JP5929210B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5929210B2
JP5929210B2 JP2012004744A JP2012004744A JP5929210B2 JP 5929210 B2 JP5929210 B2 JP 5929210B2 JP 2012004744 A JP2012004744 A JP 2012004744A JP 2012004744 A JP2012004744 A JP 2012004744A JP 5929210 B2 JP5929210 B2 JP 5929210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
attribute
type
specified
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012004744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030147A (ja
Inventor
紀彦 浅井
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012004744A priority Critical patent/JP5929210B2/ja
Priority to US13/425,468 priority patent/US9253347B2/en
Publication of JP2013030147A publication Critical patent/JP2013030147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929210B2 publication Critical patent/JP5929210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、デバイスが実行する処理により達成される用途の種類、或いは、デバイスが実行する処理において扱われるデータの種類などの属性の種類ごとに、処理を実行するデバイスを設定することができる情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法に関する。
従来、PCなどのコンピュータにおいて、ユーザがネットワーク環境下に接続された複数のプリンタから所望のプリンタを選択し、印刷指示を送信する印刷環境が一般的に普及してきている。ユーザは所望のプリンタで印刷をするために、そのプリンタの種類に対応したドライバをPCにインストールする。ドライバをインストールするとき、そのドライバを通じて使用されるプリンタのIPアドレスを、PCに記憶させる。また、特許文献1記載の技術では、ユーザは最もよく使用する一のプリンタをデフォルトプリンタとしてPCに登録する。そして、ユーザはデフォルトプリンタとして登録されているプリンタへの印刷指示をPCにおいて行っている。
特開2005−44080
特許文献1記載の技術では、デフォルトプリンタでは実行することができない処理が所望される場合は、PCにドライバがインストールされているプリンタの中から、印刷の都度、ユーザは、所望される処理を実行可能なプリンタを選択する必要があった。このような選択作業は、ユーザにとって面倒であるため、デバイスが実行する処理により達成される用途や、デバイスが実行する処理において扱われるデータに応じて適したデバイスを登録できることが望まれる。しかし、ユーザは用途やデータごとに使用するデバイスの登録作業を行う必要があり、煩わしくなる。
上述した問題点に鑑み、本発明はユーザにかけさせる手間を極力少なくし、用途の種類或いはデータの種類などの属性の種類ごとに処理をさせるデバイスを設定することができる情報処理プログラムおよび、情報処理装置、情報処理装置の制御方法を提供することを目的としている。
本願に記載のプログラムは、情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、少なくとも1つのデバイスが実行する複数種類の処理に関係する複数の属性の種類のうちから少なくとも1つの属性の種類を指定する属性指定操作、およびデバイスの識別情報を特定する識別情報特定操作を操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて記憶部に記憶させる第1記憶制御手段と、属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を通信部に送信させる第1通信制御手段と、属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させる第2記憶制御手段と、属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、属性指定操作が指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されている少なくとも1つの識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる表示制御手段と、前記表示部が表示した識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作で指定した識別情報画像が示すデバイスの識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を前記通信部に送信させる第2通信制御手段と、して情報処理装置を機能させる。
請求項1に記載のプログラムでは、属性指定操作で指定した属性の種類に応じた処理を実行させるデバイスの識別情報を識別情報特定操作で特定すると、そのデバイスの識別情報が、他の種類の属性にも対応付けて記憶される。これにより、属性の種類ごとに、使用するデバイスの識別情報を特定する等の作業を行う必要性を無くすことができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、請求項2に記載のプログラムでは、表示制御手段が対応付けられている識別情報画像を表示部に表示する際に、識別情報特定操作で特定した識別情報についての識別情報画像が、第2記憶制御手段によって記憶された識別情報についての識別情報画像よりも優先的に表示される。これにより、属性指定操作で指定した属性の種類についてユーザが意図して特定したことがある識別情報を、より選択しやすくすることができる。
また、請求項3に記載のプログラムでは、画像指定操作が指定した識別情報画像に対応するデバイスの識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて記憶部に記憶させる、という処理が重複して実行されてしまう事態を防止するので、同じ識別情報が表示部に重複して表示されない。これにより、ユーザが識別情報を特定しやすくなる。
また、請求項4に記載のプログラムでは、属性指定操作を行った場合には、属性指定操作で指定された属性の種類を実行可能なデバイスを表す識別情報画像のみが、表示部に表示される。これにより、画像指定操作で指定したデバイスが、属性指定操作で指定した属性の種類に応じた処理を実行できない、という事態が発生してしまうことを防止できる。
また、請求項5に記載のプログラムでは、画像指定操作で指定したデバイスが、他の属性の種類に応じた処理の実行に必要な機能を備えているか否かを、通信部が受信した機能情報に基づいて、確実に判断することが可能となる。
また、請求項6に記載のプログラムでは、画像指定操作で指定したデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に必要な機能を備えているか否かを、通信を行うことなく判断することが可能となる。
また、請求項7に記載のプログラムでは、属性指定操作を行った場合には、属性指定操作で指定した属性の種類を実行可能なデバイスを表す識別情報画像が、優先的に表示部に表示される。これにより、属性の種類に適したデバイスを、より選択しやすくすることができる。
また、請求項8に記載のプログラムでは、他の属性が所定の種類である場合には、識別情報特定操作で特定した識別情報を他の属性の種類に対応付けて記憶部に記憶させる処理を、所定の制限なく実行することができる。これにより、より少ない処理で、識別情報を他の属性の種類に対応付けて記憶させることが可能となる。
また、請求項15に記載のプログラムでは、画像データ、URL、文書データ等ごとに、適したデバイスを設定することが可能となる。
ネットワークの構成を示すブロック図 第1実施形態において、プリント&スキャンアプリケーションに従い情報処理装置のCPUが各部を制御する処理の一部の処理を示すフローチャート 第1実施形態において、プリント&スキャンアプリケーションに従い情報処理装置のCPUが各部を制御する処理の残りの処理を示すフローチャート CPUが「ウェブ印刷」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶させる処理を示すフローチャート CPUが「スキャン」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶させる処理を示すフローチャート CPUが「写真印刷」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶させる処理を示すフローチャート テーブルの一例を示す図 表示手段の表示例を示す図 第2実施形態におけるプリント&スキャンアプリケーションの起動処理を示すフローチャート 第2実施形態におけるプリント&スキャンアプリケーションの起動処理を示すフローチャート 図5の処理の変形例を示すフローチャート
(第1の実施形態)
図1は、ネットワーク10の構成を示すブロック図である。ネットワーク10は、情報処理装置100、インクジェットMFP200、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400、アクセスポイント500を備える。情報処理装置100は、無線通信I/F105を介して、無線LAN方式の無線通信150によりアクセスポイント500と通信を行う。アクセスポイント500には、インクジェットMFP200、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400が接続されている。ここで、MFPとは、印刷機能、スキャン機能、コピー機能を備える多機能周辺装置(Multifunction Peripheral)を示す。情報処理装置100は、プリント&スキャンアプリケーション121を実行し、アクセスポイント500を介して印刷指示をインクジェットMFP200やカラーレーザープリンタ400に送信したり、インクジェットMFP200やスキャナ300へスキャン指示を送信したりすることができる。すなわち、情報処理装置100は、アクセスポイント500を介してインクジェットMFP200、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400を使用することができる。
情報処理装置100は、例えば携帯電話や携帯端末装置などの携帯型の装置である。情報処理装置100は、表示手段102、タッチパネル103、入力I/F104、無線通信I/F105、CPU106、RAM108、記憶部109などを備えており、これらは入出力ポート110を介して互いに接続されている。
表示手段102は、CPU106から出力される画像データを受信し、受信した画像データに基づく画像を表示する。表示手段102としては、例えばLCDや、有機ELパネルなどを用いることができる。タッチパネル103は透明な部材により形成され、表示手段102の表面を覆うようにして配設されている。タッチパネル103は、ユーザの指などによりタッチされた位置を検出し、検出した位置情報をCPU106へ出力する。以下、CPU106がタッチパネル103から出力される位置情報を受け取ることを、CPU106がタッチを受け付けた等と表現する。入力I/F104は、例えば操作ボタンである。入力I/F104が押下されると、情報処理装置100は起動する。
CPU106は、記憶部109に記憶されるプログラムを実行する。RAM108はCPU106の処理に必要な情報を一時的に記憶する。記憶部109は、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスク)、CPU106が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。記憶部109には、画像データや、文書データなどが記憶可能である。また、詳細は後述するが、用途の種類ごとのデフォルトデバイスの識別情報が記憶されている。記憶部109は、プログラム120を記憶する。プログラム120は、プリント&スキャンアプリケーション121、ブラウザアプリケーション122、写真ビューワーアプリケーション123、オペレーティングシステム124を含む。CPU106は、記憶部109内のプログラム120に従って処理を実行する。ここで以降、プリント&スキャンアプリケーション121やオペレーティングシステム124など、プログラムを実行するCPU106のことを、単にプログラム名でも記載することにする場合がある。例えば「プリント&スキャンアプリケーション121」という記載は、プリント&スキャンアプリケーション121を実行するCPU106」を意味する場合がある。プリント&スキャンアプリケーション121は、情報処理装置100からインクジェットMFP200等への印刷指示などをCPU106に実行させるためのアプリケーションである。ブラウザアプリケーション122は、ウェブデータを表示手段102に表示させるためのアプリケーションである。写真ビューワーアプリケーション123は、画像ファイルを作成、編集、保存するための処理をCPU106に実行させるためのアプリケーションである。オペレーティングシステム124は、プリント&スキャンアプリケーション121等に共通して利用される基本的な機能を提供するプログラムである。オペレーティングシステム124は、無線通信I/F105に無線通信150を実行させるためのプログラム等を含む。
また記憶部109は、テーブルTB1を記憶する。図7に、テーブルTB1の一例を示す。テーブルTB1は、写真印刷611、ウェブ印刷612、スキャン613、の3種類の用途のそれぞれに対して、記憶領域を備える。写真印刷611の用途の記憶領域には、写真印刷に適したデバイスについての情報が記憶される。写真印刷では、情報処理装置100がJPEGやBitmap、GIFなどの画像データの印刷指示を、印刷機能を有するデバイスへ送信し、デバイスに印刷を実行させる処理(以下、写真印刷処理とする)が行われる。ウェブ印刷612の用途の記憶領域には、ウェブ印刷に適したデバイスについての情報が記憶される。ウェブ印刷では、情報処理装置100がウェブページの印刷指示を、印刷機能を有するデバイスへ送信し、デバイスに印刷を実行させる処理(以下、ウェブ印刷処理とする)が行われる。スキャン613の用途の記憶領域には、スキャンに適したデバイスについての情報が記憶される。スキャンでは、情報処理装置100が、スキャン機能を有するデバイスへスキャン指示を送信し、デバイスにスキャンを実行させる処理(以下、スキャン処理と称する)が行われる。写真印刷に適したデバイスの一例として、インクジェットプリンタが挙げられる。インクジェットプリンタは、光沢紙に対する印刷ができるからである。また、ウェブ印刷に適したデバイスの一例として、カラー印刷機能を有するカラーインクジェットプリンタまたはカラーレーザープリンタが挙げられる。
テーブルTB1では、デバイスに関する情報として、識別情報600、機能情報604、デフォルトデバイスフラグ608が記憶されている。識別情報600は、デバイスを識別するための情報であり、型番601およびIPアドレス602を含む。型番601は、各デバイスの種類を識別するための情報である。第1の実施形態では、インクジェットMFP200のデバイスの型番601は、「Ink-MFP331」である。また、スキャナ300のデバイスの型番601は、「Scan432」である。また、カラーレーザープリンタ400
のデバイスの型番601は、「Laser123」である。IPアドレス602は、各デバイスに割り当てられた、通信に用いられる識別番号である。機能情報604は、各デバイスの機能を示す情報である。機能情報604は、印刷機能情報605、スキャン機能情報606、コピー機能情報607を含む。印刷機能情報605は、各デバイスがどのような印刷機能を備えるかを示す情報である。スキャン機能情報606は、各デバイスがスキャン機能を有するか否かを示す情報である。コピー機能情報607は、各デバイスがコピー機能を有するか否かを示す情報である。
図7のテーブルTB1の例では、写真印刷611およびウェブ印刷612の用途には、型番601が「Ink-MFP331」のデバイス(インクジェットMFP200)、および型番601が「Laser123」のデバイス(カラーレーザープリンタ400)を使用することができることが分かる。また、スキャン613の用途には、型番601が「Ink-MFP331」のデバイス(インクジェットMFP200)、および型番601が「Scan432」のデバイス(ス
キャナ300)を使用することができることが分かる。
デフォルトデバイスフラグ608は、デフォルトデバイスを示す情報である。デフォルトデバイスは、用途の種類ごとに設定される1のデバイスである。デフォルトデバイスは、ある用途に関する処理を実行可能なデバイスが、その用途に対して複数存在する場合に、当該複数のデバイスの中で優先的に使用されるデバイスである。第1実施形態では、最後に使用されたデバイスがデフォルトデバイスに設定される場合を説明する。
以下、図2ないし図8を用いて、プリント&スキャンアプリケーション121に従いCPU106が各部を制御する処理について説明する。ユーザが、タッチパネル103上の所定のアプリケーションアイコンをタッチすると、プリント&スキャンアプリケーション121が起動され、図2のフローが開始する。S601においてCPU106は、「写真印刷」、「ウェブ印刷」、「スキャン」の3種類の用途のうち、何れかの用途を指定する用途指定操作を受け付ける。例えば、CPU106は、表示手段102において、上記の3種類の用途の各々に対応するアイコンを表示手段102に表示させる。そして、アイコンが表示されている部位がタッチされたことを受け付けると、タッチされたアイコンが示す用途が指定されたと判断する。指定用途として「スキャン」が指定された場合はS703へ進む。一方、指定用途として「写真印刷」または「ウェブ印刷」が指定された場合は、S701へ進む。
S701において、指定用途が「写真印刷」の場合には、CPU106は、記憶部109に記憶されている画像データのサムネイルを表示手段102に一覧表示させる。このとき、すべてのサムネイルが表示手段102に表示しきれないときは、スクロールすることで全てのサムネイルが表示できるようにしてもよい。またS701において、指定用途が「ウェブ印刷」の場合には、CPU106は、ユーザから指定されたウェブページを表示手段102に表示させる。そして、表示させたウェブページを印刷対象とするよう指示するアイコンを、表示手段102へ表示させる。ウェブページ等の表示方法は、本発明の本質ではないのでここではその記載を省略する。
S702においてCPU106は、印刷対象の選択を受け付けたか否かを判断する。具体的には、CPU106は、表示手段102においてサムネイルまたはアイコンが表示されている部位が、ユーザによりタッチされたか否かを判断する。タッチされた場合は、タッチされた部位に表示されていたサムネイルの画像データを印刷対象とする指示、または、表示しているウェブページを印刷対象とする指示を受け付けたと判断し(S702:YES)、S703に進む。一方、印刷対象の選択を受け付けていないと判断した場合は(S702:NO)、S702へもどり判断を繰り返す。
S703において、CPU106は、S601で指定された指定用途に対して、デフォルトデバイスが設定されているか否かを判断する(S703)。具体的には、CPU106は、テーブルTB1において、指定用途に対応する記憶領域を参照する。そして、デフォルトデバイスフラグ608が「オン」となっているデバイスが存在するか否かを判断する。デフォルトデバイスが設定されていないと判断した場合(S703:NO)にはS706へ進み、デフォルトデバイスが設定されていると判断した場合(S703:YES)にはS704へ進む。
S704において、CPU106は、デフォルトデバイスに設定されているデバイスを識別するための情報(型番601など)、デフォルトデバイスの再設定を要求するアイコン、または指定用途の実行命令を受け付けるアイコンを表示手段102に表示させる。なお、S704では、デフォルトデバイスに設定されているデバイス以外のデバイスを識別するための情報は表示されない。すなわち、デフォルトデバイスに設定されているデバイスが、デフォルトデバイスに設定されているデバイス以外のデバイスに比して、優先的に表示手段102に表示される。
S705では、CPU106は、デフォルトデバイスの再設定の要求を受け付けたか否かを判断する。ここで、デフォルトデバイスの再設定とは、ある用途においてすでにデフォルトデバイスが設定されている場合に、他のデバイスをデフォルトデバイスとして選択しなおすことである。具体的には、CPU106は、再設定を要求するアイコンが表示されている部位がユーザによりタッチされたか否かを判断する。デフォルトデバイスの再設定の要求を受け付けていないと判断した場合(S705:NO)にはS709へ進み、デフォルトデバイスの再設定の要求を受け付けたと判断する場合(S705:YES)にはS706へ進む。
S706においてCPU106は、指定用途に対応するデバイス一覧を表示手段102に表示させる。デバイス一覧の表示では、テーブルTB1において、指定用途と一致する用途の記憶領域に記憶されている型番601およびIPアドレス602が、表示手段102に表示される。またCPU106は、指定用途を実行させるための新たなデバイスのIPアドレスを入力するための入力欄を、表示手段102に表示させる。すなわち、S706では、デバイスの新規登録の受け付けも実行される。ここで、「登録」とは、入力されたIPアドレスにより特定されるデバイスを制御するためのデバイス情報を、指定用途に対応付けてテーブルTB1に記憶させることをいう。デバイス情報とは、具体的に、型番601、IPアドレス602、機能情報604などである。
図8に、例として「写真印刷」が指定用途として選択された場合における、表示手段102の表示例を示す。図8では、テーブルTB1(図7)の写真印刷611の記憶領域に記憶されている2台のデバイス(インクジェットMFP200、カラーレーザープリンタ400)についてのデバイス一覧が表示されている。具体的には、型番601(「Ink-MFP331」、「Laser123」)およびIPアドレス602(211.9.36.148、211.9.36.154)が、表示手段102の領域R1に表示される。また、新規登録デバイスのIPアドレスの入力受付のための入力欄710が、表示手段102に表示される。なお、「スキャナ」が指定用途として選択されている場合には、テーブルTB1(図7)のスキャン613の記憶領域に記憶されている2台のデバイス(インクジェットMFP200、スキャナ300)の型番601(「Ink-MFP331」、「Scan432」)およびIPアドレス602(211.9.36.148、211.9.36.132)と、IPアドレスの入力欄が、表示手段102に表示されることになる。
また、S706では、指定用途に応じた処理の実行に必要な機能を備えているデバイスのデバイス情報のみが、表示手段102に表示される。本実施形態では、デバイスの型番及びIPアドレスのみが表示手段102に表示される。すなわち、指定用途を実行可能なデバイスが、指定用途を実行不可なデバイスに比して優先的に表示手段102に表示される。
S707(図3)において、CPU106は、新規登録デバイスのIPアドレスを入力する操作(IPアドレス入力操作)、または表示されている型番601等を選択する操作(デバイス指定操作)を、タッチパネル103が受け付けたか否かを判断する。デバイス指定操作が実行された場合(S707:デバイス指定)にはS708へ進み、IPアドレス入力操作が実行された場合(S707:IPアドレス入力)には、S707aへ進む。
S707aにおいてCPU106は、IPアドレス入力操作によって入力されたIPアドレスを、指定用途に対応付けてテーブルTB1に記憶させる。また、型番601や機能情報604を無線通信I/F105に受信させ、IPアドレスに対応付けてテーブルTB1に記憶させる。ここで、型番601や機能情報604を受信して記憶させる方法を説明する。CPU106は、無線通信I/F105を制御して、情報処理装置100が接続しているネットワーク10に、デバイスの型番601と機能情報604とを返信するようデバイスに要求するパケットをブロードキャストさせる。すると、ネットワーク10に接続した各デバイスから返信がある。無線通信I/F105は、デバイスから返信される、デバイスの型番601と機能情報604とを含むパケットを受信する。無線通信I/Fが受信するパケットは、デバイスのIPアドレス602を送信元アドレスとして、情報処理装置100のIPアドレスを送信先アドレスとして含んでいる。そして、CPU106は無線通信I/F105に受信させたデバイスの型番601と、機能情報604と、デバイスのIPアドレス602とを指定用途に対応付けて、テーブルTB1に記憶させる。この場合、CPU106は、IPアドレス入力操作により入力されたIPアドレスと一致するIPアドレス602と、そのIPアドレスを含むパケットに含まれるデバイスの型番601と、機能情報604とを指定用途に対応付けて、テーブルTB1に記憶させる。なお、ブロードキャストを行わず、IPアドレス入力操作により入力されたIPアドレスに対して、デバイスの型番601と機能情報604とを返信するようデバイスに要求するパケットを送信してもよい。また、例えば、IPアドレス入力操作によりIPアドレスの一部分のみが入力された場合など、無線通信I/Fに受信させたIPアドレスのうち、入力されたIPアドレスと一致するIPアドレスが複数ある場合、CPU106は、その複数のIPアドレスと、各IPアドレスを含むパケットに含まれるデバイスの型番601と、機能情報604とをそれぞれ指定用途に対応付けて、テーブルTB1に記憶させてもよい。また、入力されたIPアドレスと一致するIPアドレスが複数ある場合、CPU106は、入力されたIPアドレスと一致するIPアドレスのうちユーザにより選択されたIPアドレスと、そのIPアドレスを含むパケットに含まれるデバイスの型番601と、機能情報604とを指定用途に対応付けて、テーブルTB1に記憶させてもよい。
S708においてCPU106は、S707で入力されたIPアドレスに対応するデバイス(S707:IPアドレス入力)、または、ユーザにより選択されたデバイス(S707:デバイス指定)を、デフォルトデバイスに設定する。具体的には、テーブルTB1において、これらのデバイスのデフォルトデバイスフラグ608のみを「オン」に設定し、他のデバイスのデフォルトデバイスフラグ608を「オフ」に設定する。そしてS708aへ進み、CPU106は、指定用途の実行指示画面を表示手段102に表示させる。
S709においてCPU106は、指定用途の実行指示を受け付けたか否かを判断する。具体的には、CPU106は、実行指示画面において、指定用途の実行指示を受け付けるアイコンが表示されている部位が、ユーザによりタッチされたか否かを判断する。実行指示が入力されていないと判断した場合(S709:NO)にはS705へ戻り、実行指示が入力されたと判断した場合(S709:YES)にはS710へ進む。
S710においてCPU106は、指定用途の実行指示を送信する。例えば、指定用途が「写真印刷」の場合には、S702で印刷対象とする指示を受け付けた画像データの印刷指示を、テーブルTB1から読み出したIPアドレス602を用いて、デフォルトデバイスへ送信する。また指定用途が「ウェブ印刷」の場合には、S702で印刷対象とする指示を受け付けたウェブページの印刷指示を、デフォルトデバイスへ送信する。また指定用途が「スキャン」の場合には、スキャン指示を、テーブルTB1から読み出したIPアドレス602を用いてデフォルトデバイスへ送信する。そして、デフォルトデバイスから返信されたスキャンデータを、無線通信I/F105に受信させる。
S710aにおいて、CPU106は、S707においてデバイスの新規登録が行われたか否かを判断する。具体的には、S707で行われた操作が、IPアドレス入力操作であったか否かを判断する。デバイスの新規登録が行われていない場合(S710a:NO)にはフローを終了し、デバイスの新規登録が行われた場合(S710a:YES)にはS711へ進む。
S711では、1つ目の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶させる、第1の登録処理が行われる。また、S712では、2つ目の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶させる、第2の登録処理が行われる。ここで、新規登録デバイスとは、S707において入力されたIPアドレスによって識別されるデバイスである。例えば、S601で選択された指定用途が「写真印刷」の場合には、第1の登録処理では「ウェブ印刷」(1つ目の非指定用途)に対応付けて新規登録デバイスが記憶され、第2の登録処理では「スキャン」(2つ目の非指定用途)に対応付けて新規登録デバイスが記憶される。また、S601で選択された指定用途が「ウェブ印刷」の場合には、第1の登録処理では「スキャン」(1つ目の非指定用途)に対応付けて新規登録デバイスが記憶され、第2の登録処理では「写真印刷」(2つ目の非指定用途)に対応付けて新規登録デバイスが記憶される。また、S601で選択された指定用途が「スキャン」の場合には、第1の登録処理では「写真印刷」(1つ目の非指定用途)に対応付けて新規登録デバイスが記憶され、第2の登録処理では「ウェブ印刷」(2つ目の非指定用途)に対応付けて新規登録デバイスが記憶される。
図4を用いて、「ウェブ印刷」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶するフローを説明する。図4のフローは、第1の登録処理(S711)または第2の登録処理(S712)で行われるフローである。S1001において、CPU106は、デバイスの新規登録時(S707)に入力されたIPアドレスが、テーブルTB1のウェブ印刷6
12の記憶領域に既に記憶されているか否かを判断する。既に記憶されている場合(S1001:YES)にはフローを終了し、まだ記憶されていない場合(S1001:NO)にはS1001aへ進む。S1001aにおいてCPU106は、新規登録デバイスが印刷機能を備えるか否かを判断する。具体的には、S707aで記憶された、新規登録デバイスの印刷機能情報605が、「インクジェットカラー」または「レーザーカラー」であるか否かを確認する。新規登録デバイスが印刷機能を備えない場合(S1001a:NO)にはフローを終了し、印刷機能を備える場合(S1001a:YES)にはS1002へ進む。S1002においてCPU106は、新規登録デバイスのIPアドレス602、型番601および機能情報604を、テーブルTB1のウェブ印刷612の記憶領域にも記憶させる。そしてフローを終了する。
図5を用いて、「スキャン」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶するフローを説明する。図5のフローは、第1の登録処理(S711)または第2の登録処理(S712)で行われるフローである。S1101において、CPU106は、デバイスの新規登録時(S707)に入力されたIPアドレスが、テーブルTB1のスキャン613の記憶領域に既に記憶されているか否かを判断する。既に記憶されている場合(S1101:YES)にはフローを終了し、まだ記憶されていない場合(S1101:NO)にはS1102へ進む。
S1102においてCPU106は、新規登録デバイスがスキャン機能を備えるか否かを判断する。具体的には、S707aで記憶された、新規登録デバイスのスキャン機能情報606が、「あり」となっているか否かを確認する。新規登録デバイスがスキャン機能を備えない場合(S1102:NO)にはフローを終了し、スキャン機能を備える場合(S1102:YES)にはS1103へ進む。S1103において、CPU106は、新規登録デバイスのIPアドレス602、型番601および機能情報604を、テーブルTB1のスキャン613の記憶領域にも記憶させる。そしてフローを終了する。
図6を用いて、「写真印刷」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶するフローを説明する。図6のフローは、第1の登録処理(S711)または第2の登録処理(S712)で行われるフローである。S1201において、CPU106は、デバイスの新規登録時(S707)に入力されたIPアドレスが、テーブルTB1の写真印刷611の記憶領域に既に記憶されているか否かを判断する。既に記憶されている場合(S1201:YES)にはフローを終了し、まだ記憶されていない場合(S1201:NO)にはS1201aへ進む。S1201aにおいてCPU106は、新規登録デバイスが印刷機能を備えるか否かを判断する。具体的な判断方法は、S1001aで説明した方法と同様である。新規登録デバイスが印刷機能を備えない場合(S1201a:NO)にはフローを終了し、印刷機能を備える場合(S1201a:YES)にはS1202へ進む。
S1202において、CPU106は、新規登録デバイスがインクジェットプリンタであるか否かを判断する。具体的には、S707aで記憶された新規登録デバイスの印刷機能情報605が、「インクジェットカラー」であるか否かを確認する。新規登録デバイスがインクジェットプリンタである場合(S1202:YES)にはS1205へ進み、インクジェットプリンタでない場合(S1202:NO)にはS1203へ進む。
S1203においてCPU106は、新規登録デバイスがカラーレーザープリンタであるか否かを判断する。具体的には、S707aで記憶された新規登録デバイスの印刷機能情報605が、「レーザーカラー」であるか否かを確認する。新規登録デバイスがカラーレーザープリンタでない場合(S1203:NO)にはフローを終了し、カラーレーザープリンタである場合(S1203:YES)にはS1204へ進む。
S1204においてCPU106は、カラーレーザープリンタの新規登録デバイスを、「写真印刷」の用途に対応付けて記憶させて良いか否かの表示を、表示手段102に表示させる。そしてユーザによる許可の可否の入力を受け付ける。許可する入力操作を受け付けなかった場合(S1204:NO)にはフローを終了し、許可する旨が入力された場合(S1204:YES)にはS1205へ進む。
S1205においてCPU106は、新規登録デバイスのIPアドレス602、型番601および機能情報604を、テーブルTB1の写真印刷611の記憶領域にも記憶させる。そしてフローが終了される。
以上説明した、第1実施形態に係る情報処理装置100の効果を説明する。情報処理装置100では、指定用途に応じた処理を実行するために、デバイスのIPアドレスを新たに登録すると(S707a)、そのデバイスのIPアドレス等が、指定用途に対応付けて記憶されるのみならず、他の用途にも対応付けて自動的に記憶される(S711、S712)。これにより、用途の種類ごとに、新たに登録するデバイスのIPアドレス等を入力する等の作業を行う必要性を無くすことができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、情報処理装置100では、指定用途に対応するデバイス一覧を表示手段102に表示させる(S706)。そして、表示されている型番601等の何れか1つを選択する操作を受け付けると(S707:デバイス指定)、指定用途に関係する処理を、選択されたデバイスに実行させる(S710)。これにより、指定用途に関係する処理を実行させるデバイスを選択する操作を、より簡素化することが可能となる。
また、情報処理装置100では、非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶させる、第1の登録処理(S711)および第2の登録処理(S712)において、テーブルTB1の非指定用途の記憶領域に、S707aにおいてテーブルTB1の指定用途の記憶領域に記憶された新規登録デバイスが既に記憶されている場合(S1001、S1101、S1201:YES)には、登録処理を実行しない。これにより、登録処理が重複して実行されてしまう事態を防止できる。
また、情報処理装置100は、第1の登録処理(S711)および第2の登録処理(S712)において、新規登録デバイスが指定用途に適する機能を有さない場合(S1001a、S1102、S1201a:NO)には、登録処理を実行しない。これにより、指定用途に対応するデバイス一覧を表示手段102に表示させる際に(S706)、指定用途に関係する処理を実行可能なデバイスのみが表示手段102に表示されるようになる。よって、デバイス指定操作(S707)で指定したデバイスが、指定用途に関係する処理を実行することができない、という事態の発生を防止することができる。
また、情報処理装置100は、デフォルトデバイスが設定されている場合(S703:YES)には、デフォルトデバイスに設定されているデバイスの情報のみが表示される(S704)。すなわち、デフォルトデバイスに設定されているデバイスが、デフォルトデバイスに設定されているデバイス以外のデバイスに比して、優先的に表示手段102に表示される。これにより、S708で設定されたデフォルトデバイス、すなわち、ユーザが最後に使用したデバイスを、より選択しやすくすることが可能となる。
また、情報処理装置100は、指定用途に対応するデバイス一覧を表示する際に(S706)、指定用途に関係する処理の実行に必要な機能を備えているデバイスの情報のみを表示する。すなわち、指定用途を実行可能なデバイスが、指定用途を実行不可なデバイスに比して優先的に表示手段102に表示される。これにより、指定用途に適したデバイスを、より選択しやすくすることが可能となる。
また、情報処理装置100は、「写真印刷」の非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶する際に(S711、S712)、新規登録デバイスがカラーレーザープリンタの場合(S1203:Y)には、ユーザの許可がある場合(S1204:Y)のみ、登録処理(S1205)を実行する。これは、「写真印刷」用途に使用するデバイスは、コストや仕上がりの観点から、インクジェットプリンタの方がカラーレーザープリンタよりも好ましい場合が多いためである。より具体的には、カラーレーザープリンタは、光沢紙に対する印刷処理が行えない場合が多いため、「写真印刷」用途に使用するデバイスは、光沢紙に対する印刷処理が可能なインクジェットプリンタの方が好ましい。これにより、登録処理において、ユーザの意図を反映させることが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、デバイスが実行する処理において扱われるデータが指定された状態で、プリント&スキャンアプリケーション121を起動させることができる形態である。なお、ネットワーク10や情報処理装置100の構成は、第1の実施形態と同様である。
図9Aおよび図9Bのフローを用いて、プリント&スキャンアプリケーション121の起動について説明する。ユーザが、ブラウザアプリケーション122または写真ビューワーアプリケーション123に対応するアプリケーションアイコンにタッチすると、ブラウザアプリケーション122または写真ビューワーアプリケーション123が実行されると、図9Aのフローが開始される。ブラウザアプリケーション122の実行時には、CPU106は、表示手段102にユーザから指定されたウェブページを表示させる。また写真ビューワーアプリケーション123の実行時には、CPU106は、画像データを表示手段102に表示させる。そして、S1601においてCPU106は、プリント&スキャンアプリケーション121の起動指示を受け付けるための起動アイコンを、表示手段102に表示させる。
S1603において、CPU106は、プリント&スキャンアプリケーション121の起動指示が入力されたか否かを判断する。起動指示が入力されていない場合(S1603:N)には、S1603へ戻り判断を繰り返す。一方、起動指示が入力された場合(S1603:Y)にはS1605へ進み、CPU106は、プリント&スキャンアプリケーション121を起動する。
表示手段102にウェブページを表示させている状態で起動指示を受け付けた場合には、S1605においてCPU106は、表示させていたウェブページのURLを、ブラウザアプリケーション122が使用するRAM108上のメモリ領域から読み出す。そして、読み出したURLを、プリント&スキャンアプリケーション121が使用するRAM108上のメモリ領域へコピーする。一方、表示手段102に画像データを表示させている状態で起動指示を受け付けた場合には、S1605においてCPU106は、表示させていた画像データの絶対パスを含む所在情報を、写真ビューワーアプリケーション123が使用するRAM108上のメモリ領域から読み出す。そして、読み出した画像データの所在情報を、プリント&スキャンアプリケーション121が使用するRAM108上のメモリ領域へコピーする。
S1605においてプリント&スキャンアプリケーション121が起動されると、図9Bのフローが開始される。S1607において、CPU106は、プリント&スキャンアプリケーション121が使用するメモリ領域にコピーされた情報が、画像データの所在情報とURLとのどちらであるかを判断する。コピーされた情報がURLである場合(S1607:URL)には、S1609へ進み、URLに基づいてウェブデータを取得する。そして、取得したウェブページを表示手段102に表示させ、表示させたウェブページを印刷対象として指示するアイコンを、表示手段102に表示させる。一方、コピーされた情報が所在情報である場合(S1607:所在情報)には、S1611へ進み、画像データのサムネイルを表示手段102に一覧表示させる。
なお、その後の処理は、第1の実施形態で説明した、図2および図3のS702〜S7
12の処理と同様であるので、詳細な記載を省略する。
以上説明した、第2実施形態の説明例に係る情報処理装置100の効果を説明する。第2の実施形態では、情報処理装置100は、各アプリケーション(ブラウザアプリケーション、写真ビューワーアプリケーション)によって扱われるデータが指定された状態で、プリント&スキャンアプリケーション121を起動させることができる。すなわち、情報処理装置100は、ウェブページまたは画像データが表示手段102に表示された状態で、プリント&スキャンアプリケーション121の起動指示を受け付ける。よって、プリント&スキャンアプリケーション121が起動してから用途を指定する操作(例えば、第1実施形態のS601)を不要とすることができるため、ユーザの利便性をさらに高めることができる。
(変形例)
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。以下に変形例を説明する。
テーブルTB1は、用途の種類ごとに記憶領域を備えるとしたが、この形態に限られない。例えば、データ種類(画像データ、URL、文書データ)ごとに記憶領域を備えてもよい。具体的には、データの拡張子またはデータのヘッダに含まれる属性情報に基づいて、データ種類が判断されればよい。この場合、情報処理装置100は、データ種類を指定すると、指定されたデータ種類に対応するデバイス一覧を表示手段102に表示させることができる(S706)。
また、用途の種類は、写真印刷、Web印刷、スキャン等に限られない。例えば、情報処理装置100が、文書データの印刷指示を印刷機能を有するデバイスへ送信し、デバイスに印刷を実行させる、「文書印刷」の用途なども存在する。
機能情報604は、デバイスが実行できる機能を直接的に示す情報(印刷機能情報605、スキャン機能情報606、コピー機能情報607など)に限られない。デバイスの名称や型番など、機能を間接的に示す情報でもよい。この場合、情報処理装置100は、名称や型番と機能との対応を記憶するテーブルを記憶部109に記憶していれば、デバイスが実行できる機能を名称や型番を用いて識別することができる。
第1、第2の実施形態では、情報処理装置100が、ネットワークに接続されたデバイスへ、デバイスの型番と機能情報とを返信するよう要求し、その要求に応じてデバイスから返信される型番と、機能情報とを受信する構成であった。しかし、情報処理装置100がプリント&スキャンアプリケーション121を実行することで使用することができるデバイスごとの型番と、機能情報とが、予めプリント&スキャンアプリケーション121に対応付けてプログラミングされている構成としてもよい。その場合、例えば図3のS707aは、次のような構成になる。無線通信I/F105は、ネットワークに接続されたデバイスから型番を受信する。CPU106は、プリント&スキャンアプリケーション121にプログラミングされている型番と、無線通信I/F105で受信された型番とを比較し、一致した型番を抽出する。そしてCPU106は、抽出した型番のデバイスの機能情報を、プリント&スキャンアプリケーション121から読み出す。そして、CPU106は、抽出した型番に対応する機能情報604と、ネットワークに接続されたデバイスの型番601と、ネットワークに接続されたデバイスのIPアドレス602とを対応付けて、テーブルTB1に記憶させる。これにより、第1の実施形態と同様の情報(図7)を、テーブルTB1に記憶させることができる。また、型番601に比べて情報量の大きい機能情報604を取得するために、情報処理装置100はデバイスとの通信を不要とすることができ、処理時間の短縮化や、ネットワーク負担の軽減などを図ることが可能となる。
図2および図3において、指定用途に最も適したデバイスを、CPU106が自動で選択し、デフォルトデバイスとして記憶させる構成としてもよい。この場合、S706、S707およびS707aに代えて、次のような構成にすればよい。CPU106は、無線通信I/F105を制御して、情報処理装置100が接続しているネットワーク10に、デバイスの型番と機能情報とを返信するようデバイスに要求するパケットをブロードキャストさせる。すると、ネットワーク10に接続されている各デバイスから返信がある。CPU106は、デバイスから返信されるデバイスの型番と機能情報とを、無線通信I/F105に受信させる。『そして、CPU106は、無線通信I/F105に受信させたデバイスの型番と機能情報とに基づき、ネットワークを介して接続されているデバイスの中から、指定用途に最も適したデバイスを一台選択する。S708以降は、第1の実施形態と同様の構成とすればよい。例えば、指定用途が「写真印刷」である場合に、指定用途に最も適したデバイスの条件としては、カラーのインクジェット印刷機能を有するデバイスや、写真用の記録紙が使用できるデバイスなどが挙げられる。また指定用途が「スキャン」である場合に、指定用途に最も適したデバイスの条件としては、スキャン解像度が最も高いデバイスや、カラースキャンが使用できるデバイスなどが挙げられる。この場合、各指定用途に対応付けて最も適したデバイスの条件を記憶部109に記憶されていればよい。
また、ユーザが指定したデバイスを、デフォルトデバイスとして記憶させる構成としてもよい。この場合、図2および図3のフローおいて、デフォルトデバイスの設定のみが実行されてもよい。具体的には、S708においてデフォルトデバイスの設定が完了した次に、S710a〜S712のステップを実行すればよい。S712の実行後、CPU106は、指定用途の実行指示を待ち受け(S709)、実行指示が入力されると、指定用途の実行指示を送信してもよい(S710)。
非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを記憶するか否かの判断は、S1001a、S1102、S1201aで説明した構成に限られない。例えば、デバイスが印刷機能としてカラー印刷機能を備えるときだけ登録処理を実行してもよい。また、デバイスがスキャン機能についてしきい値以上の解像度を有するときだけ登録処理を実行してもよい。また、非指定用途に対応付けて新規登録デバイスを登録してよいか否かをユーザに問い合わせ、ユーザが許可したときのみ登録処理を実行する構成を加えてもよい。デバイスがカラー印刷機能を備えるときだけ、登録処理を実行させるようにするには、S1001aやS1201aにおいて、新規登録デバイスがカラーの印刷機能を備えるか否かを判断すればよい。スキャン機能の解像度がしきい値以上のときだけ、登録処理を実行させるには、図5のS1102とS1103との間に、スキャンの解像度が所定の値以上か否かをCPU106が判断する構成を加えればよい。そして、所定の値以上であるときはS1103へ進み、所定の値未満であるときは、図5のフローを終了すればよい。尚この場合、スキャン機能の解像度は、図3のS707aにおいて、スキャン機能情報606に関する情報として取得すればよい。
第1の実施形態において、図3のS707で新規登録されたデバイス以外のデバイスのIPアドレスが、S711およびS712において、非指定用途に対応付けて記憶されることはなかった。例えば図3のS707で、カラーレーザープリンタ400を選択するデバイス指定操作が実行された場合、S711またはS712において、スキャナ300のIPアドレスはテーブルTB1に記憶されなかった。しかし、S711およびS712において、S707で新規登録されたデバイス以外のデバイスのIPアドレスも、テーブルTB1に記憶させることができる構成としてもよい。この場合、図5に代えて実行される処理を、図10を用いて説明する。
図10のS1101ないしS1103の動作は、図5のS1101ないしS1103の動作と同様である。S1102において、CPU106が、新規登録デバイスがスキャン
機能を備えないと判断する場合(S1102:NO)には、S1706へ進む。
S1706においてCPU106は、無線通信I/F105を制御して、情報処理装置100が接続しているネットワーク10に、デバイスの型番601と機能情報604とを返信するようデバイスに要求するパケットをブロードキャストさせる。そして、ネットワーク10を介して接続されているデバイスの型番の中から、スキャン機能を有するデバイスの型番を抽出する。そしてCPU106は、抽出したデバイスの型番の一覧表示を表示手段102に実行させる。次いで、S1707へ進む。S1707において、CPU106は、表示されている型番601等を選択する操作(デバイス指定操作)を、タッチパネル103が受け付けたか否かを判断する。CPU106が、選択を受け付けていないと判断した場合は(S1707:NO)S1707へ戻り判断を繰り返し、デバイスの選択を受け付けたと判断した場合は(S1707:YES)、S1708へ進む。S1708において、CPU106は、選択されたデバイスのIPアドレス、型番601および機能情報604を、テーブルTB1のスキャン613の記憶領域にも記憶させる。そしてフローを終了する。
さらに、図10のS1706〜S1708に代えて、ネットワークを介して接続されているデバイスの中から、スキャンに最も適したデバイスを一台選択する構成としてもよい。例えば、CPU106は、無線通信I/F105を制御して、情報処理装置100が接続しているネットワーク10に、デバイスの型番601と機能情報604とを返信するようデバイスに要求するパケットをブロードキャストさせる。そして、返信された機能情報604に基づいて、ネットワーク10を介して接続されているデバイスの中から、スキャン解像度が最も高いデバイスを自動的に選択するようにしてもよい。
図2のS701、S702の処理は、情報処理装置100に予めインストールされているオペレーティングシステム124または他のアプリケーションプログラムに従い、CPU106が実行する構成としてもよい。その場合S702において、CPU106は、オペレーティングシステム124または他のアプリケーションプログラムに従って処理を実行する際に参照しているRAM108のメモリ領域に記憶されている画像データの所在情報を、プリント&スキャンアプリケーション121を実行する際に使用するRAM108のメモリ領域にコピーする。S703以降は、CPU106は第1の実施形態と同様の処理を実行する。
S1001、S1101、S1201において、デバイスの新規登録時(S707)に入力されたIPアドレスが、テーブルTB1の指定用途の記憶領域に既に記憶されているか否かを判断する方法は、記憶されているIPアドレスを無効とする無効ビットが設定されているか否かによって判断する構成としてもよい。無効ビットは、記憶部109のIPアドレスを記憶する領域の一部(先頭であることが多い)に記憶される。さらに、無効ビットの代わりに、識別情報の無効を示すフラグは、テーブルTB1のIPアドレス602を記憶する領域とは別の領域に記憶され、このフラグによって、IPアドレスがテーブルTB1の指定用途の記憶領域に既に記憶されているか否かを判断する構成としてもよい。
S1002、S1103、S1205において、CPU106が、新規登録デバイスのIPアドレス、型番601および機能情報604を、非指定用途の記憶領域にもコピーするときは、データそのものを記憶させる形態に限られない。テーブルTB1において、コピー元のデータを参照する旨のポインタ情報を記憶させても良い。
図3のS707において、新規登録デバイスのIPアドレスを複数入力する構成としてもよい。その場合、S707〜S709は次のようになる。S707において、CPU106がIPアドレスが複数入力されたと判断した場合は(S707:YES)、S707aへ進む。S707aにおいてCPU106は、S707で入力された複数のIPアドレスを、指定用途に対応付けてテーブルTB1に記憶させる。そして、CPU106はS708を実行しない。S708aにおいてCPU106は、S707で入力された複数のIPアドレスに対応する複数のデバイスのすべての型番を表示する。次いでS709へ進む。この場合、複数のデバイスの型番を取得するために、情報処理装置100が、S708aにおいて、無線通信I/F105を制御して、ネットワーク10に接続しているデバイスの型番601を返信するようデバイスに要求するパケットをブロードキャストさせる。そして、CPU106は、無線通信I/F105に受信させたデバイスのIPアドレス602のうち、入力されたIPアドレスと一致するIPアドレス602と、そのIPアドレスを含むパケットに含まれるデバイスの型番601と、機能情報604とを指定用途に対応付けて、テーブルTB1に記憶させる。
S709で、CPU106は指定用途の実行指示を受け付けたか否かを判断する。具体的には、CPU106は、デバイスの型番が表示されている部位がユーザによりタッチされたか否かを判断する。そして、型番が表示されている部位がタッチされると(S709:YES)、CPU106はタッチされた部位に表示されていた型番のデバイスが選択されたと判断する。そして、選択された型番のデバイスを、デフォルトデバイスに設定する。以降は、第1の実施形態と同様である。
図3のS710において、無線通信I/F105が指定用途の実行指示の送信を失敗した場合は、次のようにしてもよい。無線通信I/Fが実行指示の送信を失敗したとCPU106が判断すると、CPU106は、エラー画面を表示手段102に表示させる。エラー画面には、OKアイコンが表示されている。CPU106は、表示手段102のOKアイコンが表示されている部位がタッチされたと判断すると、S704へ進む。このようにすれば、ユーザは、S705でデフォルトデバイスの再設定を要求することが可能となる。また、CPU106が、エラー画面のOKアイコンが表示されている部位がタッチされたと判断した後、実行指示の送信を失敗した対象のデバイスについて、デフォルトデバイスフラグ708を無効化してもよい。また、無効化に続けて、S706に進んでもよい。
図1に示した入力I/F104は一つであるが、複数設けてもよい。その場合、第1、第2の実施形態では、タッチパネル103からユーザによる入力を受け付けていたが、複数設けた入力I/F104から受け付ける構成としてもよい。さらに、タッチパネル103と、入力I/F104とを、併用する構成としてもよい。
情報処理装置100と接続されるデバイスは、図1に示したインクジェットMFP200、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400に限定されず、印刷機能、スキャナ機能の少なくともいずれかを備えていればよい。
アクセスポイント500とデバイスとの間の通信は、無線または有線のどちらで行ってもよい。また、情報処理装置100とデバイスとは、アクセスポイント500を介さず直接通信を行ってもよい。その際、情報処理装置100とデバイスとは、有線または無線のどちらで通信を行ってもよい。
図3のS707aにおいて、情報処理装置100が受信するデバイスの型番601と機能情報604とは、カラー印刷機能を有するデバイスの型番及び機能情報のみとする構成としてもよい。具体的にはCPU106は、無線通信I/F105を制御して、情報処理装置100が接続しているネットワークに、カラー印刷機能を有するデバイスの型番601と、機能情報604とを返信するよう要求するパケットをブロードキャストさせる。すると、ネットワークに接続したデバイスのうち、カラー印刷機能を有するもののみから返信がある。無線通信I/F105は、デバイスから返信されるデバイスの型番601と、機能情報604とを受信する。そして、CPU106は無線通信I/F105に受信されたデバイスのIPアドレス602のうち、IPアドレス入力操作により入力されたIPアドレスに一致するIPアドレス602と、そのIPアドレスを含むパケットに含まれるデバイスの型番601と、機能情報604とを、テーブルTB1に記憶させる。CPU106は、テーブルTB1に記憶させたすべてのデバイスの型番601の一覧表示を、表示手段102に表示させる。
図3のS707aにおいて、入力されたIPアドレス等をテーブルTB1に記憶させるトリガは、様々な態様であってもよい。例えば、入力されたIPアドレスにより特定されるデバイスとの接続が可能であることを改めて確認できた場合に、テーブルTB1に記憶させる形態であってもよい。これにより、確実に通信することが可能なデバイスのみを、テーブルTB1に記憶させることができる。
図3のS707aにおいて、CPU106は、S707で入力されたIPアドレスが、テーブルTB1の指定用途の記憶領域に既に記憶されているか否かを判断するとしてもよい。そして、既に記憶されている場合には、入力されたIPアドレスをテーブルTB1に記憶させない。これにより、1つの指定用途に対して、同一のIPアドレスが複数登録されてしまう事態を防止できる。
図3のS707aにおいて、型番601や機能情報604を受信する方法は様々な態様であってよい。例えば、テーブルTB1に記憶させるIPアドレスをあて先にして、デバイスの型番601と機能情報604とを返信するようデバイスに要求するパケットを送信する形態であってもよい。
図3のS710aの判断は、省略してもよい。この場合、S707で受け付けられた操作がデバイス指定操作である場合(S707:デバイス指定)においても、S710の後にS711を実行することになる。
プリント&スキャンアプリケーション121が備えるデバイスの型番と、ネットワークに接続されたデバイスの型番とは、必ずしも全てが一致する必要はなく、CPU106は部分一致した型番も抽出する構成としてもよい。例えば、プリント&スキャンアプリケーション121が備えるデバイスの型番が"Ink−MFP331"で、ネットワークに接続されたデバイスの型番が"Ink−MFP431"である場合などである。この2台は型番に、"Ink−MFP"を有するため、同じシリーズであることが分かる。そこで"Ink
−MFP431"のデバイスも、インクジェットカラー印刷、スキャン機能、コピー機能
を備えることが予想される。そのため"Ink−MFP431"のデバイスを、プリント&スキャンアプリケーション121が備える型番"Ink−MFP331"のデバイスと同等のデバイスとして抽出することができる。
型番は、デバイスを区別することができるものであれば、どのようなものでもよく、例えば、番号を含まないもの、記号だけで構成されるものでもよい。また、デバイス名などのデバイスを区別することができる名称を、型番の代わりに用いてもよい。
図2のS706において、第1の実施形態では、CPU106は、指定用途に関係する処理の実行に必要な機能を備えているデバイスの型番のみを表示手段102に表示させるとしたが、この形態に限られない。例えば、指定用途に関係する処理の実行に必要な機能を備えているデバイスの型番のうち、カラー印刷機能を備えるデバイスの型番のみ、または、カラーのインクジェット印刷機能を備えるデバイスの型番のみを表示する形態であってもよい。
図2のS706において、表示手段102に表示されるデバイスは、テーブルTB1において指定用途と一致する用途の記憶領域に記憶されているデバイスに限定されない。例えば、ネットワーク10上から検索されたデバイスが表示手段102に表示される態様であってもよい。この場合CPU106は、ネットワーク10に、デバイスの各種情報を返信するようデバイスに要求するパケットをブロードキャストすればよい。そして、CPU106は、返信された各種情報に基づいて、指定用途に適したデバイスかどうか判別し、指定用途に適したデバイスのみを表示してもよい。また、指定用途に適したデバイスかどうか判別せず、各種情報を返信してきたデバイスの一覧を表示手段102に表示するとしてもよい。この場合、各種情報を返信してきたデバイスの一覧のうち、ユーザに指定用途に適したデバイスを選択してもらい、S707においてCPU106は、このデバイスの選択操作を、デバイス指定操作として、タッチパネル103が受け付けたか否かを判断すればよい。
図2のS706において、CPU106は、デフォルトデバイスの情報を表示手段10
2に表示させないとする形態であってもよい。これにより、すでにデフォルトデバイスに設定されているデバイスを再度デフォルトデバイスとして選択してしまう事態などを防止することができる。
図2のS706において、指定用途を実行可能なデバイスが、指定用途を実行不可なデバイスに比して優先的に表示手段102に表示される形態は、指定用途に関係する処理の実行に必要な機能を備えているデバイスのデバイス情報のみが、表示手段102に表示される形態に限定されず、指定用途を実行可能なデバイスが指定用途を実行不可なデバイスに対して区別可能に表示される形態であればよい。例えば、指定用途の実行可否に関わらず、テーブルTB1に記憶されている全てのデバイス情報が表示手段102に表示され、そのうち指定用途に関係する処理の実行に必要な機能を備えているデバイスのデバイス情報にのみ所定のアイコンが表示されるようにしてもよい。
デバイスを識別する情報はIPアドレスに限られず、URLやMACアドレスを用いる構成としてもよい。MACアドレスを用いる構成の場合、情報処理装置100からデバイスへは、デバイスのMACアドレスが送信先アドレスとして、情報処理装置100のMACアドレスが送信元アドレスとして、含まれるMACフレームが、送信されることになる。また、URLを用いる構成の場合、CPU106は、対応するIPアドレスを取得して、取得したIPアドレスをデバイスとの通信に用いればよい。
情報処理装置は、SDカードなどの外部メモリを接続可能な構成としてもよい。そして、記憶部109に代えて、外部メモリへ各種データを記憶する構成としてもよい。
図2のS601において、CPU106は、用途指定操作として、「写真印刷」、「ウェブ印刷」、「スキャン」の3種類の用途のうち、複数の用途の指定を受け付けてもよい。例えば、CPU106が「写真印刷」および「ウェブ印刷」の用途の指定を受け付けた場合、図2のS706においてCPU106は、テーブルTB1における「写真印刷」または「ウェブ印刷」の記憶領域に記憶されている型番601およびIPアドレス602が、表示手段102に表示されてもよい。また、テーブルTB1における「写真印刷」および「ウェブ印刷」の記憶領域に共に記憶されている型番601およびIPアドレス602のみが、表示手段102に表示されてもよい。また、この場合、図2のS707aにおいてCPU106は、IPアドレス入力操作によって入力されたIPアドレスを、「写真印刷」および「ウェブ印刷」にそれぞれ対応付けてテーブルTB1に記憶させればよい。
図3のS707におけるIPアドレス入力操作は、新規登録デバイスのIPアドレスの代わりに、新規登録デバイスの型番、MACアドレス、または、シリアルナンバー等の情報を入力する操作であってもよい。
用途の種類またはデータ種類は属性の種類の一例である。IPアドレスは識別情報の一例である。プリント&スキャンアプリケーション121は情報処理プログラムの一例である。S601を実行するCPU106は属性指定操作の一例である。S707を実行するCPU106は識別情報特定操作の一例である。インクジェットMFP200、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400はデバイスの一例である。少なくともS601、S707及びS710の処理を実行するCPU106は第1通信制御手段、第1通信手段、第1通信制御ステップの一例である。S707aに到る処理を実行するCPU106は、第1記憶制御手段、第1記憶制御ステップの一例である。S711、S712に到る処理を実行するCPU106は第2記憶制御手段、第2記憶制御ステップの一例である。タッチパネル103は操作部の一例である。IPアドレス、型番は識別情報画像の一例である。S706に到る処理を実行するCPU106は表示制御手段、表示手段、表示制御ステップの一例である。S707を実行するCPU106は画像指定操作の一例である。少なくともS709及びS710の処理を実行するCPU106は第2通信制御手段、第2通信手段、第2通信制御ステップの一例である。
S1001、S1101、S1201がYESの場合は、識別情報特定操作が特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて記憶部がすでに記憶している場合の一例である。S1001a、S1102、S1201aがNOの場合は、識別情報特定操作が特定した識別情報が識別するデバイスが、他の属性の種類に応じた処理の実行に必要な機能を備えていない場合の一例である。S707aに到る処理を実行するCPU106は、第3通信制御手段の一例である。S1204の処理を実行するCPU106は許可受付手段の一例である。S1001a、S1102、S1201aがNOの場合、または、S1202およびS1203がNOの場合に図4〜6のフローを終了させることは、所定の制限の一例である。また、図6のS1204において、カラーレーザープリンタの新規登録デバイスを「写真印刷」の用途に対応付けて記憶させることを許可する入力操作を受け付けた場合(S1204:YES)にのみ、新規登録デバイスを写真印刷611の記憶領域にも記憶させることも、所定の制限の一例である。
100:情報処理装置、102:表示手段、103:タッチパネル、105:無線通信I/F、109:記憶部、121:プリント&スキャンアプリケーション、200:インクジェットMFP、300:スキャナ、400:カラーレーザープリンタ

Claims (19)

  1. 情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、
    少なくとも1つのデバイスが実行する複数種類の処理に関係する複数の属性の種類のうちから少なくとも1つの属性の種類を指定する属性指定操作、およびデバイスの識別情報を特定する識別情報特定操作を操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて記憶部に記憶させる第1記憶制御手段と、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を通信部に送信させる第1通信制御手段と、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させる第2記憶制御手段と、
    属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、属性指定操作が指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されている少なくとも1つの識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記表示部が表示した識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作で指定した識別情報画像が示すデバイスの識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を前記通信部に送信させる第2通信制御手段と、
    して情報処理装置を機能させる情報処理プログラム。
  2. 前記表示制御手段は、前記第1記憶制御手段が属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させた識別情報を示す識別情報画像を、前記第2記憶制御手段が属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させた識別情報を示す識別情報画像に比して優先的に前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記第2記憶制御手段は、
    識別情報特定操作が特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部がすでに記憶している場合には、識別情報特定操作特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記第2記憶制御手段は、
    識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に必要な機能を備えていない場合には、識別情報特定操作で特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  5. 識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスから、そのデバイスが実行できる機能を示す機能情報を前記通信部に受信させる第3通信制御手段として情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第2記憶制御手段は、
    識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に必要な機能を備えていることを、前記通信部が受信した機能情報が示さない場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項4に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記第1記憶制御手段は、各デバイスが実行できる機能を示す機能情報を各デバイスの識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶させ、
    前記第2記憶制御手段は、
    識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に必要な機能を備えていることを、前記記憶部から読み出した機能情報が示さない場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項4に記載の情報処理プログラム。
  7. 前記表示制御手段は、
    属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理の実行に必要な機能であって、機能情報が示す機能を実行できるデバイスの識別情報を示す識別情報画像を、他のデバイスの識別情報を示す識別情報画像に比して優先的に前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理プログラム。
  8. 前記第2記憶制御手段は、
    他の属性の種類が予め定められた種類であって、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に適した機能を備えていない場合には、識別情報特定操作で特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶することに所定の制限を行う一方で、
    他の属性の種類が予め定められた種類であって、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に適した機能を備えている場合には、識別情報特定操作で特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に前記所定の制限なく記憶させることを特徴とする請求項1ないし7の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  9. 前記第2記憶制御手段は、
    他の属性の種類が予め定められた種類であって、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に適した機能を備えていない場合には、識別情報特定操作で特定した識別情報を、他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項8に記載の情報処理プログラム。
  10. 他の属性の種類が予め定められた種類であって、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスが、他の属性の種類に関係する処理の実行に適した機能を備えていない場合に、前記識別情報を他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させることを許可する許可情報の入力を受け付ける許可受付手段として情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第2記憶制御手段は、
    前記許可受付手段が前記許可情報の入力を受け付けた場合には、前記識別情報を他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させる一方で、
    前記許可受付手段が前記許可情報の入力を受け付けない場合には、前記識別情報を他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理プログラム。
  11. 前記第2記憶制御手段は、
    属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されていない新規のデバイスの識別情報を特定する識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、その新規のデバイスの識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1ないし10の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  12. 前記表示制御手段は、
    属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されている少なくとも1つの識別情報を示す識別情報画像を前記表示部に表示させるとともに、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されていない新規のデバイスの識別情報を入力するために入力欄を前記表示部に表示させ、
    前記第1記憶制御手段は、
    前記入力欄への入力操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1ないし11の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  13. 前記第2記憶制御手段は、
    属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、前記入力欄への入力操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項12に記載の情報処理プログラム。
  14. 前記記憶部が記憶する属性の種類は、
    デバイスが実行する処理により達成される用途の種類、またはデバイスが実行する処理において扱われるデータの種類であることを特徴とする請求項1ないし13の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  15. 前記記憶部が記憶する属性の種類は、
    画像データの印刷に適している写真印刷用途、ウェブページデータの印刷に適しているウェブページ印刷用途、文書データの印刷に適している文書印刷用途、媒体を読み取ることで各種データを生成するスキャン用途、のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項14に記載の情報処理プログラム。
  16. 前記記憶部が記憶する属性の種類は、印刷用途、および、媒体を読み取ることで各種データを生成するスキャン用途を含むことを特徴とする請求項1ないし13の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  17. 前記表示制御手段が前記表示部に表示させる前記識別情報画像が示す少なくとも1つの識別情報は、デバイスに割り当てられたIPアドレスと、デバイスの種類を識別するための情報と、の少なくとも何れか一方を含むことを特徴とする請求項1ないし16の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  18. 少なくとも1つデバイスが実行する複数種類の処理にそれぞれ関係する複数の属性の種類のうちから少なくとも1つの属性の種類を指定する属性指定操作、およびデバイスの識別情報を特定する識別情報特定操作を受け付ける操作部と、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて記憶部に記憶させる第1記憶制御手段と、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を送信する第1通信手段と、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させる第2記憶制御手段と、
    属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されている少なくとも1つの識別情報を示す識別情報画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段が表示した識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作で指定した識別情報画像が示す識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を送信する第2通信手段と、
    を備える情報処理装置。
  19. 少なくとも1つデバイスが実行する複数種類の処理にそれぞれ関係する複数の属性の種類のうちから属性の種類を指定する属性指定操作、およびデバイスの識別情報を特定する識別情報特定操作を操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて記憶部に記憶させる第1記憶制御ステップと、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を通信部に送信させる第1通信制御ステップと、
    属性指定操作および識別情報特定操作を前記操作部が受け付けた場合に、識別情報特定操作で特定した識別情報を、属性指定操作で指定した属性の種類以外の他の属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶させる第2記憶制御ステップと、
    属性指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、属性指定操作で指定した属性の種類に対応付けて前記記憶部に記憶されている少なくとも1つの識別情報を示す識別情報画像を表示部に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示部が表示した識別情報画像のうち何れか1つを指定する画像指定操作を前記操作部が受け付けた場合に、画像指定操作で指定した識別情報画像が示す識別情報により識別されるデバイスへ、属性指定操作で指定した属性の種類に関係する処理を実行するための指示を前記通信部に送信させる第2通信制御ステップと、
    を備える情報処理装置の制御方法。
JP2012004744A 2011-06-24 2012-01-13 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 Active JP5929210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004744A JP5929210B2 (ja) 2011-06-24 2012-01-13 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US13/425,468 US9253347B2 (en) 2011-06-24 2012-03-21 Data processing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140698 2011-06-24
JP2011140698 2011-06-24
JP2012004744A JP5929210B2 (ja) 2011-06-24 2012-01-13 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030147A JP2013030147A (ja) 2013-02-07
JP5929210B2 true JP5929210B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=47361357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004744A Active JP5929210B2 (ja) 2011-06-24 2012-01-13 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9253347B2 (ja)
JP (1) JP5929210B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402860B1 (en) 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US10868926B2 (en) 2010-06-29 2020-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display of two functions of device used with data processing apparatus
JP6007075B2 (ja) * 2012-11-16 2016-10-12 任天堂株式会社 サービス提供システム、サービス提供方法、サーバシステムおよびサービス提供プログラム
JP5994627B2 (ja) 2012-12-26 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6028635B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-16 株式会社バッファロー 通信システム、サーバ装置、登録方法及びプログラム
JP6136620B2 (ja) * 2013-06-18 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6136619B2 (ja) * 2013-06-18 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
CN105474774B (zh) * 2013-08-09 2019-03-19 株式会社富士 显示电子元件安装机所使用的数据的装置
JP2015056860A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 伝送端末、通信方法、及びプログラム
US10437912B2 (en) 2014-02-28 2019-10-08 International Business Machines Corporation Sorting and displaying documents according to sentiment level in an online community
KR20150140217A (ko) * 2014-06-05 2015-12-15 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 무선 연결 방법, 그리고 전자기기
JP6371717B2 (ja) * 2014-07-01 2018-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP6481071B2 (ja) * 2014-07-01 2019-03-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP6406907B2 (ja) * 2014-07-18 2018-10-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 媒体判別装置、媒体搬送装置および印刷装置
JP6442976B2 (ja) * 2014-10-22 2018-12-26 株式会社リコー 画像形成装置、ブラウザの制御方法およびプログラム
JP6507614B2 (ja) * 2014-12-11 2019-05-08 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、記録システム、印刷プログラム、及び外部プログラム
CN106682868B (zh) * 2015-11-10 2021-01-08 北京计算机技术及应用研究所 办公自动化设备存储部件的在线数据提取设备及方法
JP6184580B1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9965232B1 (en) * 2016-03-15 2018-05-08 Symantec Corporation Systems and methods for automatically verifying default printing selections
JP6619682B2 (ja) 2016-03-31 2019-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP7033917B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6536720B2 (ja) * 2018-06-21 2019-07-03 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066853A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP3764311B2 (ja) 1999-10-29 2006-04-05 シャープ株式会社 ネットワーク接続された情報処理装置の周辺機器およびデバイスドライバのバージョン管理方法
JP2001134399A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Ricoh Co Ltd プリンタ選択方法、プリンタ選択装置及び記憶媒体
JP3861799B2 (ja) 2002-11-21 2006-12-20 ブラザー工業株式会社 ドライバ設定システム及びドライバ
US7831969B2 (en) 2002-08-13 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Driver installing system for network devices
JP2004078395A (ja) 2002-08-13 2004-03-11 Brother Ind Ltd ドライバのインストール方法、プログラム及び記録媒体
JP2004206229A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd Oa機器ドライバプログラム、インストーラプログラム、記録媒体、インストーラ装置、インストール方法、oa機器制御装置、およびoa機器制御方法
JP4218377B2 (ja) * 2003-03-12 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ作成装置、印刷実行指示方法、デフォルト装置設定方法およびこれらに用いるプログラム
JP4082256B2 (ja) 2003-03-25 2008-04-30 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP4232507B2 (ja) 2003-03-28 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷プログラム
JP3996867B2 (ja) * 2003-05-06 2007-10-24 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置およびデバイスドライバ追加方法およびプログラムおよび記録媒体
JP3944133B2 (ja) 2003-07-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4457797B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
JP2006163990A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 印刷設定変更システム
JP4035134B2 (ja) 2004-12-28 2008-01-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プリンタオブジェクトを制御可能な情報処理装置、プリンタオブジェクト制御方法、及び、プログラム
JP4960782B2 (ja) 2007-07-03 2012-06-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及びそれを制御する方法及びプログラム
JP5049683B2 (ja) 2007-07-18 2012-10-17 キヤノン株式会社 デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム
JP2009042902A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Brother Ind Ltd 情報端末装置、プログラム、及び情報処理システム
JP5194643B2 (ja) 2007-08-27 2013-05-08 富士ゼロックス株式会社 文書処理プログラム、文書処理装置及び文書処理システム
JP4934076B2 (ja) 2008-02-08 2012-05-16 シャープ株式会社 情報処理装置
JP2009205529A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Murata Mach Ltd ドライバインストール方法およびドライバインストールプログラム
JP5137641B2 (ja) 2008-03-19 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びにプログラム
KR20100138482A (ko) 2009-06-25 2010-12-31 삼성전자주식회사 호스트 장치 및 그의 주변장치 제어 방법 그리고 이에 제어되는 화상형성장치
US8332332B2 (en) 2010-01-29 2012-12-11 Xerox Corporation Methods and apparatus for managing pre-paid printing system accounts
EP2402860B1 (en) * 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US8306977B1 (en) 2011-10-31 2012-11-06 Google Inc. Method and system for tagging of content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030147A (ja) 2013-02-07
US20120326962A1 (en) 2012-12-27
US9253347B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929210B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US9069511B2 (en) Print control device and computer-readable storage medium storing a program
US10140070B2 (en) Terminal, information processing apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
US8810835B2 (en) Data-processing apparatus that causes device to execute process
US11496634B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
US11283942B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
US9135528B2 (en) Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium
JP5131335B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
JP2011186725A (ja) プリンタードライバー、印刷制御装置、プリンター検索プログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP6202081B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像処理システム
JP6365247B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2006115222A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP5215802B2 (ja) 印刷装置
JP5724673B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP7336981B2 (ja) 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
US10477039B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP6540122B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2011248729A (ja) 印刷制御装置、画像処理装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP2009015373A (ja) サーバ装置およびサーバ装置制御プログラム
JP2007011578A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5668793B2 (ja) 情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5929210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150