JP2014110847A - 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014110847A
JP2014110847A JP2012266447A JP2012266447A JP2014110847A JP 2014110847 A JP2014110847 A JP 2014110847A JP 2012266447 A JP2012266447 A JP 2012266447A JP 2012266447 A JP2012266447 A JP 2012266447A JP 2014110847 A JP2014110847 A JP 2014110847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
terminal
imaging device
imaging
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012266447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021618B2 (ja
Inventor
Yoshiro Nishimura
芳郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012266447A priority Critical patent/JP6021618B2/ja
Publication of JP2014110847A publication Critical patent/JP2014110847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021618B2 publication Critical patent/JP6021618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】信頼性が高く、製造が容易な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、第1の配列で配置された複数の接合端子23を裏面に有する撮像素子チップ20と、それぞれが接合端子23と接合され第1の配列で配置された複数の第1の端子31を第1の主面に有し、それぞれが第1の端子31と接合され、第2の配列で配置された複数の第2の端子33を第2の主面に有する平板状の第1の配線板30と、第1の配線板20の第2の端子33と接合された第3の端子41と、第3の端子41と接続された第4の端子42と、を有し、第1の配線板30の第2の主面に垂直に配設されている平板状の第2の配線板40と、第4の端子42と接合された導線を有する信号ケーブル50と、を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像素子チップを具備する撮像装置、前記撮像装置を具備する内視鏡及び前記撮像装置の製造方法に関し、特に撮像素子チップの裏面の接合端子と接続された平板状の配線板を具備する撮像装置、前記撮像装置を具備する内視鏡及び前記撮像装置の製造方法に関する。
撮像素子チップを具備する撮像装置は、例えば内視鏡の先端部に配設されて使用される。内視鏡は、被検者の苦痛を和らげるために、先端部の細径化が重要な課題となっている。
特開2000−199863号公報には、図1に示す撮像装置101が開示されている。撮像装置101は、撮像部121が形成された撮像素子チップ120と、パターンフィルム130と、配線板140と、信号ケーブル150と、を有する。そして、配線板140、配線板140に実装された電子部品146、及び信号ケーブル150の先端側153は、撮像素子チップ120の投影面に、ほぼ納まっている。
配線板140は、垂直向きの基板140Aと基板140Aに直交する水平向きの基板140Bとが一体形成されたT字形状の多層セラミック板である。そして、撮像素子123の外周部に設けられたボンディングパッド122と、撮像素子チップ120の背面に結合された垂直向きの基板140Aに設けられたボンディングパッド(不図示)と、が配線パターンを形成したパターンフィルム130により接続されている。水平向きの基板140Bには電子部品146が実装されているとともに、端部に信号ケーブル150の先端部153が接続されている。
一方、特開2011−217887号公報には、図2に示す撮像装置201が開示されている。撮像装置201は、おもて面220SAに撮像部221が形成された撮像素子チップ220の投影面200Sに配設された配線板230を具備するフレキシブル材料からなる配線板230は、撮像素子チップ220の裏面220SBの接合端子223と接合された端子231を有する中間部230Mと、折れ曲げられた延設部230C1、230C2と、からなる。そして、信号ケーブル250の導線251は延設部230C1、230C2の電極232と接続されている。延設部230C1、230C2には電子部品236が実装されている。また、配線板230の折り曲げ作業を容易にするとともに放熱改善のため、配線板230の内面はブロック240と当接している。撮像装置201では、配線板230、配線板230に実装された電子部品236、及び信号ケーブル250の導線251は、撮像素子チップ220の投影面に完全に納まっている。
しかし、撮像装置101では、パターンフィルム130が撮像素子チップ120の側面に配置されることによりパターンフィルム130の厚み分(数十μm〜数百μm)だけ、外寸が大きくなり、撮像装置101を有する内視鏡の先端部細径化の障害となる、おそれがあった。そして撮像素子チップ120が、より小さくなると、パターンフィルム130の厚みの影響は、より顕著となる。また、配線板140は、基板140Aと基板140Bとを一体形成するため、作製が容易ではない。
また、撮像装置201は、撮像素子チップ220と接続した配線板230を折り曲げる工程があるため、配線板230の配線パターンの断線などの不良を生じ、信頼性が低下するおそれがあった。
特開2000−199863号公報 特開2011−217887号公報
本発明は、信頼性が高く、製造が容易な撮像装置、及び前記撮像装置を具備する内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の撮像装置は、撮像部をおもて面に有し、それぞれが貫通配線を介して前記撮像部と接続され、第1の配列で配置された複数の接合端子を裏面に有する撮像素子チップと、それぞれが接合端子と接合され、前記第1の配列で配置された複数の第1の端子を第1の主面に有し、それぞれが第1の端子と接合され、第2の配列で配置された複数の第2の端子を第2の主面に有し、前記撮像素子チップの投影面内に配設された平板状の第1の配線板と、前記第1の配線板の第2の端子と接合された第3の端子と、前記第3の端子と接続された第4の端子と、を有し、前記第1の配線板の前記第2の主面に垂直に配設されており、前記撮像素子チップの前記投影面内に配設された平板状の第2の配線板と、前記第4の端子と接合された導線を有する信号ケーブルと、を具備する。
別実施形態の内視鏡は、撮像部をおもて面に有し、それぞれが貫通配線を介して前記撮像部と接続され、第1の配列で配置された複数の接合端子を裏面に有する撮像素子チップと、それぞれが接合端子と接合され、前記第1の配列で配置された複数の第1の端子を第1の主面に有し、それぞれが第1の端子と接合され、第2の配列で配置された複数の第2の端子を第2の主面に有し、前記撮像素子チップの投影面内に配設された平板状の第1の配線板と、前記第1の配線板の第2の端子と接合された第3の端子と、前記第3の端子と接続された第4の端子と、を有し、前記第1の配線板の前記第2の主面に垂直に配設されており、前記撮像素子チップの前記投影面内に配設された平板状の第2の配線板と、前記第4の端子と接合された導線を有する信号ケーブルと、を具備する撮像装置が先端部に配設された挿入部と、前記挿入部の基端側に配設された操作部と、前記操作部から延出するユニバーサルコードと、を具備する。
本発明によれば、信頼性が高く、製造が容易な撮像装置、及び前記撮像装置を具備する内視鏡を提供できる。
公知の撮像装置の斜視図である。 公知の撮像装置の分解図である。 第1実施形態の撮像装置の構造を説明するための断面図である。 第1実施形態の撮像装置の構造を説明するための分解図である。 第1実施形態の撮像装置の第1の配線板の第1の主面の平面図である。 第1実施形態の撮像装置の第1の配線板の第2の主面の平面図である。 第1実施形態の撮像装置の第1の配線板と第2の配線板の接合部の分解斜視図である。 第2実施形態の撮像装置の第1の配線板と第2の配線板の接合部の分解断面図である。 第3実施形態の撮像装置の第1の配線板と第2の配線板の接合部の分解斜視図である。 第4実施形態の内視鏡の斜視図である。
<第1の実施形態>
図3〜図6を用いて本実施形態の撮像装置1について説明する。なお、図は説明のための模式図であり、縦横の寸法比等は実際とは異なっている。また、一部の構成要素の図示を省略したり、断面図においては、一部の構成要素を側面から観察した状態で表示したりする。
図3及び図4に示すように、撮像装置1は、カバーガラス10と、撮像素子チップ20と、第1の配線板30と、第1の配線板30に垂直に配設されている第2の配線板40と、信号ケーブル(以下、「ケーブル」ともいう)50と、を具備する。
撮像素子チップ20のおもて面20SAにはCMOS素子等の撮像部21が形成されており、撮像部21は、TSV(Through-Silicon Via)等による貫通配線22を介して裏面20SBの接合端子23と接続されている。なお、撮像素子チップ20の裏面20SBには、多層配線構造を有する配線層が形成されているが、図示していない。接合端子23には、はんだからなるバンプ24が形成されている。すなわち、撮像素子チップ20は、いわゆるCSP(Chip size package)タイプにパッケージングされている。
撮像部21にはマイクロレンズ12が配設されており、接合層11を介して、撮像部21を保護するカバーガラス10が接合されている。なお、撮像素子チップ20は、公知のウエハプロセスにより半導体ウエハ上に一括して複数個が作製される。ウエハプロセス中に撮像部21を保護するために半導体ウエハに接合されたガラスウエハが、半導体ウエハとともに切断されたものが、カバーガラス10となる。このため、撮像素子チップ20の外寸(平面視寸法)と、カバーガラス10の外寸とは同じである。
そして、第1の配線板30、第2の配線板40、導線51は、いずれも撮像素子チップ20の投影面20Sの内部に配置されている。
図5A及び図5Bに示すように、第1の配線板30は、第1の主面30SAに複数の第1の端子41を有し、第2の主面に複数の第2の端子42を有する。そして、複数の第1の端子41の配列(第1の配列)と第2の端子42の配列(第2の配列)とは異なる。すなわち、第1の配線板30は、端子配列変換配線板である。
端子配列変換を行う配線は、例えば多層配線板である第1の配線板30の内部配線である。もちろん、第1の主面30SA又は第2の主面30SBに端子配列変換配線の一部を形成してもよい。
なお、第1の配線板30は、第1の主面30SAの中央領域に複数の第1の端子41を有するが、第2の主面30SBの中央領域には第2の端子42を有していない。この理由は、第1の配列は、撮像素子チップ20の接合端子23の配列と同じであるためである。そして、第1の配線板30と撮像素子チップ20との接合強度改善のため、及び端子間の短絡防止のため、撮像素子チップ20の裏面20SBの複数の接合端子23の配列は、中央領域に接合端子23が配設されている第1の配列となっている。
一方、第1の配線板30の第2の主面30SBの中央領域には、第2の配線板40が接合されるため、第2の端子42を形成することはできない。このため、複数の第2の端子42の配列は、中央領域には第2の端子42を有していない第2の配列となっている。
そして、第1の配線板30は、第1の主面30SAの第1の配列を、第2の主面の第2の配列に変換する端子配列変換配線板である。
なお、図5A及び図5Bに示すように、撮像装置1では、撮像素子チップ20の接合端子23(バンプ24)と接合される第1の端子31は、略円形である。これに対して、第2の配線板40の第3の端子41と接合される第2の端子33は、略矩形である。また、端子配列変換配線により、複数の第1の端子31は接続されているため、第1の端子31は15個であるが、第2の端子33は9個である。
すなわち、第1の端子31と第2の端子33とは、配置だけでなく、形状、大きさ、又は数の少なくともいずれかが異なっていてもよい。
第1の配線板30の第2の主面30SBの中央領域に垂直に接合された第2の配線板40は、両面の端部に第1の配線板30の第2の端子33と接続された第3の端子41を有する。第3の端子41は、配線43を介して、他端部の第4の端子42と接続されている。そして、第4の端子42は、ケーブル50の導線51と接合されている。
配線43の途中、すなわち、第3の端子41と第4の端子42の間には、チップコンデンサ、チップインダクタ、半導体チップ等の電子部品46がはんだ47を介して表面実装されている。電子部品の実装方法は、ワイヤーボンド方式、又はTAB(Tape Automated Bonding)方式等でもよい。また、第2の配線板30は、電子部品を内蔵した配線板でもよい。
撮像素子チップ20の接合端子23と第1の配線板30の第1の端子31とは、バンプ24を介してはんだ接合され、更に接合部は、例えばエポキシ系熱硬化樹脂等の封止樹脂25で封止されている。バンプ24はAu、Ag又はCu等であってもよい。また、接合端子23と第1の端子31との接合方法は、熱圧着、超音波併用熱圧着、導電性ペースト、NCP(Non Conductive Paste)、NCF(Non Conductive Film)、ACP(異方性導電フィルム)、ACF(異方性導電ペースト)でもよい。一方、封止樹脂25としては、エポキシ系に替えて、シリコーン系、ポリイミド系、フェノール系、アクリル系、又はウレタン系等でもよく、硬化方法としても、熱硬化タイプ、UV硬化タイプ、UV硬化+熱硬化タイプでもよい。更に放熱性向上のために、熱伝導率の高いフィラーが入った樹脂を使用してもよい。
図6に示すように、第2の配線板40は、第1の配線板30の第2の主面30SBの略中央に、接着剤(不図示)を介して垂直に固定される。なお、第1の配線板30の第2の主面30SBに、第2の配線板40が嵌合する凹部を形成しておいてもよい。はめ込むだけで接合作業が行えるため作業性が向上する。また、接合が補強されるため信頼性が向上する。また、接合に接着剤が不要となる場合には低コスト化がはかられる。
そして、第1の配線板30の第2の端子33と、第2の配線板40の第3の端子41とが、はんだ39を介して接合される。第2の端子33と第3の端子41との接合部を、補強のため樹脂等で覆ってもよい。
なお、撮像装置1の製造方法は複数のはんだ接合工程を有する。複数のはんだ接合工程で用いる半田は作業性向上又は信頼性向上等のため、溶融温度の異なる組成とすることが好ましい。例えば、溶融温度が以下の(A)であれば、作業性が向上し、以下の(B)であれば、撮像部21の熱劣化が防止できる。
(A) 撮像素子チップ20と第1配線板30との接合用の、はんだバンプ24>電子部品実装用のはんだ47>第2の端子33と第3の端子41との接合用のはんだ39
(B) はんだ47>はんだ39>はんだバンプ24
第1の配線板30及び第2の配線板40は、ガラスエポキシ樹脂、金属、又はセラミック等からなる平板状で、柔軟性のない、いわゆるリジッド配線板である。特に熱伝導率の高い金属又は窒化アルミニウム等のセラミックが好ましく用いられる。
撮像装置1は、信頼性が高く、製造が容易である。すなわち、配線板がフレキシブル配線板ではなく、リジッド配線板であるため、電気的接合部の信頼性が高い。また、2種類の配線板を接合することで作製できるため製造が容易である。更に熱伝導率の高い配線板を用いることで、撮像部21が発生した熱を効率的に放熱できる。更に製造工程において配線板を折り曲げることがなく狭い空間に配置可能である。
<第2実施形態>
次に、図7を用いて第2実施形態の撮像装置1Aについて説明する。撮像装置1Aは、撮像装置1と類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
図7に示すように、撮像装置1Aでは、第1の配線板30と、第2の配線板40とは、固定部材であるピン40Pを用いて接合されている。すなわち、第1の配線板30に形成された孔30Hに、第2の配線板40の端面に配設されたピン40Pが嵌合する。
固定部材であるピンが第1の配線板30に配設されており、第2の配線板40の端面にピンと嵌合する孔が形成されていてもよい。また、接合面に接着剤が塗布されていてもよい。また、孔は貫通孔でもよいし、孔の内部でピンが、はんだ又は接着剤で接合されていてもよい
撮像装置1Aは撮像装置1の効果を有し、更に、第1の配線板30と第2の配線板40が強固であり信頼性が向上する。また、第1の配線板30と第2の配線板40との位置合わせが容易であり、作業性が向上する。更に、接合部のはんだ付けが容易であり、作業性が向上する。
<第3実施形態>
次に、図8を用いて第3実施形態の撮像装置1Bについて説明する。撮像装置1Bは、撮像装置1、1Aと類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
図8に示すように、撮像装置1Aでは、第1の配線板30と、第2の配線板40とは、固定部材であるL字型部材48を用いてはんだ49により接合されている。L字型部材48は、はんだ付け性に優れた、導電性の金属材料、例えば、銅又はニッケル等からなる。ステンレス等の表面に銅膜等が成膜されていてもよい。
L字型部材48を用いて接合された撮像装置1Bは撮像装置1の効果を有し、更に、第1の配線板30と第2の配線板40が強固であり信頼性が向上する。また、第1の配線板30と第2の配線板40との位置合わせが容易であり、作業性が向上する。更に、はんだ付けが容易であり、作業性が向上する。
もちろん、撮像装置1Aにおいても、撮像装置1Aのように、第1の配線板30と第2の配線板40とを接合するピン40P等を有していてもよい。
<第4実施形態>
次に、第4の実施の形態の内視鏡9について説明する。
図9に示すように、内視鏡9は、撮像装置1、撮像装置1A又は撮像装置1Bが先端部2に配設された挿入部3と、挿入部3の基端側に配設された操作部4と、操作部4から延出するユニバーサルコード5と、を具備する。
内視鏡9は、撮像素子チップ20と信号ケーブル50との接続信頼性が高い撮像装置1等を有するため、信頼性が高い。また撮像装置1等は、撮像素子チップ20の投影面内に構成要素が配設されているため、先端部2は細径である。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等ができる。
1、1A、1B・・・撮像装置、9・・・内視鏡、10・・・カバーガラス、20・・・撮像素子チップ、21・・・撮像部、22・・・貫通配線、23・・・接合端子、24・・・バンプ、25・・・封止樹脂、30・・・第1の配線板、31・・・第1の端子、33・・・第2の端子、39・・・はんだ、40・・・第2の配線板、41・・・第3の端子、42・・・第4の端子、43・・・配線、46・・・電子部品、48・・・L字型部材、49・・・はんだ、50・・・信号ケーブル、51・・・導線、59・・・はんだ

Claims (5)

  1. 撮像部をおもて面に有し、それぞれが貫通配線を介して前記撮像部と接続され、第1の配列で配置された複数の接合端子を裏面に有する撮像素子チップと、
    それぞれが接合端子と接合され、前記第1の配列で配置された複数の第1の端子を第1の主面に有し、それぞれが第1の端子と接合され、第2の配列で配置された複数の第2の端子を第2の主面に有し、前記撮像素子チップの投影面内に配設された平板状の第1の配線板と、
    前記第1の配線板の第2の端子と接合された第3の端子と、前記第3の端子と接続された第4の端子と、を有し、前記第1の配線板の前記第2の主面に垂直に配設されており、前記撮像素子チップの前記投影面内に配設された平板状の第2の配線板と、
    前記第4の端子と接合された導線を有する信号ケーブルと、を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の配線板が、前記第1の主面の中央に前記第1の端子を有し、前記第2の主面の、前記第2の配線板が接合されている中央に前記第2の端子を有していないことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第2の配線板を前記第1の配線板の前記第2の主面に垂直に配設する固定部材を具備することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記固定部材が、前記撮像素子チップの前記接合端子と、前記第1の配線板の前記第1の端子と、を接合する導電性材料からなるL字型部材であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置が先端部に配設された挿入部と、前記挿入部の基端側に配設された操作部と、前記操作部から延出するユニバーサルコードと、を具備することを特徴とする内視鏡。
JP2012266447A 2012-12-05 2012-12-05 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法 Active JP6021618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266447A JP6021618B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266447A JP6021618B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110847A true JP2014110847A (ja) 2014-06-19
JP6021618B2 JP6021618B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=51168521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266447A Active JP6021618B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6021618B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092986A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
WO2016166891A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2017046832A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
CN106797428A (zh) * 2014-09-10 2017-05-31 库克医学技术有限责任公司 用于成像系统的小轮廓电路板连接器
CN106797425A (zh) * 2015-01-05 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 摄像单元、摄像模块以及内窥镜系统
CN107613838A (zh) * 2015-05-29 2018-01-19 奥林巴斯株式会社 摄像装置、内窥镜系统以及摄像装置的制造方法
WO2018193531A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡、撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
CN109195501A (zh) * 2016-05-19 2019-01-11 奥林巴斯株式会社 电缆连接用电路板、摄像装置、内窥镜和摄像装置的制造方法
WO2019138737A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および、内視鏡用撮像装置の製造方法
WO2020137384A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社フジクラ 撮像モジュール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313970A (ja) * 1987-01-20 1988-12-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS6478078A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Olympus Optical Co Solid-state image pickup device
JPH1033475A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像ユニット
JPH11271646A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡用固体撮像装置
JP2000199863A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 固体撮像装置
JP2004207461A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Olympus Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005216970A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sharp Corp 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2008219854A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス,光学デバイスウエハおよびそれらの製造方法、ならびに光学デバイスを搭載したカメラモジュールおよび内視鏡モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313970A (ja) * 1987-01-20 1988-12-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS6478078A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Olympus Optical Co Solid-state image pickup device
JPH1033475A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像ユニット
JPH11271646A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡用固体撮像装置
JP2000199863A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 固体撮像装置
JP2004207461A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Olympus Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005216970A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sharp Corp 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2008219854A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス,光学デバイスウエハおよびそれらの製造方法、ならびに光学デバイスを搭載したカメラモジュールおよび内視鏡モジュール

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023916B2 (ja) 2014-09-10 2022-02-22 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 撮像システムのためのロープロファイル回路基板コネクタ
JP2020039897A (ja) * 2014-09-10 2020-03-19 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 撮像システムのためのロープロファイル回路基板コネクタ
CN106797428A (zh) * 2014-09-10 2017-05-31 库克医学技术有限责任公司 用于成像系统的小轮廓电路板连接器
EP3190946B1 (en) 2014-09-10 2019-05-08 Cook Medical Technologies LLC Low profile circuit board connectors for imaging systems
US10064543B2 (en) 2014-12-08 2018-09-04 Olympus Corporation Imaging unit, imaging module, and endoscope system having a circuit board with a recess
CN106572790A (zh) * 2014-12-08 2017-04-19 奥林巴斯株式会社 摄像单元、摄像模块和内窥镜系统
WO2016092986A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
EP3231350A4 (en) * 2014-12-08 2018-08-01 Olympus Corporation Imaging unit, imaging module, and endoscope system
CN106797425A (zh) * 2015-01-05 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 摄像单元、摄像模块以及内窥镜系统
EP3244603A4 (en) * 2015-01-05 2018-10-31 Olympus Corporation Imaging unit, imaging module and endoscopic system
CN107534741A (zh) * 2015-04-17 2018-01-02 奥林巴斯株式会社 摄像装置
US10440243B2 (en) 2015-04-17 2019-10-08 Olympus Corporation Image pickup apparatus
JPWO2016166891A1 (ja) * 2015-04-17 2018-02-15 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2016166891A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 オリンパス株式会社 撮像装置
CN107613838A (zh) * 2015-05-29 2018-01-19 奥林巴斯株式会社 摄像装置、内窥镜系统以及摄像装置的制造方法
JP2017046832A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
CN109195501B (zh) * 2016-05-19 2021-06-04 奥林巴斯株式会社 电缆连接用电路板、摄像装置、内窥镜和摄像装置的制造方法
CN109195501A (zh) * 2016-05-19 2019-01-11 奥林巴斯株式会社 电缆连接用电路板、摄像装置、内窥镜和摄像装置的制造方法
US11259693B2 (en) 2016-05-19 2022-03-01 Olympus Corporation Cable connection substrate, imaging apparatus, endoscope, and method of manufacturing imaging apparatus
WO2018193531A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡、撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
WO2019138737A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および、内視鏡用撮像装置の製造方法
US20200333581A1 (en) * 2018-01-09 2020-10-22 Olympus Corporation Image pickup apparatus for endoscope, endoscope, and method of producing image pickup apparatus for endoscope
US11627240B2 (en) 2018-01-09 2023-04-11 Olympus Corporation Image pickup apparatus for endoscope, endoscope, and method of producing image pickup apparatus for endoscope
WO2020137384A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社フジクラ 撮像モジュール
US11826025B2 (en) 2018-12-26 2023-11-28 Fujikura Ltd. Imaging module

Also Published As

Publication number Publication date
JP6021618B2 (ja) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021618B2 (ja) 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法
JP6000859B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び内視鏡
US8471392B2 (en) Semiconductor apparatus and endoscope apparatus
JP5675151B2 (ja) 撮像装置、電子内視鏡および撮像装置の製造方法
US9455358B2 (en) Image pickup module and image pickup unit
US9509890B2 (en) Solid image pickup apparatus
JP2011188375A (ja) 撮像装置
US10356907B2 (en) Endoscope, electronic unit and method for manufacturing electronic unit
JP2013123628A (ja) 内視鏡用撮像ユニット
US10217782B2 (en) Image pickup module and manufacturing method of image pickup module
JP2014108282A (ja) 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法
US10321814B2 (en) Image pickup apparatus and endoscope
US11381767B2 (en) Solid-state imaging device having electronic components mounted between a main substrate and an imaging element
JP6184106B2 (ja) 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置
WO2019077980A1 (ja) 固体撮像装置
JP7162238B2 (ja) 固体撮像装置
WO2023145389A1 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2008311347A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2010251566A (ja) 配線基板、半導体装置、半導体モジュールおよびその製造方法
JP2014000208A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた内視鏡
JP2008021710A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2005203518A (ja) 半導体装置
JP2008021711A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2008244213A (ja) 電子回路装置
JP2008306037A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6021618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250