JP2014106568A - 表示操作器及び画面パターン情報更新システム - Google Patents

表示操作器及び画面パターン情報更新システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014106568A
JP2014106568A JP2012256843A JP2012256843A JP2014106568A JP 2014106568 A JP2014106568 A JP 2014106568A JP 2012256843 A JP2012256843 A JP 2012256843A JP 2012256843 A JP2012256843 A JP 2012256843A JP 2014106568 A JP2014106568 A JP 2014106568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
update
display
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012256843A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki KOTAKE
弘晃 小竹
Yoshiaki Koizumi
吉秋 小泉
Takuya Mukai
卓也 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012256843A priority Critical patent/JP2014106568A/ja
Priority to PCT/JP2013/081561 priority patent/WO2014081020A1/ja
Publication of JP2014106568A publication Critical patent/JP2014106568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示操作器が通常動作中であっても画面パターンの画面情報の書き換えを不都合なく行う。
【解決手段】表示手段260は、画面を表示する。記録手段240は、画面の画面パターン情報を記録する。通信手段210は、外部装置から画面パターン情報の更新情報を受信する。描画手段230は、記録手段240に記録された画面パターン情報に従って表示手段260に画面を表示させるとともに、通信手段210で受信された更新情報に基づいて、記録手段240に記録された画面パターン情報の書き換えを行う。動作制御手段220は、画面パターン情報を書き換える際に、表示手段260で画面表示中である場合には、画面表示が完了してから、画面パターン情報の書き換えを実行するように描画手段230を制御する。
【選択図】図1

Description

この発明は、表示操作器及び画面パターン情報更新システムに関する。
リモートコントローラ、すなわち表示操作器は、家電機器や設備機器といった制御機器の状態を、LCD(Liquid Crysral Display)などの表示デバイスに表示したり、タッチパネルなどの入力デバイスが受け付けたユーザの操作情報を制御機器に通知したりする装置である。この表示操作器は、不揮発性メモリを備えている。この不揮発性メモリには、表示デバイスに表示する表示内容に関する情報(画像及び画面のレイアウトに関する構成情報)が保持されている。ユーザが操作したり、制御機器の状態が変化したりすると、表示操作器は、表示内容に関する情報を不揮発性メモリから読み込んで、画面の表示内容を更新している。
製品出荷後に表示操作器の画面の画面パターンを変更したい場合がある。例えば、製品出荷後に表示言語を日本語から英語などの別の表示言語に変更したい場合である。このような場合には、変更したい画面パターン用の別の表示操作器に交換するか(装置交換)、大容量の不揮発性メモリにあらかじめ様々な画面パターンの画面情報を記録しておく必要がある(不揮発性メモリの容量増加)。
装置交換や不揮発性メモリの容量増加を回避するため、外部装置から不揮発メモリに格納された画面パターンの画面情報を書き換えるためのインターフェイス(データ受信部)を備える表示操作器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4325058号公報
しかし、上記特許文献1に開示された画面パターンの画面情報の書き換え可能な表示操作器では、画面情報を書き換えている間に、ユーザ操作が行われると、意図しない画面が表示される場合がある。これを防ぐため、画面情報の書き換え中は、表示操作器の通常動作(描画動作)を停止させる必要がある。
この発明は、上述の事情の下になされたもので、表示操作器が通常動作(描画動作)中であっても画面パターンの画面情報の書き換えを不都合なく行うことができる表示操作器及び画面パターン情報更新システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明に係る表示操作器は、
画面を表示する表示手段と、
前記画面の画面パターン情報を記録する記録手段と、
外部装置から前記画面パターン情報の更新情報を受信する通信手段と、
前記記録手段に記録された前記画面パターン情報に従って前記表示手段に画面を表示させ、前記通信手段で受信された前記更新情報に基づいて、前記記録手段に記録された前記画面パターン情報の書き換えを行う描画手段と、
前記画面パターン情報を書き換える際に、前記表示手段で画面表示中である場合には、画面表示が完了してから、前記画面パターン情報の書き換えを実行するように前記描画手段を制御する動作制御手段と、
を備える。
この発明によれば、動作制御手段が、画面表示が完了してから、画面パターン情報を書き換えるように描画手段を制御するため、表示操作器が通常動作(描画動作)中であっても画面パターン情報の書き換えを不都合なく行うことができる。
この実施の形態1に係る通常動作時の空調システムの構成を示すブロック図である。 更新情報通信器が接続された空調システムの構成を示すブロック図である。 描画手段の動作(その1)を説明するためのブロック図である。 描画手段の動作(その2)を説明するためのブロック図である。 描画手段の内部レジスタの構成を示す模式図である。 画像の表示例を示す模式図である。 画面パターン情報のデータ構造を示す模式図である。 表示操作器の通信手段及び更新情報通信器の通信手段の模式図である。 更新フラグテーブルの構成を示す模式図である。 画面描画処理のフローチャートである。 画面パターン情報更新処理のフローチャートである。 更新フラグテーブル作成処理のサブルーチンのフローチャートである。 更新画像データ送信と書き換え指示のサブルーチンのフローチャートである。 更新された画像情報を示す模式図である。 図15(A)乃至図15(C)は、更新前後の画面構成を示す模式図である。 切り換えスイッチを備える操作表示器の構成を示す模式図である。 この発明の実施の形態2に係る空調システムの構成を示すブロック図である。 動作状態出力手段の動作(その1)を説明するための図である。 動作状態出力手段の動作(その2)を説明するための図である。 画面パターン情報更新処理のフローチャートである。 更新画像データ送信処理のサブルーチンのフローチャートである。
この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
まず、この発明の実施の形態1について説明する。
図1には、通常動作時の空調システム1の構成が示されている。図1に示すように、空調システム1は、空調機10と表示操作器200とを備える。
空調機10は、表示操作器200から送信される操作コマンドに基づいて空調制御を行う。空調機10は、自機の状態(例えば、制御状態)を表示操作器200に送信する。
表示操作器200は、例えばリモートコントローラである。表示操作器200は、ユーザ操作を受け付ける。表示操作器200は、ユーザ操作に従って操作コマンドを空調機10に送信する。また、表示操作器200は、空調機10から送信される空調機10の状態を画面に表示する。
表示操作器200は、例えば日本語表示画面、英語表示画面、大文字フォント表示画面のように、複数の異なる画面のパターンのいずれかで画面表示が可能である。この空調システム1では、表示操作器200に表示される画面パターンを切り換えることが可能である。この実施の形態では、表示操作器200に表示される画面パターンの変更作業を行う作業者が、画面パターンを、日本語表示から英語表示に切り換える場合について説明する。
図2を参照して、表示操作器200の画面パターンを切り換えるための構成について、説明する。図2では、図1における空調システム1に、表示操作器200に接続された更新情報通信器100が追加されている。更新情報通信器100は、表示操作器200に表示される画面パターンを切り換える際に用いられる。更新情報通信器100は、表示操作器200に、画面パターン情報の更新情報を送信する。更新情報通信器100を備える空調システム1が、画面パターン情報更新システムに対応する。
表示操作器200は、通信手段210、動作制御手段220、描画手段230、記録手段240、表示制御手段250、表示手段260及び操作入力手段270を備えている。
通信手段210は、更新情報通信器100が備える通信手段110と、無線または有線で接続する。通信手段210は、表示操作器200と更新情報通信器100との間で各種情報を送受信するための通信インターフェイスである。例えば、通信手段210は、更新情報通信器100から画面パターン情報の更新情報を受信する。
動作制御手段220は、表示操作器200の全体制御を行う。例えば、動作制御手段220は、操作入力手段270から入力された操作信号に従って、空調機10への操作コマンドを送信する。また、動作制御手段220は、操作入力手段270から入力された操作信号に従って、表示手段260に表示させる画面を選択する。さらに、動作制御手段220は、入力された操作信号に従って、描画手段230に画面描画を指示する。
また、動作制御手段220は、受信した更新情報に基づいて記録手段240の記録内容(画面パターン情報)の書き換え制御を行う。具体的には、動作制御手段220は、更新情報通信器100からの指示により、描画手段230に、記録手段240の記録内容(画面パターン情報)を書き換えさせる。この書き換え処理を、画面パターン情報更新処理とも呼ぶ。
描画手段230は、画面描画を行う。描画手段230は、動作制御手段220から受信したポート制御信号によって、自身の内部動作を切り換える。ポート制御信号には、ポート制御信号A、Bがある。
図3に示すように、動作制御手段220は、表示手段260に画面を表示させる際には、第1のポート制御信号としてのポート制御信号A及び描画指示を描画手段230に出力する。描画手段230は、ポート制御信号A及び描画指示を入力すると、画面描画処理に必要な情報(画面パターン情報400)を記録手段240から読み込んで、読み込んだ画面パターン情報400に従って表示データを表示制御手段250に出力し、表示手段260に画面を表示させる。画面パターン情報400には、動作制御手段220から指示された画面に対応した画面構成情報テーブル420と画像データ群440とがある。画面構成情報テーブル420は、画像データ群440を用いた画面構成を示す情報が登録されたテーブルである。この一連の処理を画面描画処理とする。
一方、図4に示すように、動作制御手段220は、記録手段240に記録された画面パターン情報400の書き換えを行う際には、第2のポート制御信号としてのポート制御信号Bを描画手段230に出力する。描画手段230は、ポート制御信号Bを入力すると、通信手段210で受信され動作制御手段220から入力された更新情報を、記録手段240に記録された画面パターン情報400の書き換えを行う。
このように、描画手段230は、記録手段240に記録された画面パターン情報400に従って表示手段260に画面を表示させ、通信手段210で受信された画面パターン情報400の更新情報に基づいて、記録手段240に記録された画面パターン情報400の書き換えを行う。
動作制御手段220は、画面パターン情報400を書き換える際に、表示手段260で画面表示中である場合には、画面表示が完了してから、画面パターン情報400の書き換えを実行するように描画手段230を制御する。
描画手段230の動作の詳細については後述する。
記録手段240は、表示手段260に表示される画面の画面パターン情報400を記録している。記録手段240は、1つの画面パターンに対応した画面パターン情報400を記録できる容量を有している。
表示制御手段250は、表示手段260が表示する1画面分の表示データを格納するVRAMを内蔵している。表示制御手段250は、VRAMの内容に従って、一定周期で表示手段260を制御している。ここで、表示データは、表示手段260の1ピクセル毎の表示色を示すデータ群である。
表示手段260は、画面を表示する。表示手段260は、表示制御手段250の制御に従って、その各種画像データから構成される画面を表示する。
操作入力手段270は、ユーザの操作入力を受け付けるマンマシンインターフェイスである。操作入力手段270は、操作入力に対応する操作信号を動作制御手段220に出力する。
描画手段230の描画機能についてさらに詳細に説明する。
描画手段230は、動作制御手段220から描画指示を受け、対象画面の画面描画を行うのに必要な情報を記録手段240から読み込む。描画手段230は、読み込んだ画面構成情報テーブル420に基づいて、当該画面構成を識別し、画面構成情報に対応する画像データを記録手段240から読み込む。描画手段230は、画面構成情報に基づいて画像データを組み合わせることにより表示データを作成し、表示制御手段250内部のVRAMへ表示データを書き込む。
図5には、画面描画処理に使用される描画手段230の内部レジスタ300が示されている。図5に示すように、この内部レジスタ300には、描画開始フラグ310、画面番号レジスタ320、画像カウンタ330、画像サイズレジスタ350、画像アドレスレジスタ360、描画座標レジスタ370が含まれている。
描画開始フラグ310は、動作制御手段220が描画手段230に画面描画処理の開始を指示(描画指示)するためのフラグである。すなわち、動作制御手段220は、描画手段230に画面描画処理を実行させる場合には、このフラグをオンする。
画面番号レジスタ320は、描画対象となる画面に対応した画面番号を設定するレジスタである。
画像カウンタ330は、描画手段230が画面描画中に当該画面描画完了までに描画が必要な画像数を一時的に格納するカウンタである。
画像サイズレジスタ350、画像アドレスレジスタ360、描画座標レジスタ370は、描画手段230が画面描画処理中に描画する画像に関する情報を一時的に格納するレジスタである。画像サイズレジスタ350には、画面に表示される画像データの画像サイズが格納される。画像アドレスレジスタ360には、画像に表示される画像データの記録手段240における格納位置(アドレス)が格納される。描画座標レジスタ370には、画像データの画面内の描画座標が格納される。
図6を参照して、画像の表示例について説明する。表示手段260の表示画面261のピクセルの位置情報は、横軸方向をx座標とし、縦軸方向をy座標として指定される。図6に示すように、「暖房」と表示される画像512は、x座標x1〜x2、y座標y1〜y2の領域に表示されている。描画座標は、画像の左上座標である。図6では、描画座標は、(x1、y1)となる。画像サイズは、画像の幅と高さである。図6では、画像サイズは、(dx、dy)となる。この場合、画像サイズレジスタ350には、(dx、dy)が登録され、描画座標レジスタ370には、(x1、y1)が登録される。
図7には、記録手段240が格納する画面パターン情報400のデータ構造が示されている。図7に示すように、画面パターン情報400は、画面パターンラベル410、画面構成情報テーブル420、画像属性テーブル430及び画像データ群440を含んでいる。
画面パターンラベル410は、現在の表示操作器200の画面パターンのラベルである。図7では、画面パターンのラベルとして、「Japanese」が示されている。
画面構成情報テーブル420は、画面ごとの画面構成情報が記録されている。図7では、画面ごとの画面構成情報として、画面番号0、1、2、…の画面構成情報がそれぞれ示されている。
さらに、画面構成情報テーブル420は、画面を識別する画面番号と、画面を構成する画像数と、画面を構成する画像ごとの画像番号と、その画像番号に対応する描画座標とが登録される。図7では、画面構成番号0では、画像番号1及びその描画座標(x1、y1)と、画像番号3及びその描画座標(x3、y3)が含まれている。
画像属性テーブル430は、画像番号と、画像サイズと、画像アドレスとが対応付けて登録されている。図7では、画像番号1、2、3に対応する画像サイズ((100、100)、(200、100)、(100、200))と、画像アドレス(a、b、c)とが示されている。画像アドレスは、記録手段240における、画像番号に対応した画像データの格納場所を示すアドレスである。
画像データ群440は、各画像の表示色を所定の形式、例えばBMP(ビットマップ)で保存された画像データから構成される。図7では、a番地に、画像データ1が格納され、b番地に画像データ2が格納され、c番地に画像データ3が格納されている様子が示されている。
図2の説明に戻る。更新情報通信器100は、通信手段110と、更新手段120、更新フラグテーブル作成手段130、全画面情報記録手段140、画面パターン選択手段150及び更新フラグテーブル160を備えている。
通信手段110は、表示操作器200が備える通信手段210と、無線または有線で接続する通信インターフェイスである。通信手段110は、表示操作器200と更新情報通信器100との間で各種情報を送受信する。
図8には、表示操作器200の通信手段210と更新情報通信器100の通信手段110とが模式的に示されている。図8に示すように、通信手段210は、通信コイル211とシリアルI/F212とを備える。一方、通信手段110は、通信コイル111とシリアルI/F112とを備える。表示操作器200と更新情報通信器100との通信は、通信コイル211と通信コイル111間で電磁誘導を用いた非接触通信で行われる。
更新手段120は、更新フラグテーブル作成手段130が作成した更新フラグテーブル160に基づいて更新情報を作成する。更新手段120は、作成した更新情報を、通信手段110を介して表示操作器200に送信する。
更新フラグテーブル作成手段130は、表示操作器200が表示している現在の画面パターンにおける画面パターン情報と、画面パターン選択手段150で作業者が選択した更新後の画面パターンにおける画面パターン情報を比較する。更新フラグテーブル作成手段130は、この比較結果に基づいて、更新フラグテーブル160を作成する。
全画面情報記録手段140は、全ての画面パターンに対応する画面パターン情報を格納する。
画面パターン選択手段150は、作業者の操作入力を受け付ける。画面パターン選択手段150は、操作入力によって作業者が選択した更新後の画面パターンラベルを更新フラグテーブル作成手段130に出力する。
更新フラグテーブル160の構成が、図9に示されている。図9に示すように、更新フラグテーブル160では、それぞれの画像に対応した画像番号と、画面番号リストと、画像データ更新フラグとが対応付けて登録されている。
画像番号は、各画像に割り振られた番号である。画面番号リストには、所定画像が構成画像の1つとなる画面の画面番号が1つ以上格納される。画像データ更新フラグは、それぞれの画像に対して記録手段240の更新の必要の有無を示すフラグである。
この発明の最良の実施形態としては、動作制御手段220を、マイクロコンピュータとするのが望ましい。また、描画手段230を、画面描画処理を行う描画専用のICとするのが望ましい。また、記録手段240をシリアルROM(Read Only Memory)とし、表示制御手段250をLCDコントローラとし、表示手段260をLCDとするのが望ましい。さらに、操作入力手段270を、接点式スイッチとするのが望ましい。
通信手段210は、赤外線やWifi(Wireless fidelity)などの無線で通信する通信インターフェイスであってもよい。通信手段210は、通信手段110と有線を介して接続する通信インターフェイスであってもよい。このような通信インターフェイスには、例えば、RS−232C又はイーサネット(登録商標)などの方式がある。
また、表示制御手段250として、VFD(蛍光表示管)コントローラや有機ELコントローラ、電子ペーパーコントローラなど他の表示コントローラを用いてもよい。また、表示手段260として、VFDや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、電子ペーパーなど他の表示装置を用いてもよい。さらに、操作入力手段270として、帯電式スイッチや光電式スイッチ、圧電素子式スイッチなど他の入力スイッチを用いてもよい。
次に、画面の描画動作について説明する。
図10には、描画手段230の画面描画動作が示されている。
図10に示すように、まず、描画手段230は、ポート制御信号Aを受信するまで待つ(ステップS10;No)。ポート制御信号Aを受信すると(ステップS10;Yes)、描画手段230は、描画開始フラグ310がセットされるまで待つ(ステップS11;No)。動作制御手段220から描画指示が出力され、描画開始フラグがセットされると(ステップS11;Yes)、描画手段230は、以下のようにして、画面番号レジスタ320に設定された画面番号の画面描画動作を行う。
まず、描画手段230は、画面番号レジスタ320から画面番号を読み込む(ステップS12)。この読み込んだ画面番号により、現在、表示手段260に表示されている画面を識別することが可能となる。
続いて、描画手段230は、記録手段240から当該画面番号に対応する画面構成情報テーブル420を読み込み、当該画面構成情報テーブル420に含まれる画面構成画像数nを画像カウンタ330に書き込む(ステップS13)。
続いて、描画手段230は、描画処理を行う(ステップS14)。具体的には、描画手段230は、当該画像構成情報に含まれる1画像分の画像情報(画像番号、描画座標)を記録手段240から読み込み、当該描画座標を描画座標レジスタ370に設定する。そして、描画手段230は、当該画像番号に対応した画像サイズ、画像アドレスを画像属性テーブル430から特定し、画像サイズレジスタ350、画像アドレスレジスタ360に設定する。さらに、描画手段230は、当該画像アドレスに格納されている画像データを記録手段240の画像データ群440から読み込み、描画座標と画像サイズから決まるVRAMの領域に対して表示データを書き込む。
続いて、描画手段230は、画像カウンタ330に格納されている値nから1減算して、再び画像カウンタ330に格納する(ステップS15)。
続いて、描画手段230は、n>0であるか否かを判定する(ステップS16)。画像カウンタ330の値(n)が1以上であれば(ステップS16;Yes)、描画手段230は、画面構成情報に含まれる次の画像に対して描画処理を行う(ステップS14)。
以降、n>0となるまで、ステップS14→S15→S16が繰り返される。画像カウンタ330の値nが0以下になると(ステップS16;No)、描画手段230は、描画開始フラグ310をクリアし(ステップS17)、画面描画処理を終了する。
(画面パターン情報更新処理)
次に、更新情報通信器100を表示操作器200に接続し、記録手段240が格納している画面パターン情報を別の画面パターン情報に書き換える画面パターン情報更新処理について説明する。
図11には、画面パターン情報400を更新する際の、更新情報通信器100の画面パターン情報更新処理を示すフローチャートが示されている。
図11に示すように、まず、画面パターン選択手段150は、作業者が選択した画面パターンラベル410を、更新フラグテーブル作成手段130に出力することにより、更新画面パターン情報400を選択する(ステップS20)。
続いて、更新フラグテーブル作成手段130は、更新前と更新後の画面パターン情報の内容を比較して更新フラグテーブル160を作成するサブルーチンを実行する(ステップS21)。
続いて、更新手段120は、更新フラグテーブル160に基づいて、更新画像データ(書き換えが必要な画像データのみ)を表示操作器200に送信し、記録手段240の書き換えを指示するサブルーチン(更新画像データの送信と書き換え指示)を実行する(ステップS22)。
図12には、図11におけるステップS21における更新フラグテーブル作成手段130が更新フラグテーブルを作成するサブルーチンが示されている。
図12に示すように、まず、更新フラグテーブル作成手段130は、表示操作器200から、現在の画面パターンラベルを取得する(ステップS30)。
続いて、更新フラグテーブル作成手段130は、変数iに1を代入する(ステップS31)。
更新フラグテーブル作成手段130は、全画面情報記録手段140から、作業者が更新を指定した画面パターン情報400と、現在の画面パターン情報400とを読み込み、それぞれの画像番号iに対応した画像データが一致するか否かを判定する(ステップS32)。
更新フラグテーブル作成手段130は、画像データが異なっていた場合にのみ(ステップS32;No)、更新フラグテーブル160の画像番号iに対応した画像データ更新フラグをオンする(ステップS33)。すなわち、画像データが一致していた場合(ステップS32;Yes)、その画像データに対応する画像データ更新フラグはオフのままになる。
続いて、更新フラグテーブル作成手段130は、変数iを1だけインクリメントする(ステップS34)。
続いて、更新フラグテーブル作成手段130は、すべての画像番号に対応する画像データの比較を完了したか否かを判定する(ステップS35)。完了していなければ(ステップS35;No)、更新フラグテーブル作成手段130は、ステップS32→S33→S34→S35を繰り返す。
すべての画像番号に対応する画像データの比較を完了した場合(ステップS35;Yes)、更新フラグテーブル作成手段130は、更新フラグテーブル作成処理を終了する。
図13には、図11におけるステップS22の、更新画像データの送信、画面パターン情報の書き換え指示のサブルーチンが示されている。
図13に示すように、まず、更新手段120は、画面パターン選択手段150で受け付けた作業者が選択した画面パターンラベルを、通信手段110を介して、表示操作器200に送信し、画面パターンラベル410を更新させる(ステップS40)。
続いて、更新手段120は、変数iに1を代入する(ステップS41)。
続いて、更新手段120は、更新フラグテーブル160を読み込み、画面番号リストから画像番号iに対応する画面番号kを取得する(ステップS42)。取得した画面番号は、更新手段120の内蔵ROMへ格納される。
続いて、更新手段120は、更新フラグテーブル160を読み込み、画像番号iに対応する画像データ更新フラグがオンであるか否かを判定する(ステップS43)。
画像番号iの画像データ更新フラグがオンであれば(ステップS43;Yes)、更新手段120は、記録手段240への書き込み先アドレスと画像サイズと更新後の画像データとを、通信手段110を介して表示操作器200へ送信する(ステップS44)。
続いて、更新手段120は、画面番号kの画面を描画中であるか否かを判定する(ステップS45)。描画中である場合(ステップS45;Yes)、画面描画完了まで待機する。
表示操作器200から画面番号iの画面の描画が完了すると(ステップS45;No)、更新手段120は、通信手段110を介して、表示操作器200へ全画面情報記録手段140に格納される画像データ群440を更新する書き換え指示コマンドを送信する(ステップS46)。
続いて、更新手段120は、変数iを1だけインクリメントする(ステップS47)。
続いて、更新手段120は、更新フラグテーブル160の画像データ更新フラグがオンになっている画像番号iに対応するすべての画像データを表示操作器200へ送信し更新が完了したか否かを判定する(ステップS48)。更新が完了していなければ(ステップS48;No)、更新手段120は、ステップS42乃至S48を繰り返す。
更新が完了していれば(ステップS48;Yes)、更新手段120は、画像データ更新フラグを全てオフとし、表示操作器200に更新完了コマンドを送信する(ステップS49)。このコマンドを受信した描画手段230は、画面パターン情報400の書き換え完了後に、更新後の画面パターン情報400に従って現在の画面番号の画面の再描画を行い、更新後の画面パターン情報400に基づく画面を表示手段260に表示させる。
図14には、更新フラグテーブル160を用いた画面パターン情報400の更新例が示されている。まず、図11のステップS20において、画面パターンラベル410は、[Japanese]から[English]へ更新されている。次に、更新フラグテーブル160に基づいて、更新情報の送信を行い、更新を行う。図14では、画像データ1から画像データ1’へと更新される様子が示されている。
図15(A)乃至図15(C)には、更新後の記録手段240に記録されている画面パターン情報400の構成が示されている。図15(A)乃至図15(C)には、画面パターン情報400の更新前後の、表示手段260に表示される画面の一例が示されている。
図15(A)には、更新前の画面番号0の表示画面500が示されている。図15(B)に示すように、表示画面500は、画像510と画像520の2つから構成されている。
図15(B)に示すように、画像510は画像番号1の画像であり、画像520は画像番号3の画像である。記録手段240の画面パターン情報400が更新されたことにより、画像510は、画像511へ更新されるが、画像520は更新されない。これにより、更新後の画面番号0の表示画面は、図15(C)に示す表示画面501のようになる。
また、この実施の形態では、更新情報通信器100の内部に全画面情報記録手段140を設けた。しかしながら、更新情報通信器100にネットワーク接続機能を加え、全画面情報記録手段140をサーバなどの更新情報通信器100の外部に設けてもよい。これにより、新しい画面パターン情報400が作成された場合、更新情報通信器100内部の全画面情報記録手段140の内容を逐一更新することなく、ネットワークを介して新しい画面パターン情報400を表示操作器200に書き込むことができる。
この実施の形態では、描画手段230を、動作制御手段220のマイクロコンピュータとは別の、描画処理機能を備えた描画専用ICとして設けた。リモコン通信制御と描画動作を1つのマイクロコンピュータで実行すると、描画動作のデータ転送量が大きいため、マイクロコンピュータの処理負荷が大きくなり、高機能のマイクロコンピュータが必要となるためである。しかし、リモコン通信制御と描画動作の2つの機能を、マイクロコンピュータと描画専用ICで分けて実行することにより、マイクロコンピュータの処理負荷を低減させることができる。これにより、低性能のマイクロコンピュータでも遅延なくリモコン通信制御を行うことができるようになる。
この実施の形態では、表示操作器200が備えている通信手段210と更新情報通信器100が備えている通信手段110の間の通信を非接触通信で行うものとした。これにより、表示操作器200と更新情報通信器100間を有線で接続する必要がなく、表示操作器200に更新情報通信器100を重ねるだけで画面パターン情報400の更新を行うことができるので、短時間で、簡便に更新動作を行うことができる。
この実施の形態では、動作制御手段220としてマイクロコンピュータ、描画手段230として描画専用ICを用いた。この場合、動作制御手段220からの描画指示により描画手段230が描画処理を行うようになる。このため、動作制御手段220と描画手段230との間のインターフェイスが必要となる。また、高速描画を行うためには、描画手段230には、動作制御手段220など他の構成部品を経由することなく直接記録手段240に接続する必要がある。このため、描画手段230と記録手段240との間のインターフェイスが必要となる。
仮に、更新情報を、動作制御手段220から記録手段240に直接書き換えを行おうとすると、新たに動作制御手段220と記録手段240との間のインターフェイスが必要となる。この場合、図16に示すように、動作制御手段220と描画手段230との切り換えスイッチ290が必要となる。この切り換えスイッチ290は、動作制御手段220から受信する切り換え制御信号によって、記録手段240の接続先を動作制御手段220か描画手段230に切り換える機能を有する。このような切り換えスイッチ290を備えない場合には、動作制御手段220と描画手段230とが同時に記録手段240に接続できるように、記録手段240のデュアルアクセスシステムなどが必要となる。この場合には、記録手段240のコストが高くなってしまう。
この実施の形態に係る表示操作器200は、切り換えスイッチ290やデュアルアクセスシステムなどを備えることなく、動作制御手段220から受信するポート制御信号で描画手段230の内部動作を切り換える。このようにすれば、低コストで、画像描画と画面情報の更新を行うことができる。
この実施の形態では、記録手段240に記録されている情報を更新する際、更新フラグテーブル160に基づいて必要な画像データのみ更新が行われ、画面構成情報テーブル420、画像属性テーブル430の書き換えは行われない。これにより、画面パターン情報400全てを更新するよりも、更新時間を短縮することができるようになる。
なお、図13のステップS44において、画面構成情報テーブル420、画像属性テーブル430を送信して、書き換えを行ってもよい。
この実施の形態では、画面パターン情報400の更新完了後に、表示操作器200に現在表示している画面を更新後の画面パターン情報を用いて再描画が行われる(図13のステップS49)。これにより、ユーザは、特別な操作を行うことなく、画面パターンの更新を確認することができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。
上記実施の形態1では、動作制御手段220から受信したポート制御信号によって描画手段230(描画専用IC)の内部動作が切り変わる構成とした。この実施の形態1では、表示操作器700に動作状態出力手段780が設けられている点が上記実施の形態1と異なる。
図17には、この実施の形態2に係る空調システム1の構成が示されている。図17に示すように、この空調システム1では、更新情報通信器600と、表示操作器700と、空調機10とが設けられている。
表示操作器700は、動作制御手段220の代わりに、動作制御手段720を備え、動作状態出力手段780をさらに備える点が、上記実施の形態1に係る表示操作器200と異なる。
動作制御手段720は、操作入力手段270から受け付けた操作信号に基づいて空調機10への操作コマンドや、表示手段260に表示させる画面を選択し描画手段230に画面描画を指示するといったリモコン制御を行う。また、動作制御手段720は、更新情報通信器600からの指示により描画手段230を介して記録手段240の内容を書き換える画面パターン情報更新処理を行う。さらに、動作制御手段720は、動作状態出力手段780から出力される動作信号に基づいて、画面パターン情報400の更新処理の制御を行う。
動作状態出力手段780は、描画手段230が記録手段240から画面パターン情報400の読み込みを開始したら(描画を開始したら)、更新オフ信号を動作制御手段720へ出力する。一方、動作状態出力手段780は、読み込みが終了したら更新オン信号を動作制御手段720へ出力する。
図18、図19には、動作状態出力手段780の動作が示されている。
図18に示すように、動作状態出力手段780は、描画手段230が記録手段240から画面描画処理に必要な情報(画面パターン情報400)の読み込みを開始すると、動作制御手段720へ更新オフ信号を出力する。更新オフ信号が入力されると、動作制御手段720は、描画手段230に対して、記録手段240への書き換えを禁止する。
図19に示すように、描画手段230が記録手段240から画面パターン情報400の読み込みを終了すると、動作状態出力手段780は、動作制御手段720へ更新オン信号を出力する。更新オン信号が入力されると、動作制御手段720は、描画手段230に対して、記録手段240への書き換えを許可する。
動作制御手段720には、受信バッファが設けられている。受信バッファには、更新情報通信器600から送信され、通信手段210が受信した画面パターン情報400の更新情報等が一時的に保持される。
動作制御手段720は、この受信バッファから取り出した更新情報により、描画手段230を介して記録手段240の書き換えを行う。動作制御手段720は、受信バッファの空きサイズが所定サイズ以下となった場合、更新情報による更新を禁止する更新禁止信号を通信手段210を介して更新情報通信器600に送信する。その後、動作制御手段720は、受信バッファに格納された情報の記録手段240への書き換え処理が完了すると、更新許可信号を通信手段210を介して更新情報通信器600に送信する。
更新情報通信器600は、更新手段120の代わりに更新手段620を備える点が、上記実施の形態1に係る更新情報通信器100と異なる。
更新手段620は、更新フラグテーブル作成手段130が作成した更新フラグテーブル160に基づいて作成した更新情報を、通信手段210を介して表示操作器700に送信する。また、更新手段620は、表示操作器700から更新禁止信号を受信すると、更新手段620は、更新情報通信器600から表示操作器700への更新情報の送信を一時停止する。表示操作器700から更新許可信号を受信すると、更新手段620は、更新情報の送信を再開する。
図20には、更新情報通信器600の画面パターン情報更新処理が示されている。
図20に示すように、ステップS20、S21は、実施の形態1と同様である。
ステップS21実行後、更新手段620は、作成された更新フラグテーブル160に基づいて、書き換えが必要な画像データのみを表示操作器200に送信する更新画像データの送信のサブルーチンを実行する(ステップS52)。
図21には、図20のステップS22、すなわち更新手段620による更新画像データの送信のサブルーチンが示されている。
図21に示すように、この実施の形態に係る画面パターン更新処理では、ステップS42の代わりに、ステップS62が実行される点が、上記実施の形態1に係る画面パターン更新処理と異なる。ステップS62では、更新手段620は、画像番号iの画面番号kを、表示操作器200に送信する。
また、この実施の形態に係る画面パターン更新処理では、ステップS45、S46が実行されない点も、上記実施の形態1に係る画面パターン更新処理と異なる。
次に、画面パターン更新処理に対応する表示操作器700の動作について説明する。
図21のステップS40で送信される画面パターンラベルを更新情報通信器600から受信すると、動作制御手段720は、作業者が選択した画面パターンラベルへ画面パターンラベル410の書き換えを行う。
次に、動作制御手段720は、受信した更新情報に基づいて、画像データの書き換えを行う。このとき、動作制御手段720は、ステップS62で受信した画面番号kに対応する画面の描画中は、書き換えを一時停止する。例えば、図9の更新フラグテーブル160を用いて更新を行うとき、動作制御手段720は、画面番号0の画面描画中には、画像番号1、3の画像データの書き換えを一時停止する。
また、動作状態出力手段780から、更新オフ信号が入力されると、動作制御手段720は、書き換えを一時停止する。一方、動作状態出力手段780から、更新オン信号が入力されると、動作制御手段720は、書き換えを再開する。
さらに、更新情報通信器600から受信した更新情報が、設定受信バッファサイズに達した場合、動作制御手段720は、更新情報通信器600へ更新禁止信号を送信する。その後、受信バッファに格納された情報の書き換え処理が完了すると、動作制御手段720は、更新情報通信器600へ更新許可信号を送信する。その後、更新完了コマンドを受信したら、動作制御手段720は、描画開始フラグ310を描画開始にセットし、現在表示している画面番号の画面を再描画する。
この実施の形態では、動作状態出力手段780を設けたことにより、画面更新中であっても記録手段240に格納されている画面パターン情報400の更新を行うことができる。また、記録手段240の書き換えのタイミングは、表示操作器700側で制御されるので、更新情報通信器600の更新手順を簡素化することができる。
また、この実施の形態では、表示操作器700は、表示操作器700の受信バッファの空きサイズが所定のサイズ以下である場合、更新情報通信器600へ更新禁止信号を送信する。更新禁止信号を受信した更新情報通信器600は、表示操作器700から更新許可信号を受信するまで、更新情報の送信を一時停止する。これにより、表示操作器700が必要とする受信バッファサイズを小さくし、動作制御手段720の使用メモリを小さくすることができる。
なお、上記実施の形態において、実行されるプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto-Optical Disk)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行するシステムを構成することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等の通信ネットワーク上の所定のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、ダウンロード等するようにしてもよい。
また、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、ダウンロード等してもよい。
この発明は、この発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明の範囲を限定するものではない。すなわち、この発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
この発明の活用例として、空調機の表示操作器だけでなく、カーナビゲーションシステムや給湯器等の表示操作器がある。
1 空調システム、10 空調機、100 更新情報通信器、110 通信手段、111 通信コイル、112 シリアルI/F、120 更新手段、130 更新フラグテーブル作成手段、140 全画面情報記録手段、150 画面パターン選択手段、160 更新フラグテーブル、200 表示操作器、210 通信手段、211 通信コイル、212 シリアルI/F、220 動作制御手段、230 描画手段、240 記録手段、250 表示制御手段、260 表示手段、261 表示画面、270 操作入力手段、290 切り換えスイッチ、300 内部レジスタ、310 描画開始フラグ、320 画面番号レジスタ、330 画像カウンタ、350 画像サイズレジスタ、360 画像アドレスレジスタ、370 描画座標レジスタ、400 画面パターン情報、410 画面パターンラベル、420 画面構成情報テーブル、430 画像属性テーブル、440 画像データ群、500、501 表示画面、510、511、512、520 画像、600 更新情報通信器、620 更新手段、700 表示操作器、720 動作制御手段、780 動作状態出力手段

Claims (10)

  1. 画面を表示する表示手段と、
    前記画面の画面パターン情報を記録する記録手段と、
    外部装置から前記画面パターン情報の更新情報を受信する通信手段と、
    前記記録手段に記録された前記画面パターン情報に従って前記表示手段に画面を表示させ、前記通信手段で受信された前記更新情報に基づいて、前記記録手段に記録された前記画面パターン情報の書き換えを行う描画手段と、
    前記画面パターン情報を書き換える際に、前記表示手段で画面表示中である場合には、画面表示が完了してから、前記画面パターン情報の書き換えを実行するように前記描画手段を制御する動作制御手段と、
    を備える表示操作器。
  2. 前記動作制御手段は、
    前記表示手段に画面を表示させる際には、第1のポート制御信号を前記描画手段に出力し、
    前記記録手段に記録された前記画面パターン情報の書き換えを行う際には、第2のポート制御信号を前記描画手段に出力し、
    前記描画手段は、
    前記第1のポート制御信号を入力すると、前記記録手段に記録された前記画面パターン情報に従って前記表示手段に画面を表示させ、
    前記第2のポート制御信号を入力すると、前記通信手段で受信された前記更新情報に基づいて、前記記録手段に記録された前記画面パターン情報の書き換えを行う、
    請求項1に記載の表示操作器。
  3. 前記記録手段から前記画面パターン情報の読み込みを開始したら、更新オフ信号を前記動作制御手段に出力し、
    前記読み込みが終了したら、更新オン信号を前記動作制御手段に出力する動作状態出力手段をさらに備え、
    前記動作制御手段は、
    前記更新オフ信号を入力すると、前記描画手段に対して、前記記録手段への書き換えを禁止し、
    前記更新オン信号を入力すると、前記描画手段に対して、前記記録手段への書き換えを許可する、
    請求項1又は2に記載の表示操作器。
  4. 前記動作制御手段は、
    前記外部装置から受信した前記更新情報を一時保持する受信バッファを有し、
    前記受信バッファの空きサイズが所定サイズ以下となった場合、前記更新情報による更新を禁止する更新禁止信号を、前記通信手段を介して前記外部装置に送信し、
    前記受信バッファに格納された前記更新情報の前記記録手段への書き換え処理が完了すると、前記更新情報により更新を許可する更新許可信号を、前記通信手段を介して前記外部装置に送信する、
    請求項3に記載の表示操作器。
  5. 前記通信手段は、
    電磁誘導により、非接触で前記外部装置と通信を行う、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示操作器。
  6. 前記動作制御手段は、
    前記画面パターン情報の書き換え完了後に、更新後の前記画面パターン情報に従って前記表示手段に画面を表示させる、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示操作器。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示操作器と、
    前記表示操作器に、画面パターン情報の更新情報を送信する更新情報通信器と、
    を備える画面パターン情報更新システム。
  8. 前記更新情報通信器は、
    前記表示操作器が表示している現在の前記画面パターン情報と、更新後の前記画面パターン情報とを比較することにより、前記更新情報を作成し、作成した前記更新情報を外部装置として前記表示操作器に送信する、
    請求項7に記載の画面パターン情報更新システム。
  9. 前記画面パターン情報は、画像データ群と、前記画像データ群の画像データを用いた画面構成を示す画面構成情報と、前記画像データの属性に関する情報とを含み、
    前記更新情報通信器は、
    前記画面パターン情報を更新する際に、前記更新情報として、前記画像データのみ前記表示操作器に送信する、
    請求項7に記載の画面パターン情報更新システム。
  10. 請求項4に記載の表示操作器と、
    前記表示操作器から更新禁止信号を受信すると、前記更新情報の送信を一時停止し、
    前記表示操作器から更新許可信号を受信すると、前記更新情報の送信を再開する更新情報通信器と、
    を備える画面パターン情報更新システム。
JP2012256843A 2012-11-22 2012-11-22 表示操作器及び画面パターン情報更新システム Pending JP2014106568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256843A JP2014106568A (ja) 2012-11-22 2012-11-22 表示操作器及び画面パターン情報更新システム
PCT/JP2013/081561 WO2014081020A1 (ja) 2012-11-22 2013-11-22 表示操作器及び画面パターン情報更新システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256843A JP2014106568A (ja) 2012-11-22 2012-11-22 表示操作器及び画面パターン情報更新システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014106568A true JP2014106568A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50776196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256843A Pending JP2014106568A (ja) 2012-11-22 2012-11-22 表示操作器及び画面パターン情報更新システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014106568A (ja)
WO (1) WO2014081020A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122305A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 空調機制御システム
KR20210011815A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 엘지전자 주식회사 전자 기기의 제어 방법 및 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214947A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Hitachi Ltd データ保全方式
JPH03110597A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオramアクセス制御装置
JP2001331531A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Komatsu Ltd 車両の電子制御装置
JP4325058B2 (ja) * 2000-02-29 2009-09-02 株式会社ノーリツ リモコン装置およびリモコンシステム
JP2011043869A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ricoh Co Ltd プリンタネットワークシステム、サーバ装置、プリント方法、プログラムおよび記録媒体
WO2012090281A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 データ処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105611A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Nec Corp 画面変更方式
JP2002014719A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 遠方監視制御システム
JP2006046686A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp リモコン装置及びリモコンシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214947A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Hitachi Ltd データ保全方式
JPH03110597A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオramアクセス制御装置
JP4325058B2 (ja) * 2000-02-29 2009-09-02 株式会社ノーリツ リモコン装置およびリモコンシステム
JP2001331531A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Komatsu Ltd 車両の電子制御装置
JP2011043869A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ricoh Co Ltd プリンタネットワークシステム、サーバ装置、プリント方法、プログラムおよび記録媒体
WO2012090281A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 データ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122305A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 空調機制御システム
JPWO2017122305A1 (ja) * 2016-01-14 2018-09-06 三菱電機株式会社 空調機制御システム
KR20210011815A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 엘지전자 주식회사 전자 기기의 제어 방법 및 장치
KR102234443B1 (ko) 2019-07-23 2021-03-30 엘지전자 주식회사 전자 기기의 제어 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014081020A1 (ja) 2014-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2728460B1 (en) Method of displaying data in display device using mobile communication terminal, the display device, and the mobile communication terminal
JP4627308B2 (ja) データ伝送方法、情報端末装置、ホスト装置、プログラム、記録媒体
CN101601084B (zh) 图像显示装置以及图像显示方法
US20120235897A1 (en) Information processing apparatus, and control method and program therefor
EP2701044A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
CN103576599B (zh) Plc系统、其绘图编辑装置、可编程显示器
WO2014081020A1 (ja) 表示操作器及び画面パターン情報更新システム
US11437001B2 (en) Image processing apparatus, program and image processing method
CN104081367A (zh) 设备管理装置、设备管理方法、程序以及设备管理系统
JP5849592B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラミング装置、プログラマブルコントローラ、プログラム、デバッグ方法
EP2444961A2 (en) State display device and display method of state display device
CN108415745B (zh) 一种移动终端上ui控件操控智能设备的方法
CN104142758A (zh) 一种嵌入式窗口管理方法及装置
CN103605462A (zh) 一种地图图像显示方法及控制器
JP6132772B2 (ja) 制御装置及びリモコン装置
EP3716593B1 (en) User terminal apparatus and control method for controlling same
CN111819502B (zh) 数据管理系统、数据管理方法以及存储有数据管理程序的存储装置
JP6667647B2 (ja) リモコン装置
JP5262339B2 (ja) 画像情報処理システム
WO2014112060A1 (ja) プログラマブルコントローラシステム、プログラマブル表示器、支援装置、プログラム
EP2637164B1 (en) Drawing device and drawing method
CN104106014A (zh) 可编程显示器、程序
JP5407590B2 (ja) 画像表示装置
EP2637165A1 (en) Drawing device and drawing method
WO2014129326A1 (ja) 入力装置および入力装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812