JP2014091062A - 噴出ヘッド及び、それを備える容器 - Google Patents

噴出ヘッド及び、それを備える容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014091062A
JP2014091062A JP2012241258A JP2012241258A JP2014091062A JP 2014091062 A JP2014091062 A JP 2014091062A JP 2012241258 A JP2012241258 A JP 2012241258A JP 2012241258 A JP2012241258 A JP 2012241258A JP 2014091062 A JP2014091062 A JP 2014091062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
insertion member
groove
hole
nozzle tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012241258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936991B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012241258A priority Critical patent/JP5936991B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to CN201280076672.XA priority patent/CN104755177B/zh
Priority to KR1020157011063A priority patent/KR101697034B1/ko
Priority to PCT/JP2012/007980 priority patent/WO2014068627A1/ja
Priority to CA2889734A priority patent/CA2889734C/en
Priority to AU2012393894A priority patent/AU2012393894C1/en
Priority to US14/438,453 priority patent/US9827577B2/en
Priority to EP12887796.6A priority patent/EP2915589B1/en
Publication of JP2014091062A publication Critical patent/JP2014091062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936991B2 publication Critical patent/JP5936991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/002Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to reduce the generation or the transmission of noise or to produce a particular sound; associated with noise monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0032Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1061Pump priming means
    • B05B11/1063Air exhausted from the pump chamber being discharged into the container during priming

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】噴出パターンの安定した噴出ヘッドを提供する。
【解決手段】ステム38に嵌合して内容液Mの導入路1が形成された押圧部材50と、押圧部材50側面の窪み50nに嵌合して内容液Mの噴出口60aが形成されたノズルチップ60と、導入路1を噴出口に通じさせる連絡路3をチップとの間に形成する挿入部材70を備え、挿入部材70は、その後端70bに内容液Mの充填空間R3を形成する凹部70nと、この凹部70nを形作る周壁72に形成された単一の貫通孔73と、貫通孔73からチップ60に向かって伸びる長溝74とを有する。挿入部材の前端70aの外周縁は、先細りの環状の傾斜面75に形成されているとともに、当該傾斜面75よりも前端70aを前方に突出させて膨出部71aを形成して複数の放射溝76とともに放射溝76が合流する円筒溝77を形成し、貫通孔73が、放射溝76に対して周方向にオフセットした位置に配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、ステムを固定する内部通路を有し当該ステムを上下動させることで、ステムからの内容物を外界に噴出させる噴出ヘッドに関するものである。
本願出願人は、既に従来の噴出ヘッドとして、容器内に配置されたポンプを駆動させる押圧部材に挿入部材を内蔵したノズルチップを固定し、このノズルチップに設けられた開孔を通して内容物を噴出させるものを提案済みである(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−177627号公報
しかしながら、本願発明者は、更なる試験・研究の結果、上記噴出ヘッドについても、更に改善の余地があることを認識するに至った。
本発明の目的とするところは、噴出パターンの安定した噴出ヘッドを提供することにある。
本発明の噴出ヘッドは、容器本体の口筒部から起立するステムに嵌合して内容物が導入される導入路が形成された押圧部材と、当該押圧部材の側面に形成された窪みに嵌合して導入路から圧送された内容液の噴出口が形成されたノズルチップと、ノズルチップの内側に配置されて押圧部材の導入路をノズルチップの噴出口に通じさせる連絡路を形成する挿入部材とを備え、
当該挿入部材は、押圧部材と向かい合う後端に開口部を形成して導入路からの内容液が充填される充填空間を形成する凹部と、この凹部を形作る周壁に形成された単一の貫通孔と、この貫通孔からノズルチップに向かって伸びる周壁に形成された長溝とを有し、
当該挿入部材のノズルチップと向かい合う前端の外周縁が先細りの環状の傾斜面に形成されているとともに、当該傾斜面よりも前記前端を前方に突出させて膨出部を形成して当該膨出部に複数の放射溝とともに当該放射溝が合流する円筒溝を形成し、さらに、前記貫通孔は、前記放射溝に対して周方向にオフセットした位置に形成されたものである。
また前記貫通孔は、同径の貫通孔することができることは勿論、挿入部材の内側から外側に向かって拡径する傾斜孔とすることもできる。
また前記導入路は、その開口部を様々な位置に形成することができ、例えば、上方の位置に開口部を形成して、当該開口部を通して充填空間に通じるものとすることができる。
さらに、本発明によれば、前記窪みに、複数の放射溝とともに当該放射溝が合流する円筒溝を形成する複数の隆起部を設け、当該隆起部に挿入部材を突き当てることで前記導入路を前記連絡路に通じさせる案内路を形成することができる。
また、本発明は、上記噴出ヘッドと、当該噴出ヘッドを嵌合させるステムを有するポンプを備える容器本体とからなる、噴出ヘッドを備えるポンプ容器である。
本発明によれば、ノズルチップの内側に挿入部材を配置して噴出口に通じる流路を形成するとともに、当該挿入部材の周壁に形成した貫通孔が、挿入部材の前端に形成した放射溝に対して周方向にオフセットした位置に配置されて、互いの位置を軸線に沿った直線を挟んでずらしたことで、霧の状態や噴霧角度等によって規定される噴出パターンを従来と比較して、更に安定させることができる。
本発明の一実施形態である噴霧ノズルを備えたポンプ付ボトル容器を一部断面で示す側面図である。 同形態に係る噴霧ノズルを示す拡大断面図である。 本実施形態に係る押圧部材の側面に形成された窪みを示す拡大正面図である。 (a)は、本実施形態に係る挿入部材を示す正面図であり、(b)は、(a)のB−B断面図である。 (a)は、同挿入部材を示す側面図であり、(b)は、同挿入部材を示す斜視図である。 一部仮想的に示す図2のA−A断面図である。 本実施形態に係るノズルチップと挿入部材との間を通過する内容液の経路(流路)を模式的に示す斜視図である。 (a)は、本実施形態に係る、噴霧ヘッドを用いて噴霧を行ったときの状態を模式的に示す図であり、(b)は、従来の噴霧ヘッドを用いて噴霧を行ったときの状態を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明である、噴霧ヘッドを備えるポンプ付ボトル容器の一実施形態を詳細に説明する。
図1中、符号10は、本発明の一実施形態である噴霧ヘッドHを備えるポンプ付ボトル容器である。符号20は、容器本体である。容器本体20は、口筒部21が肩部22を介して胴部23に繋がるボトルタイプの容器である。容器本体20の内部には、内溶液Mが充填されている。
容器本体20には、ポンプユニット30が固定されている。ポンプユニット30は、口筒部21の内側に配置される第1シリンダ31を有する。第1シリンダ31は、装着キャップ32を介して口筒部21の内側に吊下げ保持される。装着キャップ32は、口筒部21に固定手段C1によって固定されている。固定手段C1は、例えば図示のとおり、螺合手段として構成することができる。但し、本発明に従えば、固定手段C1は、螺合手段に限定されるものではない。また、符号33は、口筒部21と第1シリンダ31との間を密封する環状のシール部材である。
第1シリンダ31には、容器本体20内に通じる吸入パイプPが固定されている。吸入パイプPから吸入された内容液Mは、逆止弁V1を介して第1シリンダ31の内部に導入される。また、第1シリンダ31の内部には、スプリング34を介してポンププランジャ35が弾性支持されている。
ポンププランジャ35は、プランジャ本体35aを有する。プランジャ本体35aは、第1ピストン35b及び第2ピストン35cを有する。第1ピストン35b及び第2ピストン35cは、プランジャ本体35aの周りに間隔を置いて配置される複数のリブ35dを介して一体に連結されている。第1ピストン35bは、第1シリンダ31との間に第1ポンプ室R1を形成する。第1シリンダ31の上端開口部は、第2シリンダ36によって密封されている。第2シリンダ36の上端開口部は、シリンダキャップ37によって密封されている。シリンダキャップ37は、第2シリンダ36との間に第2ピストン35cを収納する空間を形成する。さらに、第2ピストン35cは、シリンダキャップ37との間に第2ポンプ室R2を形成する。第2ポンプ室R2は、ポンププランジャのリブ35dの相互間に形成された隙間を通して第1ポンプ室R1に通じる。更に、シリンダキャップ37には、第1ポンプ室R1及び第2ポンプ室R2を外界に通じさせる上端開口部A1が形成されている。上端開口部A1は、プランジャ本体の先端部35a1によって開閉させることができる。このため、プランジャ本体の先端部35a1は、逆止弁(排出弁)として機能する。
加えて、シリンダキャップ37には、上端開口部A1を取り囲むように、ステム38が設けられている。ステム38の内側には、メッシュリング40が配置されている。図2に示すように、メッシュリング40は、リング部材41の一端にメッシュ部材42を貼り合わせることにより構成されている。メッシュリング40は、ステム38の内側に複数個配置することができる。更に、メッシュリング40は省略することもできる。
符号Hは、ポンプユニット30を構成する噴霧ヘッドである。噴霧ヘッドHは、使用者が操作する押圧部材50を有する。押圧部材50は、円筒形の外観を有してその上端が押圧面50fとして構成されている。また、押圧部材50の下端内側には、筒体部51が一体に設けられている。筒体部51は、ステム38の内側に嵌合保持される。更に、押圧本体50の内側には、メッシュリング40を通して圧送された内容液Mが導入される導入路1が形成されている。導入路1は、筒体部51の下端内側に開口部を有してポンプ軸線O1に沿って伸びる縦方向流路1aと、この流路1aから押圧部材50の側面に向かって伸びる前後方向流路1bからなる。前後方向流路1bは、押圧部材50の側面に形成された窪み50nに通じる。
図3には、窪み50nを正面から示す。窪み50nは、円筒形に形作られている。窪み50nは、平坦な隔壁53を有して、この隔壁53に複数の隆起部55が一体に設けられている。隆起部55は、窪み50nの内周面54から窪み50nの中心O2に向かって伸びている。前後方向流路1bの開口部A2は、窪み50nのうち、押圧面50fに向かって上方の位置に形成されている。また、開口部A2の両側には、同図に示すように、隔壁53に繋がる段差面56が形成されている。
次いで、図2中、符号60は、窪み50nに固定されるノズルチップである。ノズルチップ60は、噴出口60aが形成された仕切壁61を有し、この仕切壁61に繋がる周壁62によって、その内側に窪みが形作られている。ノズルチップ60は、その周壁62が窪み50nに固定される。詳細には、ノズルチップ60は、その周壁62を窪み50nの内周面54に固定部C2によって固定される。固定部C2としては、例えば、図示のように、環状溝と環状突起で構成することができる。また、周壁62には、窪み50nの内周面54を密封する環状のシール部63が設けられている。窪み50nの内周面54は、ノズルチップ60によって密封されている。これにより、窪み50nの開口部は、ノズルチップの仕切壁61によって密封状態に閉じられる。
符号70は、ノズルチップ60の内側に配置されて押圧部材50の導入路1を噴出口60aに通じさせる連絡路3を形成する挿入部材である。挿入部材70は、図2に示すように、ノズルチップの仕切壁61の内側に合さる隔壁71を有し、この隔壁71に繋がる周壁72によって、その内側に凹部70nが形作られている。
凹部70nの開口部は、押圧部材50と向かい合うように挿入部材70の後端70bに形成されている。後端70bは、押圧部材50に設けられた3つの隆起部55に接触することで、隔壁53との間に、隆起部55を案内として中心O2に向かう隙間を形成する(図7参照)。また、挿入部材70の周壁72は、図2に示すように、固定手段C3によってノズルチップの周壁62の内側に固定される。固定手段C3としては、例えば図示のように、ノズルチップの周壁62の内周面を挿入部材の周壁72で密封することを目的とした圧入嵌合が挙げられる。挿入部材の凹部70nは、押圧部材の窪み50nにノズルチップ60とともに固定することで、隔壁53との間に、導入路1の開口部Aを凹部70nに通じさせる案内路2が形成される。これにより、凹部70nは、案内路2を介して導入された内容液Mを充填する充填空間R3として機能する。なお、本実施形態では、周壁72の内周面には、挿入部材の後端70b側に環状溝78が形成されている。この環状溝78は、その断面形状が半円形状で構成されている。また、充填空間R3の断面形状は、図6に示すように、円形の外観形状の一部が弦としてなる円弧形状で構成されている。但し、本発明に従えば、充填空間R3の断面形状は、円形などの様々な形状を適用することができ、これに限定されるものではない。
一方、周壁72には、凹部70nを外界に通じさせる単一の貫通孔73が形成されている。貫通孔73は、図2に示すように、挿入部材70の内側から外側に向かって拡径する傾斜孔である。なお、本発明に従えば、貫通孔73は、挿入部材70の内側から外側に向かって同径の貫通孔することができる。また、周壁72には、貫通孔73からノズルチップ60に向かって伸びる長溝74が形成されている。ここで、周壁72は、上述のとおり、ノズルチップの周壁62の内周面を密封する。このため、挿入部材の長溝74は、ノズルチップの周壁62との間に、貫通孔73を第1連絡路3aとして、充填空間R3に通じる第2連絡路3bを形成する。
また、挿入部材70は、そのノズルチップ60と向かい合う前端70aが平坦面で構成されている。加えて、前端70aの外周縁は、先細りの環状の傾斜面75に形成されている。更に、前端70aは、傾斜面75よりも前方に突出させて膨出部71aを形成する。これにより、傾斜面75は、ノズルチップ60との間に中心O2を周回する環状の第3連絡路3cを形成する。第3連絡路3cは、第2連絡路3bからの内容液Mを中心O2周りに分流させる(図7参照)。
更に、膨出部71aには図4(特に、図5(a))に示すように、中心O2周りに間隔を置いて3つの放射溝(スピン溝)76が形成されているとともに、中心O2には、放射溝76が合流する円筒溝77が形成されている。本実施形態では、放射溝76は、図4(a)に示すように、中心O2周りを円筒溝77に向かって先細りするように傾斜してなる。また、放射溝76は、図5(特に、図5(b))に示すように、長溝74に対して周方向にオフセットした位置に形成されている。これにより、長溝74は、放射溝76に対して周方向に迂回するように配置される。但し、本発明に従えば、放射溝76は、長溝74に対して周方向に整列する位置に形成することもできる。この場合、長溝74は、放射溝76に対して周方向に迂回することなく、直接連通させることができる。図2に示すように、前端70aは、ノズルチップの仕切壁61に接触して仕切壁61との間を密封する。これにより、放射溝76は、仕切壁61との間に、環状の第3連絡路3cからの内容液Mが導入される3つの第4連絡路3dを形成し、円筒溝77は、各第4連絡路3dからの内容液Mが導入される第5連絡路3eを形成する。第5連絡路3eは、噴出口60aを介して外界に通じる合流空間R4として機能する。なお、本実施形態では、第5連絡路3eは、ノズルチップの仕切壁61に凹み64を形成することで、この凹み64とともに形成されている。
本実施形態は、図1を参照すると、従来と同様、噴霧ノズルHの押し下げ及び復帰の繰り返しによって、容器本体20の内容液Mは、ポンプ室R1およびポンプ室R2に吸引して加圧された後、ステム38内の上端開口部A1がプランジャ本体の先端部35a1によって開放されることで、上端開口部A1を通してメッシュリング40に圧送される。メッシュリング40を通過した内容液Mは高い圧力を保ったままとなる。
次いで、図2を参照すると、内容液Mは、導入路1を通って案内路2に圧送されて、充填空間R3に導入される。充填空間R3に導入された内容液Mは、第1連絡路3a(貫通孔73)から第2連絡路3b(長溝74)を通って第3連絡路3c(環状の傾斜面75)に導入される。第3連絡路3cに導入された内容液Mは、この第3連絡路3cに沿って二手に分かれて、当該第3連絡路3c周りを旋回する。このとき、第3連絡路3cに導入された内容液Mは、3つの第4連絡路3dからそれぞれ、第5連絡路3eに導入される。このとき、第4連絡路3dに導入された内容液Mは、第4連絡路3dをスピン流路とする旋回流として第5連絡路3eに導入されることで、噴出口60aを通して外界に噴霧される。
すなわち、ノズルチップ60と挿入部材70との間に形成された連絡路3は、第1連絡路3a(貫通孔73)、第2連絡路3b(長溝74)、第3連絡路3c(環状の傾斜面75)、第4連絡路3d(放射溝76)及び第5連絡路3e(円筒溝77)で構成される。かかる構成によれば、図8(a)に示すように、霧の状態や噴霧角度等によって規定される噴射パターンが、図8(b)に示す従来との比較からも明らかなように、更に安定したものとなる。
特に、本実施形態では、図7に示すように、第2連絡路3bが第4連絡路3dに対して周方向にオフセットされた位置に配置されて、互いの位置を軸線Oに沿った直線を挟んでずらしたことで、第1連絡路3aからの内容液Mは、外側の第3連絡路3cを通って回転力を与えられたのち、第4連絡路3dに導入される。そして、第4連絡路3dでは、内容液Mにはさらに回転力が与えられる。このため、本発明に従う、噴霧ヘッドHを使用すれば、第1連絡路3aからの内容液Mにはスピン(回転力)がかかり易くなることで、さらに良好な噴霧パターンを実現することができる。従って、本実施形態では、内容液Mが偏って第4連通路3dに導入されて噴霧されることがない。
これに対し、第2連絡路3bを第4連絡路3dに対して周方向に整列する位置に配置して、互いの位置を軸線Oに沿った同一線上に配置した場合、内容液Mが偏って第4連絡路3dに導入される。
上述したところは、本発明の一形態を示したに過ぎず、特許請求の範囲内において、種々の変更を加えることができる。例えば、上述の形態は、ポンプユニットと共に構成されているが、本発明に従えば、噴出ヘッド単独に構成することができる。
本発明は、例えば、化粧水、整髪料等の化粧品、虫除け等の医薬品及び、美容・健康用品の分野に係る液体噴出器として採用することができる。
1 導入路
1a 縦方向流路
1b 前後方向流路
2 案内路
3 連絡路
3a 第1連絡路
3b 第2連絡路
3c 第3連絡路
3d 第4連絡路
3e 第5連絡路
10 ポンプ付ボトル容器
20 容器本体
21 口筒部
22 肩部
23 胴部
30 ポンプユニット
31 第1シリンダ
32 装着キャップ
33 シール部材
34 スプリング
35 ポンププランジャ
35a プランジャ本体
35a1 プランジャ本体の先端部
35b 第1ピストン
35c 第2ピストン
35d リブ
36 第2シリンダ
37 シリンダキャップ
38 ステム
40 メッシュリング
41 リング部材
42 メッシュ部材
50 押圧部材
50f 押圧面
50n 窪み
51 筒体部
52 周壁
53 隔壁
54 窪みの内周面
55 隆起部
56 段部
60 ノズルチップ
60a 噴出口
61 仕切壁
62 周壁
63 シール部
64 凹み
70 挿入部材
70a 前端
70b 後端
70n 凹部
71 仕切壁
71a 膨出部
72 周壁
73 貫通孔
74 長溝
75 傾斜面
76 放射溝(スピン溝)
77 円筒溝
78 環状溝
1 上端開口部
2 開口部
1 固定手段
2 固定手段
3 固定手段
H 噴霧ヘッド(噴出ヘッド)
1 第1ポンプ室
2 窪みの中心
1 第1ポンプ室
2 第2ポンプ室
3 充填空間
1 逆止弁

Claims (5)

  1. 容器本体の口筒部から起立するステムに嵌合して内容物が導入される導入路が形成された押圧部材と、当該押圧部材の側面に形成された窪みに嵌合して導入路から圧送された内容液の噴出口が形成されたノズルチップと、ノズルチップの内側に配置されて押圧部材の導入路をノズルチップの噴出口に通じさせる連絡路を形成する挿入部材とを備え、
    当該挿入部材は、押圧部材と向かい合う後端に開口部を形成して導入路からの内容液が充填される充填空間を形成する凹部と、この凹部を形作る周壁に形成された単一の貫通孔と、この貫通孔からノズルチップに向かって伸びる周壁に形成された長溝とを有し、
    当該挿入部材のノズルチップと向かい合う前端の外周縁が先細りの環状の傾斜面に形成されているとともに、当該傾斜面よりも前記前端を前方に突出させて膨出部を形成して当該膨出部に複数の放射溝とともに当該放射溝が合流する円筒溝を形成し、さらに、前記貫通孔が、前記放射溝に対して周方向にオフセットした位置に配置されたものである噴出ヘッド。
  2. 請求項1において、前記貫通孔が、挿入部材の内側から外側に向かって拡径する傾斜孔である噴出ヘッド。
  3. 請求項1又は2において、前記導入路は、上方の位置に開口部を形成して、当該開口部を通して充填空間に通じるものである噴出ヘッド。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記窪みに、複数の放射溝とともに当該放射溝が合流する円筒溝を形成する複数の隆起部を設け、当該隆起部に挿入部材を突き当てることで前記導入路を前記連絡路に通じさせる案内路を形成する噴出ヘッド。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の噴出ヘッドと、当該噴出ヘッドを嵌合させるステムを有するポンプを備える容器本体とからなる、噴出ヘッドを備える容器。
JP2012241258A 2012-10-31 2012-10-31 噴出ヘッド及び、それを備える容器 Active JP5936991B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241258A JP5936991B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 噴出ヘッド及び、それを備える容器
KR1020157011063A KR101697034B1 (ko) 2012-10-31 2012-12-13 분사 헤드 및 이를 구비한 용기
PCT/JP2012/007980 WO2014068627A1 (ja) 2012-10-31 2012-12-13 噴出ヘッド及び、それを備える容器
CA2889734A CA2889734C (en) 2012-10-31 2012-12-13 Spray head and container provided with the same
CN201280076672.XA CN104755177B (zh) 2012-10-31 2012-12-13 喷射头以及设置有喷射头的容器
AU2012393894A AU2012393894C1 (en) 2012-10-31 2012-12-13 Spray head and container provided with same
US14/438,453 US9827577B2 (en) 2012-10-31 2012-12-13 Ejection head and container provided with the same
EP12887796.6A EP2915589B1 (en) 2012-10-31 2012-12-13 Spray head and container provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241258A JP5936991B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 噴出ヘッド及び、それを備える容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014091062A true JP2014091062A (ja) 2014-05-19
JP5936991B2 JP5936991B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50626608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241258A Active JP5936991B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 噴出ヘッド及び、それを備える容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9827577B2 (ja)
EP (1) EP2915589B1 (ja)
JP (1) JP5936991B2 (ja)
KR (1) KR101697034B1 (ja)
CN (1) CN104755177B (ja)
AU (1) AU2012393894C1 (ja)
CA (1) CA2889734C (ja)
WO (1) WO2014068627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534434A (ja) * 2014-10-22 2017-11-24 ヨンウー カンパニー,リミテッド スプレーのオリフィス構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279408B2 (ja) * 2014-05-30 2018-02-14 株式会社吉野工業所 液体吐出容器
CN107000906B (zh) * 2014-11-28 2019-11-22 花王株式会社 泡沫吐出容器
USD858288S1 (en) 2015-09-21 2019-09-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Container with base
USD821202S1 (en) 2015-09-21 2018-06-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Container with cap and base
USD821201S1 (en) 2015-09-21 2018-06-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Container with base
USD821203S1 (en) 2015-09-21 2018-06-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Container with cap and base
USD830827S1 (en) 2015-09-21 2018-10-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Container with base
CN110339739A (zh) * 2019-06-28 2019-10-18 御田二工业(深圳)有限公司 机械加压式混合溶液分配器
CN215141141U (zh) * 2021-05-19 2021-12-14 余姚市丹丹喷雾器有限公司 一种全pp材质按头
FR3130652A1 (fr) * 2021-12-17 2023-06-23 Aptar France Sas Tête de pulvérisation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202761A (ja) * 1984-02-24 1985-10-14 レブロン コンシューマー・プロダクツ・コーポレーション 加圧容器から又はピストンポンプによって粒状固体含有液体を分配するための自己洗浄性アクチュエーター
JPS61132064U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
US5526985A (en) * 1994-09-21 1996-06-18 Afa Products, Inc. 90° rotation nozzle assembly with swirl chamber configuration
JP2011147920A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kao Corp 噴射装置
JP2011177627A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE600085C (de) * 1934-07-16 Erhard Birr Zerstaeuberduese mit in den Umlaufraum im Dueseneinsatz einmuendenden Schlitzkanaelen
GB144348A (en) * 1919-08-08 1920-06-17 Robert Best Helliwell Improvements in spray jets
DE1451351C3 (de) * 1964-02-13 1973-01-04 Deutsche Forschungs- Und Versuchsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt E.V., 5300 Bonn Zerstäubungsdralldüse mit nur einem Brennstoffzufuhrkanal
JPS5130613A (en) * 1974-09-09 1976-03-16 Tetsuya Tada Funmuki
US3995774A (en) * 1975-09-12 1976-12-07 Diamond International Corporation Liquid dispenser having deformable diaphragm type pump
US3973700A (en) * 1975-09-29 1976-08-10 Schmidt Edward C Bellows pump with extension having integral valves
US4260079A (en) * 1978-01-25 1981-04-07 The Afa Corporation Manually operated liquid dispensers
US4199083A (en) * 1976-12-02 1980-04-22 Ethyl Corporation Trigger actuated pump
US4273290A (en) * 1977-11-14 1981-06-16 The Afa Corporation Unitary valve and spring assembly
US4225061A (en) * 1977-12-19 1980-09-30 The Afa Corporation Fluid dispensing device
US4168788A (en) * 1978-07-12 1979-09-25 The Afa Corporation Closure cap and dispenser body assembly
US4204614A (en) * 1978-09-28 1980-05-27 Diamond International Corporation Fluid dispenser having a spring biased locking mechanism for a safety nozzle cap
JPH06202761A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nec Corp Cpuのアップグレード方法
US5303867A (en) * 1993-06-24 1994-04-19 The Procter & Gamble Company Trigger operated fluid dispensing device
US5868321A (en) * 1995-01-10 1999-02-09 Spraying Systems Co. Enhanced efficiency atomizing and spray nozzle
DE69637311T2 (de) 1995-01-27 2008-08-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Betätigungskopf für eine Handpumpe mit einem hohlen Schaft, einem Kolben und einem auf dem Schaft gleitenden Hilfskolben
US5992765A (en) * 1998-04-24 1999-11-30 Summit Packaging Systems, Inc. Mechanical break-up for spray actuator
DE19918120A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Bosch Gmbh Robert Zerstäuberdüse
DE20102271U1 (de) * 2001-02-09 2001-05-23 Padar Steven Abgabevorrichtung für Fluide
GB0501401D0 (en) * 2005-01-22 2005-03-02 Delavan Ltd Spray nozzle
CN101218036B (zh) * 2005-07-06 2011-05-04 三谷阀门有限公司 内容物排放机构和配备有该机构的气雾剂型产品和泵型产品
EP2583756B1 (en) 2010-06-15 2018-08-08 Daizo Corporation Nozzle hole mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202761A (ja) * 1984-02-24 1985-10-14 レブロン コンシューマー・プロダクツ・コーポレーション 加圧容器から又はピストンポンプによって粒状固体含有液体を分配するための自己洗浄性アクチュエーター
JPS61132064U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
US5526985A (en) * 1994-09-21 1996-06-18 Afa Products, Inc. 90° rotation nozzle assembly with swirl chamber configuration
JP2011147920A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kao Corp 噴射装置
JP2011177627A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534434A (ja) * 2014-10-22 2017-11-24 ヨンウー カンパニー,リミテッド スプレーのオリフィス構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755177A (zh) 2015-07-01
KR20150063142A (ko) 2015-06-08
CN104755177B (zh) 2018-04-06
AU2012393894A1 (en) 2015-05-14
JP5936991B2 (ja) 2016-06-22
AU2012393894C1 (en) 2017-01-05
KR101697034B1 (ko) 2017-01-16
AU2012393894B2 (en) 2016-09-29
CA2889734C (en) 2019-04-09
EP2915589B1 (en) 2020-01-15
WO2014068627A1 (ja) 2014-05-08
US9827577B2 (en) 2017-11-28
EP2915589A4 (en) 2016-07-20
EP2915589A1 (en) 2015-09-09
US20150273486A1 (en) 2015-10-01
CA2889734A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936991B2 (ja) 噴出ヘッド及び、それを備える容器
US6672520B2 (en) Single valve ready to use hose end sprayer
US7464885B1 (en) Spraying head assembly
JP6066408B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2011245435A (ja) トリガースプレイヤー
JP2007105365A (ja) 鼻腔用噴射器
JP2016209790A (ja) トリガー式噴出器
JP5483344B2 (ja) 噴霧器
JP2006297216A (ja) 噴射装置、および噴出器
JP5419753B2 (ja) 噴出ヘッド
JP2011177630A (ja) 液体噴出器
CN204093622U (zh) 按压式喷头改进装置
CN106395120B (zh) 发胶喷雾器
KR101923389B1 (ko) 유체 디스펜서
JP6395661B2 (ja) 液体噴出器
JP2012179519A (ja) トリガー式液体噴出器
JP5777854B2 (ja) 液体噴出器
JP4511856B2 (ja) 噴出装置、および噴出器
JP2005254132A (ja) 噴出装置、ならびにポンプ式およびエアゾール式噴出器
JP6454553B2 (ja) 霧吹きノズル及び霧吹きノズルが取り付けられた霧吹きキャップ
JP5872331B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
KR20210001663U (ko) 내용물 용기
JP6396018B2 (ja) トリガー式混合噴出容器
JP2013078381A (ja) エア混合式噴出器
JP2008200576A (ja) 噴出器用噴射釦、噴出器用噴射装置、および噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150