JP2014076747A - 組付け構造 - Google Patents

組付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014076747A
JP2014076747A JP2012225925A JP2012225925A JP2014076747A JP 2014076747 A JP2014076747 A JP 2014076747A JP 2012225925 A JP2012225925 A JP 2012225925A JP 2012225925 A JP2012225925 A JP 2012225925A JP 2014076747 A JP2014076747 A JP 2014076747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lock
slide base
slide
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5946741B2 (ja
Inventor
Keiichiro Ito
啓一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2012225925A priority Critical patent/JP5946741B2/ja
Publication of JP2014076747A publication Critical patent/JP2014076747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946741B2 publication Critical patent/JP5946741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】作動によって二方向に変位する作動部材からスプリングに荷重が加えられても、スプリングには無理な力が作用せず、適正な弾性性能を維持することを可能とし、またスプリング設計の完成度を高め、スプリングを小スペースに設置可能とする。
【解決手段】所定の作動部材が、ベース部材に対して作動するように組付けられ、かつ、常時はスプリングの弾性によって復帰方向へ付勢されている組付け構造であって、作動部材(ロック部材30)は、その作動に伴って二方向に変位しながらスプリング40に荷重を加える入力部30bを備えている。スプリング40は棒状であり、その軸線上においてベース部材(スライドベース20)に支持された支点と、作動部材の入力部30bが接触する力点とが設定されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、軸回りの回転あるいはリンク動作などによる作動部材のように、その作動によって二方向の変位が生じ、かつ、常時はスプリングの弾性によって復帰方向へ付勢されている形式の組付け構造に関する。
図7に、車両用のロングスライドタイプのコンソールボックスにおけるロック機構が平面図で示されている。このタイプのコンソールボックスでは、カップホルダやトレーを備えたコンソール本体(図示省略)を乗員が使用しやすい位置にスライドさせるために、コンソール本体が取付けられるスライドベース120を支持ブラケット110に対して前後方向(図面の左右方向)へスライドさせ、ロック機構100Lにより任意の位置でロックすることが可能である。
ロック機構100Lは、支持ブラケット110に固定されたロックピン116と、スライドベース120に一対のリンク134によって連結されたロック部材130とを備えている。ロック部材130には、スライドベース120のスライド方向に沿って複数個のロック凹部130aが形成されており、これらのロック凹部130aの一つがロックピン116に係合することで、スライドベース120のスライドがロックされる。ロック部材130は、スプリング140(コイルスプリング)の弾性によって常にロックピン116に押付けられる方向へ付勢されている。
ロック部材130は、スライドベース120に組付けられているロック解除機構100を操作することにより、図7の実線で示すロック位置から仮想線で示すロック解除位置にスプリング140の弾性に抗して作動する。このロック部材130の作動は、一対のリンク134による動きであり、ロックピン116から離れる動作と後方への動作といった二方向の変位が同時に生じる。
なお、コンソール本体をスライドさせる形式のコンソールボックスの技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2010−18085号公報
ロック機構100Lのロック部材130が、例えばロック位置からロック解除位置に作動したとき、このロック部材130はスプリング140に対して二方向に変位しながら荷重を加えることになる。つまり、スプリング140には、圧縮力とロック部材130との接触端部を後方へ移動させる力とが同時に作用する。このため、コイルスプリングにおいては、その軸線が曲がって弾性性能が変化し、あるいはスプリングが外れる場合もある。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、作動によって二方向に変位する作動部材からスプリングに荷重が加えられても、スプリングには無理な力が作用せず、適正な弾性性能を維持することを可能とし、またスプリング設計の完成度を高め、スプリングを小スペースに設置可能とすることである。
本発明は、上記の目的を達成するためのもので、以下のように構成されている。
所定の作動部材が、ベース部材に対して作動するように組付けられ、かつ、常時はスプリングの弾性によって復帰方向へ付勢されている組付け構造であって、作動部材は、その作動に伴って二方向に変位しながらスプリングに荷重を加える入力部を備えている。スプリングは棒状であり、その軸線上においてベース部材に支持された支点と、作動部材の入力部が接触する力点とが設定されている。
本発明においては、ベース部材に支持された棒状のスプリングの軸線上に入力部が接触する力点を設定したことにより、作動部材がその作動によって二方向に変位し、該作動部材の入力部(力点)もスプリングに対して二方向に変位しながら荷重を加えても、スプリングには無理な力が作用せず、適正な弾性性能を維持することができる。また、スプリングはシンプルな構造であるため、設計の完成度が高く、設置スペースも小さくできる。
実施の形態1の組付け構造を表した斜視図。 図1の平面図。 図1の分解斜視図。 図2においてロック解除状態を表した平面図。 実施の形態2の組付け構造を表した平面図。 図5の斜視図。 従来の組付け構造を表した平面図。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。なお、図面に表示されている前後、左右、上下の各矢印は、車両の前後方向、左右方向、上下方向をそれぞれ示している。
まず、本発明における実施の形態1を図1〜図4によって説明する。
実施の形態1は、本発明の組付け構造を車両用コンソールボックスのスライドロック機構に適用したもので、図面に示されている支持ブラケット10は、コンソールボックスの基礎部材であり、車両のフロア側に固定される。この支持ブラケット10の左右両サイドには、つぎに説明するスライドベース20を前後方向へ往復スライド可能に支持するガイド部14が設けられている。また、支持ブラケット10の上面中央には、上方へ向けて突出したロックピン16が固定されている。このロックピン16は、後述のロック部材30と共にスライドベース20を多段階のスライド位置でロックするためのロック機構Lを構成する。
スライドベース20は、支持ブラケット10の両ガイド部14によって前後方向へスライド可能に支持される。このスライドベース20には、ロックピン16が貫通する長孔22が、スライドベース20のスライドストロークと同じかそれ以上の範囲にわたって開けられている。そして、長孔22を貫通したロックピン16は、その先端部がスライドベース20の上面側に突出している。
スライドベース20には、カップホルダやトレー等を備えたコンソール本体(図示省略)が取付けられる。したがって、スライドベース20をスライドさせることにより、カップホルダやトレー等を乗員の使いやすい位置に移動させることができる。
スライドベース20における後端部の左右両サイドには、軸支部24がそれぞれ設けられている。これらの軸支部24に、操作ノブ26の左右両側にある軸部の端部がそれぞれ支持され、操作ノブ26を軸部の軸線回りに回転操作することで、後述するようにロック機構Lのロック部材30をロック解除状態に作動させる。
ロックピン16と共にロック機構Lを構成するロック部材30は、前後方向に長く、その前後両端部において一対のリンク34によってスライドベース20にそれぞれ連結されている。すなわち、ロック部材30はスライドベース20に対して平行リンクによって作動するように連結されている。
ロック部材30において、ロックピン16と対向する側の縁部には、スライドベース20のスライド方向に沿って複数個のロック凹部30aが形成されている。これらのロック凹部30aは、ロックピン16と係合することができる。
ロック部材30の各ロック凹部30aとは反対側の縁部には、後両端のほぼ中間部において山形状に突出する入力部30bが一体に設けられている。この入力部30bは、つぎに説明するスプリング40に接触してロック部材30の作動に伴う荷重をスプリング40に加える。したがって、常態でのロック部材30は、スプリング40の弾性によってロックピン16に押付けられる方向の付勢力を受ける。この付勢力により、ロック凹部30aの一つがロックピン16に係合し(図3)、支持ブラケット10に対するスライドベース20のスライドがロックされる。
前述のスプリング40には、棒状バネが使用されている。このスプリング40の一方の端部40aはリング状に曲げ形成され、他方の端部40bはストレートのままになっている。このスプリング40において、一方の端部40aはビス42によってスライドベース20に締結され、他方の端部40bはスライドベース20に組付けられた調整部材44に係合させている。
調整部材44には、前後方向に長い調整孔44aおよびスプリング40の端部40bに近い部分を受ける係止部44bが設けられている。調整部材44は、その調整孔44aに挿通させたビス46によってスライドベース20に取付けられる。
このようにスプリング40は、ビス42で締結される端部40aと調整部材44の係止部44bに支持された部分との二箇所において支点が設定され、これらの両支点の間においてロック部材30の入力部30bが接触する力点が設定されている。なお、ビス46による調整部材44の取付け位置を前後方向に調整することにより、両支点間の距離を変化させてスプリング40のバネ特性を変えることができる。また、スライドベース20に対するロック部材30の作動は、一対のリンク34による前後方向と左右方向との二方向の変位であることから、スプリング40に対する入力部30b(力点)の動きも二方向の変位となる。
この構成から明らかなように、スライドベース20は本発明の「ベース部材」に相当するとともに、ロック部材30が本発明の「作動部材」に相当する。
つづいて、ロック機構Lのロックを解除するための構成を簡単に説明すると、操作ノブ26の回転操作に連動するノブロッド35が、スライドベース20の上面に設けられたガイド23に案内されて前後方向へ移動するように組付けられている。同じくスライドベース20の上面には、解除レバー38がそのほぼ中間部を中心として回転するように取付けられている。この解除レバー38の一端部とノブロッド35の先端部とは、解除リンク36によって互いに連結されている。また、解除レバー38の他端部は、ロック部材30に当接している。
解除レバー38の回転中心には、トーションバネを用いたレバースプリング39が組付けられている(図2)。このレバースプリング39は、解除レバー38を常に復帰位置(図1あるいは図3)に戻す方向へ付勢している。
操作ノブ26の回転操作によってノブロッド35が前方へ押し動かされると、解除リンク36を通じて解除レバー38がレバースプリング39の付勢力に抗して図4の仮想線から実線で示す状態に回転し、ロック部材30に操作力が加えられる。これにより、ロック部材30が一対のリンク34の作動によって図4の実線で示すように平行移動し、ロック凹部30aがロックピン16から外れてロック解除状態となる。
このロック解除状態では、スプリング40の両支点間がロック部材30の入力部30b(力点)によって押されて撓められる。このスプリング40の弾性により、ロック部材30をロック位置に戻す方向へ付勢する。したがって、解除レバー38を復帰方向へ付勢するレバースプリング39については廃止してもよい。
スライドベース20をスライドさせるには、前述のように操作ノブ26を回転操作し、ロック部材30を図4の実線で示すロック解除位置に移動させてロック機構Lのロックを解除する。この状態でスライドベース20を前後方向へスライドさせ、任意の位置で操作ノブ26に対する操作力を解放すれば、その位置においてロック部材30のロック凹部30aの一つがロックピン16に係合し、再びロック機構Lがロック状態になる。つまり、スライドベース20のスライドが前後方向に関して多段階にロックすることができる。
ロック機構Lのロックおよびロック解除に伴うロック部材30の作動は、既に説明したように前後方向と左右方向との二方向の変位であり、スプリング40に対する入力部30b(力点)の動きも二方向の変位である。このように、スプリング40に対しては、ロック部材30の入力部30bが二方向に変位しながら荷重を加えたり解放したりを繰り返すことになる。しかしながら、前述のようにスプリング40には棒状バネが使用され、その二つの支点間に力点が設定されていることから、スプリング40に無理な力が作用せず、その弾性性能が適正に維持される。
つづいて、本発明における実施の形態2を図5および図6によって説明する。
実施の形態2は、本発明の組付け構造を車両用コンソールボックスにおける操作ノブの支持部に適用したもので、スライドベース20の後端部に設けられている操作ノブ26は、その操作によって実施の形態1で説明したようにロック機構Lのロックを解除することができる。この操作ノブ26の左右両側にある軸部は、スライドベース20の上面に成形された左右一対の軸支部50にそれぞれ支持され、操作ノブ26を軸線26a回りに回転操作することができる。また、操作ノブ26は、軸線26aから後方へ所定の距離だけ離れた箇所において入力部26bが一体に成形されている。
スライドベース20の上面には、操作ノブ26の右側において柱形状の座部52が設けられている。この座部52には、実施の形態1と同様の棒状バネを用いたスプリング60の一端部(リング形状部)が取付けられている。スプリング60は、操作ノブ26の左右両側に位置するスライドベース20のブラケット54をそれぞれ貫通させている。
つまり、スプリング60は、操作ノブ26の軸線26aの後方において該軸線26aと平行に配置され、両ブラケット54のほぼ中間箇所に操作ノブ26の入力部26bが接触している。
スプリング60においても、両ブラケット54を貫通する二箇所において支点が設定され、これらの両支点の間において操作ノブ26の入力部26bが接触する力点が設定されている。そして、操作ノブ26をスライドベース20に対して軸線26a回りに回転操作したときの入力部26bは、スプリング60に対して前後方向と左右方向との二方向に変位する。したがって、操作ノブ26を回転操作することにより、入力部26bは二方向に変位しながらスプリング60に荷重を加えたり解放したりを繰り返す。しかしながら、実施の形態2におけるスプリング60も、二つの支点間に力点が設定されていることから、力点から無理な力を受けることなく、その弾性性能が適正に維持される。
なお、以上の構成から明らかなように、実施の形態2ではスライドベース20が本発明の「ベース部材」に相当し、操作ノブ26が本発明の「作動部材」に相当する。
以上は本発明を実施するための最良の形態を図面に関連して説明したが、この実施の形態は本発明の趣旨から逸脱しない範囲で容易に変更または変形できるものである。
例えば、実施の形態1,2における個々のスプリング40,60は、軸線上の二箇所に支点が設定された、いわゆる両持ち梁構造であるが、これに代えて支点を一つにした片持ち梁構造としてもよく、また一方の支点として曲げ形成されているリング部は組付けに必要な形状であり、スプリング機能としては単純な棒形状であればよい。
なお、スプリング40,60が組付けられる「ベース部材」、スプリング40,60に荷重を加える「作動部材」は、車両用コンソールボックスの構成部材に限るものではなく、スプリング40,60に対する力点が二方向に変位する構成であれば、あらゆる構成部材を対象とすることができる。
20 スライドベース(ベース部材)
30 ロック部材(作動部材)
30b 入力部
40 スプリング

Claims (1)

  1. 所定の作動部材が、ベース部材に対して作動するように組付けられ、かつ、常時はスプリングの弾性によって復帰方向へ付勢されている組付け構造であって、
    作動部材は、その作動に伴って二方向に変位しながらスプリングに荷重を加える入力部を備え、スプリングは棒状であり、その軸線上においてベース部材に支持された支点と、作動部材の入力部が接触する力点とが設定されている組付け構造。
JP2012225925A 2012-10-11 2012-10-11 組付け構造 Expired - Fee Related JP5946741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225925A JP5946741B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 組付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225925A JP5946741B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 組付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076747A true JP2014076747A (ja) 2014-05-01
JP5946741B2 JP5946741B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50782441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225925A Expired - Fee Related JP5946741B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 組付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5946741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230160077A (ko) * 2022-05-16 2023-11-23 주식회사 니프코코리아 자동차용 트레이 겸용 컵홀더

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200733U (ja) * 1981-06-15 1982-12-21
JPS62174954U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06
JPH0550876A (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd コンソールボツクス
JPH10329612A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Inoac Corp 可動式コンソールボックス用スライダー
JP2000184930A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd ポップアップ構造
JP2002293192A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Piolax Inc スライドリッドの支持構造
JP2007118623A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Inoac Corp スライド部材のロック構造
JP2010018085A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kojima Press Industry Co Ltd コンソールボックス
JP2014058272A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Kojima Press Industry Co Ltd コンソールボックス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200733U (ja) * 1981-06-15 1982-12-21
JPS62174954U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06
JPH0550876A (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd コンソールボツクス
JPH10329612A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Inoac Corp 可動式コンソールボックス用スライダー
JP2000184930A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd ポップアップ構造
JP2002293192A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Piolax Inc スライドリッドの支持構造
JP2007118623A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Inoac Corp スライド部材のロック構造
JP2010018085A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kojima Press Industry Co Ltd コンソールボックス
JP2014058272A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Kojima Press Industry Co Ltd コンソールボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230160077A (ko) * 2022-05-16 2023-11-23 주식회사 니프코코리아 자동차용 트레이 겸용 컵홀더
KR102621663B1 (ko) * 2022-05-16 2024-01-08 주식회사 니프코코리아 자동차용 트레이 겸용 컵홀더

Also Published As

Publication number Publication date
JP5946741B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038370A1 (ja) 車両用シートスライド装置
US11180054B2 (en) Sliding device
US9376078B1 (en) Seat mechanism inertia locking system
JP5821650B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2013166434A (ja) 車両用スライドレール装置
US11110825B2 (en) Sliding device
JP7407572B2 (ja) シートスライド装置
JP2016193713A (ja) 車両用のシートスライド装置
JP4465301B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JP5946741B2 (ja) 組付け構造
JP2018052401A (ja) シートスライド装置
JP6922787B2 (ja) スライド装置用解除レバー
JP7400630B2 (ja) フロアロック解除機構
JP4361784B2 (ja) 椅子の肘掛け等の高さ調節装置
JP6492876B2 (ja) 車両用シートスライド装置
WO2014064848A1 (ja) スライドレール機構及び車両用シート
JP2014058272A (ja) コンソールボックス
JP7436265B2 (ja) シートスライド装置
JP6037766B2 (ja) 椅子
JP7436264B2 (ja) シートスライド装置
JP2018199440A (ja) チャイルドシート
JP5930889B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JP6676006B2 (ja) シートスライド装置
JP2020011685A (ja) 乗物用シート
JP5601187B2 (ja) 車両用シートのスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees