JP2014075398A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014075398A JP2014075398A JP2012220887A JP2012220887A JP2014075398A JP 2014075398 A JP2014075398 A JP 2014075398A JP 2012220887 A JP2012220887 A JP 2012220887A JP 2012220887 A JP2012220887 A JP 2012220887A JP 2014075398 A JP2014075398 A JP 2014075398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma processing
- electrostatic chuck
- voltage
- plasma
- applied voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 75
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05F—STATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
- H05F3/00—Carrying-off electrostatic charges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/50—Substrate holders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32532—Electrodes
- H01J37/32568—Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32715—Workpiece holder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
- H01L21/6833—Details of electrostatic chucks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
Abstract
【課題】プラズマ処理時のチャック力を十分に得られ、残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することが可能なプラズマ処理方法を提供する。
【解決手段】載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、静電チャックに印加電圧として第1の電圧を印加して被処理体を吸着すると共に静電チャックと被処理体との間に熱伝導ガスを供給した状態でプラズマ処理を施すプラズマ処理工程と、プラズマ処理工程の終了時に熱伝導ガスの供給を停止して静電チャックと記被処理体との間に残留する熱伝導ガスを排気させつつ印加電圧を低下させるようにした印加電圧低下工程と、印加電圧低下工程の後に、静電チャックへの印加電圧をゼロにして被処理体を静電チャックから離脱させるようにした離脱工程とを有する。
【選択図】図3
【解決手段】載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、静電チャックに印加電圧として第1の電圧を印加して被処理体を吸着すると共に静電チャックと被処理体との間に熱伝導ガスを供給した状態でプラズマ処理を施すプラズマ処理工程と、プラズマ処理工程の終了時に熱伝導ガスの供給を停止して静電チャックと記被処理体との間に残留する熱伝導ガスを排気させつつ印加電圧を低下させるようにした印加電圧低下工程と、印加電圧低下工程の後に、静電チャックへの印加電圧をゼロにして被処理体を静電チャックから離脱させるようにした離脱工程とを有する。
【選択図】図3
Description
本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に対して成膜処理等のプラズマ処理を施すプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関する。
一般に、半導体デバイスを製造するには、半導体ウエハに成膜処理やパターンエッチング処理等の各種の処理を繰り返し行って所望のデバイスを製造するが、半導体デバイスの更なる高集積化及び高微細化の要請により、線幅やホール径が益々微細化されている。そして、配線材料や埋め込み材料としては、配線構造の各種寸法の微細化により、更に電気抵抗を小さくする必要から電気抵抗が非常に小さくて且つ安価である銅を用いる傾向にある(特許文献1)。そして、この配線材料や埋め込み材料として銅を用いたり、或いはこれに加えてタンタル金属(Ta)、チタン(Ti)等が用いられる傾向にある。
上記金属を含む薄膜を形成するには、一般的には、プラズマCVD装置やプラズマスパッタ装置やプラズマエッチング装置などのプラズマ処理装置が用いられる(特許文献1〜4等)。このプラズマ処理装置にあっては、処理容器内の載置台上に静電チャックを設け、この静電チャック上に静電力(クーロン力)で半導体ウエハを吸着させた状態で設置している。そして、この処理容器内に高周波電力等によりプラズマを形成し、このプラズマにより成膜ガスを活性化したり、或いは金属ターゲットから金属イオンを叩き出すなどして例えば200〜400℃程度の比較的低温状態でウエハ上に薄膜を形成するようになっている。尚、処理態様によっては上記温度範囲を越える場合もある。
プラズマ処理時においては、上記静電チャックとウエハとの間には、ウエハ温度をコントロールするためにウエハと載置台との間の熱伝導を良好にするために、プロセス圧力と比較してある程度圧力を高めた熱伝導ガスが供給されている。そして、プラズマ処理の終了時には、上記熱伝導ガスの供給を停止してウエハに対する浮上力を抑制した後に静電チャックへの印加電圧であるチャック電圧をオフし、その後、リフタピン等を用いてウエハを載置台から離脱させるようにしている。
この場合、静電吸着の影響によってウエハ自体に電荷が溜っていることから、ウエハ離脱時の跳ね上がりやパーティクルの付着を防止するために残留電荷を除去する必要がある。このため、従来においては、静電チャックに逆極性の電圧を印加したり(特許文献1)、静電吸着力を最小限にするための最適な電圧を印加したり、除電用ガスを供給するなどしている(特許文献3)。
ところで、プラズマ処理時の吸着力を十分に大きくするには、チャック電圧を大きくするのが一般的であるが、十分なチャック力を得ると、上述したような種々の除電処理を行っても残留電荷を十分には除去できず、載置台からウエハを離脱させる時のパーティクル発生要因になってしまう、といった問題点があった。
特に、残留電荷はチャック電圧に比例して大きくなるので、チャック力とパーティクルの発生量との関係はトレードオフの関係にあり、十分なチャック力を発揮しつつパーティクルの発生量を抑制するための新たな方法が求められているのが現状である。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明は、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することが可能なプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置である。
請求項1に係る発明は、載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で前記被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、前記静電チャックに印加電圧として第1の電圧を印加して前記被処理体を吸着すると共に前記静電チャックと前記被処理体との間に熱伝導ガスを供給した状態で前記プラズマ処理を施すプラズマ処理工程と、前記プラズマ処理工程の終了時に前記熱伝導ガスの供給を停止して前記静電チャックと前記被処理体との間に残留する前記熱伝導ガスを排気させつつ前記印加電圧を低下させるようにした印加電圧低下工程と、前記印加電圧低下工程の後に、前記静電チャックへの印加電圧をゼロにして前記被処理体を前記静電チャックから離脱させるようにした離脱工程と、を有することを特徴とするプラズマ処理方法である。
このように、載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することが可能となる。
請求項11に係る発明は、被処理体に対してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、前記被処理体を収容する処理容器と、前記被処理体を吸着する静電チャックが上面に設けられた載置台を有する載置台構造と、前記静電チャックに電圧を印加する電圧供給系と、前記処理容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生機構と、前記処理容器内へ前記プラズマ処理に必要なガスを導入するガス導入手段と、前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、前記静電チャックと前記被処理体との間の隙間に熱伝導ガスを供給する熱伝導ガス供給系と、前記被処理体を前記載置台に対して上下動させるリフタピンと、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプラズマ処理を施すように装置全体を制御する装置制御部と、を備えたことを特徴とするプラズマ処理装置である。
このように、被処理体に対してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することが可能となる。
本発明のプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置によれば、次のような優れた作用効果を発揮することができる。
請求項1及びこれを引用する請求項に係る発明によれば、載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することができる。
請求項1及びこれを引用する請求項に係る発明によれば、載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することができる。
請求項11及びこれを引用する請求項に係る発明によれば、被処理体に対してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することができる。
以下に、本発明に係るプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面図である。ここではプラズマ処理装置としてICP(Inductively Coupled Plasma)型のプラズマスパッタ装置を例にとって説明する。
図1に示すように、このプラズマ処理装置2は、例えばアルミニウム等により筒体状に成形された処理容器4を有している。この処理容器4は接地され、この底部6には排気口8が設けられている。この排気口8には、処理容器4内の雰囲気を排気する排気手段10が接続されている。この排気手段10は上記排気口8に接続された排気通路12を有している。この排気通路12には圧力調整を行うスロットルバルブ14及び真空ポンプ16が順次介設されており、真空引きできるようになっている。
また処理容器4の底部6には、この処理容器4内へプラズマ処理に必要とされる所定のガスを導入するガス導入手段として例えばガス導入口18が設けられる。このガス導入口18からは、プラズマ励起用ガスとして希ガス、例えばArガスや他の必要なガス例えばN2 ガス等が、ガス流量制御器、バルブ等よりなるガス制御部20を通して供給される。
この処理容器4内には、被処理体である半導体ウエハWを載置するための載置台構造24が設けられる。この載置台構造24は、円板状に成形された載置台26と、この載置台26を支持すると共にグランド側に接続された、すなわち接地された中空筒体状の支柱28とにより構成されている。従って、載置台26も接地されている。この載置台26は、例えばアルミニウム合金等の導電性材料よりなり、この中には冷却手段として冷却ジャケット30が設けられており、図示しない冷媒流路を介して冷媒を供給することにより、ウエハ温度を制御できるようになっている。
また上記載置台26の上面側には、内部に電極32Aを有する例えば窒化アルミニウム等のセラミック材よりなる薄い円板状の静電チャック32が設けられており、半導体ウエハWを静電力(クーロン力)により吸着保持してチャックできるようになっている。また、上記支柱28の下部は、上記処理容器4の底部6の中心部に形成した挿通孔34を貫通して下方へ延びている。そして、この支柱28は、図示しない昇降機構により上下移動可能になされており、上記載置台構造24の全体を昇降できるようにしている。
上記支柱28を囲むようにして伸縮可能になされた蛇腹状の金属製のベローズ36が設けられており、このベローズ36は、その上端が上記載置台26の下面に気密に接合され、また下端が上記底部6の上面に気密に接合されており、処理容器4内の気密性を維持しつつ上記載置台構造24の昇降移動を許容できるようになっている。
また底部6には、これより上方に向けて例えば3本(図示例では2本のみ記す)のリフタピン38が起立させて設けられており、また、このリフタピン38に対応させて上記載置台26にピン挿通孔40が形成されている。従って、上記載置台26を降下させた際に、上記ピン挿通孔40を貫通したリフタピン38の上端部で半導体ウエハWを受けて、この半導体ウエハWを外部より侵入する搬送アーム(図示せず)との間で移載ができるようになっている。
すなわち、ウエハWを載置台26に対して上下動させることができるようになっている。このため、処理容器4の下部側壁には、上記搬送アームを侵入させるために搬出入口42が設けられ、この搬出入口42には、開閉可能になされたゲートバルブGが設けられている。このゲートバルブGの反対側には、例えば真空搬送室44が設けられる。
またこの載置台26上に設けた上記静電チャック32の電極32Aには、これに電圧を印加するための電圧供給系46が接続されている。この電圧供給系46は、上記電極32Aに接続された給電ライン48を有している。そして、この給電ライン48を介してチャック用電源50が接続されており、半導体ウエハWを静電力により吸着保持するようになっている。このチャック用電源50は、必要に応じてプラスの電圧とマイナスの電圧を切り替えにより出力できるようになっている。
また、このチャック用電源50には、これに並列させて接地用スイッチ52が接続されており、上記電極32Aを必要に応じて接地できるようになっている。また上記給電ライン48にはバイアス用高周波電源(図示せず)が接続されており、この給電ライン48を介して静電チャック32の電極32Aに対してバイアス用の高周波電力を供給するようになっている。この高周波電力の周波数は、例えば13.56MHzである。また、この載置台26には、上記静電チャック32とウエハWとの間の隙間56に熱伝導ガスを導入する熱伝導ガス供給系54が設けられている。
この熱伝導ガス供給系54は、上記隙間56に連通されて上記支柱28内に挿通されたガス通路58を有している。このガス通路58には開閉弁60及びマスフローコントローラのような流量制御器62が順次介設されており、熱伝導ガスとして例えばArガスを上記隙間56に供給できるようになっている。尚、この熱伝導ガスはArガスに限定されず、He等の他の希ガスやN2 ガスを用いることができる。
一方、上記処理容器4の天井部には、例えば酸化アルミニウム等の誘電体よりなる高周波に対して透過性のある透過板64がOリング等のシール部材66を介して気密に設けられている。そして、この透過板64の上部に、処理容器4内の処理空間Sにプラズマ励起用ガスとしての希ガス、例えばArガスをプラズマ化してプラズマを発生するためのプラズマ発生機構68が設けられる。
尚、このプラズマ励起用ガスとして、Arに代えて他の希ガス、例えばHe、Ne等を用いてもよい。具体的には、上記プラズマ発生機構68は、上記透過板64に対応させて設けた誘導コイル部70を有しており、この誘導コイル部70には、プラズマ発生用の例えば13.56MHzの高周波電源72が接続されて、上記透過板64を介して処理空間Sに高周波を導入できるようになっている。尚、プラズマ発生機構68として高周波電力ではなく、マイクロ波電力を用いるようにしてもよい。
また上記透過板64の直下には、導入される高周波を拡散させる例えばアルミニウムよりなるバッフルプレート74が設けられる。そして、このバッフルプレート74の下部には、上記処理空間Sの上部側方を囲むようにして例えば断面が内側に向けて傾斜されて環状(截頭円錐殻状)になされた金属のターゲット76が設けられており、この金属のターゲット76にはArイオンを引きつけるための電圧を供給するターゲット用の可変になされた直流電源78が接続されている。尚、この直流電源に代えて交流電源を用いてもよい。
また、金属のターゲット76の外周側には、これに磁界を付与するための磁石80が設けられている。ここでは金属のターゲット76の材料として、例えばCu(銅)が用いられ、このCuのターゲット76はプラズマ中のArイオンによりCuの金属原子、或いは金属原子団としてスパッタされると共に、プラズマ中を通過する際に多くはイオン化される。尚、このターゲット76はCuに限定されない。
またこの金属のターゲット76の下部には、上記処理空間Sを囲むようにして例えばアルミニウムや銅よりなる円筒状の保護カバー部材82が設けられている。この保護カバー部材82はグランド側に接続されて接地されると共に、この下部は内側へ屈曲されて上記載置台26の側部近傍に位置されている。
そして、このプラズマ処理装置2の各構成部は、例えばコンピュータ等よりなる装置制御部84に接続されて制御される構成となっている。具体的には装置制御部84は、プラズマ発生用の高周波電源72、可変直流電源78、ガス制御部20、スロットルバルブ14、真空ポンプ16、電圧供給系46、熱伝導ガス供給系54等の各動作を制御する。また上記装置制御部84で制御を行うコンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶する記憶媒体86を有している。この記憶媒体86は、例えばフレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等よりなる。
<プラズマ処理方法の説明>
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置の動作について図2乃至図4も参照して説明する。図2は本発明のプラズマ処理方法の一例を説明するための工程図、図3は本発明方法と従来方法とを比較するためのタイミングチャートを示す図、図4は本発明方法における残留電荷の状況を示す図である。
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置の動作について図2乃至図4も参照して説明する。図2は本発明のプラズマ処理方法の一例を説明するための工程図、図3は本発明方法と従来方法とを比較するためのタイミングチャートを示す図、図4は本発明方法における残留電荷の状況を示す図である。
まず本発明方法は、静電チャック32に印加電圧として第1の電圧を印加してウエハWを吸着すると共に上記静電チャック32とウエハWとの間に熱伝導ガスを供給した状態でプラズマ処理を施すプラズマ処理工程S1と、上記プラズマ処理工程の終了時に上記熱伝導ガスの供給を停止して静電チャック32とウエハWとの間に残留する上記熱伝導ガスを排気させつつ印加電圧を低下させるようにした印加電圧低下工程S2と、記印加電圧低下工程の後に、上記静電チャック32への印加電圧をゼロにしてウエハWを上記静電チャック32から離脱させるようにした離脱工程S3とを有する。
具体的には、まず、プラズマ処理工程S1では、ウエハWをプラズマ処理装置2の予め真空状態になされた処理容器4内へ搬入し、このウエハWを載置台26上に載置して静電チャック32で吸着する。そして、熱伝導ガス供給系54によりウエハWと静電チャック32との間の隙間56に熱伝導ガスとして例えばArガスを流量制御しつつ供給する。そして、真空引きされている処理容器4内に、ガス制御部20を動作させてArガスを流しつつスロットルバルブ14を制御して処理容器4内を所定の真空度に維持する。その後、可変直流電源78を介して直流電力を金属のターゲット76に印加し、更にプラズマ発生機構68の高周波電源72から誘導コイル部70に高周波電力(プラズマ電力)を供給する。
一方、装置制御部84はバイアス用高周波電源(図示せず)にも指令を出し、静電チャック32の電極32Aに対して所定のバイアス用の高周波電力を供給する。このように制御された処理容器4内においては、誘導コイル部70に供給された高周波電力によりアルゴンプラズマが形成されてアルゴンイオンが生成され、これらイオンは金属のターゲット76に印加された電圧に引き寄せられて金属のターゲット76に衝突し、この金属のターゲット76がスパッタされて金属粒子が放出される。この際、ターゲット76に印加する直流電力により放出される金属粒子の量が制御される。
また、スパッタされた金属のターゲット76からの金属粒子である金属原子、金属原子団はプラズマ中を通る際に多くはイオン化される。ここで金属粒子は、イオン化された金属イオンと電気的に中性な中性金属原子とが混在する状態となって下方向へ飛散して行く。そして、金属イオン等は、半導体ウエハWに堆積して金属の薄膜が形成される。
この時のプロセス圧力は、例えば5mTorr〜90mTorr程度(1Torr=133.3Pa)の範囲内である。ウエハWは、この下部の隙間56に供給されている熱伝導ガスであるArガスを介在して冷却ジャケット30を有する載置台26により効率的に冷却され、例えば25〜500℃程度の範囲内に冷却されている。また、図3(A)にも示すように、上記静電チャック32に印加している電圧(チャック電圧)である第1の電圧は、300〜1400Vの範囲内であり、ここでは第1の電圧として400V(ボルト)を印加している。また、熱伝導ガスであるArガスが供給されている隙間56の圧力は、プロセス圧力よりも高く、例えば2Torr程度である。尚、この熱伝導ガスの圧力は、例えば最大20Torr程度まで上げる場合もある。
この時のウエハWの吸着(チャック時)の状態は図4(A)に示されており、静電チャック32の電極32Aに電圧(プラス)を印加することにより、静電チャック32の誘電体層とウエハWとの間にプラスとマイナスの分極が生じて、ウエハWを吸着してチャックが行われる。尚、ここでプラズマは抵抗器Rとして等価的に作用している。
このようにしてプラズマ処理が行われて、プラズマ処理工程の終了時には、印加電圧低下工程S2を行い、図3(A)にも示すように、熱伝導ガス供給系54の開閉弁60(図1参照)を閉じることによって熱伝導ガスの供給を停止する。すると、静電チャック32と載置台26との間の隙間56に残留するArガスが少しずつ排気されてこの熱伝導ガスの圧力が2Torrから次第に低下してくる。
これとほぼ同時に、静電チャック32へ印加していた第1の電圧である400Vを第2の電圧へ低下させる。第2の電圧は、ウエハWを載置台26から離脱させる時に発生するパーティクル数が少なくなるような電圧であり、この第2の電圧は280V以下であり、好ましくは200V以下である。また、チャック電圧が150Vよりも小さくなるとチャック力が不足するので、この第2の電圧の下限は150Vである。ここでは以下に記すように第2の電圧として200Vを用いている。尚、図3(B)には、比較のために従来のプラズマ処理方法の一例を示している。
図3(A)の場合には、400Vから単段階でステップ状に第2の電圧である200Vへ低下させている。また、この時には、プラズマ用高周波電源はオン状態であって処理空間Sにプラズマが引き続き形成されており、この間にウエハW自体の残留電荷を低減させるようにしている。
そして、所定の時間T1が経過して残留電荷が十分に低減したならば、静電チャック32に今までとは逆極性の電圧を短い時間T2だけ印加する。ここでは逆極性の電圧として−100Vを印加している。この時間T1は、例えば14〜29sec程度の範囲内、例えば15sec程度であり、また、上記時間T2は、例えば0.5〜5sec程度の範囲内、例えば1sec程度である。これにより、ウエハWの残留電荷をより低減するようにしている。尚、ガス導入手段であるガス導入口18より処理容器4内へ導入していたArガスは、リフタピンの移動後に供給を停止する。
このように、印加電圧低下工程S2を行ったならば、次に、離脱工程S3へ移行する。すなわち、上記静電チャック32への印加電圧をゼロにし、載置台26を降下させてウエハWをリフタピン38で持ち上げることによってウエハWを静電チャック32から離脱させる。そして、処理済みのウエハWを処理容器4内から搬出することになる。
ここで静電チャック32への印加電圧をゼロにすると共に接地用スイッチ52を閉じて電極32Aを接地してから短い時間T3だけ経過した時にプラズマ用高周波電源72をオフし、その直前まではプラズマを形成しておいてウエハWの残留電荷を極力逃がすようにしている。この時間T3は、例えば1〜30sec程度の範囲内であり、ここでは1sec程度である。尚、図3(B)に示す従来のプラズマ処理方法では、印加電圧低下工程S2を行うことなく、直接的に離脱工程へ移行している。
このように、プラズマ処理工程の終了時に、開閉弁60を閉じることによりウエハWと静電チャック32との間の隙間56へ供給していた熱伝導ガスの供給を停止して上記隙間56から残留する熱伝導ガスを排出させると共に、静電チャック32への印加電圧を第1の電圧(400V)から第2の電圧(200V)へ低下させるようにしたので、ウエハWの残留電荷が排出される熱伝導ガスと共に除去されて行くことになり、ウエハWの残留電荷を抑制することができる。この際、静電チャック32への印加電圧を200Vに低下させることでチャック力が弱まるが、上述のように熱伝導ガスの供給を停止してこの圧力も2Torrから急激に低下しているので、ウエハWに飛び跳ねが発生することも抑制することができる。
上述のように、ウエハWの残留電荷を抑制することができるので、ウエハWを載置台26から離脱させる際にウエハ自体に振動等が生ずることが抑えられ、この結果、パーティクルの発生量も抑制することができる。
更に、ここでは静電チャック32に例えば−100Vの逆電圧を加えた上に処理空間Sにプラズマが発生している状態で静電チャック32の電極32Aを接地した状態を短い時間T3だけ維持するようにしたので、図4(B)に示すように、この時間T3の期間に静電チャック32の誘電体層の電荷、例えばプラス電荷は接地用スイッチ52を介してアースに流れ、またウエハ自体に存在する残留電荷、例えばマイナス電荷もプラズマPの等価抵抗器Rを介してアースに流れることになり、ウエハ自体の残留電荷を一層抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、載置台26の上面に設けた静電チャック32に被処理体を吸着させた状態で被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、プラズマ処理時のチャック力(吸着力)を十分に得られると共にプラズマ処理時の残留電荷を少なくしてパーティクルの発生量も抑制することができる。
[評価実験]
次に、上記したような本発明方法における評価実験を行ったので、その結果について図5乃至図7も参照して説明する。図5は比較例と共に本発明方法を実施した時のパーティクル数を示すグラフ、図6は静電チャックに対する印加電圧とウエハの残留電荷との関係を示すグラフ、図7は静電チャックの印加電圧と発生するパーティクル数との関係を示すグラフである。
次に、上記したような本発明方法における評価実験を行ったので、その結果について図5乃至図7も参照して説明する。図5は比較例と共に本発明方法を実施した時のパーティクル数を示すグラフ、図6は静電チャックに対する印加電圧とウエハの残留電荷との関係を示すグラフ、図7は静電チャックの印加電圧と発生するパーティクル数との関係を示すグラフである。
まず、実際に本発明に係るプラズマ処理方法を実施してパーティクル数(直径80nm以上)を計測したので、その結果について説明する。図5はこの時の結果を示すグラフである。ここでは比較例1、2も行っている。比較例1は、図3(B)に示すような従来方法を実施したものであり、比較例2は本発明方法において熱伝導ガスを全く流さなかった場合を示している。
図5に示すように、チャック電圧を1100Vで一定にした従来方法の場合には、パーティクル数は200個以上であり、あまり好ましくない。尚、この場合、プラズマ発生用の高周波電力をオフにしたタイミングは、逆電圧をかけ終えた後である。これに対して、図3(A)に示すようにチャック電圧を1100Vから最後に200Vへ低下させた本発明方法の場合には、パーティクル数は90個程度であり、大幅に減少できたことが理解できる。
そして、熱伝導ガスを全く流していない点以外は、本発明方法と同様に行った比較例2の場合にもパーティクル数を100個程度まで減少できることが判った。尚、実際のプラズマ処理では、熱伝導ガスをゼロにするとウエハの温度制御ができなくなってしまうので行われることはほとんどない。上述のように、本発明方法の場合には、パーティクル数を大幅に減少できて、その有効性が大きいことが判った。また、上記の結果、比較例2と本発明方法とのパーティクル数の差(10個程度)が熱伝導ガスの効果であると見なすことができる点が判る。
次に、静電チャック32への印加電圧(チャック電圧)を200V〜1100Vまで変化させた時の残留電荷について調べた。その結果を、図6(A)に示す。図6(A)に示すように、200V〜1100Vへ印加電圧を増加するに従って、ウエハ自体の残留電荷は大きくなっており、時間の経過と共に減少して行くのが判る。
そして、静電チャック32への印加電圧を400Vに維持した場合(従来方法)と、本発明方法のように静電チャック32への印加電圧を当初は400Vに設定し、最後に15sec程度だけ印加電圧を200Vまで低下させた場合とについて残留電荷の比較を行った。その時の結果を、図6(B)に示す。図6(B)に示すように、印加電圧が400Vで均一な従来方法と比較して、本発明方法の場合には、当初の残留電荷がほぼ半分に減少していることが理解できる。
次に、静電チャックの印加電圧と発生するパーティクル数との関係を調べた。図7はこの結果を示すグラフである。尚、測定したパーティクルの直径は80nm以上である。ここでは、静電チャックへの印加電圧を200V〜1100Vまで変化させている。図7に示すように、印加電圧が200Vの時にはパーティクル数はほぼゼロであるが、印加電圧を増加するに従ってほぼ2次曲線的にパーティクル数が増加していることが理解できる。
すなわち、印加電圧をできるだけ低くし、例えば250V以下に設定すればパーティクル数は数個以下であって好ましいことが判る。ただし、印加電圧を低下させるとチャック力も低下するので、ウエハの下面に供給する熱伝導ガスの圧力も、その分、低下させる必要がある。前述したように、この印加電圧(チャック電圧)の下限値は十分なチャック力を得るために例えば150V程度である。
尚、上記実施例では、静電チャック32への印加電圧(チャック電圧)を第1の電圧、例えば400Vから第2の電圧、例えば200Vへ低下するように、単段階でステップ状に低下させたが、これに限定されず、複数段階でステップ状に、すなわち階段のように低下させるようにしてもよいし、或いは連続的に低下させるようにしてもよい。この連続的に低下させる形態としては、直線状に斜めに低下させるようにしてもよいし、円弧等を形成するように曲線状に低下させるようにしてもよい。
また、本実施例では、載置台26に冷却手段として冷却ジャケット30を設けた場合を例にとって説明したが、これに限定されず、載置台26に冷却手段と加熱手段の内の少なくともいずれか一方が設けられる。また、ここで説明したプラズマ処理装置は単に一例を示したに過ぎず、プラズマCVD処理をする装置やプラズマエッチング処理を行う装置等にも本発明をと起用することができるのは勿論である。
また、ここでは被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、この半導体ウエハにはシリコン基板やGaAs、SiC、GaNなどの化合物半導体基板も含まれ、更にはこれらの基板に限定されず、液晶表示装置に用いるガラス基板やセラミック基板等にも本発明を適用することができる。
2 プラズマ処理装置
4 処理容器
10 排気手段
18 ガス導入口(ガス導入手段)
24 載置台構造
26 載置台
28 支柱
30 冷却ジャケット(冷却手段)
32 静電チャック
32A 電極
38 リフタピン
46 電圧供給系
50 チャック用電源
52 接地用スイッチ
54 熱伝導ガス供給系
56 隙間
68 プラズマ発生機構
84 装置制御部
W 半導体ウエハ(被処理体)
4 処理容器
10 排気手段
18 ガス導入口(ガス導入手段)
24 載置台構造
26 載置台
28 支柱
30 冷却ジャケット(冷却手段)
32 静電チャック
32A 電極
38 リフタピン
46 電圧供給系
50 チャック用電源
52 接地用スイッチ
54 熱伝導ガス供給系
56 隙間
68 プラズマ発生機構
84 装置制御部
W 半導体ウエハ(被処理体)
Claims (12)
- 載置台の上面に設けた静電チャックに被処理体を吸着させた状態で前記被処理体に対してプラズマ処理を施すようにしたプラズマ処理方法において、
前記静電チャックに印加電圧として第1の電圧を印加して前記被処理体を吸着すると共に前記静電チャックと前記被処理体との間に熱伝導ガスを供給した状態で前記プラズマ処理を施すプラズマ処理工程と、
前記プラズマ処理工程の終了時に前記熱伝導ガスの供給を停止して前記静電チャックと前記被処理体との間に残留する前記熱伝導ガスを排気させつつ前記印加電圧を低下させるようにした印加電圧低下工程と、
前記印加電圧低下工程の後に、前記静電チャックへの印加電圧をゼロにして前記被処理体を前記静電チャックから離脱させるようにした離脱工程と、
を有することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 前記印加電圧は、単段階でステップ状に低下されることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理方法。
- 前記印加電圧は、複数段階でステップ状に低下されることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理方法。
- 前記印加電圧は、連続的に低下されることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理方法。
- 前記印加電圧は、前記被処理体を離脱させる時に発生するパーティクル数が少なくなるような第2の電圧まで低下されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記第2の電圧は、150〜280Vの範囲内であることを特徴とする請求項5記載のプラズマ処理方法。
- 前記第1の電圧は、300〜1400Vの範囲内であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記プラズマ処理時のプロセス圧力は、5〜90mTorrの範囲内であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記印加電圧低下工程の最後には、前記静電チャックに逆極性の電圧を短時間だけ印加することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記印加電圧低下工程ではプラズマは形成されており、前記静電チャックへの印加電圧をゼロにした後に、前記プラズマを形成するための電力をゼロにするようにしたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 被処理体に対してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、
前記被処理体を収容する処理容器と、
前記被処理体を吸着する静電チャックが上面に設けられた載置台を有する載置台構造と、
前記静電チャックに電圧を印加する電圧供給系と、
前記処理容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生機構と、
前記処理容器内へ前記プラズマ処理に必要なガスを導入するガス導入手段と、
前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、
前記静電チャックと前記被処理体との間の隙間に熱伝導ガスを供給する熱伝導ガス供給系と、
前記被処理体を前記載置台に対して上下動させるリフタピンと、
請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプラズマ処理を施すように装置全体を制御する装置制御部と、
を備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。 - 前記載置台には、冷却手段と加熱手段の内の少なくともいずれか一方が設けられていることを特徴とする請求項11記載のプラズマ処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012220887A JP2014075398A (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
US14/044,659 US9253862B2 (en) | 2012-10-03 | 2013-10-02 | Plasma processing method and plasma processing apparatus |
KR1020130117804A KR20140043877A (ko) | 2012-10-03 | 2013-10-02 | 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치 |
KR1020170072206A KR102022762B1 (ko) | 2012-10-03 | 2017-06-09 | 플라즈마 처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012220887A JP2014075398A (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075398A true JP2014075398A (ja) | 2014-04-24 |
Family
ID=50384028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012220887A Pending JP2014075398A (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9253862B2 (ja) |
JP (1) | JP2014075398A (ja) |
KR (2) | KR20140043877A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112144020A (zh) * | 2019-06-26 | 2020-12-29 | 住友重机械工业株式会社 | 负离子照射装置 |
JP2021090025A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP2022053843A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | 株式会社村田製作所 | 静電誘導吸着式搬送体および静電誘導吸着式搬送装置 |
KR20220136158A (ko) * | 2021-03-30 | 2022-10-07 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 제어 장치, 성막 장치, 제어 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201321463D0 (en) * | 2013-12-05 | 2014-01-22 | Oxford Instr Nanotechnology Tools Ltd | Electrostatic clamping method and apparatus |
JP6518505B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2019-05-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
US20200048770A1 (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Lam Research Corporation | Chemical vapor deposition tool for preventing or suppressing arcing |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5684669A (en) * | 1995-06-07 | 1997-11-04 | Applied Materials, Inc. | Method for dechucking a workpiece from an electrostatic chuck |
JP3257180B2 (ja) | 1993-09-21 | 2002-02-18 | ソニー株式会社 | 成膜方法 |
US5459632A (en) | 1994-03-07 | 1995-10-17 | Applied Materials, Inc. | Releasing a workpiece from an electrostatic chuck |
US5997962A (en) * | 1995-06-30 | 1999-12-07 | Tokyo Electron Limited | Plasma process utilizing an electrostatic chuck |
JP2006135081A (ja) | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP4967354B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2012-07-04 | 東京エレクトロン株式会社 | シード膜の成膜方法、プラズマ成膜装置及び記憶媒体 |
JP2007291439A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Tokyo Electron Ltd | 成膜方法、プラズマ成膜装置及び記憶媒体 |
JP2010225718A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Tokyo Electron Ltd | 被処理体の離脱方法および被処理体処理装置 |
US8164879B2 (en) * | 2009-04-02 | 2012-04-24 | Advanced Ion Beam Technology, Inc. | Step down dechucking |
JP5392215B2 (ja) | 2010-09-28 | 2014-01-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
-
2012
- 2012-10-03 JP JP2012220887A patent/JP2014075398A/ja active Pending
-
2013
- 2013-10-02 KR KR1020130117804A patent/KR20140043877A/ko active Application Filing
- 2013-10-02 US US14/044,659 patent/US9253862B2/en active Active
-
2017
- 2017-06-09 KR KR1020170072206A patent/KR102022762B1/ko active IP Right Grant
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112144020A (zh) * | 2019-06-26 | 2020-12-29 | 住友重机械工业株式会社 | 负离子照射装置 |
JP2021090025A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP2022053843A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | 株式会社村田製作所 | 静電誘導吸着式搬送体および静電誘導吸着式搬送装置 |
JP7347386B2 (ja) | 2020-09-25 | 2023-09-20 | 株式会社村田製作所 | 静電誘導吸着式搬送体および静電誘導吸着式搬送装置 |
KR20220136158A (ko) * | 2021-03-30 | 2022-10-07 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 제어 장치, 성막 장치, 제어 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
JP2022155113A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | キヤノントッキ株式会社 | 制御装置、成膜装置、制御方法、及び電子デバイスの製造方法 |
KR102686371B1 (ko) * | 2021-03-30 | 2024-07-19 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 제어 장치, 성막 장치, 제어 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102022762B1 (ko) | 2019-09-18 |
KR20140043877A (ko) | 2014-04-11 |
KR20170070852A (ko) | 2017-06-22 |
US20140090597A1 (en) | 2014-04-03 |
US9253862B2 (en) | 2016-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014075398A (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JP5262878B2 (ja) | 載置台構造及びプラズマ成膜装置 | |
JP4704087B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JP5231038B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに記憶媒体 | |
JP5347868B2 (ja) | 載置台構造及びプラズマ成膜装置 | |
US20070235426A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
JP2008244103A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6224428B2 (ja) | 載置台にフォーカスリングを吸着する方法 | |
JP2009152345A (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JP4322484B2 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
TW201001530A (en) | Electrode structure and substrate processing apparatus | |
JP2007250860A (ja) | プラズマ処理装置用電極アッセンブリ及びプラズマ処理装置 | |
JP4642809B2 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
US20090242128A1 (en) | Plasma processing apparatus and method | |
JP5405504B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JP6273188B2 (ja) | プラズマ処理方法 | |
JP4070974B2 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JP2002319577A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6280408B2 (ja) | 処理ガス流量の決定方法 | |
JP2009141014A (ja) | プラズマ処理装置及び処理方法 | |
JP7134112B2 (ja) | 成膜装置および成膜方法 | |
TWI857181B (zh) | 基板處理方法及基板處理裝置 | |
JP7482657B2 (ja) | クリーニング方法及び半導体装置の製造方法 | |
CN113966546A (zh) | 蚀刻方法和蚀刻装置 | |
TW202129827A (zh) | 基板處理方法及基板處理裝置 |