JP2014086359A - 電気機器の出力端子 - Google Patents

電気機器の出力端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086359A
JP2014086359A JP2012236229A JP2012236229A JP2014086359A JP 2014086359 A JP2014086359 A JP 2014086359A JP 2012236229 A JP2012236229 A JP 2012236229A JP 2012236229 A JP2012236229 A JP 2012236229A JP 2014086359 A JP2014086359 A JP 2014086359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
fixing screw
bolt
housing
harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012236229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538659B2 (ja
Inventor
Daisuke Hiramatsu
大介 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012236229A priority Critical patent/JP5538659B2/ja
Publication of JP2014086359A publication Critical patent/JP2014086359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538659B2 publication Critical patent/JP5538659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

【課題】ハーネスの取り回しの自由度が確保され、様々な方向からのハーネスの取り付けに対応することが可能な電気機器の出力端子を得る。
【解決手段】樹脂部品3の出力側ネジ部21側に、庇状のガイド35を必要な部分にのみ設けることにより、ハーネス8と固定ネジ5の接触を防止することができると共に、ハーネス8の取り回しの自由度が確保されている。このため、様々な方向及び角度からのハーネス8の取り付けに対応可能であり、その結果として、出力端子の種類を低減することができ、組付け後の評価に係る工数を削減することが可能である。また、簡単な構造であり、一つの固定ネジ5で筐体6への取り付けが容易に行える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気機器の出力端子に関し、特に車載用絶縁型スイッチング電源装置の出力端子に関するものである。
電気自動車やハイブリッドカーに搭載される絶縁型スイッチング電源装置として、例えば直流電圧のレベルを変換するための絶縁型DC/DCコンバータ装置が知られている。絶縁型DC/DCコンバータ装置は、リチウムイオン電池に代表される駆動用バッテリから供給される高電圧を、絶縁を保ちながら補機系電装品の電源電圧である低電圧に降圧する動作を行うものである。
絶縁型DC/DCコンバータ装置の出力端子としては、従来、ボルトや雌ネジを設けたカラー等の導電性部品を、絶縁性の樹脂部材にインサートした成型部品が広く用いられている。また、特許文献1に示すように、絶縁型スイッチング電源装置の出力端子と自動車の補機系電装品との接続には、ハーネスが用いられるのが一般的である。
特開2008−193759号公報
ところが、絶縁型スイッチング電源装置が車両に搭載される際の位置や向きは様々であり、車両側から接続されるハーネスの取り回しの自由度を規制しやすい。ハーネスの取り回しの自由度を確保するためには、出力端子において様々な方向及び角度からの取り付けに対応する必要があり、その結果、出力端子の種類が増え、組付け性の確認や取り付け部位の耐久性評価等の工数が多くなり、作業が煩雑となっていた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ハーネスの取り回しの自由度が確保され、様々な方向からのハーネスの取り付けに対応可能な電気機器の出力端子を得ることを目的とする。
本発明に係る電気機器の出力端子は、一端に出力側ネジ部、他端に入力側ネジ部を有するボルトと、ボルトが挿入される環状部及び環状部の外周面の一部が外方向に拡張された固定部を有する樹脂部品とを備え、入力側ネジ部は電気機器の筐体に設けられた貫通孔を介して筐体内部で内部部品と接続され、出力側ネジ部は筐体外部に配置されハーネスを介して外部機器と接続される電気機器の出力端子であって、樹脂部品の固定部は、筐体外面と平行な平板部と、この平板部をボルトの軸方向と平行な方向に貫通する第1の固定ネジ用孔を有し、第1の固定ネジ用孔を介して筐体に設けられた第2の固定ネジ用孔に固定ネジを締結することにより筐体外面に固定され、樹脂部品の前記環状部は、その外周面の端部の一部が出力側ネジ部側に突出した庇状のガイドを有するものである。
本発明に係る電気機器の出力端子によれば、樹脂部品の出力側ネジ部側に、庇状のガイドを必要な部分にのみ設けることにより、ハーネスと固定ネジの接触を防止することができると共に、ハーネスの取り回しの自由度が確保されているため、様々な方向からのハー
ネスの取り付けに対応可能である。
本発明の実施の形態1に係る絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す正面図である。 本発明の実施の形態1に係る絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す側面図である。 本発明の実施の形態2に係る絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す正面図である。 本発明の実施の形態2に係る絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す側面図である。 本発明の実施の形態3に係る絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す斜視図である。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態1に係る電気機器の出力端子について、図面に基づいて説明する。本実施の形態1に係る出力端子が設けられる電気機器は、車載用の絶縁型スイッチング電源装置であり、例えば絶縁型DC/DCコンバータ装置である。図1〜図3は、本実施の形態1に係る出力端子を示しており、図1は分解斜視図、図2は正面図、図3は側面図(一部断面で示す)である。なお、図中、同一、相当部分には同一符号を付している。
本実施の形態1に係る出力端子1は、絶縁型スイッチング電源装置の筐体6に取り付けられるもので、外部機器(例えば自動車の補機系電装品)との接続にはハーネス8が用いられる。出力端子1は、導電性部材であるボルト2が絶縁性の樹脂部品3に挿入され一体成型されたものである。図1に示すように、ボルト2は、一端に出力側ネジ部21、他端に入力側ネジ部22を有し、それらの中央部に樹脂部品3が配置される。
出力側ネジ部21は筐体6外部に配置され、ハーネス8を介して外部機器と接続される。出力側ネジ部21には例えば雄ネジが切られており、ハーネス8の接続端子部を挟んで雌ネジが切られたナット9で締め付けることによりハーネス8と接続される。また、入力側ネジ部22は、筐体6に設けられた貫通孔62を介して筐体6内部で内部部品(図示せず)と接続される。入力側ネジ部22には、内部部品と接続するための第2ボルト7が締結される第2ボルト用孔23が設けられている。
樹脂部品3は、図2及び図3に示すように、ボルト2が挿入される環状部31と、環状部31の外周面31aの一部が外方向に拡張された固定部32を有している。この固定部32は、出力端子1の取り付け面である筐体外面61と平行な平板部33と、この平板部33をボルト2の軸方向(図1中、矢印A)と平行な方向に貫通する第1の固定ネジ用孔34を有している。
第1の固定ネジ用孔34は、平板部33と平行な平面上においてボルト2の軸を中心点とするとき、この中心点に対して第2ボルト7が締結される側と同じ側に配置される。すなわち、図1に示す例では、第2ボルト7は中心点に対して上側から締結され(図1中、矢印B)、第1の固定ネジ用孔34は中心点に対して上側に配置されている。このような構造とすることで、1つの固定ネジ5で簡単に筐体6への取り付けが行えると共に、第2ボルト7を締結する際に出力端子1に掛かる応力負荷を低減することができる。
また、第1の固定ネジ用孔34の内部には、雌ネジが切られたカラー10が装着されており、このカラー10は平板部33の厚さ寸法よりも長尺である。このため、カラー10の端部は、図3に示すように、平板部33の筐体外面61に対向する面から突出している。このカラー10の突出した部分を筐体6の第2の固定ネジ用孔63に嵌合することにより、固定ネジ5を締結する際の位置決めが容易となる。
さらに、樹脂部品3の環状部31は、図3に示すように、その外周面31bの端部の一部が出力側ネジ部21側に突出した庇状のガイド35を有している。本実施の形態1では、ガイド35は、第1の固定ネジ用孔34に近接して、1箇所に設けられている。この絶縁性樹脂からなるガイド35により、ハーネス8と固定ネジ5の接触を防止することができる。さらに環状部31は、入力側ネジ部22側に貫通孔62をシールするOリング4を備えている。これにより、筐体6内部を密閉することができ、高湿度な環境に耐え得る仕様となる。
本実施の形態1に係る出力端子1を筐体6に取り付ける際には、まず、樹脂部品3の平板部33から突出しているカラー10を筐体6に設けられた第2の固定ネジ用孔63に嵌合し、出力端子1を筐体6に位置決めする。これと同時に入力側ネジ部22は、筐体6に設けられた貫通孔62を介して筐体6内部に配置される。続いて、固定ネジ5を、第1の固定ネジ用孔34を介して第2の固定ネジ用孔63に締結する。これらの作業により、出力端子1が筐体6に固定されると共に、樹脂部品3の環状部31に設けられたOリング4により、筐体6の貫通孔62がシールされる。
以上のように、本実施の形態1に係る車載用絶縁型スイッチング電源装置の出力端子1によれば、樹脂部品3の出力側ネジ部21側に、ハーネス8と固定ネジ5の接触を防止するための庇状のガイド35を必要な部分にのみ設けることにより、ハーネス8と固定ネジ5の接触を防止することができると共に、ハーネス8の取り回しの自由度が確保されている。このため、様々な方向及び角度からのハーネス8の取り付けに対応可能であり、その結果として、出力端子の種類を低減することができ、組付け後の評価に係る工数を削減することが可能である。
また、第1の固定ネジ用孔34を、平板部33と平行な平面上においてボルト2の軸を中心点とするとき、この中心点に対して第2ボルト7が締結される側と同じ側に配置するようにしたので、1つの固定ネジ5で簡単に筐体6への取り付けが行えると共に、第2ボルト7を締結する際に出力端子1に掛かる応力負荷を低減することができる。
実施の形態2.
図4及び図5は、本発明の実施の形態2に係る車載用絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示しており、図4は入力側ネジ部側から見た正面図、図5は側面図(一部断面で示す)である。なお、図中、同一、相当部分には同一符号を付している。
本実施の形態2に係る出力端子の樹脂部品3Aは、筐体外面61と対向する面に位置決め用突起であるボス36を有している。ボス36は、樹脂部品3Aに対向する筐体外面61に設けられた凹部64に嵌合または圧入され、出力端子を筐体6に位置決めするものである。ボス36の位置としては、ボルト2の軸を中心点とするとき、中心点に対して第1の固定ネジ用孔34と反対側に配置されることが望ましい。それ以外の構成については、上記実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態2に係る出力端子を筐体6に取り付ける際には、まず、樹脂部品3Aの筐体外面61と対向する面から突出しているボス36を筐体外面61に設けられた凹部64に嵌合または圧入し、出力端子1を筐体6に位置決めする。これと同時に入力側ネジ部22は、筐体6に設けられた貫通孔62を介して筐体6内部に配置される。続いて、固定ネジ5を、第1の固定ネジ用孔34を介して第2の固定ネジ用孔63に締結する。これらの作業により、出力端子1が筐体6に固定されると共に、樹脂部品3Aの環状部31に設けられたOリング4により、筐体6の貫通孔62がシールされる。
なお、本実施の形態2では、固定ネジ5を締結する際の位置決めをボス36と凹部64により行うようにしたので、第1の固定ネジ用孔34の内部に固定されるカラー10は、上記実施の形態1のように平板部33の厚さ寸法よりも長尺である必要はなく、平板部33の厚さ寸法と同じもので良い。ただし、上記実施の形態1と同様に長尺のカラー10であっても良く、その場合は、上記中心点を挟んだ2箇所において、安定した確実な位置決めが行える。
本実施の形態2によれば、樹脂部品3Aの筐体外面61と対向する面にボス36を設けると共に、筐体外面61にボス36を嵌合または圧入する凹部64を設けたので、固定ネジ5を締結する際の位置決め作業が容易であり、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係る車載用絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す斜視図である。なお、図6中、図1と同一、相当部分には同一符号を付している。本実施の形態3に係る出力端子の樹脂部品3Bには、出力側ネジ部21側に突出した複数の庇状のガイド35A、35B、35Cが、環状部の外周面端部において任意の間隙をあけて設けられている。それ以外の構成については、上記実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態3において、ガイド35Aは、上記実施の形態1及び2と同様に、ハーネス8と固定ネジ5の接触を防止するものである。また、ガイド35A、35B、35Cそれぞれの間隙にハーネス8を配置することにより、出力側ネジ部21にハーネス8を接続する際の位置決めが容易となる。なお、本実施の形態3に係る出力端子には、3個のガイド35A、35B、35Cを設けたが、ガイドの数はこれに限定されるものではなく、2個あるいは4個であってもよい。
本実施の形態3によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、複数のガイド35A、35B、35Cの間隙にハーネス8を配置することにより、ハーネス8を左右及び真下方向へ取り回すことができ、ハーネス8を接続する際の位置決めが容易となり、組立時の工数の削減及び作業時間の短縮が実現する。なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は、電気機器、特に車載用絶縁型スイッチング電源装置の出力端子として利用することができる。
1 出力端子、2 ボルト、3、3A、3B 樹脂部品、4 Oリング、
5 固定ネジ、6 筐体、7 第2ボルト、8 ハーネス、9 ナット、10 カラー、21 出力側ネジ部、22 入力側ネジ部、23 第2ボルト用孔、31 環状部、31a、31b 外周面、32 固定部、33 平板部、34 第1の固定ネジ用孔、35、35A、35B、35C ガイド、36 ボス、
61 筐体外面(端子取り付け面)、62 貫通孔、63 第2の固定ネジ用孔、64 凹部。
本発明に係る電気機器の出力端子は、一端に出力側ネジ部、他端に入力側ネジ部を有するボルトと、ボルトが挿入される環状部及び環状部の外周面の一部が外方向に拡張された固定部を有する樹脂部品とを備え、入力側ネジ部は電気機器の筐体に設けられた貫通孔を介して筐体内部で内部部品と接続され、出力側ネジ部は筐体外部に配置されハーネスを介して外部機器と接続される電気機器の出力端子であって、樹脂部品の固定部は、筐体外面と平行な平板部と、この平板部をボルトの軸方向と平行な方向に貫通する第1の固定ネジ用孔を有し、第1の固定ネジ用孔を介して筐体に設けられた第2の固定ネジ用孔に固定ネジを締結することにより筐体外面に固定され、樹脂部品の前記環状部は、その外周面の端部の第1の固定ネジ用孔に近接する一部が出力側ネジ部側に突出しハーネスと固定ネジの接触を防止する庇状のガイドを有するものである。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係る車載用絶縁型スイッチング電源装置の出力端子を示す斜視図である。なお、図6中、図1と同一、相当部分には同一符号を付している。本実施の形態3に係る出力端子の樹脂部品3Bには、出力側ネジ部21側に突出した庇状のガイド35A、および位置決め用ガイド35B、35Cが、環状部の外周面端部において任意の間隙をあけて設けられている。それ以外の構成については、上記実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態3において、ガイド35Aは、上記実施の形態1及び2と同様に、ハーネス8と固定ネジ5の接触を防止するものである。また、ガイド35Aおよび位置決め用ガイド35B、35Cそれぞれの間隙にハーネス8を配置することにより、出力側ネジ部21にハーネス8を接続する際の位置決めが容易となる。なお、本実施の形態3に係る出力端子には、イド35Aと位置決め用ガイド35B、35Cを計3個設けたが、ガイドの数はこれに限定されるものではなく、2個あるいは4個であってもよい。

Claims (10)

  1. 一端に出力側ネジ部、他端に入力側ネジ部を有するボルトと、前記ボルトが挿入される環状部及び前記環状部の外周面の一部が外方向に拡張された固定部を有する樹脂部品とを備え、前記入力側ネジ部は電気機器の筐体に設けられた貫通孔を介して前記筐体内部で内部部品と接続され、前記出力側ネジ部は前記筐体外部に配置されハーネスを介して外部機器と接続される電気機器の出力端子であって、
    前記樹脂部品の前記固定部は、前記筐体外面と平行な平板部と、この平板部を前記ボルトの軸方向と平行な方向に貫通する第1の固定ネジ用孔を有し、前記第1の固定ネジ用孔を介して前記筐体に設けられた第2の固定ネジ用孔に固定ネジを締結することにより前記筐体外面に固定され、
    前記樹脂部品の前記環状部は、その外周面の端部の一部が前記出力側ネジ部側に突出した庇状のガイドを有することを特徴とする電気機器の出力端子。
  2. 前記ガイドは、前記第1の固定ネジ用孔に近接して設けられ、前記ハーネスと前記固定ネジの接触を防止することを特徴とする請求項1記載の電気機器の出力端子。
  3. 前記ガイドは、前記環状部の前記外周面端部において任意の間隙をあけて複数設けられ、前記間隙に前記ハーネスを配置することにより前記ハーネスを位置決めすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気機器の出力端子。
  4. 前記入力側ネジ部は、前記内部部品との接続の際に第2ボルトが締結される第2ボルト用孔を有し、前記第1の固定ネジ用孔は、前記平板部と平行な平面上において前記ボルトの軸を中心点とするとき、前記中心点に対して前記第2ボルトが締結される側と同じ側に配置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電気機器の出力端子。
  5. 前記第2ボルトは前記中心点に対して上側から締結され、前記第1の固定ネジ用孔は前記中心点に対して上側に配置されることを特徴とする請求項4記載の電気機器の出力端子。
  6. 前記第1の固定ネジ用孔の内部には、前記平板部の厚さ寸法よりも長尺のカラーが装着されており、前記平板部の前記筐体に対向する面から突出した前記カラーの端部が、前記筐体の前記第2の固定ネジ用孔に嵌合されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の電気機器の出力端子。
  7. 前記樹脂部品は、前記筐体外面と対向する面に位置決め用突起を有し、前記位置決め用突起は、前記樹脂部品に対向する前記筐体外面に設けられた凹部に嵌合または圧入されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の電気機器の出力端子。
  8. 前記位置決め用突起は、前記ボルトの軸を中心点とするとき、前記中心点に対して前記第1の固定ネジ用孔と反対側に配置されることを特徴とする請求項7記載の電気機器の出力端子。
  9. 前記樹脂部品の前記環状部は、前記入力側ネジ部側にOリングを備え、前記筐体の前記貫通孔をシールすることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の電気機器の出力端子。
  10. 前記電気機器は、車載用絶縁型スイッチング電源装置であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の電気機器の出力端子。
JP2012236229A 2012-10-26 2012-10-26 電気機器の出力端子 Active JP5538659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236229A JP5538659B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 電気機器の出力端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236229A JP5538659B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 電気機器の出力端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086359A true JP2014086359A (ja) 2014-05-12
JP5538659B2 JP5538659B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=50789205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236229A Active JP5538659B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 電気機器の出力端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5538659B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018613A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 住友電装株式会社 端子接続構造
JP2017027807A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 住友電装株式会社 ボルト締め端子の積層連結具および積層固定構造
JP2017224456A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社フジクラ 充電コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531129U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 日本電装株式会社 スタータ
JP2006222032A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yaskawa Electric Corp 電子機器
JP2010238550A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 電子回路装置
JP2011108633A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Denso Corp 車両用電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531129U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 日本電装株式会社 スタータ
JP2006222032A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yaskawa Electric Corp 電子機器
JP2010238550A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 電子回路装置
JP2011108633A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Denso Corp 車両用電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018613A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 住友電装株式会社 端子接続構造
JP2017027807A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 住友電装株式会社 ボルト締め端子の積層連結具および積層固定構造
JP2017224456A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社フジクラ 充電コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5538659B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8821190B2 (en) Fuse unit
US9666994B2 (en) Direct-connect high voltage connector and connection structure thereof
US10483687B2 (en) Tolerance absorbing structure of power supply distribution box and vehicle circuit body
CN109672059B (zh) 对壳体内电路体连接导线线束的连接构造
JP5059527B2 (ja) 中継コネクタ
US11539149B2 (en) Terminal block with a removable busbar assembly
JP5606581B1 (ja) 車両用電源装置
JP2010111373A (ja) ワイヤハーネス、およびecuシステム
JP2013246941A (ja) 電源装置
JP2014107127A (ja) L字型端子金具およびそれを用いたl字型コネクタ
WO2016190075A1 (ja) 蓄電モジュール
JP5538659B2 (ja) 電気機器の出力端子
JP5299698B2 (ja) 電気接続箱
US8514039B1 (en) Electric relay
JP2017139935A (ja) 電力変換装置
JP4560011B2 (ja) 電流センサーを備えた電源回路構造およびその組立方法
JP5159231B2 (ja) ノイズフィルタ
US20190097490A1 (en) Fixture, fixing assembly, and fixation method for fixing power line to base member
JP6307144B1 (ja) 組電池
JP2011234427A (ja) 電気接続箱
CN109672060B (zh) 两个电路体的导线线束的连接构造
JP2012235623A (ja) プロテクタ
JP2016018613A (ja) 端子接続構造
JP2018101496A (ja) 組電池
US10636605B2 (en) Fusible link unit

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140429

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250