JP2014085018A - ねじりたわみ継手 - Google Patents

ねじりたわみ継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2014085018A
JP2014085018A JP2013199904A JP2013199904A JP2014085018A JP 2014085018 A JP2014085018 A JP 2014085018A JP 2013199904 A JP2013199904 A JP 2013199904A JP 2013199904 A JP2013199904 A JP 2013199904A JP 2014085018 A JP2014085018 A JP 2014085018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
spring element
flexible joint
torsion
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013199904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5726253B2 (ja
Inventor
Matthias Geislinger
ガイスリンガー マティアス
Cornelius Geislinger
ガイスリンガー コーネリアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ellergon Antriebstechnik GmbH
Original Assignee
Ellergon Antriebstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ellergon Antriebstechnik GmbH filed Critical Ellergon Antriebstechnik GmbH
Publication of JP2014085018A publication Critical patent/JP2014085018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726253B2 publication Critical patent/JP5726253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/094Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping using one or more pairs of elastic or segmented rings with mutually mating conical surfaces, one of the mating rings being contracted and the other being expanded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/56Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic metal lamellae, elastic rods, or the like, e.g. arranged radially or parallel to the axis, the members being shear-loaded collectively by the total load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】減衰の摩擦成分を低減することが可能な新規のねじりたわみ継手を提供する。
【解決手段】ねじりたわみ継手が、回転軸Aを有する内側部分11と、内側部分11の周囲に延びかつ内側部分11と同軸状に配置される外側部分12と、内側部分11と外側部分12との間に配置されかつ円周方向に離間される複数のばね要素16またはばねパックとを備え、各ばね要素16またはばねパックは、半径方向外端17で外側部分12の締着用支持部18内に締着され、半径方向内端20で内側部分11の対応する溝21と柔軟に係合する。継手の休止位置で、ばね要素16またはばねパックは、それぞれの締着用支持部18を通る半径方向に対して角度を付けられかつ継手の主回転方向に逆らって傾斜している。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転軸を有する内側部分と、内側部分の周囲に延びかつ内側部分と同軸状に配置される外側部分と、内側部分と外側部分との間に配置されかつ円周方向に離間される複数のばね要素またはばねパックとを備えるねじりたわみ継手(torsionally flexible coupling)であって、各ばね要素またはばねパックは、ばね要素またはばねパックの半径方向外端において、外側部分の締着用支持部内に締着され(clamped)、ばね要素またはばねパックの半径方向内端において、内側部分の対応する溝と柔軟に係合する、ねじりたわみ継手に関する。
このタイプのねじりたわみ継手は、例えば独国特許出願公開第1202590号明細書から知られている。このような継手で、トルク伝達中に生じるねじり振動を減衰させることが可能である。この場合、減衰は液圧成分および摩擦成分を含む。液圧成分は、変形させられるばね要素またはばねパックによる、継手内に存在する減衰媒体の強制変位に起因する。ばね要素またはばねパックと内側部分の関連する溝との間に摩擦効果が生じる。
独国特許出願公開第1202590号明細書
ねじり振動の減衰の場合、いくつかの用途では、摩擦減衰に比べて液圧減衰の割合を大きくすることが望ましい。
冒頭に明記されているタイプの継手は、主に、以下では主回転方向とも呼ばれる好ましい回転方向のトルクの伝達に使用される。しかしながら、時には小さいトルクが逆の回転方向にも偶然伝達されることがある。
本発明の目的は、上記に明記されているタイプのねじりたわみ継手における減衰の摩擦成分を低減することである。
上記の目的は、特許請求項1に記載のねじりたわみ継手によって達成される。本発明による継手は、ねじりたわみ継手の休止位置で、ばね要素またはばねパックが、それぞれの締着用支持部を通る半径方向に対して角度を付けられかつねじりたわみ継手の主回転方向に逆らって傾斜していることを特徴とする。
ばね要素またはばねパックのこのような傾斜位置は、減衰の摩擦成分の低減を驚くほど簡単な方法で可能にし、したがって減衰の大部分が液圧になりうることが分かっている。
ばね要素またはばねパックの角度位置と内側部分の溝の幾何形状とを最適化することにより、継手の略線形のねじり特性、すなわち内側部分と外側部分との間のねじれ角度に関係する伝達トルクが達成されうる。
加えて、摩擦成分が低減されるため、溝における摩耗ならびにばね要素またはばねパックの半径方向内端における摩耗が大幅に低減されうる。このことは、継手の寿命の大幅な伸びを助長する。
本発明の好適な一実施形態によれば、各溝は、関連するばね要素またはばねパックを基準としてねじりたわみ継手の主回転方向に、対応するばね要素またはばねパック用の湾曲接触面を形成する前方溝側面を有する。動作中、ばね要素またはばねパックは、湾曲接触面によって関節態様で支持される。相対的なねじれに応じて、半径方向内端は、休止位置から大なり小なり関連する溝から離れ、そうすることで、湾曲接触面に沿って滑り、少なくとも部分的に丸まるもしくはロールする(roll;以下、ロールすると記す。)。反対側の溝側面は、対応するばね要素の半径方向内端の動きを妨げない。実際、反対側の溝側面は、ばね要素またはばねパックからわずかに離間される。
湾曲接触面の曲率は、内側部分と外側部分との間に相対的なねじれがある場合、対応するばね要素またはばねパックが、対応するばね要素またはばねパックの変形により、湾曲接触面に沿って概ねまたは完全にロールするようなものであることが好ましい。ばね要素の半径方向内端が湾曲接触面に沿って正確にロールするという理想的なケースでは、摩擦効果は完全に回避されうる。事実上、摩擦成分の減少はもとより、少なくとも内側部分の溝とばね要素またはばねパックとの間のロール成分の著しい増加も達成される。
本発明の別の好適な実施形態によれば、湾曲接触面の曲率は一定半径を有し、したがって溝の逃げが製造しやすい。さらに、摩擦効果の最小化に関して、伸開線の形をとる実施形態は特に有効である。
さらに、別の好適な実施形態によれば、内側部分の溝は、半径方向に対して角度を付けられかつ主回転方向に逆らって傾斜し、これにより、継手の主回転方向に対して逆方向のトルク伝達に関して、内側部分の溝を特に狭くすることができる。第1に、このことは、前方溝側面での主回転方向の柔軟なブレーシングが妨げられないようにする。第2に、回転方向が逆転した場合、溝内でのばね要素またはばねパックの顕著な反転が回避される。
好ましくは、ばね要素は、締着用支持部から回転軸線Aの方向に向く半径方向の線に対して、ばね要素の締着用支持部に関して数学的に正の入射角で角度を付けられる。加えて、内側部分の溝は、半径方向に対して傾斜した中心溝軸線を有することができ、したがってその場合、半径方向に対する中心溝軸線の傾斜角は、関連するばね要素またはばねパックの入射角と同じである。
好ましくは、ばね要素は、板ばねとして構成される。個別のばねが使用される場合、特に、ばね要素は、ばね要素の半径方向外端からばね要素の半径方向内端へ先細りになったくさび状のものが使用されうる。ばねパックはそれぞれ、互いに積み上げられた、少なくとも2つ以上の板ばねの形をとるばね要素を備える。
本発明の別の好適な実施形態では、ばね要素またはばねパックは、外側部分と内側部分との間に挿入される別々の構成要素として作られる。簡単で費用効率の高い組立体に関して、このような場合、隣接するばね要素またはばねパックの半径方向外端は中間片によって互いに離間される。ばね要素またはばねパックと中間片とは、ばね要素またはばねパックの半径方向外端が2つの隣接する中間片に押し付けられるような形で、円周方向に互いに押し付けられる。
本発明について、図面に示されている例示的な実施形態を用いて以下でより詳細に説明する。
本発明の例示的な実施形態によるねじりたわみ継手の概略縦断面図である。 図1による継手の断面図である。 継手の休止位置での、継手の主回転方向の前方溝側面でのばね要素またはばねパックのブレーシングの詳細図である。 継手の内側部分と外側部分との間に相対的なねじれ角度Δφがある状態での、継手の主回転方向の前方溝側面でのばね要素またはばねパックのブレーシングの詳細図である。
例示的な実施形態は、トルク伝達用のねじりたわみ継手10を示す。継手10は回転軸線Aを有する内側部分11を備え、内側部分11は第1の回転部品に連結されうる。さらに、継手10は、内側部分11の周囲に放射状に延びかつ内側部分11と同軸状に配置される外側部分12を有する。外側部分12は、第1のフランジ12aで別の回転部品に連結されることができ、軸線方向反対側の第2のフランジ12bによって閉じられる。
内側部分11と外側部分12との間に環状空間が形成され、この環状空間は、複数の中間片13によって、円周方向に配置された複数の連続的な室14に分けられる。この構成では、外側部分12のフランジは、内側部分11を密封リング12cで密封する。
環状空間または室14は、液圧減衰媒体、例えば加圧された油で満たされる。さらに、室14は、流路15により互いに連通される。流路15は、好ましくは、中間片13と内側部分11の円筒外周縁との間の間隙によって形成される。減衰媒体を間隙形状の流路15を通じて室14内へ強制的に送り込むことにより、ねじり回転を減衰させるための減衰効果が達成される。
さらに、継手10は多数のばね要素16を備え、これらのばね要素16は、円周方向に、内側部分11と外側部分12との間に分散して配置され、内側部分11および外側部分12を互いにねじりたわみ態様で連結する。ばね要素16は室14内に配置されかつ室14を仕切る。ねじり振動により内側部分11と外側部分12との間に相対的なねじれがあると、ばね要素16は変形させられ、その結果、それぞれのばね要素16の前後の回転方向の室容積はそれぞれ縮小または拡大する。動的な容積均等化は、既述したように、流路15を通じて起こる。もちろん静荷重もまたばね要素16の変形を引き起こすが、減衰効果を引き起こすことはない。
各ばね要素16は、半径方向外端17において、外側部分12に設けられた締着用支持部18内に締着される。締着用支持部18により、継手の動作中にばね要素16に生じる曲げモーメントは、外側部分12で受けられる。
ばね要素16の半径方向外端17の固定した締着が、好ましくは、中間片13と中間片13を放射状に囲む締付リング19とによって達成される。その目的のために、ばね要素16および中間片13は、外側部分12内に交互に置かれ、締付リング19を押圧または収縮することにより定位置に固定される。したがって、図示の例示的な実施形態では、隣接するばね要素16は中間片13によって互いに離間される。円周方向にジョイント締着するので、それによって各ばね要素16の各径方向外端17は、それぞれ2つの隣接する中間片13によって締着される。
さらに、各ばね要素16は、半径方向内端20において、内側部分11の対応する溝21内へ関節態様で延びる。溝21は回転軸線Aと平行に延びる。外側部分12で半径方向外端17を締着するのとは対照的に、ばね要素16の半径方向内端20は移動可能な態様で受容される。特に、半径方向内端20は、図2に描かれている継手10の休止位置に比べて、溝21からさらに移動することができる。溝21内の支持は関節ジョイント態様であり、したがって、摩擦効果を無視すれば、対応するばね要素16の曲げモーメントは溝21内の支点でゼロである。
溝の幾何形状は、図2に矢印Hで示されている主回転方向では、ばね要素16が主回転方向前方に配置された溝側面22にのみ接触し、それに比べて、後方の溝側面23からわずかな間隙で離間されるように選定される。主回転方向Hのトルクの伝達中、ばね要素16の半径方向内端20は、明瞭さのために不釣り合いに大きくではあるが、図4に詳細に示されているように、溝21からいくらか引き出される。次いで、ばね要素16の接触線は溝の縁部に沿って移動する。この目的のために、溝の縁部は湾曲接触面24として構成される。溝21およびばね要素16の幾何形状に応じて、一定の滑り効果およびローリング効果がここで生じうる。滑り構成要素は、流路15を通る減衰媒体の流れのように、減衰効果も生じる。減衰効果は、減衰効果の原因となる摩擦に起因する。
本発明は、減衰のこの摩擦成分を低減することを想定している。
したがって、図に示されている継手10では、ばね要素16は、通常と同様に半径方向に一直線をなすことなく、半径方向に対して傾斜している。特に、ねじりたわみ継手10の休止位置でのばね要素16は、それぞれの締着用支持部18を通る半径方向に対して、継手10の主回転方向の反対側に角度を付けられる。言い換えると、ばね要素16はそれぞれ、締着用支持部18から回転軸線Aの方向に向く半径方向の線Rに対して、ばね要素16の締着用支持部18に関して数学的に正の入射角α、すなわち0°より大きい入射角αで傾斜している。入射角αの特に適した値は、1.5°〜12°の範囲内、好ましくは2°〜8°の範囲内である。したがって、それぞれのばね要素の半径方向内端20は、主回転方向Hに、半径方向外端17にいくらか先行する。
内側部分11の溝21もまた半径方向に対して角度を付けられ、この傾きは継手10の主回転方向の反対側である。図示の例示的な実施形態では、内側部分11の溝21はそれぞれ、半径方向に対して傾斜した溝中心軸線Bを有し、半径方向に対する溝中心軸線Bの傾斜角βは関連するばね要素16の入射角αに等しいことが好ましい。しかしながら、最大で2°のわずかな偏向も可能である。
図2から分かるように、継手の休止位置でのばね要素16の中心軸線Mと溝中心軸線Bとは一致する。
動作中、すなわち既存のトルクがあるときに、ばね要素16は、図4に例として示されているように、内側部分11と外側部分12との間の相対的なねじれΔφの結果として変形させられる。こうする間、それぞれのばね要素16の半径方向内端20の接触線は、湾曲接触面24に沿って移動する。
湾曲接触面24の曲率は、それぞれのばね要素16が、そのばね要素16の変形により、湾曲接触面に沿って概ねまたは完全にロールし、その結果、ばね要素16と溝21との間の摩擦が低減されるように選定されている。湾曲接触面24の曲率は、一定半径rを有することができる。しかしながら、溝に向かって外へ増大する曲率半径を与えることも可能である。さらに、湾曲接触面24は伸開線として設計することもできる。
湾曲接触面24は、回転方向Hに逆らう荷重のために後方溝側面23に対向して位置する、湾曲接触面26の幾何形状とは異なる回転方向Hの幾何形状を有することができる。
この場合のばね要素16は、ばね鋼などの個々の板ばねとして構成され、ばね要素16は、ばね要素16の半径方向外端17からばね要素16の半径方向内端20へくさび状に次第に細くすることもできる。図示されているばね要素16の代わりに、ばねパックを設けることもでき、ばねパックはそれぞれ、積層配置の2つ以上の板ばねを有する。
上述した継手10の構成で、ばね要素16と内側部分11の溝21との間のロール成分の増大ならびに摩擦成分の減少が達成される。その結果、総減衰を基準として、摩擦減衰に比べて液圧減衰の割合が増加する。
ばね要素の角度位置と内側部分の溝の形状とを最適化することにより、継手のほぼ線形のねじり特性(ねじれ角に関係する伝達トルク)が追加的に達成されうる。
ばね要素16と溝21との間の摩擦が減少すると摩耗が減少し、その結果、寿命を延ばすことができる。
ばね要素16の傾斜位置のおかげで、継手の主回転方向Hに、逆方向のねじり特性とは異なるねじり特性が達成されうる。
本発明について、例示的な実施形態およびその他の変更形態を用いてより詳細に上述してきた。しかしながら、本発明は上記説明に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって規定されるすべての実施形態を網羅する。特に、上記の個々の技術的特徴は、これがそれほど明確に記述されていない場合でも、本発明が技術的に実現可能である限り、互いに組み合わせることもできる。
10…ねじりたわみ継手、11…内側部分、12…外側部分、12a…第1のフランジ、12b…軸線方向反対側の第2のフランジ、12c…密封リング、13…中間片、14…環状空間または室、15…流路、16…ばね要素、17…半径方向外端、18…締着用支持部、19…締付リング、20…半径方向内端、21…溝、22…前方溝側面、23…後方溝側面、24…湾曲接触面、26…湾曲接触面、A…回転軸線、B…溝中心軸線、H…主回転方向、M…中心軸線、R…半径方向の線、α…入射角、β…傾斜角。

Claims (9)

  1. 回転軸(A)を有する内側部分(11)と、
    前記内側部分(11)の周囲に延びかつ前記内側部分(11)と同軸状に配置される外側部分(12)と、
    前記内側部分(11)と前記外側部分(12)との間に配置されかつ円周方向に離間される複数のばね要素(16)またはばねパックと、
    を備えるねじりたわみ継手であって、
    前記ばね要素(16)またはばねパックがそれぞれ、前記ばね要素(16)またはばねパックの半径方向外端(17)で、前記外側部分(12)の締着用支持部(18)内に締着され、前記ばね要素(16)またはばねパックの半径方向内端(20)で、前記内側部分(11)の対応する溝(21)と柔軟に係合する、ねじりたわみ継手において、
    当該ねじりたわみ継手(10)の休止位置で、前記ばね要素(16)またはばねパックが、それぞれの前記締着用支持部(18)を通る半径方向に対して角度を付けられかつ当該ねじりたわみ継手(10)の主回転方向に逆らって傾斜していることを特徴とする、ねじりたわみ継手。
  2. 前記溝(21)がそれぞれ、対応する関連する前記ばね要素(16)またはばねパックを基準として当該ねじりたわみ継手の前記主回転方向に、前記対応するばね要素(16)またはばねパック用の湾曲接触面(24)を形成する前方溝側面(22)を有することを特徴とする、請求項1に記載のねじりたわみ継手。
  3. 前記湾曲接触面(24)の曲率は、前記内側部分(11)と前記外側部分(12)との間に相対的なねじれがある場合、前記対応するばね要素(16)またはばねパックが、前記対応するばね要素(16)またはばねパックの変形により、前記湾曲接触面(24)に沿って概ねまたは完全にロールするようなものであることを特徴とする、請求項2に記載のねじりたわみ継手。
  4. 前記湾曲接触面(24)の曲率が一定半径を有しまたは伸開線として形成されることを特徴とする、請求項2または3に記載のねじりたわみ継手。
  5. 前記内側部分の前記溝(21)が、前記半径方向に対して角度を付けられかつ当該ねじりたわみ継手(10)の前記主回転方向に逆らって傾斜していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のねじりたわみ継手。
  6. 前記ばね要素(16)がそれぞれ、前記締着用支持部(18)から前記回転軸線Aの方向に向く半径方向の線(R)に対して、前記ばね要素(16)の前記締着用支持部(18)に関して数学的に正の入射角αで傾斜し、前記内側部分(11)の前記溝(21)がそれぞれ、前記半径方向に対して傾斜した溝中心軸線(B)を有し、前記半径方向に対する前記溝中心軸線(B)の傾斜角βが、前記対応するばね要素(16)またはばねパックの前記入射角αに等しいことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のたわみ継手。
  7. 前記ばね要素(16)が、前記ばね要素(16)の半径方向外端(17)から前記ばね要素(16)の半径方向内端(20)へくさび状に次第に細くなっていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のねじりたわみ継手。
  8. 隣接する前記ばね要素(16)またはばねパックの前記半径方向外端(17)が中間片(13)によって互いに離間され、前記ばね要素(16)またはばねパックと前記中間片(13)とは、前記ばね要素(16)またはばねパックの前記半径方向外端(17)が2つの隣接する前記中間片(13)に押し付けられるような形で、前記円周方向に互いに押し付けられることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のねじりたわみ継手。
  9. 前記溝(21)が、前記対応する関連ばね要素(16)またはばねパックを基準として前記継手の前記主回転方向(H)に、前記対応するばね要素(16)またはばねパック用の湾曲接触面(26)を形成する後方溝側面(23)を有し、前記前方溝側面(22)の前記湾曲接触面(24)が、当該ねじりたわみ継手の前記主回転方向(H)と反対側に配置された前記後方溝側面(23)の前記湾曲接触面(26)の曲率とは異なる曲率を有することを特徴とする、請求項2〜8のいずれか一項に記載のねじりたわみ継手。
JP2013199904A 2012-10-26 2013-09-26 ねじりたわみ継手 Active JP5726253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012110289.9A DE102012110289A1 (de) 2012-10-26 2012-10-26 Drehelastische Kupplung
DE102012110289.9 2012-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085018A true JP2014085018A (ja) 2014-05-12
JP5726253B2 JP5726253B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=49223651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199904A Active JP5726253B2 (ja) 2012-10-26 2013-09-26 ねじりたわみ継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9046135B2 (ja)
EP (1) EP2725249B1 (ja)
JP (1) JP5726253B2 (ja)
KR (1) KR101517469B1 (ja)
CN (1) CN103790984B (ja)
DE (1) DE102012110289A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104406779B (zh) * 2014-11-14 2017-05-10 中国航空动力机械研究所 叠片止扭装置
US11028897B2 (en) 2018-01-16 2021-06-08 Litens Automotive Partnership Torsional vibration damper and method of making same
EP3757420A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Ellergon Antriebstechnik GmbH Coupling
CN112388223B (zh) * 2020-11-05 2021-11-02 泰州市津达电子科技有限公司 一种钣金焊接带角度拼接定位装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1595763A (en) * 1923-12-29 1926-08-10 Westinghouse Electric & Mfg Co Flexible gear
DE1202590B (de) * 1958-06-03 1965-10-07 Leonhard Geislinger Dr Ing Elastische Wellenkupplung
JPS5059646A (ja) * 1973-09-25 1975-05-23

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US459325A (en) * 1891-09-08 Feed-roller
GB175429A (en) * 1920-11-20 1922-02-20 William Ernest Mckechnie Improvements in and relating to elastic driving coupling for power transmission mechanism
US1875040A (en) * 1926-10-07 1932-08-30 Leece Neville Co Generator drive
US2837902A (en) * 1956-07-12 1958-06-10 Otis L Stevens Mechanical torsional vibration damper
DE1222324B (de) * 1960-08-31 1966-08-04 Leonhard Geislinger Dr Ing Elastische Wellenkupplung mit Fluessigkeits-daempfung
US3577802A (en) * 1969-03-07 1971-05-04 Houdaille Industries Inc Leaf spring tuned viscous vibration damper
US3762463A (en) * 1970-10-27 1973-10-02 Nissan Motor Rotary regenerator for gas turbine engines
AT355381B (de) * 1978-03-22 1980-02-25 Geislinger Co Schwingungstechn Drehschwingungsdaempfer bzw. schwingungs- daempfende und drehelastische kupplung
JPS5635538Y2 (ja) * 1979-05-28 1981-08-21
JPS608521U (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 株式会社新潟鐵工所 弾性継手
JP2726959B2 (ja) 1991-08-29 1998-03-11 株式会社島精機製作所 横編地の編成方法及び多段ベッド横編機
AT398462B (de) * 1993-07-15 1994-12-27 Geislinger Co Schwingungstechn Drehschwingungsdämpfer bzw. drehelastische kupplung
DE10117811A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verstellen eines Teils mit Federdämpfung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
AT410829B (de) * 2001-10-22 2003-08-25 Ellergon Antriebstech Gmbh Antriebstrang mit einem drehschwingungsdämpfer und einer drehelastischen kupplung
CN200999809Y (zh) * 2006-11-07 2008-01-02 重庆齿轮箱有限责任公司 耐磨防漏弹性阻尼联轴节
DE602008001328D1 (de) 2007-05-14 2010-07-08 Sumitomo Rubber Ind Geländegängiger Motorradreifen
CN101915275B (zh) * 2010-07-28 2012-08-22 重庆齿轮箱有限责任公司 弹性阻尼联轴节

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1595763A (en) * 1923-12-29 1926-08-10 Westinghouse Electric & Mfg Co Flexible gear
DE1202590B (de) * 1958-06-03 1965-10-07 Leonhard Geislinger Dr Ing Elastische Wellenkupplung
JPS5059646A (ja) * 1973-09-25 1975-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140053776A (ko) 2014-05-08
EP2725249A2 (en) 2014-04-30
KR101517469B1 (ko) 2015-05-04
DE102012110289A1 (de) 2014-04-30
EP2725249B1 (en) 2018-09-05
CN103790984B (zh) 2018-01-30
US20140121028A1 (en) 2014-05-01
CN103790984A (zh) 2014-05-14
US9046135B2 (en) 2015-06-02
JP5726253B2 (ja) 2015-05-27
EP2725249A3 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726253B2 (ja) ねじりたわみ継手
JP6534589B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
SE443424B (sv) Elastisk koppling av skivtyp
WO2013191240A1 (ja) プーリ構造体
EP3580484B1 (en) Marine pipelaying friction clamp device and method of laying a pipeline
US10337595B2 (en) Extruded protrusion laser welded seal plate
JP5501501B2 (ja) ねじり振動ダンパまたは回転弾性継手
KR20150065693A (ko) 스프링 및 경사 시트를 구비하는 토션 댐핑 장치
US9638263B2 (en) Claw coupling
US10309486B2 (en) Centrifugal pendulum absorber including a geared roller
US10077827B2 (en) Lockup apparatus for torque converter
JP6434056B2 (ja) ねじり振動ダンパー
CN105484808B (zh) 密封件
JP7252711B2 (ja) プレート、及びダンパーディスク組立体
WO2019087677A1 (ja) ダンパ
JP6284498B2 (ja) トルクコンバータ装置
JP2019023498A (ja) ダンパ
EP2952776A2 (en) Dual mass damper with torque limiter function
JP6864958B2 (ja) ロックアップクラッチ
CN106795943A (zh) 用于车辆传动系统的扭转减振器
JP2017166658A (ja) クラッチ装置
JP2017133652A (ja) ロックアップクラッチ
JP2019019857A (ja) ダンパ
JP2018017367A (ja) ロックアップクラッチ
JP2018017365A (ja) ロックアップクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250