JP2014116426A - 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116426A
JP2014116426A JP2012268687A JP2012268687A JP2014116426A JP 2014116426 A JP2014116426 A JP 2014116426A JP 2012268687 A JP2012268687 A JP 2012268687A JP 2012268687 A JP2012268687 A JP 2012268687A JP 2014116426 A JP2014116426 A JP 2014116426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
container
processing apparatus
carrier
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012268687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935676B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Morikawa
勝洋 森川
Ikuo Sunaka
郁雄 須中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012268687A priority Critical patent/JP5935676B2/ja
Priority to TW102143762A priority patent/TWI540668B/zh
Priority to PCT/JP2013/082744 priority patent/WO2014088078A1/ja
Priority to KR1020157014122A priority patent/KR101694646B1/ko
Priority to US14/649,615 priority patent/US9696262B2/en
Priority to CN201380063468.9A priority patent/CN104854688B/zh
Publication of JP2014116426A publication Critical patent/JP2014116426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935676B2 publication Critical patent/JP5935676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67326Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板を収納して基板処理装置に搬入するための搬送容器について異常を検出し、その異常に起因するトラブルを避けることができる技術を提供すること。
【解決手段】搬送容器が搬入されるロードポートと、前記ロードポートに搬入され、蓋体が取り外された搬送容器内の基板の収納状況を検出する検出部と、前記ロードポートに搬入された搬送容器から取り出された基板を処理するための処理部と、制御部とを備えるように基板処理装置を構成する。前記制御部は、ロードポートに搬入された搬送容器から基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する第1のステップと、前記処理部にて処理された基板が元の搬送容器に戻された後、蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する第2のステップと、前記第1のステップと第2のステップとに基づいて搬送容器が異常であるか否かを判断する第3のステップと、を実行する。
【選択図】図10

Description

本発明は、搬送容器により搬入された基板を処理する装置において、あるいはこの装置を複数用いた場合において、搬送容器の異常を検出する技術分野に関する。
半導体製造工場においては、半導体基板を搬送容器内に収納し、搬送容器を自動搬送ロボット(AGV)や天井搬送装置(OHT)により半導体製造装置に搬送するようにしている。半導体製造装置は、搬送容器の半導体を装置内に搬入搬出する搬入搬出ポートと、半導体基板に対して処理を行う処理ブロックと、を備えている。搬送容器としては蓋体を前面に備えた密閉型のものが主流であり、12インチ半導体ウエハの場合には、FOUPと略称されているものが使用されている。FOUPは、樹脂からなる搬送容器(容器本体)の前面に蓋体が設けられ、蓋体の外面に形成された2個の鍵穴を備えている。
前記搬入搬出ポートは通常ロードポートと呼ばれ、FOUPが外部から載置されるステージと蓋体を取り外す機構とを備えている。半導体製造装置としては、半導体製造工程の各プロセスに応じた装置が用いられ、成膜装置、マスクパターンを形成する装置、エッチング装置、洗浄装置などがあり、半導体基板は搬送容器によりこれらの間を順次搬送される。
搬送容器例えばFOUPは、SEMI規格に基づいて複数のメーカーから提供されているが、SEMI規格から外れている場合もある。このようなFOUPが半導体製造工場内で使用されると、基板をFOUPから取り出すときにスクラッチが発生するなどの不具合が起こる場合がある。特許文献1には、前記FOUP内の半導体基板であるウエハの収納状況を確認するための構成が示されているが、上記の問題を解決できるものではない。
特開平4−321253号公報
本発明はこのような事情においてなされたものであり、その目的は、基板を収納して基板処理装置に搬入するための搬送容器について異常を検出し、その異常に起因するトラブルを避けることができる技術を提供することにある。
本発明は、容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する基板処理装置において、
前記搬送容器が搬入されるロードポートと、
前記ロードポートに搬入され、蓋体が取り外された搬送容器内の基板の収納状況を検出する検出部と、
前記ロードポートに搬入された搬送容器から取り出された基板を処理するための処理部と、
前記ロードポートに搬入された搬送容器から基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する第1のステップと、前記処理部にて処理された基板が元の搬送容器に戻された後、蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する第2のステップと、前記第1のステップと第2のステップとに基づいて搬送容器が異常であるか否かを判断する第3のステップと、を実行する制御部と、を備えたことを特徴とする。
他の発明は、容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する基板処理装置を運用する方法において、
ロードポートに前記搬送容器を搬入し、蓋体を取り外す工程と、
次いで、基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する第1の検出工程と、
しかる後、前記搬送容器から基板を取り出して処理部にて処理を行い、当該搬送容器内に収納する工程と、
その後、搬送容器の蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する第2の検出工程と、
前記第1の検出工程と第2の検出工程とに基づいて搬送容器が異常であるか否かを判断する判断工程と、を含むことを特徴とする。
更に他の発明は、容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する複数の基板処理装置を運用する方法において、
一の基板処理装置にて処理された基板を、ロードポートに置かれた搬送容器に戻す工程と、
その後、搬送容器の蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する搬出時検出工程と
次いで前記搬送容器の蓋体を閉じ、他の基板処理装置のロードポートに当該搬送容器を搬入する工程と、
しかる後に前記搬送容器の蓋体を取り外す工程と、
次いで、基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する搬入時検出工程と、
前記搬出時検出工程と搬入時検出工程とに基づいて前記搬送容器が異常であるか否かを判断する判断工程と、を含むことを特徴とする。
本発明は、基板処理装置のロードポートに搬送容器が搬入されたときと、基板処理装置にて処理された後の基板が搬送容器に戻されたときと、の両方のタイミングにおいて当該搬送容器内の基板の収納状況を検出している。そして両方の検出結果に基づいて搬送容器が異常であるか否かを判断するようにしているため、異常な搬送容器を見つけ出すことができ、このため搬送容器の異常に起因する基板にスクラッチが発生するなどのトラブルを未然に防ぐことができる。
本発明が適用される基板処理装置である塗布、現像装置の斜視図である。 前記塗布、現像装置のキャリアブロックの側面図である。 前記塗布、現像装置のキャリアブロックの側面図である。 前記キャリアブロックの開閉ドア及びキャリアの斜視図である。 前記キャリアブロック及びキャリアの横断平面図である。 前記キャリアの縦断正面図である。 前記キャリアの縦断正面図である。 前記キャリアの縦断側面図である。 前記キャリアの縦断側面図である。 装置コントローラの構成を示すブロック図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記キャリアブロックと前記キャリアとのウエハの受け渡しを示す説明図である。 前記塗布、現像装置を含む基板処理システムの構成図である。 他のキャリアの縦断側面図である。 前記キャリアの縦断側面図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の一例である塗布、現像装置1について、図1を参照しながら説明する。図1は前記塗布、現像装置1の斜視図である。塗布、現像装置1は半導体製造工場内のクリーンルーム内に設置され、キャリアブロックE1と、処理ブロックE2と、インターフェイスブロックE3と、を直線状に接続して構成されている。インターフェイスブロックE3には、処理ブロックE2の反対側に露光装置E4が接続されている。塗布、現像装置1の外側は、複数の基板であるウエハWが収納されたキャリアCの搬送領域11である。後述の搬送機構12が当該搬送領域11においてキャリアCを搬送する。キャリアCは、例えばFOUPと呼ばれる搬送容器である。
各ブロックの役割を簡単に説明しておくと、キャリアブロックE1は搬送機構12との間でキャリアCを受け渡すためのブロックである。また、キャリアブロックE1は当該キャリアブロックE1に搬送されたキャリアCと処理ブロックE2との間でウエハWの受け渡しを行う。キャリアブロックE1については、後に詳述する。
処理ブロックE2は、ウエハWにレジスト塗布処理、現像処理などの各種の液処理や加熱処理を行うためのブロックである。露光装置E4は、処理ブロックE2にてウエハWに形成されたレジスト膜を露光する。インターフェイスブロックE3は、処理ブロックE2と露光装置E4との間でウエハWの受け渡しを行う。キャリアCから搬出されたウエハWは、処理ブロックE2にてレジスト塗布処理、加熱処理を順次受けた後、露光装置E4にて露光され、処理ブロックE2にて加熱処理、現像処理を順次受けた後、前記キャリアCに戻される。
例えばキャリアブロックE1の側面には、塗布、現像装置1の各部の動作を制御する装置コントローラ2が設けられている。装置コントローラ2はコンピュータであり、塗布、現像装置1の各部に制御信号を送信する。キャリアブロックE1はこの制御信号を受信して、後述する当該キャリアブロックE1へのウエハWの搬入動作及びキャリアブロックE1からのウエハWの搬出動作が行われるように制御される。また、各ブロックE1〜E3がこの制御信号を受けることにより、上記のように各ブロック間でウエハWの搬送が行われると共にウエハWの処理が行われるように制御される。
塗布、現像装置1の装置コントローラ2は、ホストコンピュータ20(第1の実施形態では図示を省略している)に接続されている。前記装置コントローラ2については後に詳述する。前記ホストコンピュータ20は、キャリア搬送機構12に制御信号を送信してクリーンルーム内でのキャリアCの搬送を制御する。また、クリーンルーム内を搬送される複数の各キャリアCに識別符号であるID番号を割り振り、このID番号を装置コントローラ2に送信する。
各キャリアCは、このクリーンルーム内においてホストコンピュータ20によって設定された順番で塗布、現像装置1を含む複数の装置間を搬送される。図1に示すキャリア搬送機構12について説明すると、このキャリア搬送機構12はいわゆる天井搬送装置であり、クリーンルームの天井に形成される線路13を移動する移動部14と、把持部15とを備えている。把持部15は移動部14に対して昇降すると共にキャリアCを把持し、上記のように複数の装置間でキャリアCを搬送することができる。
続いてキャリアブロックE1について図2、図3の縦断側面図も参照しながら詳述する。説明の便宜上、キャリアブロックE1側、インターフェイスブロックE3側を夫々後方側、前方側として説明する。キャリアブロックE1は筐体31を備えており、筐体31はキャリア搬送機構12との間でキャリアCを受け渡すと共にキャリアC内と塗布、現像装置1内との間でウエハWを受け渡すためのロードポート3を構成している。
ロードポート3は前記筐体31に加えて、キャリアCを載置するステージ32と、ウエハWの搬送口33と、このウエハ搬送口33を開閉する開閉ドア4と、マッピングユニット6とにより構成される。このキャリアブロックE1には4つのロードポート3が設けられている。筐体31の下部は、後方側に突き出て、段部34を形成している。この段部34上において、横方向に各ロードポート3の前記ステージ32が配列されている。各ステージ32から後方側に向かって見た筐体31の壁面に各ウエハ搬送口33が開口している。
前記ステージ32は進退し、キャリアCを後退位置(アンロード位置)と前進位置(ロード位置)との間で移動させる。図2では鎖線でアンロード位置に位置するキャリアCを示しており、図3ではロード位置に位置するキャリアCを示している。キャリアCは、キャリア搬送機構12により前記アンロード位置に搬送される。そして、前記ロード位置において、キャリアブロックE1に対してウエハWの受け渡しが行われる。ステージ32は、ステージ移動機構35に接続されており、このステージ移動機構35によって上記の前進動作及び後退動作を行うことができる。
ステージ32の表面からは上方へ向けて3本のピン36が突き出ている。これらのピン36は、キャリアCがステージ32に載置されたときに、当該キャリアCの下方に形成される凹部(図示は省略)に差し込まれて嵌合し、ステージ32上にてキャリアCの位置ずれを防ぐ。また、図1中37は、キャリアCをステージ32に固定するためのクランプ機構37である。
図4も参照してキャリアCについて説明する。キャリアCは容器本体5と、当該容器本体5に着脱自在な蓋体50とからなる。容器本体5内の左右には、ウエハWの裏面側周縁部を支持する支持部53が多段に設けられ、ウエハWが容器本体5内に棚状に収納される。支持部53と容器本体5の内壁面とにより構成される各ウエハWの格納領域をスロット500とする。ところで、このスロット500については、各スロット同士を区別するために最上段のものから下方に向けて順に501、502、503・・・の順に番号を付して表記する場合がある。
容器本体5の前面にはウエハWの取り出し口54が形成され、前記蓋体50により当該取り出し口54が塞がれることにより、容器本体5内が気密に保たれる。図中55は、前記取り出し口54の周囲の開口縁部である。開口縁部55の内周側の上下には各々係合溝55aが形成されている(上側の係合溝55aの図示は省略している)。容器本体5の上部には、既述のキャリア搬送機構12がキャリアCを搬送するために把持する把持部51が設けられる。
蓋体50について説明すると、蓋体50の内部には左右に回転部56が設けられている。回転部56の上下には垂直方向に伸びる直動部57が設けられる。この直動部57は、回転部56の回転によりその先端が蓋体50の上側及び下側から突出した状態と、蓋体50内に引き込んだ状態とで切り替わる。この直動部57の先端は前記容器本体5の係合溝55aに係合し、それによって蓋体50が容器本体5に係合してロックされた状態となる。前記回転部56には後述のラッチキー44が差し込まれる鍵穴56aが設けられており、そのように鍵穴56aに差し込まれたラッチキー44の回転により、回転部56が回転される。
続いて開閉ドア4について説明する。開閉ドア4は筐体31の内側から前記搬送口33を塞ぐドア本体40を備えている。図3において、そのようにドア本体40が搬送口33を塞ぐ位置を実線で示しており、この位置を閉鎖位置とする。このドア本体40にはドア開閉機構41が接続されており、搬送口33を開放するときには、当該ドア開閉機構41によりドア本体40は前記閉鎖位置から前進した離間位置に移動する。そして、同ドア開閉機構41により、その離間位置から図3に鎖線で示す開放位置へ下降して搬送口33の開放が行われる。
図5に示すように、筐体31内には各ロードポート2で共用される移載機構16が設けられている。移載機構16は、昇降自在、左右方向に移動自在、進退自在、且つ鉛直軸回りに回転自在に構成されており、この移載機構16により、開放された搬送口33を介してキャリアC内と、処理ブロックE2との間でウエハWを受け渡すことができる。
開閉ドア4は、前記ドア本体40の後方側に蓋体開閉機構43を備えており、蓋体開閉機構43は、その後方側にラッチキー44を備えている。ラッチキー44は、水平軸周りに回転する。ステージ32に載置されたキャリアCが当該ステージ32により進退移動することで、蓋体50の回転部56の鍵穴56aに対して、ラッチキー44の差し込み及び引き抜きが行われる。
続いて、マッピングユニット5について、図5のキャリアC及びキャリアブロックE1の横断平面図も参照しながら説明する。マッピングユニット6は筐体31内に設けられており、マッピングと呼ばれるキャリアC内におけるウエハWの収納状況の確認を行うためのユニットである。詳しくは後述するが、この塗布、現像装置1において、マッピングはキャリアCから塗布、現像装置1で処理前のウエハWを搬出する前、及びキャリアCに処理済みのウエハWを搬出した後に夫々行われる。マッピングユニット6は、昇降機構61と、回転機構62と、支持シャフト63と、支持アーム64、64、65と、投光部66と、受光部67と、反射センサ68とを備えている。
前記回転機構62は、昇降機構61により昇降する。回転機構62には、前記支持シャフト63が横方向に伸びるように設けられており、当該支持シャフト63は当該回転機構62によって軸回りに回転自在に構成されている。支持シャフト63からは左右に前記支持アーム64、65、64が互いにこの順で間隔をおいて設けられている。支持アーム64、64、65は支持シャフト63と直交するように互いに並行して伸びている。各支持アーム64の先端には互いに対となる透過センサをなす前記投光部66、受光部67が設けられている。これらの投光部66及び受光部67をセンサ対60と記載する場合がある。支持アーム65の先端には前記反射センサ68が設けられている。検出部をなす反射センサ68及びセンサ対60は互いに同じ高さに設けられている。
前記マッピングを行わないときには支持アーム64、64、65は図3中に実線で示すように、上方へ向かう姿勢で待機する。このときの支持アーム64、64、65に支持されて待機されるセンサ対60及び反射センサ68の位置をセンサ待機位置とする。マッピングを行うときには、支持アーム64、64、65は、水平に向かう姿勢となる。このときにセンサ対60は、昇降機構61による昇降動作と回転機構62による回転動作との組み合わせにより、前記センサ待機位置から図5に示すように蓋体50が取り外された容器本体5の内部へ進入する。
図5には鎖線の矢印6Aで、マッピング時に投光部66から受光部67へ向かって形成される光軸を示している。この光軸6Aが容器本体5内のウエハWに重なるように、センサ対60が前記支持アーム64に設けられる。また、このマッピング時に反射センサ68は、この光軸6Aの前方側に位置するように前記支持アーム65に設けられる。反射センサ68は後方側(容器本体5側)に向かって光を照射し、ウエハWに光が照射されるとその光が反射して当該反射センサ68に光が入射する。受光部67が前記光軸6Aの光、反射センサ68が前記反射光を夫々受光すると、装置コントローラ2にそのように光を受光したことを示す検出信号を送信する。
図6にはキャリアCの縦断側面図とセンサ対60及び反射センサ68を示している。マッピング処理開始時には、最上段の支持部53よりも上側に設定されるマッピング処理開始位置(図6中実線で示す位置)にセンサ対60及び反射センサ68が位置する。そして、センサ対60により光軸6Aが形成されると共に、反射センサ68から後方側に光が照射される。そして、センサ対60及び反射センサ68は最下段のスロット500よりも下方のマッピング処理終了位置(図6中鎖線で示す位置)に向かって一定の速度で移動する。この移動中において、センサ対60の受光部67、反射センサ68により受光が行われると、受光部67及び反射センサ68から夫々検出信号が前記装置コントローラ2に出力される。
装置コントローラ2は、センサ対60及び反射センサ68からの検出信号に基づいて、マッピングデータとして各スロット500のウエハWの高さ位置、及び各スロット500にウエハWが収納されているか否かの情報を取得する。ウエハWの高さ位置は、例えば図6中の水平な点線L0を予め設定した基準位置とすると、当該基準位置L0からウエハWの上端までの距離である。
また、マッピングデータとしてウエハWの厚さが取得される。ところで、ウエハWの搬送のエラーにより、図7に示すように1枚のウエハWが傾いて複数のスロット500に跨るように収納されてしまう場合(ケース1)と、1つまたは複数のスロット500に複数枚ウエハWが重なって収納されてしまう場合(ケース2)とがある。複数のスロット500に複数枚のウエハWが重なった場合とは、図7において傾いたウエハWが2枚以上重ねられて収納されている場合のことである。
仮に、センサ対60のみから得られるデータによって装置コントローラ2がウエハWの厚さの検出を行うとすると、これらケース1及びケース2においては、共に1つのスロット500にウエハWが1枚のみ収納されている場合よりも光軸6Aが遮られる時間が長くなるので、ウエハWの厚さは共に異常値を示すことになる。しかし、このマッピングユニット6ではセンサ対60に加えて反射センサ68が設けられている。そして、ケース1に比べてケース2ではウエハWが重ねられることにより、前記反射センサ68が受光する時間が長くなる。
このようにセンサ対60及び反射センサ68から得られるデータに基づいて、装置コントローラ2は、ウエハWの厚さを算出する。そして、当該厚さがしきい値を超えたものについては上記のケース2に該当するものとみなす。即ち、装置コントローラ2により上記の2つのケース1,2を夫々識別することができる。そして、ウエハWの装置への搬入時のマッピング(以下、単に搬入時マッピングとする)が行われたときに、ケース2に該当すると判定されたウエハWについては塗布、現像装置1への搬入が行われない。ケース1に該当するウエハWについては、塗布、現像装置1への搬入が行われるように搬送が制御される。
ところで、キャリアCは背景技術の項目で説明したように所定の規格に沿って製造される。図8を用いて説明すると、1つのスロット500に1枚のウエハWが水平に格納され、各スロット500(501、502、503・・・)の高さ位置は、前記基準位置から見た所定の許容範囲に含まれるように当該キャリアCが構成される。即ち、スロット501、502、503・・・の各ウエハの高さ位置H1、H2、H3・・・は本来、このウエハの高さ位置について設定された所定の許容範囲に収まる。
しかし、例えばキャリアCの製造時のエラーにより、支持部53の位置が上下方向にずれてしまい、前記スロット500の高さ位置が、当該スロット500の高さ位置について設定された許容範囲から外れる場合がある。例えば図9にはスロット503の高さ位置が、そのように許容範囲から外れ、下側にずれた例を示している。また、支持部53が製造時のエラーにより、ウエハWを斜めに支持するように構成され、それによってスロット500の高さ位置が許容範囲から外れる場合がある。例えば図9に示す例ではスロット505の支持部53がそのように構成され、ウエハWの蓋体50側が下方に下がるように支持されている。つまりスロット500の高さ位置が下方へ下がり、許容範囲から外れた例を示している。
移載機構16は搬入時マッピングにより取得されたウエハWの高さ位置H1、H2、H3・・・に基づいて、スロット500ごとにウエハWを取り出すために、キャリアCに進入するときの高さ位置を調整することができる。しかし、上記のようにスロット500の高さ位置が許容範囲から外れた場合、ウエハWを取り出す際に当該ウエハWの裏面を擦って傷つけてしまう場合がある。具体的に説明すると、図9の例ではスロット503の高さ位置が下方にずれているため、当該スロット503のウエハWを搬送するにあたり、スロット504のウエハWの表面との接触を避けるように移載機構16がキャリアC内に進入する。このときにスロット503のウエハWの裏面と移載機構16との間隔がタイトであるため、移載機構16が前記スロット503のウエハWの裏面を傷つけてしまう。また、スロット505について、ウエハWの蓋体50側が下方に傾いて支持されているため、移載機構16がスロット506のウエハWの表面との接触を避けるように当該スロット505のウエハWを搬送するにあたり、当該スロット505のウエハWの蓋体50側の裏面を傷つけてしまう。
従って、このようにスロット500の高さ位置が許容範囲から外れたキャリアCを使い続けることは得策ではない。そこで、この第1の実施形態では、前記搬入時マッピングの他にキャリアCにウエハWを戻したときにもマッピングを行う。このマッピングを搬出時マッピングとする。装置コントローラ2は、搬入時マッピング及び搬出時マッピングで得られたウエハWの高さ位置に基づいて、キャリアCについての異常の有無を判定する。
このように搬入時マッピング及び搬出時マッピングで取得したウエハの高さ位置を共に参照して、キャリアCの異常を判定する理由を説明すると、キャリアCの搬入時においては、後述するようにキャリアC搬送時のトラブル及び蓋体50の取り外し時のトラブルによりウエハWが傾いて収納された状態でマッピングされる場合がある。また、搬出時マッピングを行うときには移載機構16のエラーにより、スロット500にウエハWが傾いて収納され、そのように傾いたままマッピングが行われることがある。
しかし、搬入時マッピング及び搬出時マッピングで一のスロット500から取得された各々のウエハ高さ位置が共に許容範囲から外れ、且つ当該一のスロット500から搬入時マッピングで取得されたウエハの高さ位置と、一のスロット500から搬出時マッピングで取得されたウエハの高さ位置とが概ね一致している場合には、キャリアCに起因してそのようにウエハWの高さ位置の異常が搬入時マッピング及び搬出時マッピングの両方で検出されている可能性が高い。従って、そのキャリアCにおける前記一のスロット500の高さ位置が異常である、即ち当該キャリアCは異常なキャリアCであるものと判定する。つまり、概略的に述べると、同じスロット500のウエハWが搬入時マッピングと搬出時マッピングで同様にその高さ位置が異常になったとき、キャリアCに異常が有るものと判定する。この異常の判定はスロット500ごとに行う。
また、後述するように、搬入時マッピング及び搬出時マッピングで取得されたウエハ高さ位置に基づいて移載機構16の異常の有無の判定も行われる。さらに後述するように、前記ウエハWの高さ位置に基づいて、塗布、現像装置1の前段の装置から当該塗布、現像装置1のロード位置にキャリアCを搬送するまで、あるいは当該キャリアCから蓋体50を取り外すときにウエハWの傾きが生じたか否か、という判定も行われる。この判定は、ロード時の異常の判定と記載する。
キャリアCが異常があるものとして判定された場合、装置コントローラ2から、そのID番号及び異常があるスロット500の番号について、ホストコンピュータ20に送信される。ホストコンピュータ20は、例えばそのスロット500の番号についてのウエハWの搬送を停止するように、他の装置に指示する。他の装置とは、塗布、現像装置1の後に当該キャリアCが搬送されるように設定された装置である。そして、当該キャリアCに格納されているウエハWについて、前記クリーンルーム内における予め設定された一連の処理が終了すると、キャリアCは、搬送機構12によりクリーンルーム内の所定の載置場所に載置される。ユーザは、上記の判定に従って異常を示したキャリアCを、前記載置場所から除外する。
続いて、装置コントローラ2について図10を用いて説明する。装置コントローラ2は、プログラム格納部21、CPU22、メモリ23を備えており、これらがバス24に接続されている。前記マッピングユニット6もバス24に接続され、上記のようにセンサ対60及び反射センサ68の検出信号が当該装置コントローラに出力される。プログラム格納部21は、コンピュータ記憶媒体例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)及びメモリーカードなどの記憶媒体などにより構成されている。このような記憶媒体に格納された状態で、当該記憶媒体に格納されたプログラム25が、装置コントローラ2にインストールされる。
プログラム25は、塗布、現像装置1の各部に制御信号を送信してその動作を制御し、ウエハWの搬送、各ブロックE1〜E4でのウエハWの処理、キャリアCからのウエハWの搬出、及びキャリアCへのウエハWの搬入の各動作が行えるように命令(各ステップ)が組み込まれている。CPU22は、そのように制御信号を出力するために各種の演算を実行する。
メモリ23には、図10中に模式的に示すようにキャリアCのID番号(識別情報)が記憶されており、図の例では1〜n(nは自然数)で表している。このID番号ごとに、搬入時マッピングにより取得されたマッピングデータ及び、搬出時マッピングにより取得されたマッピングデータが記憶される。
搬入時マッピングデータは、例えば上記したスロット500ごとのウエハWの高さ位置、スロット500ごとのウエハWの有無、各ウエハWの厚さ、前記厚さに基づいたウエハWの重なりの有無を含む。図ではそのうちのキャリアCの異常の判定に用いられるウエハWの高さ位置のみ、メモリ23に記憶されるデータとして表示している。また、搬出時マッピングデータは前記ウエハWの高さ位置を含む。メモリ23には前記ID番号ごとに、上記のように搬入時マッピング及び搬出時マッピングのウエハWの高さ位置から得られたスロットの高さ位置の異常の有無についての判定結果が記憶される。また、メモリ23には、このように判定を行うために各スロットごとに設定されたウエハの高さ位置の許容範囲が記憶されている。
バス24には、アラーム出力部26が接続されている。このアラーム出力部26は、前記スロットの高さ位置に異常が有ると判定された場合、当該キャリアCのID及びその異常が有ると判定されたスロットの番号を画面表示したり、音声出力することによりユーザに報知する。同様に、移載機構16に異常が有ると判定した場合にも、その旨を示すアラームを出力する。また、前記ロード時の異常が有るという判定を行ったときにもその旨を示すアラームを出力する。
キャリアCを塗布、現像装置1に搬入し、当該キャリアC内のウエハWを装置に搬入するロード処理、及び塗布、現像装置1からウエハWをキャリアCに戻し、キャリアCをステージ32から搬出するアンロード処理について、図11〜図16を参照して説明する。
塗布、現像装置1に搬送されるキャリアCのID番号が、ホストコンピュータ20により、塗布、現像装置1の装置コントローラ2に送信された後、キャリア搬送機構12により当該キャリアCが、前段の装置から塗布、現像装置1に搬送される。前記キャリアCはステージ32に載置されてアンロード位置に位置する。その後、図11に示すようにキャリアCはロード位置に移動し、キャリアCの開口縁部53が筐体31に押し当てられると共にラッチキー44が回転部56の鍵穴56aに差し込まれる。ここでは、図9で説明したスロット503、505に異常があるキャリアCがステージ32に搬送されたように示している。
ラッチキー44が回転し、蓋体50と容器本体5との係合が解除され、然る後ドア本体40が前進、下降して開放位置に移動することで搬送口33が開放される。マッピングユニット6の昇降機構61による回転機構62の昇降移動と、支持シャフト63の回転との協働により、センサ対60及び反射センサ68が、センサ待機位置から図12に実線で示すマッピング処理開始位置に移動する。そして、図5で説明したようにセンサ対60の投光部66及び反射センサ68から光を照射しながら、センサ対60及び反射センサ68が図12に鎖線で示すマッピング処理終了位置に向かって下降し、搬入時マッピングが開始される。センサ対60及び反射センサ68が既述のマッピング処理終了位置に移動すると、投光部66及び反射センサ67からの光の照射が停止し、搬入時マッピングが終了する。然る後、センサ対60及び反射センサ68は待機位置に戻る。
装置コントローラ2は、反射センサ68及び受光部67から出力された検出信号に基づいて、各スロット500におけるウエハWの有無、ウエハWの厚さ即ち重なりの有無、及び各スロット500におけるウエハWの高さ位置を取得する。ウエハWが収納されており、且つ当該ウエハWが複数枚重なっていないと判定されたスロット500から移載機構16によりウエハWが搬出され、処理ブロックE2へと受け渡される(図13)。この搬送は上側のスロット500、即ち501側から順に行われる。
そして、移載機構16によりブロックE2〜E3を搬送されて処理済みのウエハWが順次キャリアCに戻され、当該ウエハWが元々格納されていたスロット500に収納される(図14)。処理済みのウエハWが全てキャリアCに戻されると、センサ対60及び反射センサ68が待機位置から前記マッピング処理開始位置に移動し、センサ対60の投光部66及び反射センサ68から光を照射しながら、これらセンサ対60及び反射センサ68が下降して、搬出時マッピングが開始される(図15)。そして、前記マッピング処理終了位置に移動すると、投光部66及び反射センサ67からの光の照射が停止し、搬出時マッピングが終了する。然る後、センサ対60及び反射センサ68は待機位置に戻る。
装置コントローラ2は、反射センサ68及び受光部67から出力された検出信号に基づいて、各スロット500におけるウエハWの高さ位置を取得する。そして、スロット500ごとに搬入時マッピングで取得したウエハWの高さ位置、搬出時マッピングで取得したウエハWの高さ位置が共に許容範囲から外れているか否かを判定する。そして、共に許容範囲から外れているスロット500については、搬入時マッピング及び搬出時マッピングで取得した各ウエハの高さ位置の差分を演算し、これがしきい値を越えているか否かを判定する。しきい値以下であれば、互いに同様なウエハWの高さ位置であり、当該スロット500の高さ位置に異常が有るものと判定する。そして、その判定結果をキャリアCのIDと共にアラームとして出力する。図15の例では、スロット503、505に異常が有るため、そのようにスロット503、505に異常が有ることが判定された旨と当該キャリアCのIDとを示すアラームが出力される。
然る後、ドア本体40が閉鎖位置へ移動して搬送口33が閉鎖されると共に蓋体50を容器本体5に押し付ける。ラッチキー44が回転し、蓋体50と容器本体5との係合の形成及び蓋体開閉機構43による蓋体50の保持の解除が行われ、蓋体開閉機構43が待機位置へ戻る(図16)。その後、キャリアCがアンロード位置へ移動する。そして、キャリア搬送機構12により当該キャリアCが他の装置に搬送される。その後、既述のようにキャリアCが装置間を搬送され、所定の載置場所に搬送される。然る後、装置のユーザによりキャリアCは当該載置場所から除外される。
ところで、上記の図9のキャリアCの代わりに、図8で説明したような各スロット500の高さ位置が正常なキャリアCが塗布、現像装置1に搬送された場合の例を説明する。図17は、このキャリアCに対して上記のように搬入時マッピングを行っている様子を示している。この搬入時マッピング後、装置1にウエハWを搬入し、移載機構16によりウエハWをキャリアCに戻すにあたり、移載機構16の不具合により、支持部53にウエハWを受け渡すときに、当該支持部53からウエハWが跳ね、図18に示すようにウエハWが傾いて収納されたものとする。この図18では、スロット502、503のウエハWが、高さ位置の許容範囲を外れるように傾いて載置され、その状態のまま搬出時マッピングが行われた例を示している。
便宜上、先の説明では省略したが、例えば装置コントローラ2は、上記のキャリアCについての異常の有無の判定に続けて、移載機構16についての異常の有無の判定を行う。この移載機構16についての異常の有無の判定について説明すると、搬入時マッピングを行ったときにウエハWの高さ位置について許容範囲に収まっていたスロット500が、搬出時マッピングを行ったときには当該ウエハWの高さ位置について許容範囲から外れていないかどうかが判定される。そのようなスロット500が有ると判定された場合には、移載機構16が異常であると判定される。そして、その旨を示すアラームが出力される。
ところで、図8に示した各スロットの高さ位置が正常なキャリアCであっても、キャリア搬送機構12により当該キャリアCを塗布、現像装置1に搬送する途中、ステージ32を移動させてキャリアCをロード位置に移動させるとき、及び/または当該キャリアCの蓋体50を容器本体5から取り外すときに、キャリアCに衝撃が加わる場合がある。それによって各ウエハWは、蓋体50側が高くなったり、低くなったりするように支持部53に傾いて支持され、当該支持部53とウエハWの裏面との摩擦により、その傾きが維持されることがある。これが上記のロード時の異常である。そして、図19に示すように、そのような状態で搬入時マッピングが行われる場合がある。
しかし、このような場合でもウエハWが搬送され、処理後、上記のように移載機構16に異常が無い限り、図20に示すようにキャリアCに戻されるときにはウエハWは水平に支持され、図21に示すように搬出時マッピングが行われる。搬出時マッピングを行った後の装置コントローラ2の判定についてさらに補足すると、上記のキャリアCの異常の有無の判定、移載機構16の異常の有無の判定に続けて、キャリアCのロード時の異常の有無の判定が行われる。
このロード時の異常の有無の判定は具体的には、搬入時マッピングを行ったときにウエハWの高さ位置について許容範囲を外れたスロット500が、搬出時マッピングを行ったときに前記ウエハWの高さ位置について許容範囲に収まっているか否かという判定である。許容範囲に収まっているとしたら、前記ロード時に異常が有った、即ちキャリア搬送機構12あるいはステージ32によりロード位置へ当該キャリアCを搬送中、あるいは当該キャリアCから蓋体50を取り外すときにウエハWの傾きが生じたものとみなし、その旨を示すアラームが出力される。
この塗布、現像装置1によれば、上記の搬入時マッピング及び搬出時マッピングが行われ、これら各マッピングによって各スロット500に収納されているウエハWの高さ位置が検出される。そして、これらの高さ位置に基づいて、スロット500の高さ位置についての異常の有無が判定される。従って異常が有るキャリアCを使い続けることを防ぐことができ、それによってウエハWが損傷することを防ぐことができる。従って、半導体装置の生産効率の低下を防ぐことができる。
また、前記搬入時マッピング及び搬出時マッピングにより、移載機構16の異常の有無も判定できるので、この移載機構16の点検、修理などの対処を速やかに行うことができる。従って、半導体装置の生産効率の低下をより確実に防ぐことができる。また、上記のようにキャリアCのロード位置への搬送中、あるいは蓋体50解放時に異常が有ったか否かを判定できるので、ロードポート3及びキャリア搬送機構14の異常を速やかに検出できる。従って、半導体装置の生産効率の低下をより確実に防ぐことができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る基板処理システム200について図22を参照しながら説明する。この基板処理システム200は、前記クリーンルーム内に設けられた、前記塗布、現像装置1を含んだ多数の基板処理装置の装置コントローラ2がホストコンピュータ20を介して互いに接続されることにより構成されている。前記基板処理装置は、ドライエッチングを行うエッチングユニットやCVDあるいはPVDなどにより成膜を行う成膜ユニットを備えたクラスター装置や、多数枚のウエハWを一括して加熱処理する縦型熱処理装置、ウエハWについて所定の検査を行う検査装置などにより構成されている。これらの塗布、現像装置1以外の各種の処理装置もキャリアブロックE1に相当するブロックを備え、塗布、現像装置1と同様にキャリアCの受け渡し及びキャリアCとの間でのウエハWの受け渡しが行われる。塗布、現像装置1の1つ前にキャリアCが搬送されてウエハWを処理する装置を201、塗布、現像装置1の1つ後にキャリアCが搬送されてウエハWを処理する装置を202として示している。
この基板処理システム200においては、塗布、現像装置1以外の各処理装置でも、既述のように搬入時マッピングデータ及び搬出時マッピングデータが取得される。そして、一の処理装置で取得された搬出時マッピングデータは、ホストコンピュータ20を介して当該データを取得したキャリアCのID番号と共に、その一つ後にキャリアCが搬送される処理装置の装置コントローラ2に送信される。つまり、装置201の搬出時マッピングデータは塗布、現像装置1に、塗布、現像装置1の搬出時マッピングデータは装置202に夫々送信される。
キャリアCのID番号及び搬出時マッピングデータを他の装置から受け取った一の装置の装置コントローラ2が、当該ID番号のキャリアCについて当該一の装置にて同じID番号のキャリアの搬入時マッピングデータを取得する。すると、この一の装置の装置コントローラは、これら搬入時マッピングデータ及び搬出時マッピングデータを用いて、第1の実施形態と同様にキャリアCの異常の有無の判定、及びロード時の異常の有無の判定を行う。
つまり例えば、塗布、現像装置1は、キャリアCについて装置201で取得された搬出時マッピングデータと、同じキャリアCについて塗布、現像装置1で取得された搬入時マッピングデータとを用いて、上記の各判定を行う。このように構成することで、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
ところでこの第2の実施形態においては、例えば塗布、現像装置1にて搬入時マッピングを行ったときに、即ち前記移載機構16による処理ブロックE2へウエハWを払い出す前に、図9に示したようにキャリアCに異常が有るのか、それとも図19で示したようにキャリアCに異常は無く、ロード時の異常でウエハWが傾いているのかを装置コントローラ2が識別できる。そこで、そのようにキャリアCに異常は無く、ロード時の異常が有るものと判定した場合は、ウエハWの置き直しを行ってもよい。
この置き直しを行うにあたり、反射センサ68はウエハWからの反射光に基づいて、反射センサ68とウエハWとの距離を検出できる距離センサとして構成する。そして、装置コントローラ2は、反射センサ68及び受光センサ67の出力から、各ウエハWの中心の位置(重心の位置)を算出できるように構成されるものとする。以下、ウエハWの置き直しの一例について説明すると、塗布、現像装置1の搬入時マッピングにより得られた各ウエハWの高さ位置に基づき、キャリアCに格納されているウエハWに干渉しないように例えば移載機構16の先端を傾いているウエハWの下方に進入させる。
この移動機構16の先端が、前記ウエハWの中心よりも若干容器本体5の奥側に位置したら移動機構16の進入を停止させ、移動機構16を上昇させる。支持部53からウエハWが離れ、移動機構16に支持されてウエハWの姿勢が水平となる。その後、移動機構16を下降させて、支持部53にウエハWが水平に保持される。また、このように傾きを解消したウエハWについて検出された前記中心の位置が所定の位置から開口部54側にずれている場合、つまりウエハWが開口部54から飛び出している場合には、移動機構16により当該ウエハWを支持し、その中心位置が容器本体5の奥側にずれるようにウエハWを移動させ、支持部53に受け渡す。このように各ウエハWについて傾き及び飛び出しを修正した後、移載機構16により、ウエハWを順にキャリアCから搬出する。このように搬送を行うことによって、移載機構16によりウエハWにスクラッチが起きることを防ぐことができる。
前記反射センサ68により、ウエハWの前後方向の傾きと反射センサ68に対するウエハWの距離とが検出される。また、センサ対60によりウエハWの高さ、左右方向の傾きが検出されるので、それらの検出結果から上記のようにウエハWの中心位置を算出する。そのようにウエハWの中心位置を算出して、移載機構16をその中心位置よりも若干奥側に位置させるのは、移載機構16の容器本体5の奥側への進入量を抑えてウエハWが傷つくことを防ぎながら、ウエハWの姿勢を移載機構16上で水平にするためである。この置き直しにおいて、前記中心位置を算出せずに、移載機構16を容器本体5内の予め設定された所定の位置まで進入させた後に上昇させることで上記置き直しを行ってもよい。ただし、上記のようにウエハWが傷つくことを防ぐために、この置き直しのときの移載機構16の容器本体5内への進入量は、ウエハWを容器本体6から搬出するために容器本体5に進入するときの進入量よりも小さくする。
ところで、本発明において、キャリアCとしては既述の構成のものを扱うことには限られず、例えば図23に示す構成のものを用いる装置にも適用することができる。図23のキャリアDにおいて、キャリアCとの差異点としては容器本体5の奥側に保持部71が設けられていることが挙げられる。この保持部71は、各スロット500ごとに設けられ、奥側に向かう切り込み72が設けられたブロックとして構成されている。また、蓋体50の裏面側(容器本体5に向かう側)に保持部73が設けられている。この保持部73は、蓋体50の表面側に向かって切り込み74が設けられたブロックとして構成されている。これらの切り込み72、74が形成する傾斜面にウエハWの縁部が保持される。
このキャリアDにおいてもキャリアCと同様に搬送時に受ける衝撃及び蓋体50を取り外すときの衝撃で、図24に示すように容器本体5内のウエハWが保持部71の傾斜面を滑り、ウエハWの蓋体50側が上方に向かうように支持される場合がある。また、蓋体50を取り外すときに保持部73にウエハWの縁部が引っかかり、蓋体50の移動に従ってウエハWの位置がずれて、その結果、同じく図24に示すようにウエハWの蓋体50側が下方に向かうように傾く場合がある。即ち、このようなキャリアDを用いる場合にも上記の各実施形態が有効である。
上記の例では、ウエハWの高さ位置の検出を光学的に行っているがこのような構成に限られない。上記のセンサ対60及び反射センサ68の代わりに超音波センサを昇降機構61に設け、当該超音波センサを昇降させながら、ウエハWに向けて超音波を照射すると共にウエハWに衝突して反射される超音波を検出する。このようにしてウエハWの高さ位置を検出してもよい。また、反射センサ68あるいはセンサ対60のいずれか一方のみによって、ウエハWの高さ位置の検出を行ってもよい。
なお、前記基板処理システム200において、2つまたはそれ以上の数の装置間でマッピングデータの送受信が行えるようにして、次のようにシステムを運用することができる。先ず、ウエハWを収納したキャリアCについて、一の処理装置にて搬入時マッピングを行う。当該キャリアCから一の装置にウエハWを払い出した後、当該キャリアCを他の処理装置に搬送する。一の処理装置の搬入時マッピングデータは他の処理装置の装置コントローラ2に送信される。そして、他の処理装置で処理済みのウエハWを、このキャリアCに搬送する。このときに前記装置コントローラ2は、前記搬入時マッピングデータに基づいて、他の装置の移載機構16がキャリアCの各スロットへアクセスする高さ位置を設定することができる。それによって、正確に当該キャリアCにウエハWを収納することができる。
E1 キャリアブロック
E2 処理ブロック
C、D キャリア
W ウエハ
1 塗布、現像装置
2 装置コントローラ
20 ホストコンピュータ
200 基板処理システム
3 ロードポート
32 ステージ
4 開閉ドア
6 マッピングユニット

Claims (16)

  1. 容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する基板処理装置において、
    前記搬送容器が搬入されるロードポートと、
    前記ロードポートに搬入され、蓋体が取り外された搬送容器内の基板の収納状況を検出する検出部と、
    前記ロードポートに搬入された搬送容器から取り出された基板を処理するための処理部と、
    前記ロードポートに搬入された搬送容器から基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する第1のステップと、前記処理部にて処理された基板が元の搬送容器に戻された後、蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する第2のステップと、前記第1のステップと第2のステップとに基づいて搬送容器が異常であるか否かを判断する第3のステップと、を実行する制御部と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記検出部は、搬送容器に対して相対的に昇降し、水平な光軸を有する光センサを含み、搬送容器の開口部における高さ位置と光の透過の有無とを対応付けた情報を取得するものであることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第1のステップにて基板の収納状況の異常を検出し、第2のステップにて前記第1のステップと同じ異常を検出したときに、搬送容器が異常であると判断することを特徴とする請求項1または2記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第2のステップにて基板の収納状況の異常を検出し、第1のステップにて基板の収納状況の異常を検出しなかったときには、基板処理装置内の搬送系が異常であると判断することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記制御部は、前記第1のステップにて基板の収納状況の異常を検出し、第2のステップにて基板の収納状況の異常を検出しなかったときには、搬送容器の搬送中または搬送容器から蓋体を取り外したときに不具合が発生したと判断することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記制御部は、搬送容器が異常であると判断したときにその判断結果を上位コンピュータに報告することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する基板処理装置を運用する方法において、
    ロードポートに前記搬送容器を搬入し、蓋体を取り外す工程と、
    次いで、基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する第1の検出工程と、
    しかる後、前記搬送容器から基板を取り出して処理部にて処理を行い、当該搬送容器内に収納する工程と、
    その後、搬送容器の蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する第2の検出工程と、
    前記第1の検出工程と第2の検出工程とに基づいて搬送容器が異常であるか否かを判断する判断工程と、を含むことを特徴とする基板処理装置の運用方法。
  8. 前記第1の検出工程及び第2の検出工程は、搬送容器に対して相対的に昇降し、水平な光軸を有する光センサを用いて、搬送容器の開口部における高さ位置と光の透過の有無とを対応付けた情報を取得する工程を含むことを特徴とする請求項7記載の基板処理装置の運用方法。
  9. 前記判断工程は、前記第1の検出工程にて基板の収納状況の異常を検出し、第2の検出工程にて前記第1の検出工程と同じ異常を検出したときに、搬送容器が異常であると判断する工程を含むことを特徴とする請求項7または8記載の基板処理装置の運用方法。
  10. 前記第2の検出工程にて基板の収納状況の異常を検出し、第1の検出工程にて基板の収納状況の異常を検出しなかったときには、基板処理装置内の搬送系が異常であると判断する工程を含むことを特徴とする請求項7ないし9のいずれか一項に記載の基板処理装置の運用方法。
  11. 前記第1の検出工程にて基板の収納状況の異常を検出し、第2の検出工程にて基板の収納状況の異常を検出しなかったときには、搬送容器の搬送中または搬送容器から蓋体を取り外したときに不具合が発生したと判断することを特徴とする請求項7ないし10のいずれか一項に記載の基板処理装置の運用方法。
  12. 容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する複数の基板処理装置を運用する方法において、
    一の基板処理装置にて処理された基板を、ロードポートに置かれた搬送容器に戻す工程と、
    その後、搬送容器の蓋体が閉じられる前に当該搬送容器内の基板の収納状況を検出する搬出時検出工程と
    次いで前記搬送容器の蓋体を閉じ、他の基板処理装置のロードポートに当該搬送容器を搬入する工程と、
    しかる後に前記搬送容器の蓋体を取り外す工程と、
    次いで、基板が処理部に払い出される前に搬送容器内の基板の収納状況を検出する搬入時検出工程と、
    前記搬出時検出工程と搬入時検出工程とに基づいて前記搬送容器が異常であるか否かを判断する判断工程と、を含むことを特徴とする基板処理装置の運用方法。
  13. 前記搬出時検出工程及び搬入時検出工程は、搬送容器に対して相対的に昇降し、水平な光軸を有する光センサを用いて、搬送容器の開口部における高さ位置と光の透過の有無とを対応付けた情報を取得する工程を含むことを特徴とする請求項12記載の基板処理装置の運用方法。
  14. 前記判断工程は、前記搬出時検出工程にて基板の収納状況の異常を検出し、前記搬入時検出工程にて前記搬出時検出工程と同じ異常を検出したときに、搬送容器が異常であると判断する工程を含むことを特徴とする請求項12または13記載の基板処理装置の運用方法。
  15. 前記搬入時検出工程にて基板の収納状況の異常を検出し、搬出時検出工程にて基板の収納状況の異常を検出しなかったときには、搬送容器の搬送中または搬送容器から蓋体を取り外したときに不具合が発生したと判断することを特徴とする請求項12ないし14のいずれか一項に記載の基板処理装置の運用方法。
  16. 容器本体の前面の基板取り出し口が蓋体により気密に塞がれ、複数の基板を棚状に収納して搬送するための搬送容器から基板を取り出して処理する基板処理装置を運用する方法に用いられるプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記プログラムは、請求項7ないし15のいずれか一項を実施するように組まれたことを特徴とする記憶媒体。
JP2012268687A 2012-12-07 2012-12-07 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体 Active JP5935676B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268687A JP5935676B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体
TW102143762A TWI540668B (zh) 2012-12-07 2013-11-29 基板處理裝置、基板裝置之運用方法及記憶媒體
PCT/JP2013/082744 WO2014088078A1 (ja) 2012-12-07 2013-12-05 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体
KR1020157014122A KR101694646B1 (ko) 2012-12-07 2013-12-05 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 운용 방법 및 기억 매체
US14/649,615 US9696262B2 (en) 2012-12-07 2013-12-05 Substrate processing apparatus, method of operating substrate processing apparatus, and storage medium
CN201380063468.9A CN104854688B (zh) 2012-12-07 2013-12-05 基板处理装置和基板装置的运用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268687A JP5935676B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116426A true JP2014116426A (ja) 2014-06-26
JP5935676B2 JP5935676B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=50883490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268687A Active JP5935676B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9696262B2 (ja)
JP (1) JP5935676B2 (ja)
KR (1) KR101694646B1 (ja)
CN (1) CN104854688B (ja)
TW (1) TWI540668B (ja)
WO (1) WO2014088078A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160276191A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Daifuku Co., Ltd. Article Transport Facility and Inspection Unit
WO2016194219A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 株式会社安川電機 ロボットシステム及び傾斜検出方法
JP2018026486A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社ディスコ 判定装置
CN108074843A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 东京毅力科创株式会社 基板处理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204937899U (zh) * 2015-09-10 2016-01-06 合肥京东方光电科技有限公司 一种基板卡匣
TWI756361B (zh) * 2017-02-22 2022-03-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板收納處理裝置、基板收納處理方法及記錄媒體
CN110945638B (zh) * 2017-07-28 2023-04-04 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、基板处理装置及记录介质
CN108717207B (zh) * 2018-05-21 2024-03-29 深圳市杰普特光电股份有限公司 面板放置检测装置及面板放置检测方法
JP7336877B2 (ja) * 2019-05-21 2023-09-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR102303109B1 (ko) * 2019-07-05 2021-09-15 세메스 주식회사 반송체 제어 장치 및 이를 구비하는 반송체 제어 시스템
CN111613552B (zh) * 2020-05-08 2023-04-14 北京北方华创微电子装备有限公司 托盘状态调整方法及半导体加工设备
JP2022157983A (ja) * 2021-04-01 2022-10-14 日本電産サンキョー株式会社 ワークの搬送装置及びマッピング方法
JP2022191764A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
CN116825668B (zh) * 2023-06-19 2024-04-09 无锡卓海科技股份有限公司 适于8寸晶圆open装载传输的映射方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233461A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Sugino Mach Ltd 半導体ウエハ洗浄装置
JP2003168715A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Tokyo Electron Ltd 基板の取り出し方法
JP2009302531A (ja) * 2008-06-02 2009-12-24 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650409B1 (en) * 1991-04-02 2003-11-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device producing method, system for carrying out the same and semiconductor work processing apparatus included in the same system
JP2868645B2 (ja) 1991-04-19 1999-03-10 東京エレクトロン株式会社 ウエハ搬送装置、ウエハの傾き検出方法、およびウエハの検出方法
TW319751B (ja) * 1995-05-18 1997-11-11 Toshiba Co Ltd
JP3399728B2 (ja) * 1995-11-22 2003-04-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送装置
US5768125A (en) * 1995-12-08 1998-06-16 Asm International N.V. Apparatus for transferring a substantially circular article
JP4253365B2 (ja) * 1997-10-17 2009-04-08 オリンパス株式会社 ウェハ搬送装置
KR100286288B1 (ko) * 1997-12-30 2001-04-16 윤종용 핸들러에서 카세트 내의 웨이퍼 삽입 상태 감지 장치
US6203617B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 Tokyo Electron Limited Conveying unit and substrate processing unit
JP2003092338A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Nec Corp 半導体ウェハ収納状態の検知装置
US7054713B2 (en) * 2002-01-07 2006-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Calibration cassette pod for robot teaching and method of using
US6700090B2 (en) * 2002-04-26 2004-03-02 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing apparatus
US9305814B2 (en) * 2004-12-20 2016-04-05 Tokyo Electron Limited Method of inspecting substrate processing apparatus and storage medium storing inspection program for executing the method
US20060222478A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Tokyo Electron Limited Processing apparatus, and system and program for monitoring and controlling fan filter unit
US8041450B2 (en) * 2007-10-04 2011-10-18 Asm Japan K.K. Position sensor system for substrate transfer robot
JP5709592B2 (ja) * 2011-03-08 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法、その基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び基板搬送装置
JP5993252B2 (ja) * 2012-09-06 2016-09-14 東京エレクトロン株式会社 蓋体開閉装置及びこれを用いた熱処理装置、並びに蓋体開閉方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233461A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Sugino Mach Ltd 半導体ウエハ洗浄装置
JP2003168715A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Tokyo Electron Ltd 基板の取り出し方法
JP2009302531A (ja) * 2008-06-02 2009-12-24 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160276191A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Daifuku Co., Ltd. Article Transport Facility and Inspection Unit
US10242898B2 (en) * 2015-03-16 2019-03-26 Daifuku Co., Ltd. Article transport facility and inspection unit
WO2016194219A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 株式会社安川電機 ロボットシステム及び傾斜検出方法
JPWO2016194219A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-29 株式会社安川電機 ロボットシステム及び傾斜検出方法
US10134620B2 (en) 2015-06-05 2018-11-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and incline detection method
JP2018026486A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社ディスコ 判定装置
KR20180018362A (ko) * 2016-08-12 2018-02-21 가부시기가이샤 디스코 판정 장치
KR102190336B1 (ko) 2016-08-12 2020-12-11 가부시기가이샤 디스코 판정 장치
CN108074843A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
CN108074843B (zh) * 2016-11-16 2024-03-15 东京毅力科创株式会社 基板处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9696262B2 (en) 2017-07-04
TWI540668B (zh) 2016-07-01
CN104854688B (zh) 2017-04-26
JP5935676B2 (ja) 2016-06-15
KR101694646B1 (ko) 2017-01-09
US20150300960A1 (en) 2015-10-22
CN104854688A (zh) 2015-08-19
KR20150093670A (ko) 2015-08-18
WO2014088078A1 (ja) 2014-06-12
TW201436085A (zh) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935676B2 (ja) 基板処理装置、基板装置の運用方法及び記憶媒体
JP6040883B2 (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
KR102386557B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
TWI677933B (zh) 門開關裝置
TWI362081B (ja)
JP2008235841A (ja) 基板移載装置及び基板移載方法並びに記憶媒体
TW201633442A (zh) 基板運送裝置及基板運送方法
JP2016072384A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7349240B2 (ja) 基板倉庫及び基板検査方法
JP2011134898A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US9607389B2 (en) Alignment apparatus
JP2014116464A (ja) 基板処理装置、基板処理システム及び搬送容器の異常検出方法
TWI773764B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
CN107680928B (zh) 示教夹具、基板处理装置以及示教方法
JP5874629B2 (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置及び記憶媒体
JP2003218018A (ja) 処理装置
JP2005101069A (ja) 搬送装置及び基板処理装置
JP2021129023A (ja) 搬送装置の教示方法及び処理システム
KR20070000742A (ko) 이송 플레이트와 웨이퍼와의 접촉을 방지하는 웨이퍼 이송시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250