JP2014127818A - 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127818A
JP2014127818A JP2012282642A JP2012282642A JP2014127818A JP 2014127818 A JP2014127818 A JP 2014127818A JP 2012282642 A JP2012282642 A JP 2012282642A JP 2012282642 A JP2012282642 A JP 2012282642A JP 2014127818 A JP2014127818 A JP 2014127818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
identification information
network
information processing
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012282642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5994627B2 (ja
Inventor
Norihiko Asai
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012282642A priority Critical patent/JP5994627B2/ja
Priority to US14/139,900 priority patent/US9041965B2/en
Publication of JP2014127818A publication Critical patent/JP2014127818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994627B2 publication Critical patent/JP5994627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】デバイスと通信を実行するための情報処理プログラム等を提供する。
【解決手段】プリント&スキャンアプリケーションは、デフォルトデバイステーブルに、複数の属性の各々に対応づけて、デフォルトデバイスを記憶させる。一の属性の種類を指定する属性指定操作を受け付ける。属性指定操作が指定した一の属性の種類に対応するデフォルトデバイスを表示手段に表示させる。画像指定操作が指定したデフォルトデバイスへ、属性指定操作が指定した一の属性の種類に応じた処理を実行する指示を、無線LAN_I/Fを用いて送信させる。通信対象デバイスとNFC通信I/Fを用いて通信を実行する。通信対象デバイスが含まれているネットワークと、情報処理装置が無線LAN_I/Fを利用して接続しているネットワークとが同一である場合には、通信対象デバイスを識別する情報を、デフォルトデバイステーブルに記憶させる。
【選択図】図1

Description

本明細書によって開示される技術は、デバイスと通信を実行するための情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法に関する。
特許文献1、2には、2台の通信装置が無線通信を実行するための技術が開示されている。特許文献1、2では、2台の通信装置は、近距離無線通信(即ちNFC(Near Field Communicationの略)方式に従った無線通信)に従って、無線設定の通信を実行する。上記の無線設定は、NFC方式とは異なる通信方式(例えばIEEE802.11a、802.11b)に従った無線通信を実行するための設定である。これにより、2台の通信装置は、無線設定に従った無線通信を実行可能になる。
また、一度設定した無線設定を記憶しておき、無線通信を再度確立する際に、記憶してある無線設定を用いる技術が知られている。
特開2007−166538号公報 特開2011−146991号公報
「Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P) Technical Specification Version1.1」、Wi−Fi Alliance、2010年
近距離無線通信に従って無線通信(例:IEEE802.11a)の設定を行う場合には、ワンタイムの無線設定が設定される場合がある。ワンタイムの無線設定とは、無線通信が確立されるたびに、異なる情報が用いられる無線設定である。ワンタイムの無線設定は、無線通信を再度確立する際に用いることができないため、ワンタイムの無線設定を記憶しておくことは、無駄な動作となってしまう。
本明細書に記載されている情報処理プログラムは、第1の通信方式により無線通信を実行するための第1種のインターフェイスと、第2の通信方式により無線通信を実行するための第2種のインターフェイスと、を備えている情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、情報処理プログラムは、記憶部の第1記憶領域に、複数の属性の種類の各々に対応づけて、情報処理装置の通信先として予め定められたデバイスであるデフォルトデバイスを識別する第1識別情報を記憶させる第1記憶制御手段と、一の属性の種類を指定する属性指定操作を受け付ける受付手段と、受付手段が属性指定操作を受け付けた場合に、第1記憶領域に記憶されている第1識別情報であって、属性指定操作が指定した一の属性の種類に対応付けられている第1識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる第1表示制御手段と、第1表示制御手段によって表示部に表示された識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を操作部が受け付けた場合に、画像指定操作が指定した識別情報画像に対応する第1識別情報が識別するデフォルトデバイスへ、属性指定操作が指定した一の属性の種類に応じた処理を実行する指示を、第2種のインターフェイスを用いて送信させる第1通信手段と、して情報処理装置を機能させ、情報処理プログラムは、さらに、情報処理装置が通信を行う対象のデバイスである通信対象デバイスと第1種のインターフェイスを用いて通信を実行する第2通信手段と、通信対象デバイスが含まれている第1ネットワークと、情報処理装置が第2種のインターフェイスを利用して接続している第2ネットワークとが同一である場合には、通信対象デバイスを識別する第2識別情報を、第1識別情報として、複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて第1記憶領域に記憶させ、第1ネットワークと第2ネットワークとが異なる場合には、第2識別情報を第1識別情報として第1記憶領域に記憶させない第2記憶制御手段と、して情報処理装置を機能させることを特徴とする。
通信対象デバイスが含まれている第1ネットワークと、情報処理装置が第2種のインターフェイスを利用して接続している第2ネットワークと、が同一である場合には、情報処理装置が接続中である第2ネットワークを利用して通信対象デバイスと通信を実行できる場合である、と判断することができる。換言すると、新たな無線通信を確立する必要がない場合であるため、後で使用できなくなる可能性のある無線通信が確立されるおそれがない場合である、と判断することができる。よって、通信対象デバイスを識別する第2識別情報を、デフォルトデバイスを識別する第1識別情報として、複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて第1記憶領域に記憶させることができる。これにより、属性の種類ごとに、デフォルトデバイスを登録する等の作業を行う必要性を無くすことができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
請求項2に記載の情報処理プログラムでは、後で使用できなくなる可能性のある無線通信が使用される場合においても、第2識別情報を、複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて第2記憶領域に記憶させることができる。これにより、属性の種類ごとに、デフォルトデバイスを登録する等の作業を行う必要性を無くすことができる。また、所定の条件が成立することに応じて第2識別情報を第2記憶領域から削除することで、後に使えなくなる可能性がある通信経路が使用され続けてしまう、という事態を防止できる。
請求項3に記載の情報処理プログラムでは、第2識別情報を、あらかじめ定められた設定時間の間、第2記憶領域に記憶させることができる。
請求項4に記載の情報処理プログラムでは、第2のインターフェイスを用いた通信対象デバイスへの接続が確立されている間、第2識別情報を第2記憶領域に記憶させることができる。
請求項5に記載の情報処理プログラムでは、第1ネットワークと第2ネットワークとの一致判断を、情報処理装置の外部に行わせることができる。よって、情報処理装置の処理負荷を低減させることが可能となる。
請求項6に記載の情報処理プログラムでは、情報処理プログラムによって、第1ネットワークと第2ネットワークとの一致判断を行うことができる。
請求項7に記載の情報処理プログラムでは、近距離無線通信と無線LAN通信とを用いて、情報処理装置と通信対象デバイスとの間の通信を実行することができる。
請求項8に記載の情報処理プログラムでは、第2識別情報によって識別されるデバイスに、優先的に処理を実行させることができる。
なお、上記の情報処理プログラムを実現するための情報処理装置や情報処理装置の制御方法も、新規で有用である。
ネットワークの構成を示すブロック図である。 アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理の第1部分を説明するフロー図である。 アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理の第2部分を説明するフロー図である。 アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理の第3部分を説明するフロー図である。 タイマー処理を説明するフロー図である。 デフォルトデバイステーブルTB1の一例を示す図である。 一時使用デフォルトデバイステーブルTB2の一例を示す図である。 表示手段の表示例を示す図である。 表示手段の表示例を示す図である。 表示手段の表示例を示す図である。
<ネットワーク10の構成>
図1は、ネットワーク10の構成を示すブロック図である。ネットワーク10は、情報処理装置100、MFP51および52、第1アクセスポイント501、第2アクセスポイント502、を備えている。ここで、MFPとは、印刷機能、スキャン機能、コピー機能を備える多機能周辺装置(Multifunction Peripheral)を示す。
情報処理装置100のNFC通信I/F112は、NFC(Near Field Communicationの略)方式の無線通信153を介して、MFP51のNFC通信I/F36と通信を行うことができる。本実施例では、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づいて、NFC方式に従った無線通信が実行される。
情報処理装置100の無線LAN_I/F105は、無線LAN方式の無線通信151および154を介して、MFP51の無線LAN_I/F34とインフラストラクチャーモードの無線通信を行うことができる。また、無線LAN_I/F105は、無線LAN方式の無線通信152を介して、MFP52とインフラストラクチャーモードの無線通信を行うことができる。また、無線LAN_I/F105は、WiFi Direct(以下、WFDと記載する)方式の無線通信155を介して、MFP51の無線LAN_I/F34と直接に通信を行うことができる。また、情報処理装置100は、WFD方式に従って、MFP51との接続を確立することによって、WFDネットワークを構築することができる。
WFD方式の無線通信は、ワンタイムSSIDを用いて確立される場合がある。ワンタイムSSIDは、WFD方式の無線通信の確立を試行するたびに、異なる文字列が使用されるSSIDである。あるWFD方式の無線通信を確立するために使用したワンタイムSSIDは、他のWFD方式の無線通信を確立する際に用いることはできない。また、WFD方式の無線通信では、切断条件(例:所定の通信の完了、所定の時間の経過)が成立すると、通信の接続が切断される場合がある。これは、WFD方式の無線通信のセキュリティ性を向上させるためである。従って、WFD方式の無線通信は、後で使用できなくなる可能性のある通信経路であると言える。なお、WFDでは、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に基づいて、無線通信が実行される。
第1アクセスポイント501、MFP51、スキャナ61およびカラーレーザープリンタ71によって、ネットワークN1が形成されている。第2アクセスポイント502、MFP52、スキャナ62およびカラーレーザープリンタ72によって、ネットワークN2が形成されている。第1アクセスポイント501および第2アクセスポイント502の各々は、SSID(Service Set Identifierの略)を有している。SSIDは、第1アクセスポイント501および第2アクセスポイント502の各々を識別するための名前である。情報処理装置100は、プリント&スキャンアプリケーション121を実行することで、印刷要求やスキャン要求を、無線LAN_I/F105を用いた通信によって、MFP51および52、スキャナ61および62、カラーレーザープリンタ71および72、に送信することができる。
<情報処理装置100の構成>
情報処理装置100は、例えば携帯電話や携帯端末装置などの携帯型の装置である。情報処理装置100は、表示手段102、タッチパネル103、入力I/F104、無線LAN_I/F105、NFC通信I/F112、CPU(Central Processing Unitの略)106、ROM(Read Only Memoryの略)107、RAM(Random Access Memoryの略)108、記憶部109、タイマー111などを備えている。これらの要素は、入出力ポート110を介して互いに接続されている。
表示手段102は、CPU106から出力される画信号を受信し、受信した画信号に基づく画像を表示する。表示手段102としては、例えばLCDや、有機ELパネルなどを用いることができる。タッチパネル103は透明な部材により形成され、表示手段102の表面を覆うようにして配設されている。タッチパネル103は、ユーザの指などによりタッチされた位置を検出し、検出した位置情報をCPU106へ出力する。入力I/F104は、例えば操作ボタンである。タイマー111は、予め定められた設定時間の経過を測定する部位である。
NFC通信I/F112は、NFC方式の無線通信153を実行するためのインターフェイスである。NFC方式の無線通信153を確立するためには、通信設定のための各種の情報(例:IPアドレス、SSIDなど)は不要である。無線LAN_I/F105は、無線LAN方式の無線通信151、152、155を実行するためのインターフェイスである。無線LAN方式の無線通信151、152、155の通信可能な距離は、NFC方式の無線通信153の通信可能な距離よりも大きい。また、無線LAN方式の無線通信151、152、155の通信速度は、NFC方式の無線通信153の通信速度よりも速い。また、NFC方式と無線LAN方式では、使用する周波数帯が異なる。
CPU106は、記憶部109に記憶されるプログラムを実行する。RAM108はCPU106の処理に必要な情報を一時的に記憶する。記憶部109は、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスク)、CPU106が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。記憶部109には、画像データや、文書データなどが記憶可能である。記憶部109は、プログラム120を記憶している。プログラム120は、プリント&スキャンアプリケーション121(以下、アプリケーション121と記載する)、および、オペレーティングシステム124(以下、OS124と記載する)を含んでいる。CPU106は、プログラム120に従って処理を実行する。ここで以降、アプリケーション121やOS124など、プログラムを実行するCPU106のことを、単にプログラム名でも記載することにする場合がある。例えば「アプリケーション121は」という記載は、アプリケーション121を実行するCPU106は」を意味する場合がある。
アプリケーション121は、情報処理装置100からMFP51等へ印刷命令を送信する処理などを、CPU106に実行させるためのアプリケーションである。OS124は、アプリケーション121等に共通して利用される、基本的な機能を提供するプログラムである。OS124は、無線LAN_I/F105やNFC通信I/F112に無線通信を実行させるためのプログラム等を含んでいる。またOS124は、各種のハードウェアが取得した情報を各プログラムが取得するための、もしくは、各プログラムが各種ハードウェアに指示をするためのAPI(Application Programming Interfaceの略)を提供するプログラムでもある。
また記憶部109は、デフォルトデバイステーブルTB1、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2を記憶する。デフォルトデバイステーブルTB1は、デフォルトデバイスを識別するためのデフォルトデバイス識別情報600や、デフォルトネットワークを識別するためのデフォルトネットワークSSIDを記憶しておくテーブルである。デフォルトデバイスは、用途ごとに設定される1のデバイスである。デフォルトデバイスは、ある用途に関する処理を実行可能なデバイスが、その用途に対して複数存在する場合に、当該複数のデバイスの中で優先的に使用されるデバイスである。デフォルトネットワークは、情報処理装置100の無線LAN_I/F105を利用した通信の通信先として設定されているネットワークである。デフォルトデバイスが含まれているネットワークを、デフォルトネットワークとして設定してもよい。
図6に、デフォルトデバイステーブルTB1の一例を示す。デフォルトデバイステーブルTB1は、写真印刷611、ウェブ印刷612、スキャン613、の3種類の用途のそれぞれに対して、記憶領域を備える。写真印刷611の用途の記憶領域には、写真印刷に対して設定されているデフォルトデバイスを識別するための情報が記憶される。写真印刷では、情報処理装置100がJPEGやBitmap、GIFなどの画像データの印刷要求を、印刷機能を有するデバイスへ送信し、デバイスに印刷を実行させる処理が行われる。ウェブ印刷612の用途の記憶領域には、ウェブ印刷に対して設定されているデフォルトデバイスを識別するための情報が記憶される。ウェブ印刷では、情報処理装置100がウェブページの印刷要求を、印刷機能を有するデバイスへ送信し、デバイスに印刷を実行させる処理が行われる。スキャン613の用途の記憶領域には、スキャンに対して設定されているデフォルトデバイスを識別するための情報が記憶される。スキャンでは、情報処理装置100が、スキャン機能を有するデバイスへスキャン要求を送信し、デバイスにスキャンを実行させる処理が行われる。
デフォルトデバイステーブルTB1では、デバイスに関する情報として、デフォルトデバイス識別情報600、デフォルトネットワークSSID603、処理設定604、が記憶されている。デフォルトデバイス識別情報600は、デフォルトデバイスを識別するための情報であり、型番601およびIPアドレス602を備える。型番601は、各デバイスの種類を識別するための情報である。第1の実施形態では、MFP51のデバイスの型番601は、「Ink-MFP1」である。また、スキャナ61のデバイスの型番601は、「Scan-1」である。また、カラーレーザープリンタ71のデバイスの型番601は、「Laser-1」である。IPアドレス602は、各デバイスに割り当てられた、通信に用いられる識別番号である。デフォルトネットワークSSID603は、デフォルトネットワークを構成しているアクセスポイントを識別するための、当該アクセスポイントの名称である。処理設定604は、各用途を実行する際の各種の設定を表す情報である。処理設定604の一例としては、カラーモードや、画像処理サイズ(例:A4サイズ、L判サイズ)などが挙げられる。
図6のデフォルトデバイステーブルTB1の例では、写真印刷611の用途に関する処理を実行可能なデバイスが、写真印刷611の用途に対して複数存在(MFP51および52、カラーレーザープリンタ71および72)する場合に、当該複数のデバイスの中で優先的に使用されるデバイスとして、MFP51が設定されていることが分かる。
図7の一時使用デフォルトデバイステーブルTB2は、一時使用デフォルトデバイスを識別するための一時使用デフォルトデバイス識別情報や、一時使用デフォルトネットワークを識別するための一時使用デフォルトネットワークSSIDを記憶しておくテーブルである。一時使用デフォルトデバイスは、一時的な通信経路を用いて各種の処理を実行する場合における、用途ごとに設定される1のデバイスである。一時的な通信経路の一例としては、ワンタイムSSIDを用いて確立される、WFD方式の通信経路が挙げられる。なお、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2の記憶内容は、デフォルトデバイステーブルTB1と同様であるため、ここでは説明を省略する。
<MFP51の構成>
MFP51の構成について説明する。MFP51は、CPU32、記憶部33、無線LAN_I/F34、NFC通信I/F36、ボタン入力部38、パネル39、プリンタ19、スキャナ20、を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート43を介して互いに通信可能とされている。
CPU32は、記憶部33に記憶されるプログラム21を実行する。記憶部33は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスクの略)、CPU32が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。記憶部33は、プログラム21を記憶する。プログラム21は、OS29等を含んでいる。
NFC通信I/F36は、NFC方式の無線通信153を実行するためのインターフェイスである。無線LAN_I/F34は、無線LAN方式の無線通信154、155を実行するためのインターフェイスである。ボタン入力部38は、MFP51の各機能を実行するためのキーである。ボタン入力部38は、タッチパネルとして、パネル39と一体に構成されていてもよい。パネル39は、MFP51の各種機能情報を表示する。プリンタ19は、記憶部33に記憶されている画像データを用いて印刷を実行する部位である。スキャナ20は、読み取りを実行する部位である。なおMFP52も、MFP51と同様の構成を備えているが、図面の簡略化のため、図1への図示を省略している。
<アプリケーション121の動作>
以下、図2ないし図5を用いて、アプリケーション121に従いCPU106が各部を制御する処理について説明する。アプリケーション121が起動されると、図2のフローが開始される。S601においてアプリケーション121は、「写真印刷」、「ウェブ印刷」、「スキャン」の3種類の用途のうち、何れの用途を指定する用途指定操作を受け付ける。例えば、アプリケーション121は、表示手段102において、上記の3種類の用途の各々に対応するアイコンを表示手段102に表示させる。そして、アイコンが表示されている部位がタッチされたことを受け付けると、タッチされたアイコンが示す用途が指定されたと判断する。指定用途として「スキャン」が指定された場合はS618へ進む。一方、指定用途として「写真印刷」または「ウェブ印刷」が指定された場合は、S610へ進む。
S610において、指定用途が「写真印刷」の場合には、アプリケーション121は、記憶部109に記憶されている画像データのサムネイルを表示手段102に一覧表示させる。またS610において、指定用途が「ウェブ印刷」の場合には、アプリケーション121は、ユーザから指示されたウェブページを表示手段102に表示させる。そして、表示させたウェブページを印刷対象とするよう指示するアイコンを、表示手段102へ表示させる。ウェブページ等の表示方法は、本発明の本質ではないのでここではその記載を省略する。
S614においてアプリケーション121は、印刷対象の選択を受け付けたかを判断する。具体的には、アプリケーション121は、表示手段102においてサムネイルまたはアイコンが表示されている部位が、ユーザによりタッチされた否かを判断する。タッチされた場合は、タッチされた部位に表示されていたサムネイルの画像データを印刷対象とする指示、または、表示しているウェブページを印刷対象とする指示を受け付けたと判断し(S614:YES)、S618に進む。一方、印刷対象の選択を受け付けていないと判断した場合は(S614:NO)、S614へもどり判断を繰り返す。
S618においてアプリケーション121は、S601で指定された指定用途に対して、一時使用デフォルトデバイスが設定されているか否かを判断する。具体的には、アプリケーション121は、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2(図7の例を参照)において、指定用途に対応する記憶領域を参照する。そして、型番701やIPアドレス702が記憶されているか否かを判断する。一時使用デフォルトデバイスが設定されていないと判断した場合(S618:NO)にはS703へ進み、設定されていると判断した場合(S618:YES)にはS622へ進む。S622においてアプリケーション121は、一時使用デフォルトデバイスに設定されているデバイスを識別するための情報(例:型番701)や、指示用途の実行命令を受け付けるアイコンなどを、表示手段102に表示させる。
S703においてアプリケーション121は、S601で指定された指定用途に対して、デフォルトデバイスが設定されているか否かを判断する(S703)。具体的には、アプリケーション121は、デフォルトデバイステーブルTB1(図6の例を参照)において、指定用途に対応する記憶領域を参照する。そして、型番601やIPアドレス602が記憶されているか否かを判断する。デフォルトデバイスが設定されていないと判断した場合(S703:NO)にはS806へ進み、デフォルトデバイスが設定されていると判断した場合(S703:YES)にはS704へ進む。S704において、アプリケーション121は、デフォルトデバイスに設定されているデバイスを識別するための情報(例:型番601)や、指示用途の実行命令を受け付けるアイコンなどを、表示手段102に表示させる。
S806においてアプリケーション121は、NFC通信を開始することの報知情報を、OS124から受信したか否かを判断する。NFC通信は、情報処理装置100が、NFC通信I/Fを中心とする所定距離内に近接することによって開始される。所定距離は、例えば10cm程度であってもよい。報知情報をOS124から受信していない場合(S806:NO)には、S807へ進む。
S807においてアプリケーション121は、表示されている型番等を選択する操作(デバイス指定操作)を、タッチパネル103が受け付けたか否かを判断する。これらの操作を受け付けていない場合(S807:NO)にはS806へ戻り、受け付けた場合(S807:YES)には、S910へ進む。
S910においてアプリケーション121は、指定用途を実行する。例えば、指定用途が「写真印刷」の場合には、S702で選択を受け付けた画像データの印刷要求を、デフォルトデバイステーブルTB1または一時使用デフォルトデバイステーブルTB2から読み出したIPアドレス等を用いて、無線LAN_I/F105を用いた通信によって、デフォルトデバイスまたは一時使用デフォルトデバイスへ送信する。また指定用途が「ウェブ印刷」の場合には、S702で印刷対象とする指示を受け付けたウェブページの印刷要求を、無線LAN_I/F105を用いた通信によって、デフォルトデバイスまたは一時使用デフォルトデバイスへ送信する。また指定用途が「スキャン」の場合には、スキャン要求を、デフォルトデバイスまたは一時使用デフォルトデバイスへ送信する。そして、デフォルトデバイスまたは一時使用デフォルトデバイスから返信されたスキャンデータを、無線LAN_I/F105に受信させる。そして、S601へ戻る。
一方、S806において、NFC通信を開始することの報知情報をOS124から受信した場合(S806:YES)には、S808へ進む。S808においてアプリケーション121は、S601で指定された指定用途に対して、一時使用デフォルトデバイスが設定されているか否かを判断する。判断方法は、前述したS618で行なわれる方法と同様であるため、説明を省略する。一時使用デフォルトデバイスが設定されていない場合(S808:NO)にはS816へ進み、設定されている場合(S808:YES)にはS810へ進む。
S810においてアプリケーション121は、NFC通信を開始するデバイスと、指定用途に対して設定されている一時使用デフォルトデバイスと、が同一であるか否かを判断する。当該判断は、例えば、型番やIPアドレスが両デバイスで一致するか否かを判断することで行われても良い。両デバイスが一致する場合(S810:YES)にはS840へ進み、一致しない場合(S810:NO)にはS812へ進む。S812においてアプリケーション121は、タイマー111をオフにする。また、S814においてアプリケーション121は、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶されている情報を全て削除する。そして、S816へ進む。
S816においてアプリケーション121は、情報処理装置100が現在接続中のネットワークのSSIDを、OS124から取得する。S820においてアプリケーション121は、NFC方式の無線通信153を用いて、取得したSSIDを、通信対象デバイスへ送信する。
S821においてアプリケーション121は、NFC方式の無線通信153を用いて、通信対象デバイスから通信対象デバイス識別情報を受信する。通信対象デバイス識別情報は、通信対象デバイスを識別するための情報である。通信対象デバイス識別情報の一例としては、通信対象デバイスの型番、通信対象デバイスのIPアドレス、通信対象デバイスが含まれているネットワークのSSIDおよび当該SSIDに対するパスワード、などが挙げられる。またアプリケーション121は、後述する一致判断情報を、通信対象デバイスから受信してもよい。
S822においてアプリケーション121は、通信対象デバイスが含まれているネットワークと、情報処理装置100が現在接続中のネットワークと、が一致するか否かを判断する。当該判断は、例えば、S121において通信対象デバイスから受信した、一致判断情報に基づいて行われても良い。一致判断情報は、通信対象デバイスが含まれているネットワークと、情報処理装置100が接続中のネットワークと、が一致するか否かを示す情報である。一致判断情報は、通信対象デバイスによって生成される。例えば、通信対象デバイスは、情報処理装置100が接続中のネットワークのSSID(当該SSIDは、S820において通信対象デバイスへ送信される)と、通信対象デバイスが属しているネットワークのSSID(当該SSIDは、例えば、通信対象デバイスの記憶部に記憶されている)と、が一致している場合に、両ネットワークが一致することを示す一致判断情報を生成してもよい。
両ネットワークが一致する場合(S822:YES)には、情報処理装置100が接続中のネットワークを介して、情報処理装置100が、通信対象デバイスと通信を実行することができる場合であると判断される。よって、新たに通信経路を確立する処理を行う必要がないため、S824へ進む。
S824においてアプリケーション121は、通信対象デバイスが含まれているネットワークのSSIDと、通信対象デバイスを識別するデバイス識別情報を、デフォルトデバイステーブルTB1における指定用途の欄に記憶させる。
S826では、1つ目の非指定用途に対応付けてデフォルトデバイスを記憶させる、第1の登録処理が行われる。また、S828では、2つ目の非指定用途に対応付けてデフォルトデバイスを記憶させる、第2の登録処理が行われる。
ここで、登録されるデフォルトデバイスは、S806において通信対象として選択された通信対象デバイス(すなわち、情報処理装置100がかざされたデバイス)である。例えば、S601で選択された指定用途が「写真印刷」の場合には、第1の登録処理では「ウェブ印刷」(1つ目の非指定用途)に対応付けてデフォルトデバイスが記憶され、第2の登録処理では「スキャン」(2つ目の非指定用途)に対応付けてデフォルトデバイスが記憶される。また、S601で選択された指定用途が「ウェブ印刷」の場合には、第1の登録処理では「スキャン」(1つ目の非指定用途)に対応付けてデフォルトデバイスが記憶され、第2の登録処理では「写真印刷」(2つ目の非指定用途)に対応付けてデフォルトデバイスが記憶される。また、S601で選択された指定用途が「スキャン」の場合には、第1の登録処理では「写真印刷」(1つ目の非指定用途)に対応付けてデフォルトデバイスが記憶され、第2の登録処理では「ウェブ印刷」(2つ目の非指定用途)に対応付けてデフォルトデバイスが記憶される。
例として、「ウェブ印刷」の非指定用途に対応付けてデフォルトデバイスを記憶する処理を説明する。当該処理は、第1の登録処理(S826)または第2の登録処理(S828)で行われる。アプリケーション121は、デフォルトデバイステーブルTB1のウェブ印刷612の記憶領域に、型番601などが既に記憶されているか否かを判断する。既に記憶されている場合には、処理を終了する。まだ記憶されていない場合には、デフォルトデバイス識別情報600、デフォルトネットワークSSID603、および処理設定604を、デフォルトデバイステーブルTB1のウェブ印刷612の記憶領域にも記憶させる。
なお、「スキャン」や「写真印刷」の非指定用途に対応付けてデフォルトデバイスを記憶する処理の内容は、前述した、「ウェブ印刷」の非指定用途に対応付けてデフォルトデバイスを記憶する処理の内容と同様である。
よってここでは説明を省略する。
S840へ進むと、アプリケーション121は、無線LAN_I/F105を用いて、指定用途を実行するための各種データを、通信対象デバイスとの間で通信する。無線LAN_I/F105を用いた通信は、NFC通信I/F112を用いた通信よりも高速であるため、各種データをより短時間で通信することができる。指定用途の実行が完了するとS842へ進み、アプリケーション121は、トップメニュー画面を表示手段102に表示させる。そして、S601へ戻る。
一方、S822において、通信対象デバイスが含まれているネットワークと、情報処理装置100が現在接続中のネットワークと、が一致しないと判断される場合(S822:NO)には、S823へ進む。S823においてアプリケーション121は、指定SSIDを、NFC方式の無線通信153を介して通信対象デバイスから受信する。指定SSIDは、通信対象デバイスによって指定されたSSIDである。また指定SSIDは、無線LAN_I/F105を利用して通信対象デバイスと通信を実行するために用いるSSIDである。
S825においてアプリケーション121は、通信対象デバイスから受信した指定SSIDが、ワンタイムSSIDであるか否かを判断する。ワンタイムSSIDは、発行されるたびに異なる文字列を有するSSIDである。また、ワンタイムSSIDは、前述したWFD方式の無線通信を行うためのSSIDである。指定SSIDがワンタイムSSIDであるか否かを見分ける方法の一例としては、指定SSIDの文字列中に、ワンタイムSSIDであることを示す所定の文字列が含まれているか否かを判断する方法が挙げられる。また、所定の文字列の一例としては、ノードネームに含まれる“onetime”などの文字列が挙げられる。
指定SSIDがワンタイムSSIDではない場合(S825:NO)には、アクセスポイントを介したインフラストラクチャーモードの無線LAN通信を、通信対象デバイスが指定してきた場合であると判断できる。よってS827へ進み、インフラストラクチャーモードの無線LAN通信を確立する。そして、S824へ進む。一方、S825において、指定SSIDがワンタイムSSIDである場合(S825:YES)には、WFD方式の無線通信を、通信対象デバイスが指定してきた場合であると判断され、S830へ進む。
S830においてアプリケーション121は、ワンタイムSSIDと、通信対象デバイスを識別するデバイス識別情報を、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2における指定用途の欄に記憶させる。
S834では、1つ目の非指定用途に対応付けて一時使用デフォルトデバイスを記憶させる、第1の登録処理が行われる。また、S835では、2つ目の非指定用途に対応付けて一時使用デフォルトデバイスを記憶させる、第2の登録処理が行われる。なお、S834およびS835で行われる処理の内容は、前述したS826およびS828で行われる処理の内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。
S836においてアプリケーション121は、WFD方式の無線通信によって、通信対象デバイスと通信を実行する。具体的には、アプリケーション121は、S823で受信したワンタイムSSIDをOS124に提供することで、無線LAN_I/F105を用いたWFD方式の無線通信を、通信対象デバイスとの間で実行する。またアプリケーション121は、タイマー111をオンにすることで、設定時間の測定を開始する。そして、S840へ進む。
図5を用いて、タイマー処理を説明する。図5のフローは、S836においてタイマー111がオンにされることで開始されるフローである。S510においてアプリケーション121は、タイマー111がタイムアップしたか否か(すなわち、予め定められた設定時間が経過したか否か)を判断する。タイムアップしていない場合(S510:NO)にはS510へ戻り、タイムアップした場合(S510:YES)にはS514へ進む。
S514においてアプリケーション121は、タイマー111をオフにする。S518においてアプリケーション121は、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶されている情報を全て削除する。そしてフローを終了する。
<第1の動作例>
第1の動作例では、情報処理装置100が、無線通信151によって、ネットワークN1に含まれている第1アクセスポイント501と接続状態である場合を説明する。また、ユーザが情報処理装置100をMFP51にかざす場合(すなわち、通信対象デバイスとしてMFP51が選択される場合)を説明する。また、ユーザが、1回目に「写真印刷」を実行し、2回目に「スキャン」を実行する場合を説明する。また、デフォルトデバイステーブルTB1に、何れの情報も記憶されていない場合を説明する。
ユーザによって指定用途として「写真印刷」が指定され(S601:写真印刷)、印刷対象の選択が受け付けられる(S614:Y)。一時使用デフォルトデバイスは設定されておらず(S618:N)、デフォルトデバイスは設定されていないため(S703:N)、デフォルトデバイスを識別するための情報などは表示手段102に表示されない。ユーザが情報処理装置100をMFP51にかざすと、(S806:Y)、情報処理装置100が現在接続中のネットワークN1のSSID(すなわち、第1アクセスポイント501のSSID−1)がOS124から取得される(S816)。また、取得されたSSIDが、通信対象デバイスであるMFP51へ送信される(S820)。アプリケーション121は、NFC方式の無線通信153を用いて、MFP51から、MFP51を識別するための通信対象デバイス識別情報を受信する(S821)。
通信対象デバイスであるMFP51が含まれているネットワークと、情報処理装置100が現在接続中のネットワークと、が共にネットワークN1であり一致するため(S822:Y)、MFP51のデフォルトデバイス識別情報600、ネットワークN1のSSID、および処理設定604が、デフォルトデバイステーブルTB1の写真印刷611の欄に記憶される(S824)(図6、領域R1)。1つ目の非指定用途である「ウェブ印刷」に対応付けて、デフォルトデバイス識別情報600、ネットワークN1のSSID、および処理設定604が、デフォルトデバイステーブルTB1に記憶される(S826)(図6、領域R2)。2つ目の非指定用途である「スキャン」に対応付けて、デフォルトデバイス識別情報600、ネットワークN1のSSID、および処理設定604が、デフォルトデバイステーブルTB1に記憶される(S828)(図6、領域R3)。「写真印刷」を実行するためのデータが、無線通信151および154を介して、MFP51へ送信される(S840)。「写真印刷」の処理が完了すると、トップメニュー画面が表示手段102に表示される(S842)。
ユーザが、2回目の処理として「スキャン」を指定すると(S601:スキャン)、デフォルトデバイスが設定されているため(S703:Y)、「スキャン」の指定用途に対応するデフォルトデバイスであるMFP51の型番などが、表示手段102に表示される(S704)(図8、画像P11)。ユーザが、画像P11をタッチすると(S807:Y)、スキャン要求が、無線通信151および154を介して、デフォルトデバイスであるMFP51へ送信される(S910)。そしてS601へ戻る。
<第2の動作例>
第2の動作例では、情報処理装置100が、無線通信152によって、ネットワークN2に含まれている第2アクセスポイント502と接続状態である場合を説明する。また、ユーザが情報処理装置100をMFP51にかざす場合(すなわち、通信対象デバイスとしてMFP51が選択される場合)を説明する。また、ユーザが、1回目に「写真印刷」を実行し、2回目に「スキャン」を実行する場合を説明する。また、デフォルトデバイステーブルTB1の写真印刷611およびスキャン613の用途に対して、MFP52がデフォルトデバイスとして登録されている場合を説明する。また、指定SSIDとして、ワンタイムSSIDを受信する場合を説明する。
ユーザによって指定用途として「写真印刷」が指定され(S601:写真印刷)、印刷対象の選択が受け付けられる(S614:Y)。「写真印刷」に対してMFP52がデフォルトデバイスとして設定されているため(S703:Y)、「写真印刷」の指定用途に対応するMFP52の型番などが、表示手段102に表示される(S704)(図9、画像P21)。ユーザが情報処理装置100をMFP51にかざすと、(S806:Y)、情報処理装置100が現在接続中のネットワークN2のSSID(すなわち、第2アクセスポイント502のSSID−2)が、OS124から取得される(S816)。また、取得されたSSIDが、通信対象デバイスであるMFP51へ送信される(S820)。アプリケーション121は、NFC方式の無線通信153を用いて、MFP51から、MFP51を識別するための通信対象デバイス識別情報を受信する(S821)。
通信対象デバイスであるMFP51が含まれているネットワーク(すなわち、ネットワークN1)と、情報処理装置100が現在接続中のネットワーク(すなわち、ネットワークN2)とが異なるため(S822:N)、指定SSIDを、NFC方式の無線通信153を介してMFP51から受信する(S823)。受信した指定SSIDがワンタイムSSIDであるため(S825:Y)、MFP51の識別情報、ワンタイムSSID、および処理設定が、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2の写真印刷611の欄に記憶される(S830)(図7、領域R11)。1つ目の非指定用途である「ウェブ印刷」に対応付けて、MFP51の識別情報、ワンタイムSSID、および処理設定が、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶される(S834)(図7、領域R12)。2つ目の非指定用途である「スキャン」に対応付けて、MFP51の識別情報、ワンタイムSSID、および処理設定が、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶される(S835)(図7、領域R13)。
WFD方式の無線通信155によって、情報処理装置100とMFP51との通信が確立される(S836)。また、タイマー111がオンにされる(S836)。「写真印刷」を実行するためのデータが、無線通信155を介して、MFP51へ送信される(S840)。「写真印刷」の処理が完了すると、トップメニュー画面が表示手段102に表示される(S842)。
ユーザが、2回目の処理として「スキャン」を指定すると(S601:スキャン)、一時使用デフォルトデバイス(すなわちMFP51)およびデフォルトデバイス(すなわちMFP52)の両方が設定されているため(S618:Y、S703:Y)、一時使用デフォルトデバイスの型番等およびデフォルトデバイスの型番等が、「スキャン」の指定用途に対応して、表示手段102に表示される(S704)(図10、画像P31およびP32)。ユーザが画像P31をタッチすると(S807:Y)、スキャン要求が、無線通信152を介して、デフォルトデバイスであるMFP52へ送信される(S910)。またユーザが画像P32をタッチすると(S807:Y)、スキャン要求が、無線通信155を介して、一時的デフォルトデバイスであるMFP51へ送信される(S910)。また、タイマー111がオン状態にされてから設定時間が経過すると(S510:Y)、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶されている情報が全て削除される(S518)。よって、図10において、画像P32は表示されなくなる。
<効果>
以上説明した、アプリケーション121の効果を説明する。アプリケーション121では、通信対象デバイス(すなわち情報処理装置100がタッチされたデバイス)が含まれているネットワークと、情報処理装置100が無線LAN_I/F105を利用して接続中のネットワークと、が同一である場合(S822:Y)には、接続中のネットワークを利用して通信対象デバイスと通信を実行できる場合であると判断することができる。換言すると、新たな無線通信を確立する必要がないため、後で使用できなくなる可能性のある無線通信(例:WFD方式の無線通信155)が使用されない場合である、と判断することができる。よって、通信対象デバイスを識別する情報を、デフォルトデバイスを識別する情報として、S601で指定された指定用途以外の他の用途に対応付けて、デフォルトデバイステーブルTB1に記憶させることができる(S826、S828)。これにより、用途の種類(例:写真印刷、ウェブ印刷、スキャン)ごとに、デフォルトデバイスを登録する等の作業を行う必要性を無くすことができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、後で使用できなくなる可能性のある無線通信(例:WFD方式の無線通信155)が使用される場合(S836)においても、通信対象デバイス(すなわち情報処理装置100がタッチされたデバイス)の識別情報を、S601で指定された指定用途以外の他の用途に対応付けて、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶させることができる(S834、S835)。また、後で使用できなくなる可能性のある無線通信が開始されてから、設定時間が経過することに応じて(S510:Y)、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶されている情報を全て削除することができる(S518)。これにより、用途の種類(例:写真印刷、ウェブ印刷、スキャン)ごとに、一時使用デフォルトデバイスを登録する等の作業を行う必要性を無くすことができる。そして、設定時間が経過するまでは、一時使用デフォルトデバイスの型番などを選択するだけで(S807:Y)、各種の処理を実行することが可能となる(S910)。また、設定時間が経過するまでの間だけ、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2を使用することができるように制御することで、後に使えなくなる可能性がある通信経路がユーザに使用され続けてしまう、という事態を防止することができる。
アプリケーション121では、通信対象デバイスから受信した一致判断情報に基づいて、通信対象デバイスが含まれているネットワークと、情報処理装置100が現在接続中のネットワークと、が一致するか否かを判断することができる(S822)。これにより、両ネットワークの一致判断を通信対象デバイスに行わせることができるため、情報処理装置100の処理負荷を低減させることが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。以下に変形例を説明する。
<変形例>
本実施形態では、通信対象デバイスが含まれているネットワークと、情報処理装置100が現在接続中のネットワークと、が一致しないと判断される場合(S822:NO)に、通信対象デバイスを識別する情報を、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶させるとしたが、この形態に限られない。両ネットワークが一致しない場合には、何れのテーブルにも情報を記憶させないとしてもよい。この場合、S622において、一時使用デフォルトデバイスは表示手段102に表示されなくなる。また、この場合、S830、S834、S835、S618、S622、などを省略することが可能となる。
一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶されている情報を全て削除する条件は、設定時間の経過(S510:Y)に限られず、各種の条件を用いることができる。例えば、S836において確立されたWFD方式の無線通信155が、切断されることに応じて、一時使用デフォルトデバイステーブルTB2に記憶されている情報を削除してもよい。これにより、WFD方式の無線通信155を用いた通信対象デバイスへの接続が確立されている間は、指定用途を実行させるデバイスとして、一時使用デフォルトデバイスを指定する(S807)ことが可能となる。
本実施形態では、一時使用デフォルトデバイスの型番等およびデフォルトデバイスの型番等の両方を表示(S622およびS704)する形態を説明したが、この形態に限られない。一時使用デフォルトデバイスが設定されている期間中(S618)は、デフォルトデバイスが設定されている場合であっても、一時使用デフォルトデバイスの型番等のみが表示されるとしてもよい。一時使用デフォルトデバイスの型番等のみが表示されている期間中では、指定用途を実行するためのデバイスをユーザが指定する必要がない。よって、指定用途を実行するデバイスとして、一時使用デフォルトデバイスが自動的に選択される形態としてもよい。あるいは、一時使用デフォルトデバイスの型番等を選択する操作が受け付けられることに応じて、指定用途を実行するデバイスとして、一時使用デフォルトデバイスが選択される形態としてもよい。その後、一時使用デフォルトデバイスの設定が解除されると(S518)、デフォルトデバイスの型番等が表示される(S704)としてもよい。これにより、一時使用デフォルトデバイスとデフォルトデバイスの両方が設定されている場合には、一時使用デフォルトデバイスに優先的に処理を実行させることが可能となる。このような制御を行うためには、図2のフローにおいて、S622のステップの実行後にS806へ進めばよい。
通信対象デバイスが含まれているネットワークと、特定ネットワークとの一致判断は、通信対象デバイスで実行される形態に限られない。一致判断を、アプリケーション121で実行してもよい。この場合、S816においてアプリケーション121は、通信対象デバイスが含まれているネットワークを識別するSSIDを、通信対象デバイスから受信すればよい。またS822においてアプリケーション121は、情報処理装置100が現在接続中のネットワークのSSID(当該SSIDは、例えば、記憶部109から読み出される)と、通信対象デバイスが属しているネットワークのSSID(当該SSIDは、S816において取得される)と、が一致するか否かを判断すればよい。これにより、一致判断をアプリケーション121で実行することが可能となる。
デフォルトデバイステーブルTB1へのデフォルトデバイスの登録は、S826、S828で行われる形態に限られない。例えば、ユーザがタッチパネル103などを操作してIPアドレス等を入力することにより、デフォルトデバイスを登録することも可能である。
アプリケーション121が、情報処理装置100が現在接続中のネットワークのSSIDをOS124から取得するタイミングは、S816のタイミングに限られない。例えば、印刷プレビューを表示するタイミングや、アプリケーション121が起動されるタイミングで取得してもよい。
S822やS825の処理は省略することができる。この場合、指定SSIDは、常にワンタイムSSIDとして扱われることになる。よって、通信対象デバイスとの通信には、常にWFD方式の無線通信が用いられることとなる。
本実施形態では、ユーザが情報処理装置100をかざしてNFC通信を実行したデバイスを、通信対象デバイスとして選択し、当該通信対象デバイスに印刷処理を実行させる形態を説明した。このようにNFC通信を用いて印刷処理を実行する場合には、NFC通信を用いた印刷処理であることをユーザに認識させるための情報を、表示手段102に表示させるとしてもよい。例えば、情報処理装置100をかざしたデバイスで印刷実行中であることを示す文字列を、表示手段102に表示するとしてもよい。
本実施形態で用いたIPアドレスの値やSSIDの文字列は一例であり、様々な値や文字列を用いることが可能である。
本実施形態では、情報処理装置100の無線LAN_I/F105は、MFP51および52とインフラストラクチャーモードの無線通信を行う形態を記載したが、この形態に限られない。無線LAN_I/F105は、第1アクセスポイント501や第2アクセスポイント502を介さずに、MFP51および52とアドホックモードの無線通信を行ってもよい。
第1アクセスポイント501と、MFP51、スキャナ61、カラーレーザープリンタ71と、の間の通信や、第2アクセスポイント502と、MFP52、スキャナ62、カラーレーザープリンタ72と、の間の通信は、無線または有線のどちらで行ってもよい。
図8〜図10の表示手段102の表示例は一例である。表示手段102には、様々な表示形態の画像が表示されるとしてもよい。
型番601および701は、デバイスを区別することができるものであれば、どのようなものでもよく、例えば、番号を含まないもの、記号だけで構成されるものでもよい。また、デバイス名などのデバイスを区別することができる名称を、型番の代わりに用いてもよい。
デバイスを識別する情報はIPアドレス602および702に限られず、URLやMACアドレスを用いる構成としてもよい。
情報処理装置100は、メモリカードなどの外部メモリを接続可能な構成としてもよい。そして、記憶部109に代えて、外部メモリへ各種データを記憶する構成としてもよい。
アプリケーション121は、情報処理プログラムの一例である。MFP51および52、スキャナ61および62、カラーレーザープリンタ71および72は、デバイスの一例である。NFC通信I/F112は、第1種のインターフェイスの一例である。無線LAN_I/F105は、第2種のインターフェイスの一例である。デフォルトデバイステーブルTB1は、第1記憶領域の一例である。写真印刷、ウェブ印刷、スキャンは、複数の属性の種類の一例である。デフォルトデバイス識別情報600、デフォルトネットワークSSID603は、第1識別情報の一例である。S826、S828を実行するCPUは、第1記憶制御手段の一例である。S601を実行するCPUは、受付手段の一例である。表示手段102は、表示部の一例である。S704を実行するCPUは、第1表示制御手段の一例である。S910を実行するCPUは、第1通信手段の一例である。S821を実行するCPUは、第2通信手段の一例である。型番701、IPアドレス702は、第2識別情報の一例である。S826、S828を実行するCPUは、第2記憶制御手段の一例である。ワンタイムSSIDは、第3識別情報の一例である。S836を実行するCPUは、第3通信手段の一例である。一時使用デフォルトデバイステーブルTB2は、第2記憶領域の一例である。S518を実行するCPUは、第3記憶制御手段の一例である。
なお、各プログラムは一つのプログラムモジュールから構成されるものであってもよいし、複数のプログラムモジュールから構成されるものであってもよい。また、各一例は置換可能な他の構成であってもよく、本発明の範疇である。画像処理プログラム(アプリケーション121など)に基づく処理を実行するコンピュータ(CPU106など)であってもよいし、オペレーティングシステムや他のアプリケーションなど、画像処理プログラム以外のプログラムに基づく処理を実行するコンピュータであってもよいし、コンピュータの指示に従って動作するハード構成(タッチパネル103など)であってもよいし、コンピュータとハード構成とが連動した構成であってもよい。もちろん、複数のプログラムに基づく処理を連動させて処理を実行するコンピュータであってもよいし、複数のプログラムに基づく処理を連動させて処理を実行するコンピュータの指示に従って動作するハード構成であってもよい。
51および52:MFP、100:情報処理装置、102:表示手段、105:無線LAN_I/F、109:記憶部、112:NFC通信I/F、121:プリント&スキャンアプリケーション

Claims (10)

  1. 第1の通信方式により無線通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
    第2の通信方式により無線通信を実行するための第2種のインターフェイスと、を備えている情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、
    前記情報処理プログラムは、
    記憶部の第1記憶領域に、複数の属性の種類の各々に対応づけて、前記情報処理装置の通信先として予め定められたデバイスであるデフォルトデバイスを識別する第1識別情報を記憶させる第1記憶制御手段と、
    一の属性の種類を指定する属性指定操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記属性指定操作を受け付けた場合に、前記第1記憶領域に記憶されている前記第1識別情報であって、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に対応付けられている前記第1識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1表示制御手段によって前記表示部に表示された識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作が指定した識別情報画像に対応する第1識別情報が識別するデフォルトデバイスへ、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に応じた処理を実行する指示を、前記第2種のインターフェイスを用いて送信させる第1通信手段と、
    して前記情報処理装置を機能させ、
    前記情報処理プログラムは、さらに、
    前記情報処理装置が通信を行う対象のデバイスである通信対象デバイスと前記第1種のインターフェイスを用いて通信を実行する第2通信手段と、
    前記通信対象デバイスが含まれている第1ネットワークと、前記情報処理装置が前記第2種のインターフェイスを利用して接続している第2ネットワークとが同一である場合には、前記通信対象デバイスを識別する第2識別情報を、前記第1識別情報として、前記複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて前記第1記憶領域に記憶させ、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとが異なる場合には、前記第2識別情報を前記第1識別情報として前記第1記憶領域に記憶させない第2記憶制御手段と、
    して前記情報処理装置を機能させる情報処理プログラム。
  2. 前記第2ネットワークと前記第1ネットワークとが異なる場合に、前記第2種のインターフェイスを利用して前記通信対象デバイスと通信を実行するために用いる第3識別情報を前記第2通信手段によって取得し、取得した前記第3識別情報に基づいて前記第2種のインターフェイスを利用して前記通信対象デバイスとの間の通信を実行する第3通信手段と、
    前記第2ネットワークと前記第1ネットワークとが異なる場合に、前記第2識別情報を、前記複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて前記記憶部の第2記憶領域に記憶させるとともに、所定の条件が成立することに応じて前記第2識別情報を前記第2記憶領域から削除させる第3記憶制御手段と、
    して前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第1表示制御手段は、前記第2記憶領域に記憶されている前記第2識別情報であって、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に対応付けられている前記第2識別情報を示す識別情報画像を前記表示部にさらに表示させ、
    第1通信手段は、前記第1表示制御手段によって前記表示部に表示された識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作が指定した識別情報画像に対応する第2識別情報が識別するデバイスへ、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に応じた処理を実行する指示を、前記第2種のインターフェイスを用いて送信させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記所定の条件は、前記第2記憶領域に前記第2識別情報を記憶させてから、予め定められた設定時間が経過することであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記所定の条件は、前記第2種のインターフェイスを用いた前記通信対象デバイスへの接続が切断されることであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記第2通信手段は、前記第2ネットワークを識別する第2ネットワーク識別情報を、前記第1種のインターフェイスを利用した通信によって前記通信対象デバイスへさらに送信し、
    前記第2記憶制御手段は、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとが異なることを示す第1情報を前記第1種のインターフェイスを利用して前記通信対象デバイスから受信することに応じて、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとが異なると判断することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記第2通信手段は、前記第1ネットワークを識別する第1ネットワーク識別情報を、前記第1種のインターフェイスを利用した通信によって前記通信対象デバイスからさらに取得し、
    前記第2記憶制御手段は、前記第2通信手段で取得した前記第1ネットワーク識別情報と、前記第2ネットワークを識別する第2ネットワーク識別情報とが異なる場合に、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとが異なると判断することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  7. 前記第1種のインターフェイスは近距離無線通信のためのインターフェイスであり、
    前記第2種のインターフェイスは無線LAN通信のためのインターフェイスであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  8. 前記第1表示制御手段は、前記第2識別情報を示す識別情報画像を前記表示部に表示させる場合には、前記第1識別情報を示す識別情報画像を前記表示部に表示させないことを特徴とする請求項2に記載の情報処理プログラム
  9. 第1の通信方式により無線通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
    第2の通信方式により無線通信を実行するための第2種のインターフェイスと、
    記憶部の第1記憶領域に、複数の属性の種類の各々に対応づけて、前記情報処理装置の通信先として予め定められたデバイスであるデフォルトデバイスを識別する第1識別情報を記憶させる第1記憶制御手段と、
    一の属性の種類を指定する属性指定操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記属性指定操作を受け付けた場合に、前記第1記憶領域に記憶されている前記第1識別情報であって、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に対応付けられている前記第1識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1表示制御手段によって前記表示部に表示された識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作が指定した識別情報画像に対応する第1識別情報が識別するデフォルトデバイスへ、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に応じた処理を実行する指示を、前記第2種のインターフェイスを用いて送信させる第1通信手段と、
    前記情報処理装置が通信を行う対象のデバイスである通信対象デバイスと前記第1種のインターフェイスを用いて通信を実行する第2通信手段と、
    前記通信対象デバイスが含まれている第1ネットワークと、前記情報処理装置が前記第2種のインターフェイスを利用して接続している第2ネットワークとが同一である場合には、前記通信対象デバイスを識別する第2識別情報を、前記第1識別情報として、前記複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて前記第1記憶領域に記憶させ、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとが異なる場合には、前記第2識別情報を前記第1識別情報として前記第1記憶領域に記憶させない第2記憶制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  10. 第1の通信方式により無線通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
    第2の通信方式により無線通信を実行するための第2種のインターフェイスと、を備えている情報処理装置の制御方法であって、
    記憶部の第1記憶領域に、複数の属性の種類の各々に対応づけて、前記情報処理装置の通信先として予め定められたデバイスであるデフォルトデバイスを識別する第1識別情報を記憶させる第1記憶制御ステップと、
    一の属性の種類を指定する属性指定操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップが前記属性指定操作を受け付けた場合に、前記第1記憶領域に記憶されている前記第1識別情報であって、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に対応付けられている前記第1識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる第1表示制御ステップと、
    前記第1表示制御ステップによって前記表示部に表示された識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作が指定した識別情報画像に対応する第1識別情報が識別するデフォルトデバイスへ、前記属性指定操作が指定した一の属性の種類に応じた処理を実行する指示を、前記第2種のインターフェイスを用いて送信させる第1通信ステップと、
    して前記情報処理装置を機能させ、
    前記情報処理プログラムは、さらに、
    前記情報処理装置が通信を行う対象のデバイスである通信対象デバイスと前記第1種のインターフェイスを用いて通信を実行する第2通信ステップと、
    前記通信対象デバイスが含まれている第1ネットワークと、前記情報処理装置が前記第2種のインターフェイスを利用して接続している第2ネットワークとが同一である場合には、前記通信対象デバイスを識別する第2識別情報を、前記第1識別情報として、前記複数の属性の種類の少なくとも1つに対応付けて前記第1記憶領域に記憶させ、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとが異なる場合には、前記第2識別情報を前記第1識別情報として前記第1記憶領域に記憶させない第2記憶制御ステップと、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
JP2012282642A 2012-12-26 2012-12-26 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 Active JP5994627B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282642A JP5994627B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US14/139,900 US9041965B2 (en) 2012-12-26 2013-12-24 Information processing related to wireless setting for wireless communication using first type interface section with first communication protocol and using second type interface section with second communication protocol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282642A JP5994627B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127818A true JP2014127818A (ja) 2014-07-07
JP5994627B2 JP5994627B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50974301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282642A Active JP5994627B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9041965B2 (ja)
JP (1) JP5994627B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054391A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016086384A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、デバイス制御方法及びプログラム
JP2017060065A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2019066967A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 プログラム、携帯端末、情報処理装置、及び情報処理システム
KR20200095369A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 제어 방법
US11178607B2 (en) 2015-08-10 2021-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of deleting SSID of access point stored in information processing apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476672B2 (ja) * 2013-09-17 2019-03-06 株式会社リコー 通信端末、情報処理方法およびプログラム
JP6401523B2 (ja) 2014-07-04 2018-10-10 キヤノン株式会社 通信装置及び端末装置及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに、ネットワーク処理システム
JP6149822B2 (ja) * 2014-08-21 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム
JP6627314B2 (ja) * 2015-08-03 2020-01-08 株式会社リコー 通信システム、通信方法、通信装置およびプログラム
JP6184580B1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6619682B2 (ja) 2016-03-31 2019-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6766645B2 (ja) * 2016-12-28 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 通信装置
US20200028958A1 (en) * 2017-03-31 2020-01-23 Optim Corporation Computer system, and method and program for setting
JP7209144B2 (ja) * 2018-09-18 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法、プログラム
JP2022011085A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244829A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 出力装置指定方式および無線システム
JP2006303924A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc 無線通信装置及び通信システム及びその無線通信設定方法
JP2007221728A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2009188680A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Canon Inc 通信装置、通信システム及びネットワークの構築方法
JP2009207069A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010183343A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Brother Ind Ltd 無線電話システム、中継装置、及び、無線電話装置
JP2011061326A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Brother Industries Ltd 無線通信装置とコンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475639B2 (ja) * 2004-04-14 2010-06-09 キヤノン株式会社 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
JP4702944B2 (ja) 2005-12-16 2011-06-15 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法及び通信システム
US8159706B2 (en) * 2007-09-12 2012-04-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information communication method
JP4981826B2 (ja) * 2009-01-28 2012-07-25 シャープ株式会社 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
JP5293618B2 (ja) 2010-01-15 2013-09-18 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信装置
US20110177780A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
JP5252019B2 (ja) 2010-07-15 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置
EP2402860B1 (en) 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
JP2012022576A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム
JP5929210B2 (ja) 2011-06-24 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US9013729B2 (en) * 2011-12-06 2015-04-21 Ricoh Company, Ltd. Mobile terminal apparatus and mobile print application

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244829A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 出力装置指定方式および無線システム
JP2006303924A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc 無線通信装置及び通信システム及びその無線通信設定方法
JP2007221728A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2009188680A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Canon Inc 通信装置、通信システム及びネットワークの構築方法
JP2009207069A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010183343A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Brother Ind Ltd 無線電話システム、中継装置、及び、無線電話装置
JP2011061326A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Brother Industries Ltd 無線通信装置とコンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054391A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR101920801B1 (ko) * 2014-09-03 2018-11-21 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리장치, 정보 처리장치의 제어방법 및 기억매체
JP2016086384A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、デバイス制御方法及びプログラム
US11178607B2 (en) 2015-08-10 2021-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of deleting SSID of access point stored in information processing apparatus
JP2017060065A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2019066967A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 プログラム、携帯端末、情報処理装置、及び情報処理システム
KR20200095369A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 제어 방법
US11729336B2 (en) 2019-01-31 2023-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method
KR102617025B1 (ko) * 2019-01-31 2023-12-26 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140176980A1 (en) 2014-06-26
JP5994627B2 (ja) 2016-09-21
US9041965B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994627B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US20180191916A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing System, and Computer Readable Medium Therefor
JP5991193B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP5962389B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
JP6614763B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6344893B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6577832B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、情報処理装置、通信システム、並びにプログラム
JP6216149B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
KR20160053594A (ko) 디바이스와 연결을 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 wi-fi 다이렉트를 지원하는 장치
CN108292199B (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
CN104754168A (zh) 信息处理设备和用于控制信息处理设备的方法
JP6265192B2 (ja) 通信装置、通信システムおよびアプリケーションプログラム
JP2017016373A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6693218B2 (ja) 近接通信装置のプログラム、携帯装置のプログラム、及びこれらの装置を備えるシステム
US9148904B2 (en) Communication apparatus
JP6481462B2 (ja) 画像形成装置の検索方法、携帯端末及びプログラム
JP6707949B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム
JP6444270B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6693173B2 (ja) コンピュータプログラム、及び、端末装置
US9596367B2 (en) Function performing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and function performing system
JP6623872B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム
JP6210139B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6406405B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
WO2017090626A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150