JP2014129170A - 片面および両面用プリンタ - Google Patents

片面および両面用プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014129170A
JP2014129170A JP2012288634A JP2012288634A JP2014129170A JP 2014129170 A JP2014129170 A JP 2014129170A JP 2012288634 A JP2012288634 A JP 2012288634A JP 2012288634 A JP2012288634 A JP 2012288634A JP 2014129170 A JP2014129170 A JP 2014129170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
sided
substrate
double
storage shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012288634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5987688B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Ono
野 勝 久 小
Nobuyuki Kamiya
谷 信 行 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012288634A priority Critical patent/JP5987688B2/ja
Priority to US14/431,960 priority patent/US9205674B2/en
Priority to EP13867626.7A priority patent/EP2939968B1/en
Priority to PCT/JP2013/084638 priority patent/WO2014104082A1/ja
Publication of JP2014129170A publication Critical patent/JP2014129170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987688B2 publication Critical patent/JP5987688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • B65H29/008Winding single articles into single rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33214Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33216Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14212Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトな片面および両面用プリンタを容易かつ安価に提供する。
【解決手段】片面および両面用プリンタ10は、基材1、41に印刷を施すサーマルヘッド12と、サーマルヘッド12に対して片面に印刷される連続基材41を供給するロール状基材供給部42と、ロール状基材供給部42の下方に配置され両面に印刷される枚葉基材1を供給する枚葉基材供給部25とを備えている。サーマルヘッド12と枚葉基材供給部25との間に、枚葉基材供給部25からの枚葉基材1をサーマルヘッド12へ案内する案内搬送路24が設けられている。案内搬送路24にサーマルヘッド12から戻された枚葉基材1を反転させる反転機構20が接続されている。この反転機構20は回転自在の格納シェル21からなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーマルヘッドの発熱により枚葉基材および連続基材に印刷を施すプリンタに係り、特に基材に対して片面および両面印刷を施すことができる片面および両面用プリンタに関する。
従来より両面印刷を施すプリンタとして、両面に受容層を有する基材を巻取ってなるロール紙から基材を搬送させ、基材に対してサーマルヘッドの加熱を通じて染料又は顔料を基材に転写させる昇華型プリンタが知られている。
このような昇華型プリンタにおいて、基材を巻取ってなるロール紙は保持部に保持され、この保持部を回転させることによりロール紙から送られる基材の向きを反転させて基材に対して両面印刷を施している。印刷が施された基材は、その後切断されて印刷済の枚葉基材が得られる。
特開2011−93255号公報
ところで、上述のように基材を巻取ってなるロール紙から基材を供給しながら基材に対して両面印刷する技術は開発されているが、予め枚葉タイプに切断された枚葉基材を準備しておき、この枚葉基材を搬送機構により搬送させながら反転させて基材に対して両面印刷を施すプリンタを用いることが望まれている。さらにまた、このような枚葉基材に両面印刷する機構を既存の片面印刷プリンタに組込むことができれば、コンパクトで安価な片面および両面用プリンタを実現することができる。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、枚葉基材を容易に反転させて枚葉基材の両面に印刷することができ、かつこのような両面印刷機構を既在の片面印刷プリンタに組込むことによりコンパクトで安価に得られる片面および両面用プリンタを提供することを目的とする。
本発明は、片面および両面用プリンタにおいて、印刷部と、片面に印刷される連続基材がロール状に巻取られ、ロール状の連続基材を印刷部へ供給するロール状基材供給部と、ロール状基材供給部の下方に配置され、両面に印刷される枚葉基材を貯えて印刷部へ供給する枚葉基材供給部と、枚葉基材供給部からの枚葉基材を印刷部へ案内する案内搬送路と、案内搬送路に接続され、印刷部から案内搬送路内へ戻された枚葉基材を一方の面が印刷部に向う枚葉基材を他方の面が印刷部に向うよう反転させる反転機構とを備え、反転機構は円筒状の内周面を有するとともに回転自在に設けられた格納シェルと、格納シェルを回転させる駆動機構とを有し、格納シェルの内周面に沿って枚葉基材を収納し格納シェルを駆動機構により回転させることにより枚葉基材を反転させることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
本発明は、格納シェルは上下方向に延びる回転軸を中心として回転し、格納シェルの一側に一側開口が設けられ、格納シェルの他側に他側開口が設けられていることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
本発明は、格納シェル内に枚葉基材を搬送する送りローラが設けられていることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
本発明は、格納シェル内に枚葉基材の位置検出を行なう位置検出センサが設けられていることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
本発明は、印刷部の出口側に、連続基材切断用の連続基材用カッタが設けられていることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
本発明は、案内搬送路に、枚葉基材切断用の枚葉基材切断用カッタが設けられていることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
本発明は、案内搬送路と格納シェルは導入路を介して接続されていることを特徴とする片面および両面用プリンタである。
以上のように本発明によれば、格納シェルの内周面に沿って枚葉基材を収納し、格納シェルを回転させるだけで枚葉基材を反転させることができる。また既存の片面印刷プリンタに、枚葉基材に両面印刷を施す両面印刷機構を組込むことにより、コンパクトで安価な片面および両面用プリンタを得ることができる。
図1は、本発明による片面および両面用プリンタの一実施の形態を示す概略側面図。 図2は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図3は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図4は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図5は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図6は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図7は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図8は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図9は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図10は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図11は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図12は、本発明による片面および両面用プリンタの作用を示す動作説明図。 図13(a)(b)は、両面印刷が施された枚葉基材を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図13は本発明による片面および両面用プリンタの実施の形態を示す図である。
このうち図1は片面および両面用プリンタを示す概略側面図、図2乃至図12は片面および両面用プリンタの動作説明図、図13(a)(b)は両面印刷が施された枚葉基材を示す図である。
図1および図2に示すように、片面および両面用プリンタ10は両面に受容層を有する枚葉基材1を搬送させて、サーマルヘッド12からなる印刷部によって枚葉基材1に対して両面印刷を施すとともに、少なくとも一方の面に受容層を有する連続基材41を搬送させてサーマルヘッド12からなる印刷部によって連続基材41に対して片面印刷を施すものであり、昇華型プリンタからなっている。
このような片面および両面用プリンタ10は、サーマルヘッド12からなる印刷部と、片面に印刷される連続基材41がロール状に巻取られ、このロール状の連続基材41をサーマルヘッド12へ供給するロール状基材供給部42と、ロール状基材供給部42の下方に配置され、両面に印刷される枚葉基材1を貯えてサーマルヘッド12へ供給する枚葉基材供給部25とを備えている。
またサーマルヘッド12と枚葉基材供給部25との間に、枚葉基材供給部25からの枚葉基材1をサーマルヘッド12へ案内する案内搬送路24が設置され、この案内搬送路24に反転機構20が接続されている。この反転機構20はサーマルヘッド12から案内搬送路24側へ戻された枚葉基材1について、一方の面1aがサーマルヘッド12に向う枚葉基材1を他方の面1bがサーマルヘッド12に向うよう反転させるものである。
このような案内搬送路24および反転機構20は、ロール状基材供給部42の直下に配置され、案内搬送路24および反転機構20の下方に枚葉基材供給部25が設けられ、片面および両面用プリンタ10は全体としてコンパクトな構造をもつ。
また上記構成要素のうち、ロール状基材供給部42およびサーマルヘッド12としては、既存のものを用いることができ、既在のロール状基材供給部42の下方に案内搬送路24、反転機構20および枚葉基材供給部25を配置することにより、既存のロール状基材供給部42およびサーマルヘッド12を用いて安価に本発明による片面および両面用プリンタ10を構成することができる。
またサーマルヘッド12の入口側には一側基材搬送路15aが設けられ、サーマルヘッド12の出口側には他側基材搬送路15bが設けられ、これら一側基材搬送路15aと他側基材搬送路15bとにより基材搬送路15が構成されている。
また枚葉基材1または連続基材41を挟んでサーマルヘッド12に対向する位置に、枚葉基材1または連続基材41を保持するプラテンローラ13が設けられている。
さらに上記の案内搬送路24は端部24aを介して基材搬送路15の一側基材搬送路15aに接続されており、案内搬送路24に反転機構20が接続されている。この反転機構20は枚葉基材1の一方の面1aがサーマルヘッド12に向う枚葉基材1を他方の面1bがサーマルヘッド12に向うよう反転させるものである。この反転機構20については後述する。
また、枚葉基材供給部25の下方には、枚葉基材供給部25内の昇降板25b上に載置された枚葉基材1を上方へ持上げるピックアップレバー25aが設けられ、ピックアップレバー25aによって持上げられた枚葉基材1のうち最上層の枚葉基材1がピックアップローラ26により案内搬送路24側へ送られるようになっている。
すなわち案内搬送路24の入口側には、分離ローラ27と給紙ローラ28が設けられ、ピックアップレバー25aによって持上げられた枚葉基材1のうち最上層の枚葉基材1がピックアップローラ26によって分離ローラ27と給紙ローラ28側へ送られる。このとき最上層の枚葉基材1より下方の枚葉基材1も最上層の枚葉基材1とともに分離ローラ27と給紙ローラ28側へ送られることも考えられるが、この場合、最上層の枚葉基材1の下方の枚葉基材1は分離ローラ27に当接するため、案内搬送路24側へ送られることはない。
また基材搬送路15のうち一側基材搬送路15aには、案内搬送路24側から順に搬送ローラ16および基材の搬送機構30が設けられている。また基材の搬送機構30と搬送ローラ16との間に、枚葉基材1の端部1Bを検出する端部検出センサ35が設置されている。この場合、基材の搬送機構30は、後述のように摩擦ローラ31とピンチローラ32とからなっている。
さらに他側基材搬送路15bの出口側には、排出ローラ18が設けられ、排出ローラ18の更に出口側には連続基材41を切断するためのカッタ29が設置されている。
カッタ29は印刷済の連続基材41のうち前端部の余白と後端部の余白を除去するものであり、固定刃29bと、固定刃29bとの間で連続基材41を切断する可動刃29aとからなっている。
さらにまた、案内搬送路24には、案内搬送路24内の枚葉基材1を外方へ排出するための排出口55が設けられている。また排出口55近傍の案内搬送路24内には切換フラップ48が設けられている。さらに排出口55の出口側には枚葉基材1を切断するためのカッタ19が設置されている。カッタ19は印刷済の枚葉基材1のうち前端部の余白と後端部の余白を除去するものであり、固定刃19bと、固定刃19bとの間で枚葉基材1を切断する可動刃19aとからなっている。
さらにまた印刷部となるサーマルヘッド12には、昇華転写を行なう昇華転写用リボン5がリボン巻出部6から供給される。リボン巻出部6から供給されたリボン5はサーマルヘッド12において、昇華転写印刷を施す際使用され、その後使用済リボン5はリボン巻取部7に巻取られる。
次に枚葉基材1を反転させ、一方の面1aがサーマルヘッド12側に向う枚葉基材1を他方の面1bがサーマルヘッド12側へ向かわせる反転機構20について述べる。
反転機構20は案内搬送路24に導入路47を介して接続され、導入路47の案内搬送路24側端部に送りローラ47aが設けられている。
このような反転機構20は円筒状の内周面21aを有するとともに回転自在に配置された格納シェル21と、格納シェル21を回転させる駆動機構52とを有する。このうち、格納シェル21は上下方向に延びる回転軸45を中心として回転自在となっており、格納シェル21は駆動機構52により回転する。また駆動機構52は駆動モータ52aと、この駆動モータ52aからの回動を回転軸45に伝達する伝達機構52bとからなる。
上述のように格納シェル21は円筒状の内周面21aを有し、かつ格納シェル21の一側に枚葉基材1を格納シェル21内に導入する一側開口22aが設けられ、格納シェル21の他側に格納シェル21内の枚葉基材1を排出する他側開口22bが設けられている。
また格納シェル21内に導入された枚葉基材1は、格納シェル21内に設けられた送りローラ50により円筒状の内周面21aに沿って移動するようになっている。さらに格納シェル21内には、内周面21aに沿って移動する枚葉基材1の位置検出を行なう位置検出センサ46が設けられている。
ところで、上記構成部材、例えば駆動機構52の駆動モータ52a、送りローラ50、基材の搬送機構30、ロール状基材供給部42、サーマルヘッド12、リボン巻出部6、リボン巻取部7、搬送ローラ16、排出ローラ18、カッタ19、カッタ29、ピックアップレバー25a、ピックアップローラ26、分離ローラ27、給紙ローラ28はすべて、制御装置11により駆動制御され、これら構成部材および制御装置11は、すべて筐体10A内に収められている。
また、制御装置11は基材の搬送機構30を高精度に駆動制御してサーマルヘッド12による多色印刷を高精度に実行する搬送機構の駆動制御部を有している。
次に枚葉基材1を搬送する基材の搬送機構30および端部検出センサ35について述べる。
図1に示すように、基材搬送路15のうち一側基材搬送路15aには、サーマルヘッド12と搬送ローラ16との間に、枚葉基材1を搬送する基材の搬送機構30と、端部検出センサ35とがサーマルヘッド12側から順に設置されている。
このうち基材の搬送機構30は、摩擦ローラ31と、枚葉基材1を摩擦ローラ31側へ押付けるピンチローラ32とを有している。
また基材の搬送機構30の搬送ローラ16側に隣接して、端部検出センサ35が設けられ、この端部検出センサ35により枚葉基材1の端部1Bを検出することができる。端部検出センサ35からの検出信号は制御装置11内の搬送機構の駆動制御部に送られる。そしてこの駆動制御部は端部検出センサ35からの信号に基づいて摩擦ローラ30を駆動制御し、枚葉基材1の端部1Bの位置調整を行なってサーマルヘッド12による多色印刷を高精度に実行することができる。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について、図1乃至図13を参照して説明する。
まず図1に示すように、ロール状基材供給部42に巻取られた連続基材41に対してサーマルヘッド12により、片面印刷を施す作用について述べる。
はじめにロール状基材供給部42から連続基材41が繰り出され、連続基材41は基材搬送路15から排出ローラ18側へ送られる。
次に、連続基材41の一方の面に対してサーマルヘッド12により昇華転写による印刷が施される。
すなわち、排出ローラ18の外方へ排出されていた連続基材41がロール状基材供給部42および排出ローラ18により逆方向へ基材搬送路15側へ搬送され、連続基材41はロール状基材供給部42に戻される。またリボン巻出部6から昇華転写用のリボン5がサーマルヘッド12側へ供給され、サーマルヘッド12からの熱により、リボン5側の染料又は顔料を連続基材41の一方の面に転写させることができる。
昇華転写用リボン5は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、OP(オーバーコート)の各領域をもち、最初にリボン5のY領域によってY印刷が施される。
このようにしてサーマルヘッド12において、昇華転写用リボン5によって連続基材41の一方の面にY印刷が施される。Y印刷が施された印刷済の連続基材41は、再び基材搬送路15から排出ローラ18側へ送られる。
その後上記と同様にして連続基材41がロール状基材供給部42に戻されながらサーマルヘッド12において、昇華転写用リボン5を用いて連続基材41の一方の面に、M印刷、C印刷が順次施されて多色印刷が終了し、その後に連続基材41の一方の面にオーバーコート層が形成される。
このようにして片面に印刷が施された連続基材41は、基材搬送路15の他側基材搬送路15bから排出ローラ18側へ送られる。次に連続基材41のうち、印刷されていない先端部の余白がカッタ29により除去される。
さらに連続基材41は排出ローラ18によって外方へ排出され、次に連続基材41の後端部の余白がカッタ29により除去される。
このようにして、一方の面に印刷が施され、先端部の余白と後端部の余白が除去され全面が印刷された連続基材41は、排出ローラ18により外方へ排出されて製品として取出される。
次に図2乃至図13により枚葉基材供給部25内に収納された枚葉基材1に対してサーマルヘッド12により両面印刷を施す作用について述べる。
まず図2に示すように、枚葉基材供給部25内に多数の枚葉基材1が積層されている。
この状態からピックアップレバー25aが枚葉基材供給部25内の昇降板25bを持上げる。このとき昇降板25b上に載置された枚葉基材1も同様に持上げられる。
その後、昇降板25b上に載置された枚葉基材1のうち最上層の枚葉基材1がピックアップローラ26により分離ローラ27および給紙ローラ28側へ送られる。
このとき、一側基材搬送路15a側の搬送ローラ16は、ピックアップローラ26、分離ローラ27および給紙ローラ28と同期して回転する。
次に図3に示すように、ピックアップローラ26により分離ローラ27および給紙ローラ28側へ送られた枚葉基材1は、その後、案内搬送路24を通って基材搬送路15側へ送られる。ところで、枚葉基材供給部25内の枚葉基材1のうち最上層の枚葉基材1を搬送する場合、最上層の枚葉基材1以外の下方の枚葉基材1も分離ローラ27および給紙ローラ28側へ送られることも考えられるが、最上層の枚葉基材1以外の下方の枚葉基材1は分離ローラ27に当接するため最上層の枚葉基材1のみが案内搬送路24側から基材搬送路15側へ送られる。
この場合、案内搬送路24に設けられた検出センサー(図示せず)により枚葉基材1の後方の端部1Bが検出されると同時にピックアップレバー25aが降下し、これに伴なって枚葉基材供給部25内の昇降板25bおよび昇降板25b上の枚葉基材1も降下する(図3参照)。
この間、とりわけ搬送機構30において枚葉基材1がピンチローラ32により摩擦ローラ31側へ押付けられる。このため制御装置11の駆動制御部により摩擦ローラ31を駆動することによって、摩擦ローラ31からの摩擦力により枚葉基材1を確実に搬送することができる。また枚葉基材1は摩擦ローラ31からの摩擦力により搬送されるため、例えば搬送ローラに微細突起を設けてこの微細突起を枚葉基材1に食い込ませる場合に比べて、枚葉基材1に対して損傷を与えることはない。
なお、後述のように、枚葉基材1が搬送機構30を通過する際、枚葉基材1の両面が搬送機構30の摩擦ローラ31側に接触することになるが、摩擦ローラ31は摩擦力により枚葉基材1を搬送するものであるため、枚葉基材1の両面に対して損傷を与えることはなく、枚葉基材1の両面に適切な両面印刷を施すことができる。
その後、枚葉基材1は基材搬送路15から排出ローラ18側へ送られる。
このとき、ピックアップローラ26、分離ローラ27、給紙ローラ28はいずれも停止する。
次に図4に示すように、枚葉基材1の一方の面1aに対してサーマルヘッド12により昇華転写による印刷が施される。
この際、排出ローラ18の外方へ排出されていた枚葉基材1が排出ローラ18により逆方向へ基材搬送路15側へ搬送され、枚葉基材1は搬送ローラ16および搬送機構30によって基材搬送路15の他側基材搬送路15bから一側基材搬送路15a側へ向う。またリボン巻出部6から昇華転写用のリボン5がサーマルヘッド12側へ供給され、サーマルヘッド12からの熱により、リボン5側の染料又は顔料を枚葉基材1の一方の面1aに転写させることができる。
昇華転写用リボン5は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、OP(オーバーコート)の各領域をもち、最初にリボン5のY領域によってY印刷が施される。
このようにしてサーマルヘッド12において、昇華転写用リボン5によって枚葉基材1の一方の面1aにY印刷が施される。Y印刷が施された印刷済の枚葉基材1は、基材搬送路15の一側基材搬送路15aに送られ、その後枚葉基材1は入口および出口の機能をもつ端部24aから案内搬送路24内に入る。
次に、案内搬送路24内の枚葉基材1は、再び基材搬送路15の一側基材搬送路15aから他側基材搬送路15b側へ送られる。その後上記と同様にしてサーマルヘッド12において、昇華転写用リボン5を用いて枚葉基材1の一方の面1aに、M印刷、C印刷が順次施されて多色印刷が終了し、その後に枚葉基材1の一方の面1aにオーバーコート層が形成される。
このように、排出ローラ18の外方へ排出されていた枚葉基材1が搬送機構30によって他側基材搬送路15bから一側基材搬送路15a側へ搬送されて戻され、サーマルヘッド12により枚葉基材1の一方の面1aにY印刷、M印刷、C印刷が施されて、オーバーコート層が形成される。
枚葉基材1が搬送機構30により他方基材搬送路15bから一側基材搬送路15a側へ搬送されて戻される際、枚葉基材1の先端部1Bが端部検出センサ35により検出され、端部検出センサ35からの検出信号が制御装置11の搬送機構の駆動制御部へ送られる。そして駆動制御部は端部検出センサ35からの信号に基づいて摩擦ローラ31を駆動制御し、このことにより枚葉基材1の先端部1Bの位置調整を行なうことができる。
すなわち搬送機構30による枚葉基材1の搬送中、摩擦ローラ31と枚葉基材1との間で若干のすべりが生じて、摩擦ローラ31と枚葉基材1との間でわずかに位置ずれが生じることも考えられる。
この場合は、端部検出センサ35からの信号に基づいて制御装置11の駆動制御部が摩擦ローラ31の駆動を制御して、枚葉基材1の先端部1Bの位置を調整することができる。このような制御装置11の駆動制御部による枚葉基材1の位置調整は、各色の印刷(Y印刷、M印刷、C印刷)を実行する際、およびオーバーコート層を形成する際、その都度行なわれる。このため枚葉基材1の位置調整を確実に行なって、サーマルヘッド12による精度の高い多色印刷を実現することができる。
このようにしてサーマルヘッド12により、枚葉基材1の一方の面1aに対する昇華転写による印刷が施され、枚葉基材1の一方の面1aに対する多色印刷は終了する。
その後、図5に示すように、反転機構20内における枚葉基材1の反転動作が行なわれる。
すなわち、一方の面1aに印刷が施された枚葉基材1は案内搬送路24内に戻され、その後枚葉基材1は案内搬送路24から送りローラ47aによって導入路47内に入る。次に枚葉基材1は導入路47を経て端部1Bを先頭にして一側開口22aから格納シェル21内に導びかれる(図5参照)。
この際、案内搬送路24内の切換フラップ48は予め切換わっていて、この切換フラップ48により案内搬送路24内に戻された枚葉基材1を送りローラ47aによって導入路47側へ導くようになっている。
格納シェル21内に導びかれた枚葉基材1は、その後送りローラ50によって格納シェル21の円筒状内周面21aに沿って移動する(図5参照)。
その後、図6に示すように枚葉基材1の端部1Aが位置検出センサ46により検出され、位置検出センサ46からの信号に基づいて制御装置11が送りローラ50の駆動を停止する。
この場合、図6に示すように枚葉基材1は格納シェル21の内周面21aに沿って配置され、枚葉基材1の両端部1A、1Bは格納シェル21の他側開口22b近傍に位置する。
次に制御装置11により駆動モータ52aが回動し、格納シェル21は回転軸45を中心として180°回転する(図7参照)。
このように格納シェル21が回転軸45を中心として180°回転することにより、格納シェル21の他側開口22bが導入路47側を向く。
次に図8に示すように、格納シェル21内の送りローラ50が再び駆動され、送りローラ50により格納シェル21の内周面21aに沿って配置されていた枚葉基材1が端部1Aから導入路47側へ送られる。
このようにして反転機構20により、枚葉基材1の反転作用が終了する。
このような反転機構20による反転作用によって、一方の面1aがサーマルヘッド12に向う枚葉基材1を他方の面1bがサーマルヘッド12を向くよう反転させることができる。また、枚葉基材1は格納シェル21内へ端部1Bから導入され、かつ格納シェル21から端部1Bが後端となるよう枚葉基材1が送り出される。
このため、枚葉基材1は反転前および反転後の双方の場合において、端部1Bが格納シェル21側を向くことになる。
その後、枚葉基材1は、案内搬送路24から排出ローラ18側へ送られる(図9参照)。
その後、図10に示すように、上述と同様にして、サーマルヘッド12により枚葉基材1の他方の面1bに対して、昇華転写用リボン5を用いてはじめにY印刷が施される。
その後、昇華転写用リボン5を用いて枚葉基材1の他方の面1bに対して、M印刷、C印刷が順次施され、その後に枚葉基材1の他方の面1bにオーバーコート層が形成され、このようにして枚葉基材1の他方の面1bに対する多色印刷が終了する。
この間、図11に示すように、格納シェル21は駆動機構52によって回転軸45を中心として再び180°回転し、格納シェル21は元の姿勢をとる。この場合、格納シェル21の一側開口22aが導入路47側を向く。
次に両面1a、1bに両面印刷が施された枚葉基材1は、案内搬送路24から導入路47を経て、一側開口22aから格納シェル21内に導びかれる。
その後案内搬送路24内の枚葉基材1がすべて導入路47側に入った後、導入路47の送りローラ47aおよび格納シェル21の送りローラ50が逆転し、導入路47および格納シェル21内に導かれていた枚葉基材1が導入路47から排出口55側へ送られる(図12参照)。この場合、切換フラップ48が予め切換えられており、導入路47内の枚葉基材1を排出口55側へスムースに送り出すことができる。
次に枚葉基材1のうち、印刷されていない先端部(端部1A)の余白がカッタ19により除去される。
さらに枚葉基材1は排出口55から外方へ排出され、次に枚葉基材1の後端部(端部1B)の余白がカッタ19により除去される。
このようにして、一方の面1aおよび他方の面1bの両面に印刷が施され、先端部の余白と後端部の余白が除去され全面が印刷された枚葉基材1は、排出口55から外方へ排出されて製品として取出される。
ところで、枚葉基材1は、反転前および反転後の双方の場合において端部1Bが格納シェル21側を向くことになる。このため排出ローラ18側からサーマルヘッド12側へ送られる枚葉基材1は、常に端部1Bからサーマルヘッド12に導入されてサーマルヘッド12により印刷が施される。このことにより、カッタ19によって印刷が施されていない先端部(端部1A)の余白および後端部(端部1B)の余白を除去する際、余白の長さを短くすることができる。
すなわち、図13(a)に示すように、枚葉基材1は反転前および反転後の双方の場合において、常に端部1Bからサーマルヘッド12側へ送られて、サーマルヘッド12により一方の面1aおよび他方の面1bに印刷が施される。
サーマルヘッド12により枚葉基材1に印刷を施す場合、枚葉基材1のうち摩擦ロール31およびピンチロール32と、サーマルヘッド12との間の領域は必ず余白として除去する必要がある。
本実施の形態によれば、反転前および反転後のいずれの場合においても、枚葉基材1は常に端部1Bからサーマルヘッド12に導入されて印刷が施されることになる。このため摩擦ロール31およびピンチロール32と、サーマルヘッド12との間の余白として除去すべき領域を枚葉基材1の表側(一方の面1a)および裏側(他方の面1b)のいずれの場合も端部1B側にもってくることができる。
このため枚葉基材1の端部1B側の余白をカッタ19により除去することにより、枚葉基材1の所定の余白を確実に除去することができる。なお枚葉基材1の端部1A側の余白も除去する必要があるが、この端部1A側の余白は任意であり、かつ端部1B側の余白より短く形成することができる。
他方、枚葉基材1の反転前に、枚葉基材1を端部1Bからサーマルヘッド12に導入して印刷を施し、枚葉基材1の反転後に枚葉基材1を端部1Aからサーマルヘッド12に導入して印刷を施す場合(図13(b)参照)、摩擦ロール31およびピンチロール32と、サーマルヘッド12との間の余白として除去すべき領域が枚葉基材1の端部1A側(表側)と端部1B側(裏側)にくることになる。このためカッタ19により除去すべき余白の長さが大きくなってしまう。
これに対して本実施の形態によれば、摩擦ロール31およびピンチロール32と、サーマルヘッド12との間の余白として除去すべき領域を常に枚葉基材1の端部1B側にもってくることができ、除去すべき余白の長さを短くすることができる。
以上のように本実施の形態によれば、ロール状基材供給部42から巻出された連続基材41の片面に対してサーマルヘッド12により容易に昇華転写印刷を施すことができる。また枚葉基材1を反転機構20の格納シェル21内に導入し、この格納シェル21を180°回転させるだけで、容易かつ確実に枚葉基材1の向きを反転させることができ、このようにして反転させた枚葉基材1の両面1a、1bに対してサーマルヘッド12により容易に昇華転写印刷を施すことができる。
また案内搬送路24、反転機構20および枚葉基材供給部25をロール状基材供給部42の下方に配置したので、片面および両面用プリンタ10全体としての形状をコンパクトな構成とすることができる。このように片面および両面用プリンタ10は、全体としてコンパクトな構成をもつため、例えば枚葉基材1が詰まってしまったとしても、筐体10Aを開くことにより、筐体10A内部において枚葉基材1の場所を容易に確認して抜き出すことができる。
さらにまた既存のロール状基材供給部42およびサーマルヘッド12を利用して、案内搬送路24、枚葉基材供給部25および反転機構20をロール状基材供給部42の下方に設置するだけで片面および両面用プリンタ10を安価にかつ容易に作製することができる。
さらに枚葉基材1の端部1Bを端部検出センサ35により検出し、端部検出センサ35からの検出信号により制御装置11の駆動制御部が摩擦ローラ31を駆動制御するので、摩擦ローラ31により枚葉基材1の位置調整を図って、サーマルヘッド12により精度の高い多色印刷を実現することができる。
また余白として除去すべき領域を枚葉基材1の一方の面1aおよび他方の面1bの双方の場合において端部1B側へもってくることができ、除去すべき余白の長さを短くすることができる。
1 枚葉基材
1a 一方の面
1b 他方の面
5 昇華転写用リボン
6 リボン巻出部
7 リボン巻取部
10 片面および両面用プリンタ
10A 筐体
11 制御装置
12 サーマルヘッド
13 プラテンローラ
15 基材搬送路
15a 一側基材搬送路
15b 他側基材搬送路
16 搬送ローラ
18 排出ローラ
19 カッタ
20 反転機構
21 格納シェル
21a 内周面
22a、22b 開口
24 案内搬送路
24a 端部
25 枚葉基材供給部
25a ピックアップレバー
26 ピックアップローラ
27 分離ローラ
28 給紙ローラ
29 カッタ
30 搬送機構
31 摩擦ローラ
32 ピンチローラ
41 連続基材
42 ロール状基材供給部
45 回転軸
46 位置検出センサ
47 導入路
47a 送りローラ
48 切換フラップ
50 送りローラ
52 駆動機構
52a 駆動モータ
52b 伝達機構
55 排出口

Claims (7)

  1. 片面および両面用プリンタにおいて、
    印刷部と、
    片面に印刷される連続基材がロール状に巻取られ、ロール状の連続基材を印刷部へ供給するロール状基材供給部と、
    ロール状基材供給部の下方に配置され、両面に印刷される枚葉基材を貯えて印刷部へ供給する枚葉基材供給部と、
    枚葉基材供給部からの枚葉基材を印刷部へ案内する案内搬送路と、
    案内搬送路に接続され、印刷部から案内搬送路内へ戻された枚葉基材を一方の面が印刷部に向う枚葉基材を他方の面が印刷部に向うよう反転させる反転機構とを備え、
    反転機構は円筒状の内周面を有するとともに回転自在に設けられた格納シェルと、格納シェルを回転させる駆動機構とを有し、
    格納シェルの内周面に沿って枚葉基材を収納し格納シェルを駆動機構により回転させることにより枚葉基材を反転させることを特徴とする片面および両面用プリンタ。
  2. 格納シェルは上下方向に延びる回転軸を中心として回転し、格納シェルの一側に一側開口が設けられ、格納シェルの他側に他側開口が設けられていることを特徴とする請求項1記載の片面および両面用プリンタ。
  3. 格納シェル内に枚葉基材を搬送する送りローラが設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の片面および両面用プリンタ。
  4. 格納シェル内に枚葉基材の位置検出を行なう位置検出センサが設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の片面および両面用プリンタ。
  5. 印刷部の出口側に、連続基材切断用の連続基材用カッタが設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の片面および両面用プリンタ。
  6. 案内搬送路に、枚葉基材切断用の枚葉基材切断用カッタが設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の片面および両面用プリンタ。
  7. 案内搬送路と格納シェルは導入路を介して接続されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の片面および両面用プリンタ。
JP2012288634A 2012-12-28 2012-12-28 片面および両面用プリンタ Active JP5987688B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288634A JP5987688B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 片面および両面用プリンタ
US14/431,960 US9205674B2 (en) 2012-12-28 2013-12-25 Simplex and duplex printer
EP13867626.7A EP2939968B1 (en) 2012-12-28 2013-12-25 Printer for one surface and both surfaces
PCT/JP2013/084638 WO2014104082A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-25 片面および両面用プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288634A JP5987688B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 片面および両面用プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129170A true JP2014129170A (ja) 2014-07-10
JP5987688B2 JP5987688B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51021160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288634A Active JP5987688B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 片面および両面用プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9205674B2 (ja)
EP (1) EP2939968B1 (ja)
JP (1) JP5987688B2 (ja)
WO (1) WO2014104082A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169401A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 シチズン時計株式会社 プリンタ
WO2017169402A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 シチズン時計株式会社 プリンタ
JP2021053858A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大日本印刷株式会社 プリンタシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023028402A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743958A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2004279603A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773547B1 (fr) * 1998-01-15 2000-04-07 Canon Kk Dispositif de traitement de feuilles
JPH11249346A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙の記録装置
JP4735112B2 (ja) * 2005-08-04 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4823091B2 (ja) * 2007-02-02 2011-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011093256A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sinfonia Technology Co Ltd サーマルプリンタ
JP5509791B2 (ja) * 2009-10-30 2014-06-04 シンフォニアテクノロジー株式会社 サーマルプリンタ
JP5955711B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-20 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743958A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2004279603A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169401A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 シチズン時計株式会社 プリンタ
WO2017169402A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 シチズン時計株式会社 プリンタ
US10632768B2 (en) 2016-03-30 2020-04-28 Citizen Watch Co., Ltd. Printer
US10632769B2 (en) 2016-03-30 2020-04-28 Citizen Watch Co., Ltd. Printer
JP2021053858A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大日本印刷株式会社 プリンタシステム
JP7363293B2 (ja) 2019-09-27 2023-10-18 大日本印刷株式会社 プリンタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2939968A4 (en) 2017-03-15
EP2939968B1 (en) 2018-04-18
WO2014104082A1 (ja) 2014-07-03
EP2939968A1 (en) 2015-11-04
US20150246555A1 (en) 2015-09-03
JP5987688B2 (ja) 2016-09-07
US9205674B2 (en) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955711B2 (ja) プリンタ
JP6320052B2 (ja) サーマルプリンタ
CN108883642B (zh) 打印机
JP2009179414A (ja) プリント装置
CN101954801B (zh) 记录设备和片材处理方法
JP2009179416A (ja) デカール機構
JP5987688B2 (ja) 片面および両面用プリンタ
JP6044872B2 (ja) 片面および両面用プリンタ
JP2014148145A (ja) 片面および両面用プリンタ
JP2008037579A (ja) 画像形成装置
JP6107317B2 (ja) 記録装置、搬送装置
JP2003039787A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5945917B2 (ja) 枚葉型プリンタ
JP2014148144A (ja) 片面および両面用プリンタ
JP5587048B2 (ja) 画像形成装置、および給紙ローラの駆動方法
JP7190116B2 (ja) 両面用プリンタ
JP2006056655A (ja) プリンタ
US20190030925A1 (en) Printer
KR102287570B1 (ko) 열전사 인화 장치, 열전사 인화 시스템 및 반전 유닛
JP6052970B2 (ja) プリンタ
JP2013199035A (ja) 枚葉基材の切断装置
JP2014227300A (ja) 両面用プリンタ
JP2008238743A (ja) プリンタ装置
JP4905218B2 (ja) プリンタ装置
JP2014076554A (ja) 枚葉型プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02