JP2014107064A - ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法 - Google Patents

ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107064A
JP2014107064A JP2012257824A JP2012257824A JP2014107064A JP 2014107064 A JP2014107064 A JP 2014107064A JP 2012257824 A JP2012257824 A JP 2012257824A JP 2012257824 A JP2012257824 A JP 2012257824A JP 2014107064 A JP2014107064 A JP 2014107064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
insulator
alignment
core
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012257824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053472B2 (ja
Inventor
Takanori Sekido
孝典 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012257824A priority Critical patent/JP6053472B2/ja
Priority to US14/088,854 priority patent/US9520212B2/en
Publication of JP2014107064A publication Critical patent/JP2014107064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053472B2 publication Critical patent/JP6053472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】ケーブル芯線間のピッチがケーブル間のピッチより小さく、小型化可能なケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のケーブル整列構造100は、導電性の芯線5と、芯線5の外周を被覆する絶縁体4とからなり、先端側の芯線が露出された芯線露出部5aを有する複数のケーブル1と、複数のケーブル1の芯線露出部5aを嵌合させる溝部6を有し、溝部6により複数の芯線露出部5aを整列する第1芯線整列用絶縁体2と、第1芯線整列用絶縁体2により整列した芯線露出部5aを固定する芯線固定用絶縁体3と、を備え、芯線固定用絶縁体3の第1芯線整列用絶縁体2と接する面と対向する面に、芯線5の断面が露出され、芯線5断面のピッチは、ケーブル1のピッチより短いことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法に関する。
近年、医療用および工業用の内視鏡が広く用いられている。医療用の内視鏡としては、例えば、体内への挿入部の先端にCCD等の撮像素子を内蔵した撮像装置を備えたものがある。この挿入部を体内に深く挿入することにより、病変部を観察することができ、さらに、必要に応じて処置具を併用することにより、体内の検査や治療をすることもできる。
このような内視鏡においては、画像をモニタに映し出すために、撮像素子が撮像した画像情報を電気信号に変換し、信号線を介して信号処理装置に伝送し、この信号処理装置において信号処理を行なう。内視鏡内の撮像素子と信号処理装置とは、画像信号の伝送、クロック信号の伝送、撮像素子への駆動電源の供給等のため、複数本のケーブルを束ねた集合ケーブルによって接続されている。
集合ケーブルの接続に関連する技術として、特許文献1には、複数の同軸ケーブルから成る集合ケーブルを、電極が設けられた回路基板に一括接続する技術が開示されている。
特許第3863583号公報
しかしながら、特許文献1では、集合ケーブル内にケーブルを最密に充填した場合であっても、ケーブル芯線間のピッチをケーブル径より小さくすることができず、ケーブル整列構造体の小型化には限界があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ケーブル芯線間のピッチがケーブル間のピッチより小さく、小型化可能なケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるケーブル整列構造は、導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなり、先端側に芯線が露出された芯線露出部をそれぞれ有する複数のケーブルと、前記複数のケーブルの芯線露出部がそれぞれ嵌合され、複数の前記芯線を整列する複数の溝部を有する第1芯線整列用絶縁体と、
前記第1芯線整列用絶縁体により整列した複数の前記芯線露出部を固定する芯線固定用絶縁体と、を備え、前記芯線固定用絶縁体の前記芯線の先端側の面に、前記複数の芯線の断面が露出し、前記断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造は、上記発明において、前記芯線固定用絶縁体の前記芯線の先端側に配置され、前記複数のケーブルの芯線露出部がそれぞれ嵌合され、複数の前記芯線を整列する溝部を有する第2芯線整列用絶縁体を備え、前記第2芯線整列用絶縁体の前記芯線の先端側に面に、前記複数の芯線の断面が露出され、前記断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造は、上記発明において、前記芯線の断面が露出した前記芯線固定用絶縁体または前記第2芯線整列用絶縁体において、前記芯線の断面が露出する端面の整列方向両端に面取り部が形成されたことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造は、上記発明において、前記第1芯線整列用絶縁体は、前記複数の芯線の一部を整列する下部第1芯線整列用絶縁体と、前記下部第1整列用絶縁体に積層され、前記複数の芯線の残部を整列する上部第1芯線整列用絶縁体とからなり、前記複数の芯線露出部を上下に積層して整列させることを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造は、上記発明において、前記第2芯線整列用絶縁体は、前記複数の芯線の一部を整列する下部第2芯線整列用絶縁体と、前記下部第2整列用絶縁体に積層され、前記複数の芯線の残部を整列する上部第2芯線整列用絶縁体とからなり、前記複数の芯線露出部を上下に積層して整列させることを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造の製造方法は、導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、第1芯線整列用絶縁体および第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる整列工程と、前記第1芯線整列用絶縁体と前記第2芯線整列用絶縁体とにより整列された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、前記芯線固定用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造の製造方法は、導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、第1芯線整列用絶縁体および第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる整列工程と、前記第1芯線整列用絶縁体と前記第2芯線整列用絶縁体とにより整列された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、前記第2芯線整列用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造の製造方法は、導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの一部について、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、下部第1芯線整列用絶縁体および下部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第1整列工程と、前記複数のケーブルの残部について、前期芯線露出部を、前記下部第1芯線整列用絶縁体および前記下部第2芯線整列用絶縁体の上部に重ねて配置した、上部第1芯線整列用絶縁体および上部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第2整列工程と、前記第1整列工程および前記第2整列工程により上下に積層された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、前記芯線固定用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造の製造方法は、導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの一部について、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、下部第1芯線整列用絶縁体および下部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第1整列工程と、前記複数のケーブルの残部について、前記芯線露出部を、前記下部第1芯線整列用絶縁体および前記下部第2芯線整列用絶縁体の上部に重ねて配置した、上部第1芯線整列用絶縁体および上部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第2整列工程と、前記第1整列工程および前記第2整列工程により上下に積層された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、前記第2芯線整列用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル整列構造の製造方法は、上記発明において前記芯線の断面が露出した前記芯線固定用絶縁体または前記第2芯線整列用絶縁体の、前記芯線の断面が露出する端面の整列方向両端に面取り部を形成する面取り部形成工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、芯線断面のピッチを前記ケーブルのピッチより短くなるように、芯線整列用絶縁体および芯線固定用絶縁体により芯線を整列できるので、ケーブル整列構造が小型化できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかるケーブル整列構造の製造工程のフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態1にかかるケーブル整列構造の製造工程を説明する模式図である。 図4は、本発明の実施の形態1の変形例にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態1の変形例にかかるケーブル整列構造の撮像モジュールへの接続を説明する模式図である。 図6は、本発明の実施の形態2にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態2にかかるケーブル整列構造の製造工程のフローチャートである。 図8は、本発明の実施の形態2の変形例にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。 図9は、本発明の実施の形態3にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。 図10は、本発明の実施の形態3にかかるケーブル整列構造の製造工程のフローチャートである。 図11は、本発明の実施の形態3にかかるケーブル整列構造の製造工程を説明する模式図である。 図12は、本発明の実施の形態3の変形例にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1におけるケーブル整列構造について説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。図1に示すように、本実施の形態1にかかるケーブル整列構造100は、3本のケーブル1と、ケーブル1の芯線5を整列する第1芯線整列用絶縁体2と、芯線5を固定する芯線固定用絶縁体3とを備える。
ケーブル1は、導電性の芯線5と、芯線5の外周を被覆する絶縁体4とからなる。ケーブル1の先端側は,絶縁体4を所定の長さストリップして、芯線5が露出した芯線露出部5aを形成している。
第1芯線整列用絶縁体2は、上面部に、芯線露出部5aを嵌合させる溝部6を有する。溝部6は、整列させるケーブル1の個数分形成される。第1芯線整列用絶縁体2を形成する材料としては、絶縁性を有する樹脂が選択され、溝部6の加工性等の観点からポリアセタール等のエンジニアリングプラスチックを好適に使用することができる。
芯線固定用絶縁体3は、第1芯線整列用絶縁体2で整列された芯線露出部5aを固定するものであり、熱硬化性樹脂により形成される。なお、ここで熱硬化性樹脂のかわりに紫外線硬化性樹脂などの光硬化性樹脂や自然硬化性樹脂などを用いても良いが、以下では熱硬化性樹脂を用いた場合で説明する。芯線固定用絶縁体3としては、絶縁体であって、かつ、第1芯線整列用絶縁体2の材料との接着性が良好なエポキシ樹脂等が好ましい。ケーブル整列構造100を基板等に接続する際、芯線固定用絶縁体3を治具等により把持して接着するため、芯線固定用絶縁体3の対向する側面を略平行に形成することが好ましい。また、芯線固定用絶縁体3の芯線の先端側の面に、芯線5の断面が露出している。該露出している芯線5が、プリント基板等の電極と半田等を加熱溶融して接続される。加熱接着により芯線固定用絶縁体3が膨張し、芯線5の断面位置が変化して接続不良となる場合があるため、芯線固定用絶縁体3の膨張係数は、接続される材料の熱膨張係数と同程度のもの、または熱膨張係数ができるだけ小さいものを選択することが好ましい。
芯線固定用絶縁体3の露出する芯線5断面のピッチrは、ケーブル1間のピッチrより短くなるように形成される。本実施の形態1にかかるケーブル整列構造100では、芯線5の断面のピッチrは、第1芯線整列用絶縁体2のケーブル1側の芯線5のピッチr、および第1芯線整列用絶縁体2の芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチrと、略同じであることが好ましい。すなわち、各ピッチは r=r=r<rの関係であることが好ましい。この場合、ケーブル1の端面から第1芯線整列用絶縁体2に入るまでの間で芯線5のピッチを狭くする必要があるが、第1芯線整列用絶縁体2の各溝部6は互いに平行にすることができる。あるいは、芯線5の断面のピッチrと第1芯線整列用絶縁体2の芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチr、ケーブル1間のピッチrと第1芯線整列用絶縁体2のケーブル1側の芯線5のピッチrとを同一に形成することが好ましい。すなわち、各ピッチは r=r<r=rの関係であることが好ましい。この場合、ケーブル1の端面から第1芯線整列用絶縁体2に入るまでの間で芯線5は互いに平行にすることができるが、第1芯線整列用絶縁体2の各溝部6はケーブル1側のピッチよりも芯線固定用絶縁体3側のピッチを狭くする必要があり平行にできない。いずれの場合も、少なくとも、芯線5断面のピッチrと第1芯線整列用絶縁体2の芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチrとを同じ長さとすることにより、芯線固定用絶縁体3中での芯線5のピッチは一定となり、芯線5断面のピッチrの制御が容易となる。
次に、図2および図3を参照して、本実施の形態1にかかるケーブル整列構造100の製造方法について説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかるケーブル整列構造の製造工程のフローチャートである。図3は、本発明の実施の形態1にかかるケーブル整列構造の製造工程を説明する模式図である。
まず、ケーブル1の絶縁体4を所定長さ分ストリップして(ステップS1)、芯線露出部5aを形成する。
図(3−1)に示すように、所定の下型9上に第1芯線整列用絶縁体2と第2芯線整列用絶縁体8とを配置し、溝部6および6a中に芯線露出部5aを嵌合してケーブル1を整列させる(ステップS2、図(3−2)参照)。なお、芯線露出部5aがたるまないように、溝部6、6aの形状を設計するか、または芯線露出部5aがたるまないように引張応力を加えることが好ましい。
次に、図(3−3)に示すように、第1芯線整列用絶縁体2と第2芯線整列用絶縁体8とにより整列された芯線露出部5aの周辺に、芯線固定用絶縁体3の材料3aを塗布等することにより配置する(ステップS3)。
続いて、図(3―4)に示すように、上型10で芯線固定用絶縁体3の材料3aを固定しながら、所望の温度に加熱し、材料を硬化させて芯線固定用絶縁体3を形成する(ステップS4)。
加熱硬化後、図(3−5)に示すように、上型10、下型9を除去し、芯線固定用絶縁体3のA線位置で芯線5の長手方向に垂直に切断して、芯線5の断面を露出させたケーブル整列構造100を製造する(ステップS5)。なお、ケーブル整列構造100は、芯線露出部5aがたるまなければ第2芯線整列用絶縁体8を使用せずに製造してもよい。
本実施の形態1にかかるケーブル整列構造100は、芯線5間のピッチrを、ケーブル1間のピッチrより小さくすることができるので、ケーブル整列構造100の大きさをより小型化することが可能となる。
なお、実施の形態1では、3本のケーブル1を整列させたケーブル整列構造100について説明したが、本実施の形態1は、芯線5間のピッチrをケーブル1間のピッチrより小さくすることができれば、ケーブル1の整列本数はこれに限定されるものではない。
さらに、本実施の形態1にかかるケーブル整列構造の製造方法により製造されたケーブル整列構造100において、第1芯線整列用絶縁体2は芯線固定用絶縁体3との接着により固定されているが、第1芯線整列用絶縁体2を取り外した場合であっても、封止剤等により絶縁性が確保でき、また、芯線5間のピッチrはケーブル1間のピッチrより小さいので、他の半導体部品等との接続に問題なく使用することができる。
また、実施の形態1のケーブル整列構造100において、芯線5の断面が露出した芯線固定用絶縁体3の平面に、面取り部を形成することが好ましい。図4は、本発明の実施の形態1の変形例にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。
変形例にかかるケーブル整列構造100Aは、芯線5の断面が露出した芯線固定用絶縁体3の端面の整列方向両端に、面取り部7が形成されている。面取り部7は、上記の製造工程のステップ5により、芯線固定用絶縁体3Aを鉛直方向に切断した後、さらに面取りして形成すればよい。
図5は、本発明の実施の形態1の変形例にかかるケーブル整列構造の撮像モジュールへの接続を説明する模式図である。ケーブル整列構造100Aを、プリント基板30に接続して半導体装置50を製造する際、まず、図(5−1)に示すように、芯線固定用絶縁体3Aのケーブル1の長手方向に平行な対向する面をクランプ状治具20で把持しながら接続する。接続の際、クランプ状治具20を介して予備加熱され、加熱された芯線固定用絶縁体3Aが変形する場合がある。面取り部7を形成しない場合、該加熱により芯線固定用絶縁体3Aの面のうち芯線5の断面が露出する面(特には周辺部)が変形すると、芯線5の断面とプリント基板30の電極との接触が阻害されるおそれがある。変形例にかかるケーブル整列構造100Aは、プリント基板30等との接続面である芯線5の断面が露出する面に面取り部7を形成することにより、芯線固定用絶縁体3Aが変形した場合であっても、芯線5とプリント基板30の電極等との接触が阻害されることがなく、接続不良を防止することができる。
なお、図(5−1)で示すように、ケーブル接続構造100Aをプリント基板30に半田等により接続した後、プリント基板30の裏面側に撮像素子40等を接続して撮像モジュール50を製造するが(図(5−2)参照)、ケーブル接続構造100Aとプリント基板30との接続に使用する半田は、プリント基板30と撮像素子40との接続に使用する半田より融点が高いものを使用することが好ましい。先に高融点の半田で接続することにより、ケーブル整列構造100Aの接続部の再溶融を防止するためである。
(実施の形態2)
実施の形態2におけるケーブル整列構造について説明する。図6は、本発明の実施の形態2にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。
本実施の形態2にかかるケーブル整列構造200は、第1芯線固定用絶縁体3の第1芯線整列用絶縁体2と接する側と対向する側に配置される第2芯線固定用絶縁体8を有する点で実施の形態1にかかるケーブル整列構造100と異なる。第2芯線固定用絶縁体8は、芯線露出部5aを嵌合する溝部6aを備え、第1芯線接続用絶縁体2と同じ材料、たとえば、ポリアセタール等により形成される。第2芯線整列用絶縁体8の芯線固定用絶縁体3と接する面と対向する面には、芯線5の断面が露出される。該露出している芯線5が、プリント基板等の電極と半田等により接続される。半田等の加熱接着により第2芯線整列用絶縁体8が膨張し、芯線5の断面位置が変化して接続不良となる場合があるため、第2芯線整列用絶縁体8の膨張係数は、接続される材料の熱膨張係数と同程度のものを使用することが好ましい。
本実施の形態2のケーブル整列構造200において、第2芯線整列用絶縁体8の平面上に露出する芯線5断面のピッチrは、ケーブル1間のピッチrより短くなるように形成される。芯線5断面のピッチrは、芯線固定用絶縁体3の第2芯線整列用絶縁体8側の芯線5のピッチrと同じであればよく、第1芯線整列要絶縁体2のケーブル1側の芯線5のピッチrおよび第1芯線整列用絶縁体2の芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチrは、芯線5断面のピッチr以上、ケーブル1間のピッチr以下であれば、芯線5断面のピッチr同じ長さであってもよく、あるいはケーブル1間のピッチrと同じ長さであってもよい。芯線5断面のピッチrと芯線固定用絶縁体3の第2芯線整列用絶縁体8側の芯線5のピッチrとを同じ長さとすることにより、第2芯線整列用絶縁体8中での芯線5のピッチは一定となり、芯線5断面のピッチrの制御が容易となる。
次に、図7および図3を参照して、本実施の形態2にかかるケーブル整列構造200の製造方法について説明する。図7は、本発明の実施の形態2にかかるケーブル整列構造の製造工程のフローチャートである。
まず、実施の形態1のケーブル整列構造100の製造工程のステップ1〜ステップ4と同様に、ケーブル1の絶縁体4を所定長さ分ストリップして(ステップS11)、芯線露出部5aを形成し、第1芯線整列用絶縁体2の溝部6、および第2芯線整列用絶縁体8の溝部6a中に芯線露出部5aを嵌合させて、ケーブル1を整列させ(ステップS12)、芯線露出部5aの周辺に、芯線固定用絶縁体3の材料を塗布して配置した後(ステップS13)、所望の温度で加熱硬化して芯線固定用絶縁体3を形成する(ステップS14)。
加熱硬化後、図(3−5)に示す、第2芯線整列用絶縁体8のB線位置で、鉛直方向に切断して芯線5の断面を露出させたケーブル整列構造200とする(ステップS15)。
本実施の形態2にかかるケーブル整列構造200は、芯線5間のピッチrを、ケーブル1間のピッチrより小さくすることができるので、ケーブル整列構造200の大きさをより小型化することが可能となる。また、ケーブル整列構造200は、芯線は断面のピッチは、あらかじめ第2芯線整列用絶縁体の溝部6aにより設定できるため、芯線5断面の位置精度を向上することができる。
また、実施の形態2のケーブル整列構造200において、芯線5の断面が露出した第2芯線整列用絶縁体8の平面に、面取り部を形成してもよい。図8は、本発明の実施の形態2の変形例にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。
変形例にかかるケーブル整列構造200Aは、芯線5の断面が露出した第2芯線整列用絶縁体8Aの端面の整列方向両端に、面取り部7が形成されている。面取り部7は、上記ステップ15で、第2芯線整列用絶縁体8を鉛直方向に切断した後、面取りして形成するほか、面取り部7を既に形成してある第2芯線整列用絶縁体を使用してもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3におけるケーブル整列構造について説明する。図9は、本発明の実施の形態3にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。本実施の形態3にかかるケーブル整列構造300は、ケーブル1の芯線が2段に積層して整列される点で実施の形態1のケーブル整列構造100と異なる。
ケーブル整列構造300は、6本のケーブル1を絶縁体カバーで被覆した集合ケーブル11と、第1芯線整列用絶縁体2Aと、芯線固定用絶縁体3とを備える。第1芯線整列用絶縁体2Aは、複数の芯線5の一部を整列する下部第1芯線整列用絶縁体21と、下部第1整列用絶縁体21に積層され、複数の芯線5の残部を整列する上部第1芯線整列用絶縁体22とからなり、複数の芯線露出部5aを上下に積層して整列させる。
第1芯線整列用絶縁体2Aにより2段に積層して整列された芯線5は、芯線固定用絶縁体3の芯線の先端側の面に、2段に積層して整列された断面が露出される。
芯線固定用絶縁体3の露出する芯線5断面のピッチrは、ケーブル1間のピッチrより短くなるように形成される。本実施の形態3にかかるケーブル整列構造300では、芯線5断面のピッチrは、第1芯線整列用絶縁体2Aのケーブル1側の芯線5のピッチr、および第1芯線整列用絶縁体2Aの芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチrと、略同じであることが好ましい。すなわち、各ピッチは r=r=r<rの関係であることが好ましい。この場合、ケーブル1の端面から第1芯線整列用絶縁体2Aに入るまでの間で芯線5のピッチを狭くする必要があるが、第1芯線整列用絶縁体2Aの各溝部6は互いに平行にすることができる。あるいは、芯線5断面のピッチrと第1芯線整列用絶縁体2Aの芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチr、ケーブル1間のピッチrと第1芯線整列用絶縁体2のケーブル1側の芯線5のピッチrとを同一に形成することが好ましい。すなわち、各ピッチは r=r<r=rの関係であることが好ましい。この場合、ケーブル1の端面から第1芯線整列用絶縁体2Aに入るまでの間で芯線5は互いに平行にすることができるが、第1芯線整列用絶縁体2Aの各溝部6はケーブル1側のピッチよりも芯線固定用絶縁体3側のピッチを狭くする必要があり平行にできない。いずれの場合も、少なくとも、芯線5断面のピッチrと第1芯線整列用絶縁体2Aの芯線固定用絶縁体3側の芯線5のピッチrとを同じ長さとすることにより、芯線固定用絶縁体3中での芯線5のピッチは一定となり、芯線5断面のピッチrの制御が容易となる。
次に、図10および図11を参照して、本実施の形態3にかかるケーブル整列構造300の製造方法について説明する。図10は、本発明の実施の形態3にかかるケーブル整列構造の製造工程のフローチャートである。図11は、本発明の実施の形態3にかかるケーブル整列構造の製造工程を説明する模式図である。
まず、ケーブル1の絶縁体4を所定長さ分ストリップして(ステップS21)、芯線露出部5aを形成し、図(10−1)および図(10−2)に示すように、一部の芯線露出部5a、ここでは、3本の芯線露出部5aを、下部第1芯線整列用絶縁体21と下部第2芯線整列用絶縁体81の溝部6および6a中に嵌合してケーブル1を整列させる(ステップS22)。
次に、図(10−3)に示すように、上部第1芯線整列用絶縁体22と上部第2芯線整列用絶縁体82とを、それぞれ下部第1芯線整列用絶縁体21と下部第2芯線整列用絶縁体81上に積層するよう配置し、残りの3本の芯線露出部5aを、上部第1芯線整列用絶縁体22と上部第2芯線整列用絶縁体82の溝部6および6a中に嵌合してケーブル1を2段に積層して整列させる(ステップS23、図(10−4)参照)。
その後、2段に積層して整列された芯線露出部5aの周辺に、芯線固定用絶縁体3の材料を塗布し(ステップS24、図(10−5)参照)、上型10で固定しながら、所望の温度に加熱して、材料を硬化させて芯線固定用絶縁体3を形成する(ステップS25、図(10−6)参照)。
加熱硬化後、図(10−7)に示すように、上型10、下型9を除去し、芯線固定用絶縁体3のC線位置で、鉛直方向に切断して芯線5の断面を露出させたケーブル整列構造300を製造する(ステップS26)。
本実施の形態3にかかるケーブル整列構造300は、芯線5間のピッチrを、ケーブル1間のピッチrより小さくすることができるので、ケーブル整列構造300の大きさをより小型化することが可能となる。また、ケーブル整列構造300は、ケーブル1の芯線5を立体的に配置することができるので、より高密度化および省スペース化が可能となる。
本実施の形態3では、6本の芯線5を2段に積層して整列させているが、芯線の本数および、積層の数等に制限はなく、たとえば、6本の芯線を、2本づつ3段に積層して整列させてもよい。
また、上記では、1回の製造工程で1つのケーブル整列構造300を製造しているが、複数のケーブル整列構造300を同時に製造することも可能である。たとえば、第1芯線整列用絶縁体および第2芯線整列用絶縁体を、複数の集合ケーブル11の芯線が整列できるものとして形成し、複数の集合ケーブル11が長手方向に平行に複数配列されるように芯線5を固定する芯線固定用絶縁体を形成する。その後、切断工程で、芯線固定用絶縁体の端面に芯線5の断面を露出するように、ケーブル1の長手方向に垂直に切断した後、ケーブル1の長手方向に平行に切断して、1の集合ケーブル11を有するケーブル整列構造300とすればよい。
さらにまた、図(10−7)の第2芯線整列用絶縁体8AのD線位置で、芯線5の長手方向に垂直に切断して芯線5の断面を露出させたケーブル整列構造としてもよい。図12は、本発明の実施の形態3の変形例にかかるケーブル整列構造を示す斜視図である。
変形例にかかるケーブル整列構造300Aは、芯線固定用絶縁体3の芯線の先端側に配置される第2芯線固定用絶縁体8Aを有する。第2芯線固定用絶縁体8Aは、複数の芯線5の一部を整列する下部第2芯線整列用絶縁体81と、下部第2整列用絶縁体81に積層され、複数の芯線5の残部を整列する上部第2芯線整列用絶縁体82とからなり、複数の芯線露出部5aを上下に積層して整列させる。
本変形例にかかるケーブル整列構造300Aは、芯線5間のピッチrを、ケーブル1間のピッチrより小さくすることができるので、より小型化可能となるとともに、芯線5断面のピッチをあらかじめ設定した第2芯線整列用絶縁体8Aを使用するため、芯線5断面の位置精度を向上することができる。さらにケーブル整列構造300Aは、ケーブル1の芯線5を立体的に配置することができるので、より高密度化および省スペース化が可能となる。
本発明にかかるケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法は、複数のケーブルを接続する半導体装置に有用であり、特に小型化が要求される医療用の内視鏡等に適している。
1 ケーブル
2、2A 第1芯線整列用絶縁体
3、3A 芯線固定用絶縁体
4 絶縁体
5 芯線
6 溝部
7 面取り部
8、8A 第2芯線整列用絶縁体
9 下型
10 上型
11 集合ケーブル
21 下部第1芯線整列用絶縁体
22 上部第1芯線整列用絶縁体
81 下部第2芯線整列用絶縁体
82 上部第3芯線整列用絶縁体
100、100A、200、300、300A ケーブル整列構造

Claims (10)

  1. 導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなり、先端側に芯線が露出された芯線露出部をそれぞれ有する複数のケーブルと、
    前記複数のケーブルの芯線露出部がそれぞれ嵌合され、複数の前記芯線を整列する複数の溝部を有する第1芯線整列用絶縁体と、
    前記第1芯線整列用絶縁体により整列した複数の前記芯線露出部を固定する芯線固定用絶縁体と、
    を備え、前記芯線固定用絶縁体の前記芯線の先端側の面に、前記複数の芯線の断面が露出し、前記断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とするケーブル整列構造。
  2. 前記芯線固定用絶縁体の前記芯線の先端側に配置され、前記複数のケーブルの芯線露出部がそれぞれ嵌合され、複数の前記芯線を整列する溝部を有する第2芯線整列用絶縁体を備え、前記第2芯線整列用絶縁体の前記芯線の先端側に面に、前記複数の芯線の断面が露出され、前記断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とする請求項1に記載のケーブル整列構造。
  3. 前記芯線の断面が露出した前記芯線固定用絶縁体または前記第2芯線整列用絶縁体において、前記芯線の断面が露出する端面の整列方向両端に面取り部が形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル整列構造。
  4. 前記第1芯線整列用絶縁体は、前記複数の芯線の一部を整列する下部第1芯線整列用絶縁体と、前記下部第1整列用絶縁体に積層され、前記複数の芯線の残部を整列する上部第1芯線整列用絶縁体とからなり、前記複数の芯線露出部を上下に積層して整列させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のケーブル整列構造。
  5. 前記第2芯線整列用絶縁体は、前記複数の芯線の一部を整列する下部第2芯線整列用絶縁体と、前記下部第2整列用絶縁体に積層され、前記複数の芯線の残部を整列する上部第2芯線整列用絶縁体とからなり、前記複数の芯線露出部を上下に積層して整列させることを特徴とする請求項4に記載のケーブル整列構造。
  6. 導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、第1芯線整列用絶縁体および第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる整列工程と、
    前記第1芯線整列用絶縁体と前記第2芯線整列用絶縁体とにより整列された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、
    前記芯線固定用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、
    を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とするケーブル整列構造の製造方法。
  7. 導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、第1芯線整列用絶縁体および第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる整列工程と、
    前記第1芯線整列用絶縁体と前記第2芯線整列用絶縁体とにより整列された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、
    前記第2芯線整列用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、
    を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とするケーブル整列構造の製造方法。
  8. 導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの一部について、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、下部第1芯線整列用絶縁体および下部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第1整列工程と、
    前記複数のケーブルの残部について、前期芯線露出部を、前記下部第1芯線整列用絶縁体および前記下部第2芯線整列用絶縁体の上部に重ねて配置した、上部第1芯線整列用絶縁体および上部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第2整列工程と、
    前記第1整列工程および前記第2整列工程により上下に積層された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、
    前記芯線固定用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、
    を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とするケーブル整列構造の製造方法。
  9. 導電性の芯線と、該芯線の外周を被覆する絶縁体とからなる複数のケーブルの一部について、先端側に芯線が露出された芯線露出部を、下部第1芯線整列用絶縁体および下部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第1整列工程と、
    前記複数のケーブルの残部について、前記芯線露出部を、前記下部第1芯線整列用絶縁体および前記下部第2芯線整列用絶縁体の上部に重ねて配置した、上部第1芯線整列用絶縁体および上部第2芯線整列用絶縁体の複数の溝部にそれぞれ嵌合させて、前記芯線を整列させる第2整列工程と、
    前記第1整列工程および前記第2整列工程により上下に積層された前記複数の芯線露出部の周辺部に、芯線固定用絶縁体の材料を配置し、加熱により前記材料を硬化して、芯線を固定する固定工程と、
    前記第2芯線整列用絶縁体の所望の位置で芯線の長手方向に垂直に切断して、前記芯線断面を露出させる切断工程と、
    を含み、前記芯線断面のピッチは、前記ケーブルのピッチより短いことを特徴とするケーブル整列構造の製造方法。
  10. 前記芯線の断面が露出した前記芯線固定用絶縁体または前記第2芯線整列用絶縁体の、前記芯線の断面が露出する端面の整列方向両端に面取り部を形成する面取り部形成工程を含むことを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載のケーブル整列構造の製造方法。
JP2012257824A 2012-11-26 2012-11-26 ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法 Active JP6053472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257824A JP6053472B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法
US14/088,854 US9520212B2 (en) 2012-11-26 2013-11-25 Aligned structure of cables and production method of aligned structure of cables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257824A JP6053472B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107064A true JP2014107064A (ja) 2014-06-09
JP6053472B2 JP6053472B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50772283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257824A Active JP6053472B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9520212B2 (ja)
JP (1) JP6053472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176611A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡の先端構造
US11303046B2 (en) 2018-11-27 2022-04-12 Olympus Corporation Cable connection structure

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871217B2 (ja) * 2014-06-11 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡
JP6550318B2 (ja) * 2015-10-15 2019-07-24 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2020012566A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造体、内視鏡およびケーブル接続構造体の製造方法
JP7187884B2 (ja) * 2018-08-10 2022-12-13 日立金属株式会社 配線部品
JP7280592B2 (ja) * 2019-01-16 2023-05-24 i-PRO株式会社 カメラモジュール、カメラおよびカメラモジュールのケーブル接続方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193566A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 株式会社 ジユピタ−電通 フラツトケ−ブル用中継コネクタ
JPH08330003A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Yazaki Corp 電線とフラットケーブルの接続構造
JP2003178826A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Hitachi Cable Ltd 極細多心ケーブルの端末接続部及び端末接続方法
JP2003208937A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 極細多芯ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212348A (en) * 1991-07-17 1993-05-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Partially-stripped reinforced electric signal cable and processes for manufacture and termination thereof
DE69315864T2 (de) * 1992-02-04 1998-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Faseroptische Vorrichtung zur Wellenlängenselektion
US5281762A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 The Whitaker Corporation Multi-conductor cable grounding connection and method therefor
US5878285A (en) * 1993-07-28 1999-03-02 Wilk; Peter J. Camera with multiple lenses in planar array parallel to fixed film strip
JP3863583B2 (ja) 1995-09-28 2006-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
US5815621A (en) * 1996-05-23 1998-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber connector ferrule with die and method of manufacturing same
US6326548B1 (en) * 1999-07-09 2001-12-04 Nissei Electric Co., Ltd. End-processed coaxial cable structures and methods for producing the same
USH2141H1 (en) * 2001-04-06 2006-01-03 Tyco Electronics Corporation Multifiber ferrule
US20030026550A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Demangone Drew A. Optical connector ferrule having a wavy slot
KR101497710B1 (ko) * 2007-03-20 2015-03-02 스미토모덴키고교가부시키가이샤 극세 동축선 하네스, 그 접속방법, 배선판 접속체, 배선판 모듈 및 전자기기
WO2010107925A2 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Adc Telecommunications, Inc. Method of directly molding ferrule on fiber optic cable
JP5657217B2 (ja) * 2009-07-13 2015-01-21 オリンパス株式会社 集合ケーブル
JP5510090B2 (ja) * 2010-06-10 2014-06-04 日立金属株式会社 ケーブル接続構造、及びケーブル接続方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193566A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 株式会社 ジユピタ−電通 フラツトケ−ブル用中継コネクタ
JPH08330003A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Yazaki Corp 電線とフラットケーブルの接続構造
JP2003178826A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Hitachi Cable Ltd 極細多心ケーブルの端末接続部及び端末接続方法
JP2003208937A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 極細多芯ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11303046B2 (en) 2018-11-27 2022-04-12 Olympus Corporation Cable connection structure
WO2021176611A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡の先端構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6053472B2 (ja) 2016-12-27
US9520212B2 (en) 2016-12-13
US20140144697A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053472B2 (ja) ケーブル整列構造およびケーブル整列構造の製造方法
US7312520B2 (en) Interface module for connecting LSI packages, and LSI-incorporating apparatus
EP2455948B1 (en) Cable assembly
WO2011010558A1 (ja) 同軸線ハーネス
WO2014126144A1 (ja) 撮像モジュール、絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
US20110170835A1 (en) Opto-electro hybrid harness and method of manufacturing the same
CN106455952B (zh) 摄像单元、带缆线的配线板以及带缆线的配线板的制造方法
WO2011065430A1 (ja) 細径同軸ケーブルハーネス及びその製造方法
JP3729240B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP6252694B2 (ja) 配線部材およびその製造方法
JP2017512373A (ja) 配線部材およびその製造方法
JP2014108282A (ja) 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法
JP4910721B2 (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル及び多心ケーブルの接続構造
CN209946449U (zh) 光纤线路板、光传输装置、信号传输装置及混合线路板
JP5730502B2 (ja) 複合ケーブルおよび複合ケーブルの製造方法
JP2010118318A (ja) 同軸ケーブルの接続部及びその接続方法
JP2008270108A (ja) 同軸フラットケーブルおよびその製造方法
JP6371607B2 (ja) ケーブル接続構造、集合ケーブル、集合ケーブルの製造方法およびケーブル接続構造の製造方法
JPH09146011A (ja) 撮像装置
JP2017536681A (ja) フラットケーブル
JP5110003B2 (ja) 同軸フラットケーブルの製造方法
JP5263021B2 (ja) 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法
KR20190040095A (ko) 프린트 기판, 프린트 기판의 제조 방법 및 도전성 부재의 접합 방법
JP2011064874A (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル及び光ファイバコード
CN112421256A (zh) 线束

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6053472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250