JP2014130810A - 交互に噛みあった指状部の共押出成形のための構造 - Google Patents

交互に噛みあった指状部の共押出成形のための構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014130810A
JP2014130810A JP2013255650A JP2013255650A JP2014130810A JP 2014130810 A JP2014130810 A JP 2014130810A JP 2013255650 A JP2013255650 A JP 2013255650A JP 2013255650 A JP2013255650 A JP 2013255650A JP 2014130810 A JP2014130810 A JP 2014130810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
rectangular
shows
extrusion
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013255650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581332B2 (ja
Inventor
Lynn Cobb Corie
コリエ・リン・コブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palo Alto Research Center Inc
Original Assignee
Palo Alto Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palo Alto Research Center Inc filed Critical Palo Alto Research Center Inc
Publication of JP2014130810A publication Critical patent/JP2014130810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581332B2 publication Critical patent/JP6581332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0411Methods of deposition of the material by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】容量およびエネルギー密度の向上。
【解決手段】電極構造は、第1の材料と第2の材料とを少なくとも含む交互に噛み合った層を含み、第2の材料が、第1の材料より高い導電性または同様の導電性を有し、第1の材料よりもイオン伝導性が高く、この2つの材料の断面は長方形ではない。長方形ではない断面幾何形状は、容量およびエネルギー密度において性能向上という利点を有する。このような電極は、例えば、共押出成形印刷ヘッドを用いて共押出成形する方法で得られる。長方形ではない構造は、処理パラメーターを制御することによって、掃かれた流路を有するすでに存在している印刷ヘッドから作られてもよく、またはすでに存在する印刷ヘッドと同様であるが、「掃かれていない」流路を有する印刷ヘッドから作られてもよい。
【選択図】図12

Description

本発明の技術分野は、電池に関し、より詳細には、共押出成形印刷ヘッドからの材料の細片から形成される電池に関する。
電池、燃料電池、電気的な相互接続、ウルトラキャパシタなどが、密に配置された交互に噛み合った異種の材料の細片から得られるような多くの用途が存在する。これらの材料は、米国特許公開第2012/0156364号に開示されているように、米国特許第7,799,371号に示される類似しているが代わりとなる印刷ヘッドを有する共押出成形印刷ヘッドを用いて共押出成形することができる。この観点で、共押出成形するとは、材料が流れるにつれて混合しないことを意味する。しかし、得られた構造は、断面形態が長方形の幾何形状を有し、交互に噛み合った幾何形状に垂直な方向にまっすぐで均一な印刷物を有する。
しかし、モデリングから、長方形ではない断面幾何形状は、容量およびエネルギー密度において性能向上という利点を有する。典型的には、電極は、スロットコーティングプロセスまたは薄膜および半導体の作成技術から得られる。これらの方法は、構造化した電極の大規模製造に対し、費用対効果が高い状態にはまだ達していない。
図1は、従来技術の交互に噛みあった構造を示す。 図2は、交互に噛み合った構造の実施形態を示す。 図3は、交互に噛み合った構造の実施形態を示す。 図4は、交互に噛み合った構造の従来技術の実施形態を示す。 図5は、交互に噛み合った構造の実施形態を示す。 図6は、交互に噛み合った構造の実施形態を示す。 図7は、電池構造の実施形態を示す。 図8は、従来技術および本実施形態のリチウム構造のための材料の利用のプロットを示す。 図9は、従来技術および本実施形態のリチウム構造のための材料の利用のプロットを示す。 図10は、従来技術および本実施形態のリチウム構造のための放電性能のプロットを示す。 図11は、押出成形された材料の波模様の実施形態を示す。 図12は、押出成形された材料の波模様の実施形態を示す。
図1〜6は、米国特許第7,799,371号に示されるような共押出成形印刷ヘッドを用いて作られた構造の種々の実施形態を示す。図1は、電極構造10の従来技術の実施形態を示す。この構造は、広い方の部分に第1の材料12を有し、第2の材料14と交互に噛み合っている。材料12は、密に充填された活性電極材料からなり、材料14は、イオン伝導性および導電性を高めるために高度に多孔性の材料からなる。材料14は、第1の材料より大きな導電性または同じ導電性を有していてもよく、イオン伝導性はおそらく第1の材料より高いだろう。
図4は、領域34が取り除かれた犠牲材料から得られることを除き、よく似た従来技術の概要を示す。32のような密な領域のみが残る。これにより、電池電極の実施形態において、この領域を電解質で満たすことができる。
図2〜3は、長方形ではない断面を有する、密に充填された領域18および24と、多孔性領域20および26を示す。処理条件(例えば、圧力の調整、流体の流速、流体のレオロジー)を制御することによって、構造16および22が生じるだろう。流体のレオロジーに関し、2種類の材料の粘度は、同様の密度とともに釣り合ったものであるべきである。しかし、導電性材料の濃度のため、密度は、さまざまであってもよいが、粘度の釣り合いは依然として重要なままである。
領域18および24の長方形ではない断面によって、電極構造16および22を通る濃度勾配を良好に制御することができる。これらの構造は、多孔性領域に対して露出した密に充填された領域の表面積を大きくする。電池電極の濃度勾配が大きいほど、抵抗降下が大きくなり、電池セルのエネルギー密度および電力密度に影響を及ぼす。濃度勾配を制御することによって、大きな勾配を避けることができ、電池セルの効率を高めることができる。長方形ではない断面は、尖った角または丸くなった角を有していてもよい。
図5および6は、密に充填された材料の長方形ではない領域38および44と、40および46のような長方形ではない空間とを有するよく似た構造36および42を示す。これらの構造において、空間は電解質材料で満たされており、電解質に対し、密に充填された材料の表面積がさらに大きく露出している。
図7は、長方形の断面を有する実施形態と比較して、長方形ではない電極の断面の性能が向上していることを決定づけるために使用する電池モデルの単純化したブロック図を示す。構造50は、集電板の障壁52を有する。この実施形態では、アノード54は、厚みが50マイクロメートルの範囲のリチウム箔からなる。分離板56は、アノード52をカソード構造58から分離する。カソード構造58は、この実施形態では、密に充填された領域と高度に多孔性の材料が交互に並んだものからなる。図7のブロック図は、これらの領域を長方形として示しているが、実際には、図2および3の形状を有している。この実施形態では、密に充填された領域は、活性材料の濃度が70%のリチウムコバルトオキシド(LCO)と、LCOの濃度が40%の高度に多孔性の領域とからなる。
この材料は、活性材料の濃度が任意の範囲にある任意の種類の電池材料であってもよいが、典型的には、高度に多孔性の領域は、密な領域よりも活性物質が少ないだろう。さらに、この材料を電池以外の他の構造に使用してもよい。使用可能な材料の例としては、リチウムコバルトオキシド(LCO)、リチウムニッケルコバルトマンガンオキシド(NCM)、またはこれら2種の混合物が挙げられる。他の材料としては、リチウムニッケルコバルトアルミニウムオキシド(NCA)、リチウムマンガンオキシド(LMO)、リチウム鉄ホスフェート(LFeP)を挙げることができる。アノード材料は、チタン酸リチウム(LTA)であってもよい。
図8および図9は、「1C」放電後のそれぞれ図1および図2の電極構造の材料利用のプロットを示し、印加した電流密度は12.9mA/cmである。「C」放電率は、最大容量に対する電池の放電率の測定値である。「1C」率は、電池の完全な容量が1時間で放電される電流である。この構造の多孔性領域と密な領域で、質量および体積は保存され、唯一の違いは、断面の幾何形状である。図2の構造は、図1の構造に比べ、1C率では、活性な材料の利用がほぼ10%大きい。
以下の表の容量、エネルギーおよび電力の数値は、リチウムコバルトオキシドについて実現し得るとき、絶対的な性能向上ではなく、構造間の相対的な性能向上を示す。図10は、以下の表と合わせ、長方形ではない構造を用いて作られたエネルギー、電力、容量の増加を示す。図10のグラフでは、上側の線は図2の構造であり、下側の線は図1の構造である。このプロットから、図2の構造は、図1の構造よりも実行時間が長く、電圧低下が小さいことを示す。このことは、カソード構造における活性材料の利用の増加と、濃度勾配の低下に起因するものである。
すでに述べたように、これらの増加は、構造中の容積または質量が大きいことによるものではなく、単に、幾何形状の変化によるものである。
ここまでで、記載内容は、電池電極構造に対する断面の幾何形状の変化に焦点をあてたものであった。しかし、すでに述べたように、処理パラメーターの制御によって、エッチングマスクおよび相互接続部として印刷ヘッドによって作られる長方形ではない構造が達成されてもよい。この環境で、図5および図6に示される構造は、犠牲材料が取り除かれたときに残される材料で構成されているだろう。この材料は、得られる構造中の材料の目的に依存して、導電性物質またはポリマーであってもよい。例えば、回路の相互接続部の場合、材料は、犠牲材料を除去した後の接点として使用される導電性の金属または導電性ポリマーであってもよい。
米国特許公開第2012/0156364号に記載される印刷ヘッドは、「掃かれた」流路と呼ばれるものを有しており、この流路の縁および角は、材料を構築することができるデッドスポットを軽減するために角度が付けられているか、および/または斜めに切られている。この構築材料は、限界質量に達していてもよく、次いで、流路内に流れ込んでもよく、または、流路を制限してもよい。いずれの場合にも、流路を掃くことによって、まっすぐなモノリス模様において、表面に得られた材料堆積物の均一性が維持される。しかし、「掃かれていない」流路を用いることによって、または材料の流れを印刷ヘッドに圧力差または機械的な運動を利用して拍動的に流すことによって、表面にある材料をもっとランダム化し、うね模様または「波状」の流れパターンを作成することができる。
図11は、このようなランダム化された材料模様の一例を示す。得られた堆積物は、2種類の異なる材料62および64の波線からなる。すでに述べたように、材料の1つが犠牲材料として作用し、取り除かれてもよい。取り除くことによって残される空隙は、異なる材料で満たされてもよい。または、得られる材料は、相互接続部および接続パッドを形成してもよく、またはその下にある材料のエッチングマスクを形成してもよい。
図12は、材料模様の単純化された態様を示す。流れ方向は、材料が印刷ヘッドから流れる方向であると定義される。印刷ヘッドは、図を見ている人に最も近い模様の縁から移動し、図を見ている人から離れる方向に引っ張られている。この膜に垂直の方向は、膜の上面であろう。積み重ね方向は、印刷ヘッドを複数回動かし、示した方向に側面方向に小さな模様が積み重なることによってもっと大きな模様を作成することによって、この模様が「積み重ねられた」側面にする能力を指す。
この様式では、長方形ではない断面を有する電極構造を作成することによって、もっと効率よく、もっと性能が高い電池の電極構造を作成することができる。長方形ではない構造は、処理パラメーターを制御することによって、掃かれた流路を有するすでに存在している印刷ヘッドから作られてもよく、またはすでに存在する印刷ヘッドと同様であるが、「掃かれていない」流路を有する印刷ヘッドから作られてもよい。同様に、接続部として使用可能なランダム化された構造またはランダム化可能なエッチングマスクを、すでに存在している印刷ヘッドを用い、または掃かれていない流路を有する印刷ヘッドを用いて処理を制御することによって作成してもよい。

Claims (9)

  1. 第1の材料と第2の材料とを少なくとも含む交互に噛み合った層を含み、前記第2の材料が、前記第1の材料より高い導電性または同様の導電性を有し、前記第1の材料よりもイオン伝導性が高く、この2つの材料の断面が長方形ではない、電極構造。
  2. 前記第2の材料が電解質を含む、請求項1に記載の構造。
  3. 前記第1の材料が、カソード材料またはアノード材料のどちらかである、請求項1に記載の構造。
  4. 前記長方形ではない断面が、尖った角を有する、請求項1に記載の構造。
  5. 前記長方形ではない断面が、丸くなった角を有する、請求項1に記載の構造。
  6. 前記第2の材料が犠牲材料である、請求項1に記載の構造。
  7. 前記第2の材料が、前記第1の材料よりも空隙率が大きい、請求項1に記載の構造。
  8. 前記交互に噛み合った層が、波模様またはうね模様のいずれかを含む、請求項1に記載の構造。
  9. 前記交互に噛み合った層が、印刷方向にまっすぐなモノリス模様を含む、請求項1に記載の構造。
JP2013255650A 2012-12-27 2013-12-11 交互に噛みあった指状部の共押出成形のための構造 Active JP6581332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/727,937 2012-12-27
US13/727,937 US9899669B2 (en) 2012-12-27 2012-12-27 Structures for interdigitated finger co-extrusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130810A true JP2014130810A (ja) 2014-07-10
JP6581332B2 JP6581332B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=50023385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255650A Active JP6581332B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-11 交互に噛みあった指状部の共押出成形のための構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9899669B2 (ja)
EP (1) EP2749394B1 (ja)
JP (1) JP6581332B2 (ja)
KR (1) KR102025069B1 (ja)
TW (1) TWI620369B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195067A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社ギャラキシー バナジウム空気電池
JP2019140096A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated 交互嵌合された指状部の共押出成形のための構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10923714B2 (en) 2012-12-27 2021-02-16 Palo Alto Research Center Incorporated Structures for interdigitated finger co-extrusion
US10800086B2 (en) * 2013-08-26 2020-10-13 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extrusion of periodically modulated structures
JP5991551B2 (ja) * 2014-01-08 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
PT3378116T (pt) 2015-11-18 2021-09-22 Invinity Energy Systems Canada Corp Montagem de elétrodo e bateria de fluxo com melhor distribuição de eletrólito
US10335991B2 (en) 2015-12-08 2019-07-02 Xerox Corporation System and method for operation of multi-nozzle extrusion printheads in three-dimensional object printers
US10456968B2 (en) 2015-12-08 2019-10-29 Xerox Corporation Three-dimensional object printer with multi-nozzle extruders and dispensers for multi-nozzle extruders and printheads
US10625466B2 (en) 2015-12-08 2020-04-21 Xerox Corporation Extrusion printheads for three-dimensional object printers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525674A (ja) * 2001-07-27 2005-08-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
JP2010528424A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池およびその使用のための電極
JP2012009431A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置、電極、電気装置
JP2013077513A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195865A (en) 1960-09-09 1965-07-20 Dow Chemical Co Interfacial surface generator
FR1308573A (fr) 1961-05-30 1962-11-09 Dow Chemical Co Procédé de mélange de masses en circulation par formation d'interfaces dans une masse fluide en circulation
US3382534A (en) 1965-08-19 1968-05-14 Monsanto Co Plate type fluid mixer
US3613173A (en) 1967-12-20 1971-10-19 Kanegafuchi Spinning Co Ltd Mix-spinning apparatus
US3583678A (en) 1969-09-15 1971-06-08 Dow Badische Co Interfacial surface generators
US3860036A (en) 1970-11-02 1975-01-14 Dow Chemical Co Variable geometry feed block for multilayer extrusion
WO1984003470A1 (en) 1983-03-03 1984-09-13 Toray Industries Crossed polymer laminate, and process and apparatus for its production
US4511528A (en) 1983-04-13 1985-04-16 American Can Company Flow stream channel splitter devices for multi-coinjection nozzle injection molding machines
DE3831836A1 (de) 1988-09-20 1990-03-22 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff
US5380479A (en) 1989-12-26 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
US5094793A (en) 1990-12-21 1992-03-10 The Dow Chemical Company Methods and apparatus for generating interfacial surfaces
US5667818A (en) 1993-11-05 1997-09-16 Guillemette; A. Roger Extrusion system with balanced flow passage
US5516476A (en) 1994-11-08 1996-05-14 Hills, Inc, Process for making a fiber containing an additive
US5658537A (en) 1995-07-18 1997-08-19 Basf Corporation Plate-type chemical reactor
JPH09183147A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層積層体の製造方法
JP2928789B2 (ja) 1996-04-20 1999-08-03 前田建設工業株式会社 層状材料の製造方法
US6337156B1 (en) 1997-12-23 2002-01-08 Sri International Ion battery using high aspect ratio electrodes
US6109006A (en) 1998-07-14 2000-08-29 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Process for making extruded pet containers
AU6051099A (en) 1999-09-20 2001-04-24 Goodyear Tire And Rubber Company, The Faster curing rubber articles
AU2001241807A1 (en) 2000-04-07 2001-10-23 Eric Baer Polymer 1d photonic crystals
EP1309404A2 (en) 2000-08-07 2003-05-14 Nanostream, Inc. Fluidic mixer in microfluidic system
JP2004516487A (ja) 2000-12-22 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グリッド構造の製造方法
US6837698B2 (en) 2001-12-19 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Multilayer coextrusion die and method
US7883670B2 (en) 2002-02-14 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
JP4042096B2 (ja) 2002-04-12 2008-02-06 富士フイルム株式会社 樹脂成形品の製造装置及び方法
JP2006508509A (ja) 2002-12-02 2006-03-09 アヴェスター リミティッド パートナーシップ リチウムポリマー電池用の薄膜電気化学セルの共押出し製造プロセス、およびそのための装置
US6981552B2 (en) 2003-03-21 2006-01-03 Halliburton Energy Services, Inc. Well treatment fluid and methods with oxidized polysaccharide-based polymers
JP4552936B2 (ja) 2004-05-31 2010-09-29 東レ株式会社 液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法
US20060024579A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Vladimir Kolosnitsyn Battery electrode structure and method for manufacture thereof
JP4620526B2 (ja) 2005-05-24 2011-01-26 帝人デュポンフィルム株式会社 多層フィルムの製造方法およびその装置
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US20070279839A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 William James Miller Co-extrusion method of fabricating electrode structures in honeycomb substrates and ultracapacitor formed thereby
US7690908B2 (en) 2006-05-31 2010-04-06 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Method and apparatus for forming high strength products
US7780812B2 (en) 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US8999558B2 (en) * 2007-01-12 2015-04-07 Enovix Corporation Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US20090202903A1 (en) * 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US8206025B2 (en) 2007-08-07 2012-06-26 International Business Machines Corporation Microfluid mixer, methods of use and methods of manufacture thereof
US20090107546A1 (en) 2007-10-29 2009-04-30 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded compositions for high aspect ratio structures
JP5102056B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-19 株式会社オハラ 固体電池およびその電極の製造方法
US8215940B2 (en) 2009-03-20 2012-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Layer multiplying apparatus
US9004001B2 (en) 2010-12-17 2015-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated finger coextrusion device
US9589692B2 (en) 2010-12-17 2017-03-07 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated electrode device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525674A (ja) * 2001-07-27 2005-08-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
JP2010528424A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池およびその使用のための電極
JP2012009431A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置、電極、電気装置
JP2013077513A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195067A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社ギャラキシー バナジウム空気電池
JP2019140096A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated 交互嵌合された指状部の共押出成形のための構造
JP7341665B2 (ja) 2018-02-13 2023-09-11 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッド 交互嵌合された指状部の共押出成形のための構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW201440296A (zh) 2014-10-16
KR102025069B1 (ko) 2019-09-25
EP2749394A1 (en) 2014-07-02
TWI620369B (zh) 2018-04-01
US9899669B2 (en) 2018-02-20
US20140186697A1 (en) 2014-07-03
CN103904297A (zh) 2014-07-02
JP6581332B2 (ja) 2019-09-25
EP2749394B1 (en) 2016-11-16
KR20140085321A (ko) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581332B2 (ja) 交互に噛みあった指状部の共押出成形のための構造
KR102094662B1 (ko) 공-압출된 3차원적 전지 전극
JP6210868B2 (ja) 共押し出し印刷により製造した高性能で高出力、高エネルギーの電池電極
Cobb et al. Modeling mass and density distribution effects on the performance of co-extruded electrodes for high energy density lithium-ion batteries
JP2013016800A (ja) リチウム板、電極のリチウム化方法及びエネルギー貯蔵装置
JP2015122229A (ja) 電極、およびレドックスフロー電池
JP7355040B2 (ja) 金属多孔体シート、燃料電池及び水電解装置
KR20160128919A (ko) 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 이차전지
KR101628653B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 분리판, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
KR101883005B1 (ko) 전극, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 슈퍼 캐패시터
JP2006260994A (ja) 燃料電池
CN102496470B (zh) 基于mems技术的非对称微型超级电容及其制作方法
CN111224144B (zh) 一种液流电池电堆结构及其应用
KR101595225B1 (ko) 금속 분리판과 공기극 집전체 간 접촉 저항이 저감된 고체산화물 연료전지
US20160351897A1 (en) High energy density and high rate li battery
JP2013507727A (ja) 改良された内部抵抗を有する薄型電池
JP2005158383A (ja) レドックス電池
US20210135207A1 (en) Structures for interdigitated finger co-extrusion
EP3525266B1 (en) Battery electrode structure for interdigitated finger co-extrusion
JP2010065271A (ja) 給電体、及び該給電体を備える水電解スタック、及び該水電解スタックを備える水電解装置
US9882200B2 (en) High energy and power Li-ion battery having low stress and long-term cycling capacity
JP2013214456A (ja) 蓄電装置、二次電池及び蓄電装置の製造方法並びに蓄電装置用電極の製造方法
CN219998289U (zh) 一种电池及电子设备
Iglesias Salto et al. Stacking of capacitive cells for electrical energy production by salinity exchange
JPH09259902A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250