 シャープ株式会社 半導体装置、液晶表示装置および半導体装置の製造方法
US10073314B2 (en) 2014-09-10 2018-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, liquid crystal display device, and semiconductor device manufacturing method
WO2016161731A1 (zh) * 2015-04-07 2016-10-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6388298B2 (ja) 2018-09-12
EP2752879B1 (en) 2023-10-18
KR102097024B1 (ko) 2020-04-06
CN103915448A (zh) 2014-07-09
KR20140089177A (ko) 2014-07-14
US20170084708A1 (en) 2017-03-23
US9780177B2 (en) 2017-10-03
CN103915448B (zh) 2018-07-06
US9515091B2 (en) 2016-12-06
US20140191238A1 (en) 2014-07-10
EP2752879A1 (en) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388298B2 (ja) 薄膜トランジスター表示板
JP5371063B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP5351388B2 (ja) 表示装置
US9171866B2 (en) Array substrate for narrow bezel type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US20070064179A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20080046807A (ko) 표시판
KR20070087395A (ko) 표시판
JP6529266B2 (ja) 液晶表示装置
KR101006436B1 (ko) 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
US7773168B2 (en) Liquid crystal display wherein the data line overlaps the source region in a direction parallel with the gate line and also overlaps the drain region
KR101046923B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20140116708A (ko) 표시 장치
KR20160095700A (ko) 액정 표시 장치
KR102156258B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
KR20170133557A (ko) 표시 장치
US7830488B2 (en) Liquid crystal display
KR20140122619A (ko) 액정 표시 장치
KR20070016567A (ko) 액정 표시 장치
KR101272329B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20060047183A (ko) 액정 표시 장치
KR20080036367A (ko) 표시판
KR20070117801A (ko) 액정 표시 장치
KR20080101429A (ko) 표시판
KR20050103684A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
KR20060082313A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250