JP2014129697A - 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法 - Google Patents

揚重装置、揚重方法および建物の解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014129697A
JP2014129697A JP2012288692A JP2012288692A JP2014129697A JP 2014129697 A JP2014129697 A JP 2014129697A JP 2012288692 A JP2012288692 A JP 2012288692A JP 2012288692 A JP2012288692 A JP 2012288692A JP 2014129697 A JP2014129697 A JP 2014129697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
building
outer frame
lifting device
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012288692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5958764B2 (ja
Inventor
周男 ▲高▼橋
Kaneo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2012288692A priority Critical patent/JP5958764B2/ja
Publication of JP2014129697A publication Critical patent/JP2014129697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958764B2 publication Critical patent/JP5958764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができる揚重装置、および、この揚重装置を用いた建物の解体方法を提供する。
【解決手段】建物1の複数階と略同一の高さ寸法を有する外側フレーム体12と、この外側フレーム体12に対して入れ子状に収容され、外側フレーム体12から上方に向けて進退可能であり荷台を有する内側フレーム体14と、外側フレーム体12と内側フレーム体14との間に設けられ、内側フレーム体14を外側フレーム体12に対して相対的に昇降させるクライミング機構16と、外側フレーム体12および内側フレーム体14の各側部に出没自在に設けられ、外側フレーム体12および内側フレーム体14をそれぞれ建物1に固定支持するためのアウトリガ20a、20b、22とを備えるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、解体工事や建築工事などで部材や重機等を揚重する揚重装置、揚重方法、および、この揚重装置を用いた建物の解体方法に関するものである。
従来、高層ビル等の建物の解体工事において、大型ブレーカーやバックホウ等の解体用重機を建物の最上階へ揚重する方法としては、大型のオールテレーンクレーンを使用するのが一般的である。この場合、建物の高さや敷地条件によっては、重機を揚重するのが困難になる場合がある。
また、こうした建物をブロック状に切り出して上階から下階へと順次解体する場合、解体した鉄骨やコンクリートなどの解体部材を地上へ吊り降ろすためには、タワークレーンやテルハクレーン等がどうしても必要になってくる。
一方、建築工事における資機材の搬送技術として、例えば特許文献1に示される揚重装置や、特許文献2に示される台車システムなどが知られている。ここで、特許文献1の揚重装置は、荷台と、荷台に設けた滑車を巻き回して先端を建築物の周囲躯体に固定して配置された吊索と、この吊索を巻き取り、または送り出すことで荷台を昇降させる巻上機とを備えて構成されるものである。
特開2007−290799号公報 特開2011−251781号公報
ところで、高層ビル等の建物の解体工事などにおいて、タワークレーン等の大掛かりな揚重設備を使用せずに、解体用重機の揚重や下階への盛替、解体部材の地上への搬送を容易に行える技術の開発が望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができる揚重装置、揚重方法、および、この揚重装置を用いた建物の解体方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る揚重装置は、荷台に載せた部材や重機などの物品を建物の上方に揚重するための揚重装置であって、前記建物の複数階と略同一の高さ寸法を有する外側フレーム体と、この外側フレーム体に対して入れ子状に収容され、外側フレーム体から上方に向けて進退可能であり前記荷台を有する内側フレーム体と、外側フレーム体と内側フレーム体との間に設けられ、内側フレーム体を外側フレーム体に対して相対的に昇降させるクライミング機構と、外側フレーム体および内側フレーム体の各側部に出没自在に設けられ、外側フレーム体および内側フレーム体をそれぞれ前記建物に固定支持するためのアウトリガとを備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る揚重装置は、上述した請求項1において、内側フレーム体の上部に巻上機を設け、この巻上機に巻き回した吊索を介して前記荷台を昇降可能としたことを特徴する。
また、本発明の請求項3に係る揚重方法は、上述した請求項1または2に記載の揚重装置を用いて前記物品を揚重する方法であって、外側フレーム体および内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出してそれぞれ前記建物に係止させる工程1と、内側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体に対して内側フレーム体を所定階数分だけ上昇させ、内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程2と、外側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体を内側フレーム体に対して所定階数分だけ上昇させ、外側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程3とを含むことを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係る建物の解体方法は、上述した請求項1または2に記載の揚重装置を用いて建物を解体する方法であって、前記揚重装置を地上で組み立てた後、前記建物の床の一部を解体しながら前記クライミング機構により前記揚重装置をクライミングさせることにより、この解体で生じた空間に前記揚重装置用の搬送路を形成する一方で、前記床の解体時に生じる解体部材を前記床のフロアに仮置きしておき、前記フロアを解体する際に前記揚重装置を用いて前記解体部材を地上に搬出することを特徴とする。
本発明に係る揚重装置によれば、荷台に載せた部材や重機などの物品を建物の上方に揚重するための揚重装置であって、前記建物の複数階と略同一の高さ寸法を有する外側フレーム体と、この外側フレーム体に対して入れ子状に収容され、外側フレーム体から上方に向けて進退可能であり前記荷台を有する内側フレーム体と、外側フレーム体と内側フレーム体との間に設けられ、内側フレーム体を外側フレーム体に対して相対的に昇降させるクライミング機構と、外側フレーム体および内側フレーム体の各側部に出没自在に設けられ、外側フレーム体および内側フレーム体をそれぞれ前記建物に固定支持するためのアウトリガとを備えるので、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができるという効果を奏する。
本発明に係る揚重方法によれば、上述した揚重装置を用いて前記物品を揚重する方法であって、外側フレーム体および内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出してそれぞれ前記建物に係止させる工程1と、内側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体に対して内側フレーム体を所定階数分だけ上昇させ、内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程2と、外側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体を内側フレーム体に対して所定階数分だけ上昇させ、外側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程3とを含むので、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができるという効果を奏する。
本発明に係る建物の解体方法によれば、上述した揚重装置を用いて建物を解体する方法であって、前記揚重装置を地上で組み立てた後、前記建物の床の一部を解体しながら前記クライミング機構により前記揚重装置をクライミングさせることにより、この解体で生じた空間に前記揚重装置用の搬送路を形成する一方で、前記床の解体時に生じる解体部材を前記床のフロアに仮置きしておき、前記フロアを解体する際に前記揚重装置を用いて前記解体部材を地上に搬出する。このため、揚重装置を地上で組み立てた後、クライミングしながら床を解体できることから、安全性が向上するうえに工期の短縮が可能であるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る揚重装置の実施例を示す立断面図である。 図2は、本発明に係る揚重方法の工程1を示す図である。 図3は、本発明に係る揚重方法の工程2の前半部分を示す図である。 図4は、本発明に係る揚重方法の工程2の後半部分を示す図である。 図5は、本発明に係る揚重方法の工程3の前半部分を示す図である。 図6は、本発明に係る揚重方法の工程3の後半部分を示す図である。 図7は、本発明に係る建物の解体方法の工程1を示す図である。 図8は、本発明に係る建物の解体方法の工程2を示す図である。 図9は、本発明に係る建物の解体方法の工程3を示す図である。 図10は、本発明に係る建物の解体方法の工程4を示す図である。 図11は、本発明に係る建物の解体方法の工程5を示す図である。 図12は、本発明に係る建物の解体方法の工程6を示す図である。
以下に、本発明に係る揚重装置、揚重方法および建物の解体方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
[揚重装置の構成]
まず、本発明に係る揚重装置の構成について図1等を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明に係る揚重装置10は、荷台18に載せた部材や重機などの物品(不図示)を建物1の上方に揚重するためのものであって、建物1の複数階と略同一の高さ寸法を有する外側フレーム体12と、この外側フレーム体12に対して入れ子状に収容され、外側フレーム体12から上方に向けて進退可能であり荷台18を有する内側フレーム体14とを備える。
外側フレーム体12は、図1に示すように、左右の縦フレーム材12aと、上下の横フレーム材12bとで四角枠状をなすように構成したものである。
内側フレーム体14は、左右の縦フレーム材14aと、上下の横フレーム材14bとで四角枠状をなすように構成したものである。なお、上下の横フレーム材14bの間には中間フレーム材14cが設けてある。
外側フレーム体12の側部上下の左右には、アウトリガ20a、20bが水平方向に出没自在に設けてある。また、内側フレーム体14の側部中央の左右には、アウトリガ22が水平方向に出没自在に設けてある。これらアウトリガ20a、20b、22は、外側フレーム体12、内側フレーム体14をそれぞれ建物1の梁3に固定支持するためのものである。
また、外側フレーム体12の下部の左右内側には、油圧シリンダ16(クライミング機構)が上下方向に沿って配置してある。各油圧シリンダ16は、外側フレーム体12と内側フレーム体14との間に設けてあり、内側フレーム体14を外側フレーム体12に対して相対的に昇降させるものである。
より具体的には、各油圧シリンダ16は、図2に示すように、ピストンロッド16aとシリンダチューブ16bとからなり、ロッド端部17aは外側フレーム体12の横フレーム材12bに固定され、シリンダチューブ端部17bは内側フレーム体14の横フレーム材14bに固定されている。各油圧シリンダ16を同期して駆動することで、内側フレーム体14を外側フレーム体12に対して相対的に昇降させることが可能である。
また、内側フレーム体14の中間フレーム材14cの上部の左右両側にはウインチ24(巻上機)が、その中央には1台の電動機26が配置してある。各ウインチ24にはワイヤーロープ30(吊索)が巻き回してあり、荷台18の左右両側に取り付けたシーブ32を介して荷台18を吊り下げている。電動機26の出力は分岐して、図示しない伝達手段を介して各ウインチ24を同期して駆動するようにしてある。このため荷台18は、ウインチ24およびワイヤロープ30を介して搬送路4内を上下方向に昇降移動可能であり、例えば地上GLから上層階のフロア2へと部材や重機などの物品を揚重することができる。
[揚重方法]
次に、本発明に係る揚重方法について図2〜図6を参照しながら説明する。
本発明に係る揚重方法は、上述した揚重装置10を用いて物品を揚重する方法であって、工程1と工程2と工程3とを含むものである。
工程1は初期のスタート状態を示すものである。図2に示すように、外側フレーム体12および内側フレーム体14のアウトリガ20a、20b、22を外側に張り出してそれぞれ建物1の梁3に係止させる。
次に、工程2では、図3に示すように、油圧シリンダ16のピストンロッド16aを若干伸長して内側フレーム体14を外側フレーム体12に対して僅かに上昇させ、内側フレーム体14のアウトリガ22を内側に退避させる。このようにしてアウトリガ22に垂直荷重が加わらないようにする。
そして、図4に示すように、油圧シリンダ16を駆動して外側フレーム体12に対して内側フレーム体14を所定階数分(例えば1フロア分)だけ上昇させ、内側フレーム体14のアウトリガ22を外側に張り出して建物1の上階(N+1)の梁3に係止させる。
続いて、工程3では、図5に示すように、外側フレーム体12のアウトリガ20a、22bを内側に退避する一方、油圧シリンダ16を駆動して外側フレーム体12を内側フレーム体14に対して所定階数分(例えば1フロア分)だけ上昇させる。
そして、図6に示すように、外側フレーム体12のアウトリガ20a、20bを外側に張り出してそれぞれ上階(N+3)(N+1)の梁3に係止させる。
以後、上記の工程1〜3を繰り返して揚重装置10をクライミングする。
このように、本発明の揚重方法によれば、揚重装置10をクライミングすることで、解体用重機の揚重や他の階への盛替、解体した部材を地上へ搬送することができる。このため、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができる。
[建物の解体方法]
次に、本発明に係る建物の解体方法について図7〜図12を参照しながら説明する。
本発明に係る建物の解体方法は、上述した揚重装置10を用いて建物1を解体する方法であって、揚重装置10を地上で組み立てた後、建物1の床2の一部を解体しながら油圧シリンダ16により揚重装置10をクライミングさせることにより、この解体で生じた空間に揚重装置用の搬送路を形成する一方で、床の解体時に生じる解体部材を床のフロアに仮置きしておき、フロアを解体する際に揚重装置を用いて解体部材を地上に搬出するものである。以下にこの方法を詳述する。
まず、図7に示すように、油圧シリンダ16(不図示)により揚重装置10をクライミングさせる。
次に、図8に示すように、内側フレーム体14を上昇させて上部の横フレーム材14bを床2の下側に配置する。床2と横フレーム材14bとの間にはH型鋼等を介在させておき、床2の一部を揚重装置10が通過可能な大きさに切り出す。
次に、図9に示すように、油圧シリンダ16(不図示)により内側フレーム体14をさらに上昇させる。ここで、図10に示すように、床2の解体時に生じる解体部材5を床2と同じフロア6に仮置きしておく。また、内側フレーム体14のアウトリガ22を梁3に支持させる。
次に、図11に示すように、外側フレーム体12を内側フレーム体14に対して上昇させ、アウトリガ20a、20bを梁3に支持させる。
次に、図12に示すように、内側フレーム体14を上昇させてゆき、図8〜図10の工程と同様にして、床2の一部の切り出す。このようにして、床2の一部の解体で生じた空間に揚重装置10用の搬送路を形成していく。各フロア6に仮置きした解体部材5(図示を省略)については、当該フロア6を解体する際に揚重装置10の荷台18に積載して地上に搬出するようにする。
このように、本発明の建物の解体方法によれば、揚重装置を地上で組み立てた後、クライミングしながら床を解体できることから、安全性が向上するうえに工期の短縮が可能である。
上記の実施の形態において、クライミング機構として油圧シリンダ16を例にとり説明したが、これに限るものではなく、内側フレーム体14を外側フレーム体12に対して昇降可能な機構であれば、電動式の昇降装置など他の方式によるクライミング機構を用いてもよい。
以上説明したように、本発明に係る揚重装置によれば、荷台に載せた部材や重機などの物品を建物の上方に揚重するための揚重装置であって、前記建物の複数階と略同一の高さ寸法を有する外側フレーム体と、この外側フレーム体に対して入れ子状に収容され、外側フレーム体から上方に向けて進退可能であり前記荷台を有する内側フレーム体と、外側フレーム体と内側フレーム体との間に設けられ、内側フレーム体を外側フレーム体に対して相対的に昇降させるクライミング機構と、外側フレーム体および内側フレーム体の各側部に出没自在に設けられ、外側フレーム体および内側フレーム体をそれぞれ前記建物に固定支持するためのアウトリガとを備えるので、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができる。
本発明に係る揚重方法によれば、上述した揚重装置を用いて前記物品を揚重する方法であって、外側フレーム体および内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出してそれぞれ前記建物に係止させる工程1と、内側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体に対して内側フレーム体を所定階数分だけ上昇させ、内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程2と、外側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体を内側フレーム体に対して所定階数分だけ上昇させ、外側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程3とを含むので、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送することができる。
本発明に係る建物の解体方法によれば、上述した揚重装置を用いて建物を解体する方法であって、前記揚重装置を地上で組み立てた後、前記建物の床の一部を解体しながら前記クライミング機構により前記揚重装置をクライミングさせることにより、この解体で生じた空間に前記揚重装置用の搬送路を形成する一方で、前記床の解体時に生じる解体部材を前記床のフロアに仮置きしておき、前記フロアを解体する際に前記揚重装置を用いて前記解体部材を地上に搬出する。このため、揚重装置を地上で組み立てた後、クライミングしながら床を解体できることから、安全性が向上するうえに工期の短縮が可能である。
以上のように、本発明に係る揚重装置、揚重方法および建物の解体方法は、解体工事や建築工事などで部材や重機等を揚重するのに有用であり、特に、タワークレーンを使用せずに部材や重機等を容易に搬送するのに適している。
1 建物
2 床
3 梁
4 搬送路
5 解体部材
6 フロア
N,N+1,N+2,N+3 フロア階
GL 地上
10 揚重装置
12 外側フレーム体
12a 縦フレーム材
12b 横フレーム材
14 内側フレーム体
14a 縦フレーム材
14b 横フレーム材
14c 中間フレーム材
16 油圧シリンダ(クライミング機構)
16a ピストンロッド
16b シリンダチューブ
17a ロッド端部
17b シリンダチューブ端部
18 荷台
20a,20b,22 アウトリガ
24 ウインチ(巻上機)
26 電動機
30 ワイヤロープ(吊索)
32 シーブ

Claims (4)

  1. 荷台に載せた部材や重機などの物品を建物の上方に揚重するための揚重装置であって、
    前記建物の複数階と略同一の高さ寸法を有する外側フレーム体と、
    この外側フレーム体に対して入れ子状に収容され、外側フレーム体から上方に向けて進退可能であり前記荷台を有する内側フレーム体と、
    外側フレーム体と内側フレーム体との間に設けられ、内側フレーム体を外側フレーム体に対して相対的に昇降させるクライミング機構と、
    外側フレーム体および内側フレーム体の各側部に出没自在に設けられ、外側フレーム体および内側フレーム体をそれぞれ前記建物に固定支持するためのアウトリガとを備えることを特徴とする揚重装置。
  2. 内側フレーム体の上部に巻上機を設け、この巻上機に巻き回した吊索を介して前記荷台を昇降可能としたことを特徴する請求項1に記載の揚重装置。
  3. 請求項1または2に記載の揚重装置を用いて前記物品を揚重する方法であって、
    外側フレーム体および内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出してそれぞれ前記建物に係止させる工程1と、
    内側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体に対して内側フレーム体を所定階数分だけ上昇させ、内側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程2と、
    外側フレーム体の前記アウトリガを内側に退避する一方、前記クライミング機構を駆動して外側フレーム体を内側フレーム体に対して所定階数分だけ上昇させ、外側フレーム体の前記アウトリガを外側に張り出して前記建物に係止させる工程3とを含むことを特徴とする揚重方法。
  4. 請求項1または2に記載の揚重装置を用いて建物を解体する方法であって、
    前記揚重装置を地上で組み立てた後、前記建物の床の一部を解体しながら前記クライミング機構により前記揚重装置をクライミングさせることにより、この解体で生じた空間に前記揚重装置用の搬送路を形成する一方で、前記床の解体時に生じる解体部材を前記床のフロアに仮置きしておき、前記フロアを解体する際に前記揚重装置を用いて前記解体部材を地上に搬出することを特徴とする建物の解体方法。
JP2012288692A 2012-12-28 2012-12-28 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法 Active JP5958764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288692A JP5958764B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288692A JP5958764B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129697A true JP2014129697A (ja) 2014-07-10
JP5958764B2 JP5958764B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=51408284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288692A Active JP5958764B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5958764B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105239804A (zh) * 2015-09-01 2016-01-13 山东电力建设第一工程公司 一种间接空冷系统展宽平台组合吊装安装方法
JP2017101491A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 鹿島建設株式会社 高架橋の構築方法、これに用いるコンテナ並びに支保工の設置方法及び撤去方法
JP2019056628A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社東芝 タービン建屋における搬送物の搬送方法
JP2019163672A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 清水建設株式会社 クライミング式テルハ及び建物の解体方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726727A (ja) * 1993-07-02 1995-01-27 Toyo Eng Corp 建築物揚重装置およびそれを用いた建築方法
JP2001039652A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kumagai Gumi Co Ltd セルフクライミングリフト
JP2007290799A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Shimizu Corp 揚重装置及びそれを用いた着床管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726727A (ja) * 1993-07-02 1995-01-27 Toyo Eng Corp 建築物揚重装置およびそれを用いた建築方法
JP2001039652A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kumagai Gumi Co Ltd セルフクライミングリフト
JP2007290799A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Shimizu Corp 揚重装置及びそれを用いた着床管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105239804A (zh) * 2015-09-01 2016-01-13 山东电力建设第一工程公司 一种间接空冷系统展宽平台组合吊装安装方法
CN105239804B (zh) * 2015-09-01 2017-05-24 山东电力建设第一工程公司 一种间接空冷系统展宽平台组合吊装安装方法
JP2017101491A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 鹿島建設株式会社 高架橋の構築方法、これに用いるコンテナ並びに支保工の設置方法及び撤去方法
JP2019056628A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社東芝 タービン建屋における搬送物の搬送方法
JP2019163672A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 清水建設株式会社 クライミング式テルハ及び建物の解体方法
JP7097203B2 (ja) 2018-03-20 2022-07-07 清水建設株式会社 クライミング式テルハ及び建物の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5958764B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958764B2 (ja) 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法
JP6503716B2 (ja) 解体システム及び解体方法
JP6893188B2 (ja) 既存構造物の解体システムおよび解体方法
JP2014227651A (ja) 建物解体システム
JP2015083511A (ja) 重量物運搬方法、及び重量物運搬装置
JP5914203B2 (ja) 解体方法、解体補助装置
KR101068229B1 (ko) 타워크레인 해체 하역 시스템 및 이를 이용한 해체 하역 방법
JP2010242308A (ja) コンクリートスラブ構造高層建物の解体工法及びコンクリートスラブ解体装置
KR20140122488A (ko) 회전형 리프트 크레인
JP2014047479A (ja) 解体建物への解体重機揚重方法
CN105417397A (zh) 一种移动式起重吊装运输设备及方法
JP5356091B2 (ja) クレーンガーダー交換方法およびクレーンガーダー交換装置
JP2009228270A (ja) 超高層建物の解体方法
JP5977224B2 (ja) 大型塔状構造物の解体方法
JP6920118B2 (ja) 既存構造物の解体システム
JP6646220B2 (ja) 吊り天井用の吊り鉄骨フレームの施工方法
JP5773343B2 (ja) 複層建物の構築方法およびこれに用いる連層足場用の揚重装置
JP5948828B2 (ja) 建物解体工事用の貨物リフトの組立に用いられる吊上装置、建物解体工事用の貨物リフト、及びその組立方法
JP2012001894A (ja) 連続揚重装置
JP7097203B2 (ja) クライミング式テルハ及び建物の解体方法
JP2007126708A (ja) 高炉解体方法および高炉建設方法
KR20110035727A (ko) 전동식 호이스트
JP2017082557A (ja) 水平ジブクレーン及びこれを用いた施工方法
JP2019015150A (ja) 既存構造物の解体方法
JP2000191270A (ja) 昇降機構および建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150