JP2014111451A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014111451A
JP2014111451A JP2014022414A JP2014022414A JP2014111451A JP 2014111451 A JP2014111451 A JP 2014111451A JP 2014022414 A JP2014022414 A JP 2014022414A JP 2014022414 A JP2014022414 A JP 2014022414A JP 2014111451 A JP2014111451 A JP 2014111451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
peripheral surface
spacer
vehicle body
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014022414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708838B2 (ja
Inventor
Hisashi Yamamoto
恒 山本
Noritomo Narita
典智 成田
Yohei Nakazato
洋平 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014022414A priority Critical patent/JP5708838B2/ja
Publication of JP2014111451A publication Critical patent/JP2014111451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708838B2 publication Critical patent/JP5708838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】車種の違い等により外径寸法が異なるステアリングコラムに、同一もしくは共通仕様のコンビネーションスイッチを取り付けることを可能にしたステアリング装置を提供する。
【解決手段】ステアリングホイールを装着可能なステアリングシャフトと、車体に支持され、内周面に上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するステアリングコラムと、上記ステアリングコラムに嵌合固定され、異なる機能を持つ複数のスイッチを一つに組み合わせたコンビネーションスイッチ6とからなるステアリング装置において、上記ステアリングコラムの車体後方側端部の外周面421に外嵌固定される内周面61と、コンビネーションスイッチ6に設けられた嵌合部の内周面61が外嵌可能な外径寸法に形成された外周面73とを有するスペーサ7と、ステアリングコラム4に対するスペーサ7の回転を防止する回転防止機構とを備えている。。
【選択図】図12

Description

本発明はステアリング装置、特に、コンビネーションスイッチをステアリングコラムに取り付けるための取付構造に関わり、外径寸法の異なる複数の種類のステアリングコラムに、同一もしくは共通仕様、すなわち大きさおよび形状が同一のコンビネーションスイッチを取り付けることを可能にしたステアリング装置に関する。
自動車のステアリングコラムのステアリングホイール近傍には、コンビネーションスイッチが取り付けられる。コンビネーションスイッチは、ライティングスイッチやワイパスイッチ等のそれぞれ異なる機能をもつ複数のスイッチを一つに組み合わせている。このコンビネーションスイッチをステアリングコラムに取り付けるための取付構造としては、従来、日本国特開2000−3638号公報に示すように、ステアリングコラムの外周面にコンビネーションスイッチに設けられた嵌合部の内周面を外嵌して、ステアリングコラムの軸心とコンビネーションスイッチの軸心とを一致させている。また、ステアリングコラムの端面にコンビネーションスイッチの端面を当接させて、ステアリングコラムに対するコンビネーションスイッチの軸方向の位置決めを行い、ステアリングコラムに溶接で固定した取り付けブラケットにコンビネーションスイッチをボルトで締め付けて、ステアリングコラムに対するコンビネーションスイッチの回転方向の位置決めと固定を行っている。
コンビネーションスイッチの製造コストを低減するためには、同一もしくは共通仕様のコンビネーションスイッチを多くの車種で共通に使用することが望ましい。しかし、ステアリングコラムの外周面にコンビネーションスイッチの内周面を外嵌する従来の方法では、共通に使用するコンビネーションスイッチは大型車用のステアリングコラムに取り付け可能なものとする必要がある。そうすると、小型車であっても、ステアリングコラムやステアリングシャフトの外径寸法等は大型車と同等である必要があるため、小型車における最適な寸法よりも過大になってしまう。そのため、ステアリング装置の重量が増加し、結果としてステアリング装置全体の製造コストが上昇する恐れがある。
特開2000−3638号公報
本発明は、コンビネーションスイッチを備えたステアリング装置において、車種の違い等により外径寸法が異なるステアリングコラムに、同一もしくは共通仕様のコンビネーションスイッチを取り付けることを可能にしたステアリング装置を提供することを課題とする。
上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、本発明は、ステアリングホイールを装着可能なステアリングシャフトと、車体に支持され、内周面に上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するステアリングコラムと、上記ステアリングコラムに嵌合固定され、異なる機能を持つ複数のスイッチを一つに組み合わせたコンビネーションスイッチとからなるステアリング装置において、上記ステアリングコラムの車体後方側端部の外周面に外嵌固定される内周面と、上記コンビネーションスイッチに設けられた嵌合部の内周面が外嵌可能な外径寸法に形成された外周面とを有するスペーサと、上記ステアリングコラムに対する上記スペーサの回転を防止する回転防止機構とを備えたことを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記スペーサの回転防止機構は、上記ステアリングコラムに形成された孔と、上記スペーサに形成され該孔に係止される係止部とからなることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記ステアリングコラムの孔は、該ステアリングコラムの内周面に内嵌され上記ステアリングシャフトを回転可能に支持する軸受よりも車体前方側に設けられていることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記スペーサの係止部は上記車体の車幅方向で左側および右側に1つずつ設けられ、上記ステアリングコラムの孔は上記車体の車幅方向で左側および右側に1つずつ設けられていることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記スペーサの係止部には、上記ステアリングコラムに設けられた孔と係合して上記スペーサの上記ステアリングコラムに対する軸方向の移動を規制する突出部が設けられていることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記スペーサの内周面に半径方向内側に突出して、上記ステアリングコラムの外周面に締まりばめ嵌合する複数の突条が形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記スペーサが合成樹脂で形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記ステアリングコラムの車体後方側端部は外周面が車体前方側部分の外周面よりも縮径して形成された縮径部が形成され、上記スペーサの内周面は該縮径部の外周面に外嵌されることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記ステアリングコラムの車体前方側部分の外周面に固定され、上記コンビネーションスイッチが係合して、上記ステアリングコラムに対するコンビネーションスイッチの軸方向と回転方向の位置決めを行う位置決めブラケットをさらに備えたことを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記コンビネーションスイッチには、上記ステアリングシャフトが回らないようにロックするステアリングロック装置が内蔵され、上記ステアリングコラムの車体前方側部分の外周面に固定され、上記コンビネーションスイッチが取り付けられる取り付けブラケットをさらに備えたことを特徴とするステアリング装置である。
本発明のステアリング装置は、ステアリングホイールを装着可能なステアリングシャフトと、車体に支持され、内周面に上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するステアリングコラムと、上記ステアリングコラムに嵌合固定され、異なる機能を持つ複数のスイッチを一つに組み合わせたコンビネーションスイッチとからなるステアリング装置において、上記ステアリングコラムの車体後方側端部の外周面に外嵌固定される内周面と、上記コンビネーションスイッチに設けられた嵌合部の内周面が外嵌可能な外径寸法に形成された外周面とを有するスペーサと、上記ステアリングコラムに対する上記スペーサの回転を防止する回転防止機構とを備えている。
従って、本発明によれば、同一もしくは共通仕様のコンビネーションスイッチを多くの車種で共通に使用することが可能となる。その結果、コンビネーションスイッチの製造コストを低減することができ、ステアリング装置全体の製造コストを低減することができる。すなわち、ステアリングコラムの外周面に外嵌してコンビネーションスイッチを心出しする該コンビネーションスイッチの嵌合部の内周面の内径寸法には関係なく、ステアリングコラムの車体後方側端部の外周面の外径寸法及び内周面の内径寸法を設定できる。 従って、ステアリングシャフトや軸受の直径を、当該ステアリング装置が装備される自動車の排気量等に応じた最適な寸法に形成することができるため、ステアリング装置の重量の増加が抑制されるとともに、製造コストの増大を抑制することができる。
図1は本発明の実施形態のステアリング装置101を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。 図2は本発明の実施形態のステアリング装置101の要部を車体前方側の上方から見た分解斜視図である。 図3は本発明の実施形態のステアリング装置101にコンビネーションスイッチを取り付ける前の状態を示す正面図である。 図4は図3の平面図である。 図5は図3のV−V断面図である。 図6は図4のVI−VI断面図である。 図7はコラムにスペーサを組み付ける前のコラムの車体後方側近傍を示し、車体前方側の上方から見た拡大分解斜視図である。 図8は図7のスペーサ単体の拡大斜視図である。 図9A−9Eは図7のスペーサ単体を示し、図9Aはスペーサ単体の正面図、図9Bは図9AのIXB−IXB断面図、図9Cは図9Aの右側面図、図9Dは図9BのP部拡大図、図9Eは図9CのQ部拡大図である。 図10はコラムにスペーサを組み付けた後のコラムの車体後方側近傍を示し、車体前方側の上方から見た拡大斜視図である。 図11はステアリング装置101にコンビネーションスイッチを取り付た後の状態を示す正面図である。 図12はステアリング装置101にコンビネーションスイッチを取り付た後の状態を示す図6相当図である。 図13は図12のXIII−XIII断面図である。
まず、本明細書中におけるステアリング装置に係る方向について定義する。本明細書中においては、ステアリング装置に係る方向は、特に明記しない限り車体に取り付けられた状態における当該車体の前後、左右、上下方向と同様とする。左右方向については車幅方向ともいう。図1、2、7、8、10においては、図中の符号を通常の向きに読める状態で見て、紙面左斜め下方向が車体前方側で紙面右斜め上方向が車体後方側であり、紙面左斜め上方向が車幅方向右側で紙面右斜め下方向が車幅方向左側である。図3、6、11、12においては、図中の符号を通常の向きに読める状態で見て、紙面左方向が車体前方側で紙面右方向が車体後方側であり、紙面奥方向が車幅方向右側で紙面手前方向が車幅方向左側である。図4、5においては、図中の符号を通常の向きに読める状態で見て、紙面左方向が車体前方側で紙面右方向が車体後方側であり、紙面上方向が車幅方向右側で紙面下方向が車幅方向左側である。図13においては、図中の符号を通常の向きに読める状態で見て、紙面手前方向が車体前方側で紙面奥方向が車体後方側であり、紙面左方向が車幅方向右側で紙面右方向が車幅方向左側である。
図1は本発明の実施形態のステアリング装置101を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。ステアリング装置101は、ステアリングシャフト102を回動自在に軸支している。ステアリングシャフト102には、その車体後方側の上端にステアリングホイール103が装着され、ステアリングシャフト102の車体前方側の下端には、ユニバーサルジョイント104を介して中間シャフト105が連結されている。
中間シャフト105にはその下端にユニバーサルジョイント106が連結され、ユニバーサルジョイント106には、ラックアンドピニオン機構等からなるステアリングギヤアッセンブリ107が連結されている。
運転者がステアリングホイール103を回転操作すると、ステアリングシャフト102、ユニバーサルジョイント104、中間シャフト105、ユニバーサルジョイント106を介して、その回転力がステアリングギヤアッセンブリ107に伝達され、ラックアンドピニオン機構を介して、タイロッド108を移動し、車輪の転舵角を変えることができる。
図2は本発明の実施形態のステアリング装置101の要部を車体前方側の上方から見た分解斜視図である。図3は本発明の実施形態のステアリング装置101にコンビネーションスイッチを取り付ける前の状態を示す正面図である。図4は図3の平面図、図5は図3のV−V断面図、図6は図4のVI−VI断面図である。
図7はステアリングコラムにスペーサを組み付ける前のステアリングコラムの車体後方側近傍を示し、車体前方側の上方から見た拡大分解斜視図である。図8は図7のスペーサ単体の拡大斜視図である。図9A−9Eは図7のスペーサ単体を示し、図9Aはスペーサ単体の正面図、図9Bは図9AのIXB−IXB断面図、図9Cは図9Aの右側面図、図9Dは図9(b)のP部拡大図、図9Eは図9CのQ部拡大図である。
図10はステアリングコラムにスペーサを組み付けた後のステアリングコラムの車体後方側近傍を示し、車体前方側の上方から見た拡大斜視図である。図11はステアリング装置101にコンビネーションスイッチを取り付た後の状態を示す正面図である。図12はステアリング装置101にコンビネーションスイッチを取り付た後の状態を示す図6相当図である。図13は図12のXIII−XIII断面図である。
図2から図4に示すように、本発明の実施形態のステアリング装置101は、上部ステアリングシャフト102A、下部ステアリングシャフト102B、車体取付けブラケット2、ロアーコラムであるインナーコラム3、アッパーコラムであるアウターコラム4、パワーアシスト装置5、コンビネーションスイッチ6、スペーサ7等から構成されている。車体取付けブラケット2は、カプセル23を介して図示しない車体に固定されている。
図2から図4に示すように、円筒状のインナーコラム3の車体後方側部分の外周面には、中空円筒状のアウターコラム4の内周面がインナーコラム3の中心軸線に平行に摺動可能に、すなわちテレスコピック位置調整可能に外嵌している。インナーコラム3、アウターコラム4は、軽合金のダイキャスト成形品である。アウターコラム4には、上部ステアリングシャフト102Aが回動可能に軸支され、上部ステアリングシャフト102Aの車体後方側の端部には、図1に示すように、ステアリングホイール103が固定されている。
インナーコラム3の車体前方側部分には、補助トルクを付与する為の操舵補助部であるパワーアシスト装置5が取り付けられている。パワーアシスト装置5のギヤハウジング51には、電動モータ52が固定され、この電動モータ52の図示しない回転軸に結合された図示しないウォームに、ギヤハウジング51の図示しないウォームホイールが噛合っている。
ステアリングホイール103から上部ステアリングシャフト102Aに加えられるトルクの方向と大きさを、図示しないトルクセンサで検出している。このトルクセンサの検出値に応じて、電動モータ52を駆動し、ウォームとウォームホイールとから成る減速機構を介して、所定の方向に所定の大きさで補助トルクを発生させる。
ギヤハウジング51の車体前方側の端部は、チルト中心軸53を支点として、図示しない車体にチルト位置調整可能に軸支されている。アウターコラム4は、車体取付けブラケット2の左右の側板24、24に、チルト摺動、並びに、テレスコピック摺動可能に挟持されている。
アウターコラム4には、アウターコラム4の軸方向に長い図示しないテレスコピック調整用長溝が形成されている。また、車体取付けブラケット2の左右の側板24、24には、車体上下方向に長い図示しないチルト調整用長溝が形成されている。チルト調整用長溝とテレスコピック調整用長溝には、図示しない丸棒状の締付けロッドが挿入されている。
締付けロッドの端部に装着された操作レバー22を揺動操作すると、図示しないカムロック機構が作動し、車体取付けブラケット2の左右の側板24、24が締付けられる。その結果、アウターコラム4が、車体取付けブラケット2の左右の側板24、24に強く締め付けられる。
車体取付けブラケット2の左右の側板24、24が締付けられると、アウターコラム4の内周面が縮径し、インナーコラム3の外周面を強く締め付ける。そのため、所望のチルト位置及びテレスコピック位置で、アウターコラム4及びインナーコラム3が車体取付けブラケット2にクランプされる。
こうして、インナーコラム3は、これに一体的に構成されたギヤハウジング51を介して車体にチルト位置調整自在に支持されている。
図5から図7に示すように、アウターコラム4の車体後方側には、車体前方側の大径筒部41よりも縮径して形成された小径筒部42が形成されている。小径筒部42の内周面422には軸受43が圧入され、上部ステアリングシャフト102Aを回転可能に支持している。小径筒部42の外周面421の外径寸法及び内周面422の内径寸法は、このステアリング装置101が装備される自動車の排気量等に応じた最適な寸法に形成されている。つまり、上部ステアリングシャフト102Aの径はステアリング装置101が装備される自動車の排気量等により最適な大きさとされ、この径の大きさによって上部ステアリングシャフト102Aを支持する軸受43の大きさが決まり、軸受43の径に合わせてアウターコラム4の小径筒部42が形成されている。上部ステアリングシャフト102Aの車体後方側にステアリングホイール103が装着される。軸受43の内輪は、止め輪44によって、上部ステアリングシャフト102Aに軸方向の移動を阻止して固定されている。
上部ステアリングシャフト102Aの外周には、キーロックカラー81がトレランスリング82を介して圧入されている。小径筒部42の外周面421に、中空円筒状のスペーサ7の内周面71が外嵌されている。スペーサ7は略号POMで示されるポリアセタール等の、摩擦係数が小さく、機械的性質に優れた合成樹脂製で、図8から図9に示すように、その内周面71には複数の突条72が形成されている。突条72はスペーサ7の内周面71の円周上に等間隔に、半径方向内側に突出して形成されている。小径筒部42の外周面421に締まりばめ嵌合する突条72は、内周面71の軸方向長さのほぼ全長にわたって形成されている。
コンビネーションスイッチ6は、ライティングスイッチやワイパスイッチ等のそれぞれ異なる機能をもつ複数のスイッチを一つに組み合わせたスイッチであり、図11に示すように、アウターコラム4の車体後方側部分に取り付けられる。コンビネーションスイッチ6には、図12に示すように、車体前方側から車体後方側へ向かってコンビネーションスイッチ6の略中間位置まで延在する筒状の嵌合部60が設けられている。嵌合部60にはアウターコラム4の車体後方側部分が嵌合している。また、嵌合部60の車体後方側端部からコンビネーションスイッチ6の車体後方側まで貫通する図示しない貫通孔が形成され、上部ステアリングシャフト102Aが貫通している。図12に示すように、スペーサ7の外周面73は、コンビネーションスイッチ6の嵌合部60の内周面61が外嵌可能な外径寸法に形成されている。
このように、スペーサ7を用いることにより、コンビネーションスイッチ6は、上部ステアリングシャフト102Aやアウターコラム4の径の大きさが異なるステアリング装置101についても、共通して用いることができる。すなわち、スペーサ7を用いることにより、複数の種類のステアリング装置101に、同一もしくは共通仕様、つまり大きさおよび形状が同一のコンビネーションスイッチ6を使用することができる。このようにするために、複数の種類のステアリング装置101のそれぞれに組付けられるスペーサ7の内周面71の内径寸法は、各種類のステアリング装置101によって異なる小径筒部42の外径寸法に応じて形成されている。また、スペーサ7の外周面73の外径は、大径筒部41よりも若干大きく形成されている。したがって、本実施形態におけるスペーサ7は、本実施形態のステアリング装置101専用に製造されている。具体的には、スペーサ7は、その内周面71の内径寸法が本実施形態のステアリング装置101の小径筒部42の外周面421の外径寸法に応じて製造され、外周面73の外径寸法は本実施形態以外の種類のステアリング装置101に組付けられる他のスペーサの外周面の外径寸法と同一である。
図7に示すように、アウターコラム4の大径筒部41には係止孔413が大径筒部41の外周面411から内周面412に貫通して形成されている。係止孔413は矩形形状で、大径筒部41の同一軸方向位置に、180度位相をずらして車幅方向の左右側にそれぞれ1つずつ、合計2個形成されている。係止孔413はアウターコラム4の軸受43の圧入部分よりも車体前方側、すなわち小径部42よりも車体前方側の大径筒部41に形成されている。スペーサ7には、図7、図8に示すように、スペーサ7の車体前方側端面74から車体前方側に突出した2個の係止部75、75が形成されている。係止部75、75はスペーサ7の中心軸を挟んで半径方向に対向して形成されている。係止部75、75の車体前方側には、半径方向内側に突出する係止凸部751、751が形成されている。
コンビネーションスイッチ6のアウターコラム4への取り付け方法は以下の通りである。まず、図2、図7に示すように、スペーサ7の向きを2個の係止部75、75が車幅方向の左右側かつ車体前方側にそれぞれ位置するようにして、該スペーサ7をアウターコラム4の車体後方側から小径筒部42の外周面421に嵌合する。そうすると、スペーサ7とともに係止部75、75が外周面421、411に沿って車体前方側に移動し、同時に係止部75、75は半径方向外側に弾性変形する。その後、係止部75、75の係止凸部751、751が係止孔413、413に達すると、係止部75、75が半径方向内側に弾性復帰して、図5、図10に示すように係止凸部751、751が係止孔413、413に係合し、アウターコラム4にスペーサ7を係止する。従って、アウターコラム4に対して、スペーサ7が軸方向と周方向、すなわち回転方向に位置決めされる。また、スペーサ7は、複数の突条72が弾性変形して小径筒部42の外周面421に締まりばめ嵌合するため、アウターコラム4とスペーサ7の同軸度が向上する。
続いて、図2に示すように、コンビネーションスイッチ6をアウターコラム4の車体後方側から、スペーサ7の外周面73に嵌合する。スペーサ7は摩擦係数の小さな合成樹脂で形成されているため、コンビネーションスイッチ6の嵌合部60の内周面61は、スペーサ7の外周面73に案内されて円滑に嵌合される。コンビネーションスイッチ6は、スペーサ7の外周面73に案内されて、図11から図13に示すように、アウターコラム4の大径筒部41の車体前方側に向かって嵌合される。
図7、図10、図12、図13に示すように、アウターコラム4の大径筒部41の外周面411には、位置決めブラケット76が溶接で固定されている。位置決めブラケット76は、外周面411の車体上方側部分に溶接された山型部761と、山型部761の上端に山型部761と一体的に形成された矩形の位置決め板762とで構成されている。
コンビネーションスイッチ6が大径筒部41の車体前方側に向かって嵌合されると、コンビネーションスイッチ6の車体前方端に形成された、図12および13に示す位置決め孔62に位置決め板762が係合する。その結果、アウターコラム4に対するコンビネーションスイッチ6の軸方向と周方向、すなわち回転方向の位置決めが完了する。
図7、図10、図12、図13に示すように、アウターコラム4の大径筒部41の外周面411には、取り付けブラケット77が溶接で固定されている。取り付けブラケット77は、外周面411の車体下方側に溶接された左右一対のL型部771、771と、各L型部771の上端にL型部771と一体的に形成された矩形の取り付け板772で構成されている。取り付け板772、772には、円形のボルト孔773、773が形成されている。
ここで、図2、図11、図13に示すように、コンビネーションスイッチ6には、ステアリングロック装置63が内蔵されている。ステアリングロック装置63は、イグニションキーの操作によって作動する図示しないロックピンをキーロックカラー81(図5、図6参照)に係合して、上部ステアリングシャフト102Aが回らないようにロックする。位置決め板762によってコンビネーションスイッチ6の軸方向と回転方向の位置決めが完了した後、取り付け板772、772のボルト孔773、773にボルト78、78を挿入し、図13に示すように、ステアリングロック装置63の雌ねじ631、631にボルト78、78をねじ込んで、ステアリングロック装置63を取り付けブラケット77に固定する。
ステアリングロック装置63はコンビネーションスイッチ6と一体的に形成され、また、アウターコラム4に溶接で固定された取り付けブラケット77にボルト78、78で固定されるため、アウターコラム4に対する取り付け強度が大きい。こうしてコンビネーションスイッチ6はアウターコラム4に取り付けられる。なお、本実施形態においてはステアリングロック装置63はコンビネーションスイッチ6に内蔵された一体的な構成としたが、コンビネーションスイッチ6とは別体としても良い。
このように本発明によれば、同一もしくは共通仕様のコンビネーションスイッチ6を多くの車種で共通して使用することが可能となり、コンビネーションスイッチ6の製造コストを低減することができる。また、コンビネーションスイッチ6を心出しする嵌合部60の内周面61の内径寸法には関係なく、小径筒部42の外周面421の外径寸法及び内周面422の内径寸法を設定できる。従って、上部ステアリングシャフト102A、軸受43の直径を、ステアリング装置101が装備される自動車の排気量等に応じた最適な寸法に形成することができる。その結果、ステアリング装置101の重量の増加が抑制されるとともに、ステアリング装置101全体の製造コストの増大を抑制することができる。また、スペーサ7は、突条72が弾性変形して小径筒部42の外周面421に締まりばめ嵌合するため、車体の振動がコンビネーションスイッチ6に伝達することを防止できる。
また、スペーサ7は、車幅方向の左右側2箇所の係止部75、75がアウターコラム4の車幅方向の左右側2箇所の係止孔413、413に係合することでアウターコラム4に係止され周方向の回転が防止されているので、コンビネーションスイッチ6に回転方向の力が加わってもコンビネーションスイッチ6のがたつきを抑制し、また、係止孔413、413は車幅方向左右に設けているのでステアリング装置101の上下方向の剛性を維持することができる。さらに、係止孔413、413はアウターコラム4の軸受43の圧入部よりも車体前方側に形成されているのでスペーサ7の係止部75、75がたわみ易く組立て易い。コンビネーションスイッチ6を嵌合させると、係止凸部751、751が係止孔413、413から外れることを規制することができるのでスペーサ7は脱落することがない。
上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、本発明は、ステアリングホイールを装着可能なステアリングシャフトと、車体に支持され、内周面に上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するステアリングコラムと、上記ステアリングコラムに嵌合固定され、異なる機能を持つ複数のスイッチを一つに組み合わせたコンビネーションスイッチとからなるステアリング装置において、上記ステアリングコラムは、車体後方側端部は外周面が車体前方側部分の外周面よりも縮径して形成された縮径部が形成され、かつ、該ステアリングコラムの内周面に内嵌され上記ステアリングシャフトを回転可能に支持する軸受よりも車体前方側に設けられている孔を有し、上記ステアリングコラムの車体後方側端部の該縮径部の外周面に外嵌固定される内周面と、上記コンビネーションスイッチに設けられた嵌合部の内周面が外嵌可能な外径寸法に形成された外周面とを備えた円筒部を有するスペーサを備え上記スペーサは、該円筒部の側面から車両前方に突出し、上記ステアリングコラムに形成された上記孔と係合して上記スペーサの上記ステアリングコラムに対する軸方向の移動および回転を規制する突出部を有する係止部を備えたことを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記スペーサの内周面には、周方向に等間隔に配置され、軸方向に渡って設けられ半径方向内側に突出し、上記ステアリングコラムの外周面に締まりばめ嵌合する複数の突条が形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
また、本発明の好ましい態様は、上記ステアリングコラムの外周面で該孔よりも車体前方側部分に固定され、上記コンビネーションスイッチが係合して、上記ステアリングコラムに対するコンビネーションスイッチの軸方向と回転方向の位置決めを行う位置決めブラケットをさらに備えたことを特徴とするステアリング装置である。
本発明のステアリング装置は、ステアリングホイールを装着可能なステアリングシャフトと、車体に支持され、内周面に上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するステアリングコラムと、上記ステアリングコラムに嵌合固定され、異なる機能を持つ複数のスイッチを一つに組み合わせたコンビネーションスイッチとからなるステアリング装置において、上記ステアリングコラムは、車体後方側端部は外周面が車体前方側部分の外周面よりも縮径して形成された縮径部が形成され、かつ、該ステアリングコラムの内周面に内嵌され上記ステアリングシャフトを回転可能に支持する軸受よりも車体前方側に設けられている孔を有し、上記ステアリングコラムの車体後方側端部の該縮径部の外周面に外嵌固定される内周面と、上記コンビネーションスイッチに設けられた嵌合部の内周面が外嵌可能な外径寸法に形成された外周面とを備えた円筒部を有するスペーサを備え上記スペーサは、該円筒部の側面から車両前方に突出し、上記ステアリングコラムに形成された上記孔と係合して上記スペーサの上記ステアリングコラムに対する軸方向の移動および回転を規制する突出部を有する係止部を備えている。

Claims (10)

  1. ステアリングホイールを装着可能なステアリングシャフトと、
    車体に支持され、内周面に上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するステアリングコラムと、
    上記ステアリングコラムに嵌合固定され、異なる機能を持つ複数のスイッチを一つに組み合わせたコンビネーションスイッチとからなるステアリング装置において、
    上記ステアリングコラムの車体後方側端部の外周面に外嵌固定される内周面と、上記コンビネーションスイッチに設けられた嵌合部の内周面が外嵌可能な外径寸法に形成された外周面とを有するスペーサと、
    上記ステアリングコラムに対する上記スペーサの回転を防止する回転防止機構とを備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
  2. 請求項1に記載されたステアリング装置において、
    上記スペーサの回転防止機構は、上記ステアリングコラムに形成された孔と、上記スペーサに形成され該孔に係止される係止部とからなること
    を特徴とするステアリング装置。
  3. 請求項2に記載されたステアリング装置において、
    上記ステアリングコラムの孔は、該ステアリングコラムの内周面に内嵌され上記ステアリングシャフトを回転可能に支持する軸受よりも車体前方側に設けられていること
    を特徴とするステアリング装置。
  4. 請求項2に記載されたステアリング装置において、
    上記スペーサの係止部は上記車体の車幅方向で左側および右側に1つずつ設けられ、上記ステアリングコラムの孔は上記車体の車幅方向で左側および右側に1つずつ設けられていること
    を特徴とするステアリング装置。
  5. 請求項2に記載されたステアリング装置において、
    上記スペーサの係止部には、上記ステアリングコラムに設けられた孔と係合して上記スペーサの上記ステアリングコラムに対する軸方向の移動を規制する突出部が設けられていること
    を特徴とするステアリング装置。
  6. 請求項1に記載されたステアリング装置において、
    上記スペーサの内周面に半径方向内側に突出して、上記ステアリングコラムの外周面に締まりばめ嵌合する複数の突条が形成されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載されたステアリング装置において、
    上記スペーサが合成樹脂で形成されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  8. 請求項7に記載されたステアリング装置において、
    上記ステアリングコラムの車体後方側端部は外周面が車体前方側部分の外周面よりも縮径して形成された縮径部が形成され、上記スペーサの内周面は該縮径部の外周面に外嵌されること
    を特徴とするステアリング装置。
  9. 請求項7に記載されたステアリング装置において、
    上記ステアリングコラムの車体前方側部分の外周面に固定され、上記コンビネーションスイッチが係合して、上記ステアリングコラムに対するコンビネーションスイッチの軸方向と回転方向の位置決めを行う位置決めブラケットをさらに備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
  10. 請求項7に記載されたステアリング装置において、
    上記コンビネーションスイッチには、上記ステアリングシャフトが回らないようにロックするステアリングロック装置が内蔵され、
    上記ステアリングコラムの車体前方側部分の外周面に固定され、上記コンビネーションスイッチが取り付けられる取り付けブラケットをさらに備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
JP2014022414A 2011-04-04 2014-02-07 ステアリング装置 Active JP5708838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022414A JP5708838B2 (ja) 2011-04-04 2014-02-07 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082564 2011-04-04
JP2011082564 2011-04-04
JP2014022414A JP5708838B2 (ja) 2011-04-04 2014-02-07 ステアリング装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517023A Division JP5626342B2 (ja) 2011-04-04 2012-04-02 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111451A true JP2014111451A (ja) 2014-06-19
JP5708838B2 JP5708838B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=46969119

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517023A Active JP5626342B2 (ja) 2011-04-04 2012-04-02 ステアリング装置
JP2014022414A Active JP5708838B2 (ja) 2011-04-04 2014-02-07 ステアリング装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517023A Active JP5626342B2 (ja) 2011-04-04 2012-04-02 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8657339B2 (ja)
EP (1) EP2695793B1 (ja)
JP (2) JP5626342B2 (ja)
CN (2) CN102822034B (ja)
WO (1) WO2012137720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017135384A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日本精工株式会社 ステアリング装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102292245B (zh) * 2010-04-12 2013-08-14 日本精工株式会社 转向装置
JP5626342B2 (ja) * 2011-04-04 2014-11-19 日本精工株式会社 ステアリング装置
WO2013054821A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日本精工株式会社 ステアリングコラムおよびその製造方法
JP5915279B2 (ja) * 2012-03-13 2016-05-11 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
DE102013018149A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Daimler Ag Lenksäulenanordnung Mantelrohr für eine Lenksäulenanordnung, und Fahrzeug mit einer Lenksäulenanordnung
GB201323068D0 (en) 2013-12-27 2014-02-12 Trw Ltd Steering column Assembley
US9739361B2 (en) * 2015-09-29 2017-08-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering column assembly and method of assembling
FR3055604B1 (fr) * 2016-09-08 2018-10-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Cale de montage d’une commande sous le volant d’un vehicule automobile
DE102017206276A1 (de) 2017-04-12 2018-10-18 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für Kraftfahrzeuge
WO2018230587A1 (ja) 2017-06-14 2018-12-20 株式会社山田製作所 ステアリング装置
US10532761B2 (en) * 2017-12-06 2020-01-14 Thyssenkrupp Presta Ag Spindle and steering column assembly having same
JP7437653B2 (ja) * 2019-12-23 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置および移動体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156056U (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 株式会社東海理化電機製作所 自動車用スイツチボデイの取付装置
JPS609744U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリング装置
JPS61129668U (ja) * 1985-02-01 1986-08-14
JPS6353172A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Fuji Kiko Co Ltd テレスコピツクステアリング装置
US20090090826A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Structure for attaching a switch body to a steering column tube
JP2010143535A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Alps Electric Co Ltd ステアリングコラムへのブラケット取付構造

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2905130C2 (de) * 1979-02-10 1983-01-27 Fa. Leopold Kostal, 5880 Lüdenscheid Mantelrohr an der Lenksäule von Kraftfahrzeugen
JPS61108031A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリングスイツチ装置
JPS6470267A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Koyo Seiko Co Power steering device
US5020616A (en) * 1987-09-11 1991-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Power steering apparatus
JP2574136Y2 (ja) * 1992-06-11 1998-06-11 ナイルス部品株式会社 スベリ軸受
JPH06227403A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Suzuki Motor Corp コラムカバー
JP3146157B2 (ja) * 1996-05-13 2001-03-12 ナイルス部品株式会社 コンビネーションスイッチの取付構造
US5722300A (en) * 1996-08-16 1998-03-03 General Motors Corporation Motor vehicle steering column
JPH11129914A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk チルト式ステアリング装置
DE19812172C1 (de) * 1998-03-19 1999-07-22 Daimler Chrysler Ag Lenksäulenanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN1241795A (zh) * 1998-06-15 2000-01-19 住友电装株式会社 汽车方向盘的连接组件
JP2000003638A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリールとコンビネーションスイッチとの取付構造
DE10005492C1 (de) * 2000-02-08 2001-04-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Lenksäulenmodul
JP2003072517A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Koyo Seiko Co Ltd ステアリングロック装置
JP4024025B2 (ja) * 2001-10-11 2007-12-19 ナイルス株式会社 回転コネクタ装置
DE10244245A1 (de) * 2002-09-24 2004-03-25 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Einrichtung zum Befestigen eines Mantelrohrschaltermoduls an dem Mantelrohr einer Lenkspindel eines Kraftfahrzeuges
DE10259167B3 (de) * 2002-12-18 2004-05-27 Daimlerchrysler Ag Lenksäulenanordnung
JP2005075250A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nsk Ltd テレスコピック機構付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
DE202004000110U1 (de) * 2004-01-07 2004-08-19 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Befestigung eines Bauteils an einem Mantelrohr
US20070209864A1 (en) * 2004-04-06 2007-09-13 Toru Segawa Electric Power Steering Apparatus
DE102004045876B4 (de) * 2004-09-20 2006-07-06 Delphi Technologies, Inc., Troy Befestigungseinrichtung für ein Lenkstockmodul eines Kraftfahrzeuges
JP2007030527A (ja) * 2005-02-17 2007-02-08 Nsk Ltd ステアリングホイールの電動式位置調節装置
DE102005027777A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung für eine Lenkspindel mit wählbarer Abschaltposition bei Bewegung der Sperrbolzenanordnung in Richtung einer Freigabeendposition
DE102005040141A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Daimlerchrysler Ag Mantelrohrschaltermodul
JP5020153B2 (ja) * 2008-04-18 2012-09-05 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
US8132828B2 (en) * 2008-09-11 2012-03-13 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus and method for connecting a control module to a steering column
JP5626342B2 (ja) * 2011-04-04 2014-11-19 日本精工株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156056U (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 株式会社東海理化電機製作所 自動車用スイツチボデイの取付装置
JPS609744U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリング装置
JPS61129668U (ja) * 1985-02-01 1986-08-14
JPS6353172A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Fuji Kiko Co Ltd テレスコピツクステアリング装置
US20090090826A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Structure for attaching a switch body to a steering column tube
JP2009090754A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Tokai Rika Co Ltd スイッチボディの取付構造
JP2010143535A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Alps Electric Co Ltd ステアリングコラムへのブラケット取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017135384A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
JPWO2017135384A1 (ja) * 2016-02-04 2018-11-22 日本精工株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8657339B2 (en) 2014-02-25
CN102822034B (zh) 2015-05-27
JPWO2012137720A1 (ja) 2014-07-28
CN104859706B (zh) 2017-06-27
EP2695793A4 (en) 2015-03-25
JP5626342B2 (ja) 2014-11-19
WO2012137720A1 (ja) 2012-10-11
CN104859706A (zh) 2015-08-26
US20120324965A1 (en) 2012-12-27
JP5708838B2 (ja) 2015-04-30
EP2695793A1 (en) 2014-02-12
EP2695793B1 (en) 2016-03-30
CN102822034A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708838B2 (ja) ステアリング装置
US6763738B1 (en) Electric power steering apparatus
US6705176B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5321688B2 (ja) ステアリング装置
JP4771420B2 (ja) サイドスタンドスイッチ
US20080022796A1 (en) Steering apparatus equipped with ring type support yoke
JP2011195030A (ja) ステアリング装置
JP5263281B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007099260A (ja) ステアリング装置
US10625767B2 (en) Steering device
JP2007203771A (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP2011073547A (ja) ステアリング装置
WO2013187124A1 (ja) ステアリングロック装置
KR20140135328A (ko) 자동차 조향축의 잠금장치
WO2014170991A1 (ja) ステアリングロック装置
JP2019023050A (ja) 車両のステアリング装置
JP2011046310A (ja) 車両用操舵装置
JP6896566B2 (ja) 電動ステアリングコラム装置
JP2007009958A (ja) 円筒部材の取付構造
WO2022168849A1 (ja) ステアリング装置
JP5195267B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP2012236489A (ja) ラック軸支持装置および車両用操舵装置
JP2011111105A (ja) ステアリング装置
JP5772042B2 (ja) ステアリング装置
JP2011111104A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250