JP2009123781A - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009123781A
JP2009123781A JP2007293533A JP2007293533A JP2009123781A JP 2009123781 A JP2009123781 A JP 2009123781A JP 2007293533 A JP2007293533 A JP 2007293533A JP 2007293533 A JP2007293533 A JP 2007293533A JP 2009123781 A JP2009123781 A JP 2009123781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bare chip
circuit module
wiring pattern
fixing agent
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007293533A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Miyamoto
欣明 宮本
Akinori Kin
亨則 金
Osamu Tajima
修 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2007293533A priority Critical patent/JP2009123781A/ja
Priority to KR1020080092987A priority patent/KR20090049015A/ko
Priority to CNA2008101741195A priority patent/CN101436588A/zh
Priority to TW097143327A priority patent/TW200937600A/zh
Publication of JP2009123781A publication Critical patent/JP2009123781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】小型化が可能なCOB構造を有する回路モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】所定の領域に配線パターン、及び、レジスト膜が積層されている基板上に、ベアチップを含む電子部品が実装され、前記電子部品が封止剤で封止されているCOB構造を有する回路モジュールであって、前記ベアチップは、前記基板上の前記レジスト膜が形成されている領域に、固定剤で固定されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、所謂COB構造を有する回路モジュールに関する。
に関する。
従来から、携帯機器の電源として使用される、電池を保護する電池保護回路モジュール等の、小型化が要求される回路モジュールには、所謂COB(chip on board)構造を有するプリント基板が用いられている。COB構造とは、プリント基板上にIC、FETなどのベアチップが直接実装され、ワイヤボンディングでプリント基板上の配線パターンと接続された後、樹脂で封止された構造である。COB構造を採用することにより、回路モジュールを小型化(薄型化も含む)することができる。
図9は、従来のCOB構造を有する回路モジュールを例示する図であり、後述する図10のE−E線に沿う断面図である。図9において、10は回路モジュール、11aは基板、12は配線パターン、13はスルーホール、14はソルダレジスト(レジスト膜)、15は導電性固定剤、16はICベアチップ、16aはボンディングワイヤ、17はFETベアチップ、17aはボンディングワイヤ、18はクリーム半田、19はチップ部品、20は樹脂である。
図9に示す回路モジュール10において、基板11aの一方の面には、配線パターン12が形成されており、配線パターン12上には、実装される部品と電気的に接続される部分(以下、パッドという)に開口部を有するソルダレジスト(レジスト膜)14が形成されている。ICベアチップ16及びFETベアチップ17は、配線パターン12上に導電性固定剤15によって固定されており、ICベアチップ16及びFETベアチップ17のそれぞれの下面にあるパッド(図示せず)と、ICベアチップ16及びFETベアチップ17下部に配置された配線パターン12とが、導電性固定剤15を介して電気的に接続されている。
又、ICベアチップ16及びFETベアチップ17は、ワイヤボンディング工程を経て、ボンディングワイヤ16a及び17aにより、対応するパッドと電気的に接続されている。チップ部品19は、リフロー工程を経て、対応するパッド上に印刷されたクリーム半田18により半田付けされ、対応するパッドと電気的に接続されている。又、基板11aの他方の面には、配線パターン12が形成されており、配線パターン12上には、ソルダレジスト(レジスト膜)14が形成されている。ソルダレジスト(レジスト膜)14には、必要に応じて開口部が設けられ、部品の実装や、外部回路等との電気的接続を実現する。
基板11aの一方の面に形成されている所定の配線パターン12と、基板11aの他方の面に形成されている所定の配線パターン12は、スルーホール13により、電気的に接続されている。樹脂20は、ICベアチップ16等を封止している。なお、回路モジュール10は、基板11aの一方の面の樹脂20により封止されていない領域、又は、基板11aの他方の面に、外部回路等と電気的接続を行うための外部接続用端子(図示せず)を有している。
図10は、回路モジュール10における樹脂20内部の様子を模式的に示す平面図である。同図中、図9と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図10において、13aは、スルーホール13の周囲に必要なランドを示している。図10に示すように、従来の回路モジュール10においては、複数個(図10の例では6個)のスルーホール13により、基板11aの一方の面に形成されている所定の配線パターン12と、基板11aの他方の面に形成されている所定の配線パターン12が電気的に接続されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−4773号公報
しかしながら、一般にスルーホール13の穴径はφ0.3mm程度であり、又、スルーホール13の周囲には、φ0.6mm程度のランド13aが必要となる。図10に示すように、従来の回路モジュール10においては、スルーホール13及びその周囲に必要となるランド13aの面積が、基板11aの多くを占めており、スルーホール13及びその周囲に必要となるランド13aの存在が、COB構造を有する回路モジュールの小型化を妨げるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、小型化が可能なCOB構造を有する回路モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明は、所定の領域に配線パターン(120)、及び、レジスト膜(140)が積層されている基板(110)上に、ベアチップ(160、170)を含む電子部品(160、170、190)が実装され、前記電子部品(160、170、190)が封止剤(200)で封止されているCOB構造を有する回路モジュール(100、200、300)であって、前記ベアチップ(160、170)は、前記基板(110)上の前記レジスト膜(140)が形成されている領域に、固定剤(150)で固定されていることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明に係る回路モジュール(100、200、300)において、前記ベアチップ(160、170)が固定されている領域の、前記レジスト膜(140)の下層に、前記配線パターン(120)及び/又はスルーホール(130)を有することを特徴とする。
第3の発明は、所定の領域に配線パターン(120)、及び、レジスト膜(140)が積層されている基板(110)上に、ベアチップ(160、170)を含む電子部品(160、170、190)が実装され、前記電子部品(160、170、190)が封止剤(200)で封止されているCOB構造を有する回路モジュール(100、200、300)であって、前記ベアチップ(160、170)は、前記基板(110)上の前記配線パターン(120)及び前記レジスト膜(140)が形成されていない領域に、固定剤(150)で固定されていることを特徴とする。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか一に記載の発明に係る回路モジュール(100、200、300)において、前記固定剤(150)は、非導電性の固定剤であることを特徴とする。
第5の発明は、所定の領域に配線パターン(120)、及び、レジスト膜(140)が積層されている基板(110)上に、ベアチップ(160、170)を含む電子部品(160、170、190)が実装され、前記電子部品(160、170、190)が封止剤(200)で封止されているCOB構造を有する回路モジュール(100、200、300)であって、前記ベアチップ(160、170)は、前記基板(110)上の前記配線パターン(120)が形成されており、前記レジスト膜(140)が形成されていない領域に、非導電性の固定剤(151)で固定されていることを特徴とする。
第6の発明は、第5の発明に係る回路モジュール(100、200、300)において、前記ベアチップ(160、170)が固定されている領域の、前記固定剤(151)の下層に、スルーホール(130)を有することを特徴とする。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、小型化が可能なCOB構造を有する回路モジュールを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
〈第1の実施の形態〉
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールを例示する図であり、後述する図2のB−B線に沿う断面図である。図1において、100は回路モジュール、110aは基板、120は配線パターン、130はスルーホール、140はソルダレジスト(レジスト膜)、150は固定剤、160はICベアチップ、160aはボンディングワイヤ、170はFETベアチップ、170aはボンディングワイヤ、180はクリーム半田、190はチップ部品、200は封止剤である。
図1に示す回路モジュール100において、基板110aの一方の面には、配線パターン120が形成されており、配線パターン120上には、実装される部品と電気的に接続される部分(以下、パッドという)に開口部を有するソルダレジスト(レジスト膜)140が形成されている。基板110aとしては、例えば、ガラスエポキシ基板等を用いることができる。基板110aの厚さは、例えば、0.30mm〜0.8mmとすることができる。配線パターン120としては、例えば、Cu等を用いることができる。配線パターン120の厚さは、例えば、35μmとすることができる。各パッド部分には、Auメッキ等を施しても良い。ソルダレジスト(レジスト膜)140の厚さは、例えば、30μmとすることができる。
ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、ソルダレジスト(レジスト膜)140上に固定剤150によって固定されている。本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100は、従来のCOB構造を有する回路モジュール10と異なり、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と接続すべき配線パターン120は配置されていないため、固定剤150としては、例えば、エポキシ樹脂等の非導電性の熱硬化性接着剤等を用いることができる。
又、配線パターン120は、ソルダレジスト(レジスト膜)140により絶縁されているため、導電性のAgペースト等を用いることもできる。ただし、固定剤150がはみ出して、ボンディングワイヤ160a及び/又は170aに接触(電気的にショート)する危険性を考慮すると、エポキシ樹脂等の非導電性の熱硬化性接着剤等を用いることが好ましい。
又、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、ワイヤボンディング工程を経て、ボンディングワイヤ160a及び170aにより、対応するパッドと電気的に接続されている。ボンディングワイヤ160a及び170aとしては、例えば、Auワイヤ等を用いることができる。なお、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部のレジスト膜140の下層には、配線パターン120及びスルーホール130が配置されている。
チップ部品190は、リフロー工程を経て、対応するパッド上に印刷されたクリーム半田180により半田付けされ、対応するパッドと電気的に接続されている。チップ部品190は、例えば、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップサーミスタ等である。又、基板110aの他方の面には、配線パターン120が形成されており、配線パターン120上には、ソルダレジスト(レジスト膜)140が形成されている。ソルダレジスト(レジスト膜)140には、必要に応じて開口部が設けられ、部品の実装や、外部回路等との電気的接続を実現する。
基板110aの一方の面に形成されている所定の配線パターン120と、基板110aの他方の面に形成されている所定の配線パターン120は、スルーホール130により、電気的に接続されている。封止剤200は、ICベアチップ160等を封止している。封止剤200としては、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂やUV樹脂等を用いることができる。なお、回路モジュール100は、基板110aの一方の面の封止剤200により封止されていない領域、又は、基板110aの他方の面に、外部回路等と電気的接続を行うための外部接続用端子(図示せず)を有している。外部接続用端子としては、例えば、基板上に形成された配線パターン120などの導電部や、配線パターン120などの導電部上に、例えば、Ni等を実装したものを用いることができる。この際、導電部には、プリフラックス、ソルダーコート、Auメッキ等を施しても良い。
図2は、回路モジュール100における封止剤200内部の様子を模式的に例示する平面図である。同図中、図1と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図2において、130aは、スルーホール130の周囲に必要なランドを示している。図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100の特徴は、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と接続すべき配線パターン120を配置せず、その換わりにICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)以外の部分と接続すべき配線パターン120及びスルーホール130を配置している点である。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100の工程フローについて、簡単に説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールの製造工程フローを例示する図である。又、図4は、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールが形成される集合基板を例示する平面図である。同図中、図1と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図4において、110は集合基板、Aは後述する工程5において、集合基板110を分割する分割位置を示している。集合基板110は、後述する工程5において、A部で分割されることにより基板110aとなる基板であり、集合基板110上の一点鎖線で囲まれた領域には、複数(この場合は、27個)の回路モジュール100が形成される。
図3に示す工程フローにおいて、工程1はチップ部品実装工程であり、所定の配線パターン120が形成され、配線パターン120上に実装される部品と電気的に接続されるパッド部分に開口部を有するソルダレジスト(レジスト膜)130が形成された、集合基板110を準備し、チップ部品190が実装される位置に対応するパッド部分にクリーム半田180が印刷される。次いで、クリーム半田180が印刷されている部分に、チップ部品190が所定の実装機によって実装される。チップ部品190が実装された後に、集合基板110は、所定のリフロー炉に入れられ、各パッド部分と各パッド部分に対応するチップ部品190のランド部分とがクリーム半田180により電気的に接続される。
工程2はベアチップ実装工程であり、ICベアチップ160及びFETベアチップ170が実装される位置に対応するソルダレジスト(レジスト膜)140上に固定剤150が塗布される。次いで、固定剤150上にICベアチップ160及びFETベアチップ170が所定の実装機によって実装される。実装後、オーブン等で固定剤150を硬化させる。工程3はワイヤボンディング工程であり、ICベアチップ160及びFETベアチップ170が、ボンディングワイヤ160a及び170aで対応するパッド部分と電気的に接続される。
工程4は封止工程であり、集合基板110のICベアチップ160等が実装されている側の面に、所定のマスク、スキージ等を用いて封止剤200を印刷する。この際、封止剤200で封止される側の面に、外部接続端子がある場合には、所定のマスクを用いて、外部接続端子が封止剤200から露出するように、封止剤200を印刷する。封止剤200を印刷した後に、加熱、UV照射等により、封止剤200を硬化させ、ICベアチップ160及びFETベアチップ170、チップ部品190等を封止する。
工程5は集合基板分割工程であり、所定のダイサー等を用いて集合基板110をA部で分割することにより個片化し、図1に示す本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100が製造される。なお、工程2から工程4は、クリーンルームにおいて行われることが望ましい。又、必要に応じて、封止剤200から露出している外部接続端子にNi板等を取り付けたり、電気的特性検査、外観検査等を実施してもよい。
このように、本発明の第1の実施の形態によれば、スルーホール130をICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部に配置することにより、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部以外の領域に配置されるスルーホール130の数を減らすことができるため、従来のCOB構造を有する回路モジュール10と比べて、基板110aの面積を縮小することが可能となり、回路モジュール100の小型化を実現することができる。又、回路モジュール100の小型化により、集合基板110上に形成できる回路モジュール100の数を増やせるため、回路モジュール100の単価を下げることができる。
又、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)とICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120とを電気的に接続する必要がないため、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部にはどのような配線パターン120でも配置することが可能となり、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120の設計の自由度を高めることができる。
又、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)は、配線パターン120と電気的に接続しなくてよいため、固定剤150として、Agペースト等の高価な導電性の固定剤を使用する必要はなく、例えば、安価なエポキシ樹脂等の非導電性の熱硬化性接着剤等を用いることができ、回路モジュール100の単価を下げることができる。
又、固定剤150として、非導電性の固定剤を使用する場合には、固定剤150が所定の位置からはみ出して、ボンディングワイヤ160a及び/又は170aと接触したとしても、ICベアチップ160及び/又はFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と電気的に接続される(ショートする)危険性がなくなるため、回路モジュール100の信頼性を向上することができる。
又、固定剤150として、非導電性の固定剤を使用する場合には、ボンディングワイヤ160a及び/又は170aとICベアチップ160及び/又はFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)とが電気的に接続される(ショートする)危険がなく、ボンディングワイヤ160a及び170aを接続するパッドとICベアチップ160及びFETベアチップ170との距離を縮められるため、実装面積を縮小できると共に、高価なAuワイヤ等を用いるボンディングワイヤ160a及び170aの長さを短縮することができ、回路モジュール100の単価を下げることができる。更に、ボンディングワイヤ160a及び170aの長さを短縮することにより、ボンディングワイヤ160a及び170aの抵抗値が下がるため、回路モジュール100の電気的特性を向上することができる。
〈第2の実施の形態〉
図5は、本発明の第2の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールを例示する図であり、後述する図6のC−C線に沿う断面図である。同図中、図1と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図5において、151は非導電性の固定剤である。
図5に示す回路モジュール200において、図1に示す回路モジュール100とは、ICベアチップ160及びFETベアチップ170周辺のソルダレジスト(レジスト膜)140の開口部が異なる。図1において、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、配線パターン120上に形成されたソルダレジスト(レジスト膜)140上に固定剤150によって固定されているが、図5において、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120上にソルダレジスト(レジスト膜)140は形成されてなく、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、配線パターン120上に非導電性の固定剤151によって固定されている。なお、回路モジュール200において、配線パターン120は、ソルダレジスト(レジスト膜)140により絶縁されていないため、固定剤としては、導電性のAgペースト等を用いることはできず、エポキシ樹脂等の非導電性の熱硬化性接着剤等を用いなければならない。
図6は、回路モジュール200における封止剤200内部の様子を模式的に例示する平面図である。同図中、図5と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図6において、130aは、スルーホール130の周囲に必要なランドを示している。図5及び図6に示すように、本発明の第2の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール200の特徴は、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と接続すべき配線パターン120を配置せず、その換わりにICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)以外の部分と接続すべき配線パターン120とスルーホール130を配置し、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120上には、ソルダレジスト(レジスト膜)140が形成されていない点である。なお、本発明の第2の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール200の工程フローは、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100の工程フローと同一であるため、その説明は省略する。
このように、本発明の第2の実施の形態によれば、スルーホール130をICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部に配置することにより、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部以外の領域に配置されるスルーホール130の数を減らすことができるため、従来のCOB構造を有する回路モジュール10と比べて、基板110aの面積を縮小することが可能となり、回路モジュール200の小型化を実現することができる。又、回路モジュール200の小型化により、集合基板110上に形成できる回路モジュール200の数を増やせるため、回路モジュール200の単価を下げることができる。
又、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)とICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120とを電気的に接続する必要がないため、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部にはどのような配線パターン120でも配置することが可能となり、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120の設計の自由度を高めることができる。
又、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッドと、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部に配置された配線パターン120及びスルーホール130とは、電気的に接続されるべき関係になく、両者を絶縁する必要があるため、固定剤としては、Agペースト等の導電性の固定剤ではなく、非導電性の、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化性接着剤等を用いなければならない。非導電性のエポキシ樹脂等の熱硬化性接着剤は、Agペースト等の導電性の固定剤に比べて安価であるため、回路モジュール100の単価を下げることができる。
又、固定剤151は非導電性の固定剤であるため、固定剤151が所定の位置からはみ出して、ボンディングワイヤ160a及び170aと接触したとしても、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と電気的に接続される(ショートする)危険性がなくなるため、回路モジュール200の信頼性を向上することができる。
又、ボンディングワイヤ160a及び170aとICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)とが電気的に接続される(ショートする)危険がなくなったことにより、ボンディングワイヤ160a及び170aを接続するパッドとICベアチップ160及びFETベアチップ170との距離を縮められるため、実装面積を縮小できると共に、高価なAuワイヤ等を用いるボンディングワイヤ160a及び170aの長さを短縮することができ、回路モジュール200の単価を下げることができる。更に、ボンディングワイヤ160a及び170aの長さを短縮することにより、ボンディングワイヤ160a及び170aの抵抗値が下がるため、回路モジュール200の電気的特性を向上することができる。
又、本発明の第2の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール200は、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部の配線パターン120上に、ソルダレジスト(レジスト膜)140が形成されていないため、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100よりも、ソルダレジスト(レジスト膜)140の厚さ分だけ、実装高さを低くすることが可能となり、回路モジュール200を高さ方向に小型化(薄型化)することができる。なお、本願でいう小型化には、薄型化も含むものとする。
〈第3の実施の形態〉
図7は、本発明の第3の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールを例示する図であり、後述する図8のD−D線に沿う断面図である。同図中、図1と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。
図7に示す回路モジュール300は、図1に示す回路モジュール100及び図5に示す回路モジュール200とは下記の点で異なる。図1において、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、配線パターン120上に形成されたソルダレジスト(レジスト膜)140上に固定剤150によって固定されており、図5において、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、配線パターン120上に非導電性の固定剤151によって固定されているが、図7において、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、配線パターン120もソルダレジスト(レジスト膜)140も形成されてなく、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、基板110a上に固定剤150によって直接固定されている。
図7において、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、基板110a上に固定剤150によって直接固定されており、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と接続すべき配線パターンは配置されていないため、固定剤150としては、例えば、エポキシ樹脂等の非導電性の熱硬化性接着剤等を用いることができる。又、導電性のAgペースト等を用いることもできる。ただし、固定剤150がはみ出して、ボンディングワイヤ160a及び/又は170aに接触(電気的にショート)する危険性を考慮すると、エポキシ樹脂等の非導電性の熱硬化性接着剤等を用いることが好ましい。
図8は、回路モジュール300における封止剤200内部の様子を模式的に例示する平面図である。同図中、図7と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図8において、130aは、スルーホール130の周囲に必要なランドを示している。図7及び図8に示すように、本発明の第3の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール300の特徴は、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、配線パターン120もソルダレジスト(レジスト膜)140も形成されてなく、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、基板110a上に固定剤150によって直接固定されている点である。
なお、本発明の第3の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール300の工程フローは、本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール100及び本発明の第2の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュール200の工程フローと同一であるため、その説明は省略する。
このように、本発明の第3の実施の形態によれば、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、配線パターン120もソルダレジスト(レジスト膜)140も形成されてなく、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、基板110a上に固定剤150によって直接固定されているため、従来のCOB構造を有する回路モジュール10、回路モジュール100及び回路モジュール200と比べて、回路モジュール300を高さ方向に小型化(薄型化)することができる。
又、ICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部には、配線パターン120もソルダレジスト(レジスト膜)140も形成されてなく、ICベアチップ160及びFETベアチップ170は、基板110a上に固定剤150によって直接固定されているため、固定剤として、Agペースト等の高価な導電性の固定剤ではなく、非導電性の、例えば、安価なエポキシ樹脂等の熱硬化性接着剤等を用いることができ、回路モジュール300の単価を下げることができる。
又、固定剤150として、非導電性の固定剤を使用する場合には、固定剤150が所定の位置からはみ出して、ボンディングワイヤ160a及び/又は170aと接触したとしても、ICベアチップ160及び/又はFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)と電気的に接続される(ショートする)危険性がなくなるため、回路モジュール300の信頼性を向上することができる。
又、固定剤150として、非導電性の固定剤を使用する場合には、ボンディングワイヤ160a及び/又は170aとICベアチップ160及び/又はFETベアチップ170の下面にあるパッド(図示せず)とが電気的に接続される(ショートする)危険がなく、ボンディングワイヤ160a及び170aを接続するパッドとICベアチップ160及びFETベアチップ170との距離を縮められるため、実装面積を縮小できると共に、高価なAuワイヤ等を用いるボンディングワイヤ160a及び170aの長さを短縮することができ、回路モジュール300の単価を下げることができる。更に、ボンディングワイヤ160a及び170aの長さを短縮することにより、ボンディングワイヤ160a及び170aの抵抗値が下がるため、回路モジュール300の電気的特性を向上することができる。
以上、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態において説明した本発明に係るCOB構造を有する回路モジュールは、例えば、リチウムイオン電池を用いた、携帯機器用の電池パック内に搭載される電池保護回路モジュールに好適である。電池保護回路モジュールとは、携帯機器の電源として使用されるリチウムイオン電池が、過充電、過放電及び過電流になることを防止するために、リチウムイオン電池を収容している電池パック内に搭載される、電池保護回路を備えた回路モジュールである。
このような携帯機器用の電池パックは、携帯機器の性格上、小型化が強く要求される一方、携帯機器の動作時間を長時間化するため電池容量が拡大される傾向にあり、このことは、リチウムイオン電池を搭載するスペースの拡大をともなう。本発明に係るCOB構造を有する回路モジュールを電池保護回路モジュールに適用すれば、電池保護回路モジュールの小型化が実現されるため、従来と同じ大きさのリチウムイオン電池を用いれば、電池パック自体の大きさを小さくすることができ、又、従来と同じ大きさの電池パックを用いれば、リチウムイオン電池を搭載するスペースの拡大が可能となるため、電池容量の大きいリチウムイオン電池を使用することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳説したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、本発明は、前述のように、電池保護回路モジュールに適用することができるが、他の回路モジュールに適用しても構わない。
又、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態において、集合基板として、配線パターンが両面(2層)に形成されている、両面(2層)基板を使用する例について説明したが、配線パターンとなりうる複数の層がスルーホールにより接続されている、例えば、4層等の所謂多層基板にも本発明は同様に適用することができる。
又、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態において、集合基板上にICベアチップ、FETベアチップ及びチップ部品を実装する例について説明したが、実装される部品はこれらに限定されることはなく、例えば、リード付部品等を含んでも構わない。
又、第1の実施の形態及び第2の実施の形態において、スルーホール130をICベアチップ160及びFETベアチップ170の下部に配置することにより、回路モジュールを小型化する例について説明したが、スルーホール130をICベアチップ160又はFETベアチップ170の何れか一方のみの下部に配置しても構わない。この場合にも、回路モジュールの小型化及び回路モジュールの単価低減を実現することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールを例示する図である。 回路モジュール100における封止剤200内部の様子を模式的に例示する平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールの製造工程フローを例示する図である。 本発明の第1の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールが形成される集合基板を例示する平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールを例示する図である。 回路モジュール200における封止剤200内部の様子を模式的に例示する平面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るCOB構造を有する回路モジュールを例示する図である。 回路モジュール300における封止剤200内部の様子を模式的に例示する平面図である。 従来のCOB構造を有する回路モジュールを例示する図である。 回路モジュール10における樹脂20内部の様子を模式的に示す平面図である。
符号の説明
10、100、200、300 回路モジュール
11a、110a 基板
12、120 配線パターン
13、130 スルーホール
13a、130a スルーホールの周囲に必要なランド
14、140 ソルダレジスト(レジスト膜)
15 導電性固定剤
16、160 ICベアチップ
16a、160a ボンディングワイヤ
17、170 FETベアチップ
17a、170a ボンディングワイヤ
18、180 クリーム半田
19、190 チップ部品
20 樹脂
110 集合基板
150 固定剤
151 非導電性の固定剤
200 封止剤
A 集合基板110を分割する分割位置

Claims (6)

  1. 所定の領域に配線パターン、及び、レジスト膜が積層されている基板上に、ベアチップを含む電子部品が実装され、前記電子部品が封止剤で封止されているCOB構造を有する回路モジュールであって、
    前記ベアチップは、前記基板上の前記レジスト膜が形成されている領域に、固定剤で固定されていることを特徴とする回路モジュール。
  2. 前記ベアチップが固定されている領域の、前記レジスト膜の下層に、前記配線パターン及び/又はスルーホールを有することを特徴とする請求項1記載の回路モジュール。
  3. 所定の領域に配線パターン、及び、レジスト膜が積層されている基板上に、ベアチップを含む電子部品が実装され、前記電子部品が封止剤で封止されているCOB構造を有する回路モジュールであって、
    前記ベアチップは、前記基板上の前記配線パターン及び前記レジスト膜が形成されていない領域に、固定剤で固定されていることを特徴とする回路モジュール。
  4. 前記固定剤は、非導電性の固定剤であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載の回路モジュール。
  5. 所定の領域に配線パターン、及び、レジスト膜が積層されている基板上に、ベアチップを含む電子部品が実装され、前記電子部品が封止剤で封止されているCOB構造を有する回路モジュールであって、
    前記ベアチップは、前記基板上の前記配線パターンが形成されており、前記レジスト膜が形成されていない領域に、非導電性の固定剤で固定されていることを特徴とする回路モジュール。
  6. 前記ベアチップが固定されている領域の、前記固定剤の下層に、スルーホールを有することを特徴とする請求項5記載の回路モジュール。
JP2007293533A 2007-11-12 2007-11-12 回路モジュール Pending JP2009123781A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293533A JP2009123781A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 回路モジュール
KR1020080092987A KR20090049015A (ko) 2007-11-12 2008-09-23 회로 모듈
CNA2008101741195A CN101436588A (zh) 2007-11-12 2008-11-07 电路模块
TW097143327A TW200937600A (en) 2007-11-12 2008-11-10 Circuit module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293533A JP2009123781A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009123781A true JP2009123781A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40710929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293533A Pending JP2009123781A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 回路モジュール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2009123781A (ja)
KR (1) KR20090049015A (ja)
CN (1) CN101436588A (ja)
TW (1) TW200937600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065124A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257834B1 (en) * 2015-02-13 2016-02-09 The Silanna Group Pty Ltd. Single-laminate galvanic isolator assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065124A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090049015A (ko) 2009-05-15
CN101436588A (zh) 2009-05-20
TW200937600A (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180012B2 (en) Module part
JP5756515B2 (ja) チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP2010067989A (ja) モジュール部品
KR20130034310A (ko) 인쇄회로기판 어셈블리
JP5159750B2 (ja) 半田ボール及び半導体パッケージ
JP2000138317A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2017006391A1 (ja) 半導体装置
US10356911B2 (en) Electronic device module and method of manufacturing the same
JP2009123781A (ja) 回路モジュール
JP3693060B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2008091377A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2005109088A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR101231163B1 (ko) 회로 모듈의 제조방법
JP5810206B1 (ja) 基板構造およびその製造方法
US10219380B2 (en) Electronic device module and manufacturing method thereof
JP2004056155A (ja) モジュール部品
JP4364181B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4353131B2 (ja) 電子装置
JP2006210796A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3910937B2 (ja) 半導体装置
JP4263211B2 (ja) 半導体装置
KR101922873B1 (ko) 전자 소자 모듈 제조 방법
JP5069879B2 (ja) 回路装置
JP2008124273A (ja) シールド構造基板とその製造方法
KR20020005823A (ko) 테이프 배선기판을 이용한 볼 그리드 어레이 패키지