JP2001039652A - セルフクライミングリフト - Google Patents

セルフクライミングリフト

Info

Publication number
JP2001039652A
JP2001039652A JP21673299A JP21673299A JP2001039652A JP 2001039652 A JP2001039652 A JP 2001039652A JP 21673299 A JP21673299 A JP 21673299A JP 21673299 A JP21673299 A JP 21673299A JP 2001039652 A JP2001039652 A JP 2001039652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
climbing
stage
unit
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21673299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takada
秀行 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP21673299A priority Critical patent/JP2001039652A/ja
Publication of JP2001039652A publication Critical patent/JP2001039652A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 資機材を任意の階から他の任意の階まで揚重
する。 【解決手段】 建造物の各階ごとに設けられる開口部A
を通路として、上,下クライミング部1,2より成ると
ともに上,下方向にセルフクライミングにより移動する
移動装置10と、荷受け用のステージ部3とを備え、上
記ステージ部3をウインチ11により上,下動自在に吊
り下げた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築工事の資機材
を任意の階から他の任意の階まで揚重するためのセルフ
クライミングリフトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】超高層ビルの建設においては、タワーク
レーンを使ってさまざまな資機材を施工階に揚重する作
業が工程のクリティカルパスなるため、工期短縮のため
には、上記揚重作業を効率良く行うことが不可欠であ
る。更に、鉄筋コンクリート系の超高層ビルの場合、地
上からの資材の揚重に加え、躯体施工階に、その直下階
等から、システム型枠や支保工等の資材を揚重して転用
するため、揚重作業が非常に多くなる。このような状況
下にありながら、施工現場では上記揚重作業の機械化が
進んでいないため、作業員が仮設資材を抱えながら階段
を上がったり、上記資材を手渡しで揚重を行っている。
【0003】これらの改善策として、一部では、途中階
から上階へ荷揚げできるリフトも開発されているが、装
置が大がかりであったり、汎用性に欠けるなどの問題点
が指摘されている。
【0004】そこで、従来装置として例えば、特公平7
−45778に示されたセルフクライミングリフトを以
下に説明する。図11(a),(b)に示すように、5
0は建物の鉄骨架構体であり、柱51と梁52より構成
される。53は架構体50の一部に設けられた昇降路で
あり、この昇降路53をセルフクライミングリフトが昇
降する。セルフクライミングリフトは、柱と梁より構成
されたフレーム構造の上クライミング部1と、この上ク
ライミング部1に押上げ引上げ装置40により連結され
た下クライミング部2と、この下クライミング部2の下
側に設けられ、下クライミング部2の下側に突設された
柱で結合されたステージ部3とから構成される。上クラ
イミング部1と下クライミング部2とを交互に架構体5
0に支持させ、相互に反力をとりながら、尺取虫の如く
押上げ引上げ装置40により伸縮動作を繰返して個別に
昇降するものである。上記押上げ引上げ装置40は、下
クライミング部2の上端に設けられ、上クライミング部
1より上方向に突出したマスト2mと、このマストの内
側側面に設けられた図示しないラックギヤと、このラッ
クギヤに歯合するピニオンを駆動し、上クライミング部
1に設けられた駆動モータ18とより構成される。
【0005】図11(a),(b)を用いて動作を説明
すると、この場合は、図11(a)に示す如く、下クラ
イミング部2がN+2階に、上クライミング部1がN+
3階に固定され、ステージ部3がN+1階にある。ま
ず、上クライミング部1のアウトリガ15を上クライミ
ング部1内に収納し、駆動モータ18によりピニオンギ
ヤを駆動すると、上クライミング部1が押上げられる。
N+4階に上クライミング部1が到着してから、アウト
リガ15を突出させて係合固定する。そして、図11
(b)に示す如く、下クライミング部2のアウトリガ1
9を下クライミング部2内に収納し、駆動モータ18を
逆回転すると、下クライミング部2が引上げられる。そ
れから、下クライミング部2がN+3階に到着し、N+
2階にステージ部3の資機材を揚重できて、資機材を搬
出する。これによれば、タワークレーンを設置せずに、
つまり別体の昇降装置を設けることなく、上クライミン
グ部1及び下クライミング部2を連結した押上げ引上げ
装置40によって、任意の階までセルフクライミング
(昇降)できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来装置によ
れば、下クライミング部2とステージ部3とが一体構成
であるため、上クライミング部1を固定した階まで資機
材を揚重することができない。さらに、資機材を揚重す
るときには、資機材と昇降フレーム2の荷重だけでな
く、ステージ部3の荷重を同時に揚重する必要があっ
た。このときには、噛み合いに精度が要求されるラック
ギヤ及びピニオンギヤに大きな荷重が掛かかっており、
長期の使用には向いていない。また、従来装置と同様に
下クライミング部2とステージ部3とが一体構成であ
り、上クライミング部1と下クライミング部2を連結す
る押上げ引上げ装置40がパンタグラフ機構のものが公
知技術となっているが、上述の課題が解決されていな
い。また、実際の装置は、大掛かりであり、現場での汎
用性に乏しく、上クライミング部1を上昇させるときに
安定性が良いとは言い難い。
【0007】この発明は、上記課題を解決するためにな
されたもので、簡単な構成で、地上階から最上階までの
任意の階から他の任意の階まで資機材を揚重することの
できるセルフクライミングリフトを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この請求項1に係る発明
は、建造物の各階ごとに設けられる開口部を通路とし
て、上,下方向にセルフクライミングにより移動する移
動装置と、荷受け用のステージ部とを備え、上記ステー
ジ部をリフト装置により上,下動自在に吊り下げたもの
である。
【0009】この請求項2に係る発明は、上記移動装置
は、上記ステージ部の外径より大きな開口部を有すると
ともに各階毎に係合固定される下フレームと、各階毎に
係合固定される上フレームと、上記下フレームに対して
上記上フレームを上の階層まで押上げるとともに、上記
上フレームに対して上記下フレームを上の階層まで引上
げる押し上げ引上げ装置とより構成され、上記ステージ
部をリフト装置により、下フレームを通過させるもので
ある。
【0010】この請求項3に係る発明は、上フレーム
は、ステージ部の外形より大きな開口部を有して、ステ
ージ部が下フレームを経て上フレームまでも通過するよ
うに構成したものである。
【0011】この請求項4に係る発明は、ステージ部の
荷受け部をステージ部より高い位置に設定したものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1に係わる
セルフクライミングリフトの構成を示す正面図、図2は
側面図、図3は上クライミング部及びステージ部の構成
を示す平面図、図4は移動装置及び押上げ引上げ装置を
示す斜視図、図5はステージ部を上クライミング部まで
引上げた側面図、図6ないし図7はセルフクライミング
リフトの構成を示す斜視図、図8ないし図9はセルフク
ライミングリフトの上昇動作を説明する側面図であり、
図11と同じものは同一符号を用いている。各図におい
て、建築構造物におけるN階からN+4階の各階にはリ
フト通路としての矩形開口状の開口部Aが設けられる。
開口部Aは、一例として、4角形の頂点に位置される4
本の柱51と、この各柱51間に各階で橋絡される4本
の梁52で構成され、上記梁52で囲まれる部分が開口
部Aに相当する。図1ないし図2、図4に示す如く、上
記開口部A内を上,下方向に移動するセルフクライミン
グリフトは、上,下方向に間欠的に上記開口部A内を移
動して、セルフクライミング動作を行う移動装置10
(セルフクライミング装置)と、この移動装置10から
リフト装置としてのウインチ11によって吊り下げら
れ、荷受台として荷受け部3sを備えたステージ部3と
により構成される。移動装置10は、上クライミング部
1と、この上クライミング部1に押上げ引上げ装置40
により連結された下クライミング部2とによって構成さ
れる。押上げ引上げ装置40は、上クライミング部1を
上層階に押上げた後、下クライミング部2を上層階方向
に引上げる動作を繰返し行うものである。図1ないし図
2に示す如く、上クライミング部1及び下クライミング
部2は、上,下に互いに対向するもので、柱と梁が結合
された額縁状のフレーム構造であり、このフレーム構造
は上,下方向に開口し、この開口Kはステージ部3より
大きいものであって、図3(a)には上クライミング部
1を示す。図3(b)に示す如く、上記開口Kより小さ
なステージ部3は、図5ないし図7に示す如く上クライ
ミング部1及び下クライミング部2の開口Kを通過して
昇降できるので、ステージ部3に搭載した資機材Sを上
クライミング部1が固定された階(最上階)まで揚重す
ることができる。
【0013】図1ないし図3(a),図4に示す如く、
上記上クライミング部1のフレーム構造は、互いに対向
し、かつ断面が4角形の筒状の構造梁1aと、これら構
造梁1aの両端同志を結合する結合梁1bとにより構成
される。構造梁1aには、遠隔操作装置60が設置さ
れ、これにより装置全体が遠隔操作される。構造梁1a
の上面には、ウインチ11が設置されており、このウイ
ンチ11は、ステージ部3の4隅に一端が結合された吊
り下げワイヤ12と、吊り下げワイヤ12の他端側を巻
き取るドラム13と、ドラム13をベルトで回転させて
吊り下げワイヤ12を巻き取り、ステージ部3を昇降さ
せる揚重モータ14で構成される。ドラム13は、取付
部材によって構造梁1aよりも若干上部に設置され、図
5に示す如く最大限に吊り下げワイヤ12を巻き上げる
ことにより、上クライミング部1が固定された階までス
テージ部3を揚重できる。上記構造梁1aの両端内側に
は、この内部から鉄骨架構体50の梁52方向へ水平に
突出して、その下面を梁52上面に当接させ荷重を支持
するアウトリガ15が設けられる。このアウトリガ15
は、ラックギヤが設けられており、構造梁1aに設置さ
れたモータ15aのピニオンギヤと噛み合い、鉄骨架構
体50の梁52方向にスライド自在に取り付けられる。
これは、後述する押上げ引上げ装置40と同様な構成で
あり、上クライミング部1を昇降させるときには、構造
梁1a内部にアウトリガ15が収納される。
【0014】図1ないし図2,図4に示す如く、上記構
造梁1aの下面側には、ほぼドラム13の下側に対応す
る位置に、下クライミング部2を貫通して下側に突出す
る構造柱1cが4つ設けられる。この構造柱1cは、1
階分の長さと同じであり、後述するように下クライミン
グ部2の構造柱2c内に収納され、構造梁2aより下側
に突出する長さである。構造柱1cの長さは、1階分以
上としてもよく、例えば2階分の長さとすると、押上げ
引上げ装置40は2階分の長さで伸縮でき、1回の伸縮
動作により移動装置10が2階分昇降できる。構造柱1
cの対向する内側側面には、上述した押上げ引上げ装置
40の構成要素のラックギヤ16が設けられ、ほぼ構造
柱1cと同じ長さである。ラックギア16に噛み合うピ
ニオンギヤ17aは、駆動モータ18の回転数が歯車機
構17により落とされて駆動されるもので、この歯車機
構17の出力軸に軸着されている。歯車機構17及び駆
動モータ18は、ブラケットにより下クライミング部2
の構造柱2cの上側に取り付けられる。
【0015】図1ないし図2,図4に示す如く、下クラ
イミング部2のフレーム構造は、構造梁1aの下側に配
置され、開口Kを形成する構造梁2aと、構造梁2aの
上面に立設され、構造柱1cを鞘の如く内側に貫通さ
せ、昇降時にガイドする筒状の構造柱2cとにより構成
される。この構造柱2cが構造柱1cを上,下方向にガ
イドするので、ガイドレールを設ける必要がない。構造
梁2aの構造柱2cが設けられた上,下面には、構造柱
1cが貫通する穴部が形成されており、この穴部に構造
柱1cが貫通して構造梁2aの下側に突出する。構造梁
2aの両端には、上クライミング部1と同様にスライド
自在のアウトリガ19と、駆動モータ19aが設けられ
る。構造梁2aの両端同志は、開口Kより大きな額縁状
になるように、梁で結合してもよい。
【0016】図1ないし図3(b),図5に示す如く、
ステージ部3は、上クライミング部1及び下クライミン
グ部2の開口Kの両方を通過し得る外径の額縁状のフレ
ーム構造である。このフレーム構造は、互いに対向する
2個の構造梁3aと、これら構造梁3aの両端同志を結
合する結合梁3bにより構成される。構造梁3aの両端
には、水平方向に突出するアウトリガ20と、駆動モー
タ20aが設けられる。構造梁3a及び結合梁3bの上
面には、板状の荷受け部3sが設置される。構造梁3a
上面の両端側には、逆U字状の支持部21が突設され、
この支持部21は吊り下げワイヤ12の一端に結合され
たフックにより支持されている。荷受け部3sを設けな
くとも、仕上げパネルやパイプなどの構造梁3a又は結
合梁3bに掛かる長さの資機材Sを揚重することができ
る。図1,図5に示す如く、荷受け部3sの両縁側に
は、資機材Sの横ずれを防止し、作業者が掴む手すり2
2が立設され、荷受け部3sの両端部には、橋渡板23
の一端が回動自在に設けられる。橋渡板23の他端側
は、鉄骨架構体50の梁52側に倒して、図6,図7に
示す如く、橋渡板23上に資機材Sを移動させ、目的の
階へ資機材Sの搬入,搬出を行う。
【0017】図8ないし図9を用いて、動作を以下に説
明する。一例として、図8(a)に示す如く、ステージ
部3がN階、下クライミング部2がN+2階、上クライ
ミング部1がN+3階にそれぞれ設置されている。はじ
めに、図8(b)に示す如く、上クライミング部1のア
ウトリガ15を後退させて、上クライミング部1のN+
3階からの係合をはずし、収納し、押上げ引上げ装置4
0のピニオンギヤ17aを駆動してラックギヤ16を上
昇させる。すると、構造柱1cが構造柱2cよりも上方
向に移送されるので、4隅がこの構造柱1cで支承さ
れ、上クライミング部1が上方向に押上げられる。上ク
ライミング部1がN+4階に到着すると、図8(c)に
示す如く、アウトリガ15を突出させてN+4階の梁5
2に固定し、上クライミング部1をN+4階に係合固定
する。
【0018】つぎに、図9(a)に示す如く、アウトリ
ガ19を後退させて、下クライミング部2のN+2階へ
の係合を外してから押上げ引上げ装置40のピニオンギ
ヤ17aを逆回転させて下クライミング部2を引上げ、
下クライミング部2がN+3階に達してから、アウトリ
ガ19を突出させて下クライミング部2をN+3階に係
合固定する。この状態で、図9(b)に示す如く、ステ
ージ部3のアウトリガ20を後退させてから、ウインチ
11によりステージ部3を引上げて、ステージ部3に搭
載された資機材Sを引上げる。図9(c)に示す如く、
ステージ部3及び資機材SがN+2階に到着してから、
アウトリガ20を突出させてステージ部3をN+2階に
固定し、橋渡板23を梁52に掛け渡して資機材Sを搬
出する。ステージ部3はN+2階に引上げたが、図5に
示したように、ステージ部3をさらに引上げると、下ク
ライミング部2を経て上クライミング部1までを通過し
てN+4階までステージ部3を引上げることができる。
つまり、建造中であっても建物の最上階までステージ部
3を引上げることができる。資機材Sを搬出した後に上
クライミング部1を最上階に固定しておけば、ステージ
部3を任意の階に昇降でき、通常のリフトとして使用で
きる。なお、仕上げ作業が終了し、セルフクライミング
リフトを最上階から地上階に降ろす場合は、上述の動作
とは反対の動作を行えばよい。
【0019】従来例と比較すると、下クライミング部2
とステージ部3とが分離しており、それぞれが別々に昇
降するため、揚重に必要なエネルギーを分散できる。す
なわち、押上げ引上げ装置40の駆動モータ18は、移
動装置10の昇降時のみに使用され、ステージ部3及び
資機材Sを揚重しないので、小さな出力のものを使用で
き、小型,軽量となる。同じように、ラックギヤ16及
びピニオンギヤ17aには、ステージ部3及び資機材S
の荷重が掛からず、長期の使用が可能である。そのた
め、信頼性が高く、複雑な脱落防止装置等の安全装置を
設けなくてもよい。上クライミング部1及び下クライミ
ング部2は、梁と柱から構成された軽量なフレーム構造
であり、装置全体が軽量であるので汎用性が高く、上ク
ライミング部1を上昇させているときには、重心が低い
ので安定性がよい。そのため、簡易な構成で、地上階か
ら最上階までの任意の階から他の任意の階まで資機材S
を揚重することができる。さらに、ウインチ11の巻き
上げ代(揚程)を大きくとれば、つまり、吊り下げワイ
ヤ12の長さを長くしておけば、ステージ部3を2〜3
階分揚重できるだけでなく、1度に1階や地階から最上
階への揚重が可能である。移動装置10を任意の階に固
定した後には、通常のリフトとしても使用可能である。
【0020】また、上クライミング部1の構造柱1c
は、下クライミング部2の構造柱2c内を貫通したが、
上クライミング部1に筒状の構造柱1cを設け、この構
造柱1c内を構造柱2cが貫通し、上クライミング部1
より上に突出するようにしてもよい。また、押上げ引上
げ装置40としては、上クライミング部1側にラックギ
ヤ16を設け、下クライミング部2側にピニオンギヤ1
7a及び駆動モータ18を設けたが、下クライミング部
2側にラックギヤ16を設け、上クライミング部1側に
ピニオンギヤ17a及び駆動モータ18を設けてもよ
い。また、押上げ引上げ装置40は、ラックギヤ16と
ピニオンギヤ17aの組み合わせであった場合を説明し
たが、油圧又は空圧方式のシリンダとピストンの組み合
せであってもよく、パンタグラフ機構を用いてもよい。
また、同様にアウトリガ15,19,20は、ラックギ
ヤとピニオンギヤの組み合わせであった場合を説明した
が、油圧又は空圧方式のシリンダとピストンの組み合せ
であってもよく、パンタグラフ機構を用いてもよい。ま
た、ステージ部3は上クライミング部1から吊り下げた
が、下クライミング部2にウインチ11を設け、下クラ
イミング部2から吊り下げるようにしてもよい。この場
合、ステージ部3を鉄骨架構体50の梁52に固定せ
ず、下クライミング部2からステージ部3を吊り下げて
おけば、上クライミング部1を上昇させるときに重心が
低くなっているので安定性が向上する。
【0021】実施の形態2.上記実施の形態1では、ス
テージ部3上に荷受け部3sを設置した場合を説明した
が、この実施の形態2では、図10(a)に示すよう
に、ステージ部3の構造梁3a上に4本の構造柱3cを
立設し、この上に荷受け部3sを設け、ステージ部3よ
りも荷受け部3sが高くなるようにしてもよい。これに
よれば、ステージ部3の安定性が若干悪くなってしまう
が、資機材Sを構造柱3cの長さ分だけ高く揚重でき、
構造柱3cを長くすれば、上クライミング部1よりも上
階に資機材を揚重することができる。また、ステージ部
3より高くなるように、荷受け部3s上に、さらにオフ
セットした荷受台を設けてもよい。
【0022】実施の形態3.上記実施の形態1では、ウ
インチ11は上クライミング部1に設置した場合を説明
したが、この実施の形態3では、図10(b)に示すよ
うに、ウインチ11を下クライミング部2に設け、ウイ
ンチ11からの吊り下げワイヤ12を掛けるプーリー2
4を上クライミング部1に設け、プーリー24からステ
ージ部3を吊り下げるようにしてもよい。これによれ
ば、上クライミング部1が軽くなり、上クライミング部
1を上昇させるときに重心がさらに低くなり安定性が向
上する。また、スプロケット,歯車,滑車を組み合せ
て、吊り下げワイヤ12を掛けたチェーンブロックを用
いるようにしてもよい。また、吊り下げワイヤ12の他
端側はドラム13で巻き取ったが、吊り下げワイヤ12
の他端側にカウンターウエイトを吊り下げ、吊り下げワ
イヤ12をドラム13で支持し、ステージ部3とバラン
スを取るようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、建造物の各階ごとに設けられる開口部を通路とし
て、上,下方向にセルフクライミングにより移動する移
動装置と、荷受け用のステージ部とを備え、上記ステー
ジ部をリフト装置により上,下動自在に吊り下げたの
で、任意の階から他の任意の階まで自在に昇降できると
とともに、ステージ部を通常のリフトとしても使用でき
る。
【0024】第2の発明によれば、上記移動装置は、上
記ステージ部の外径より大きな開口部を有するとともに
各階毎に係合固定される下フレームと、各階毎に係合固
定される上フレームと、上記下フレームに対して上記上
フレームを上の階層まで押上げるとともに、上記上フレ
ームに対して上記下フレームを上の階層まで引上げる押
し上げ引上げ装置とより構成され、上記ステージ部をリ
フト装置により、下フレームを通過させるので、任意の
階から他の任意の階まで自在に昇降できるとともに、ス
テージ部を通常のリフトとしても使用できる。
【0025】第3の発明によれば、上フレームは、ステ
ージ部の外形より大きな開口部を有して、ステージ部が
下フレームを経て上フレームまでも通過するように構成
したので、上フレームを係合固定した階までステージ部
を昇降できる。
【0026】第4の発明によれば、ステージ部の荷受け
部をステージ部より高い位置に設定したので、荷受け部
をさらに高い階まで昇降できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態を示す正面図であ
る。
【図2】 この発明の一実施の形態を示す側面図であ
る。
【図3】 この発明の一実施の形態を示す平面図であ
る。
【図4】 この発明の一実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図5】 この発明の一実施の形態を示す側面図であ
る。
【図6】 この発明の一実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図7】 この発明の一実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図8】 この発明の一実施の形態を示す正面図であ
る。
【図9】 この発明の一実施の形態を示す正面図であ
る。
【図10】 この発明の一実施の形態を示す正面図であ
る。
【図11】 従来例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 上クライミング部、1a 構造梁、1b 結合梁、
1c 構造柱、2 下クライミング部、2a 構造梁、
2c 構造柱、3 ステージ部、3a 構造梁、3b
結合梁、3s 荷受け部、11 ウインチ、15,1
9,20 アウトリガ、16 ラックギヤ、17a ピ
ニオンギヤ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建造物の各階ごとに設けられる開口部を
    通路として、上,下方向にセルフクライミングにより移
    動する移動装置と、荷受け用のステージ部とを備え、上
    記ステージ部をリフト装置により上,下動自在に吊り下
    げたことを特徴とするセルフクライミングリフト。
  2. 【請求項2】 上記移動装置は、上記ステージ部の外径
    より大きな開口部を有するとともに各階毎に係合固定さ
    れる下フレームと、各階毎に係合固定される上フレーム
    と、上記下フレームに対して上記上フレームを上の階層
    まで押上げるとともに、上記上フレームに対して上記下
    フレームを上の階層まで引上げる押し上げ引上げ装置と
    より構成され、上記ステージ部をリフト装置により、下
    フレームを通過させることを特徴とする請求項1に記載
    のセルフクライミングリフト。
  3. 【請求項3】 上フレームは、ステージ部の外形より大
    きな開口部を有して、ステージ部が下フレームを経て上
    フレームまでも通過するように構成したことを特徴とす
    る請求項2に記載のセルフクライミングリフト。
  4. 【請求項4】 ステージ部の荷受け部をステージ部より
    高い位置に設定したことを特徴とする請求項2に記載の
    セルフクライミングリフト。
JP21673299A 1999-07-30 1999-07-30 セルフクライミングリフト Withdrawn JP2001039652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21673299A JP2001039652A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 セルフクライミングリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21673299A JP2001039652A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 セルフクライミングリフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001039652A true JP2001039652A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16693071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21673299A Withdrawn JP2001039652A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 セルフクライミングリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039652A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255044A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Shimizu Corp 建設工事用仮設物
JP2008190149A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Shimizu Corp ストック設備
KR101016620B1 (ko) * 2008-07-22 2011-02-23 주식회사 리프텍 건설용 승강장치
JP2014129697A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Shimizu Corp 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法
JP2016033069A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ装置
CN109516325A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 宁津汇丰消声器有限公司 一种可自由行走的电梯
CN112340567A (zh) * 2020-11-23 2021-02-09 安徽工程大学 一种施工用人货电梯及其使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255044A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Shimizu Corp 建設工事用仮設物
JP2008190149A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Shimizu Corp ストック設備
KR101016620B1 (ko) * 2008-07-22 2011-02-23 주식회사 리프텍 건설용 승강장치
JP2014129697A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Shimizu Corp 揚重装置、揚重方法および建物の解体方法
JP2016033069A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ装置
CN109516325A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 宁津汇丰消声器有限公司 一种可自由行走的电梯
CN112340567A (zh) * 2020-11-23 2021-02-09 安徽工程大学 一种施工用人货电梯及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821100A (ja) 揚重装置及び、該装置を用いた構築資材の運搬方法
US5881504A (en) Temporary frame system for construction
CN210313286U (zh) 一种轻质隔墙条板场内吊运装置
JP6893188B2 (ja) 既存構造物の解体システムおよび解体方法
JP2001039652A (ja) セルフクライミングリフト
JPH1181246A (ja) プレキャストブロック工法の緊張ジャッキ移動装置
EP1599407A2 (en) Hoist for construction material
JP2019015151A (ja) 既存構造物の解体システム
JPH08333898A (ja) 建物ブロック等の垂直、水平運搬用架台
JP3920527B2 (ja) 工事用エレベータ
JP3220397B2 (ja) 昇降式足場
JP5773343B2 (ja) 複層建物の構築方法およびこれに用いる連層足場用の揚重装置
JP6967383B2 (ja) 既存構造物の解体方法
JPS63110365A (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JP2565458B2 (ja) 揚重装置およびその使用方法
JPH04306364A (ja) 外壁pc部材の取付施工方法
KR101306590B1 (ko) 프로파일 안내 걸림 장치
JP2704446B2 (ja) 仮設柱を用いたリフトアップ工法
JPH10167668A (ja) 垂直・水平搬送装置およびその運転方法
CN212982251U (zh) 一种装配式建筑吊装架
RU2276244C2 (ru) Подвижная опалубка с механизированным комплексом для возведения междуэтажных перекрытий
JPH0656387A (ja) 建設用クレーン
KR0139129B1 (ko) 건축공사용 기자재의 양중장치및 양중방법
JPS63110364A (ja) リフト用蓮台のクライミング方法及び装置
JP4405950B2 (ja) 建設資材の昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003