JP2014127738A - 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127738A
JP2014127738A JP2012281002A JP2012281002A JP2014127738A JP 2014127738 A JP2014127738 A JP 2014127738A JP 2012281002 A JP2012281002 A JP 2012281002A JP 2012281002 A JP2012281002 A JP 2012281002A JP 2014127738 A JP2014127738 A JP 2014127738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
unit
resolution
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012281002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5712996B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishii
宏 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012281002A priority Critical patent/JP5712996B2/ja
Priority to US14/140,369 priority patent/US9019573B2/en
Priority to CN201310724233.1A priority patent/CN103901749B/zh
Publication of JP2014127738A publication Critical patent/JP2014127738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5712996B2 publication Critical patent/JP5712996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取る。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により用紙に形成された画像を読み取る読取部と、前記画像形成部による画像形成と前記読取部による読み取りとを制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて、前記制御部は、前記読取部で読み取られる画像の用途に応じて、前記読取部で前記用紙に形成された画像を読み取る際の特性を決定することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法に関し、特に、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取る技術に関する。
用紙に画像を形成する画像形成装置の後段に読取装置を接続し、画像形成された用紙上の画像を読取装置で読み取る画像形成システムが存在している。
このような画像形成システムでは、画像形成後の読み取り結果を参照し、画像形成位置や画質を調整したり、画像形成不良用紙を発見(ヤレ画像検出)したり、画像形成結果を証拠(証拠確認用画像)として残すといった用途に使用されることがある。
この種の技術としては、以下の特許文献に各種の関連提案がなされている。
特開2005―223381号公報 特開2004―20650号公報
以上の特許文献1では、画像形成された用紙をラインセンサで読み取り、読み取り結果を参照して両面画像形成時の位置合わせを行う技術が提案されている。
また、以上の特許文献2では、画像形成された用紙をラインセンサで読み取り、読み取り結果を参照して不良画像が形成された用紙であるヤレ紙を検出し、該ヤレ紙を出力物から取り除く技術が提案されている。
また、以上の特許文献以外に、画像形成された用紙が出力された証拠として後の確認のため、用紙毎の画像を全て保存しておくといった技術も存在している。
以上のような異なる用途が存在する場合に、どのような解像度や階調で読み取るかといった配慮はなされていなかった。
このため、位置調整に必要な解像度、濃度調整に必要な階調を満足するように読み取るよう設定した場合、証拠確認用画像の用途では過剰な読み取りとなり、データ量が増大し、保存する際の負担となることがある。逆に、保存の効率を考えて解像度や階調を低下させると、位置調整や濃度調整を精度良く行えなくなる問題が生じることになる。
なお、高画質かつ高生産性のプロダクションプリント用の画像形成装置では、位置調整には高解像度のデータが必要になり、一方、証拠確認用画像としては多数頁の保存が必要となり、両立させることがより一層難しい状況になってきている。
本発明の課題は、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能な、画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法を実現することを目的とする。
すなわち、前記した課題を解決する本発明は、以下の通りである。
(1)この発明は、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により用紙に形成された画像を読み取る読取部と、前記画像形成部による画像形成と前記読取部による読み取りとを制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて、前記制御部は、前記読取部で読み取られる画像の用途に応じて、前記読取部で前記用紙に形成された画像を読み取る際の特性を決定することを特徴とする、画像形成装置、画像形成システム用の読取装置、又は、読取制御方法である。
(2)この発明は、上記(1)において、前記制御部は、前記用途が画像確認であれば前記特性を低〜中解像度又は低階調とし、前記用途が前記画像形成部の調整であれば前記特性を高解像度又は高階調とする、ことを特徴とする。
(3)この発明は、上記(1)−(2)において、解像度と階調を変更する処理部を備え、前記制御部は、複数の用途が設定された場合に、前記特性として複数の値のうちの高い値の設定で画像を読み取るよう前記読取部を制御し、読み取られた画像を処理して前記特性として複数の値のうちの低い値の設定の画像を生成するよう前記処理部を制御する、ことを特徴とする。
(4)この発明は、上記(1)−(3)において、解像度と階調を変更する処理部を備え、前記制御部は、前記用途が画像確認と前記画像形成部の色又は濃度の調整とであれば、前記特性として低解像度かつ高階調で読み取るよう前記読取部を制御し、低解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、低解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するよう前記処理部を制御する、ことを特徴とする。
(5)この発明は、上記(1)−(3)において、解像度と階調を変更する処理部を備え、前記制御部は、前記用途が画像確認と前記画像形成部の画像形成位置の調整とであれば、前記特性として高解像度かつ高階調で読み取るよう前記読取部を制御し、高解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、高解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するよう前記処理部を制御する、ことを特徴とする。
(6)この発明は、上記(3)−(4)において、前記制御部は、前記読取部で読み取られた画像について一部領域に限定された前記調整用画像を生成するよう前記処理部を制御する、ことを特徴とする。
(7)この発明は、上記(1)−(5)において、前記制御部は、前記用途に応じた前記画像を画像蓄積部に保存するよう、データ保存あるいはデータ転送を制御する、ことを特徴とする。
(1)この発明では、用紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成部により用紙に形成された画像を読み取る読取部と、画像形成部による画像形成と読取部による読み取りとを制御する制御部と、を有する画像形成システムにおいて、制御部は、読取部で読み取られる画像の用途に応じて、読取部で用紙に形成された画像を読み取る際の特性を決定するため、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
(2)上記(1)において、制御部は、用途が画像形成部の調整であれば特性を高解像度又は高階調とし、用途が画像確認であれば特性を低〜中解像度又は低階調とするため、画像形成部の調整を精度良く行えると共に、画像確認のためのデータ保存ではデータサイズを抑えて効率よく保存でき、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。また、データ保存のために、大容量の記憶装置を用いる必要がなくなる。
(3)この発明は、上記(1)−(2)において、複数の用途が設定された場合に、特性として複数の値のうちの高い値の設定で画像を読み取り、読み取られた画像を処理して特性として複数の値のうちの低い値の設定の画像を生成するため、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
(4)上記(1)−(3)において、用途が画像確認と画像形成部の色又は濃度の調整とであれば、特性として低解像度かつ高階調で読み取るよう制御しておいて、低解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、低解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するため、画像形成部の色又は濃度調整を高階調で精度良く行えると共に、画像確認のためのデータ保存では低解像度かつ低階調でデータサイズを抑えて効率よく保存でき、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
(5)上記(1)−(4)において、用途が画像確認と画像形成部の画像形成位置の調整とであれば、特性として高解像度かつ高階調で読み取るよう読取部を制御し、高解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、高解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するため、画像形成部の画像形成位置調整を高解像度で精度良く行えると共に、画像確認のためのデータ保存では低解像度かつ低階調でデータサイズを抑えて効率よく保存でき、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
(6)上記(3)−(5)において、制御部は、読取部で読み取られた画像について一部領域に限定された調整用画像を生成するため、データサイズを抑えた状態での調整用画像を用いて、画像形成部の画像形成位置調整について精度良く行えるようになり、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
(7)上記(1)−(6)において、制御部は、用途に応じた画像を画像蓄積部に保存するよう、データ保存あるいはデータ転送を制御するため、データサイズを抑えた状態での保存や転送が可能になり、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、画像形成装置や画像形成システムにおいて画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取る実施形態を詳細に説明する。
〔画像形成システムの構成〕
ここで、画像形成システムの第一構成例として、図1と図2に基づいて詳細に説明する。この図1と図2では、読取部を内蔵した画像形成装置100について説明する。
ここで、画像形成装置100は、画像形成装置100内の各部を制御する制御部101と、接続されている他の装置と通信するための通信部102と、利用者による操作入力と画像形成装置100の状態表示とを行う操作表示部103と、各種設定データを記憶する記憶部104と、給紙トレイに収容された用紙を給紙可能な給紙部105と、装置内で用紙を搬送する搬送部110と、原稿を読み取る原稿読取部120と、画像形成する際の画像データや各種データを記憶する画像データ記憶部130と、画像形成に必要な各種画像処理を実行する画像処理部140と、画像形成命令と画像データとに基づいて用紙上に画像を形成する画像形成部150と、用紙上に形成されたトナーによる画像を熱と圧力とで安定させる定着部160と、用紙上に画像形成された画像を読み取る出力物読取部190と、を備えて構成されている。
なお、画像形成部150は、図2に示されるように、トナー像が形成される像担持体151と、像担持体151を所定の電位で帯電させる帯電部152と、帯電した像担持体151に画像データに応じた露光をして静電潜像を形成する露光部153と、静電潜像を現像してトナー像にする現像部154と、像担持体151上のトナー像を用紙に転写する転写部155と、を有して構成される。
ここで、出力物読取部190は、定着部160の用紙搬送方向下流側に配置されており、出力される用紙の画像を搬送中に読み取る構成となっている。
ここで、画像形成システムの第二構成例として、図3と図4に基づいて詳細に説明する。この図3と図4では、画像形成装置100と読取装置200とを有する画像形成システムについて説明する。
ここで、画像形成装置100は、図1−2に示したものと類似しており、出力読取部を有していない状態である。なお、図1−2と図3−4とにおいて同一物には同一番号を付して、重複した説明は省略する。
そして、画像形成装置100の用紙搬送方向下流側に読取装置200が配置されている。読取装置200は、通信部202と、用紙上に画像形成された画像を読み取る出力物読取部290と、を有して構成されており、出力される用紙の画像を搬送中に読み取る構成となっている。
なお、この読取装置200を、画像形成装置100の後部ユニットとして、定着部160を後部ユニットに内蔵させることも可能である。また、定着部160と出力物読取部190,290との間に、定着で加熱された用紙を冷却する冷却装置を設けることも可能である。
ここで、図5を参照して、出力物読取部190の概略構成を説明する。出力物読取部190は、用紙の搬送方向に直交する方向を長手方向とするラインセンサ形式の撮像素子1901と、撮像素子1901の出力をA−D変換するA−D変換器1902と、読み取り領域あるいは画像データの領域を一部領域に制限する領域制御部1903と、読み取って得られた画像の画素を間引いて解像度を低下させた状態の中解像度画像や低解像度画像を生成する解像度処理部1904と、読み取って得られた画像の1画素当たりのビット数を変更して階調特性を低下させた状態の低階調画像を生成する階調変換処理部1905と、生成された各種画像を用途に応じて保存する制御を行う保存制御部1906と、を有して構成されている。
また、図6を参照して、出力物読取部290の概略構成を説明する。出力物読取部290は、用紙の搬送方向に直交する方向を長手方向とするラインセンサ形式の撮像素子2901と、撮像素子2901の出力をA−D変換するA−D変換器2902と、読み取り領域あるいは画像データの領域を一部領域に制限する領域制御部2903と、読み取って得られた画像の画素を間引いて解像度を低下させた状態の中解像度画像や低解像度画像を生成する解像度処理部2904と、読み取って得られた画像の1画素当たりのビット数を変更して階調特性を低下させた状態の低階調画像を生成する階調変換処理部2905と、生成された各種画像を用途に応じて画像形成装置100に転送する制御を行う転送制御部2906と、を有して構成されている。
また、図示していないが、読取装置200を、画像形成装置100の後段に接続される用紙処理装置の内部に設けることも可能である。
なお、この図5−図6では、領域制御や解像度処理や階調変換について、別個のユニットとしているが、1つの画像処理プロセッサや、画像処理ソフトウェアで実現することも可能である。
以上の図5と図6とにおいて、例えば、位置調整用画像としては高解像度・高階調の600dpi・8ビット、濃度調整用画像としては低解像度・高階調の200dpi・8ビット、ヤレ(不良画像)確認用画像としてはヤレ(不良画像)検出の精度に応じて中解像度・低階調の300〜400dpi・1ビット又は中解像度・高階調の300〜400dpi・8ビット、証拠確認用画像としては低解像度・低階調の200dpi・1ビット、とすることが考えられる。
なお、図5−図6の出力物読取部190としては、設定された領域、解像度、階調特性の単一種類の画像を読み取ることも可能であるが、後述するように、領域、解像度、階調特性について上位の設定で読み取った画像から低位側(一部領域、低〜中解像度、低階調)の画像を生成することも可能である。このような特性については、以下の動作説明で詳細に説明する。
また、読み取りの際に撮像素子として長手方向を主走査方向としたライン状のCCD撮像素子を用いた場合に、読み取りのタイミングジェネレータ(TG)での読み取り周期を可変とすることで、主走査方向の解像度を変更することができる。
また、用紙の搬送速度と1ライン分の読み取り速度によって副走査方向の解像度が決定されるが、用紙の通常の搬送速度時に副走査方向の高解像度(例えば600dpi)の読み取りが可能になるように設定しておいて、2ライン平均や3ライン平均で、副走査方向の解像度を300dpiや200dpiに低下させることが可能である。また、定着部160を通過した後に、出力部読取部190,290を通過する際の用紙搬送速度を変更できる場合には、用紙搬送速度の変更により副走査方向の解像度を変更することも可能である。
また、階調変換処理だけでなく、解像度の変更も画像処理として実行することも可能である。
〈画像形成システムの動作(1)〉
以下、図7のフローチャートと図8以降の説明図を参照して、画像形成装置又は画像形成システムの動作を説明する。ここでは、画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法として、読み取り画像の用途に応じて読み取る際の特性を決定する動作について説明する。
また、出力物読取部190が画像形成装置100に内蔵されている場合を具体例として説明する。
制御部101は、画像形成時において、図7のフローチャートに従って出力物の読み取りの制御を行う。ここで、出力物とは、画像形成されて出力される用紙を意味している。
まず、制御部101は、出力物読み取りの設定がなされているかを確認する(図7中のステップS101)。
ここで、出力物読み取りの設定とは、ヤレ確認用画像として読み取ってヤレ画像を検出(ヤレ画像確認)するための読み取り、証拠確認用画像として読み取り保存して後に証拠として確認(出力画像確認)するための読み取り、調整用画像(位置調整用画像)として読み取って画像形成位置調整のための読み取り、調整用画像(濃度調整用画像)として読み取って画像濃度調整のための読み取り、等が存在している。
出力物読み取りの設定になっていない場合には(図7中のステップS101でNO)、画像形成の指示に基づく一連の画像形成が完了するまで(図7中のステップS116)、出力物読み取りの設定がなされているかを制御部101は繰り返し確認する(図7中のステップS101)。
また、出力物読み取り有りの設定になっている場合に(図7中のステップS101でYES)、出力物読み取りの設定が、表裏位置調整であるかを制御部101は確認する(図7中のステップS102)。
出力物読み取りの設定が表裏位置調整であれば(図7中のステップS102でYES)、制御部101は、表裏位置調整用の読み取り領域、解像度、階調特性、画像の保存場所を設定し保存する(図7中のステップS103)。
例えば、位置調整用画像としては、位置調整マーク付近の高精度な画像が必要になるため、高解像度かつ高階調として、解像度600dpi、階調特性8ビット等と設定する。なお、高解像度、高階調とは、他の用途の解像度や階調特性と比較した場合の相対的な表現であり、この値に限定されるものではない。
なお、位置調整マークにより用紙両面の画像位置合わせを行う場合に、位置合わせ精度を0.5mmとすると、位置調整マークの読み取り精度は0.05mm程度であることが望ましい。この場合、解像度600dpiとすることで、0.042mmの精度で読み取りが可能になる。
また、読取領域として全面画像は必要なく、位置調整用マークの周囲を正確に読み取れれば良い。例えば、図8において用紙P上の4隅に位置調整用マークm1〜m4が形成される場合、位置調整用マークm1とm2付近の部分画像R1と、位置調整用マークm3とm4付近の部分画像R2を、用紙Pの両面について読み取り領域として設定する。
なお、この部分画像R1とR2とでは、用紙端部と用紙外領域とを含むように読取領域を設定することで、後述するように用紙端部からマークm1,m2までの距離を算出することができるため、表裏位置調整を正確に行うことが可能になる。例えば、部分領域R1では、端部p1とその周囲の用紙外領域を含むと共に、端部p2とその周囲の用紙外領域を含む。同様に、部分領域R2では、端部p1とその周囲の用紙外領域を含むと共に、端部p3とその周囲の用紙外領域を含む。
ここで、用紙外領域を含むことで、出力物読取部190の読み取り結果が、用紙端部において、用紙外(反射率小):図9(a)〜用紙内(反射率大):図9(b)のように変化するため、用紙端部位置が検出できる。そして、十字型の通称「トンボ」と呼ばれる位置調整用マークm1とm2あるいはm3とm4の水平軸と垂直軸との読み取り結果が、図9(c)(d)(e)のように変化するため、上記端部位置からの距離(解像度×読み取り量)が算出できるため、位置調整用マークについて用紙両面での位置合わせが可能になる。なお、この手法は既知であるため、詳細は省略する。
また、制御部101は、位置調整用画像の保存場所として表裏位置調整の処理実行に適した保存場所について、記憶部104や画像データ記憶部130等を設定する。
また、制御部101は、出力物読み取り有りの設定になっている場合に(図7中のステップS101でYES)、出力物読み取りの設定が、ヤレ画像検出であるかを制御部101は確認する(図7中のステップS104)。
更に、出力物読み取りの設定がヤレ画像検出であれば(図7中のステップS104でYES)、制御部101は、ヤレ画像検出を第1モードで実行するか第2モードで実行するかを確認する(図7中のステップS105)。この第1モードと第2モードとは、例えば、ヤレ画像検出をどのような精度で行うかといった異なる設定を意味している。
ここで、ヤレ画像検出に関して異なる設定とは、例えば、同じ階調特性で異なる解像度(300dpi・1ビット、400dpi・1ビット)、文字画像と写真画像の場合に同じ解像度で異なる階調特性(300dpi・1ビット、300dpi・8ビット)などが考えられる。この実施形態では、ヤレ画像検出に関して異なる設定として、同じ階調特性で異なる解像度(300dpi・1ビット、400dpi・1ビット)を具体例にする。
ヤレ画像検出を第1モードで実行するのであれば(図7中のステップS105で「第1モード」)、制御部101は、第1モードヤレ検出の読み取り領域、解像度、階調特性、画像の保存場所を設定し保存する(図7中のステップS106)。例えば、第1モードヤレ検出としては、読み取り領域=全領域、解像度=中解像度(400dpi)、階調特性=低階調(2値=1ビット)、等と設定する。なお、中解像度、低階調とは、他の用途の解像度や階調特性と比較した場合の相対的な表現であり、この値に限定されるものではない。また、制御部101は、ヤレ検出のためのヤレ確認用画像の保存場所として、ヤレ検出の処理実行に適した保存場所(例えば、外部のサーバ等)を設定する。
ヤレ画像検出を第2モードで実行するのであれば(図7中のステップS105で「第2モード」)、制御部101は、第2モードヤレ検出の読み取り領域、解像度、階調特性、画像の保存場所を設定し保存する(図7中のステップS107)。例えば、第2モードヤレ検出としては、読み取り領域=全領域、解像度=中解像度(300dpi)、階調特性=低階調(2値=1ビット)、等と設定する。また、制御部101は、ヤレ検出のためのヤレ確認用画像の保存場所として、ヤレ検出の処理実行に適した保存場所(例えば、外部のサーバ等)を設定する。
また、制御部101は、出力物読み取り有りの設定になっている場合に(図7中のステップS101でYES)、出力物読み取りの設定が、証拠確認用画像の生成であるかを制御部101は確認する(図7中のステップS108)。
証拠確認用画像を生成するのであれば(図7中のステップS108でYES)、制御部101は、証拠確認用画像の読み取り領域、解像度、階調特性、画像の保存場所を設定し保存する(図7中のステップS109)。
例えば、証拠確認用画像としては、他のページと区別が付く程度の大まかな画像で良いためと全ページの画像を保存する必要があるため、データサイズを小さくすべく、低解像度かつ低階調として、解像度200dpi、階調特性1ビット等と設定する。なお、低解像度、低階調とは、他の用途の解像度や階調特性と比較した場合の相対的な表現であり、この値に限定されるものではない。
また、制御部101は、証拠確認用画像の保存場所として、画像の保存に適した保存場所(例えば、外部の保存用サーバ等)を設定する。なお、この証拠確認用画像は使用されないこともあるが、必要となった場合には重要な意味を持つこともあるため、高い信頼性で確実に保存されることが望ましい。
また、出力物読み取り有りの設定になっている場合に(図7中のステップS101でYES)、出力物読み取りの設定が、濃度調整であるかを制御部101は確認する(図7中のステップS110)。
出力物読み取りの設定が濃度調整であれば(図7中のステップS110でYES)、制御部101は、濃度調整用の読み取り領域、解像度、階調特性、画像の保存場所を設定し保存する(図7中のステップS111)。
例えば、濃度調整用画像としては、一定の大きさを有する異なる大きさの複数の濃度パッチを読み取るため、低解像度かつ高階調として、解像度200dpi、階調特性8ビット等と設定する。なお、低解像度、高階調とは、他の用途の解像度や階調特性と比較した場合の相対的な表現であり、この値に限定されるものではない。
また、読取領域として全面画像は必要なく、濃度パッチを含むように読み取れれば良い。例えば、図10において用紙P上に、用紙搬送方向に沿った7段階の濃度パッチが2列形成される場合、一方の濃度パッチ列付近の部分画像R1と、他方の濃度パッチ列付近の部分画像R2とについて読み取り領域として設定する。また、制御部101は、濃度調整用画像の保存場所として濃度調整の処理実行に適した保存場所について、記憶部104や画像データ記憶部130等を設定する。
なお、図10では説明を簡略化するために濃度パッチを2列として説明したが、3列以上の濃度パッチを形成する場合には、それに応じて読み取り領域を定めれば良い。
以上のようにして、読み取り画像の用途に応じて、読み取る際の特性(解像度、階調特性、読み取り領域、読み取り結果の保存場所)を決定したうえで、出力物読取部190で出力物の読み取りを実行するよう制御部101が制御する(図7中のステップS112)。そして、以上の用途に応じた読み取り特性の決定と読み取りとを、出力物の出力が完了するまで続行する(図7中のステップS113)。
以上の実施形態によると、制御部101は、出力物読取部190で読み取られる画像の用途に応じて、読み取る際の特性を決定するため、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。このため、画像形成部150の調整を精度良く行えると共に、画像確認のためのデータ保存ではデータサイズを抑えて効率よく保存できる。また、画像形成装置100から外部サーバへのデータ転送のトラフィックが改善され、通信時間も短縮されることになる。
なお、出力物読取部190としては、解像度・階調特性・設定された領域の単一種類の画像を読み取ることも可能であるが、複数の用途に応じる場合には、解像度・階調特性・領域について上位の設定(高解像度・高階調・全領域)で読み取った画像から低位側(低〜中解像度・低階調・一部領域)の画像を生成することも可能である。
このように複数の用途が設定された状態での出力物の読み取りについて、以下に図11を参照して詳細に説明する。
制御部101は、出力物読み取り(図7中のステップS112)の際に、設定された読み取りの用途が複数存在しているかを確認する(図11中のステップS1121)。
ここで、用途が単独であれば(図11中のステップS1121でNO)、図7のフローチャートで示したように、用途に応じた特性の読み取り(図11中のステップS1122)と設定に応じたデータ保存や転送を行えば良い(図11中のステップS1123)。
また、設定された用途が複数であれば(図11中のステップS1121でYES)、複数のそれぞれ用途の解像度や階調特性について設定範囲中のより上位(高解像度・高階調・全領域)で読み取るよう制御しておいて(図11中のステップSS1124、S1125)、読み取られた画像から、設定範囲の低位(低〜中解像度・低階調・一部領域)の画像を生成する(図11中のステップS1126、図5−図6参照)。
例えば、画像形成装置100の調整モード時において、位置調整用画像(解像度600dpi・階調特性8ビット・全領域)と濃度調整用画像(解像度200dpi・階調特性8ビット・一部領域)の読み取りが設定されている場合には、位置調整画像用に解像度600dpi・階調特性8ビット・全領域で読み取り、領域制御部1903,2903で一部領域に限定すると共に解像度処理部1904,2904により解像度200dpi・階調特性8ビットの濃度調整用画像を生成すれば良い。
また、画像形成装置100で通常の画像形成モード時において、ヤレ確認用画像(解像度300dpi・階調特性1ビット・全領域)と証拠確認用画像(解像度200dpi・階調特性1ビット・一部領域)の読み取りが設定されている場合には、ヤレ確認用画像のために解像度300dpi・階調特性1ビット・全領域で読み取り、解像度処理部1904,2904により解像度200dpi・階調特性1ビット・全領域の証拠確認用画像を生成すれば良い。
また、画像形成装置100で通常の画像形成モード時において、ヤレ確認用画像(解像度400dpi・階調特性1ビット・全領域)と証拠確認用画像(解像度200dpi・階調特性1ビット・一部領域)の読み取りが設定されている場合には、ヤレ確認用画像のために解像度400dpi・階調特性1ビット・全領域で読み取り、解像度処理部1904,2904により解像度200dpi・階調特性1ビット・全領域の証拠確認用画像を生成すれば良い。
また、位置調整用画像(解像度600dpi・階調特性8ビット・全領域)と証拠確認用画像(解像度200dpi・階調特性1ビット・全領域)の読み取りが設定されている場合には、位置調整画像用に解像度600dpi・階調特性8ビット・全領域で読み取り、解像度処理部1904,2904と階調変換処理部1905,2905により解像度200dpi・階調特性1ビット・全領域の証拠確認用画像を生成すれば良い。
また、位置調整用画像(解像度600dpi・階調特性8ビット・全領域)とヤレ確認用画像(解像度300dpi・階調特性1ビット・全領域)の読み取りが設定されている場合には、位置調整画像用に解像度600dpi・階調特性8ビット・全領域で読み取り、解像度処理部1904,2904と階調変換処理部1905,2905により解像度300dpi・階調特性1ビット・全領域のヤレ確認用画像を生成すれば良い。
また、濃度調整用画像(解像度200dpi・階調特性8ビット・一部領域)と証拠確認用画像(解像度200dpi・階調特性1ビット・全領域)の読み取りが設定されている場合には、上位設定の解像度200dpi・階調特性8ビット・全領域で読み取り、領域制御部1903,2903により解像度200dpi・階調特性8ビット・一部領域の濃度調整用画像を生成し、階調変換処理部1905,2905により解像度200dpi・階調特性1ビット・全領域の証拠確認用画像を生成すれば良い。
また、濃度調整用画像(解像度200dpi・階調特性8ビット・一部領域)とヤレ確認用画像(解像度300dpi・階調特性1ビット・全領域)の読み取りが設定されている場合には、上位設定の解像度300dpi・階調特性8ビット・全領域で読み取り、領域制御部1903,2903により解像度200dpi・階調特性8ビット・一部領域の濃度調整用画像を生成し、階調変換処理部1905,2905により解像度300dpi・階調特性1ビット・全領域のヤレ確認用画像を生成すれば良い。
なお、以上の具体例では複数の用途として2種類の場合を示したが、3種類以上の場合も同様にして、上位設定に基づいて読み取って、解像度変換や階調変換により下位設定の画像を生成すれば良い。
そして、以上のようにして、複数の用途に応じた設定で生成した各画像を、保存制御部1906が、それぞれの設定に応じて保存又は転送する(図11中のステップS1127)。
以上のようにすることで、位置調整は高解像度で高精度に実行でき、濃度調整は高階調で精度良く実行でき、画像確認のためのデータ保存では低〜中解像度かつ低階調でデータサイズを抑えて効率よく転送や保存でき、複数の用途が設定された場合であっても、画像形成されて出力される用紙の画像を無駄なく必要な画質で読み取ることが可能になる。
なお、以上の説明では、出力物読取部190が画像形成装置100に内蔵されている場合(図1,図2参照)を具体例にしてきたが、読取装置200が画像形成装置100の後段に接続されて場合(図3,図4参照)にも、同様に用途に応じた無駄のない必要な精度の読み取りが実行される。この場合には、制御部101から通知される用途に応じて、出力物読取部290が読み取り、変換、画像生成を行う。この場合に、読取装置200の出力物読取部290で用途に応じた読み取りが実行されると、読み取り結果の画像データが、転送制御部2906(図6参照)の制御により、通信部202と通信部102を介して制御部101に送信される。この場合には、既に説明した効果に加えて、読取装置200から画像形成装置100へのデータ転送や他装置への転送を含めてネットワークでのトラフィックが改善され、通信時間も短縮されることになる。
〈その他の実施形態〉
以上の実施形態において、用途に応じて読み取られた画像の保存について、用途に応じて定められた保存先に直接保存するのではなく、まず画像データ記憶部130等に保存した後に、データサーバ等の外部機器に転送して保存するようにしても良い。
また、複数の用途で画像の解像度や階調特性が異なる場合、上位の解像度や階調特性の画像を読み取りにより生成して保存し、その後に、下位の解像度や階調特性の画像を画像処理等によって生成するようにしても良い。
また、解像度や階調特性の変更としては、読み取り周期の変更、読み取り時の用紙搬送速度の変更、間引き、画像処理など、いずれの手段を用いても良いし、また、いずれか複数の手段を組み合わせて所望の解像度や階調特性の画像を生成しても良い。
また、以上の実施形態で用いた具体的数値(高解像度600dpi、低解像度200dpi、高階調8ビット、低階調1ビット)は一例であり、適切な他の数値に置き換えることも可能である。
100 画像形成装置
102 通信部
103 操作表示部
104 記憶部
105 給紙部
110 搬送部
120 現行読取部
130 画像データ記憶部
140 画像処理部
150 画像形成部
160 定着部
190 出力物読取部

Claims (21)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により用紙に形成された画像を読み取る読取部と、
    前記画像形成部による画像形成と前記読取部による読み取りとを制御する制御部と、
    を有する画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記読取部で読み取られる画像の用途に応じて、前記読取部で前記用紙に形成された画像を読み取る際の特性を決定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記特性として、前記用途が前記画像形成部の調整であれば前記特性を高解像度又は高階調とし、前記用途が画像確認であれば前記特性を低〜中解像度又は低階調とする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 解像度と階調を変更する処理部を備え、
    前記制御部は、複数の用途が設定された場合に、前記特性として複数の値のうちの高い値の設定で画像を読み取るよう前記読取部を制御し、読み取られた画像を処理して前記特性として複数の値のうちの低い値の設定の画像を生成するよう前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1−2に記載の画像形成装置。
  4. 解像度と階調を変更する処理部を備え、
    前記制御部は、前記用途が画像確認と前記画像形成部の色又は濃度の調整とであれば、前記特性として低解像度かつ高階調で読み取るよう前記読取部を制御し、
    低解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、低解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するよう前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 解像度と階調を変更する処理部を備え、
    前記制御部は、前記用途が画像確認と前記画像形成部の画像形成位置の調整とであれば、前記特性として高解像度かつ高階調で読み取るよう前記読取部を制御し、高解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、高解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するよう前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記読取部で読み取られた画像について一部領域に限定された前記調整用画像を生成するよう前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項3−5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 画像を保存する画像蓄積部を備え、
    前記制御部は、前記用途に応じた前記画像を前記画像蓄積部に保存するよう制御する、
    ことを特徴とする請求項1−6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 用紙に画像を形成する画像形成装置の下流側に接続され、前記画像形成装置から出力される用紙の画像を読み取る読取装置であって、
    前記画像形成装置により用紙に形成された画像を読み取る読取部を備え、
    読み取られる画像の用途に応じて、前記読取部で前記用紙に形成された画像を読み取る際の特性を決定する、
    ことを特徴とする読取装置。
  9. 前記特性として、前記用途が前記画像形成部の調整であれば前記特性を高解像度又は高階調とし、前記用途が画像確認であれば前記特性を低〜中解像度又は低階調とする、
    ことを特徴とする請求項8に記載の読取装置。
  10. 解像度と階調を変更する処理部を備え、
    複数の用途が設定された場合に、前記特性として複数の値のうちの高い値の設定で画像を前記読取部が読み取り、
    読み取られた画像を処理して前記特性として複数の値のうちの低い値の設定の画像を前記処理部が生成する、
    ことを特徴とする請求項8−9に記載の読取装置。
  11. 解像度と階調を変更する処理部を備え、
    前記用途が画像確認と前記画像形成部の色又は濃度の調整とであれば、前記特性として低解像度かつ高階調で前記読取部が読み取り、
    低解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、低解像度かつ高階調の調整用画像とを前記処理部が生成する、
    ことを特徴とする請求項8−10のいずれか一項に記載の読取装置。
  12. 解像度と階調を変更する処理部を備え、
    前記用途が画像確認と前記画像形成部の画像形成位置の調整とであれば、前記特性として高解像度かつ高階調で前記読取部が読み取り、
    高解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、高解像度かつ高階調の調整用画像とを前記処理部が生成する、
    ことを特徴とする請求項8−10のいずれか一項に記載の読取装置。
  13. 前記処理部は、前記読取部で読み取られた画像について、一部領域に限定された前記調整用画像を生成する、
    ことを特徴とする請求項10−12のいずれか一項に記載の読取装置。
  14. 画像を前記画像形成装置に対して送信する通信部を備え、
    前記用途に応じた前記画像を前記通信部を介して前記画像形成装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項8−13のいずれか一項に記載の読取装置。
  15. 用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により用紙に形成された画像を読み取る読取部と、前記画像形成部による画像形成と前記読取部による読み取りとを制御する制御部と、を備えて構成される画像形成システムで、前記画像形成部から出力される用紙の画像を前記読取部で読み取る際の読取制御方法であって、
    前記読取部で読み取られる画像の用途に応じて、前記制御部は、前記読取部で前記用紙に形成された画像を読み取る際の特性を決定する、
    ことを特徴とする読取制御方法。
  16. 前記用途が前記画像形成部の調整であれば前記特性を高解像度又は高階調とし、前記用途が画像確認であれば前記特性を低〜中解像度又は低階調とするように、前記制御部は、前記読取部で画像を読み取る際の特性を決定する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の読取制御方法。
  17. 解像度と階調を変更する処理部を備えて構成される画像形成システムで、前記画像形成部から出力される用紙の画像を前記読取部で読み取る際の読取制御方法であって、
    複数の用途が設定された場合に、前記特性として複数の値のうちの高い値の設定で画像を読み取るよう前記制御部は前記読取部を制御し、読み取られた画像を処理して前記特性として複数の値のうちの低い値の設定の画像を生成するよう前記制御部は前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項15−16に記載の読取制御方法。
  18. 解像度と階調を変更する処理部を備えて構成される画像形成システムで、前記画像形成部から出力される用紙の画像を前記読取部で読み取る際の読取制御方法であって、
    前記用途が画像確認と前記画像形成部の色又は濃度の調整とであれば、前記特性として低解像度かつ高階調で読み取るよう前記制御部は前記読取部を制御し、低解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、低解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するよう前記制御部は前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項15−17のいずれか一項に記載の読取制御方法。
  19. 解像度と階調を変更する処理部を備えて構成される画像形成システムで、前記画像形成部から出力される用紙の画像を前記読取部で読み取る際の読取制御方法であって、
    前記用途が画像確認と前記画像形成部の画像形成位置の調整とであれば、前記特性として高解像度かつ高階調で読み取るよう前記制御部は前記読取部を制御し、高解像度かつ高階調で読み取られた画像から、低解像度かつ低階調の確認用画像と、高解像度かつ高階調の調整用画像とを生成するよう前記制御部は前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項15−17のいずれか一項に記載の読取制御方法。
  20. 読み取られた画像について一部領域に限定された前記調整用画像を生成するよう前記制御部は前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする請求項17−19のいずれか一項に記載の読取制御方法。
  21. 前記用途に応じた前記画像を保存するよう前記制御部は制御する、
    ことを特徴とする請求項15−20のいずれか一項に記載の読取制御方法。
JP2012281002A 2012-12-25 2012-12-25 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法 Active JP5712996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281002A JP5712996B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法
US14/140,369 US9019573B2 (en) 2012-12-25 2013-12-24 Image forming apparatus, reading apparatus, and control method of reading
CN201310724233.1A CN103901749B (zh) 2012-12-25 2013-12-25 图像形成装置、读取装置及读取控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281002A JP5712996B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127738A true JP2014127738A (ja) 2014-07-07
JP5712996B2 JP5712996B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=50974322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281002A Active JP5712996B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9019573B2 (ja)
JP (1) JP5712996B2 (ja)
CN (1) CN103901749B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053678A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2016076793A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 倉敷紡績株式会社 撮像装置
JP2016116074A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2017039283A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2018069641A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP2018118393A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2018136248A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2019158920A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2019188657A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム
US20200227797A1 (en) * 2015-09-07 2020-07-16 Denso Corporation Battery pack

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169532B2 (ja) * 2018-05-18 2022-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置 画像処理システムおよびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029897A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Toshiba Tec Corp バーコード検査シート
JP2006041902A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Murata Mach Ltd ネットワーク複合機
JP2009241419A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 印刷データ作成装置、印刷装置、印刷データ作成プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012039424A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877439B2 (ja) * 1998-08-05 2007-02-07 株式会社東芝 画像形成装置
US7190486B2 (en) * 2002-01-25 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP4261826B2 (ja) 2002-06-12 2009-04-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4591745B2 (ja) * 2003-12-02 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム
JP2005223381A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム
JP4323506B2 (ja) * 2006-10-23 2009-09-02 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2008134314A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
JP2009012323A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US8077358B2 (en) * 2008-04-24 2011-12-13 Xerox Corporation Systems and methods for implementing use of customer documents in maintaining image quality (IQ)/image quality consistency (IQC) of printing devices
JP5556300B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5423549B2 (ja) * 2010-04-06 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013073035A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JP5990006B2 (ja) * 2012-02-16 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP5950758B2 (ja) * 2012-08-23 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP5634461B2 (ja) * 2012-08-30 2014-12-03 株式会社東芝 サーバシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029897A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Toshiba Tec Corp バーコード検査シート
JP2006041902A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Murata Mach Ltd ネットワーク複合機
JP2009241419A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 印刷データ作成装置、印刷装置、印刷データ作成プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012039424A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053678A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2016076793A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 倉敷紡績株式会社 撮像装置
JP2016116074A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2017039283A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
US10886581B2 (en) * 2015-09-07 2021-01-05 Denso Corporation Battery pack
US20200227797A1 (en) * 2015-09-07 2020-07-16 Denso Corporation Battery pack
US10567594B2 (en) 2016-11-01 2020-02-18 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable recording medium storing a program
JP2018069641A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP2018118393A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2018136248A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2019158920A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP7085115B2 (ja) 2018-03-07 2022-06-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2019188657A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5712996B2 (ja) 2015-05-07
CN103901749A (zh) 2014-07-02
US20140177013A1 (en) 2014-06-26
CN103901749B (zh) 2017-05-24
US9019573B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712996B2 (ja) 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法
US8867097B2 (en) Image processing apparatus and method for correcting image distortion using correction value
JP6946983B2 (ja) 位置検出装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび位置検出方法
JP6108694B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
CN102098415B (zh) 图像读取设备及该图像读取设备的控制方法
JP2009143643A (ja) 画像形成装置
JP2019158757A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2016035418A (ja) 画像処理装置、出力物検査方法およびプログラム
JP2019124635A (ja) 画像検査装置および画像形成システム
JP2019074586A (ja) 画像処理装置およびプログラム
US20170111549A1 (en) Image reading device, image forming apparatus, and shading data processing method
JP6209932B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに読取制御方法
JP2015029192A (ja) 画像形成システムおよび画像処理装置
JP5277237B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び調整用原稿
JP5279806B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び調整用原稿
JP2010288014A (ja) 画像転送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2020184011A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP7322596B2 (ja) 画像形成システム
JP2012119860A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び調整用原稿
JP2009010837A (ja) 画像形成システムのプログラム及び画像形成システム
US20120133996A1 (en) Image reading apparatus for reading adjustment document used for image adjustment, image forming apparatus with image reading apparatus and adjustment document used in image reading apparatus
JP6572579B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び画像処理方法
JP5600770B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5674862B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5674861B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5712996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150