JP2014088679A - 脱線防止ガードの施工方法及び脱線防止ガード構造 - Google Patents

脱線防止ガードの施工方法及び脱線防止ガード構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014088679A
JP2014088679A JP2012238149A JP2012238149A JP2014088679A JP 2014088679 A JP2014088679 A JP 2014088679A JP 2012238149 A JP2012238149 A JP 2012238149A JP 2012238149 A JP2012238149 A JP 2012238149A JP 2014088679 A JP2014088679 A JP 2014088679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
derailment prevention
rail
temporary
main rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012238149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5843742B2 (ja
Inventor
Osamu Nagamochi
理 永持
Ko Sasaki
興 佐々木
Ryosuke Hagioka
亮介 萩岡
Keitaro Miki
啓太郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Corp
Japan Transport Engineering Co
Original Assignee
Tokyu Corp
Japan Transport Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Corp, Japan Transport Engineering Co filed Critical Tokyu Corp
Priority to JP2012238149A priority Critical patent/JP5843742B2/ja
Publication of JP2014088679A publication Critical patent/JP2014088679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843742B2 publication Critical patent/JP5843742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

【課題】脱線防止ガードが設置された線路のガード区間において、脱線防止ガードの強化のための工程を簡素化する。
【解決手段】線路のガード区間における既設のPCまくらぎ18を、仮設まくらぎ20に全て交換することなく、既設のPCまくらぎ18によって本線レール10を固定した状態のまま、仮設まくらぎ20を設置する。そして、仮設まくらぎ20を用いて、ガードアングルより強度の高いガードレール34を固定する。このため、工事期間の前後で、仮設まくらぎ20及びガードレール34の掛け払いと、ガードアングルの復帰作業とが生じるのみとなり、脱線防止ガードの強化のための工程が簡素化される。
【選択図】図1

Description

本発明は、脱線防止ガードの施工方法及び脱線防止ガード構造に関するものである。
従来から、軌道の曲線部分等の、規定により必要とされる区間には、脱線防止ガードが設けられている。この脱線防止ガードは、本線レールに対して所定の間隔を空けて平行に設置されるものであり、一般的には、断面L字状のガードアングルが用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4910083号公報(図5)
ところで、線路の工事区間もしくはその隣接区間において、軌陸車、トラック又はクレーン車等の、重機の線路内への乗り入れが必要な場合において、これらの重機の円滑な乗り入れを可能とするため、図3に示されるように、本線レール10に沿って木製の覆工板12を設置することが一般的である。又、この覆工板12を脱線防止ガードが設置された区間に設置する場合には、ガードアングルに乗り入れ車両の荷重が加わることによる、ガードアングルの変形を防ぐ必要がある。このため、工事期間中は、図4に示されるように、ガードアングル14(仮想線で示す)をより強度の高いガードレール16へと、一時的に交換する場合がある。
従来、この交換作業は、PCまくらぎ18等の既設のまくらぎを、木製の仮設まくらぎ20に交換した後、仮設まくらぎ20に対してガードレール16及び覆工板12を固定する手順を踏んでいる。ここで、PCまくらぎ18を仮設まくらぎ20に交換する理由は、PCまくらぎ18に本線レール10を固定する締結装置22(図3参照)と、ガードレール16とが干渉してしまうことによるものである。このため、工事期間中は、図4に示されるように、覆工板12を設置する範囲の全てのPCまくらぎ18を、仮設まくらぎ20へと置換し、ガードレール16と干渉しない仮設用の締結装置を用い、本線レール10を仮設まくらぎ20に対し固定した状態で、ガードレール16を仮設まくらぎ20へと固定していた。
しかしながら、従来のまくらぎ交換を含むガードレールの仮設工事は、工事完了後の復帰作業時にも、仮設まくらぎ20からPCまくらぎ18へと交換する必要があることから、工事期間及び工事費用の圧縮が困難である。そこで、本発明者らは、ガードアングル14をガードレール16に交換することなく、重機の線路内への乗り入れを可能とする手法も検討している。
例えば、図5(a)に示されるように、ガードアングル14の変形を防ぐための支持部材としての角材24を、ガードアングル14とPCまくらぎ18との間に挟みこむ手法が検討された。しかしながら、この手法では、工事完了後に角材24の掛け払い作業が必要である上に、ガードアングル14の変形防止効果を確実に得るため、角材24とガードアングル14との間の隙間をなくすための高さ調整を精密に行うことが必要となり、そのための工数が増大してしまうものである。又、別の対策方法として、図5(b)に示されるように、PCまくらぎ18に、ガードアングル14を避けるようにして覆工板12を設置し、更に、必要に応じて覆工板12を土台とし、スペーサー26等を用いて高さ調整しながら合板28を設置することにより、ガードアングル14を覆い隠す手法も検討されている。しかしながら、この手法では、合板28によってガードアングル14と共に本線レール10も覆い隠されてしまうことから、工事期間中、合板28の掛け払い作業を繰り返す必要があり、実質的な作業時間の減少を招いてしまうといった問題がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、脱線防止ガードが設置された線路のガード区間において、軌陸車、トラック又はクレーン車等の、重機の線路内への乗り入れが必要な場合の、脱線防止ガードの強化のための工程を簡素化することにある。
(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。又、各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。よって、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(1)線路のガード区間において、本線レールに沿って工事期間用の脱線防止ガードを施工する方法であって、
前記本線レールを固定する既設のまくらぎの間に仮設まくらぎを設置する工程と、ガードアングルからなる既設の脱線防止ガードを取り外す工程と、前記仮設まくらぎに、少なくとも高低二段の取付面を有する段差付きタイプレートを、低段の取付面で前記本線レールを支持するようにして前記仮設まくらぎに設置する工程と、前記段差付きタイプレートの高段の取付面に、前記本線レールよりも小型のレールを設置する工程とを含む脱線防止ガードの施工方法(請求項1)。
本項に記載の脱線防止ガードの施工方法は、本線レールを固定する既設のまくらぎの間に仮設まくらぎを設置し、ガードアングルからなる既設の脱線防止ガードを取り外した後、仮設まくらぎに、少なくとも高低二段の取付面を有する段差付きタイプレートを、低段の取付面で前記本線レールを支持するようにして設置するものである。そして、段差付きタイプレートの高段の取付面に、本線レールよりも小型のレールを設置して、この小型のレールをガードレールとして用いるものである。
すなわち、本工法は、線路のガード区間における既設のまくらぎを、仮設まくらぎに全て交換することなく、既設のまくらぎによって本線レールを固定した状態のまま、仮設まくらぎを用いて、ガードアングルよりも強度の高いガードレールを固定するものである。このため、工事期間の前後で、仮設まくらぎ及びガードレールの掛け払いと、ガードアングルの復帰作業とが生じるのみとなる。
(2)上記(1)項において、前記仮設まくらぎに、覆工板を設置する工程を含む脱線防止ガードの施工方法(請求項2)。
本項に記載の脱線防止ガードの施工方法は、既設のまくらぎの間に設置した仮設まくらぎに、覆工板を設置することで、重機の線路内への乗り入れの際に、覆工板によっても重機の荷重を支え、ガードレールへの負荷を軽減するものである。
(3)線路のガード区間における、本線レールに沿って工事期間用の脱線防止ガードを備える脱線防止構造であって、
前記本線レールを固定する既設のまくらぎの間に設置される仮設まくらぎと、前記仮設まくらぎに設置され、少なくとも高低二段の取付面を有して低段の取付面で前記本線レールを支持する段差付きタイプレートと、前記段差付きタイプレートの高段の取付面に設置される、前記本線レールよりも小型のレールとを含む脱線防止構造(請求項3)。
本項に記載の脱線防止構造は、本線レールを固定する既設のまくらぎの間に仮設まくらぎが設置され、ガードアングルからなる既設の脱線防止ガードを取り外した状態で、仮設まくらぎに、少なくとも高低二段の取付面を有する段差付きタイプレートにより、低段の取付面で前記本線レールを支持するようにして設置されるものである。そして、段差付きタイプレートの高段の取付面に設置された、本線レールよりも小型のレールが、ガードレールとして用いられるものである。
本構造は、線路のガード区間における既設のまくらぎを、仮設まくらぎに全て交換することなく、既設のまくらぎによって本線レールを固定した状態のまま、仮設まくらぎによって、ガードアングルより強度の高いガードレールを固定するものである。このため、工事期間の前後で、仮設まくらぎ及びガードレールの掛け払いと、ガードアングルの復帰作業が生じるのみとなる。
(4)上記(3)項において、前記仮設まくらぎに設置される覆工板を含む脱線防止構造(請求項4)。
本項に記載の脱線防止ガードの施工方法は、既設のまくらぎの間に設置した仮設まくらぎに、覆工板を設置することで、重機の線路内への乗り入れの際に、覆工板によっても重機の荷重を支え、ガードレールへの負荷を軽減するものである。
本発明はこのように構成したので、脱線防止ガードが設置された線路のガード区間において、軌陸車、トラック又はクレーン車等の、重機の線路内への乗り入れが必要な場合の、脱線防止ガードの強化のための工程を簡素化することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る、線路のガード区間における脱線防止ガード構造を示すものであり、(a)は線路と直交する方向の縦断面図、(b)は(a)の要部平面図である。 図1に示される脱線防止ガード構造に用いられる段差付きタイプレートの単体図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。 従来の、本線レールに沿って木製の覆工板が設置された線路を示す模式図であり、(a)は平面図、(b)は線路と直交する方向の縦断面図である。 従来の、本線レールに沿って木製の覆工板が設置された線路のガード区間を示す模式図であり、(a)は平面図、(b)は線路と直交する方向の縦断面図である。 (a)、(b)は、線路のガード区間において、ガードアングル保護するために検討された構造を示す、線路と直交する方向の縦断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については、同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
本発明の実施の形態に係る脱線防止ガード構造は、図1に示されるように、本線レール10を固定する既設のまくらぎとしてのPCまくらぎ18の間に、木製の仮設まくらぎ20が設置されるものである。仮設まくらぎ20は、PCまくらぎ18複数本分の間隔を空けて設置され、その設置間隔は、想定される荷重に基づき適宜決定されるものである。
そして、この仮設まくらぎ20に、図2にも示されるような、高低二段の取付面30H、30Lを有する段差付きタイプレート30が固定されている。この段差付きタイプレート30は鋼鉄製であり、低段の取付面30Lで本線レール10を支持するように、仮設まくらぎ20に対して、犬釘32等の締結具を用いて固定される。そして、段差付きタイプレート30の高段の取付面30Hには、本線レール10よりも小型の、ガードレール34が設置されるものである。図示の例では、本線レール10として50Nレールが、ガードレール34として37Kレールが用いられている。
この場合、本線レール10をPCまくらぎ18に固定するための締結装置22と、ガードレール34とが若干干渉する場合には、干渉部分を予め切り欠き加工して用いるが、ガードレール34を更に小型のレール(例えば30Kレールや15Kレール等)にすることで、かかる干渉の問題は生じなくなる。したがって、線路の工事区間に乗り入れが想定される重機の重さや、レールの調達コスト等を勘案して、ガードレール34に用いるレールを決定することが望ましい。更に、本線レール10についても、50Nレール以外の大きさのレールを用いた、様々な組み合わせが可能である。
又、図示の例では、段差付きタイプレート30は、低段の取付面30Lと高段の取付面30Hとを有し、各取付面に本線レール10又は仮設まくらぎ20を設置する構成を有しているが、大きさの異なる本線レール10及び仮設まくらぎ20を、所望の高さに保持するための高低の取付面を有するものであれば、その形状は図示の例に限定されるものではない。又、必要に応じて、より多段の構造や他の部品を取り付けることが可能な構成要素を設けることとしても良いが、後述のごとく本線レール10に沿って覆工板12を設置する場合には、覆工板12と干渉しない形状とされる。
なお、詳しい説明は省略するが、段差付きタイプレート30の本線レール10を取付けるための低段の取付面30Lには、通常のタイプレートと同様に1/40の角度が設けられている。又、低段の取付面30L及び高段の取付面30Hの適所には、犬釘32を貫通させるための長穴(図示の例では矩形断面)が設けられている。
ここで、図1に示される脱線防止ガード構造の施工手順を説明する。
まず、仮設まくらぎ20を設置する。この際、本線レール10を固定するPCまくらぎ18を取り除くことなく、本線レール10の延長方向に、通常はPCまくらぎ18複数本あたり1本の割合で、仮設まくらぎ20を設置する。想定される荷重が大きい場合には、各PCまくらぎ18の間に仮設まくらぎ20を設置する。次に、既設のガードアングル14(図4、図5参照)を取り外す。続いて、図1に示されるように、仮設まくらぎ20に段差付きタイプレート30を、低段の取付面30Lで本線レール10を支持するようにして、仮設まくらぎ20に設置する。そして、段差付きタイプレート30の高段の取付面30Hに、本線レール10よりも小型のガードレール34を設置する。最後に、仮設まくらぎ20に、本線レール10に沿って覆工板12を設置して(図4参照)、脱線防止ガード構造が完成する。
上記構成をなす、本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。すなわち、本実施の形態は、線路のガード区間において、本線レールに沿って工事期間用の脱線防止ガードを施工するに際し、線路のガード区間における既設のPCまくらぎ18を、仮設まくらぎ20に全て交換することなく、既設のPCまくらぎ18によって本線レール10を固定した状態のまま、仮設まくらぎ20を用いて、ガードアングル14より強度の高いガードレール34を固定するものである。このため、工事期間の前後で、仮設まくらぎ20及びガードレール34の掛け払いと、ガードアングル14の復帰作業とが生じるのみとなり、そして、脱線防止ガードが設置された線路のガード区間において、軌陸車、トラック又はクレーン車等の、重機の線路内への乗り入れが必要な場合の、脱線防止ガードの強化のための工程が簡素化され、工事期間及び工事費用の圧縮が可能となる。
又、既設のPCまくらぎ18の間に設置した仮設まくらぎ20に、覆工板12を設置することで、重機の線路内への乗り入れの際に、覆工板12によっても重機の荷重を支え、ガードレール34への負荷を軽減することが可能となる。
10:本線レール、12:覆工板、14:ガードアングル、16:ガードレール、18:PCまくらぎ、20:仮設まくらぎ、22:締結装置、30:段差付きタイプレート、30H:高段の取付面、30L:低段の取付面、32:犬釘、34:ガードレール

Claims (4)

  1. 線路のガード区間において、本線レールに沿って工事期間用の脱線防止ガードを施工する方法であって、
    前記本線レールを固定する既設のまくらぎの間に仮設まくらぎを設置する工程と、ガードアングルからなる既設の脱線防止ガードを取り外す工程と、前記仮設まくらぎに、少なくとも高低二段の取付面を有する段差付きタイプレートを、低段の取付面で前記本線レールを支持するようにして前記仮設まくらぎに設置する工程と、前記段差付きタイプレートの高段の取付面に、前記本線レールよりも小型のレールを設置する工程とを含むことを特徴とする脱線防止ガードの施工方法。
  2. 前記仮設まくらぎに、覆工板を設置する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の脱線防止ガードの施工方法。
  3. 線路のガード区間における、本線レールに沿って工事期間用の脱線防止ガードを備える脱線防止構造であって、
    前記本線レールを固定する既設のまくらぎの間に設置される仮設まくらぎと、前記仮設まくらぎに設置され、少なくとも高低二段の取付面を有して低段の取付面で前記本線レールを支持する段差付きタイプレートと、前記段差付きタイプレートの高段の取付面に設置される、前記本線レールよりも小型のレールとを含むことを特徴とする脱線防止構造。
  4. 前記仮設まくらぎに設置される覆工板を含むことを特徴とする請求項3記載の脱線防止構造。
JP2012238149A 2012-10-29 2012-10-29 脱線防止ガードの施工方法 Active JP5843742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238149A JP5843742B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 脱線防止ガードの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238149A JP5843742B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 脱線防止ガードの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088679A true JP2014088679A (ja) 2014-05-15
JP5843742B2 JP5843742B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=50790782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238149A Active JP5843742B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 脱線防止ガードの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5843742B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176318A (en) * 1992-01-24 1993-01-05 Abc Rail Corporation Guard rail assembly
JP2004100301A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 軌道用仮設床
JP2008121247A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 East Japan Railway Co 脱線防止用のガードレールの取付装置および前記ガードレールの取り扱い方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176318A (en) * 1992-01-24 1993-01-05 Abc Rail Corporation Guard rail assembly
JP2004100301A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 軌道用仮設床
JP2008121247A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 East Japan Railway Co 脱線防止用のガードレールの取付装置および前記ガードレールの取り扱い方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5843742B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205775674U (zh) 一种跨铁路预制拼装防护棚架
KR101234092B1 (ko) 피씨 슬래브와 강거더를 포함하는 피씨 합성판형교 및 그 시공방법
EP1873308A1 (en) Concrete slab railroad track system and method of installing same
EP2166150B1 (en) Safety device for a rail
US20140263864A1 (en) Portable temporary turnout system for rails
JP5436358B2 (ja) 縦型マクラギを使用した車両用軌道の支持方法及びそれに用いる軌道位置支持具
KR20130030648A (ko) 철도레일 보강장치 및 그 시공방법
JP5843742B2 (ja) 脱線防止ガードの施工方法
JP2019065675A (ja) Rc床版と鋼床版との接続構造
US8603376B1 (en) Railroad direct fixation tie covering system
KR20120097636A (ko) 탄성수지 고정방식의 저진동 철도교
RU2576009C2 (ru) Защитное основание для единицы груза, в частности для секций бетонной башни
JP2010163755A (ja) 車輪逸走防止装置
KR20070010522A (ko) 교량유지관리용 이동대차
JP6271801B1 (ja) 道路橋点検デッキ及び道路橋点検デッキの施工方法
JP4937175B2 (ja) 車両ガード装置
KR102101169B1 (ko) 철도레일 처짐방지장치 및 그 시공방법
KR101342913B1 (ko) 차륜 열차용 레일에 자기부상 열차용 레일이 설치된 복합 레일 및 그 설치방법
WO2021082005A1 (zh) 轨道结构
CN106274556A (zh) 一种接触网杆改移方法
US9151002B2 (en) Railroad rail and tie fastener apparatuses and methods thereof
KR20170075480A (ko) 철도용 레일 지지장치
KR200397441Y1 (ko) 교량유지관리용 이동대차
KR200480228Y1 (ko) 철주용 자갈막이
JP2021059942A (ja) ラダーマクラギ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250