JP2017046832A - 内視鏡用撮像装置及び内視鏡 - Google Patents

内視鏡用撮像装置及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2017046832A
JP2017046832A JP2015171434A JP2015171434A JP2017046832A JP 2017046832 A JP2017046832 A JP 2017046832A JP 2015171434 A JP2015171434 A JP 2015171434A JP 2015171434 A JP2015171434 A JP 2015171434A JP 2017046832 A JP2017046832 A JP 2017046832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
endoscope
sensor
wire connection
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015171434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539548B2 (ja
Inventor
亮 北野
Ryo Kitano
亮 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015171434A priority Critical patent/JP6539548B2/ja
Priority to US15/249,458 priority patent/US20170064249A1/en
Publication of JP2017046832A publication Critical patent/JP2017046832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539548B2 publication Critical patent/JP6539548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】イメージセンサと回路基板との接続、及び回路基板と電線との接続における耐久性をいずれも高め、且つ小型化を図った内視鏡用撮像装置を提供する。
【解決手段】内視鏡用撮像装置20は、受像面が挿入部の長手軸Aに交差して配置されるイメージセンサ21と、イメージセンサ21が実装される回路基板24と、を備え、回路基板24は、イメージセンサ21の端子がそれぞれ接続される複数のセンサ接続ランドを含み、イメージセンサ21の受像面とは反対側の背面に重ねられたセンサ実装部30と、複数の電線接続ランドを含み、長手軸Aに沿って配置される多角柱状の電線接続部31と、を有し、電線接続部31の軸方向にみた場合に電線接続部31の外形はセンサ実装部30の外形より小さく、電線接続ランドは電線接続部31の複数の側面に分散して設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、内視鏡の挿入部の先端部に搭載される内視鏡用撮像装置及び内視鏡に関する。
特許文献1に記載された内視鏡用撮像装置は、イメージセンサと、イメージセンサが実装された回路基板とを備え、回路基板には複数の電線が接続されている。イメージセンサの受像面は挿入部の長手軸に直交して配置されており、回路基板は、イメージセンサの受像面側とは反対側の背面側に配置され、挿入部の長手軸に沿って延びる多角柱状に形成されている。
回路基板には、イメージセンサの背面から突出して設けられた複数の端子とそれぞれ接続される複数のランドや、複数の電線とそれぞれ接続される複数のランドが設けられ、これらのランドが多角柱状の回路基板の複数の側面に分散して配置されている。これにより、回路基板の小型化が図られており、挿入部の長手軸に沿ってみた場合に、回路基板の外形はイメージセンサの外形よりも小さくなっている。
特開平7−318815号公報
内視鏡の挿入部の細径化が求められており、挿入部の細径化の求めに応じ、先端部に搭載される撮像装置にも小型化が求められている。そして、特許文献1に記載された内視鏡用撮像装置のようにイメージセンサの受像面が挿入部の長手軸に直交して配置される撮像装置にあってはイメージセンサの小型化が肝要であり、例えば外形が1mm四方に収まる程に極めて小型なイメージセンサの使用が要請されている。
撮像装置の小型化には、イメージセンサが実装される回路基板の小型化も肝要である。しかし、回路基板の小型化に伴い、回路基板に接続される電線は細線となり、電線と接続される回路基板のランドは縮小され、回路基板と電線との接続における耐久性の低下が懸念される。
回路基板と電線との接続について、特許文献1に記載された内視鏡用撮像装置では、電線と接続されるランドが多角柱状の回路基板の複数の側面に分散して配置されることから、ランドの縮小を回避して回路基板と電線との接続における耐久性の低下を抑制することが可能である。
しかし、イメージセンサは、通常、回路基板の一つの面に実装される。特許文献1に記載された内視鏡用撮像装置でも、イメージセンサの端子が接続されるランドは、多角柱状の回路基板の一つの側面の端部に集中して配置されている。このため、特許文献1に記載された内視鏡用撮像装置の回路基板では、回路基板の小型化に伴い、イメージセンサの端子と接続されるランドの縮小が不可避であり、イメージセンサと回路基板との接続における耐久性の低下が懸念される。
本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、内視鏡の挿入部の先端部に搭載される内視鏡用撮像装置のイメージセンサと回路基板との接続、及び回路基板と電線との接続における耐久性をいずれも高め、且つ小型化を図ることを目的としている。
本発明の一態様の内視鏡用撮像装置は、内視鏡の挿入部の先端部に搭載される内視鏡用撮像装置であって、受像面が上記挿入部の長手軸に交差して配置されるイメージセンサと、上記イメージセンサが実装される回路基板と、を備え、上記回路基板は、上記イメージセンサの端子がそれぞれ接続される複数のセンサ接続ランドを含み、上記イメージセンサの受像面とは反対側の背面に重ねられたセンサ実装部と、上記センサ接続ランドにそれぞれ導通されている複数の電線接続ランドを含み、上記長手軸に沿って配置される多角柱状の電線接続部と、を有し、上記電線接続部の軸方向にみた場合に上記電線接続部の外形は上記センサ実装部の外形より小さく、上記電線接続ランドは上記電線接続部の複数の側面に分散して設けられている。
また、本発明の一態様の内視鏡は、上記内視鏡用撮像装置を備える。
本発明によれば、内視鏡の挿入部の先端部に搭載される内視鏡用撮像装置のイメージセンサと回路基板との接続、及び回路基板と電線との接続における耐久性をいずれも高め、且つ小型化を図ることができる。
本発明の実施形態を説明するための、内視鏡システムの一例の構成図である。 図1の内視鏡の挿入部の先端部の断面図である。 図2の先端部に搭載された撮像装置の斜視図である。 図3の撮像装置のイメージセンサ及び鏡筒並びにホルダの斜視図である。 図3の撮像装置の回路基板の斜視図である。 図3の撮像装置の回路基板の斜視図である。 図3の撮像装置の背面図である。
図1は、本発明の実施形態を説明するための、内視鏡システムの一例を示す。
内視鏡システム1は、内視鏡2と、光源ユニット3と、プロセッサユニット4とを備える。内視鏡2は、被検体内に挿入される挿入部6と、挿入部6に連なる操作部7と、操作部7から延びるユニバーサルコード8とを有し、挿入部6は、先端部10と、先端部10に連なる湾曲部11と、湾曲部11と操作部7とを繋ぐ軟性部12とで構成されている。
先端部10には、観察部位を照明するための照明光を出射する照明光学系や、観察部位を撮像する撮像装置及び撮像光学系などが設けられている。湾曲部11は挿入部6の長手軸と直交する方向に湾曲可能に構成されており、湾曲部11の湾曲動作は操作部7にて操作される。また、軟性部12は、挿入部6の挿入経路の形状に倣って変形可能な程に比較的柔軟に構成されている。
操作部7には、先端部10の撮像装置の撮像動作を操作するボタンや、湾曲部11の湾曲動作を操作する回転ノブなどが設けられている。また、操作部7には、電気メスなどの処置具が導入される導入口13が設けられており、挿入部6の内部には、導入口13から先端部10に達し、処置具が挿通される処置具チャンネル14が設けられている。
ユニバーサルコード8の末端にはコネクタ9が設けられ、内視鏡2は、コネクタ9を介して、先端部10の照明光学系から出射される照明光を生成する光源ユニット3、及び先端部10の撮像装置によって取得される映像信号を処理するプロセッサユニット4と接続される。プロセッサユニット4は、入力された映像信号を処理して観察部位の映像データを生成し、生成した映像データをモニタ5に表示させ、また記録する。
挿入部6及び操作部7並びにユニバーサルコード8の内部にはライトガイドや電線群が設けられている。光源ユニット3にて生成された照明光がライトガイドを介して先端部10の照明光学系に導光され、先端部10の撮像装置とプロセッサユニット4との間で信号や電力が電線群を介して伝送される。
図2は、挿入部6の先端部10の内部の構成を示す。
先端部10には、撮像装置20と、処置具チャンネル14の先端部とが設けられており、また、図示は省略するが、ライトガイドを介して光源ユニット3から導光される照明光を出射する照明光学系なども設けられる。
撮像装置20は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementaly Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどのイメージセンサ21と、イメージセンサ21の受像面21aに被写体像を結像させる撮像光学系を収納した鏡筒22と、イメージセンサ21及び鏡筒22を保持したホルダ23と、イメージセンサ21が実装された回路基板24と、を備える。
ホルダ23は、撮像光学系の光軸Bに沿って移動可能に鏡筒22を保持しており、鏡筒22が移動されて撮像光学系に対するイメージセンサ21の位置が調整可能となっている。鏡筒22は、イメージセンサ21の位置決めがなされた後に、例えば接着剤などによってホルダ23に固定される。
ホルダ23は、例えばステンレス鋼材などの金属材料からなる先端硬質部25に形成された収容孔に収容され、先端硬質部25に固定されている。処置具チャンネル14の先端部や照明光学系もまた、先端硬質部25に形成された収容孔にそれぞれ収容され、先端硬質部25に固定されている。
ホルダ23が先端硬質部25に固定された状態で、鏡筒22に収納された撮像光学系の光軸Bは挿入部6の長手軸Aと略平行に配置され、撮像光学系によって被写体像が結像されるイメージセンサ21の受像面21aは、挿入部6の長手軸Aに対して略垂直に配置されている。
イメージセンサ21が実装された回路基板24には、複数の電線27が接続されており、回路基板24及び回路基板24に実装されたイメージセンサ21は、これらの電線27を介してプロセッサユニット4に接続されている。
図3から図7は、撮像装置20の構成を示す。
イメージセンサ21の受像面21aとは反対側の背面には四個の端子26が設けられている。これらの端子として、映像信号を出力する映像端子と、イメージセンサ21の動作を制御する制御信号が入力される制御端子と、イメージセンサ21の動作電力が入力される電源端子と、グランド端子とを例示することができる。
端子26は、例えばピン端子であってもよいが、図示の例では半田ボールなどの表面実装用の電極パッドとされている。一般に、半田ボールなどの表面実装用の電極パッドは、ピン端子に比べて高密度実装に適しており、イメージセンサ21が、受像面21aの法線方向にみた場合の外形が例えば1mm四方以下であるような極めて小型なイメージセンサであり、端子26が設けられる背面の面積が限られる場合に好適である。
回路基板24は、センサ実装部30と、センサ実装部30と一体に形成された電線接続部31とを有する。
センサ実装部30は、矩形板状に形成されており、端子26が設けられたイメージセンサ21の背面に重なって配置されている。イメージセンサ21と対向するセンサ実装部30の実装面30aには、イメージセンサ21の四個の端子26それぞれと接続される四個のセンサ接続ランド32が設けられている。
電線接続部31は、四角柱状に形成されており、センサ実装部30の実装面30aとは反対側の背面に立設されている。イメージセンサ21の背面に重なって挿入部6の長手軸Aに対して略垂直に配置されるセンサ実装部30に立設された電線接続部31は、長手軸Aに沿って配置される。
挿入部6の長手軸Aに沿う電線接続部31の側面には、センサ実装部30の四個のセンサ接続ランド32それぞれと回路パターン34を介して導通された四個の電線接続ランド33が設けられている。これらの電線接続ランド33には電線27の導体28がそれぞれ半田付けされる。
回路基板24は、例えばガラスエポキシなどの樹脂材料を用いて形成でき、センサ接続ランド32及び電線接続ランド33並びに両ランドを導通する回路パターン34は、樹脂成形品の表面に金属箔をパターニングするMID(Molded Interconnect Device)技術を用いて形成できる。
図7に示すように、電線接続部31の軸方向にみた場合に、つまりは挿入部6の長手軸Aに沿ってみた場合に、電線接続部31の外形はセンサ実装部30の外形より小さく、電線接続部31はセンサ実装部30の外周の内側に収められている。
そして、電線接続部31の電線接続ランド33は、四角柱状の電線接続部31の複数の側面に分散して設けられている。これにより、電線接続部31の一つの面に全ての電線接続ランド33が設けられる場合に比べて電線接続ランド33それぞれの面積を拡大でき、電線接続ランド33と電線27との接続における耐久性を高めることができる。
電線接続ランド33が電線接続部31の複数の側面に分散して形成される限り、電線接続部31の一つの側面に複数の電線接続ランド33が形成されていてもよいが、四個の電線接続ランド33に対して電線接続部31が四角柱状に形成されている図示の例において、好ましくは、側面毎に一つの電線接続ランド33が形成される。これにより、電線接続部31の全ての側面を利用して、電線接続ランド33それぞれの面積を効果的に拡大することができる。電線接続部31が電線接続ランド33の個数以上の多角形状に形成されていれば、電線接続部31の側面毎に一つの電線接続ランド33を形成することができる。
また、電線接続部31の軸方向にみて電線接続部31がセンサ実装部30より小さいことから、電線接続部31に接続された電線27をセンサ実装部30の外周の内側に収めることができ、あるいは電線27がセンサ実装部30の外周からはみ出るにしても、はみ出し量を抑制することができる。これにより、挿入部6の細径化を図ることができる。
そして、電線接続部31の軸方向にみてセンサ実装部30は電線接続部31より大きく、センサ実装部30の外形をなす実装面30aにセンサ接続ランド32が設けられていることから、センサ接続ランド32が電線接続部31の軸方向の一方の端面や一つの側面の端部に設けられる場合に比べてセンサ接続ランド32それぞれの面積を拡大することができ、センサ接続ランド32とイメージセンサ21の端子26との接続における耐久性を高めることができる。
挿入部6の細径化の観点から、好ましくは、電線接続部31の軸方向にみた場合に、つまりは挿入部6の長手軸Aに沿ってみた場合に、センサ実装部30の外形はイメージセンサ21の外形より小さく、センサ実装部30はイメージセンサ21の外周の内側に収められる。
撮像装置20の以上の構成は、イメージセンサ21が、受像面21aの法線方向にみた場合の外形が例えば1mm四方以下であるような極めて小型なイメージセンサであり、イメージセンサ21に併せて回路基板24もまた極めて小型な回路基板とされる場合に特に有用である。
ここまで、イメージセンサ21の背面に四個の端子26が設けられているものとして説明したが、端子26は四個に限られるものではない。例えば、四個の端子26(例えば映像端子と制御端子と電源端子とグランド端子)に第5の端子26を加えて計五個の端子26とすることもできる。第5の端子26としては、外部クロック信号が入力される外部クロック端子や、リセット信号が入力されるリセット端子を例示することができる。また、外部クロック端子及びリセット端子をいずれも加えて計六個の端子26とすることもできる。
そして、センサ実装部30のセンサ接続ランド32及び電線接続部31の電線接続ランド33は、それぞれイメージセンサ21の端子26と同数設けられ、電線接続ランド33が五個である場合に、電線接続部31を五角以上の多角柱状に形成すれば、電線接続部31の側面毎に一つの電線接続ランド33を設けることができ、電線接続ランド33が六個である場合に、電線接続部31を六角以上の多角柱状に形成すれば、電線接続部31の側面毎に一つの電線接続ランド33を設けることができる。
以上説明したように、本明細書に開示された内視鏡用撮像装置は、内視鏡の挿入部の先端部に搭載される内視鏡用撮像装置であって、受像面が上記挿入部の長手軸に交差して配置されるイメージセンサと、上記イメージセンサが実装される回路基板と、を備え、上記回路基板は、上記イメージセンサの端子がそれぞれ接続される複数のセンサ接続ランドを含み、上記イメージセンサの受像面とは反対側の背面に重ねられたセンサ実装部と、上記センサ接続ランドにそれぞれ導通されている複数の電線接続ランドを含み、上記長手軸に沿って配置される多角柱状の電線接続部と、を有し、上記電線接続部の軸方向にみた場合に上記電線接続部の外形は上記センサ実装部の外形より小さく、上記電線接続ランドは上記電線接続部の複数の側面に分散して設けられている。
本明細書に開示された内視鏡用撮像装置は、上記電線接続部の側面毎に一つの上記電線接続ランドが設けられている。
本明細書に開示された内視鏡用撮像装置は、上記電線接続部の軸方向にみた場合の上記センサ実装部の外形が上記イメージセンサの外形よりも小さい。
本明細書に開示された内視鏡用撮像装置は、上記イメージセンサの端子が電極パッドとして構成され、上記イメージセンサの背面に設けられている。
本明細書に開示された内視鏡用撮像装置は、上記イメージセンサの受像面の法線方向にみた場合の上記イメージセンサの外形が1mm四方以下である。
本明細書に開示された内視鏡は、上記内視鏡用撮像装置を備える。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 光源ユニット
4 プロセッサユニット
5 モニタ
6 挿入部
7 操作部
8 ユニバーサルコード
9 コネクタ
10 先端部
11 湾曲部
12 軟性部
14 処置具チャンネル
20 撮像装置
21 イメージセンサ
21a 受像面
22 鏡筒
23 ホルダ
24 回路基板
25 先端硬質部
26 端子
27 電線
30 センサ実装部
31 電線接続部
32 センサ接続ランド
33 電線接続ランド

Claims (6)

  1. 内視鏡の挿入部の先端部に搭載される内視鏡用撮像装置であって、
    受像面が前記挿入部の長手軸に交差して配置されるイメージセンサと、
    前記イメージセンサが実装される回路基板と、
    を備え、
    前記回路基板は、
    前記イメージセンサの端子がそれぞれ接続される複数のセンサ接続ランドを含み、前記イメージセンサの受像面とは反対側の背面に重ねられたセンサ実装部と、
    前記センサ接続ランドにそれぞれ導通されている複数の電線接続ランドを含み、前記長手軸に沿って配置される多角柱状の電線接続部と、
    を有し、
    前記電線接続部の軸方向にみた場合に前記電線接続部の外形は前記センサ実装部の外形より小さく、前記電線接続ランドは前記電線接続部の複数の側面に分散して設けられた内視鏡用撮像装置。
  2. 請求項1記載の内視鏡用撮像装置であって、
    前記電線接続部の側面毎に一つの前記電線接続ランドが設けられている内視鏡用撮像装置。
  3. 請求項1又は2記載の内視鏡用撮像装置であって、
    前記電線接続部の軸方向にみた場合の前記センサ実装部の外形は前記イメージセンサの外形よりも小さい内視鏡用撮像装置。
  4. 請求項3記載の内視鏡用撮像装置であって、
    前記イメージセンサの端子は、電極パッドとして構成され、前記イメージセンサの背面に設けられている内視鏡用撮像装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項記載の内視鏡用撮像装置であって、
    前記イメージセンサの受像面の法線方向にみた場合の前記イメージセンサの外形は1mm四方以下である内視鏡用撮像装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項記載の前記内視鏡用撮像装置を備えた内視鏡。
JP2015171434A 2015-08-31 2015-08-31 内視鏡用撮像装置及び内視鏡 Active JP6539548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171434A JP6539548B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
US15/249,458 US20170064249A1 (en) 2015-08-31 2016-08-28 Endoscope imaging apparatus and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171434A JP6539548B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 内視鏡用撮像装置及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046832A true JP2017046832A (ja) 2017-03-09
JP6539548B2 JP6539548B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=58104458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171434A Active JP6539548B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 内視鏡用撮像装置及び内視鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170064249A1 (ja)
JP (1) JP6539548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188688A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 オリンパス株式会社 内視鏡の先端ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617206B2 (ja) * 2016-10-25 2019-12-11 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2018198266A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 オリンパス株式会社 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法
WO2019135956A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-11 Applied Medical Resources Corporation Surgical simulation camera scope
US10136803B1 (en) * 2018-04-26 2018-11-27 InnovaQuartz LLC Ring illuminated surgical camera
CN109700432A (zh) * 2018-12-21 2019-05-03 上海英诺伟医疗器械有限公司 基于柔性管的探测封装结构与体内探测装置
US11759095B2 (en) * 2021-08-29 2023-09-19 Altek Biotechnology Corporation Image capturing assembly and related endoscope

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278760A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2007007228A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Pentax Corp 電子内視鏡用撮像装置
JP2014110847A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Olympus Corp 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法
WO2014126144A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 株式会社フジクラ 撮像モジュール、絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279531A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれに用いるリードフレームならびにプリント配線板
JP2000199863A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 固体撮像装置
DE19924189C2 (de) * 1999-05-27 2001-04-26 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines derartigen Bildaufnehmermoduls
JP2007014653A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Pentax Corp 電子内視鏡用撮像装置
JP4864624B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-01 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端光学ユニット
US20140320621A1 (en) * 2009-09-16 2014-10-30 Medigus Ltd. Small diameter video camera heads and visualization probes and medical devices containing them
US8698887B2 (en) * 2010-04-07 2014-04-15 Olympus Corporation Image pickup apparatus, endoscope and manufacturing method for image pickup apparatus
JP5926955B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像機構及び内視鏡装置
CN104769720B (zh) * 2012-10-23 2018-02-13 奥林巴斯株式会社 摄像装置、内窥镜、半导体装置以及半导体装置的制造方法
WO2014083715A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cable connecting structure and cable connecting method
EP2957098A1 (de) * 2013-02-15 2015-12-23 Richard Wolf GmbH Baugruppe für ein video-endoskop
JP5767414B2 (ja) * 2013-08-05 2015-08-19 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像ユニット
JP5977892B1 (ja) * 2014-09-18 2016-08-24 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよびこの撮像ユニットを備えた電子内視鏡
WO2016092992A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 オリンパス株式会社 撮像ユニット、内視鏡、および撮像ユニットの製造方法
JP6013657B1 (ja) * 2014-12-08 2016-10-25 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278760A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2007007228A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Pentax Corp 電子内視鏡用撮像装置
JP2014110847A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Olympus Corp 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法
WO2014126144A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 株式会社フジクラ 撮像モジュール、絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188688A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 オリンパス株式会社 内視鏡の先端ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6539548B2 (ja) 2019-07-03
US20170064249A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539548B2 (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
US9462933B2 (en) Image pickup unit for endoscope
JP6550318B2 (ja) 内視鏡
US10281710B2 (en) Imaging module and endoscope apparatus each having a flexible substrate divided into different regions where a chip having a transmission buffer and a drive signal cable are connected to the different regions
JP6617054B2 (ja) 内視鏡
WO2012120734A1 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JP5964003B1 (ja) 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
WO2014208171A1 (ja) 撮像モジュールおよび内視鏡装置
JP5722512B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
WO2014171482A1 (ja) 撮像装置および電子内視鏡
CN107710730B (zh) 摄像单元、摄像模块以及内窥镜
WO2015045615A1 (ja) 撮像モジュールおよび内視鏡装置
US10595718B2 (en) Endoscope
JP6324644B1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
US10456013B2 (en) Cable connection structure, imaging apparatus, and endoscope
JP6099541B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP6557162B2 (ja) 内視鏡
CN106333638B (zh) 内窥镜
JP6321917B2 (ja) 撮像装置および電子内視鏡
JP2019129503A (ja) 撮像モジュール
JP6375322B2 (ja) 内視鏡
JP2014210040A (ja) 撮像装置および電子内視鏡
JP2019118762A (ja) 内視鏡の基板ユニット
JP2009104817A (ja) ケーブル接続構造および電子回路基板
JP2015080633A (ja) 電気ユニット及び電気ユニットを用いた内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250