JP2014072229A - シート貼付装置およびシート貼付方法 - Google Patents

シート貼付装置およびシート貼付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014072229A
JP2014072229A JP2012214914A JP2012214914A JP2014072229A JP 2014072229 A JP2014072229 A JP 2014072229A JP 2012214914 A JP2012214914 A JP 2012214914A JP 2012214914 A JP2012214914 A JP 2012214914A JP 2014072229 A JP2014072229 A JP 2014072229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
temporary attachment
attachment force
adhesive sheet
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012214914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981822B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sugishita
芳昭 杉下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012214914A priority Critical patent/JP5981822B2/ja
Publication of JP2014072229A publication Critical patent/JP2014072229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981822B2 publication Critical patent/JP5981822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】第1、第2剥離シートの内、接着シートを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択して、接着シートを被着体に貼付できるシート貼付装置を提供すること。
【解決手段】シート貼付装置1は、接着シートASの一方の面に、第1仮着力可変材VL1を介して第1剥離シートRL1が積層され、当該接着シートASの他方の面に所定の仮着力で帯状の第2剥離シートRL2が積層された積層体LS1を繰り出す繰出手段2と、積層体LS1を層間剥離する第1剥離手段3と、第1剥離手段3で層間剥離され、接着シートASが仮着された第1、第2剥離シートRL1、RL2の内いずれか一方上から接着シートASを被着体WFに押圧して貼付する押圧手段7とを備え、第1仮着力可変材VL1への所定の処理の実施、不実施によって、第1剥離手段3で接着シートASが仮着される側の剥離シートを選択可能な処理手段4を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート貼付装置およびシート貼付方法に関する。
帯状のダイボンディングシートと、当該ダイボンディングシートの一方の面側に仮着された帯状のベースシートと、当該ダイボンディングシートの他方の面側に仮着された帯状のカバーシートとにより構成されたシート基材を用い、ダイボンディングシートをウェハに貼付するシート貼付装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
剥離シート上の接着シートとは異なる位置に保護材を積層した積層体は、例えば、特許文献2に開示がある。
特開2005−306516号公報 特開2004−35836号公報
特許文献1に記載されたシート貼付装置に採用されるシート基材は、先ずカバーシートのみを剥離してから、接着シートをウェハに貼付しなければならないので、接着シートがカバーシートと共に剥離してしまわないように、ベースシートと接着シートとの仮着力をカバーシートと接着シートとの仮着力よりも大きく設定しなければならない。また、特許文献1に記載されたシート貼付装置に、特許文献2に記載のような積層体が採用された場合は、各剥離シートと接着シートとの仮着力のみならず、各剥離シートと保護材との仮着力をも考慮しなければならない。
しかしながら、例えば、両面接着シートや単層の接着シート等のように、貼付方向がない接着シートの場合、上述のように仮着力を設定すると、積層体が逆向きにセットされてしまうと、今度は、接着シートがベースシートとともに巻取りローラで巻き取られてしまい、接着シートを被着体に貼付できないという不都合を招来する。
本発明の目的は、第1、第2剥離シートの内、接着シートを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択して、接着シートを被着体に貼付できるシート貼付装置およびシート貼付方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のシート貼付装置は、接着シートの一方の面に、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以下またはそれ以上の仮着力となる仮着力可変材を介して第1剥離シートが積層され、当該接着シートの他方の面に前記所定の仮着力で第2剥離シートが積層された積層体から前記接着シートを被着体に貼付するシート貼付装置であって、前記積層体を繰り出す繰出手段と、前記積層体を層間剥離する剥離手段と、前記剥離手段で層間剥離され、前記接着シートが仮着された第1剥離シートおよび前記第2剥離シートの内いずれか一方上から前記接着シートを被着体に押圧して貼付する押圧手段とを備え、前記仮着力可変材への所定の処理の実施、不実施によって、前記剥離手段で接着シートが仮着される側の剥離シートを選択可能な処理手段を有する、という構成を採用している。
この際、本発明のシート貼付装置では、前記処理手段に対し、前記積層体の繰出方向上流側に設けられ、前記積層体を検査する検査手段を備え、前記検査手段の検査結果によって前記処理手段が前記仮着力可変材に所定の処理を実施可能に設けられている、ことが好ましい。
一方、本発明のシート貼付方法は、接着シートの一方の面に、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以下またはそれ以上の仮着力となる仮着力可変材を介して第1剥離シートが積層され、当該接着シートの他方の面に前記所定の仮着力で第2剥離シートが積層された積層体から前記接着シートを被着体に貼付するシート貼付方法であって、前記積層体を繰り出す繰出工程と、前記積層体を層間剥離する剥離工程と、前記剥離工程で層間剥離され、前記接着シートが仮着された第1剥離シートおよび前記第2剥離シートの内いずれか一方上から前記接着シートを被着体に押圧して貼付する押圧工程とを行い、前記仮着力可変材への所定の処理の実施、不実施によって、前記剥離工程で接着シートが仮着される側の剥離シートを選択可能な処理工程を行うという構成を採用している。
以上のような本発明のシート貼付装置によれば、仮着力可変材が積層された積層体に対し、処理手段が所定の処理を実施するか実施しないことで、第1、第2剥離シートの内、接着シートを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ(第1、第2剥離シートの内、接着シートを仮着しないで剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ)、積層体が何れの向きでセットされたとしても、接着シートを被着体に貼付できなくなるという不都合を解消することができる。
また、検査手段を設けることで、積層体が何れの向きでセットされたとしても、当該検査手段が向きを検知することができるので、接着シートを被着体に貼付できなくなるという不都合を解消することができる。その上、第1、第2剥離シートの内、異常がある接着シートを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ(第1、第2剥離シートの内、異常がある接着シートを仮着しないで剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ)、異常がある接着シートを被着体に貼付してしまうといった不具合を解消できる。
(A)は本発明の第1実施形態に係る積層体の斜視図、(B)は(A)の断面図。 第1実施形態および第2実施形態に係るシート貼付装置の正面図。 (A)〜(D)は、第1実施形態に係るシート貼付装置の動作説明図。 (A)は第2実施形態に係る積層体の斜視図、(B)は(A)の断面図。 (A)〜(D)は、第2実施形態に係るシート貼付装置の動作説明図。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
第1実施形態における積層体LS1は、図1に示すように、所定の形状の接着シートASと、接着シートASの一方の面(図1(B)中上面)側に積層された第1剥離シートRL1と、接着シートASの他方の面(図1(B)中下面)側に積層された第2剥離シートRL2と、接着シートASの面方向外側に設けられるとともに、一方の面(図1(B)中上面)側に第1剥離シートRL1が積層され、他方の面(図1(B)中下面)側に第2剥離シートRL2が積層されたスペーサ部SPと、第1剥離シートRL1と接着シートASとの間に設けられ、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以下の仮着力となる仮着力可変材としての第1仮着力可変材VL1と、第2剥離シートRL2とスペーサ部SPとの間に設けられ、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以下の仮着力となる仮着力可変材としての第2仮着力可変材VL2とを備えて構成されている。
接着シートASは、単体の接着剤層からなり、1μm〜5000μm程度の厚みを有するものが例示でき、それ以上の厚みでもよいしそれ以下の厚みのものでもよく、第1仮着力可変材VL1と第2剥離シートRL2との間に所定の間隔で設けられている。
スペーサ部SPは、帯状に構成されるとともに、接着シートASの外周に対応した円弧状の凹部SPAを備え、第2仮着力可変材VL2と第1剥離シートRL1との間に設けられている。スペーサ部SPを構成するものとしては、接着シートASと同じ組成、構成のもの、紙、樹脂、ニス、印刷用インキ等で構成されるもの、また、それらを適宜組み合わせたもの等が例示でき、熱風、紫外線、赤外線、マイクロ波、冷風、自然風等の定着化エネルギーによって硬化可能なもの用いてもよい。
第1および第2剥離シートRL1、RL2は、1μm〜5000μm程度の厚みを有するものが例示でき、それ以上の厚みでもよいしそれ以下の厚みのものでもよく、紙、樹脂等で構成されるもの、また、それらを適宜組み合わせたもの等の帯状部材で構成され、少なくとも一方の面(図2(B)中向き合う双方の面)にシリコン処理等の剥離剤が積層されている。なお、第1または第2仮着力可変材VL1、VL2が積層される部分には剥離剤がなくてもよい。
第1および第2仮着力可変材VL1、VL2は、1μm〜5000μm程度の厚みを有するものが例示でき、それ以上の厚みでもよいしそれ以下の厚みのものでもよい。第1および第2仮着力可変材VL1、VL2は、所定の処理すなわち紫外線、赤外線、マイクロ波などのエネルギー線を照射することで、接着力が低下する接着剤で形成することができ、それらは同じ組成、構成のものでもよいし、異なる組成、構成のものでもよい。
これにより、接着シートASと第1剥離シートRL1との仮着力(以下「第1シート仮着力」と言う)を所定の仮着力すなわち接着シートASと第2剥離シートRL2との仮着力(以下「第2シート仮着力」と言う)よりも大きく設定しておくことで、エネルギー線を照射しないときは、第1シート仮着力が第2シート仮着力以下になることはなく、図1(B)左下の図に示すように、接着シートASが第2剥離シートRL2から剥離される剥離態様となる。一方、エネルギー線を照射したときは、第1シート仮着力が第2シート仮着力を超えてそれ以下になり、図1(B)右下の図に示すように、接着シートASが第1剥離シートRL1から剥離される剥離態様となる。これにより、第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、接着シートASを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができる。
また、スペーサ部SPと第2剥離シートRL2との仮着力(以下「第2スペーサ仮着力」と言う)を所定の仮着力すなわちスペーサ部SPと第1剥離シートRL1との仮着力(以下「第1スペーサ仮着力」と言う)よりも大きく設定しておくことで、エネルギー線を照射しないときは、第2スペーサ仮着力が第1スペーサ仮着力以下になることはなく、図1(B)左下の図に示すように、スペーサ部SPが第1剥離シートRL1から剥離される剥離態様となる。一方、エネルギー線を照射したときは、第2スペーサ仮着力が第1スペーサ仮着力を超えてそれ以下になり、スペーサ部SPが第2剥離シートRL2から剥離される剥離態様となる。これにより、第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、スペーサ部SPを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができる。
第1仮着力可変材VL1は、第1剥離シートRL1の中央において長手方向に沿って設けられ、エネルギー線の照射不照射を問わず、第1仮着力可変材VL1と接着シートASとの仮着力は、被着体としてのウェハWFと接着シートASとの接着力よりも小さく設定されている。
第2仮着力可変材VL2は、スペーサ部SPに形成された凹部SPAに対応した凹部VL2Aを備え、第2剥離シートRL2の両側において長手方向に沿って設けられている。
次に、積層体LS1の接着シートASを被着体としてのウェハWFに貼付するシート貼付装置について説明する。
なお、以下において、基準となる図を挙げることなく、例えば、上、下、左、右、または、前、後といった方向を示した場合は、全て図2を正規の方向(付した番号が適切な向きとなる方向)から観た場合を基準とし、上、下、左、右方向が紙面に平行な方向であり、前が紙面に直交する手前方向、後が紙面に直交する奥方向とする。
シート貼付装置1は、積層体LS1を繰り出す繰出手段2と、積層体LS1を層間剥離する剥離手段としての第1剥離手段3と、第1仮着力可変材VL1および第2仮着力可変材VL2への所定の処理の実施、不実施によって、第1剥離手段3で接着シートが仮着されて剥離される剥離シートを選択可能な処理手段4と、当該処理手段4に対し、積層体LS1の繰出方向上流側に設けられ、積層体LS1を検査する検査手段5と、第1剥離手段3で層間剥離され、接着シートASが仮着された第1および第2剥離シートRL1、RL2の内いずれか一方上から接着シートASをウェハWFに押圧して貼付する押圧手段7と、ウェハWFに貼付された接着シートASから第1および第2剥離シートRL1、RL2の内いずれか一方を剥離する第2剥離手段8とを備え、図示しない減圧ポンプや真空エジェクタ等の吸引手段によってウェハWFを支持する支持面91を備えたテーブル92の上方においてその全体が図示しないフレームに支持される。
繰出手段2は、積層体LS1を支持する支持ローラ21と、ガイドローラ22と、駆動機器としての回動モータ23によって駆動する駆動ローラ24と、駆動機器としての回動モータ25によって駆動され、第1剥離手段3で剥離されて左側に繰り出される積層体LS1部分(以下「左行部分シートLS1L」と言う)を巻き取る駆動ローラ26と、駆動ローラ26との間に左行部分シートLS1Lを挟み込むピンチローラ27と、駆動機器としての回動モータ28によって駆動し、左行部分シートLS1Lを回収する回収ローラ29とを備えている。
第1剥離手段3は、当該第1剥離手段3で剥離されて右側に繰り出される積層体LS1部分(以下「右行部分シートLS1R」と言う)が巻き掛けられる剥離ローラ31と、ガイドローラ32と、駆動機器としての回動モータ33によって駆動され、右行部分シートLS1Rを回収する回収ローラ34とを備えている。
処理手段4は、積層体LS1を挟んだ両側に配置され、第1仮着力可変材VL1または第2仮着力可変材VL2に対し、所定の処理として第1および第2エネルギー線EW1、EW2を照射する第1および第2エネルギー線照射手段41、42を備えている。
検査手段5は、光学センサ、超音波センサ、カメラ等の撮像手段、接触型センサ等からなるセンサ51を備え、積層体LS1を挟んだ両側にそれぞれ設けられ、例えば、接着シートAS、スペーサ部SP、第1、第2仮着力可変材VL1、VL2の折れ、汚れ、欠け、ずれなどの異常を検査したり、積層体LS1の層間における第1仮着力可変材VL1の位置、積層体LS1の層間における第2仮着力可変材VL2の位置等の検査(位置確認)を行ったりすることができる。
押圧手段7は、駆動機器としてのリニアモータ71の第1スライダ72に支持された駆動機器としてのリニアモータ73と、リニアモータ73のスライダ74に回転可能に支持された押圧ローラ75とを備えている。
第2剥離手段8は、リニアモータ71の第2スライダ76に支持された駆動機器としてのリニアモータ81と、リニアモータ81のスライダ82に駆動機器としての回動モータ83を介して支持された剥離ローラ84と、剥離ローラ84との間に左行部分シートLS1Lを挟み込むピンチローラ85とを備えている。
以上のシート貼付装置1において、ウェハWFに接着シートASを貼付する手順を説明する。
先ず、オペレータが積層体LS1を図2に示すようにセットする。その際、剥離ローラ31を境に積層体LS1を右行部分シートLS1Rと左行部分シートLS1Lとに分けるとき、第1シート仮着力が第2シート仮着力よりも大きく、また、第2スペーサ仮着力が第1スペーサ仮着力よりも大きいため、接着シートASは、簡単に第2剥離シートRL2から剥離され、スペーサ部SPは、簡単に第1剥離シートRL1から剥離される。これにより、オペレータに何の技術も強要することなく、第1仮着力可変材VL1を介して接着シートASが仮着された第1剥離シートRL1が左行部分シートLS1Lとして形成されるとともに、第2仮着力可変材VL2を介してスペーサ部SPが仮着された第2剥離シートRL2が右行部分シートLS1Rとして形成される。
次いで、繰出手段2が各回動モータ23、25、28を駆動し、第2剥離手段8が回動モータ83を駆動するとともに、第1剥離手段3が回動モータ33を駆動し、積層体LS1を繰り出して接着シートASが所定の位置に到達したことが図示しない検知手段に検知されると、繰出手段2、第2剥離手段8、第1剥離手段3が各回動モータ23、25、28、83、33の駆動を停止する。この繰り出しのとき、検査手段5がセンサ51を駆動し、積層体LS1の検査を行って接着シートASに異常が確認されなかった場合、図3(A)に示すように、第1仮着力可変材VL1を介して接着シートASが仮着された第1剥離シートRL1が左行部分シートLS1Lとされるとともに、第2仮着力可変材VL2を介してスペーサ部SPが仮着された第2剥離シートRL2が右行部分シートLS1Rとされる。
その後、図示しない搬送手段によってテーブル92の支持面91上にウェハWFが載置されると、図示しない吸引手段が駆動し、当該ウェハWFを吸着保持する。これにより、図2に示すように、接着シートASの直下にウェハWFが位置することとなる。
そして、押圧手段7がリニアモータ73、71を駆動し、押圧ローラ75を下降させるとともに、当該押圧ローラ75を右方向に移動させることで、接着シートASが第1剥離シートRL1上から押圧されてウェハWFに貼付される。その後、押圧ローラ75が図2中二点鎖線で示す位置に到達したことが図示しない検知手段に検知されると、押圧手段7がリニアモータ71の駆動を停止する。
次いで、第2剥離手段8がリニアモータ81を駆動し、剥離ローラ84およびピンチローラ85を下降させた後、回動モータ83を駆動し、剥離ローラ84を回転させると同時に、押圧手段7がリニアモータ71を駆動し、各ローラ84、85を右方向に移動させる。これにより、第1剥離シートRL1が接着シートASから剥離され、接着シートASがウェハWFに貼付される。その後、各ローラ84、85が図2中二点鎖線で示す位置に到達したことが図示しない検知手段に検知されると、押圧手段7および第2剥離手段8がリニアモータ71および回動モータ83の駆動を停止した後、リニアモータ73、81を駆動し、押圧ローラ75および各ローラ84、85を上昇させる。
次いで、図示しない吸引手段が停止し、ウェハWFの吸着保持を解除した後、図示しない搬送手段が接着シートが貼付されたウェハWFを保持して別の工程へと搬送する。
そして、第2剥離手段8が回動モータ83を停止させた状態で、押圧手段7がリニアモータ71を駆動し、押圧ローラ75および各ローラ84、85を図2中実線で示す位置まで復帰させる。この移動に同期して繰出手段2が各回動モータ23、25、28を駆動し、支持ローラ21から積層体LS1を繰り出して回収ローラ29で左行部分シートLS1Lを巻き取るとともに、第1剥離手段3が回動モータ33を駆動し、右行部分シートLS1Rを回収ローラ34で巻き取る。そして、以降上述と同様の動作が繰り返される。
ここで、検査手段5によって接着シートASに異常が確認された場合、処理手段4が第1エネルギー線照射手段41を駆動し、図3(B)に示すように、第1仮着力可変材VL1に第1エネルギー線EW1を照射する。これにより、第1シート仮着力が第2シート仮着力よりも小さくなり、異常が検出された接着シートASは、第1剥離手段3によって右行部分シートLS1Rに仮着された状態で繰り出され、回収ローラ34で回収される。
また、図2中二点鎖線で示すように、積層体LS1が支持ローラ21に逆向きにセットされてしまった場合、第1または第2仮着力可変材VL1、VL2が積層されている位置を検査手段5が検査することで、当該逆向きセットを確認することができる。この確認を受けた場合、処理手段4が第1および第2エネルギー線照射手段41、42を駆動し、図3(C)に示すように、第1および第2仮着力可変材VL1、VL2に第2および第1エネルギー線EW2、EW1を照射する。これにより、第1シート仮着力が第2シート仮着力よりも小さくなるとともに、第2スペーサ仮着力が第1スペーサ仮着力よりも小さくなる。その結果、接着シートASと第2仮着力可変材VL2とが仮着された第2剥離シートRL2が左行部分シートLS1Lとして形成されるとともに、スペーサ部SPと第1仮着力可変材VL1とが仮着された第1剥離シートRL1が右行部分シートLS1Rとして形成される。
なお、検査手段5によって接着シートASに異常が確認された場合、処理手段4が第1エネルギー線照射手段41の駆動は停止することなく、第2エネルギー線照射手段42の駆動を停止し、図3(D)に示すように、第1仮着力可変材VL1に第2エネルギー線EW2を照射することを止める。これにより、第1シート仮着力が第2シート仮着力よりも大きいので、異常が検出された接着シートASは、第1剥離手段3によって右行部分シートLS1Rに仮着された状態で繰り出され、回収ローラ34で回収される。
以上のような第1実施形態によれば、第1仮着力可変材VL1が積層された積層体LS1に対し、処理手段4が第1エネルギー線EW1を照射するか、しないことで第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、接着シートASを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ(第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、接着シートASを仮着しないで剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ)、積層体LS1が何れの向きでセットされたとしても、接着シートASをウェハWFに貼付できなくなるという不都合を解消することができる。その上、第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、異常がある接着シートASを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ(第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、異常がある接着シートASを仮着しないで剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができ)、異常がある接着シートASをウェハWFに貼付してしまうといった不具合を解消できる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態の積層体LS2は、第1実施形態の積層体LS1に対し、第1仮着力可変材VL1および第2仮着力可変材VL2の代わりに、第1仮着力可変材VR1および第2仮着力可変材VR2を設けた点が相違する。
すなわち、積層体LS2は、図4に示すように、所定の形状の接着シートASと、接着シートASの一方の面(図4(B)中上面)側に積層された第1剥離シートRL1と、接着シートASの他方の面(図4(B)中下面)側に積層された第2剥離シートRL2と、接着シートASの面方向外側に設けられるとともに、一方の面(図4(B)中上面)側に第1剥離シートRL1が積層され、他方の面(図4(B)中下面)側に第2剥離シートRL2が積層されたスペーサ部SPと、第2剥離シートRL2と接着シートASとの間に設けられ、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以上の仮着力となる仮着力可変材としての第1仮着力可変材VR1と、第1剥離シートRL1とスペーサ部SPとの間に設けられ、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以上の仮着力となる仮着力可変材としての第2仮着力可変材VR2とを備えて構成されている。
第1および第2仮着力可変材VR1、VR2は、所定の処理すなわち紫外線、赤外線、マイクロ波などのエネルギー線を照射することで、接着力が増加する接着剤等によって構成することができ、例えば第1仮着力可変材VL1および第2仮着力可変材VL2とそれぞれ同様の厚みおよび形状の帯状に形成することができる。
これにより、第2シート仮着力および第1スペーサ仮着力をそれぞれ所定の仮着力、すなわち第1シート仮着力および第2スペーサ仮着力よりも小さく設定しておくことで、エネルギー線を照射しないときは、図4(B)左下の図に示すように、接着シートASおよびスペーサ部SPがそれぞれ第2剥離シートRL2および第1剥離シートRL1から剥離される剥離態様となる。一方、エネルギー線を照射したときは、第2シート仮着力および第1スペーサ仮着力が第1シート仮着力および第2スペーサ仮着力を超えてそれ以上になり、図4(B)右下の図に示すように、接着シートASおよびスペーサ部SPがそれぞれ第1剥離シートRL1および第2剥離シートRL2から剥離される剥離態様となる。これにより、第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、接着シートASを仮着して剥離する側の剥離シートを意のままに選択することができる。
このような積層体LS2を図2に示すシート貼付装置1に採用した場合でも、剥離ローラ31を境に積層体LS2を右行部分シートLS2Rと左行部分シートLS2Lとに分けるとき、更には、図2に示すシート貼付装置1の自動運転中において、接着シートASに異常が確認されなかったとき、接着シートASは、簡単に第2剥離シートRL2から剥離されるとともに、スペーサ部SPは、簡単に第1剥離シートRL1から剥離される。これにより、図5(A)に示すように、接着シートASと第2仮着力可変材VR2とが仮着された第1剥離シートRL1が左行部分シートLS2Lとして形成されるとともに、スペーサ部SPと第1仮着力可変材VR1とが仮着された第2剥離シートRL2が右行部分シートLS1Rとして形成される。
そして、検査手段5によって接着シートASに異常が確認された場合、処理手段4が第2エネルギー線照射手段42を駆動し、図5(B)に示すように、第1仮着力可変材VR1に第2エネルギー線EW2を照射する。これにより、第2シート仮着力が第1シート仮着力よりも大きくなり、異常が検出された接着シートASは、第1剥離手段3によって右行部分シートLS2Rに仮着された状態で繰り出され、回収ローラ34で回収される。
また、図5(C)で示すように、積層体LS2が支持ローラ21に逆向きにセットされた場合、検査手段5の確認を受け、処理手段4が第1および第2エネルギー線照射手段41、42を駆動し、同図に示すように、第1および第2仮着力可変材VR1、VR2に第1および第2エネルギー線EW1、EW2を照射する。これにより、第2シート仮着力が第1シート仮着力よりも大きくなるとともに、第1スペーサ仮着力が第2スペーサ仮着力よりも大きくなる。その結果、第1仮着力可変材VR1を介して接着シートASが仮着された第2剥離シートRL2が左行部分シートLS2Lとして形成されるとともに、第2仮着力可変材VR2を介してスペーサ部SPが仮着された第1剥離シートRL1が右行部分シートLS1Rとして形成される。
この場合、検査手段5によって接着シートASに異常が確認された場合、処理手段4が第2エネルギー線照射手段42の駆動は停止することなく、第1エネルギー線照射手段41の駆動を停止し、図5(D)に示すように、第1仮着力可変材VR1に第1エネルギー線EW1を照射することを止める。これにより、第2シート仮着力が第1シート仮着力よりも小さいので、異常が検出された接着シートASは、第1剥離手段3によって右行部分シートLS2Rに仮着された状態で繰り出され、回収ローラ34で回収される。
以上のような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。また、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
積層体LS1、LS2において、第1仮着力可変材VL1、VR1を第1剥離シートRL1の長手方向に沿って帯状に設けたが、接着シートASと同じ形状あるいは接着シートASより若干大きい円形や多角形の枚葉状として、点在させてもよい。
また、第2仮着力可変材VL2に形成した凹部SPAに対応した凹部VL2Aや、第2仮着力可変材VR2に形成した凹部SPAに対応した凹部VR2A(説明省略図示のみ)を備えることなく直線的な帯状に形成してもよい。
さらに、第1実施形態において、所定の処理によって仮着力が低下する第1仮着力可変材VL1および第2仮着力可変材VL2の内少なくとも一方の代わりに、所定の処理によって仮着力が増加するものを用いてもよいし、第2実施形態において、所定の処理によって仮着力が増加する第1仮着力可変材VR1および第2仮着力可変材VR2の内少なくとも一方の代わりに、所定の処理によって仮着力が低下するものを用い、所定の処理としての第1および第2エネルギー線EW1、EW2の照射を適切に制御してもよい。
さらに、シート貼付装置1に検査手段5を設けずに、オペレータが目視で接着シートASを検査して、当該オペレータによる手入力でエネルギー線EW1、EW2の照射状態を制御してもよい。
さらに、第1剥離シートRL1および第2剥離シートRL2の両方と接着シートASとの間に第1仮着力可変材VL1、VR1を設けてもよい。この場合、第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、接着シートASを仮着して剥離したい方の剥離力が他方の剥離シートの剥離力よりも大きくなるように、または、接着シートASを仮着しないで剥接したい方の剥離力が他方の剥離シートの剥離力よりも小さくなるように、処理手段4が適宜エネルギー線を照射する構成とすればよい。
また、第1剥離シートRL1および第2剥離シートRL2の両方とスペーサ部SPとの間に第2仮着力可変材VL2、VR2を設けてもよい。この場合、第1、第2剥離シートRL1、RL2の内、スペーサ部SPを仮着して剥離したい方の剥離力が他方の剥離シートの剥離力よりも大きくなるように、または、スペーサ部SPを仮着しないで剥接したい方の剥離力が他方の剥離シートの剥離力よりも小さくなるように、処理手段4が適宜エネルギー線を照射する構成とすればよい。
さらに、第1仮着力可変材VL1と第2仮着力可変材VL2とを第1、第2剥離シートRL1、RL2に対する同一の面側に設けてもよいし、第1仮着力可変材VR1と第2仮着力可変材VR2とを第1、第2剥離シートRL1、RL2に対する同一の面側に設けてもよい。これらの場合、処理手段4がエネルギー線を照射する領域を同一面内で区分できる構成とすればよい。
また、本発明における接着シートASの種別や材質などは、特に限定されず、例えば、前記実施形態のように、単体の接着剤層からなるもの以外に、基材シートと接着剤層とからなる2層のものや、基材シートと接着剤層との間に中間層を有するものや、他の層を有する等3層以上のものでもよい。また、半導体ウェハは、シリコン半導体ウェハや化合物半導体ウェハ等が例示でき、このような半導体ウェハに貼付する接着シートは、保護シート、ダイシングテープ、ダイアタッチフィルムに限らず、その他の任意のシート、フィルム、テープ等、任意の用途、形状のシート等が適用できる。さらに、被着体が光ディスクの基板であって、接着シートが記録層を構成する樹脂層を有したものであってもよい。また、被着体としては、ガラス板、鋼板、樹脂板、基板等や、その他の部材のみならず、任意の形態の部材や物品なども対象とすることができる。さらに、ウェハの表面にパターン回路が形成されたものも対象とすることができる。
前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダおよびロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
1…シート貼付装置
2…繰出手段
3…第1剥離手段
4…処理手段
5…検査手段
7…押圧手段
AS…接着シート
RL1、RL2…第1および第2剥離シート
RS1、RS2…積層体
VL1、VR1…第1仮着力可変材(仮着力可変材)

Claims (3)

  1. 接着シートの一方の面に、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以下またはそれ以上の仮着力となる仮着力可変材を介して第1剥離シートが積層され、当該接着シートの他方の面に前記所定の仮着力で第2剥離シートが積層された積層体から前記接着シートを被着体に貼付するシート貼付装置であって、
    前記積層体を繰り出す繰出手段と、
    前記積層体を層間剥離する剥離手段と、
    前記剥離手段で層間剥離され、前記接着シートが仮着された第1剥離シートおよび前記第2剥離シートの内いずれか一方上から前記接着シートを被着体に押圧して貼付する押圧手段とを備え、
    前記仮着力可変材への所定の処理の実施、不実施によって、前記剥離手段で接着シートが仮着される側の剥離シートを選択可能な処理手段を有することを特徴とするシート貼付装置。
  2. 前記処理手段に対し、前記積層体の繰出方向上流側に設けられ、前記積層体を検査する検査手段を備え、
    前記検査手段の検査結果によって前記処理手段が前記仮着力可変材に所定の処理を実施可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のシート貼付装置。
  3. 接着シートの一方の面に、所定の処理が施されることで所定の仮着力を超えてそれ以下またはそれ以上の仮着力となる仮着力可変材を介して第1剥離シートが積層され、当該接着シートの他方の面に前記所定の仮着力で第2剥離シートが積層された積層体から前記接着シートを被着体に貼付するシート貼付方法であって、
    前記積層体を繰り出す繰出工程と、
    前記積層体を層間剥離する剥離工程と、
    前記剥離工程で層間剥離され、前記接着シートが仮着された第1剥離シートおよび前記第2剥離シートの内いずれか一方上から前記接着シートを被着体に押圧して貼付する押圧工程とを行い、
    前記仮着力可変材への所定の処理の実施、不実施によって、前記剥離工程で接着シートが仮着される側の剥離シートを選択可能な処理工程を行うことを特徴とするシート貼付方法。
JP2012214914A 2012-09-27 2012-09-27 シート貼付装置およびシート貼付方法 Expired - Fee Related JP5981822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214914A JP5981822B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 シート貼付装置およびシート貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214914A JP5981822B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 シート貼付装置およびシート貼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014072229A true JP2014072229A (ja) 2014-04-21
JP5981822B2 JP5981822B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50747212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214914A Expired - Fee Related JP5981822B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 シート貼付装置およびシート貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5981822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180131392A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 가부시기가이샤 디스코 보호 테이프의 첩착 방법 및 보호 테이프 첩착 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160117A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 両面粘着シ―ト、その製造方法、およびその粘着力の調整方法
JP2005079556A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Seiko Epson Corp 転写装置
JP2006073920A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Lintec Corp テープ貼付装置、マウント装置及びマウント方法
JP2009026904A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2009033074A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Lintec Corp シート貼付装置
WO2009125649A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP2010182815A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用フィルム及びウエハ加工用フィルムを用いて半導体装置を製造する方法
WO2010134485A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 株式会社タイカ 光学用透明粘着体、光学用透明粘着積層体及びその製造方法
JP2014069345A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Lintec Corp 積層体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160117A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 両面粘着シ―ト、その製造方法、およびその粘着力の調整方法
JP2005079556A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Seiko Epson Corp 転写装置
JP2006073920A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Lintec Corp テープ貼付装置、マウント装置及びマウント方法
JP2009026904A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2009033074A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Lintec Corp シート貼付装置
WO2009125649A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP2010182815A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用フィルム及びウエハ加工用フィルムを用いて半導体装置を製造する方法
WO2010134485A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 株式会社タイカ 光学用透明粘着体、光学用透明粘着積層体及びその製造方法
JP2014069345A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Lintec Corp 積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180131392A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 가부시기가이샤 디스코 보호 테이프의 첩착 방법 및 보호 테이프 첩착 장치
KR102464297B1 (ko) * 2017-05-31 2022-11-04 가부시기가이샤 디스코 보호 테이프의 첩착 방법 및 보호 테이프 첩착 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5981822B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057376A1 (ja) 脆質部材の処理装置
JP2014165380A (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP6336312B2 (ja) 積層装置および積層方法
JP5981822B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2007320678A (ja) 外層体の剥離方法及び剥離装置
JP5973303B2 (ja) 積層体
WO2006123508A1 (ja) 脆質部材の処理装置
JP2014229636A (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
JP2017163093A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6053132B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2014160769A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP5973302B2 (ja) 積層体
JP6148903B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP3212700U (ja) シート貼付装置
TW202036776A (zh) 被接著體處理方法
JP7064891B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2017010964A (ja) シート貼付装置
TW201409556A (zh) 片材黏貼裝置及裝置之大型化防止方法
JP2016154190A (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP3186062U (ja) シート剥離装置
JP6069005B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP3225039U (ja) 巻取装置
JP5981230B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP6990592B2 (ja) シート剥離装置およびシート剥離方法
TW202343627A (zh) 片貼附裝置以及片貼附方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees