JP2014123474A - 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス - Google Patents

多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2014123474A
JP2014123474A JP2012278700A JP2012278700A JP2014123474A JP 2014123474 A JP2014123474 A JP 2014123474A JP 2012278700 A JP2012278700 A JP 2012278700A JP 2012278700 A JP2012278700 A JP 2012278700A JP 2014123474 A JP2014123474 A JP 2014123474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat recovery
recovery article
multilayer heat
layer
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5651161B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamazaki
智 山崎
Shinya Nishikawa
信也 西川
Yasutaka Emoto
安隆 江本
Ryuhei Fujita
竜平 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority to JP2012278700A priority Critical patent/JP5651161B2/ja
Priority to US14/394,843 priority patent/US9536637B2/en
Priority to PCT/JP2013/075164 priority patent/WO2014097695A1/ja
Priority to CN201380020847.XA priority patent/CN104246919B/zh
Priority to EP13864959.5A priority patent/EP2937873B1/en
Publication of JP2014123474A publication Critical patent/JP2014123474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651161B2 publication Critical patent/JP5651161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/448Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from other vinyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】使用できる被着体の種類が多くユーザの利便性の向上に好適な多層熱回復物品、この多層熱回復物品を使用したワイヤハーネス及びワイヤスプライスを提供する。
【解決手段】本発明は、基材層10と、この基材層10の内側に積層される接着剤層11とを備える多層熱回復物品1である。接着剤層11は、[A]190℃、2.16kg荷重でのメルトフローレートが15g/10分以上1,000g/10分以下の熱可塑性樹脂、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤を含む。接着剤層11の温度150℃での剪断粘度は、剪断速度0.1s−1において300Pa・s以上であり、剪断速度100s−1において200Pa・s以下である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、基材層の内側に接着剤層が積層された多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネスに関する。
熱収縮チューブ、熱収縮キャップ等の熱回復物品は、絶縁電線同士の接続部分、配線の端末、及び金属管の防水、防食等のための被覆に使用されている。例えば熱収縮チューブは、絶縁電線同士の接続部分に被覆して加熱すると、接続部分の形状に沿って収縮して密着することで接続部分を保護できる。
かかる熱回復物品としては、熱収縮性基材層の内面に接着剤層を設けた多層熱回復物品がある(特開2000−129042号公報参照)。この接着剤層には、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、ポリアミド樹脂等のホットメルト接着剤が用いられている。また、接着剤層は、二層の熱可塑性樹脂層として形成されることもある(特開平8−230037号公報及び特許第4019524号公報参照)。
一方、多層熱回復物品は、熱収縮性基材層と接着剤層とをそれぞれチューブ状に押出成型した後に加熱下で径方向に膨張(拡径)させ、冷却してその形状を固定することで製造される。押出成型後の多層熱回復物品は、耐熱性を向上させる目的で電離性放射線を照射することによって熱収縮性基材層が架橋されることもある。
この多層熱回復物品の使用時には、被着体を多層熱回復物品で被覆した状態において加熱することで、熱収縮性基材層が熱収縮すると同時に、接着剤層が流動化する。このとき、流動化した接着剤層が被着体と熱収縮性基材層との間を埋めることで、多層熱回復物品が被着体に密着させられる。
被着体の一例である絶縁電線に多層熱回復物品を被着した場合、絶縁電線が導体を絶縁樹脂層で被覆したものであるため、絶縁樹脂層に多層熱回復物品の接着剤層が接触する。絶縁樹脂層と接着剤層とが接触する場合、絶縁樹脂層及び接着剤層に使用する樹脂及び添加剤の種類によっては、絶縁電線の絶縁樹脂層が劣化してしまう可能性がある。従って、絶縁樹脂層の劣化を回避するためには絶縁樹脂層と接着剤層との組み合わせを選択しなければならず、多層熱回復物品を使用できる被着体の種類に制限が生じる。その結果、ユーザは、絶縁電線等の被着体の種類に応じて劣化し難い多層熱回復物品を選択しなければならず、不便さを強いられている。
特開2000−129042号公報 特開平8−230037号公報 特許第4019524号公報
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、被着体である絶縁電線等に劣化等の悪影響を与えず、使用できる被着体の種類の多様化及び寿命延長を促進する多層熱回復物品、この多層熱回復物品を使用したワイヤスプライス及びワイヤハーネスを提供することを目的としている。
上記課題を解決するためになされた本発明は、
基材層と、この基材層の内側に積層される接着剤層とを備える多層熱回復物品であって、
上記接着剤層が、[A]190℃、2.16kg荷重でのメルトフローレートが15g/10分以上1,000g/10分以下の熱可塑性樹脂、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤を含み、
上記接着剤層の150℃での剪断粘度が、剪断速度0.1s−1で300Pa・s以上であり、剪断速度100s−1で200Pa・s以下であることを特徴する多層熱回復物品である。
当該多層熱回復物品では、接着剤層に[C]劣化抑制剤が含まれていることから、当該多層熱回復物品を絶縁電線等の被着体に被着したときの被着体の劣化を抑制することができる。その結果、被着体に劣化等の悪影響を与えず、使用できる被着体の種類の多様化及び寿命延長を促進することができる。
[C]劣化抑制剤の[B]有機処理層状珪酸塩に対する含有量としては50質量%以上300質量%以下が好ましい。このように[C]劣化抑制剤の含有量を上記範囲とすることで、有機処理層状珪酸塩に起因する被着体の劣化を抑制することができる。
[C]劣化抑制剤としては活性白土、ハイドロタルサイト及び酸価10mgKOH/g以上のリンを有する酸化防止剤からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。このような劣化抑制剤を使用することで、有機処理層状珪酸塩に起因する被着体の劣化をより抑制することができる。
[B]有機処理層状珪酸塩の含有量としては[A]熱可塑性樹脂100質量部に対し1質量部以上15質量部以下が好ましい。このように[B]有機処理層状珪酸塩の含有量を上記範囲とすることで、接着剤層の剪断粘度を適切に調整することができる。その結果、接着剤層を形成するときの押出成型性が向上し、当該多層熱回復物品を被着体に被着するときの埋まり性(密着性)が向上する。
上記接着剤層の110℃での貯蔵弾性率としては0.1MPa以下が好ましい。このように貯蔵弾性率を上記範囲とすることにより、基材層の収縮時に接着剤層が容易に変形する。その結果、当該多層熱回復物品を被着体に被着するときの埋まり性(密着性)が向上する。
当該多層熱回復物品としては導体及びその外周に積層されるポリビニルクロライド層を有する絶縁電線(以下「PVC電線」ともいう)に被覆した場合、150℃、200時間の加熱条件下で上記ポリビニルクロライド層に割れが発生しないものが好ましい。このような加熱条件でポリビニルクロライド層に割れが発生しないものにすれば、被着体である絶縁電線等の劣化をより抑制できる。その結果、使用できる被着体の種類の多様化及び寿命延長をより促進することができる。
[A]熱可塑性樹脂としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体及びポリアミドのうちの少なくとも1種が好ましい。このような[A]熱可塑性樹脂を接着剤層に使用することにより、[A]熱可塑性樹脂への[B]有機処理層状珪酸塩の分散性を良好なものとすることができる。その結果、接着剤層を形成するときの押出成型性が向上し、当該多層熱回復物品を被着体に被着するときの埋まり性(密着性)が向上する。
上記基材層としてはポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド及びフッ素樹脂からなる群より選択される少なくとも1種を含有するのが好ましい。これらの樹脂は、安価に入手できるため、製造コストを抑制できる。
上記課題を解決するためになされた別の本発明は、
導体及びその外側に積層される絶縁層を有する複数本のワイヤと、
上記複数本のワイヤの導体同士が接続された部分に被着された当該多層熱回復物品と
を備えるワイヤスプライスである。
当該ワイヤスプライスは、当該多層熱回復物品を備えている。そのため、当該多層熱回復物品が被着体に劣化等の悪影響を与えることが抑制されていることから、被着体の寿命延長が促進される。
上記絶縁層としてはポリビニルクロライドを主成分とするのが好ましい。このようなポリビニルクロライドを主成分とする絶縁層は劣化しやすいが、このような絶縁層を備えたワイヤであっても当該多層熱回復物品によって寿命延長が促進される。その結果、当該ワイヤスプライスの寿命延長が促進される。
上記課題を解決するためになされたさらに別の本発明は、
導体及びその外側に積層される絶縁層を有する複数本のワイヤと、
上記複数本のワイヤに被着された当該多層熱回復物品と
を備えるワイヤハーネスである。
当該ワイヤハーネスは、当該多層熱回復物品を備えている。そのため、当該多層熱回復物品が被着体に劣化等の悪影響を与えることが抑制されていることから、被着体の寿命延長が促進される。
上記絶縁層としてはポリビニルクロライドを主成分とするのが好ましい。このようなポリビニルクロライドを主成分とする絶縁層は劣化しやすいが、このような絶縁層を備えたワイヤであっても当該多層熱回復物品によって寿命延長が促進される。その結果、当該ワイヤハーネスの寿命延長が促進される。
ここで、メルトフローレート(MFR)は、JIS K6760で規定された押出し形プラストメータを用い、JIS K7210に準拠して温度190℃、荷重2.16kgの条件で測定した値である。
剪断粘度は、回転式レオメーターによって150℃で測定した値である。
貯蔵弾性率は、回転式レオメーターの振動測定において、歪を0.001%から10%まで変化させて測定し、0.1%歪時の貯蔵弾性率の値である。
「ポリビニルクロライド層に割れが発生しない」とは、当該多層熱回復物品をPVC電線に被着させたワイヤハーネスにおいて、150℃で200時間加熱した後に目視によって確認したときに、ポリビニルクロライド層に導体が見える割れが発生しないことをいう。
本発明の多層熱回復物品、この多層熱回復物品を使用したワイヤスプライス及びワイヤハーネスは、上述のように被着体である絶縁電線等の劣化等の悪影響を抑制でき、その結果、使用できる被着体の多様化及び寿命延長を促進できる。
本発明に係る多層熱回復物品の一実施形態を示す全体斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 図1のIII−III線に沿う断面図である。 本発明に係る多層熱回復物品の他の実施形態を示す図2に相当する断面図である。 本発明に係るワイヤスプライスの一実施形態を示す図2に対応する断面図である。 本発明に係るワイヤハーネスの一実施形態を示す図2に対応する断面図である。 図6に示したワイヤハーネスの図3に対応する断面図である。
図1〜図3の多層熱回復物品1は、絶縁電線同士の接続部分、配線の端末、金属管の防水、防食等のための被覆に使用されるものである。この多層熱回復物品1は、基材層10と、この基材層10の内側に積層される接着剤層11とを備えている。なお、多層熱回復物品1は、適当な長さに切断したものであるが、用途に合わせて寸法を選択すればよく、長尺に形成してもよい。
接着剤層11は、被着部分への基材層10の密着性を高め、防水性等を向上させるためのものである。接着剤層11は、[A]熱可塑性樹脂、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤を含む接着剤組成物から形成されている。
<[A]熱可塑性樹脂>
[A]熱可塑性樹脂は、メルトフローレート(MFR)が15g/10分以上1,000g/10分以下である。MFRは、樹脂の流動性を表す指標である。MFRが1,000g/10分を超えると、流動性が大きすぎるので安定して接着剤層11を押出成型するのが困難となる。MFRが15g/10分未満の場合、多層熱回復物品1を使用するときの基材層10の熱収縮時の流動性を十分に確保できない。そのため、MFRが15g/10分以上1,000g/10分以下の[A]熱可塑性樹脂を用いることにより、流動性が良好な接着剤組成物(接着剤層11)が得られる。その結果、接着剤組成物の押出成型性が向上するとともに多層熱回復物品1の被着体への密着性が向上する。より好ましくは、[A]熱可塑性樹脂としては、MFRが100g/10分以上800g/10分以下のものが使用される。
[A]熱可塑性樹脂としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体及びポリアミドからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。このような[A]熱可塑性樹脂を接着剤層に使用することにより、[A]熱可塑性樹脂への[B]有機処理層状珪酸塩の分散性を良好なものとすることができる。その結果、接着剤層11を形成するときの押出成型性が向上し、多層熱回復物品1を絶縁電線等に被着するときの埋まり性(密着性)が向上する。エチレン−酢酸ビニル共重合体及びポリアミドは、それぞれ単独で使用しても良いし両者を混合して使用しても良いが、エチレン−酢酸ビニル共重合体を単独又はポリアミドと併用して使用するのがより好ましい。
エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニルの含有量としては、12質量%以上46質量%以下が好ましい。酢酸ビニルの含有量が12質量%以上であれば、[A]熱可塑性樹脂への[B]有機処理層状珪酸塩の分散が容易となる。一方、酢酸ビニルの含有量が46質量%を超えると、ダイス、金型等への接着剤組成物の固着が発生し、取扱いが困難となる。
<[B]有機処理層状珪酸塩>
[B]有機処理層状珪酸塩は、主として接着剤組成物の粘度特性を改良する役割を果たすものである。[B]有機処理層状珪酸塩とは、層状珪酸塩(粘土鉱物、クレー)を有機処理したものである。層状珪酸塩としては、例えばモンモリロナイト、ベントナイト、スメクタイトを挙げることができる。また、天然品及び合成品のいずれも使用することができる。層状珪酸塩の有機処理に使用される有機化合物としては、例えば4級アンモニウム塩を挙げることができる。4級アンモニウム塩としては、塩化ジメチルジステアリルアンモニウム塩及び塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニウム塩を例示することができる。
[B]有機処理層状珪酸塩は、層状に積層した珪酸塩平面の間にマグネシウムイオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン等の中間層カチオンが存在し、層状の結晶構造を保っている。中間層カチオンは、有機処理することで有機カチオンとイオン交換される。珪酸塩平面の間に有機カチオンが導入されることで、珪酸塩において層間距離が大きくなる。その結果、珪酸塩において層剥離が生じ、剥離された層が分離されて表面積が大きくなる。これにより、[B]有機処理層状珪酸塩は、有機処理していない層状珪酸塩に比べて、[A]熱可塑性樹脂への分散性が向上し、押出性成型性の向上に寄与することができる。
[B]有機処理層状珪酸塩の比表面積としては、3m/g以上50m/g以下が好ましい。このような[B]有機処理層状珪酸塩を含有させることで、[A]熱可塑性樹脂との混合時の加工性に優れたものとなる。
接着剤組成物中に[B]有機処理層状珪酸塩が含まれることは、元素分析により確認することができる。[B]有機処理層状珪酸塩は、ケイ素(Si)及びアルミニウム(Al)を含むため、接着剤層11を元素分析してSi、Alの存在を確認することによって、[B]有機処理層状珪酸塩の存在を確認することができる。
<[C]劣化抑制剤>
[C]劣化抑制剤は、多層熱回復物品1が被着される被着体の劣化を抑制するためのものである。典型的には、[C]劣化抑制剤は、絶縁電線の被覆層あるいは多層熱回復物品1の接着剤層11に含まれる窒素含有化合物等の塩基性成分に起因する絶縁層の割れの発生を抑制するためのものである。[C]劣化抑制剤は、接着剤組成物の粘度特性を改良する役割をも果たしうる。[C]劣化抑制剤としては、被着体が劣化する要因に応じて選択すればよいが、例えば塩基性成分に起因する被着体の劣化を抑制できるものが使用される。[C]劣化抑制剤としては、例えば塩基性成分による脱塩酸反応が生じることを抑制する化合物、又は塩酸反応により生成した塩化水素、塩化物イオン等を捕捉若しくは中和することができる化合物を使用することができる。
[C]劣化抑制剤としては、活性白土、ハイドロタルサイト及びリンを有する酸化防止剤(酸価10mgKOH/g以上)からなる群より選択される少なくとも1種であるのが好ましい。このような[C]劣化抑制剤を含有させることで、被着体である絶縁電線等に劣化等の悪影響を与えることを抑制することができる。活性白土は、酸性白土を熱酸処理することによって比表面積を増大させたものであり、窒素含有化合物を吸着する性質を有している。ハイドロタルサイトは、層状構造を持つ炭酸塩鉱物の一種であり、層間にアニオンを取り込む性質を有している。リンを有する酸化防止剤(酸価10mgKOH/g以上)は、脱塩酸反応により生じた塩化水素を捕捉することができる。
[C]劣化抑制剤としては、活性白土である「ガレオンアースV2」及び「ミズカエース」(水澤化学工業株式会社製)、ハイドロタルサイトである「DHT−4A」(協和化学工業株式会社製)及びリンを有する酸化防止剤(酸価10mgKOH/g以上)である酸性リン酸エステルが好ましい。
酸性リン酸エステルとしては、例えばエチルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ジブチルピロホスフェート、ブトキシエチルアシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、アルキル(C12、C14、C16、C18)アシッドホスフェート、イソトリデシルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、エチレングリコールアシッドホスフェート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェート、ジブチルホスフェート、ビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート等を挙げることができる。これらの酸性リン酸エステルのうち、エチルアシッドホスフェート及びオレイルアシッドホスフェートがより好ましい。
<接着剤組成物>
接着剤組成物中の[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤の含有量としては、150℃での剪断粘度が剪断速度0.1s−1において300Pa・s以上、剪断速度100s−1において200Pa・s以下となるように選択される。
[B]有機処理層状珪酸塩の含有量としては、[A]熱可塑性樹脂100質量部に対して1質量部以上15質量部以下が好ましい。[B]有機処理層状珪酸塩の含有量が1質量部未満だと、粘度特性の改質効果が十分に得られない。一方、[B]有機処理層状珪酸塩の含有量が15質量部を超えると、押出性の改善効果は得られる。しかしながら、[B]有機処理層状珪酸塩の添加量が多くなると、層状珪酸塩の有機処理に使用した4級アンモニウム塩等の有機化合物に起因する被着体(PVC電線等の絶縁層)の劣化が促進されることが懸念され又は接着剤層11における溶融時の流動性の低下によって被着体に対する十分な密着性(多層熱回復物品1の被着による十分な防水性等)が確保できない可能性がある。
[C]劣化抑制剤の含有量としては、[B]有機処理層状珪酸塩に対して25質量%以上300質量%以下が好ましい。[C]劣化抑制剤の含有量が25質量%未満だと、[B]有機処理層状珪酸塩に対する劣化抑制効果を十分に得ることができない。そのため、PVC電線等の被着体の劣化を十分に抑制することができない可能性がある。一方、[C]劣化抑制剤の含有量が300質量%を超えると、[A]熱可塑性樹脂における[B]有機処理層状珪酸塩の分散性が低下する。そのため、接着剤組成物に[B]有機処理層状珪酸塩を含有させることによって期待される特性、例えば成型時の接着剤組成物の押出性や多層熱回復物品1を被着するときの接着剤層11の流動性が十分に得られない。その結果、多層熱回復物品1を被着体に被着したときに、被着体に対して十分な防水性を付与できない可能性がある。[C]劣化抑制剤の含有量としては、[B]有機処理層状珪酸塩に対して50質量%以上300質量%以下がより好ましい。
接着剤組成物は、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤を[A]熱可塑性樹脂に分散させることで粘度が調整される。接着剤組成物は、剪断速度0.1s−1での剪断粘度が300Pa・s以上、剪断速度100s−1での剪断粘度が200Pa・s以下とされる。
接着剤組成物の剪断速度0.1s−1での剪断粘度を300Pa・s以上とすることで、接着剤層11の押出成型時に接着剤組成物の流動を抑制でき、接着剤層11の厚みにばらつきが生じることを抑制できる。即ち、押出成型時に接着剤組成物がダイスを通過する際、接着剤組成物には高い剪断応力がかかり流動性が高くなっている。その一方で、ダイスを通過した後は接着剤組成物にかかる剪断応力は低減する。そのため、接着剤組成物の粘度が低いと、ダイスを通過した後に形成される接着剤層11が変形して厚みにばらつきが生じ、場合によっては接着剤層11の内部の空洞部分が埋まることもある。これに対して、接着剤組成物の剪断速度0.1s−1での剪断粘度を300Pa・s以上とすると、ダイスを通過した直後に接着剤組成物の流動を抑えることができる程度に維持できるため、ダイス通過後に形成される接着剤層11の厚みにばらつきが生じることを抑制できる。
なお、150℃、剪断速度0.1s−1での剪断粘度が300Pa・s程度である接着剤組成物は、流動性が比較的に高い。しかしながら、剪断速度0.1s−1での剪断粘度が300Pa・s程度の樹脂組成物であっても、ダイス形状を工夫すれば、ダイス通過後に形成される接着剤層11の変形を抑制し、接着剤層11の押出成型を問題なく行うことができる。
一方、接着剤組成物の剪断速度100s−1での剪断粘度を200Pa・s以下とすれば、多層熱回復物品1を被着体に被着するときに、基材層10を熱収縮させるための加熱時における接着剤層11の流動性の低下を抑制することができる。そのため、基材層10の熱収縮時において接着剤層11が被着体に十分に接触することで、基材層10と被着体との間の密着性を良好なものとすることができる。
接着剤組成物の110℃での貯蔵弾性率は、0.1MPa以下が好ましい。接着剤組成物(接着剤層11)は、貯蔵弾性率が0.1MPaよりも高いと、応力を加えても形状を維持するため、基材層10の収縮時における接着剤層11の埋まり性(密着性)が悪化する。これに対して、接着剤組成物(接着剤層11)は、貯蔵弾性率が0.1MPa以下であると、基材層10の収縮時に接着剤層11が容易に変形するため、基材層10の収縮時における接着剤層11の埋まり性(密着性)を改善することができる。
接着組成物には、[A]熱可塑性樹脂、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤以外の添加物を混合しても良い。この場合の添加物としては、例えば着色剤、滑材、熱安定剤、紫外線吸収剤等を挙げることができる。接着剤組成物は、[A]熱可塑性樹脂、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤、必要に応じて、これら以外の添加物をオープンロール、加圧ニーダー、単軸混合機、二軸混合機等の混合機で混合することで作製することができる。
<基材層>
基材層10は、加熱されることで縮径するチューブとして形成される。基材層10を構成する樹脂組成物は、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド及びフッ素樹脂からなる群より選択される少なくとも1種を含み、必要に応じて添加剤が混合されたものである。添加剤としては、例えば難燃剤、酸化防止剤、着色剤、滑材、熱安定剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。
<多層熱回復物品の製造方法>
多層熱回復物品1の製造にあたっては、まず基材層10のための樹脂組成物と接着剤層11のための接着剤組成物とを溶融押出成機を用いて押出成型することで多層押出成型品を得る。多層熱回復物品1は、先に作製した多層押出成型品を融点以上の温度に加熱した状態で内部に圧縮空気を導入する等の方法により所定の外形に膨張させた後、冷却して形状を固定させることによって得ることができる。押出成型した後の多層押出成型品は、基材層10の構成材料を架橋することにより、耐熱性を向上させてもよい。架橋方法としては、例えば電離性放射線の照射による架橋、化学架橋、熱架橋等の方法を挙げることができる。
多層熱回復物品1の寸法は、用途等に応じて設計することができる。多層熱回復物品1の基材層10の寸法は、膨張前において、例えば内径が1.0mm〜30mm、肉厚が0.1mm〜10mmとされる。多層熱回復物品1の接着剤層11の寸法は、膨張前において、例えば厚みが0.1mm〜10mm、内径が0.1mm〜8.5mmとされる。多層熱回復物品1は、接着剤層11に使用する接着剤組成物が押出成型性に優れているため、接着剤層11の内径を1.0mm以下と小さくした場合でも良好に押出成型可能である。先に示した基材層10及び接着剤層11の寸法は一例に過ぎず、本発明の多層熱回復物品を規定するものではない。
多層熱回復物品1によれば、接着剤層11(接着剤組成物)に[C]劣化抑制剤が含まれていることから、多層熱回復物品1を被着したときの被着体の劣化を抑制することができる。例えば、被着体としてのポリビニルクロライド(PVC)層で絶縁されたPVC絶縁ワイヤに多層熱回復物品を被着した場合、ポリビニルクロライド層に含まれる塩基性成分に起因する脱塩酸反応が生じ、その反応生成物である塩化水素や塩化物イオンによって、ポリビニルクロライド層が劣化してしまうことが懸念される。さらに、粘度特性を改質するための[B]有機処理層状珪酸塩は、一例において4級アンモニウム塩によって処理されたものである。そのため、4級アンモニウム塩等の有機化合物によって処理された[B]有機処理層状珪酸塩が接着剤層(接着剤組成物)に含まれていれば、有機化合物によってポリビニルクロライド層の劣化が促進されかねない。
これに対して、接着剤層11(接着剤組成物)に[C]劣化抑制剤を含有させることにより、塩基性成分によるポリビニルクロライド層の劣化を抑制することができる。より具体的には、[C]劣化抑制剤として活性白土を使用した場合には、活性白土が塩基性窒化合物を吸着することによって脱塩酸反応が生じることを抑制することができる。[C]劣化抑制剤としてハイドロタルサイト又はリンを有する酸化防止剤(酸価10mgKOH/g以上)を使用した場合には、これらの化合物が脱塩酸反応における反応生成物(塩化水素や塩化物イオン)を捕捉又は中和することができる。このようにして塩基性成分による脱塩酸反応を抑制し、若しくは脱塩酸反応の反応生成物を捕捉又は中和することにより、PVC絶縁ワイヤにおけるポリビニルクロライド層の劣化を抑制することができる。後述の実施例から明らかとなるように、多層熱回復物品1では、PVC電線に多層熱回復物品1を被着した状態において、150℃で200時間加熱するという厳しい加熱条件下においても、目視により導体線が確認できる割れがポリビニルクロライド層に発生しないものとなる。
同様に、使用する[C]劣化抑制剤を選択することによって、PVC絶縁ワイヤ以外の絶縁電線あるいはケーブルにおいても絶縁層や保護層の劣化を抑制することが可能である。その結果、今まで使用を回避していた被着体に対しても多層熱回復物品1の使用の幅を広げることが可能となる。これにより、多層熱回復物品1を適用できる被着体の種類の広げることができるため、絶縁電線等の被着体の種類に応じて熱回復物品を選択しなければならないというユーザの不便さを軽減することができる。
本発明の多層熱回復物品には図1〜図3に示したチューブ状に基材層10が形成された多層熱回復物品1の他に、図4に示したキャップ状に基材層10Aが形成された多層熱回復物品1Aも含まれる。多層熱回復物品1Aは、多層熱回復物品1の一端部を加熱収縮させ、一端部を閉じることで、キャップ状の基材層10Aの内側に接着剤層11Aが配置されたものである。この多層熱回復物品1Aは、例えば配線の端末処理に使用することができる。
<ワイヤスプライス及びワイヤハーネス>
本発明の多層熱回復物品1,1Aは、例えばポリエチレン(PE)を絶縁層として被覆したPE電線、その他のPVC等の熱可塑性樹脂により絶縁層を形成したワイヤ(例えば電線及びケーブル)の保護及び防水等のために使用することができる。具体的には、多層熱回復物品1,1Aは、ワイヤスプライス及びワイヤハーネスに適用することができる。
図5は多層熱回復物品1をワイヤスプライス2に適用した例を、図6及び図7は多層熱回復物品1をワイヤハーネス3に適用した例を示している。
図5のワイヤスプライス2は、一対のワイヤ20の導体線21同士を接続し、この接続部分に多層熱回復物品1を被着したものである。ワイヤ20は、PE電線若しくはPVC電線等の絶縁電線又はケーブルである。ワイヤ20としては、例えば最外層に位置する絶縁層が、ポリビニルクロライドを主成分とするものが使用される。ここで、主成分とは、絶縁層を構成する成分のうち、最も含有量の多い成分である。絶縁層におけるポリビニルクロライドの含有量は、例えば50質量%以上95質量%以下とされる。このようなワイヤスプライス2において、多層熱回復物品1は、接続部分の保護及び防水に寄与することができる。
図6及び図7のワイヤハーネス3は、複数本のワイヤ30を多層熱回復物品1により結束し、複数本のワイヤ30の端部に多ピンコネクタ31を設けたものである。ワイヤ30は、図5に示したワイヤスプライス2のワイヤ20と同様のものである。このワイヤハーネス3において、多層熱回復物品1は、単に各ワイヤ30を結束する役割を果たすだけでなく、個々のワイヤ30を保護し、防水機能を与える役割を有している。
なお、本発明のワイヤスプライスとワイヤハーネスとは、厳格に区別できない場合があり、ワイヤスプライスであって、なおかつワイヤハーネスであるという場合もあり得る。
本発明の多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネスは、上記実施形態には限定されない。
例えば、多層熱回復物品は、基材層と接着剤層とを個別に押出成型することで形成してもよい。この場合の多層熱回復物品は、押出成型後に膨張させた基材層の内部に接着剤層をセットし、これを被着体に被着させた上で基材層を収縮させることにより使用される。
本発明の多層熱回復物品は、チューブ状及びキャップ状の形態の他に、シート状に形成することもできる。シート状に形成された多層熱回復物品は、基材層の片面に接着剤層を積層したものであり、例えば被着体に巻き付けた状態で基材層を熱収縮させることにより使用される。即ち、シート状の多層熱回復物品においては、基材層を被着体に巻き付けた状態において、基材層の内側に接着剤層が積層されたものとなる。
本発明のワイヤスプライスは、ワイヤ同士の接続部分に多層熱回復物品が被着されたものであればよく、1本のワイヤを複数本のワイヤに接続したもの、複数本のワイヤ同士を接続したもの又は配線の端末処理のように複数本のワイヤの端部をまとめて接続したものであってもよく、その他の形態とすることもできる。
本発明のワイヤハーネスは、複数本のワイヤを平面状に束ねた、いわゆるフラットハーネスとして構成することもでき、その他の形態とすることもできる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。ただし、実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1〜16及び比較例1〜10]
<二層押出成型品の作製・加工性の評価>
(二層押出成型品の作製)
二層押出成型品は、多層熱回復物品とする前の非膨張・非架橋の中間製造物である。この二層押出成型品は、接着剤組成物を材料とする接着剤層と、融点125℃のポリエチレンを材料とする基材層とを同時に押出成型することで作製した。
接着剤組成物は、表1,2に示す配合の[A]熱可塑性樹脂に、[B]有機処理層状珪酸塩、[D]粘度特性改質剤及び[C]劣化抑制剤のうちの必要な成分を溶融混合して調製した。接着剤組成物の作製に使用した化合物は、表3に示す通りである。
基材層は、外径が4.6mm、内径が2.8mm及び厚みが0.9mmを目標値として形成した。接着剤層は、外径が2.8mm、内径が0.6mm及び厚みが1.1mmを目標値として形成した。
(加工性の評価(押出成型性試験))
多層熱回復物品は、接着剤層の厚みのばらつきが大きいと、内部が接着剤組成物で埋まって閉じてしまうため、空気が通り抜けることができないことがある。そこで、押出成型性試験として、適当な長さに切断した多層押出成型品の一方の端から空気を入れ、逆側の端から空気が出てくる否かを確認した。押出成型性試験では、逆側の端から空気が出てくることを確認できたものを「A」、確認できなかったものを「C」として評価した。
<多層熱回復物品の評価>
(多層熱回復物品の作製)
多層熱回復物品は、先に作製した二層押出成型品に電離放射線を照射して基材層を架橋した後、さらに基材層の外径が7.5mmとなるように膨張させた後に冷却して形状を固定することで作製した。
(PVC電線の劣化試験)
PVC電線の劣化試験は多層熱回復物品を使用したワイヤハーネスにおいて評価した。
ワイヤハーネスは、4本のPVC電線を多層熱回復物品に通した状態で、150℃の恒温槽の床面に水平に置き、120秒加熱して基材層を収縮させることで作製した。
PVC電線としては、導体線をポリビニルクロライド層により被覆した後に照射架橋した外径1.5mmのものを使用した。ポリビニルクロライド層としてはPVCを100質量部、可塑剤としてトリメリット酸エステルを50質量部、滑剤及び安定剤を10質量部含有するものを使用した。
劣化試験は、作成したワイヤハーネスについて、150℃の恒温槽の床面に水平に置いて200時間加熱した後、ポリビニルクロライド層にクラックが発生しているか否かを目視により確認することで行った。
押出成型不良の多層熱回復物品(接着剤層に詰まりのあるもの(比較例1,3,7〜9))については、多層熱回復物品から剥離した接着剤層(接着剤組成物)を用いて2本のPVC電線の端部同士を接着して1本の電線を作製し、この電線を用いて評価した。
PVC電線の劣化試験では、PVC電線のポリビニルクロライド層にクラックが発生しなかったものを「A」、クラックが発生したが導体線が見えなかったものを[B]、クラックが発生して導体線が見えたものを「C」として評価した。
(防水性試験)
防水性試験は、多層熱回復物品を使用したワイヤスプライスにおいて評価した。
ワイヤスプライスは、絶縁電線1本と絶縁電線4本とを、それぞれの導体線同士を溶接し、この溶接部分に多層熱回復物品を被覆した状態で180℃の恒温槽の床面に水平に置いて90秒加熱して基材層を収縮させることで作製した。このようにして作製したワイヤスプライスでは、多層熱回復物品の一方の端から絶縁電線が1本延出し、他方の端から絶縁電線が4本延出している。
防水性試験は、作製したワイヤスプライスを水中に入れ、多層熱回復物品における絶縁電線1本が延出する一方の端から200kPaの空気を30秒間吹き込み、絶縁電線が4本延出する他方の端からバブルが発生するかを確認することで行った。
防水性試験では、バブルが発生しなかったものを「A」、バブルが発生したものを「C」として評価した。
<接着剤層(接着剤組成物)の評価>
本実施例においてはさらに、多層熱回復物品から基材層を剥離して得られた接着剤層(接着剤組成物)について、以下に示す一連の評価を行った。
(剪断粘度測定)
剪断粘度は、回転式レオメーター(「MCR302」:株式会社アントンパール・ジャパン製)を用いて温度150℃で測定した。剪断粘度は、剪断速度0.1s−1(剪断粘度1)及び剪断速度100s−1(剪断粘度2)のそれぞれついて測定した。
(貯蔵弾性率測定)
貯蔵弾性率は、上記回転式レオメーターを用いて、歪を0.001%から10%まで変化させて振動測定を行い、0.1%歪時の弾性率として測定した。
(元素検出)
元素検出は、Si、Ca、Al及びPの検出を目的として、エネルギー分散型X線分光法を用いて行った。
なお、表2において、「−」なる表記は、防水性試験の項目においては試験を行ってないことを示し、元素分析の項目においては目的元素が検出されなかったことを示している。
Figure 2014123474
Figure 2014123474
Figure 2014123474
実施例1〜15の多層熱回復物品は、接着剤層に使用した接着剤組成物の押出成型性が優れており(評価A)、またPVC電線の劣化試験及び防水性試験の結果も良好(評価A)である。
実施例16の多層熱回復物品は、接着剤層に使用した接着剤組成物の押出成型性に優れており(評価A)、また防水性試験の結果も良好である(評価A)。一方、実施例16の多層熱回復物品は、PVC電線の劣化試験の結果が実施例1〜15の多層熱回復物品よりも劣っているが(評価B)、十分に実用に耐えるものである。
実施例1〜16の多層熱回復物品は、接着剤層に使用した接着剤組成物の剪断粘度が、剪断速度0.1s−1のときにいずれも300Pa・s以上、剪断速度100s−1のときにいずれも200Pa・s以下である。このような粘度特性は、接着剤層に使用する接着剤組成物の押出成型性の向上並びに実用に耐え得る埋まり性(防水性)及び耐劣化性の向上に寄与しているものと考えられる。
実施例1〜16の多層熱回復物品はさらに、接着剤層に使用した接着剤組成物が、熱可塑性樹脂100質量部に対して1質量%以上15質量%以下の有機処理層状珪酸塩を含んでいる。このことも、接着剤層に使用する接着剤組成物の押出成型性の向上及び埋まり性(防水性)の向上に寄与しているものと考えられる。
実施例1〜16の多層熱回復物品は、元素検出において、接着剤層に使用した全て接着剤組成物について、Si及びAlが検出されている。そのため、実施例1〜16の多層熱回復物品では、接着剤層において、熱可塑性樹脂に有機処理層状珪酸塩が良好に分散していることが伺える。
実施例1〜15の多層熱回復物品は、接着剤層(接着剤組成物)の劣化抑制剤の含有量が、有機処理層状珪酸塩の含有量に対して50質量%以上300質量%以下である。このことから、接着剤組成物に有機処理層状珪酸塩を含有させて押出成型性や防水性を向上させるときには、有機処理層状珪酸塩に起因するPVC電線の劣化を抑制するために、劣化抑制剤の含有量を、有機処理層状珪酸塩の含有量に対して50質量%以上300質量%以下とするのが好ましいことが伺える。
比較例1,7〜9において使用された接着剤組成物は、有機処理珪酸塩が含まれていない。これらの比較例1,7〜9において使用された接着剤組成物は、低剪断速度での剪断粘度1が低すぎるために、押出成型性試験の結果が悪く(評価C)なっていると考えられる。
比較例2,10において接着剤層に使用した接着剤組成物は、有機処理珪酸塩を含んでいるために押出成型性は良好(評価A)であるが、劣化抑制剤が含まれていないためか、PVC電線の劣化試験において、導体線が見えるほどのクラックが発生する結果(評価C)となった。
比較例3において接着剤層に使用した接着剤組成物は、有機処理珪酸塩及び劣化抑制剤を含んでいる。有機処理珪酸塩が含まれているものの、劣化抑制剤が含んでいるためにPVC電線の劣化評価の結果は良好(評価A)なものとなっている。これに対して、有機処理珪酸塩の含有量が少ないためか、接着剤層(接着剤組成物)の低剪断速度での剪断粘度1が低すぎるために押出成型性試験の評価結果が悪く(評価C)なっている。
比較例4〜6において接着剤層に使用した接着剤組成物は、有機処理珪酸塩及び劣化抑制剤を含んでいるが、有機処理珪酸塩及び劣化抑制剤の配合量が悪いためか、接着剤層(接着剤組成物)の高剪断速度での剪断粘度2が高すぎるため、防水性試験の結果が悪く(評価C)なっている。
1,1A 多層熱回復物品
10,10A 基材層
11,11A 接着剤層
2 ワイヤスプライス
20 ワイヤ
21 導体線
3 ワイヤハーネス
30 ワイヤ

Claims (12)

  1. 基材層と、この基材層の内側に積層される接着剤層とを備える多層熱回復物品であって、
    上記接着剤層が、[A]190℃、2.16kg荷重でのメルトフローレートが15g/10分以上1,000g/10分以下の熱可塑性樹脂、[B]有機処理層状珪酸塩及び[C]劣化抑制剤を含み、
    上記接着剤層の150℃での剪断粘度が、剪断速度0.1s−1で300Pa・s以上であり、剪断速度100s−1で200Pa・s以下であることを特徴する多層熱回復物品。
  2. [C]劣化抑制剤の[B]有機処理層状珪酸塩に対する含有量が、50質量%以上300質量%以下である請求項1に記載の多層熱回復物品。
  3. [C]劣化抑制剤が、活性白土、ハイドロタルサイト及び酸価10mgKOH/g以上のリンを有する酸化防止剤からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1又は請求項2に記載の多層熱回復物品。
  4. [B]有機処理層状珪酸塩の含有量が、[A]熱可塑性樹脂100質量部に対し1質量部以上15質量部以下である請求項1、請求項2又は請求項3に記載の多層熱回復物品。
  5. 上記接着剤層の110℃での貯蔵弾性率が、0.1MPa以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の多層熱回復物品。
  6. 導体及びその外周に積層されるポリビニルクロライド層を有する絶縁電線に被覆した場合、150℃、200時間の加熱条件下で上記ポリビニルクロライド層に割れが発生しない請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の多層熱回復物品。
  7. [A]熱可塑性樹脂が、エチレン−酢酸ビニル共重合体及びポリアミドのうちの少なくとも1種である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の多層熱回復物品。
  8. 上記基材層が、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド及びフッ素樹脂からなる群より選択される少なくとも1種を含有する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の多層熱回復物品。
  9. 導体及びその外側に積層される絶縁層を有する複数本のワイヤと、
    上記複数本のワイヤの導体同士が接続された部分に被着された請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の多層熱回復物品と
    を備えるワイヤスプライス。
  10. 上記絶縁層が、ポリビニルクロライドを主成分とする請求項9に記載のワイヤスプライス。
  11. 導体及びその外側に積層される絶縁層を有する複数本のワイヤと、
    上記複数本のワイヤに被着された請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の多層熱回復物品と
    を備えるワイヤハーネス。
  12. 上記絶縁層が、ポリビニルクロライドを主成分とする請求項11に記載のワイヤハーネス。
JP2012278700A 2012-12-20 2012-12-20 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス Active JP5651161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278700A JP5651161B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US14/394,843 US9536637B2 (en) 2012-12-20 2013-09-18 Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
PCT/JP2013/075164 WO2014097695A1 (ja) 2012-12-20 2013-09-18 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
CN201380020847.XA CN104246919B (zh) 2012-12-20 2013-09-18 多层热可逆制品、线结和线束
EP13864959.5A EP2937873B1 (en) 2012-12-20 2013-09-18 Multilayered heat recoverable article, wire splice and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278700A JP5651161B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123474A true JP2014123474A (ja) 2014-07-03
JP5651161B2 JP5651161B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=50978045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278700A Active JP5651161B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9536637B2 (ja)
EP (1) EP2937873B1 (ja)
JP (1) JP5651161B2 (ja)
CN (1) CN104246919B (ja)
WO (1) WO2014097695A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062815A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 矢崎総業株式会社 被覆電線中間材、被覆電線、被覆電線の製造方法及びワイヤハーネス
WO2019073787A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5711713B2 (ja) * 2012-10-01 2015-05-07 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
JP6002027B2 (ja) 2012-12-20 2016-10-05 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP5771254B2 (ja) * 2013-09-26 2015-08-26 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9757889B2 (en) * 2013-11-15 2017-09-12 Greaves Corporation Non-conductive wire splice connector
JP2015185274A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 絶縁被覆電線の止水構造およびワイヤハーネス
WO2016009904A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 住友電工ファインポリマー株式会社 熱収縮チューブ及び熱収縮キャップ並びに電線束の防水方法
JP6172127B2 (ja) * 2014-11-28 2017-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6965595B2 (ja) * 2017-06-23 2021-11-10 住友電気工業株式会社 端子付電線及びその製造方法
CN107622844A (zh) * 2017-09-24 2018-01-23 肇庆市高新区晓靖科技有限公司 一种多层电气套管
JP6897621B2 (ja) * 2018-03-30 2021-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
JP6852725B2 (ja) * 2018-11-26 2021-03-31 日立金属株式会社 ケーブル及びハーネス
JP7371550B2 (ja) * 2020-03-23 2023-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
CN114334289B (zh) * 2021-02-24 2023-03-10 佳腾电业(赣州)有限公司 一种绝缘电线制备方法、绝缘电线和电子/电气设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278585A (ja) * 1985-05-28 1986-12-09 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 自己接着性かつ深絞り成形可能の多層保護シ−ト
WO2005052015A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Daikin Industries, Ltd. フッ素樹脂及び被覆電線
JP2008251261A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル用絶縁テープおよびその製法
JP2009501840A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 充填パーフルオロポリマー組成物を含む発泡物品
JP2010539252A (ja) * 2007-10-03 2010-12-16 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂組成物及び被覆電線
JP2011100708A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁チューブ及び熱収縮チューブ

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983070A (en) 1968-08-01 1976-09-28 Raychem Corporation Polymeric adhesive
BE794882A (fr) 1972-02-15 1973-05-29 Stewing Albert Gaine de canalisation pour cables et procede pour sa realisation
US3920268A (en) 1973-02-13 1975-11-18 Albert Stewing Synthetic-resin tube assembly
JPS5484294A (en) 1977-12-15 1979-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Protection method of jointed part and end part
JPS54161111A (en) 1978-06-10 1979-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Machine member covered with thermo-shrinking tube
US4383131A (en) * 1978-09-14 1983-05-10 Raychem Limited Shielded electrical cable joints and terminations and sleeve and method for forming same
CA1217310A (en) 1981-09-14 1987-02-03 George B. Park Heat recoverable article
CA1179211A (en) 1982-11-12 1984-12-11 Dilip K. Tailor Heat shrinkable covering and method for applying same
US4751269A (en) 1985-07-08 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Crosslinked pressure-sensitive adhesive
US4731273A (en) 1985-07-08 1988-03-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-recoverable closure with crosslinked pressure-sensitive adhesive
JPS61218320A (ja) 1985-12-14 1986-09-27 住友電気工業株式会社 Pvc外被の保護層形成方法
US5091478A (en) 1986-11-14 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially grafted thermoplastic compositions
GB8804408D0 (en) 1988-02-25 1988-03-23 Raychem Sa Nv Polyethylene alkyl acrylate adhesive composition
US5411777A (en) 1989-08-10 1995-05-02 Shaw Industries, Ltd. Heat shrinkable protective sheets
JP2836152B2 (ja) 1990-01-10 1998-12-14 住友電気工業株式会社 難燃性接着剤
US5470622A (en) 1990-11-06 1995-11-28 Raychem Corporation Enclosing a substrate with a heat-recoverable article
JP3433457B2 (ja) * 1991-07-26 2003-08-04 住友電気工業株式会社 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ
WO1993004117A1 (en) 1991-08-12 1993-03-04 Allied-Signal Inc. Melt process formation of polymer nanocomposite of exfoliated layered material
JPH05162203A (ja) 1991-12-13 1993-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱回復性物品とその収縮方法
JPH08230037A (ja) 1994-11-04 1996-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着性チューブ、複合チューブ及びそれを用いた封止方法
DE69525415T2 (de) * 1994-11-04 2002-06-20 Sumitomo Electric Industries Schrumpfbarer Schlauch, aus Verbundmaterial, und Verfahren zur Abdichtung unter Verwendung dieses Schlauches
JPH0945380A (ja) 1995-08-03 1997-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスのスプライス構造
GB9518950D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Solvay Interox Ltd Polymers having improved processability
GB9603991D0 (en) 1996-02-26 1996-04-24 Raychem Ltd Multi-lumen plastics tubing
EP1787806B1 (en) * 1996-05-28 2013-07-03 Kureha Corporation Heat-shrinkable multi-layer film
US5767448A (en) 1996-09-30 1998-06-16 Raychem Corporation Sealing device
DE69834123T2 (de) 1997-08-27 2006-08-24 Dow Global Technologies, Inc., Midland Rheologieänderung von elastomeren
EP0969068B1 (en) 1998-01-12 2006-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
JP4019524B2 (ja) 1998-10-23 2007-12-12 住友電気工業株式会社 アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
US6548587B1 (en) 1998-12-07 2003-04-15 University Of South Carolina Research Foundation Polyamide composition comprising a layered clay material modified with an alkoxylated onium compound
TWI295963B (ja) 2001-05-11 2008-04-21 Toray Industries
DE10130889A1 (de) 2001-06-27 2003-01-30 Henkel Teroson Gmbh Kleb-/ Dichtstoffe mit hohem elektrischen Widerstand
JP3530154B2 (ja) * 2001-07-17 2004-05-24 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリエチレン熱収縮チューブ
CA2601344A1 (en) 2005-03-17 2006-09-28 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/alpha-olefin interpolymer compositions
US20060254799A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-16 Gregorek Mark R Instant wire splice wrap
AU2006291076A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/ alpha-olefins compositions, articles made therefrom and methods for preparing the same
CN100350011C (zh) 2005-12-28 2007-11-21 上海应用技术学院 有机化蒙脱土改性乙烯-醋酸乙烯热熔胶粘剂的一步制备法
US20080057313A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Sirarpi Bicakci-Jenkins Thermoset Cross-Linked Polymeric Compositions And Method Of Manufacture
GB0718320D0 (en) 2007-09-20 2007-10-31 Tyco Electronics Ltd Uk Product and method for wire seal
US8202941B2 (en) * 2008-06-27 2012-06-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High shrinkage propylene-based films
JP5577711B2 (ja) 2010-01-20 2014-08-27 東ソー株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物及びそれからなるホットメルト接着剤
CN102408617A (zh) 2011-08-26 2012-04-11 江苏达胜热缩材料有限公司 热缩阻燃细管及其制备方法
JP5711713B2 (ja) 2012-10-01 2015-05-07 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
JP6002027B2 (ja) 2012-12-20 2016-10-05 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278585A (ja) * 1985-05-28 1986-12-09 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 自己接着性かつ深絞り成形可能の多層保護シ−ト
WO2005052015A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Daikin Industries, Ltd. フッ素樹脂及び被覆電線
JP2009501840A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 充填パーフルオロポリマー組成物を含む発泡物品
JP2008251261A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル用絶縁テープおよびその製法
JP2010539252A (ja) * 2007-10-03 2010-12-16 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂組成物及び被覆電線
JP2011100708A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁チューブ及び熱収縮チューブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062815A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 矢崎総業株式会社 被覆電線中間材、被覆電線、被覆電線の製造方法及びワイヤハーネス
WO2019073787A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP2019075866A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN104246919A (zh) 2014-12-24
US9536637B2 (en) 2017-01-03
EP2937873B1 (en) 2019-11-06
JP5651161B2 (ja) 2015-01-07
CN104246919B (zh) 2016-08-24
US20150068800A1 (en) 2015-03-12
EP2937873A4 (en) 2016-07-20
EP2937873A1 (en) 2015-10-28
WO2014097695A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651161B2 (ja) 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP6002027B2 (ja) 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP6595064B2 (ja) 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス、並びに多層熱回復物品用接着剤の製造方法
US9692222B2 (en) Heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
US9524812B2 (en) Heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
JP6717808B2 (ja) 熱回復物品、熱回復物品の製造方法、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9985425B2 (en) Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
JP2017004798A (ja) ノンハロゲン難燃絶縁電線及びノンハロゲン難燃ケーブル
JP2015009510A (ja) 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250