JP2014081157A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014081157A
JP2014081157A JP2012229730A JP2012229730A JP2014081157A JP 2014081157 A JP2014081157 A JP 2014081157A JP 2012229730 A JP2012229730 A JP 2012229730A JP 2012229730 A JP2012229730 A JP 2012229730A JP 2014081157 A JP2014081157 A JP 2014081157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tank
core plate
longitudinal direction
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012229730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5920167B2 (ja
Inventor
Michiyasu Yamamoto
道泰 山本
Takahiro Uno
孝博 宇野
Kazuki Suzuki
和貴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012229730A priority Critical patent/JP5920167B2/ja
Priority to PCT/JP2013/005861 priority patent/WO2014061216A1/ja
Priority to US14/435,371 priority patent/US10401095B2/en
Priority to DE112013005025.0T priority patent/DE112013005025T5/de
Priority to CN201380052729.7A priority patent/CN104704315B/zh
Publication of JP2014081157A publication Critical patent/JP2014081157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920167B2 publication Critical patent/JP5920167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0297Side headers, e.g. for radiators having conduits laterally connected to common header
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】車両等に搭載される熱交換器において、搭載上のデッドスペースを小さくする。
【解決手段】コアプレート51には、弾性変形可能なパッキン53が配置される受け部512が設けられており、タンク本体部52のうちコアプレート51側のスカート部521と受け部512との間にパッキン53が挟まれた状態で、タンク本体部52がコアプレート51に固定されており、受け部512は、チューブ2の長手方向端部よりも、チューブ2の長手方向におけるチューブ2から遠い側に配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱交換器に関するもので、車両に搭載される車両用の熱交換器に適用して有効である。
従来、ラジエータ等の熱交換器のヘッダタンクは、各チューブが接合された金属製のコアプレートと、タンク内空間を形成する樹脂製のタンク本体部とを一体化することによって構成されている。コアプレートとタンク本体部との間には、ゴム等の弾性部材からなるパッキン(シール部材)が配置されており、このパッキンをコアプレートおよびタンク本体部にて圧縮することで、コアプレートとタンク本体部とをシールしている。
ここで、特許文献1に記載の熱交換器では、コアプレートは、チューブが接合されるチューブ接合面と、チューブ接合面の外周縁部に形成された溝部とを有している。そして、コアプレートの溝部には、タンク本体部のうちコアプレート側の先端部が挿入されており、コアプレートの溝部とタンク本体部の先端部との間にパッキンが挟まれた状態で、タンク本体部がコアプレートに固定されている。
特開2009−257657号公報
ところで、上記特許文献1に記載の熱交換器では、コアプレートに溝部を形成しているので、この溝部の分だけ、コアプレートにおける外部流体の流れ方向の長さ(以下、幅方向寸法ともいう)が長くなる。このため、コアプレートの溝部によって、車両搭載時に何も配置されないスペースができ、いわゆるデッドスペースが形成されてしまう。
本発明は上記点に鑑みて、車両等に搭載される熱交換器において、搭載上のデッドスペースを小さくすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、コアプレート(51)には、弾性変形可能なシール部材(53)が配置される受け部(512)が設けられており、タンク本体部(52)のうちコアプレート(51)側の先端部(521)と受け部(512)との間にシール部材(53)が挟まれた状態で、タンク本体部(52)がコアプレート(51)に固定されており、受け部(512)は、チューブ(2)の長手方向端部よりも、チューブ(2)の長手方向におけるチューブ(2)から遠い側に配置されていることを特徴としている。
これによれば、コアプレート(51)に受け部(512)を設けるとともに、受け部(512)を、チューブ(2)の長手方向端部よりも、チューブ(2)の長手方向におけるチューブ(2)から遠い側に配置することで、コアプレート(51)にタンク本体部(52)の先端部(521)を挿入するための溝部を設ける必要がなくなるので、コアプレート(51)における外部流体の流れ方向の長さを短くすることができる。このため、搭載上のデッドスペースを小さくすることが可能となる。
なお、本請求項における「シール部材(53)が配置される受け部(512)」とは、シール部材(53)が受け部(512)に直接配置されていることのみを意味するものではなく、シール部材(53)が他の部材を介して受け部(512)に配置されていることをも含む意味である。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態に係るラジエータを示す斜視図である。 図1のII−II断面図である。 第2実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第3実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第4実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第5実施形態に係るラジエータのタンク本体部およびタンク固定用プレートを示す斜視図である。 第5実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第6実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第7実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第8実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第9実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。 第10実施形態に係るラジエータのヘッダタンクを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の一実施形態について図1および図2に基づいて説明する。本実施形態では、本発明に係る熱交換器を、エンジン冷却水と空気との間で熱交換を行いエンジン冷却水を冷却する自動車用ラジエータに適用した場合を例として説明する。
図1に示すように、本実施形態のラジエータ1は、複数のチューブ2およびフィン3からなるコア部4と、コア部4の両端部に組み付け配置される一対のヘッダタンク5とを有している。
チューブ2は流体(本実施形態ではエンジン冷却水)が流れる管であり、このチューブ2は、空気流れ方向が長径方向と一致するように扁平状に形成されているとともに、その長手方向が垂直方向に一致するように水平方向に複数本平行に配置されている。フィン3は、波状に成形されるとともに、チューブ2の両側の扁平面に接合されており、このフィン3により空気との伝熱面積を増大させてチューブ2内を流通するエンジン冷却水と空気との熱交換を促進している。
ヘッダタンク5は、チューブ2の長手方向(以下、チューブ長手方向という)の両端部にてチューブ長手方向と直交する方向に延びて複数のチューブ2と連通するものである。本実施形態では、ヘッダタンク5は、チューブ2の上下端に配置されており、水平方向に延びて複数のチューブ2と連通している。このヘッダタンク5は、チューブ2が挿入接合されるコアプレート51と、コアプレート51とともにタンク空間を構成するタンク本体部52とを有して構成されている。
また、コア部4おけるチューブ2の積層方向(以下、チューブ積層方向という)の両端部には、コア部4を補強するサイドプレート6が設けられている。サイドプレート6は、チューブ長手方向と平行に延びてその両端部がヘッダタンク5に接続されている。
次に、ヘッダタンク5の詳細な構成について説明する。図2に示すように、ヘッダタンク5は、チューブ2およびサイドプレート6が挿入接合されるコアプレート51、コアプレート51と共にヘッダタンク5内の空間であるタンク内空間を構成するタンク本体部52、およびコアプレート51とタンク本体部52との間をシールするシール部材としてのパッキン53を有している。本実施形態では、コアプレート51をアルミニウム合金製とし、タンク本体部52をガラス繊維で強化されたガラス強化ポリアミド等の樹脂製としている。
そして、パッキン53をコアプレート51とタンク本体部52との間に挟んだ状態で、コアプレート51の後述する突起片515をタンク本体部52に押し付けるように塑性変形させてタンク本体部52をコアプレート51にカシメ固定している。ここで、本実施形態のパッキン53は、弾性変形可能なゴム(本例では、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM))により構成されている。
コアプレート51は、チューブ2が接合されるチューブ接合面511を有している。チューブ接合面511には、チューブ2が挿入されてろう付けされるチューブ挿入穴(図示せず)がチューブ積層方向に沿って多数形成されている。さらに、チューブ接合面511には、サイドプレート6が挿入されてろう付けされるサイドプレート挿入穴(図示せず)が、チューブ接合面511におけるチューブ積層方向の両端側に1つずつ形成されている。チューブ接合面511は、チューブ長手方向におけるコア部4側(タンク本体部52と反対側)に向かって膨らむように円弧状に湾曲している。
コアプレート51の外周縁部、すなわちチューブ接合面511の周囲には、パッキン53が配置される受け部512が設けられている。より詳細には、コアプレート51は、チューブ接合面511の外周部からチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に向かって折り曲げられてチューブ長手方向に延びる第1壁部513、第1壁部513から略垂直に、タンク外方側へ向かって折り曲げられてチューブ長手方向に垂直な方向に延びる受け部512、受け部512から略垂直に、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に向かって折り曲げられてチューブ長手方向に延びる第2壁部514を有している。また、第2壁部514の端部には、突起片515が多数形成されている。
受け部512は、チューブ2の長手方向端部20よりも、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側(コア部4から遠い側)に配置されている。また、受け部512には、パッキン53を介して、タンク本体部52のうちコアプレート51側の先端部(以下、スカート部521という)が配置されている。つまり、スカート部521と受け部512との間にパッキン53が挟まれた状態で、タンク本体部52がコアプレート51に固定されている。
タンク本体部52のスカート部521におけるコアプレート51側の面(以下、タンク側シール面522という)は、タンク内空間を囲むように環状に形成されている。パッキン53は、コア部4側(紙面下側)から見た際に、タンク内空間を囲むように、すなわちスカート部521の全周を囲むように環状に形成されている。
タンク側シール面522における内周側(タンク内方側)には、コアプレート51のチューブ接合面511に向けて突出する内側突出部523が形成されている。本実施形態では、内側突出部523とコアプレート51の受け部512の内周側端部とが接触している。この内側突出部523を設けることにより、パッキン53のタンク内周側への移動を抑制している。
以上説明したように、コアプレート51に、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53を配置するための受け部512を設けるとともに、受け部512を、チューブ長手方向端部20よりもチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に配置することで、コアプレート51にタンク本体部52のスカート部521を挿入するための溝部を設けることなく、コアプレート51にタンク本体部52を固定することができる。これにより、コアプレート51における空気流れ方向の長さを短くすることができるので、搭載上のデッドスペースを小さくすることが可能となる。
また、コアプレート51における空気流れ方向の長さを短くすることにより、ヘッダタンク5の小型化を図ることができる。そして、ヘッダタンク5が小型化すると、ヘッダタンク5内の冷却水の容量も低減できるので、ラジエータ1を車両に搭載した際の重量を低減できる。また、ヘッダタンク5の小型化により、材料コストの低減も図ることができる。
また、本実施形態では、チューブ接合面511を、チューブ長手方向におけるコア部4側に向かって膨らむように円弧状に湾曲させているので、チューブ2とコアプレート51との根付部に発生する熱応力を分散させることができる。これにより、熱応力によってチューブ2とコアプレート51との根付部が破損することを抑制できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図3に基づいて説明する。本第2実施形態は、上記第1実施形態と比較して、受け部512およびスカート部521の形状が異なるものである。なお、図3は、上記第1実施形態の図2に対応している。
図3に示すように、本実施形態のコアプレート51のチューブ接合面511は、チューブ長手方向に垂直な方向に延びており、円弧状に湾曲していない。また、コアプレート51は、チューブ接合面511の外周部から略垂直に、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に向かって折り曲げられてチューブ長手方向に延びる壁部513と、壁部513から略垂直に、タンク内方側に向かって折り曲げられてチューブ長手方向に垂直な方向に延びる受け部512とを有している。
タンク本体部52のタンク側シール面522には、パッキン53に向けて突出する突起524が形成されている。この突起524は、パッキン53を押し付けて弾性変形により圧縮させることにより位置を安定化し、また、適正な圧縮率を確保する。
タンク側シール面522における内周側(タンク内方側)には、チューブ2の長手方向端部20側に向かって突出するスナップフィット525が設けられている。スナップフィット525は、爪状の係止部として機能するもので、タンク本体部52をコアプレート51に対して、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側から組み付けることで、スナップフィット525の先端に形成された爪部525aが上述した受け部512に引っ掛けられている。爪部525aは、受け部512におけるコア部4側(紙面下側)の面と接触している。
より詳細には、タンク本体部52をコアプレート51に対して、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側から組み付ける際に、爪部525aが受け部512の内周縁部と接触することで、弾性変形によりスナップフィット525がタンク側シール面522との接続部分を支点としてタンク内方側に撓む。その後、爪部525aが受け部512よりもチューブ長手方向におけるチューブ2に近い側に移動した後にスナップフィット525が元の形状に戻ると、爪部525aのチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側の面が、受け部512のチューブ長手方向におけるチューブ2に近い側の面とほぼ接するような隙間無い状態となるようにすることができる。
タンク側シール面522における外周側(タンク外方側)には、チューブ長手方向におけるチューブ2に近い側に向けて突出する外側突出部526が形成されている。本実施形態では、外側突出部526とコアプレート51の壁部513とが接触している。この外側突出部526を設けることにより、パッキン53のタンク外周側への移動を抑制している。
本実施形態によれば、タンク本体部52をコアプレート51に対して、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側から組み付けるだけで、タンク本体部52をコアプレート51に容易に固定することが可能となる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図4に基づいて説明する。本第3実施形態は、上記第2実施形態と比較して、タンク本体部52のスカート部521の形状が異なるものである。
図4に示すように、スカート部521には、スナップフィット525との接続部からチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に向かって延びるスリット527が形成されている。このスリット527により、スナップフィット525が弾性変形し易くなっている。このため、タンク本体52をコアプレート51に容易に組み付けることが可能となる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図5に基づいて説明する。本第4実施形態は、上記第2実施形態と比較して、ヘッダタンク5の形状が異なるものである。
図5に示すように、本実施形態では、コアプレート51とタンク本体部52との間に、金属製(例えば、アルミニウム合金製)のタンク固定用プレート54が配置されている。タンク固定用プレート54には、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53が挿入される溝部541が全周にわたって形成されている。また、タンク固定用プレート54は、受け部512にろう付けにより接合されている。
より詳細には、タンク固定用プレート54の溝部541は3つの面で形成されている。すなわち、チューブ長手方向に垂直な方向に延びるシール壁部542の壁面と、シール壁部542の内周部からコア部4から遠い側に向かって略垂直に折り曲げられてチューブ長手方向に延びる内側壁部543の壁面と、シール壁部542の外周部からコア部4から遠い側に向かって略垂直に折り曲げられてチューブ長手方向に延びる外側壁部544の壁面とによって、溝部541が形成されている。また、外側壁部544の端部には、突起片545が多数形成されている。
シール壁部542のうち、チューブ長手方向におけるチューブ2に近い側の面が受け部512に接合されており、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側の面にパッキン53が配置されている。本実施形態では、タンク固定用プレート54の外側壁部544と、コアプレート51の第1壁部513とが、同一平面上に配置されている。
次に、本実施形態に係るラジエータ1のヘッダタンク5の製造方法について説明する。まず、受け部512とシール壁部542とをろう付けにより接合することで、コアプレート51にタンク固定用プレート54を固定する。その後、タンク固定用プレート54の溝部541にパッキン53とタンク本体部52のスカート部521を挿入する。そして、パッキン53をタンク固定用プレート54とタンク本体部52との間に挟んだ状態で、タンク固定用プレート54の突起片545をタンク本体部52に押し付けるように塑性変形させてタンク本体部52をタンク固定用プレート54にカシメ固定する。
本実施形態では、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53を固定するためのタンク固定用プレート54が、コアプレート51の受け部512に接合されている。つまり、受け部512には、タンク固定用プレート54を介して、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53が配置されている。そして、この受け部512を、チューブ長手方向端部20よりもチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に配置している。これにより、タンク固定用プレート54には溝部541が設けられているが、コアプレート51にはタンク本体部52のスカート部521を挿入するための溝部を設ける必要がなくなるので、コアプレート51における空気流れ方向の長さを短くすることができる。このため、上記第1実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について図6および図7に基づいて説明する。本第5実施形態は、上記第4実施形態と比較して、タンク固定用プレート54に対するタンク本体部52の固定構造が異なるものである。
図6および図7に示すように、タンク固定用プレート54は、外側壁部544に接続されるとともに、チューブ長手方向に延びる固定用壁部546を有している。固定用壁部546は、スカート部521よりも、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側まで延びている。また、タンク固定用プレート54における、外側壁部544と固定用壁部546との間には、チューブ長手方向に直交する方向に延びる切り込み547が複数形成されている。
本実施形態では、パッキン53をタンク固定用プレート54の溝部541とタンク本体部52のスカート部521との間に挟んだ状態で、固定用壁部546における切り込み547と対応する部位をタンク本体部52に押し付けるように塑性変形させることにより、タンク本体部52がタンク固定用プレート54に固定されている。本実施形態によれば、上記第4実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態について図8に基づいて説明する。本第6実施形態は、上記第5実施形態と比較して、コアプレート51およびタンク固定用プレート54の形状が異なるものである。
図8に示すように、コアプレート51の第1壁部513には、チューブ長手方向に延びる固定用壁部516が接続されている。この固定用壁部516は、スカート部521のチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側まで延びている。
本実施形態のタンク固定用プレート54における外側壁部544は、シール壁部542の外周部からコア部4に近い側に向かって略垂直に折り曲げられてチューブ長手方向に延びている。外側壁部544は、第1壁部513のタンク内方側の面にろう付けにより接合されている。
したがって、本実施形態では、コアプレート51の第1壁部513の壁面と、タンク固定用プレート54のシール壁部542の壁面および内側壁部543の壁面と3つの面によって、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53が挿入される溝部55が形成されている。
また、タンク側シール面522における外周側には、チューブ長手方向におけるチューブ2に近い側に向けて突出する外側突出部526が形成されている。本実施形態では、外側突出部526とコアプレート51の第1壁部513とが接触しているとともに、外側突出部526とシール壁部542とが接触している。この外側突出部526を設けることにより、パッキン53のタンク外周側への移動を抑制している。
本実施形態では、パッキン53をタンク固定用プレート54のシール壁部542とタンク本体部52のスカート部521との間に挟んだ状態で、固定用壁部516の一部をタンク本体部52に押し付けるように塑性変形させることにより、タンク本体部52がタンク固定用プレート54に固定されている。
以上説明したように、本実施形態では、コアプレート51の第1壁部513に、タンク固定用プレート54を介して、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53が配置されている。したがって、本実施形態の第1壁部513におけるタンク固定用プレート54との接合面が、特許請求の範囲の「受け部」に相当している。
また、本実施形態では、第1壁部513におけるタンク固定用プレート54との接合面を、チューブ長手方向端部20よりもチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に配置している。さらに、第1壁部513のうち、タンク内方側の面に、タンク固定用プレート54との接合面を設けている。これにより、コアプレート51における空気流れ方向の長さを短くすることができるので、上記第5実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態について図9に基づいて説明する。本第7実施形態は、上記第5実施形態と比較して、コアプレート51およびタンク固定用プレート54の形状が異なるものである。
図9に示すように、本実施形態のコアプレート51は、受け部512の内周部からコア部4から遠い側に向かって略垂直に折り曲げられてチューブ長手方向に延びる第3壁部517を有している。また、本実施形態のタンク固定用プレート54には、内側壁部543が設けられていない。
したがって、本実施形態では、コアプレート51の第3壁部517の壁面と、タンク固定用プレート54のシール壁部542の壁面および外側壁部544の壁面と3つの面によって、タンク本体部52のスカート部521およびパッキン53が挿入される溝部55が形成されている。本実施形態によれば、上記第5実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第8実施形態)
次に、本発明の第8実施形態について図10に基づいて説明する。本第8実施形態は、上記第6実施形態と比較して、タンク本体部52およびタンク固定用プレート54の形状が異なるものである。
図10に示すように、本実施形態のタンク固定用プレート54には、内側壁部543が設けられていない。また、タンク側シール面522における内周側には、タンク固定用プレート54のシール壁部542に向けて突出する内側突出部523が形成されている。この内側突出部523を設けることにより、パッキン53のタンク内周側への移動を抑制している。本実施形態によれば、上記第6実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第9実施形態)
次に、本発明の第9実施形態について図11に基づいて説明する。本第9実施形態は、上記第3実施形態と比較して、スナップフィット525をタンク外方側に設けた点が異なるものである。
図11に示すように、本実施形態の受け部512は、コアプレート51の壁部513から略垂直に、タンク外方側に向かって折り曲げられてチューブ長手方向に垂直な方向に延びている。
本実施形態のスナップフィット525は、タンク側シール面522における外周側に設けられている。そして、タンク本体部52をコアプレート51に対して、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側から組み付ける際に、爪部525aが受け部512の外周縁部と接触することで、弾性変形によりスナップフィット525がタンク側シール面522との接続部分を支点としてタンク外方側に撓む。その後、爪部525aが受け部512よりもチューブ長手方向におけるチューブ2に近い側に移動した後にスナップフィット525が元の形状に戻ると、爪部525aのチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側の面が、受け部512のチューブ長手方向におけるチューブ2に近い側の面とほぼ接するような隙間無い状態となるようにすることができる。
タンク側シール面522における内周側(タンク内方側)には、チューブ長手方向におけるチューブ2に近い側に向けて突出する内側突出部528が形成されている。本実施形態では、内側突出部528とコアプレート51の壁部513とが接触している。この内側突出部528を設けることにより、パッキン53のタンク内周側への移動を抑制している。本実施形態によれば、上記第3実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第10実施形態)
次に、本発明の第10実施形態について図12に基づいて説明する。本第10実施形態は、上記第3実施形態と比較して、スナップフィットをタンク内方側およびタンク外方側の双方に設けた点が異なるものである。
図12に示すように、本実施形態の受け部512は、コアプレート51の壁部513に接続されるとともに、チューブ長手方向に垂直な方向に延びている。受け部512は、壁部513に対して、タンク内方側およびタンク外方側の双方に向かって突出している。
本実施形態では、タンク側シール面522における外周側および内周側の双方に、スナップフィット525、529が設けられている。以下、タンク側シール面522における内周側に設けられたスナップフィットを内側スナップフィット525といい、タンク側シール面522における外周側に設けられたスナップフィットを外側スナップフィット529という。
内側スナップフィット525の構造は、第3実施形態のスナップフィット525と同様であるため、説明を省略する。外側スナップフィット529は、爪状の係止部として機能するもので、タンク本体部52をコアプレート51に対して、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側から組み付けることで、外側スナップフィット529の先端に形成された爪部529aが受け部512に引っ掛けられている。
そして、タンク本体部52をコアプレート51に対して、チューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側から組み付ける際に、内側スナップフィット525の爪部525aが受け部512の内周縁部と接触することで、弾性変形により内側スナップフィット525がタンク側シール面522との接続部分を支点としてタンク内方側に撓む。この際、同時に、外側スナップフィット529の爪部529aが受け部512の外周縁部と接触することで、弾性変形により外側スナップフィット529がタンク側シール面522との接続部分を支点としてタンク外方側に撓む。
その後、爪部525a、529aが受け部512よりもチューブ長手方向におけるチューブ2に近い側に移動した後にスナップフィット525、529が元の形状に戻ると、爪部525a、529aのチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側の面が、受け部512のチューブ長手方向におけるチューブ2に近い側の面とほぼ接するような隙間無い状態となるようにすることができる。
また、スカート部521には、内側スナップフィット525との接続部からチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に向かって延びる内側スリット527、および、外側スナップフィット529との接続部からチューブ長手方向におけるチューブ2から遠い側に向かって延びる外側スリット530が形成されている。これらのスリット527、539により、スナップフィット525、529が弾性変形し易くなっている。このため、タンク本体52をコアプレート51に容易に組み付けることが可能となる。
本実施形態では、スナップフィット525、529をタンク内方側およびタンク外方側の双方に設けているので、タンク本体52をコアプレート51により確実に固定することが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
(1)上記第1実施形態では、タンク本体部52の内側突出部523とコアプレート51の受け部512の内周側端部とを接触させた例について説明したが、内側突出部523と、受け部512におけるコア部4から遠い側の面を接触させてもよい。
(2)上記実施形態では、ラジエータ1に本発明の熱交換器を適用した例について説明したが、蒸発器や冷媒放熱器(冷媒凝縮器)等の他の熱交換器においても本発明の適用が可能である。
2 チューブ
5 ヘッダタンク
51 コアプレート
512 受け部
515 爪部
52 タンク本体部
521 スカート部(先端部)
525 スナップフィット
53 パッキン(シール部材)

Claims (3)

  1. 互いに並設配置されるとともに、内部に流体が流通する複数のチューブ(2)と、
    前記チューブ(2)の長手方向端部に配置されるとともに、前記複数のチューブ(2)の並設方向に延びて前記複数のチューブ(2)に連通するヘッダタンク(5)とを備え、
    前記ヘッダタンク(5)は、前記複数のチューブ(2)が接合されたコアプレート(51)および前記コアプレート(51)に固定された樹脂製のタンク本体部(52)を有する熱交換器であって、
    前記コアプレート(51)には、弾性変形可能なシール部材(53)が配置される受け部(512)が設けられており、
    前記タンク本体部(52)のうち前記コアプレート(51)側の先端部(521)と前記受け部(512)との間に前記シール部材(53)が挟まれた状態で、前記タンク本体部(52)が前記コアプレート(51)に固定されており、
    前記受け部(512)は、前記チューブ(2)の長手方向端部よりも、前記チューブ(2)の長手方向における前記チューブ(2)から遠い側に配置されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記コアプレート(51)には、前記受け部(512)の外周側から前記先端部(521)側に折り曲げられて前記タンク本体部(52)を固定する爪部(515)が形成されており、
    前記先端部(521)には、前記チューブ(2)の長手方向端部側に向かって突出するとともに、前記シール部材(53)の内周側への移動を抑制する突起部(523)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記先端部(521)には、
    前記チューブ(2)の長手方向端部側に向かって突出するとともに、先端部に前記受け部(512)の内周縁部と係合する爪部(525a)が形成されたスナップフィット(525)と、
    前記チューブ(2)の長手方向端部側に向かって突出するとともに、前記シール部材(53)の外周側への移動を抑制する突起部(526)とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
JP2012229730A 2012-10-17 2012-10-17 熱交換器 Expired - Fee Related JP5920167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229730A JP5920167B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 熱交換器
PCT/JP2013/005861 WO2014061216A1 (ja) 2012-10-17 2013-10-02 熱交換器
US14/435,371 US10401095B2 (en) 2012-10-17 2013-10-02 Heat exchanger
DE112013005025.0T DE112013005025T5 (de) 2012-10-17 2013-10-02 Wärmetauscher
CN201380052729.7A CN104704315B (zh) 2012-10-17 2013-10-02 热交换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229730A JP5920167B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081157A true JP2014081157A (ja) 2014-05-08
JP5920167B2 JP5920167B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50487796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229730A Expired - Fee Related JP5920167B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10401095B2 (ja)
JP (1) JP5920167B2 (ja)
CN (1) CN104704315B (ja)
DE (1) DE112013005025T5 (ja)
WO (1) WO2014061216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512553A (ja) * 2015-03-20 2018-05-17 ヴァレオ システム テルミク 電動車両又はハイブリッド車両のバッテリー用の熱交換器及び熱管理設備

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013205316A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Behr Gmbh & Co. Kg Frischluftanlage
EP3428567B1 (en) * 2017-07-13 2020-12-16 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A heat exchanger
JP7263072B2 (ja) * 2019-03-20 2023-04-24 サンデン株式会社 熱交換器
US11566846B2 (en) 2019-11-22 2023-01-31 Hanon Systems Retained strong header for heat exchanger
US11230964B2 (en) * 2020-04-20 2022-01-25 Caterpillar Inc. Machine system having cooler with pack seal and header assembly for same
US11609050B2 (en) * 2020-05-14 2023-03-21 Valeo North America, Inc. Header-tank assembly
CN112797836A (zh) * 2020-12-29 2021-05-14 浙江银轮机械股份有限公司 室体、室体组件及换热器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361862U (ja) * 1976-10-28 1978-05-25
JPH0875388A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
US20030006028A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Klaus Kalbacher Heat exchanger and a method of manufacturing a heat exchanger
US7341098B2 (en) * 2005-02-24 2008-03-11 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and method of producing
JP2008261550A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2011099631A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Denso Corp 熱交換器
JP2012092674A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Denso Corp インタークーラ
JP2012117791A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Denso Corp 熱交換器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995689A (en) * 1975-01-27 1976-12-07 The Marley Cooling Tower Company Air cooled atmospheric heat exchanger
JPS59103087U (ja) 1982-12-28 1984-07-11 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JPS59191093U (ja) 1983-06-06 1984-12-18 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JPH04268199A (ja) 1991-02-25 1992-09-24 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
US5845705A (en) * 1995-11-13 1998-12-08 Alliedsignal Inc. Tank to header joint for heat exchangers
JP3697794B2 (ja) 1996-10-25 2005-09-21 株式会社デンソー 熱交換器
DE10141570B4 (de) 2001-08-24 2004-09-02 Federal-Mogul Sealing Systems Bretten Gmbh & Co. Kg Gehäusedeckel mit Einrichtung zur Absicherung der Dichtkräfte
US20050039894A1 (en) 2003-08-01 2005-02-24 Viktor Brost Vehicle radiator
DE10335344A1 (de) 2003-08-01 2005-03-10 Modine Mfg Co Kraftfahrzeugkühler
KR101088081B1 (ko) * 2004-10-29 2011-11-30 한라공조주식회사 열교환기
JP2008116079A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 熱交換器
US20080121386A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 Denso Corporation Method of manufacturing header tank for heat exchanger and heat exchanger having the header tank
JP2008132572A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
KR101353513B1 (ko) * 2007-01-31 2014-01-22 한라비스테온공조 주식회사 증발기
JP4600506B2 (ja) 2008-04-15 2010-12-15 株式会社デンソー 熱交換器の製造方法
US20090255657A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Denso Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
FR2954481B1 (fr) * 2009-12-18 2012-02-03 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur
FR2954482B1 (fr) * 2009-12-18 2012-04-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361862U (ja) * 1976-10-28 1978-05-25
JPH0875388A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
US20030006028A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Klaus Kalbacher Heat exchanger and a method of manufacturing a heat exchanger
US7341098B2 (en) * 2005-02-24 2008-03-11 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and method of producing
JP2008261550A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2011099631A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Denso Corp 熱交換器
JP2012092674A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Denso Corp インタークーラ
JP2012117791A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Denso Corp 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512553A (ja) * 2015-03-20 2018-05-17 ヴァレオ システム テルミク 電動車両又はハイブリッド車両のバッテリー用の熱交換器及び熱管理設備

Also Published As

Publication number Publication date
US20150233652A1 (en) 2015-08-20
WO2014061216A1 (ja) 2014-04-24
CN104704315A (zh) 2015-06-10
DE112013005025T5 (de) 2015-07-23
US10401095B2 (en) 2019-09-03
JP5920167B2 (ja) 2016-05-18
CN104704315B (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920167B2 (ja) 熱交換器
JP6394202B2 (ja) 熱交換器
JP6547576B2 (ja) 熱交換器
US9046311B2 (en) Collar ribs for heat exchanger headers tanks
JP2006189206A (ja) 熱交換器
JP2017519181A (ja) 強化されたヘッダプレートを備える熱交換器
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
JP5585456B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2006284107A (ja) 熱交換器
WO2017013918A1 (ja) 熱交換器
KR101291032B1 (ko) 라디에이터
JP2007093188A (ja) 熱交換器
JP2009216151A (ja) シール構造およびそれを用いた熱交換器
WO2015159529A1 (ja) 熱交換器
JP2011191038A (ja) 熱交換器
JP2009222237A (ja) 熱交換器、およびその製造方法
JP2007024334A (ja) 熱交換器
WO2018021029A1 (ja) 熱交換器
JP5920132B2 (ja) 熱交換器のブラケット取付装置
JP2009002534A (ja) 熱交換器
WO2017022399A1 (ja) 熱交換器
JP5082387B2 (ja) 熱交換器
JP2019002655A (ja) 熱交換器
JP2019060569A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2008267693A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5920167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees