JP2014123638A - 部品モジュール - Google Patents

部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014123638A
JP2014123638A JP2012278836A JP2012278836A JP2014123638A JP 2014123638 A JP2014123638 A JP 2014123638A JP 2012278836 A JP2012278836 A JP 2012278836A JP 2012278836 A JP2012278836 A JP 2012278836A JP 2014123638 A JP2014123638 A JP 2014123638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
joining
wiring board
bonding
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012278836A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Wakabayashi
祐貴 若林
Naoto Ikeda
直徒 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012278836A priority Critical patent/JP2014123638A/ja
Publication of JP2014123638A publication Critical patent/JP2014123638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

【課題】接合ピンにおける配線基板との接合面の面積を増やすことなく、接合ピンと接合導体との接合強度を向上させることができる部品モジュールを提供する。
【解決手段】部品モジュール100は、電子部品110、配線基板120、接合ピン130、はんだ140および封止樹脂150を備える。接合ピン130は、配線基板120における電子部品110が実装される実装面に配され、この実装面に対して垂直方向に実装される。はんだ140は、配線基板120の実装面に設けられ、配線基板120と接合ピン130とを接合する。封止樹脂150は、配線基板120の実装面上に配され、電子部品110、接合ピン130およびはんだ140を封止する。接合ピン130は、はんだ140による接合部において、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成された孔部131を有する。はんだ140は、接合ピン130の孔部131内に拡がって固着する。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部との接合端子として接合ピンが設けられた部品モジュールに関する。
特許文献1には、配線基板に接合端子として接合ピンが取り付けられた構造の部品モジュールが記載されている。特許文献1に記載の部品モジュールは、配線基板の接合ピン側と反対面に半導体チップが実装され、接合ピンが実装基板のソケットなどに挿入されて接合される。この特許文献1では、配線基板の一の面の接合パッドにはんだ等の接合材によって接合ピンを接合し、接合ピンの基部側の側面を樹脂で補強することで、接合ピンと配線基板との電気的接合の信頼性を高めている。
特開2010−80457号公報
特許文献1に記載された接合ピンにおける配線基板との接合面は、接合面の反対側の面に比べて大きな面積を有している。この構成では、接合ピンの接合面にはんだが回りこんで接合ピンを保持するため、配線基板に対する接合ピンの接合強度を高めることができるが、接合ピンの接合面の面積が大きい故に、部品モジュールの小型化をする際の妨げとなっていた。
そこで、本発明の目的は、上記課題に鑑み、接合ピンにおける配線基板との接合面の面積を増やすことなく、接合ピンと接合導体との接合強度を向上させることができる部品モジュールを提供することにある。
本発明に係る部品モジュールは、電子部品、配線基板、接合ピン、接合導体および封止樹脂を備える。
電子部品は、配線基板に実装されることで機能を実現する。配線基板は、電子部品を実装する。接合ピンは、配線基板における電子部品が実装される実装面に配され、この実装面に対して垂直方向に実装される。接合導体は、配線基板の実装面に設けられ、配線基板と接合ピンとを接合する。封止樹脂は、配線基板の実装面上に配され、電子部品、接合ピンおよび接合導体を封止する。
接合ピンは、接合導体による接合部において、接合ピンの長手方向に直交する方向に形成された孔部を有する。接合導体は、接合ピンの孔部内に拡がって固着する。
この構成では、接合ピンにおける配線基板との接合面の面積を増やすことなく、接合ピンと接合導体との接合強度を向上させることができる。したがって、接合強度を低下させることなく配線基板における接合ピンの狭ピッチ化が可能となるため、部品モジュール全体を小型化することができる。
本発明に係る部品モジュールは、接合ピンにおける配線基板との接合面の面積を増やすことなく、接合ピンと接合導体との接合強度を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る部品モジュールの構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る接合ピンおよび接合導体の構成を示す拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係る接合ピンの孔部形成位置での横断面図である。 本発明の第1実施形態に係る接合ピンの孔部に接合導体が流入して固着した状態を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る部品モジュールの構成を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る部品モジュールの構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る部品モジュールを、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、部品モジュールの構成を示す断面図である。
部品モジュール100は、電子部品110、配線基板120、接合ピン130、はんだ140および封止樹脂150を備える。
電子部品110は、配線基板120に対してはんだ141を介して実装されている。電子部品110は、例えば、集積回路素子、抵抗素子またはコンデンサ素子等である。
配線基板120は、例えば、ガラスエポキシ基板またはセラミック基板である。配線基板120の表面には、電極121が形成されている。配線基板120は、電極121上にはんだ141を介して電子部品110が実装されている。
接合ピン130は、配線基板120における電子部品110が実装される実装面に配される。接合ピン130は、当該実装面に対して垂直方向に実装される。接合ピン130は、配線基板120に配される電極121と外部基板との導通をとる。本実施形態では、接合ピン130は、円柱ピンを例に挙げて説明しているが、角柱ピンであってもよい。
はんだ140は、配線基板120における電子部品110が実装される実装面に配される電極121上に印刷される接合導体である。はんだ140は、配線基板120と接合ピン130とを接合する。本実施形態では、接合導体としてはんだを例に挙げて説明しているが、例えば、導電ペーストおよび導電性樹脂も該当する。
封止樹脂150は、配線基板120における電子部品110が実装される実装面上に配される。封止樹脂150は、電子部品110、電極121、接合ピン130およびはんだ140を封止する。封止樹脂150は、電子部品110、電極121、接合ピン130およびはんだ140を封止することによって、これらの部材を光、熱、活性ガスおよび湿度から保護する。封止樹脂150は、樹脂充填工法によって形成される。
図2は、接合ピンおよび接合導体の構成を示す拡大断面図である。
接合ピン130は、はんだペースト140Pとの接合部において、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成された孔部131を有する。接合ピン130の孔部131は、レーザ加工により形成される。本実施形態では、孔部131は、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成されているが、接合ピン130の長手方向に平行する方向でなければどのような方向であってもかまわない。
図3は、接合ピンの孔部形成位置での横断面図である。
図3(A)〜(C)は、図2における接合ピン130のA−A断面図である。接合ピン130の孔部131は、いずれも、接合ピン130の横断面の中心を通る位置に形成されている。図3(A)の例では、1本の孔部131が形成されている。図3(B)の例では、2本の孔部131が形成されている。図3(C)の例では、3本の孔部131が形成されている。
図3(A)の孔部131は、接合ピン130の横断面の中心から180度の角度間隔で延びるように形成されていると言うこともできる。図3(B)の孔部131は、接合ピン130の横断面の中心から90度の角度間隔で形成されていると言うこともできる。図3(C)の孔部131は、接合ピン130の横断面の中心から60度の角度間隔で形成されていると言うこともできる。このように、接合ピン130の孔部131は、接合ピン130の断面の中心に対してどの角度の方向に形成されてもかまわない。
本実施形態では、接合ピン130の直径Dが300μmであるのに対して、接合ピン130の孔部131の内径φは100μmである。接合ピン130の孔部131の内径φが接合ピン130の直径Dの1/4未満の場合は、はんだ140が孔部131に充分に流入しない。接合ピン130の孔部131の内径φが接合ピン130の直径Dの1/2を超える場合は、接合ピン130自体の強度が充分ではなくなる。したがって、接合ピン130の孔部131は、接合ピン130の直径の1/4から1/2の範囲内の大きさに形成されると好ましい。
図4は、接合ピンの孔部に接合導体が流入して固着した状態を示す図である。
はんだ140は、接合ピン130の孔部131内の全体に拡がって固着する。配線基板120に配される電極121上に印刷されたはんだペースト140Pは、接合ピン130がはんだペースト140P上に配されたときには、接合ピン130の孔部131には流入せず、孔部131の部分を覆うだけである。その後、接合ピン130を配線基板に仮固定した状態でリフロー炉に通すと、はんだペースト140Pの溶剤が揮発するとともにはんだが溶融し、はんだ140は、接合ピン130の孔部131に流入する。その後、はんだ140は、この状態で固着する。
本実施形態では、はんだ140は、接合ピン130の孔部131内の全体に拡がっているが、これに限られない。はんだ140は、接合ピン130の孔部131の伸長方向全体、すなわち、孔部131の長手方向全体に拡がっていればよく、孔部131の短手方向全体に拡がっている必要はない。
本実施形態の構成では、接合ピン130における配線基板120との接合面の面積を増やすことなく、接合ピン130とはんだ140との接合強度を向上させることができる。したがって、接合強度を低下させることなく配線基板120における接合ピン130の狭ピッチ化が可能となるため、部品モジュール100全体を小型化することができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態以降の各実施形態においては、第1実施形態で説明した内容を適宜省略する。
図5は、部品モジュールの構成を示す断面図である。
部品モジュール101は、電子部品110、配線基板120、接合ピン130、はんだ140および封止樹脂150を備える。はんだ140は、本発明の第1接合導体に相当する。
接合ピン130の一端部は、封止樹脂150から露出している。ここで、接合ピン130の一端部とは、配線基板120側とは反対側の端部である。封止樹脂150は、電子部品110およびはんだ140を封止し、接合ピン130の一端部が露出する程度に形成されている。
接合ピン130は、封止樹脂150から露出した部分において、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成された孔部132を有する。接合ピン130の孔部132は、レーザ加工により形成される。本実施形態では、孔部132は、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成されているが、接合ピン130の長手方向に平行する方向でなければどのような方向であってもかまわない。
接合ピン130の孔部132は、外部基板160に形成される電極122上に印刷されるはんだペーストが接合ピン130の孔部132内の全体に拡がって固着する形状に形成される。すなわち、はんだ142は、接合ピン130の孔部132の長手方向全体に拡がっていればよく、孔部132の短手方向全体に拡がっている必要はない。はんだ142は、本発明の第2接合導体に相当する。
なお、接合ピン130の他端部には、孔部が形成されていないが、孔部が形成されていてもかまわない。接合ピン130の他端部とは、配線基板120側の端部である。
本実施形態の構成では、接合ピン130における外部基板160との接合面の面積を増やすことなく、接合ピン130とはんだ142との接合強度を向上させることができる。したがって、接合強度を低下させることなく外部基板160における接合ピン130の狭ピッチ化が可能となり、同時に、接合強度を低下させることなく配線基板120における接合ピン130の狭ピッチ化が可能となるため、部品モジュール100全体を小型化することができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図6は、部品モジュールの構成を示す断面図である。
部品モジュール102は、電子部品110、配線基板120、配線基板123、接合ピン130、はんだ143および封止樹脂150を備える。
接合ピン130は、配線基板120を貫通して配線基板123に形成される電極124にはんだ143を介して接合されている。はんだ143は、本発明の接合導体に相当する。
接合ピン130は、はんだ143による接合部において、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成された孔部133を有する。接合ピン130の孔部133は、レーザ加工により形成される。本実施形態では、孔部133は、接合ピン130の長手方向に直交する方向に形成されているが、接合ピン130の長手方向に平行する方向でなければどのような方向であってもかまわない。
本実施形態の構成では、接合ピン130における配線基板123との接合面の面積を増やすことなく、接合ピン130とはんだ143との接合強度を向上させることができる。したがって、接合強度を低下させることなく配線基板123における接合ピン130の狭ピッチ化が可能となり、同時に、接合強度を低下させることなく配線基板120における接合ピン130の狭ピッチ化が可能となるため、多層配線基板を備える部品モジュール100全体を小型化することができる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100−部品モジュール
110−電子部品
120−配線基板
130−接合ピン
131−孔部
132−孔部
140−はんだ(接合導体、第1接合導体)
142−はんだ(第2接合導体)
150−封止樹脂
160−外部基板

Claims (6)

  1. 電子部品と、
    前記電子部品を実装する配線基板と、
    前記配線基板における前記電子部品が実装される実装面に配され、前記実装面に対して垂直方向に実装される接合ピンと、
    前記配線基板の実装面に設けられ、前記配線基板と前記接合ピンとを接合する接合導体と、
    前記配線基板の実装面上に配され、前記電子部品、前記接合ピンおよび前記接合導体を封止する封止樹脂と、
    を備え、
    前記接合ピンは、前記接合導体による接合部において前記接合ピンの長手方向に直交する方向に形成された孔部を有し、
    前記接合導体は、前記接合ピンの孔部内に拡がって固着する
    部品モジュール。
  2. 前記接合導体は、前記接合ピンの孔部内の全体に拡がって固着する
    請求項1に記載の部品モジュール。
  3. 電子部品と、
    前記電子部品を実装する配線基板と、
    前記配線基板における前記電子部品が実装される実装面に配され、前記実装面に対して垂直方向に実装される接合ピンと、
    前記配線基板の実装面に設けられ、前記配線基板と前記接合ピンを接合する第1接合導体と、
    前記配線基板の実装面上に配され、前記電子部品、前記接合ピンおよび前記第1接合導体を封止する封止樹脂と、
    を備え、
    前記接合ピンの一端部は、前記封止樹脂から露出し、
    前記接合ピンは、前記封止樹脂から露出した部分において、前記接合ピンの長手方向に直交する方向に形成された孔部を有し、
    前記接合ピンの孔部は、外部基板に設けられた第2接合導体が前記接合ピンの孔部内に拡がって固着する形状に形成される
    部品モジュール。
  4. 前記接合ピンの孔部は、外部基板に設けられた第2接合導体が前記接合ピンの孔部内の全体に拡がって固着する形状に形成される
    請求項3に記載の部品モジュール。
  5. 前記接合ピンの孔部は、前記接合ピンの直径の1/4から1/2の大きさに形成される
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の部品モジュール。
  6. 前記封止樹脂は、樹脂充填工法によって形成される
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の部品モジュール。
JP2012278836A 2012-12-21 2012-12-21 部品モジュール Pending JP2014123638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278836A JP2014123638A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 部品モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278836A JP2014123638A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 部品モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014954A Division JP6256639B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 部品モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123638A true JP2014123638A (ja) 2014-07-03

Family

ID=51403913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278836A Pending JP2014123638A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 部品モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014123638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017010216A1 (ja) * 2015-07-15 2018-04-12 株式会社村田製作所 電子部品

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187557U (ja) * 1984-05-24 1985-12-12 株式会社 フジソク 超小型電子部品
DE3508456A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-11 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Leistungshalbleitermodul
JPS6285452A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Hitachi Ltd 面付部品のリ−ド形状
JP2001291815A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板用導体ピン、多層プリント配線板
JP2004071961A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Taiyo Yuden Co Ltd 複合モジュール及びその製造方法
JP2005235816A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体パワーモジュール
JP2005354118A (ja) * 2005-09-08 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
US20070215999A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2009049272A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009059812A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Omron Corp トランスファーモールド型パワーモジュール
WO2009038042A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Olympus Corporation 積層実装構造体及び積層実装構造体の製造方法
JP2010129818A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2010147202A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 株式会社安川電機 電力変換装置
JP2011049343A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置とその製造方法
JP2011159710A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Omron Corp 実装部品、電子機器および実装方法
JP2012175113A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Abb Res Ltd パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187557U (ja) * 1984-05-24 1985-12-12 株式会社 フジソク 超小型電子部品
DE3508456A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-11 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Leistungshalbleitermodul
JPS6285452A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Hitachi Ltd 面付部品のリ−ド形状
JP2001291815A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板用導体ピン、多層プリント配線板
JP2004071961A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Taiyo Yuden Co Ltd 複合モジュール及びその製造方法
JP2005235816A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体パワーモジュール
JP2005354118A (ja) * 2005-09-08 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
US20070215999A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2009049272A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009059812A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Omron Corp トランスファーモールド型パワーモジュール
WO2009038042A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Olympus Corporation 積層実装構造体及び積層実装構造体の製造方法
JP2010129818A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2010147202A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 株式会社安川電機 電力変換装置
JP2011049343A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置とその製造方法
JP2011159710A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Omron Corp 実装部品、電子機器および実装方法
JP2012175113A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Abb Res Ltd パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017010216A1 (ja) * 2015-07-15 2018-04-12 株式会社村田製作所 電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101341273B1 (ko) 반도체 패키지 및 당해 반도체 패키지의 실장구조
JP5747805B2 (ja) 電子装置
US9585260B2 (en) Electronic component module and manufacturing method thereof
US20180206340A1 (en) Component module
JP2010147382A (ja) 電子装置
JP4750177B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5078683B2 (ja) プリント基板、及び表面実装デバイスの実装構造体
JP6984257B2 (ja) 電子装置
JP2014165210A (ja) モジュール基板
JP2006332247A (ja) 電源装置および電気装置の放熱構造
JP6256639B2 (ja) 部品モジュール
JP2014123638A (ja) 部品モジュール
JPWO2011071111A1 (ja) 電子部品内蔵樹脂基板および電子回路モジュール
JP2014007345A (ja) 集積回路
JP2017034162A (ja) 半導体装置
WO2014208080A1 (ja) 電子装置
JPWO2016166809A1 (ja) 撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
JP2017199897A (ja) 半導体装置
JP2018512724A (ja) 電子コンポーネントおよびその製造方法
JP4950581B2 (ja) 回路モジュール
JP2010219180A (ja) 電子部品実装構造および電子部品実装方法ならびに基板接続用部品
JP6149982B2 (ja) 電子装置
JP2004158700A (ja) 電子制御装置およびその製造方法
JP2009123781A (ja) 回路モジュール
JP4981277B2 (ja) 回路構成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606