JP2014065892A - 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体 - Google Patents

非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014065892A
JP2014065892A JP2013147491A JP2013147491A JP2014065892A JP 2014065892 A JP2014065892 A JP 2014065892A JP 2013147491 A JP2013147491 A JP 2013147491A JP 2013147491 A JP2013147491 A JP 2013147491A JP 2014065892 A JP2014065892 A JP 2014065892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine
resin composition
retardant resin
thermoplastic polyurethane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013147491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423140B2 (ja
Inventor
Toshinobu Ito
聡信 伊藤
Yutaka Takezawa
豊 竹澤
Yutaka Ishizuka
豊 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC BAYER POLYMER Ltd
DIC Corp
Original Assignee
DIC BAYER POLYMER Ltd
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC BAYER POLYMER Ltd, DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC BAYER POLYMER Ltd
Priority to JP2013147491A priority Critical patent/JP6423140B2/ja
Priority to PCT/JP2013/073816 priority patent/WO2014038595A1/ja
Publication of JP2014065892A publication Critical patent/JP2014065892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423140B2 publication Critical patent/JP6423140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 熱可塑性ポリウレタンを含む樹脂組成物において、ハロゲン系元素およびタルクを含まず、かつより少ない必須成分で、燃焼時に溶融滴下(滴り)の無い、優れた難燃性を有する難燃性樹脂組成物およびその成形体を提供すること。
【解決手段】 (a)熱可塑性ポリウレタン、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体を必須成分として含有する非ハロゲン系難燃性樹脂組成物であって、該組成物は、(a)熱可塑性ポリウレタンが55〜70質量%の範囲であり、(b)有機リン酸塩が18〜30質量%の範囲であり、(c)メラミン誘導体が10〜30質量%の範囲であり、かつ、質量比で(b)/(c)=1/1〜2/1の範囲であることを特徴とする非ハロゲン系難燃性樹脂組成物、およびその成形体。
【選択図】 なし

Description

本発明は、非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体に関する。
熱可塑性ポリウレタン(以下、「TPU」と記すことがある)は優れた機械特性や高い反撥弾性を有し、かつ射出成形や押出成形など成形性に富むことから、自動車部材、合成皮革、電線被覆、チューブなど様々な分野で使用される。しかし熱可塑性ポリウレタンは難燃性に乏しく、高い難燃性が求められる用途では、その使用が困難であった。この問題を解決するため、熱可塑性ポリウレタンを含む樹脂組成物に対して難燃性を付与する様々な手法が開発されてきた。
たとえば、臭素などのハロゲン系元素を含有する難燃剤の添加があげられる。しかし、ハロゲン系難燃剤の使用により、高い難燃性を付与できるものの、一方で加工時に発生する腐食性ガスや、環境に対する負荷の懸念があり、近年、ハロゲン系元素を用いずに高い難燃性を付与することが求められている。
そこで、熱可塑性ポリウレタンに、有機リン酸塩、メラミン誘導体といったハロゲン系元素を含まない難燃剤(ハロゲンフリー難燃剤)と、さらにタルク、ジペンタエリスリトールとを特定割合で配合することで高い難燃性を付与し、例えば、UL−94垂直燃焼試験(アンダーライター・ラボラトリー)において「V−0」レベル、かつ燃焼時の溶融物滴下(ドリップ)を抑制できることが知られている(特許文献1)。しかし、当該方法で得られる組成物は、高い難燃性を発揮するための必須成分が多く、種々の用途に適した材料設計がしにくいことからより少ない成分で優れた難燃性を発揮することが求められている。さらに、タルクは安全性の高い材料ではあるものの、天然鉱物であるため、極まれにアスベストなどの不純物が微量含まれていることがあり、安全性への懸念が示されている(非特許文献1)。このため、タルクを製造原料として取り扱う製造現場などでは、高い水準の安全性確保が求められることから、タルクを必須成分とせずとも高い難燃性を付与することが求められている。
特表2011−508024号公報
生労働省労働基準局安全衛生部 化学物質対策課長 平野 良雄、厚生労働省発表[online]、平成18年10月16日、[平成24年8月30日検索]、インターネット URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/10/h1016-3.html
そこで本発明が解決しようとする課題は、熱可塑性ポリウレタンを含む樹脂組成物において、ハロゲン系元素およびタルクを必須成分として含まず、かつより少ない種類の必須成分で、燃焼時に溶融滴下(滴り)の無い、優れた難燃性を有する難燃性樹脂組成物およびその成形体を提供することにある。
本発明者等は、上記の課題を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、難燃性ポリウレタンに有機リン酸塩とメラミン誘導体をそれぞれ特定量かつ特定比率で配合することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を解決するに至った。
すなわち、本発明は、
(a)熱可塑性ポリウレタン、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体を必須成分として含有する非ハロゲン系難燃性樹脂組成物であって、該組成物は、(a)熱可塑性ポリウレタンが55〜70質量%の範囲であり、(b)有機リン酸塩が18〜30質量%の範囲であり、(c)メラミン誘導体が10〜30質量%の範囲であり、かつ、質量比で(b)/(c)=1/1〜2/1の範囲であることを特徴とする非ハロゲン系難燃性樹脂組成物、およびその成形体に関する。
本発明によれば、熱可塑性ポリウレタンを含む樹脂組成物において、ハロゲン系元素およびタルクを必須成分として含まず、かつより少ない種類の必須成分で、燃焼時に溶融滴下(滴り)の無い、優れた難燃性を有する難燃性樹脂組成物およびその成形体を提供することができる。
本発明の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物は、(a)熱可塑性ポリウレタン、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体を必須成分として含有する非ハロゲン系難燃性樹脂組成物であって、該組成物は、(a)熱可塑性ポリウレタンが55〜70質量%の範囲であり、(b)有機リン酸塩が18〜30質量%の範囲であり、(c)メラミン誘導体が10〜30質量%の範囲であり、かつ、質量比で(b)/(C)=1/1〜2/1の範囲である。
本発明に用いる(a)熱可塑性ポリウレタンとしては、公知慣用のものがいずれも使用できるが、有機ジイソシアネート(a1)、鎖伸長剤(a2)および高分子ポリオール(a3)から合成して得られたものを用いることが好ましく、さらに具体的には、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネートおよび脂環族ジイソシアネートからなる群より選ばれる有機ジイソシアネート(a1)、鎖伸長剤(a2)および高分子ポリオール(a3)から合成して得られ、高分子量ポリオール(a3)が数平均分子量500〜30000のポリエーテル系ポリオールおよび/またはポリカーボネート系ポリオールを原料に合成して得られるものがより好ましい。
構成成分である有機ジイソシアネート(a1)としては、例えば、メチレンジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、1−メチルエチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、2−メチルブタン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,5−ジメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネートや、P,P’−シクロヘキシルメタンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、P−フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートが挙げられる。これらのイソシアネートは、単独で用いることも、2種類以上を併用して用いることもできる。
また、鎖伸長剤(a2)として用いる炭素原子数が2〜10の低分子量ジオール(a2i)としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチルペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、トリメチールプロパン、グリセリンなどの脂肪族グリコール類、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンメタノールなどの低分子の脂環族ジオール類、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、キシレングリコールなどの芳香族グリコール類、などが挙げられる。これらのポリオール(a2i)は、単独で用いることも、2種類以上を併用して用いることもできる。これらのポリオール(a2i)の単独または混合物の平均官能基数は2以上が好ましく、平均分子量は50〜400の範囲が好ましい。得られる成形品にゴム弾性が要求される場合には、ポリオール(a2i)として脂肪族ジオールを用いることが好ましい。
また、高分子ポリオール(a3)としては、例えば、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールなどが挙げられる。これらのポリオールは、単独で用いることも、2種類以上を併用して用いることもできる。これらの高分子ポリオール(a3)の単独または混合物の平均官能基数は2以上が好ましく、平均分子量は500〜30000の範囲が好ましい。平均官能基数は約2が好ましく、平均分子量は500〜5000の範囲が特に好ましく、平均分子量は500〜3000の範囲が最も好ましい。
また、高分子ポリオール(a3)としては、得られる熱可塑性ポリウレタン樹脂の耐候性や耐熱性が優れる点で、特にポリカーボネートポリオールを用いることが好ましい。ポリカーボネートポリオールは、例えば、低分子ポリオールとジアルキルカーボネートもしくはジアリールカーボネートとを縮合反応させることにより、容易に製造することができる。上記低分子ポリオールとしては、例えば、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、などが挙げられる。また、ジアルキルカーボネートもしくはジアリールカーボネートとしては、例えば、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート、などが挙げられる。
また、ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ポリカーボネートポリオールに、更に、ラクトンを開環付加重合して得られるラクトン変性ポリカーボネートポリオールや、他のポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオール等とポリカーボネートポリオールとを共縮合させた共縮合ポリカーボネートポリオールが挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,6−ペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノールあるいはその他の低分子ジオール成分の1種または2種以上と、例えば、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の低分子ジカルボン酸の1種または2種以上との縮重合物やラクトンの開環重合で得たラクトンポリオール、例えば、ポリプロピオラクトンポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリパレロラクトンポリオール、などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリプロピレンエーテルポリオール、ポリテトラメチレンエーテルポリオール、ヘキサメチレンエーテルポリオール、などが挙げられる。
本発明の(a)熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造は、通常の熱可塑性ポリウレタンの製造で行うことができる。例えば、高分子ポリオール(a3)に過剰のイソシアネート(a1)をあらかじめ120℃以下、好ましくは100℃以下の温度において反応を完結させた末端イソシアネートのプレポリマーと鎖伸長剤(a2)との二液(プレポリマー法)、または高分子ポリオール(a3)と鎖伸長剤(a2)を混合したポリオールコンパウンドとイソシアネート(a1)との二液(ワンショット法)を各々計量し、混合攪拌する方法、上記の原料を定量ポンプで計量し、強烈に混合攪拌した後、バット上に注下して、更に例えば80〜200℃の範囲、好ましくは120〜180℃の温度範囲で反応させ、その後粉砕する方法で製造できる。
また、例えば80〜250℃の範囲、好ましくは120〜250℃の範囲に設定された押出機に上記の原料を供給し、該押出機内で原料を混練、搬送しながら重合を行い、熱可塑性ポリウレタンをダイから押し出す方法でも製造できる。
本発明の製造方法においては、イソシアネート基と活性水素との反応当量比は特に制限はないが、通常0.95〜1.05好ましくは0.96〜1.04である。
触媒は使用しなくても良いが、使用することも可能である。触媒としては、通常用いられているウレタン化触媒がいずれも使用できるが、例えばビスマス、鉛、錫、鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガン、ジルコニウム、カルシウムなどの有機化合物、無機化合物などが挙げられる。好ましい触媒は有機金属化合物、特にジアルキル錫化合物が好ましい。代表的な有機錫触媒としては、例えばオクタン酸第一錫、オレイン酸第一錫、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレート、ジブチル錫メルカプトプロピオネート、ジブチル錫ドデシルメルカプトなどが挙げられる。使用する触媒の量は他の原料の性質、反応条件、所望の反応時間などによって決定されるものであるので特に制限されるものではないが、おおむね触媒は反応混合物全重量の0.0001〜5質量%、好ましくは0.0001〜2質量%の範囲で活性水素化合物側に混合して使用される。
本発明の(a)熱可塑性ポリウレタン樹脂としては、耐熱性に優れる点で、流動開始温度が125℃以上であることが好ましい。
本発明に用いる熱可塑性ポリウレタン樹脂の質量平均分子量は100,000〜700,000の範囲、好ましくは、100,000〜300,000の範囲である。なお、上記の質量平均分子量は、GPC(ゲル濾過クロマトグラフィー)を用いて測定された平均分子量である。
本発明に用いる(b)有機リン酸塩としては、公知慣用のものがいずれも使用できるが、ホスフィン酸金属塩、リン酸アンモニウム化合物、および、シクロホスファゼンを開環重合して得られるポリホスファゼン化合物、からなる群から選ばれる1種以上のものであることが好ましく、このうち燃焼時のチャー(炭化層)形成性が優れることや、分解温度が高いことから、ホスフィン酸金属塩がより好ましい。
ホスフィン酸金属塩としては、下記一般式(1)または(2)
Figure 2014065892
(式中、R、Rは、それぞれ、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数12以下のアリール基であり、Rは炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分岐鎖状アルキレン基、炭素原子数6〜10のアリーレン基、炭素原子数6〜10のアルキルアリーレン基または炭素原子数6〜10のアリールアルキレン基であり、Mは、カルシウム、アルミニウム又は亜鉛であり、m=2または3、n=1、2または3、x=1または2である。)で表されるホスフィン酸金属塩が挙げられる。
ホスフィン酸金属塩としては、クラリアントジャパン株式会社のEXOLIT OP1230、EXOLIT OP1240、EXOLIT OP930、EXOLIT OP935等の有機ホスフィン酸のアルミニウム塩、またはEXOLIT OP1312等の有機ホスフィン酸のアルミニウム塩とポリリン酸メラミンのブレンド物を使用できる。
リン酸アンモニウム化合物としては、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、ポリリン酸アミドアンモニウム、ポリリン酸カルバミン酸等を使用できる。
シクロホスファゼンを開環重合して得られるポリホスファゼン化合物としては、大塚化学(株)製のSPR−100、SA−100、SR−100、SRS−100、SPB−100L等を使用できる。
本発明に用いる(c)メラミン誘導体としては、公知慣用のものがいずれも使用できるが、シアヌル酸メラミン、メラミン、硫酸ジメラミン、リン酸メラミン、ポリリン酸メラミンおよびピロリン酸メラミンからなる群から選ばれる1種以上のものであることが好ましく、このうち、燃焼時の消炎性に優れることから、エーテル系ポリウレタンには、シアヌル酸メラミン、カーボネート系ポリウレタンには、シアヌル酸メラミンやポリリン酸メラミンが特に好ましい。また、シアヌル酸メラミンとしては、日産化学工業株式会社のMC−6000などが使用できる。さらに、リン酸メラミン化合物としては、BASFジャパン株式会社のMELAPUR200等のポリリン酸メラミンや、SUN SHINE COMMERCIAL & INDUSTRIAL CORP.社のMPP−1等のピロリン酸メラミン、またはリン酸メラミン、オルソリン酸メラミン等を使用できる。
本発明の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物は、(a)熱可塑性ポリウレタン、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体の合計質量に対して、(a)熱可塑性ポリウレタンが55〜70質量%の範囲、好ましくは60〜68質量%の範囲であり、(b)有機リン酸塩が18〜30質量%の範囲、好ましくは18〜25質量%の範囲であり、(c)メラミン誘導体が10〜30質量%の範囲、好ましくは15〜25質量%の範囲である。
また、(b)有機リン酸塩と(c)メラミン誘導体とが、質量比で(b)/(c)=1/1〜2/1の範囲である。
(a)熱可塑性ポリウレタンが55質量%以上であれば、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体との混練が容易となり、また、機械的強度に優れるものとなり好ましく、一方、70質量%以下であれば、相対的に難燃性効果を示す有機リン酸塩やメラミン誘導体の含有割合が高くなるため難燃性に優れるものとなり好ましい。また、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体とが上記範囲内であれば、熱可塑性ポリウレタンの樹脂特性を維持しつつ、難燃性に優れたものとなり、特に、燃焼時に溶融物の滴下(ドリップ)を抑えることができるため好ましい。
本発明の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物は、上記成分(a)~(c)に加え、さらに必要に応じて、水酸化マグネシウム等の金属水和物、炭酸カルシウム、シリカ、赤燐等の無機化合物、およびフェノール系、チオエーテル系、ホスファイト系、ラクトン系、ビタミン類等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、トリアジン系、ヒンダードアミン系等の紫外線吸収剤、金属不活性化剤等の安定剤類、シリコーン系、脂肪酸アマイド等の離型剤および滑剤、金属石鹸、脂肪酸アマイド等の分散剤、染料や有機系および無機系顔料等の着色剤および発泡剤、p−トルエンスルホンアミド、安息香酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤等の可塑剤を添加することも可能であり、これら添加剤の種類と添加量を調整することにより、目的とする機能を自由に調整することができる。また、アクリルビーズ、ウレタンビーズやガラスビーズなどの有機、無機材料からなる1〜50μmの範囲の球状粒子を添加して熱可塑性ポリウレタンのタック性(べた付き)を改善することも可能である。
本発明の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物は、上記した各成分を所定量ずつ混合し、単軸押出型混錬機、オープンロールミキサー、加圧型ニーダー、バンバリーミキサー、二軸押出型混錬機等、既知の混合機を用い、樹脂設定温度を融点以上にして溶融混練する。このなかでも二軸押出型混練機は混練性、生産性の点で好ましい。溶融混練後、所望により粉砕して得た難燃性樹脂組成物のペレットを、さらに成形機に供して押出成形法、射出成形法、圧縮成形法、吹込成形法、射出圧縮成形法などの公知の各種成形法に適用して、難燃性樹脂成形体を製造する。
本発明の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物は、難燃性に極めて優れており、燃焼時および焼却時において、ハロゲンガスの発生が無く、かつ熱可塑性ポリウレタンを含有する場合に見られる溶融滴下(滴り)の発生をなくすことができ、高難燃性が求められる用途で使用することが可能である。このため、本発明の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物は、フィルム、および一般家庭用の壁紙等、電子部品成形材料等への適用が可能であるが、その中でも近年、特に高難燃性が求められている電線被覆材料、シート、チューブといった用途に好適に用いることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら具体例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例において、特に断りが無い場合は、%表示、部表示は、質量基準である。
(実施例1〜6、比較例1〜3)
表1〜3に記載した成分および配合割合で混合した後、30mmφの二軸ベント式押出機(設定温度150〜200℃)で溶融混練後、ペレット化した。ペレットをプレス成形(設定温度150〜200℃)し、長さ127mm×幅12.7mm×厚3mmの試験片を作成した。各特性の評価は以下の方法で実施し、評価結果は表1〜3に併せて記載した。
(難燃性試験および滴りの有無の判定)
実施例1〜6、比較例1〜3で作製した試験片を用いて、UL−94垂直燃焼試験に準拠して測定した。また、測定時の溶融滴下(滴り)の有無を以下の基準に沿って評価した。
滴り有り:有り
滴り無し:無し
Figure 2014065892
Figure 2014065892
Figure 2014065892
なお、表中、各成分は以下の通りである。
TPU1:エーテル系ポリウレタン「PANDEX T−8180N」ディーアイシーバイエルポリマー株式会社
TPU2:エステル系ポリウレタン(カーボネート系)「PANDEX T−9280N」ディーアイシーバイエルポリマー株式会社
有機リン酸塩:ジエチルリン酸アルミニウム塩「Exolit OP−930」クラリアントジャパン株式会社
メラミン誘導体1:メラミンシアヌレート「MC−6000」日産化学工業株式会社
メラミン誘導体2:ポリリン酸メラミン「Melapur200」BASFジャパン株式会社
メラミン誘導体3:ピロリン酸メラミン「MPP−1」SUN SHINE COMMERCIAL& INDUSTRIAL CORP

Claims (6)

  1. (a)熱可塑性ポリウレタン、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体を必須成分として含有する非ハロゲン系難燃性樹脂組成物であって、該組成物は、(a)熱可塑性ポリウレタン、(b)有機リン酸塩および(c)メラミン誘導体の合計質量に対して、(a)熱可塑性ポリウレタンが55〜70質量%の範囲であり、(b)有機リン酸塩が18〜30質量%の範囲であり、(c)メラミン誘導体が10〜30質量%の範囲であり、かつ、質量比で(b)/(c)=1/1〜2/1の範囲であることを特徴とする非ハロゲン系難燃性樹脂組成物。
  2. 前記(b)有機リン酸塩が、ホスフィン酸金属塩、リン酸アンモニウム化合物、および、シクロホスファゼンを開環重合して得られるポリホスファゼン化合物、からなる群から選ばれる1種以上である請求項1記載の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物。
  3. 前記(b)有機リン酸塩が、下記一般式(1)または(2)
    Figure 2014065892
    (式中、R、Rは、それぞれ、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数12以下のアリール基であり、Rは炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分岐鎖状アルキレン基、炭素原子数6〜10のアリーレン基、炭素原子数6〜10のアルキルアリーレン基または炭素原子数6〜10のアリールアルキレン基であり、Mは、カルシウム、アルミニウム又は亜鉛であり、m=2または3、n=1、2または3、x=1または2である。)で表されるホスフィン酸金属塩である請求項1記載の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物。
  4. 前記(c)メラミン誘導体が、シアヌル酸メラミン、メラミン、硫酸ジメラミン、リン酸メラミン、ポリリン酸メラミンおよびピロリン酸メラミンからなる群から選ばれる1種以上である請求項1記載の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物。
  5. 前記熱可塑性ポリウレタン樹脂(a)が、有機ジイソシアネート(a1)、鎖伸長剤(a2)および高分子ポリオール(a3)から合成して得られるものである請求項1記載の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の非ハロゲン系難燃性樹脂組成物を成形してなる成形体。
JP2013147491A 2012-09-04 2013-07-16 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体 Active JP6423140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147491A JP6423140B2 (ja) 2012-09-04 2013-07-16 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体
PCT/JP2013/073816 WO2014038595A1 (ja) 2012-09-04 2013-09-04 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193997 2012-09-04
JP2012193997 2012-09-04
JP2013147491A JP6423140B2 (ja) 2012-09-04 2013-07-16 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065892A true JP2014065892A (ja) 2014-04-17
JP6423140B2 JP6423140B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=50237203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147491A Active JP6423140B2 (ja) 2012-09-04 2013-07-16 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6423140B2 (ja)
WO (1) WO2014038595A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391894B2 (ja) 2018-06-25 2023-12-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難燃性の熱可塑性ポリウレタン
JP7400156B2 (ja) 2019-03-05 2023-12-19 大和化学工業株式会社 難燃性ポリウレタン樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210095852A (ko) * 2018-11-26 2021-08-03 아사히 유키자이 가부시키가이샤 불연성 폴리우레탄 폼용 발포성 조성물
CN114502696A (zh) * 2019-08-09 2022-05-13 大八化学工业株式会社 阻燃组合物和阻燃热塑性聚氨酯组合物
CN111253546B (zh) * 2020-02-07 2021-11-05 山东理工大学 一种反应型聚氨酯阻燃剂的制备方法及应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11172254A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Tosoh Corp 金属化合物系難燃剤及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2001098273A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Chem Ind Co Ltd 難燃剤組成物および難燃性樹脂組成物
JP2004510863A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ハロゲン非含有の難燃剤組成物及び難燃性ポリアミド組成物
JP2005054040A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Okura Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性ポリウレタン組成物および成形体
JP2007138185A (ja) * 1996-04-12 2007-06-07 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 熱可塑性ポリマー用の相乗難燃剤コンビネーション
JP2008138202A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag 自己消炎性の熱可塑性ポリウレタン、その製造方法およびその使用
JP2011508024A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ハロゲン非含有難燃性熱可塑性ポリウレタン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138185A (ja) * 1996-04-12 2007-06-07 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 熱可塑性ポリマー用の相乗難燃剤コンビネーション
JPH11172254A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Tosoh Corp 金属化合物系難燃剤及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2001098273A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Chem Ind Co Ltd 難燃剤組成物および難燃性樹脂組成物
JP2004510863A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ハロゲン非含有の難燃剤組成物及び難燃性ポリアミド組成物
JP2005054040A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Okura Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性ポリウレタン組成物および成形体
JP2008138202A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag 自己消炎性の熱可塑性ポリウレタン、その製造方法およびその使用
JP2011508024A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ハロゲン非含有難燃性熱可塑性ポリウレタン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391894B2 (ja) 2018-06-25 2023-12-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難燃性の熱可塑性ポリウレタン
JP7400156B2 (ja) 2019-03-05 2023-12-19 大和化学工業株式会社 難燃性ポリウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014038595A1 (ja) 2014-03-13
JP6423140B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8017676B2 (en) Halogen-free flame retardant thermoplastic polyurethanes
JP5143724B2 (ja) 非ハロゲン性難燃性熱可塑性ポリウレタン
JP6423140B2 (ja) 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物および成形体
JP5644116B2 (ja) 高難燃性ポリウレタンフォーム
KR20140007816A (ko) 난연성 열가소성 조성물
JP2011512449A (ja) ハロゲン非含有難燃性tpu
JP2009544828A (ja) 難燃性の熱可塑性組成物
EP2861694B1 (en) Halogen-free flame retardant tpu with very high loi
US20230140068A1 (en) Polyester elastomer resin composition
KR20070055886A (ko) 비할로겐 난연 열가소성 폴리우레탄 복합 수지 조성물
CN102336888B (zh) 热固性聚氨酯树脂组合物及其聚氨酯弹性体成型品
JP5282214B1 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR101407251B1 (ko) 비할로겐 난연 열가소성 폴리우레탄 복합수지 조성물
KR20090059055A (ko) 자기 소화 열가소성 폴리우레탄, 그의 용도 및 그의 제조 방법
JP7400156B2 (ja) 難燃性ポリウレタン樹脂組成物
JP6319870B2 (ja) 光ファイバコードまたは光ファイバケーブルおよびそれらに用いられる非ハロゲン系難燃性樹脂組成物
JP2010138318A (ja) 難燃性艶消し樹脂組成物
JP6291193B2 (ja) 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物、非ハロゲン系難燃性樹脂成形体、およびこれらの製造方法
JP2001049053A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2019137789A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いた成形体
JP2002146179A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH1129701A (ja) 難燃性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及びその成形材料
JPS61197655A (ja) 難燃性ポリウレタン樹脂組成物
CN116601226A (zh) 阻燃热塑性聚氨酯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250