JP2014122049A - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122049A
JP2014122049A JP2012278567A JP2012278567A JP2014122049A JP 2014122049 A JP2014122049 A JP 2014122049A JP 2012278567 A JP2012278567 A JP 2012278567A JP 2012278567 A JP2012278567 A JP 2012278567A JP 2014122049 A JP2014122049 A JP 2014122049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
pair
sheet portion
contents
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6090908B2 (ja
Inventor
Rie Ishii
理恵 石井
Shinji Watanabe
真司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Kao Corp
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Fuji Seal International Inc filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012278567A priority Critical patent/JP6090908B2/ja
Publication of JP2014122049A publication Critical patent/JP2014122049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090908B2 publication Critical patent/JP6090908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】資材のコストを抑えることができ、ゴミの減容化に寄与できると共に、ディスペンサーで吸い出す場合に内容物の液残量を少なくすることができる包装袋を提供する。
【解決手段】包装袋10は、正面シート部2の側縁部2sと背面シート部3の側縁部3sとの間に底面シート部4の側縁部4sを挟みこんで一体接合によって形成され、収容した内容物12を吸い出すディスペンサー13を取り付けて使用される。収容する前の状態において、底面シート部4は、M字断面形状に折り畳まれ、外方の外方面部と、正面シート部2及び背面シート部3とが下端縁シール部にて接合されており、内方の内方面部どうしが一対の内面側部シール部にて接合されている。一対の内面側部シール部は、下方から上方に向かって間隔が広くなるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスペンサーを取り付けて使用される包装袋に関する。
一般的に、シャンプー液、リンス液、化粧液、薬剤等の液体の内容物を収容すると共に、収容された該内容物を吸い出すポンプ等のディスペンサーを取り付けて使用される容器が知られている。
例えば、特許文献1には、底部中央に配された凹部に向かって下降傾斜した底面を有するディスペンサー付き容器が記載されている。
また、特許文献2及び3には、プラスチック製やガラス製の硬質の容器に替えて、樹脂製のシート材料を用いて形成された、ディスペンサー付き容器が記載されている。
特開2006−315744号公報 特開2010−274942号公報 特開2011−6137号公報
特許文献1に記載の容器によれば、底面中央の凹部を囲む全周領域が下降傾斜しているので、容器に収容された内容物をディスペンサーで吸い出す場合に、内容物を最後まで吸い出すことができ、液残量を少なくすることができる。
しかし、特許文献1に記載の容器は、硬質の容器であるため、コストがかかると共に、使用後に小さくすることが難しく、ゴミの減容化に寄与することが難しい。
それに対し、特許文献2に記載の容器は、樹脂製のシート材料を用いて形成されているため、コストを抑えることができると共に、使用後に小さくすることができ、ゴミの減容化に寄与できる。
しかし、特許文献2に記載の容器は、その底面が平坦であるため、容器に収容された内容物をディスペンサーで吸い出す場合に、内容物を最後まで吸い出すことができず、液残量が多くなってしまう。
また、特許文献3に記載の容器は、樹脂製のシート材料を用いて形成されているが、容器の自立を補助する補強材が配されているため、やはりコストを抑えることが難しく、ゴミの減容化に寄与することも難しい。
また、特許文献3に記載の容器は、容器の幅方向においては、容器の底の中央に向かって下降傾斜しているが、容器の幅方向に直交する前後方向においては、底面が平坦であるため、容器に収容された内容物をディスペンサーで吸い出す場合に、やはり内容物の液残量が多くなってしまう。
従って、本発明は、上記課題を解消し得るディスペンサーを取り付けて使用される包装袋を提供することに関する。
本発明は、正面シート部と背面シート部と底面シート部とを含み、該正面シート部の両側の側縁部と該背面シート部の両側の側縁部との間に該底面シート部の両側の側縁部を各々挟みこんでこれらを一体として接合することによって袋状に形成されると共に、内部の収容部に内容物を収容し、収容した該内容物を吸い出すディスペンサーを取り付けて使用される包装袋であって、前記収容部に内容物を収容する前の状態において、前記底面シート部は、該包装袋の幅方向に延びる中央の谷折り線と、該谷折り線の両側に位置して該包装袋の幅方向に延びる一対の山折り線とによって折り返されて、M字断面形状を備えるように折り畳まれた状態で、該底面シート部における一対の該山折り線それぞれよりも外方の外方面部の外面と、前記正面シート部の下端部の内面及び前記背面シート部の下端部の内面とが該包装袋の幅方向に延びる下端縁シール部にて接合されており、該底面シート部における一対の該山折り線それぞれよりも内方の内方面部の内面どうしが、前記包装袋を正面視して、該内方面部の両側部に配された一対の内面側部シール部にて接合されており、前記一対の内面側部シール部は、下方から上方に向かって該内面側部シール部どうしの間隔が広くなるように形成されている包装袋を提供するものである。
本発明の包装袋によれば、資材のコストを抑えることができ、使用後に小さくすることができ、ゴミの減容化に寄与できると共に、包装袋に収容された内容物をディスペンサーで吸い出す場合に、内容物の液残量を少なくすることができる。
図1は、本発明の実施形態の包装袋にディスペンサーが取り付けられた収納容器を透視した状態で示す斜視図である。 図2(a)は図1に示す収納容器の要部を正面から視た正面図であり、図2(b)は該収納容器の要部を側面から視た側面図であり、図2(c)は該収納容器を底面から視た底面図である。 図3は、収容部に内容物を収容する前の包装袋の要部の縦断面図である。 図4(a)は収容部に内容物を収容する前の包装袋の底面シート部における外方面部を正面から視た正面図であり、図4(b)は該底面シート部における内方面部を正面から視た正面図である。 図5は、フィルム材シートを用いて包装袋を形成する場合の説明図である。 図6は、包装袋の収容部に内容物を収容することにより底部が形成される流れを説明する図であり、(a)は包装袋に内容物を収容している状態を表す図であり、(b)はディスペンサーが取り付けられた状態の包装袋の前後方向の断面図であり、(c)はディスペンサーが取り付けられた状態の包装袋の幅方向の断面図である。
以下、本発明の包装袋を、その好ましい本実施形態に基づき、図1〜図6を参照しながら説明する。
本実施形態の包装袋10(以下、単に「包装袋10」ともいう。)は、図1に示すように、内部の収容部11に内容物12を収容し、収容した内容物12を吸い出すディスペンサー13を取り付けて使用されるものである。図1には、本実施形態の包装袋10に、包装袋10の収容部11に収容した内容物12を吸い出すディスペンサー13が取り付けられた収納容器100が開示されている。
以下の説明においては、図1に示すように、収納容器100の高さ方向である上下方向をY方向、収納容器100を包装袋10を構成する正面シート部2側から正面視した際の上下方向に直交する水平方向である幅方向をX方向、上下方向(Y方向)及び幅方向(X方向)からなる面方向に直交する方向である前後方向をZ方向として説明する。尚、収納容器100のY方向、X方向及びZ方向は、それぞれ、包装袋10のY方向、X方向及びZ方向と同じ方向である。また、Z方向の内の包装袋10を構成する正面シート部2側を前側、背面シート部3側を後側として説明する。
包装袋10は、図1及び図2(a),(b),(c)に示すように、正面シート部2と背面シート部3と底面シート部4とを含み、正面シート部2の両側の側縁部2s,2sと背面シート部3の両側の側縁部3s,3sとの間に底面シート部4の両側の側縁部4s,4sを各々挟みこんでこれらを一体として接合することによって袋状に形成されている。正面シート部2、背面シート部3及び底面シート部4から形成された包装袋10は、内容物12を収容する前の状態において、Y方向の長さが100mm〜300mm程度であり、X方向の長さが50mm〜150mm程度のものである。
包装袋10は、図3に示すように、正面シート部2のY方向の下端部2dと背面シート部3のY方向の下端部3dとの間に底面シート部4を配して、図1及び図2(a)に示すように、正面シート部2のY方向に沿う両側縁部2s,2sと背面シート部3のY方向に沿う両側縁部3s,3sとを、正面シート部2の側縁部2sの側縁と背面シート部3の側縁部3sの側縁に沿ってY方向に延びる一対の側部シール部5,5にて接合すると共に、正面シート部2の両側縁部2s,2sと背面シート部3の両側縁部3s,3sとの間に底面シート部4の両側縁部4s,4sを各々挟みこんでこれらを一対の側部シール部5,5にて接合することによって袋状に形成されている。側部シール部5の幅(X方向の長さ)は、3mm〜10mm程度のものである。
包装袋10の底面シート部4は、図3に示す、収容部11に内容物12を収容する前の状態において、包装袋10の幅方向(X方向)に延びる中央の谷折り線6と、該谷折り線6の両側(Z方向における前側と後側)に位置して包装袋10の幅方向(X方向)に延びる一対の山折り線7a,7bとによって折り返されて、M字断面形状を備えるように折り畳まれた状態で、正面シート部2のY方向の下端部2dと背面シート部3のY方向の下端部3dとの間に配され、正面シート部2のY方向に沿う両側縁部2s,2sと背面シート部3のY方向に沿う両側縁部3s,3sとの間に底面シート部4のZ方向に沿う両側縁部4s,4sを挟みこんで一対の側部シール部5にて一体として接合されている。
更に、包装袋10の底面シート部4は、M字断面形状に折り畳まれた状態で、図4(a)に示すように、底面シート部4における一対の山折り線7a,7bそれぞれよりも外方の外方面部4a,4bの外面と、正面シート部2の下端部2dの内面及び背面シート部3の下端部3dの内面とが包装袋10の幅方向(X方向)に延びる下端縁シール部8a,8bにて接合されている。具体的には、図3に示すように、M字断面形状に折り畳まれた底面シート部4における、Z方向前側の山折り線7aよりもZ方向前側外方の外方面部4aの外面と、正面シート部2の下端部2dの内面とが、図4(a)に示すように、X方向に延びる下端縁シール部8aにて接合されている。同様に、M字断面形状に折り畳まれた底面シート部4における、Z方向後側の山折り線7bよりもZ方向後側外方の外方面部4bの外面と、背面シート部3の下端部3dの内面とが、X方向に延びる下端縁シール部8bにて接合されている。下端縁シール部8aは、図4(a)に示すように、底面シート部4の外方面部4aの下端と正面シート部2の下端部2dの下端の位置に沿ってX方向に延在して全幅に亘っている。下端縁シール部8aは、M字断面形状に折り畳まれた底面シート部4の外方面部4a及び正面シート部2の下端部2dのみを接合するものである。
尚、底面シート部4の外方面部4bと背面シート部3の下端部3dとを接合する下端縁シール部8bも、下端縁シール部8aと同様である。
そして、図4(a)に示すように、包装袋10の下端縁シール部8aは、内容物12を収容する前の状態において、下方に凹んだ形状に形成されている。具体的には、包装袋10の下端縁シール部8aは、X方向の中央部に向かって下方に凹んで形成されており、該中央部の下端縁シール部8aの幅が最も狭くなるように形成され、X方向の両端部においては、正面シート部2の下端部2dの下端からX方向に延びる山折り線7aと正面シート部2の側縁部2sとの交点に至る範囲に形成されている。X方向の中心において、M字断面形状に折り畳まれた底面シート部4の外方面部4aのY方向の長さ(h1)に対する下端縁シール部8aの幅(Y方向の長さ)(h2)の比(h2/h1)は(図3参照)、1/5以上1/2以下であることが好ましい。X方向の中心において、下端縁シール部8aの幅(Y方向の長さ)(h2)は、3mm〜30mm程度のものである。
尚、底面シート部4の外方面部4bと背面シート部3の下端部3dとを接合する下端縁シール部8bも、下端縁シール部8aと同様である。
更にまた、図3に示すように、底面シート部4における一対の山折り線7a,7bそれぞれよりもZ方向の内方の内方面部4c,4dの内面どうしが、図4(b)に示すように、包装袋10を正面視して、内方面部4c,4dの両側部40s,40sに配された一対の内面側部シール部9,9にて接合されている。内面側部シール部9は、M字断面形状に折り畳まれた底面シート部4の内方面部4c,4dどうしのみを接合するものである。一対の内面側部シール部9,9は、Y方向の下方から上方に向かって内面側部シール部9,9どうしの間隔が広くなるように形成されている。内方面部4cのY方向の下端と内面側部シール部9とのなす角α(図4(b)参照)は、30°以上60°以下であることが好ましい。内面側部シール部9は、包装袋10においては、内方面部4cの下端からX方向に延びる山折り線7aと正面シート部2の側縁部2sとの交点の位置に亘って形成されている。内面側部シール部9の幅は、3mm〜10mm程度のものである。
底面シート部4における一対の内方面部4c,4dは、包装袋10においては、図4(b)に示すように、包装袋4を正面視して、一対の内面側部シール部9,9よりも幅方向(X方向)外方部分が除去されている。従って、内面側部シール部9により接合された内方面部4c,4dは、図4(b)に示すように、Y方向の下方の方が短い台形状に形成されている。
包装袋10は、図1に示すように、Y方向の上方の上縁中央に、ディスペンサー13を着脱可能に取り付ける口具14が設けられている。口具14は、正面シート部2のY方向の上端部の上縁と背面シート部3のY方向の上端部の上縁との間に配され、側部シール部5により、正面シート部2の上縁及び背面シート部3の上縁と密着固定されている。口具14の外周面には、ディスペンサー13を取り付ける螺条(不図示)が周設されている。尚、口具14には、ディスペンサー13を取り付ける前においては、口具14の前記螺条と螺合する螺溝を有する蓋(不図示)が螺着されている。
包装袋10を構成する正面シート部2、背面シート部3及び底面シート部4は、例えばポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂といったポリオレフィン樹脂等からなる合成樹脂製のフィルム材シート、該合成樹脂製のフィルムとアルミニウム等の金属との積層体からなるフィルム材シート、或いは該合成樹脂製のフィルムにアルミニウム等の金属を蒸着したフィルム材シートを用いて形成されている。包装袋10を形成した際の正面シート部2、背面シート部3及び底面シート部4それぞれの内面は、前記ポリオレフィン樹脂を主成分とするシーラント層から構成されていることが好ましい。フィルム材シートは、その厚さが70μm〜200μm程度のものが好ましい。
上述した側部シール部5、下端縁シール部8a,8b及び内面側部シール部9は、ヒートシール、超音波シール、高周波シール等のシール加工による融着方法、或いは接着剤を用いて形成することができる。
本実施形態の包装袋10は、例えば、正面シート部2、背面シート部3及び底面シート部4が帯状に連続する一枚のフィルム材シートを用いて、図5(a)〜(f)の手順で製造することができる。以下、具体的に説明する。
先ず、図5(a)に示すように、背面シート部3、底面シート部4及び正面シート部2がY方向に連続する一枚の帯状のフィルム材シートを用意する。次に、図5(b)〜(c)に示すように、例えば100〜200mm程度の長さを有する背面シート部3の下端部3dのX方向に延びる下端を介してY方向上方に折り返すことで底面シート部4を連続して延設させると共に、延設させた底面シート部4を、Z方向後側のX方向に延びる山折り線7bを介してY方向下方に折り返してから、Z方向の中心に位置するX方向に延びる谷折り線6を介してY方向上方に折り返し、さらにZ方向に前側のX方向に延びる山折り線7aを介してY方向下方に折り返してから、正面シート部2の下端部2dのX方向に延びる下端を介してY方向上方に折り返すことで、正面シート部2を連続して延設させている。これによって、包装袋10は、内容物12を収容する前の状態において、正面シート部2のY方向の下端部2dと背面シート部3のY方向の下端部3dとの間に、M字断面形状を備えるように折り畳まれた状態の底面シート部4が挟み込まれた状態となる。
なお、本実施形態の包装袋10の製造に用いられる帯状に連続する一枚のフィルム材シートには、図5(a)に示すように、山折り線7aのY方向下方及び山折り線7bのY方向上方の縁部の所定位置に、半円径状の切り欠き部400が4ヶ所、設けられている。
次に、図5(d)に示すように、M字断面形状に折り畳まれた底面シート部4におけるZ方向前側の山折り線7aよりも外方の外方面部4aの外面と正面シート部2の下端部2dの内面とを重ね合わせた部分を、Z方向の前側外方に折り曲げると共に、底面シート部4におけるZ方向後側の山折り線7bよりも外方の外方面部4bの外面と背面シート部3の下端部3dの内面とを重ね合わせた部分を、Z方向の後側外方に折り曲げる。このように折り曲げることにより現れる底面シート部4における、山折り線7a,7bよりもZ方向の内方の内方面部4c,4dの内面どうしを、図5(d)に示すように、内方面部4c,4dの両側部40s,40sに配する一対の内面側部シール部9,9にて接合する。そして、内方面部4c,4dに形成された一対の内面側部シール部9,9よりも幅方向(X方向)外方部分40z,40zをトリム除去する。
次に、図5(e)に示すように、Z方向の前側外方に折り曲げた底面シート部4の外方面部4aと正面シート部2の下端部2dとを重ね合わせた部分におけるZ方向前方端を、X方向に延在する下端縁シール部8aにて接合する。それと共に、Z方向の後側外方に折り曲げた底面シート部4の外方面部4bと背面シート部3の下端部3dとを重ね合わせた部分におけるZ方向外方端を、X方向に延在する下端縁シール部8bにて接合する。尚、本実施形態の包装袋10を形成する場合には、Z方向前側の下端縁シール部8aをZ方向の前方に凹んだ形状に形成すると共に、Z方向後側の下端縁シール部8bをZ方向の後方に凹んだ形状に形成する。このように、下端縁シール部8aにて底面シート部4の外方面部4aと正面シート部2の下端部2dとを重ね合わせた部分を接合した後、該重ね合わせた部分を、Y方向の下方に延在するように、折り直す。同様に、下端縁シール部8bにて底面シート部4の外方面部4bと背面シート部3の下端部3dとを重ね合わせた部分を接合した後、該重ね合わせた部分を、Y方向の下方に延在するように、折り直す。
次に、図5(f)に示すように、正面シート部2の側縁部2sの側縁と背面シート部3の側縁部3sの側縁に沿ってY方向に延びる一対の側部シール部5にて接合すると共に、正面シート部2の下端部2dの両側縁部2s,2sと背面シート部3の下端部3dの両側縁部3s,3sとの間に底面シート部4の両側縁部4s,4sを各々挟みこんでこれらを一対の側部シール部5にて接合する。
なお、前記半円径状の切り欠き部400では、正面シート部2の下端部2dの両側縁部2s,2sと背面シート部3の下端部3dの両側縁部3s,3sが直接接合される。本実施形態の包装袋10の製造の一例のように、切り欠き部400を設けると、正面シート部2の両側縁部2s,2sと背面シート部3の両側縁部3s,3sとが直接接合されるようになるので、図2(c)に示すように、下端縁シール部8a及び下端縁シール部8bが連続した円環状の脚部となり、包装袋10の自立性を向上させることができる。
一対の側部シール部5にて接合する際、正面シート部2のY方向の上端部の上縁と背面シート部3のY方向の上端部の上縁との間に、口具14を配して、口具14を、側部シール部5によって、正面シート部2の上縁及び背面シート部3の上縁に密着固定することにより、内部に収容部11を有する袋状の包装袋10となる。
以上の工程を経ることによって、本実施形態の包装袋10を効率的に製造することができる。尚、上述した本実施形態の包装袋10は、帯状に連続する一枚のフィルム材シートを用いて製造したが、例えば、正面シート部2のフィルム材シート、背面シート部3のフィルム材シート及び底面シート部4のフィルム材シートからなる3枚の矩形状のフィルム材シートを用いて製造することもできる。また、Y方向に長い矩形状のフィルム材シートをY方向に延びる二等分線に沿って折り返して正面シート部2及び背面シート部3を形成し、これとは別部材の底面シート部4のフィルム材シートを用いて製造することもできる。
上述したように、包装袋10は、図1に示すように、内部の収容部11に内容物12を収容し、収容した内容物12を吸い出すディスペンサー13を取り付けて使用されるものである。
収容部11に収容される内容物12としては、シャンプー液、リンス液、コンディショナー液、化粧液、薬剤、ボディソープ液等の液体が挙げられる。
取り付けられるディスペンサー13としては、包装袋10のY方向の底から収容部11に収容された内容物12を吸い上げるものであれば、特に限定されず、図1に示すような、包装袋10の底まで延びるパイプ13aを有するポンプ式のディスペンサーの他、包装袋10の底まで延びるパイプを有するトリガー式のディスペンサー、包装袋10をスクイズすることにより底まで延びるパイプを介して包装袋10の底から内容物12を押し出すディスペンサー等が挙げられる。
本実施形態の包装袋10を用いた収納容器100は、包装袋10の収容部11に内容物12を収容し、包装袋10の口具14にディスペンサー13を取り付けることによって構成される。包装袋10の底面シート部4は、図1に示すように、収容部11に内容物12を収容しディスペンサー13を取り付けた状態において、一対の下端縁シール部8a,8bどうしの間の領域及び一対の内面側部シール部9,9どうしの間の領域それぞれが広がって、ディスペンサー13の下端13dを囲む下方に凸状の底部40が形成されるようになっている。
以下、説明すると、収容部11に内容物12を収容する前の平坦に折り畳まれた包装袋10に、口具14から内容物12を注入する。具体的には、折り畳まれた包装袋10の口具14をY方向上方に向けて、口具14から内容物12を注入する。これに伴って、注入される内容物12で、正面シート部2と背面シート部3との間隔が、Y方向上方側から下方側に向かって徐々に広げられて行く。
包装袋10の収容部11に注入される内容物12が、図6(a)に示すように、包装袋10のY方向下方に行き渡るにしたがって、包装袋10の底面シート部4は、Z方向においては、谷折り線6を中心にして、一対の山折り線7a,7bの間隔が徐々に押し広げられ、Z方向の前側の下端縁シール部8aのY方向の上端を支点に、底面シート部4の外方面部4aの部分が引っ繰り返り、且つZ方向の後側の下端縁シール部8bのY方向の上端を支点に、底面シート部4の外方面部4bの部分が引っ繰り返る。そして、図6(b)に示すように、引っ繰り返った外方面部4aの部分と、底面シート部4の内方面部4c,4dと、引っ繰り返った外方面部4bの部分とが、滑らかに連続するように変形して、一対の下端縁シール部8a,8bどうしの間の領域に、Y方向下方に凸状の底部40が形成される。
また、X方向においては、図6(c)に示すように、内容物12が包装袋10のY方向下方に行き渡るにしたがって、包装袋10の底面シート部4の内方面部4c,4dどうしの間隔が徐々に押し広げられ、Y方向の下方から上方に向かって間隔が広くなるように形成された一対の内面側部シール部9,9どうしの間の領域に、下方に凸状の底部40が形成される。
以上のように形成された下方に凸状の底部40には、図6(c)に示すように、包装袋10のX方向の両側部から中央部に向かって下り勾配で延設する傾斜スロープが形成され、且つ、図6(b)に示すように、包装袋10のZ方向の前後から中央部に向かって下り勾配で延設する傾斜スロープが形成されている。このように、底部40は、その底40dに向かって該底40dを囲む全周域が下り勾配となっている。
従って、包装袋10の収容部11に内容物12を収容した後、包装袋10の口具14にディスペンサー13を取り付けると、ディスペンサー13の下端13dが、下方に凸状の底部40によって囲まれるようになる。
また、内容物12を収容した包装袋10においては、一対の下端縁シール部8a,8bは、包装袋10の自立性を支持する脚部となる。尚、本実施形態の包装袋10においては、一対の下端縁シール部8a,8bのX方向の両端部どうしは、一対の側部シール部5にて接合されているので、図2(c)に示すように、下端縁シール部8a及び下端縁シール部8bが連続した円環状の脚部となる。
包装袋10は、収容部11に内容物12を収容しディスペンサー13を取り付けた状態において、図2(a),(b)に示すように、底部40の底40dの位置と、一対の下端縁シール部8a,8bそれぞれの下端の位置、即ち、脚部の下端の位置とが一致するように形成されている。
また、包装袋10は、上述したように底面シート部4の内方面部4c,4dにおける、一対の内面側部シール部9,9よりもX方向外方部分が除去されているので、ディスペンサー13を取り付けた状態において、図2(b)に示すように、包装袋10を底面視して、底部40が、全周に亘って、一対の下端縁シール部8a,8bそれぞれと、即ち、脚部と隔てられている。言い換えれば、円環状の脚部と、下方に凸状の底部40との間には、空間部が円環状に形成されている。
上述した本発明の実施形態の包装袋10を使用した際の作用効果について説明する。
包装袋10は、図4(a)に示すように、M字断面形状に折り畳まれた状態の底面シート部4における、外方面部4a,4bの外面と、正面シート部2の下端部2dの内面及び背面シート部3の下端部3dの内面とが、X方向に延びる下端縁シール部8a,8bにて接合されており、更に、図4(b)に示すように、M字断面形状に折り畳まれた状態の底面シート部4における、内方面部4c,4dの内面どうしが、Y方向の下方から上方に向かって間隔が広くなるように形成された一対の内面側部シール部9,9にて接合されている。その為、包装袋10の収容部11に内容物12を収容すると、下方に凸状の底部40が形成されるようになっている。このように形成された包装袋10の底部40には、収容部11に内容物12を収容すると、図6(c)に示すように、Y方向の下方に凸状の底部40が形成される。この底部40には、包装袋10のX方向の両側部から中央部に向かって下り勾配で延設する傾斜スロープが形成され、且つ、図6(b)に示すように、包装袋10のZ方向の前後から中央部に向かって下り勾配で延設する傾斜スロープが形成され、底40dに向かって該底40dを囲む全周域が下り勾配となっている。従って、包装袋10の口具14にディスペンサー13を取り付けて、内容物12をディスペンサー13で吸い出す場合に、内容物12を最後まで吸い出すことができ、内容物12の液残量を少なくすることができる。また、包装袋10は、フィルム材シートから形成されているので、資材のコストを抑えることができ、使用後に小さくすることができ、ゴミの減容化に寄与できる。
また、包装袋10の下端縁シール部8a,8bは、図4(a)に示すように、内容物12を収容する前の状態において、下方に凹んだ形状に形成されている。その為、包装袋10の収容部11に内容物12を収容すると、図6(c)に示すように、包装袋10のX方向の両側部から中央部に向かって下り勾配で延設する底部40の傾斜スロープが更に形成され易く、且つ、図6(b)に示すように、包装袋10のZ方向の前後から中央部に向かって下り勾配で延設する底部40の傾斜スロープが更に形成され易くなっており、底40dに向かって該底40dを囲む全周域が滑らかに繋がった下り勾配となっている。従って、内容物12をディスペンサー13で吸い出す場合に、内容物12の液残量を更に少なくすることができる。
また、包装袋10に内容物12を収容しディスペンサー13を取り付けた収納容器100は、図1,図2(c)に示すように、ディスペンサー13の下端13dを囲む底部40が形成されているので、ディスペンサー13の例えばポンピング時に、ディスペンサー13の下端13dが動き難く、内容物12の液残量を少なくすることができる。
特に、包装袋10に内容物12を収容しディスペンサー13を取り付けた収納容器100は、図2(a),(b)に示すように、底部40の底40dの位置と、一対の下端縁シール部8a,8bそれぞれの下端の位置、即ち、脚部の下端の位置とが一致している。その為、フィルム材シートから形成された包装袋10であるにも拘わらず、ディスペンサー13に例えばポンピングによる荷重を掛けても、ディスペンサー13がぐらつき難くなっており、収納容器100の安定感が向上する。
また、内容物12を収容する前の状態において、包装袋10の底面シート部4における一対の内方面部4c,4dは、図4(b)に示すように、一対の内面側部シール部9,9よりも幅方向(X方向)外方部分が除去されている。その為、包装袋10の収容部11に内容物12を収容すると、図2(b)に示すように、包装袋10を底面視して、底部40が、全周に亘って、一対の下端縁シール部8a,8bそれぞれと、即ち、脚部と、完全に隔てられている。従って、内容物12を収容しディスペンサー13を取り付けた収納容器100は、ディスペンサー13の下端13dの全周が底部40により囲まれる形状となり、ディスペンサー13のポンピング時にディスペンサー13の下端13dが更に動き難く、内容物12の液残量を更に少なくすることができる。
なお、包装袋の底に接するパイプを有するポンプ式のディスペンサー等の場合には、内容物をディスペンサーで吸い上げやすくするために、内容物を流入させるための貫通孔や切欠き貫通溝等(不図示)をパイプ最下端に設けるようにする。
本発明の包装袋は、上述の実施形態の包装袋10に何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。
例えば、上述の実施形態の包装袋10においては、内容物12を収容する前の状態で、下端縁シール部8a,8bが、図4(a)に示すように、下方に凹んだ形状に形成されているが、X方向に帯状に形成されていてもよい。
また、上述の実施形態の包装袋10においては、内容物12を収容する前の状態で、底面シート部4における一対の内方面部4c,4dは、図4(b)に示すように、一対の内面側部シール部9,9よりも幅方向(X方向)外方部分が除去されているが、除去されていなくてもよい。
また、上述の実施形態の包装袋10においては、収容部11に内容物12を収容しディスペンサー13を取り付けた状態において、図2(a),(b)に示すように、底部40の底40dの位置と、脚部の下端の位置とが一致するように設計されていたが、底部40の底40dの位置が、脚部の下端の位置よりも上方であってもよい。
10 包装袋
2 正面シート部
2s 側縁部
2d 下端部
3 背面シート部
3s 側縁部
3d 下端部
4 底面シート部
4a,4b 外方面部
4c,4d 内方面部
40s 内方面部の側部
40z 内方面部に形成された内面側部シール部よりも外方部分
4s 側縁部
40 底部
40d 底
400 切り欠き部
5 側部シール部
6 谷折り線
7a,7b 山折り線
8a,8b 下端縁シール部
9 内面側部シール部
11 収容部
12 内容物
13ディスペンサー
13a パイプ
13d 下端
14 口具

Claims (7)

  1. 正面シート部と背面シート部と底面シート部とを含み、該正面シート部の両側の側縁部と該背面シート部の両側の側縁部との間に該底面シート部の両側の側縁部を各々挟みこんでこれらを一体として接合することによって袋状に形成されると共に、内部の収容部に内容物を収容し、収容した該内容物を吸い出すディスペンサーを取り付けて使用される包装袋であって、
    前記収容部に内容物を収容する前の状態において、前記底面シート部は、該包装袋の幅方向に延びる中央の谷折り線と、該谷折り線の両側に位置して該包装袋の幅方向に延びる一対の山折り線とによって折り返されて、M字断面形状を備えるように折り畳まれた状態で、該底面シート部における一対の該山折り線それぞれよりも外方の外方面部の外面と、前記正面シート部の下端部の内面及び前記背面シート部の下端部の内面とが該包装袋の幅方向に延びる下端縁シール部にて接合されており、該底面シート部における一対の該山折り線それぞれよりも内方の内方面部の内面どうしが、前記包装袋を正面視して、該内方面部の両側部に配された一対の内面側部シール部にて接合されており、
    前記一対の内面側部シール部は、下方から上方に向かって該内面側部シール部どうしの間隔が広くなるように形成されている包装袋。
  2. 前記収容部に内容物を収容し前記ディスペンサーを取り付けた状態において、前記底面シート部は、前記一対の下端縁シール部どうしの間の領域及び前記一対の内面側部シール部どうしの間の領域それぞれが広がって、該ディスペンサーの下端を囲む下方に凸状の底部が形成されるようになっている請求項1に記載の包装袋。
  3. 前記収容部に内容物を収容する前の状態において、前記一対の下端縁シール部それぞれは、下方に凹んだ形状に形成されている請求項1又は2に記載の包装袋。
  4. 前記収容部に内容物を収容し前記ディスペンサーを取り付けた状態において、底部の底の位置と、前記一対の前記下端縁シール部それぞれの下端の位置とが一致している請求項1〜3の何れか1項に記載の包装袋。
  5. 前記底面シート部における前記一対の内方面部は、前記包装袋を正面視して、前記一対の内面側部シール部よりも幅方向外方部分が除去されている請求項1〜4の何れか1項に記載の包装袋。
  6. 前記包装袋を底面視して、前記底部は、全周に亘って、前記一対の前記下端縁シール部それぞれと隔てられている請求項5に記載の包装袋。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の包装袋に、該包装袋の収容部に収容した内容物を吸い出すディスペンサーが取り付けられた収納容器。
JP2012278567A 2012-12-20 2012-12-20 包装袋 Active JP6090908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278567A JP6090908B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278567A JP6090908B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122049A true JP2014122049A (ja) 2014-07-03
JP6090908B2 JP6090908B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51402914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278567A Active JP6090908B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6090908B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210489A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 花王株式会社 袋容器
CN107379630A (zh) * 2017-08-29 2017-11-24 温州优比科实业有限公司 一种内折底理袋机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55179141U (ja) * 1979-06-12 1980-12-23
JPS56113544A (en) * 1980-02-12 1981-09-07 Fuji Seal Ind Co Ltd Selfferecting bag
JPH0524534U (ja) * 1990-12-28 1993-03-30 大日本印刷株式会社 自立袋
JPH11115950A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用袋
US6120183A (en) * 1997-08-19 2000-09-19 Technical Developers, Inc. Container and method of manufacturing same from a web of flexible material
JP2005014982A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付き袋状容器及び袋状容器用ポンプ
JP2006176135A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Seeds Pack Kk 袋体とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55179141U (ja) * 1979-06-12 1980-12-23
JPS56113544A (en) * 1980-02-12 1981-09-07 Fuji Seal Ind Co Ltd Selfferecting bag
JPH0524534U (ja) * 1990-12-28 1993-03-30 大日本印刷株式会社 自立袋
US6120183A (en) * 1997-08-19 2000-09-19 Technical Developers, Inc. Container and method of manufacturing same from a web of flexible material
JPH11115950A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用袋
JP2005014982A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付き袋状容器及び袋状容器用ポンプ
JP2006176135A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Seeds Pack Kk 袋体とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210489A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 花王株式会社 袋容器
CN107379630A (zh) * 2017-08-29 2017-11-24 温州优比科实业有限公司 一种内折底理袋机
CN107379630B (zh) * 2017-08-29 2023-08-08 温州优比科实业有限公司 一种内折底理袋机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6090908B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090908B2 (ja) 包装袋
JP6090909B2 (ja) スパウト及び容器
JP5522601B2 (ja) 容器包装体
JP2020070065A (ja) 袋容器用ホルダー
JP2008074479A (ja) 詰替え用袋
JP6734021B2 (ja) 袋容器
JP6586798B2 (ja) 収納容器
JP2009062050A (ja) パウチ容器
JP2014172652A (ja) 包装体の外容器
JP7170465B2 (ja) ガゼット袋およびバッグインボックス
JP6076734B2 (ja) 液体容器
JP5314520B2 (ja) チャック付き袋
JP2016088552A (ja) フレキシブル包装袋
JP6878837B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP6264630B2 (ja) 詰め替え袋
JP2014012544A (ja) 詰替用パウチ
JP2018087022A (ja) 袋容器ホルダー
JP5257798B2 (ja) 液状体の詰め替えパウチ
JP2018070253A (ja) ポンプディスペンサー付き袋容器
JP4275240B2 (ja) 注出具付き容器
JP2004250065A (ja) 加工食品用簡易容器
JP6897388B2 (ja) 包装容器
JP6890387B2 (ja) 包装袋
JP2018087023A (ja) スパウト付パウチ容器
JP6596993B2 (ja) 収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250