JP2014065737A - アミド化合物、組成物およびそれらの使用 - Google Patents

アミド化合物、組成物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014065737A
JP2014065737A JP2013272289A JP2013272289A JP2014065737A JP 2014065737 A JP2014065737 A JP 2014065737A JP 2013272289 A JP2013272289 A JP 2013272289A JP 2013272289 A JP2013272289 A JP 2013272289A JP 2014065737 A JP2014065737 A JP 2014065737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
substituted
unsubstituted
pyridin
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013272289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916700B2 (ja
Inventor
Zhi-Liang Wei
チー−リャン ウェイ
Gowlugari Sumithra
ゴウルガリ スミスラ
Kaub Carl
コーブ カール
Jian Wang
ワン チャン
Yeyu Cao
イェユ カオ
Kincaid John
キンケイド ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evotec OAI AG
Original Assignee
Evotec OAI AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evotec OAI AG filed Critical Evotec OAI AG
Publication of JP2014065737A publication Critical patent/JP2014065737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916700B2 publication Critical patent/JP5916700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/68Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/69Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D489/00Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
    • C07D489/02Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with oxygen atoms attached in positions 3 and 6, e.g. morphine, morphinone
    • C07D489/04Salts; Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】神経学的および炎症性の障害および機能不全に伴う状態の予防および治療において、効力および選択性を有する化合物を提供すること。
【解決手段】式1による化合物
Figure 2014065737

(式中、A、B、W、X’、L、R、R、R4bおよびm’は、本明細書中で定義された通りである)を提供する。提供される化合物および医薬組成物は、ヒトを含めた哺乳動物における様々な状態、例えば非制限的例としては、疼痛、炎症、認知障害、不安、うつ病などを含めた状態の予防および治療に対して有用である。
【選択図】なし

Description

分野
本明細書中に提供されているのは、ビフェニルおよびピリジルフェニルアミド化合物、ならびにこのような化合物を含む医薬組成物である。同様に提供されるのは、本明細書中に提供されている化合物および医薬組成物を用いて、哺乳動物における状態、例えば(これらだけに限らないが)関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー疾患、喘息、心筋梗塞、疼痛症候群(急性および慢性または神経因性)、神経変性疾患、統合失調症、認知障害、不安、うつ病、炎症性腸疾患および自己免疫障害などを予防および/または治療するための方法ならびに神経保護作用を促進する方法である。
背景
疼痛および中枢神経系障害または疾患に対する有効対策のための治療上の戦略が求められている。
特許文献1は、P2XおよびP2X2/3受容体モジュレーターであると言われているテトラゾールで置換されたアリールアミドおよび関連する化合物を開示している。
特許文献2は、P2XおよびP2X2/3受容体モジュレーターであると言われている、チアゾールおよびオキサゾールで置換されたアリールアミドならびに関連した化合物を開示している。
US2007049609、US2007049610、US2007049758およびUS2007049534は、P2XおよびP2X2/3モジュレーターとして、ある特定のジアミノピリミジンについて記載している。
US2007037974は、疼痛、尿生殖器障害、消化器障害および呼吸障害を治療するために有用なP2Xの複素環の阻害剤について記載している。
特許文献3は、様々な疾患の治療において、P2XおよびP2X2/3モジュレーターとして使用するための縮合複素環化合物について記載している。WO04/56774は、受容体モジュレーターとして応用可能な、特定の置換されたビフェニル−4−カルボン酸アリールアミド類似体について記載している。
特許文献4は、アスパルチルタンパク質分解酵素の阻害剤としてのアミド誘導体およびアルツハイマー病の治療におけるこれらの使用について記載している。
特許文献5は、β−セクレターゼ阻害剤としての特定のフェニルアミドおよびピリジルアミドについて記載している。
特許文献6は、選択性のpde3b阻害剤としての特定の置換されたスルホニルアルキルカルボキサミドについて記載している。
特許文献7は、プロスタグランジンで媒介された疾患の治療のためのEP1受容体アンタゴニストとしての、特定の安息香酸および関連する化合物について記載している。
また、特許文献8は、特定の二環式ピリミジン誘導体について記載しており、特許文献9および特許文献10は、縮合された複素環PDE7阻害剤について記載している。
特許文献11および特許文献12の両方は、鎮痛活性、中枢神経系活性および精神薬理学的活性を示すと言われている、一連の3−ウレイドピロリジンについて記載している。これらの特許は、化合物1−(1−フェニル−3−ピロリジニル)−3−フェニル尿素および1−(1−フェニル−3−ピロリジニル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素をそれぞれ具体的に開示している。特許文献13および特許文献14は、肥満などNPY受容体サブタイプY5に関連する障害および疾患の治療において有用であると述べられている一連のピラゾール誘導体を開示している。特許文献13は、化合物5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを具体的に開示している。WO00/69849は、化合物5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(3−フルオロフェニル(fuorophenyl))−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1N−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1N−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを具体的に開示している。
ドイツ国特許出願番号第2502588号は、一連のピペラジン誘導体について記載している。この出願は、化合物N−[3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1,2−ジヒドロ−4−メチル−2−オキソ−7−キノリニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキサミドを具体的に開示している。
国際公開第08/000645号 国際公開第08/055840号 国際公開第06/119504号 国際公開第08/119773号 国際公開第05/065195号 国際公開第02/070469号 国際公開第04/039753号 国際公開第03/104230号 米国出願公開第20030092908号明細書 国際公開第02/087513号 米国特許第3424760号明細書 米国特許第3424761号明細書 国際公開第01/62737号 国際公開第00/69849号
神経学的および炎症性の障害および機能不全に伴う状態の予防および治療において、効力および選択性を有するビフェニルおよびピリジルフェニルアミド化合物、ならびにこれらの医薬組成物が本明細書中に提供されている。
特に、提供されている化合物、医薬組成物および方法は、哺乳動物におけるある範囲の状態、例えば、これだけに限らないが、様々な起源または原因による疼痛、例えば急性、慢性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛および頭痛(例えば片頭痛、群発頭痛および緊張性頭痛)を治療、予防または回復させるのに有用である。一部の実施形態において、提供されている化合物、医薬組成物および方法は、炎症性疼痛ならびに関連する痛覚過敏および異痛症の治療に有用である。一部の実施形態において、提供されている化合物、医薬組成物および方法は、神経因性疼痛ならびに関連する痛覚過敏および異痛症(例えば三叉神経性または疱疹性の神経痛、糖尿病性ニューロパチー、カウザルギー、交感神経で維持される疼痛および求心路遮断シンドローム、例えば腕神経叢裂離など)の治療に有用である。一部の実施形態において、提供されている化合物、医薬組成物および方法は、関節炎の治療のための抗炎症剤として、パーキンソン病、アルツハイマー病、喘息、心筋梗塞、神経変性障害、炎症性腸疾患および自己免疫障害、腎障害、肥満、摂食障害、癌、統合失調症、てんかん、睡眠障害、認知障害、うつ病、不安、血圧および脂質障害を治療するための薬剤として有用である。
したがって、一態様において、式1を有する化合物
Figure 2014065737
(式中、
各A、BおよびWは、独立して、CRから選択され、
X’は、CR4aおよびNから選択され、
Lは、−C(R2a2b)−であり、
は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキルまたは4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−Cアルキルから選択され、
各R2aおよびR2bは、独立して、水素、C−CアルキルまたはヒドロキシC−Cアルキルから選択され、
は、置換もしくは非置換のC−Cアルキル、CH(OH)R3a、OR3a、CN、COR3a、COOR3a、SOR3a、SO3a、CONR3a3b、SONR3a3bまたはSONR3a3bであり、
3aは、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
3bは、H、置換もしくは非置換のC−Cアルキルであり、またはR3aおよびR3bは、一緒に結合することによって、3〜7個の原子のシクロヘテロアルキル環を形成し、
各Rは、独立して、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルアリールアミノ、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルホニル、置換されたスルフィニル、置換されたスルファニル、置換もしくは非置換のアミノスルホニル、置換もしくは非置換のアルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、アジド、置換もしくは非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ニトロおよびチオールから選択され、
各R4aおよびR4bは、独立して、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルアリールアミノ、置換もしくは非置換のアリールアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルホニル、置換されたスルフィニル、置換されたスルファニル、置換もしくは非置換のアミノスルホニル、置換もしくは非置換のアルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、アジド、置換もしくは非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロヘテロアルキル、置換もしくは非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよびチオールから選択され、
下付き文字m’は、0〜4から選択され、
ただし、
i)RがCOMe、SOPhまたはOR3aである場合、Rは、非置換のフェニル以外であり、
ii)RがSO−(4−メチルピペラジン−1−イル)であるか、またはRがSO−(チオモルホリン−1−イル)であり、X’がCHである場合、R4bはH以外であり、
iii)RがMeであり、またはアルコキシで置換されたメチルである場合、Rは、置換されたフェニル以外であり、
iv)RがCOHである場合、R4bはCl、F、Br、Me、Et、OMeまたはCFであり、
v)X’がCR4aであり、RがCONR3a3bであり、R3aがHである場合、R3bは、置換されたn−ペンチル、置換されたペンチニル、置換されたベンジル、置換されたフェネチル、置換されたチオフェニルエチルまたは置換されたチアゾリルエチル以外であり、
vi)Rが5〜6員のヘテロシクロアルキルメチルであり、RがCOMeまたはn−Prである場合、R4bはClまたは4−F以外である)、
または薬学的に許容されるその塩、N−オキシド、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体が提供される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、各A、B、およびWはCHである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、Lは、−CH−、−CHMe−、−CMe−、−CH(CHOH)−および−CH(CHCHOH)−から選択される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、Lは、−CH−および−CHMe−から選択される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、N−オキシド、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、式2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g、2hまたは2iによる
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびm’は、式1の通りであり、R2aは、H、Me、CHOHまたはCHCHOHである)。
別の態様では、本明細書中に提供されているビフェニルおよびピリジルフェニルアミドと、薬学的担体、添加剤または賦形剤とを含む医薬組成物が提供される。この医薬組成物は、本明細書に記載された1つまたは複数の化合物を含むことができる。
本明細書中に開示されている医薬組成物および治療方法において有用な、本明細書中に提供されている化合物は、調製され、使用される場合、薬学的に許容可能となり得ることを理解されたい。
別の態様において、本明細書中に列挙されたものの中からの状態、特に、例えば関節炎、喘息、心筋梗塞、脂質障害、認知障害、不安、統合失調症、うつ病、記憶機能障害、例えばアルツハイマー病、炎症性腸疾患および自己免疫障害などに伴い得るような状態を予防、治療または改善するための方法であって、その状態を予防、治療または回復させるために有効なある量の、本明細書中に提供されているような1つもしくは複数の化合物またはその医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
また別の態様において、哺乳動物において、疼痛反応を発生させる状態、または感覚神経の基礎活性の維持における不均衡に関連する状態を予防、治療または改善するための方法が提供される。本明細書中に提供されている化合物は、様々な起源または病因による疼痛、例えば急性の炎症性疼痛(例えば、骨関節炎および関節リウマチに伴う疼痛)、様々なニューロパシー性疼痛症候群(例えばヘルペス後神経痛、三叉神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー、糖尿病性ニューロパチー、ギランバレー症候群、線維筋痛、幻肢痛、乳房切除後の疼痛、末梢性ニューロパチー、HIVニューロパチーおよび化学療法誘発性および他の医原性ニューロパチーなど)、内臓痛(例えば、胃食道逆流症、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎および様々な婦人科および泌尿器科障害に伴うものなど)、歯痛および頭痛(例えば片頭痛、群発頭痛および緊張性頭痛など)の治療のための鎮痛剤として使用される。
一態様において、哺乳動物において神経変性疾患または障害を予防、治療または改善するための方法が提供される。神経変性疾患または障害は、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病および多発性硬化症;神経炎症によって媒介される、もしくは結果として神経炎症を生じることになる、例えば、脳炎などの疾患および障害;中枢神経により媒介される神経精神性疾患および障害、例えば、うつ病、そう病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害および認知障害など;てんかんおよび発作性障害;前立腺、膀胱および腸の機能不全、例えば尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大および炎症性腸疾患など;呼吸器および気道の疾患および障害、例えば、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患および慢性閉塞性肺疾患など;炎症によって媒介される、もしくは結果として炎症を生じる疾患および障害、例えば、関節リウマチおよび骨関節炎など;心筋梗塞;様々な自己免疫性疾患および障害;そう痒/そう痒症、例えば乾癬など;肥満;脂質障害;癌および腎障害であってよい。通常、本方法は、状態を治療するまたは状態を予防するために有効な量の、本明細書中に提供されている1つもしくは複数の化合物、またはその医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む。
上に記載の治療の方法に加えて、本発明は、薬物の調製のための本発明の任意の化合物の使用、またはそのような治療のために投与し得る薬物としての本発明の任意の化合物の使用、ならびに開示および特定された治療のためのそのような化合物に及ぶ。
追加の態様において、本明細書中で記述された化合物を合成するための方法が、以下に記載の代表的な合成プロトコルおよび経路と共に提供される。特定の実施形態において、不斉合成により、式1による鏡像異性的に純粋な化合物を生成する方法が提供される。特定の実施形態において、キラル分割により、式1による鏡像異性的に純粋な化合物を生成する方法が提供される。
他の目的および利点は、後に続く詳細な記載を考慮に入れることによって、当業者には明らかとなる。
例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1)
式1を有する化合物
Figure 2014065737
(式中、
各A、BおよびWは、独立して、CRから選択され、
X’は、CR4aおよびNから選択され、
Lは、−C(R2a2b)−であり、
は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル、または4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−Cアルキルから選択され、
各R2aおよびR2bは、独立して、水素、C−CアルキルまたはヒドロキシC−Cアルキルから選択され、
は、置換もしくは非置換のC−Cアルキル、CH(OH)R3a、OR3a、CN、COR3a、COOR3a、SOR3a、SO3a、CONR3a3b、SONR3a3bまたはSONR3a3bであり、
3aは、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
3bは、H、置換もしくは非置換のC−Cアルキルであり、またはR3aおよびR3bは、一緒に結合することによって、3〜7個の原子のシクロヘテロアルキル環を形成し、
各Rは、独立して、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルアリールアミノ、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルホニル、置換されたスルフィニル、置換されたスルファニル、置換もしくは非置換のアミノスルホニル、置換もしくは非置換のアルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、アジド、置換もしくは非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ニトロおよびチオールから選択され、
各R4aおよびR4bは、独立して、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルアミノ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルアリールアミノ、置換もしくは非置換のアリールアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルホニル、置換されたスルフィニル、置換されたスルファニル、置換もしくは非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換もしくは非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロヘテロアルキル、置換もしくは非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよびチオールから選択され、
下付き文字m’は、0〜4から選択され、
ただし、
i)RがCOMe、SOPhまたはOR3aである場合、Rは、非置換のフェニル以外であり、
ii)RがSO−(4−メチルピペラジン−1−イル)であるか、またはSO−(チオモルホリン−1−イル)であり、X’がCHである場合、R4bはH以外であり、
iii)RがMeであり、またはアルコキシで置換されたメチルである場合、Rは置換されたフェニル以外であり、
iv)RがCOHである場合、R4bはCl、F、Br、Me、Et、OMeまたはCFであり、
v)X’がCR4aであり、RがCONR3a3bであり、R3aがHである場合、R3bは置換されたn−ペンチル、置換されたペンチニル、置換されたベンジル、置換されたフェネチル、置換されたチオフェニルエチルまたは置換されたチアゾリルエチル以外であり、
vi)Rが5〜6員のヘテロシクロアルキルメチルであり、RがCOMeまたはn−Prである場合、R4bはClまたは4−F以外である)、
または薬学的に許容されるその塩、N−オキシド、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目2)
各A、B、およびWがCHである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
Lが、−CH−、−CHMe−、−CMe−、−CH(CHOH)−および−CH(CHCHOH)−から選択される、項目1から2のいずれか一項に記載の化合物。
(項目4)
Lが−CH−および−CHMe−から選択される、項目1から2のいずれか一項に記載の化合物。
(項目5)
式2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g、2h、2i、2j、2k、2l、2mまたは2nに従う、項目1に記載の化合物
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびm’は、項目1の通りであり、R2aは、H、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、Hetは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルである)、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、N−オキシド、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目6)
前記下付き文字m’が、1、2または3である、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
前記下付き文字m’が1である、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目8)
各R4bが、独立して、H、C−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、CN、NOまたはハロである、項目1から7のいずれか一項に記載の化合物。
(項目9)
式3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3j、3k、3l、3mまたは3nによる、項目1に記載の化合物
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R3a、R3b、R4aおよびR4bは、項目1の通りであり、R2aは、H、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、Hetは置換または非置換のヘテロシクロアルキルである)、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、N−オキシド、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目10)
式2b、2c、2h、2i、3b、3c、3hまたは3iに従う化合物であって、R3aがHである、項目5から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
3aが、置換または非置換のアルキルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
3aが、Me、Et、i−Pr、n−Pr、i−Bu、t−Bu、CF、CHCFまたはベンジルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
3aが、置換されたメチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
3aが、メトキシメチル、メトキシエチル、ジメチルアミノメチルまたはジメチルアミノエチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
3aが、ヘテロアリールメチル、ヘテロアリールエチル、ヘテロシクロアルキルメチルまたはヘテロシクロアルキルエチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
3aが、ピリジルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、ピロリジニルメチル、モルホリニルメチル、ピリジルエチル、ピペリジニルエチル、ピペラジニルエチル、ピロリジニルエチル、またはモルホリニルエチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目17)
3aが、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロプロピルメチルまたはシクロペンチルメチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
3aが、置換または非置換のヘテロアリールである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目19)
3aが、置換または非置換のピリジル、ピラジニルまたはピリミジニルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
3aが、置換または非置換のフェニルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目21)
3aが、非置換またはアルキルもしくはハロアルキルで置換された、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
3aが、置換または非置換のキノリニル、イソキノリニル、メチレンジオキシフェニル、イミダゾピリジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよびインドリルから選択される、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目23)
3aが、
Figure 2014065737
(式中、下付き文字n1は、1〜5から選択され、各R5aは、独立して、水素、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のアシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアルキルアミノ、置換または非置換のアルキルチオ、置換または非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換されたアルコキシカルボニル、置換または非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換されたアリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルフィニル、置換されたスルホニル、置換されたスルファニル、置換または非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換または非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のシクロヘテロアルキル、置換または非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよびチオールから選択される)
である、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目24)
3bが、Hまたはアルキルである、項目1から23のいずれか一項に記載の化合物。
(項目25)
3bが、H、Me、Etまたはi−Prである、項目1から23のいずれか一項に記載の化合物。
(項目26)
3bがHである、項目1から23のいずれか一項に記載の化合物。
(項目27)
Hetが、非置換あるいはアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシもしくはヒドロキシアルキルから選択される1つまたは複数の基で置換されたアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよびアゼピン−1−イルである、項目5から26のいずれか一項に記載の化合物。
(項目28)
Hetが、非置換あるいはMe、Et、i−Pr、OMe、NMe、Cl、F、OHもしくはCFから選択される1つまたは複数の基で置換されたアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよびアゼピン−1−イルである、項目5から26のいずれか一項に記載の化合物。
(項目29)
式4、5、6、7、8または9による、項目1に記載の化合物
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R4bおよびm’は、項目1の通りであり、R5cはR5aであり、下付き文字n3は、1、2、または3であり、R5aは項目23の通りであり、
2aはH、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、R2bはHであり、Qは−O−または−C(OH)H−である)、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目30)
前記下付き文字m’が、1、2または3である、項目29に記載の化合物。
(項目31)
前記下付き文字m’が1である、項目29に記載の化合物。
(項目32)
式10、11、12、13、14または15に従う、項目1に記載の化合物
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R4aおよびR4bは、項目1の通りであり、R5cは、H、Cl、F、Me、OMeまたはCFであり、下付き文字n3は、1または2であり、
2aは、H、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、R2bは、Hであり、Qは、−O−または−C(OH)H−である)、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目33)
Qが−O−である、項目1に記載の化合物。
(項目34)
Qが−C(OH)H−である、項目1に記載の化合物。
(項目35)
X’が、CR4aであり、R4aが、H、C−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、CN、NOまたはハロである、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目36)
X’が、CR4aであり、R4aが、H、Me、CF、Cl、F、CNまたはNOである、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目37)
X’がCR4aであり、R4aがCNである、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目38)
X’がNである、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目39)
4bが、H、C−Cアルキル、ハロC−Cアルキルまたはハロである、項目1から38のいずれか一項に記載の化合物。
(項目40)
4bが、H、Me、CF、Cl、BrまたはFである、項目1から38のいずれか一項に記載の化合物。
(項目41)
が、置換もしくは非置換のアリールまたはヘテロアリールである、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目42)
が、置換もしくは非置換のビシクロアリール、ビシクロアルキルまたはビシクロヘテロアリールである、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目43)
が、置換または非置換のフェニルである、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目44)
が、置換もしくは非置換のピリジル、ピラジニル、チアゾリルまたはピリミジニルである、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目45)
が、置換または非置換のキノリニル、イソキノリニル、メチレンジオキシフェニル、イミダゾピリジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよびインドリルから選択される、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目46)
が、
Figure 2014065737
(式中、下付き文字n2は、1〜5から選択され、各R5bは、独立して、水素、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のアシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアルキルアミノ、置換または非置換のアルキルチオ、置換または非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換されたアルコキシカルボニル、置換または非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換されたアリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルフィニル、置換されたスルホニル、置換されたスルファニル、置換または非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換または非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のシクロヘテロアルキル、置換または非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよびチオールから選択される)である、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目47)
下付き文字n2が1、2または3である、項目46に記載の化合物。
(項目48)
下付き文字n2が1または2である、項目46に記載の化合物。
(項目49)
が、
Figure 2014065737
であり、
5bが、項目40の通りである、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目50)
各R5bが、独立して、H、アルキル、ハロ、シアノ、アルコキシおよびハロアルキルから選択される、項目46から49のいずれか一項に記載の化合物。
(項目51)
各R5bが、独立して、H、Me、Et、Pr、イソ−Pr、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、COMe、CH−N−モルホリノ、CH−N−(4−Me−ピペリジノ)、NH、CONH、CF、CHF、OCF、OCHF、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOCF、SONH、SOH、SOMe、シクロプロピル、トリアゾリル、モルホリニルおよびピリジルから選択される、項目46から49のいずれか一項に記載の化合物。
(項目52)
各R5bが、独立して、H、Cl、F、Me、OMeまたはCFから選択される、項目46から49のいずれか一項に記載の化合物。
(項目53)
が、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキルまたは4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−Cアルキルから選択される、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目54)
が、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチルおよび2−ヒドロキシエチルから選択される、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目55)
が、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチルおよびモルホリン−1−イルメチルから選択される、項目1から40のいずれか一項に記載の化合物。
(項目56)
2aが、水素である、項目1から55のいずれか一項に記載の化合物。
(項目57)
2aが、メチル、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルである、項目1から55のいずれか一項に記載の化合物。
(項目58)
2aが、メチルである、項目1から55のいずれか一項に記載の化合物。
(項目59)
表1に記述された化合物からなる群から選択される、項目1に記載の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目60)
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
2,4’−ジメチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
5−シクロペンタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
3−メタンスルホニル−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−ベンズアミド;
3−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−(2−ジメチルアミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(4−メチル−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−アジリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド;
5−[1−ヒドロキシ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;および
5−{1−ヒドロキシ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
から選択される、項目1に記載の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目61)
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸5−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド]3−(イソブチル−メチル−アミド);
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸3−(イソブチル−メチル−アミド)5−[(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド];
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸3−(イソブチル−メチル−アミド)5−{[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド};
4’−メチル−5−[(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−カルバモイル]−ビフェニル−3−カルボン酸エチルエステル;
5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピペリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(アゼパン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[1−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−エチル]−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(3−メトキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸3−メタンスルホニル−4−メチル−ベンジルアミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸3−メタンスルホニル−4−メチル−ベンジルアミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸3−メタンスルホニル−4−メチル−ベンジルアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1$l%6&−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−1−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(ベンゾオキサゾール−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸4−クロロ−3−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−ベンジルアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド;
5−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸3−(メチル−ピリジン−4−イルメチル−アミド)5−[(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド];
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸5−[(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド]3−[メチル−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド];
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(2,5−ジメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−3−ヒドロキシ−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−1−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−シクロペンタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−シクロペンタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−1−オキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−1−オキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
3−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−ヒドロキシメチル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(1−ヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−([1,4]ジオキサン−2−イルメトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−[ヒドロキシ−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(1−ヒドロキシ−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ベンズアミド;
5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(2−ヒドロキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−[ヒドロキシ−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシ−2−モルホリン−4−イル−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
3−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(4−メチル−チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(4−メチル−チアゾール−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(1−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1,2−ジメトキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;および
3−(4−クロロ−チアゾール−2−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド
から選択される、項目1に記載の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体。
(項目62)
薬学的に許容される担体と、薬学的有効量の、項目1から61のいずれか一項に記載の化合物とを含む、医薬組成物。
(項目63)
前記担体が、非経口投与に適している、項目62に記載の医薬組成物。
(項目64)
前記担体が、経口投与に適している、項目62に記載の医薬組成物。
(項目65)
前記担体が、局所的投与に適している、項目62に記載の医薬組成物。
(項目66)
予防または治療を必要とする哺乳動物における疾患または状態を予防または治療するための方法であって、疾患を治療するかまたは状態を治療するために有効な量の、項目1から61のいずれか一項に記載の化合物、または項目62から65のいずれか一項に記載の医薬組成物を該哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目67)
前記疾患または状態が、急性、炎症性および神経障害性疼痛、慢性疼痛、歯痛、ならびに片頭痛、群発頭痛および緊張性頭痛を含めた頭痛を含む疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病および多発性硬化症;神経炎症によって媒介されるもしくは結果として神経炎症を生じる疾患および障害、脳炎;中枢神経により媒介される神経精神性疾患および障害、うつ病、そう病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害および認知障害;神経性および神経変性疾患および障害;てんかんおよび発作性障害;前立腺、膀胱および腸の機能不全、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大および炎症性腸疾患;呼吸器および気道の疾患および障害、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患ならびに慢性閉塞性肺疾患;炎症によって媒介されるか、もしくは結果として炎症を生じる疾患および障害、関節炎、関節リウマチおよび骨関節炎、心筋梗塞、自己免疫性疾患および障害、そう痒/そう痒症、乾癬;肥満;脂質障害;癌および腎障害から選択される、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記疾患または状態がパーキンソン病である、項目67に記載の方法。
(項目69)
前記疾患または状態がアルツハイマー病である、項目67に記載の方法。
(項目70)
前記疾患または状態が疼痛である、項目67に記載の方法。
(項目71)
前記疼痛が、乳房切除後疼痛症候群、断端痛、幻肢痛、口腔内神経因性疼痛、シャルコー痛、歯痛、有毒ヘビ咬傷、クモ咬傷、虫刺され、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、反射性交感神経性ジストロフィー、三叉神経痛、骨関節炎、関節リウマチ、線維筋痛(fibromyalgis)、ギランバレー症候群、感覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱感症候群、両側性末梢神経疾患、カウザルギー、坐骨神経炎、末梢性神経炎、多発性神経炎、分節性神経炎、ゴンボール神経炎、ニューロン炎、頚腕神経痛、頭部神経痛、膝(egniculate)神経痛、舌咽(glossopharyngial)神経痛、偏頭痛性神経痛、突発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、顎関節神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅神経痛、スルーダー神経痛、翼口蓋(splenopalatine)神経痛、眼窩上神経痛、ヴィディアン神経痛、副鼻洞性頭痛、緊張性頭痛、分娩、出産、腸内ガス、月経、癌および外傷からなる群から選択される状態に伴う、項目70に記載の方法。
(項目72)
前記疾患または状態が神経障害性疼痛である、項目66に記載の方法。
(項目73)
前記疾患または状態が自己免疫性疾患である、項目66に記載の方法。
(項目74)
前記疾患または状態が炎症性の疾患または状態である、項目66に記載の方法。
(項目75)
前記疾患または状態が神経性または神経変性の疾患または状態である、項目66に記載の方法。
(項目76)
カプサイシンへの曝露の症状、熱への曝露による火傷または刺激の症状、光への曝露による火傷または刺激の症状、火傷の症状、催涙ガスへの曝露による気管支収縮または刺激および酸への曝露による火傷または刺激の症状からなる群から選択される少なくとも1つの症状に罹患している哺乳類を治療するための方法であって、症状を治療するために有効な量の、項目1から61のいずれか一項に記載の化合物または項目62から65のいずれか一項に記載の医薬組成物を、該哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目77)
前記疾患または状態が、急性、炎症性および神経障害性疼痛、慢性疼痛、歯痛、ならびに片頭痛、群発頭痛および緊張性頭痛を含めた頭痛を含む疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病および多発性硬化症;神経炎症によって媒介されるもしくは結果として神経炎症を生じる疾患および障害、脳炎;中枢神経により媒介される神経精神性疾患および障害、うつ病、そう病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害および認知障害;神経性および神経変性疾患および障害;てんかんおよび発作性障害;前立腺、膀胱および腸の機能不全、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大および炎症性腸疾患;呼吸器および気道の疾患および障害、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患ならびに慢性閉塞性肺疾患;炎症によって媒介されるか、もしくは結果として炎症を生じる疾患および障害、関節炎、関節リウマチおよび骨関節炎、心筋梗塞、自己免疫性疾患および障害、そう痒/そう痒症、乾癬、肥満;脂質障害;癌および腎障害から選択される、疾患または状態の治療における使用のための、項目1から61のいずれか一項に記載の化合物。
定義
以下の用語は、本明細書の以下に提示された意味を有することを意図し、本発明の記載および意図された範囲を理解する上で有用である。
化合物、そのような化合物を含有する医薬組成物ならびにそのような化合物および組成物を使用する方法を含み得る本発明を記載する際、以下の用語は、これらが存在する場合、特に指定しない限り、以下の意味を有する。本明細書に記載されている場合、以下に定義された任意の部分は、様々な置換基で置換されていてもよく、それぞれの定義は、以下に設定された範囲内で、そのような置換された部分を含むことを意図することも理解されたい。特に明記しない限り、「置換された」という用語は、以下に設定された通りに定義されるものとする。「基」および「ラジカル」という用語は、本明細書中で使用される場合、互換性があると考えられることをさらに理解するべきである。
冠詞「a」および「an」は、1つまたは1つよりも多くの(すなわち少なくとも1つの)、この冠詞の文法上の対象物を指すために本明細書中で使用することができる。例として挙げると、「類似体」とは、1つの類似体、または1つよりも多くの類似体を意味する。
「アシル」または「アルカノイル」は、基C(O)R20(式中、R20は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルメチル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイルおよびベンジルカルボニルが挙げられる。代表的な「アシル」基は、−C(O)H、−C(O)−C〜Cアルキル、−C(O)−(CH(C〜C10アリール)、−C(O)−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−C(O)−(CH(C〜C10シクロアルキル)および−C(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは0から4の整数である)である。
「置換されたアシル」または「置換されたアルカノイル」は、基−C(O)R21(式中、R21は、独立して、
・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルであるか、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)である)を指す。
「アシルアミノ」は、基−NR22C(O)R23(式中、R22は、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、R23は、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な「アシルアミノ」として、これらに限らないが、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキシルメチル−カルボニルアミノ、ベンゾイルアミノおよびベンジルカルボニルアミノが挙げられる。特定の代表的な「アシルアミノ」基は、−NR24C(O)−C−Cアルキル、−NR24C(O)−(CH(C−C10アリール)、−NR24C(O)−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−NR24C(O)−(CH(C−C10シクロアルキル)および−NR24C(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは0から4の整数であり、各R24は、独立して、HまたはC−Cアルキルを表す)である。
「置換されたアシルアミノ」は、基−NR25C(O)R26(式中、
25は、独立して、
・Hであるか、ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルであり、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)であり、
26は、独立して、
・Hであるか、ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルであり、または・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシルで置換されている)であり、
ただし、R25およびR26のうちの少なくとも1つはH以外とする)を指す。
「アシルオキシ」は、基−OC(O)R27(式中、R27は、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルメチル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイルおよびベンジルカルボニルが挙げられる。代表的な「アシル」基は、−C(O)H、−C(O)−C−Cアルキル、−C(O)−(CH(C−C10アリール)、−C(O)−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−C(O)−(CH(C−C10シクロアルキル)および−C(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0〜4の整数である)である。
「置換されたアシルオキシ」は、基−OC(O)R28(式中、R28は、独立して、・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルであり、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)である)を指す。
「アルコキシ」は、基−OR29(式中、R29はC−Cアルキルである)を指す。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシおよび1,2−ジメチルブトキシである。特定のアルコキシ基は、低級アルコキシ、すなわち、1から6の間の炭素原子を有するものである。さらに特定のアルコキシ基は、1から4の間の炭素原子を有する。
「置換されたアルコキシ」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された1つまたは複数の基で置換されたアルコキシ基を指し、特に1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基、特に1個の置換基を有するアルコキシ基を指し、これらの置換基は、アミノ、置換されたアミノ、C−C10アリール、アリールオキシ、カルボキシル、シアノ、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、ハロゲン、5〜10員のヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−およびアリール−S(O)−からなる群から選択される。代表的な「置換されたアルコキシ」基は、−O−(CH(C−C10アリール)、−O−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−O−(CH(C−C10シクロアルキル)および−O−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4までの整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。特定の代表的な「置換されたアルコキシ」基は、OCF、OCHCF、OCHPh、OCH−シクロプロピル、OCHCHOHおよびOCHCHNMeである。
「アルコキシカルボニル」は、基−C(O)−OR30(式中、R30は、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキルアルキル、アラルキルまたは5〜10員のヘテロアリールアルキルを表し、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な「アルコキシカルボニル」基は、C(O)O−C−Cアルキル、−C(O)O−(CH(C−C10アリール)、−C(O)O−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−C(O)O−(CH(C−C10シクロアルキル)および−C(O)O−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、1から4の整数である)である。
「置換されたアルコキシカルボニル」は、基−C(O)−OR31(式中、R31は、・C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルアルキルまたは4〜10員のヘテロシクロアルキルアルキル(これらはそれぞれ、ハロ、置換もしくは非置換のアミノもしくはヒドロキシで置換されている)、または
・C−C10アラルキルもしくは5〜10員のヘテロアリールアルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシルで置換されている)を表す)を指す。
「アリールオキシカルボニル」は、基−C(O)−OR32(式中、R32は、C−C10アリールを表し、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な「アリールオキシカルボニル」基は、−C(O)O−(C−C10アリール)である。
「置換されたアリールオキシカルボニル」は、基−C(O)−OR33(式中、R33は、
・非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシルで置換されたC−C10アリールを表す)を指す。
「ヘテロアリールオキシカルボニル」は、基−C(O)−OR34(式中、R34は、5〜10員のヘテロアリールを表し、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な「アリールオキシカルボニル」基は、−C(O)O−(5〜10員のヘテロアリール)である。
「置換されたヘテロアリールオキシカルボニル」は、基−C(O)−OR35(式中、R35は、
・非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシルで置換された5〜10員のヘテロアリールを表す)を指す。
「アルコキシカルボニルアミノ」は、基−NR36C(O)OR37(式中、R36は、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルメチル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、本明細書中で定義されている通りであり、R37は、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルメチル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、本明細書中で定義されている通りである)を指す。
「アルキル」は、1から20個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の脂肪族炭化水素を意味する。特定のアルキルは、1から12個の炭素原子を有する。さらに特定すると、1から6個の炭素原子を有する低級アルキルである。さらに特定の基は、1から4個の炭素原子を有する。代表的な直鎖の基は、メチル、エチル、n−プロピルおよびn−ブチルを含む。分枝とは、1つまたは複数の低級アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピルまたはブチルなどが、直鎖状のアルキル鎖と結合していることを意味し、代表的な分枝鎖状の基として、イソプロピル、イソ−ブチル、t−ブチルおよびイソアミルが挙げられる。
「置換されたアルキル」は、本明細書中の「置換された」の定義の中で列挙されている、1つまたは複数の基で置換された、上に定義されたアルキル基を指し、特に、1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基、特に1個の置換基を有するアルキル基を指し、これら置換基は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ(−O−アシルまたは−OC(O)R20)、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ(−NR−アルコキシカルボニルまたは−NH−C(O)−OR27)、アミノ、置換されたアミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミドまたは−C(O)−NR )、アミノカルボニルアミノ(−NR−C(O)−NR )、アミノカルボニルオキシ(−O−C(O)−NR 2)、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル,−S(O)−アリール、−S(O)−アルキルおよび−S(O)−アリールからなる群から選択される。ある特定の実施形態において、「置換されたアルキル」は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR”’SO、−SONR”’、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−NR”’C(O)R、−C(O)NR”R”’、−NR”’または−(CR”’””OR”’(式中、各Rは、独立して、H、C−Cアルキル、−(CH(C−C10アリール)、−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−(CH(C−C10シクロアルキル)および−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)から選択され、tは、0から4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)で置換されたC−Cアルキル基を指す。各R”’およびR””は、独立して、HまたはC−Cアルキルを表す。
「アルキレン」は、1から11個の炭素原子、より具体的には、1から6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝であってよい二価の飽和したアルケン遊離基の基を指す。この用語は、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン異性体(例えば、−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)などの基により例示される。
「置換されたアルキレン」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された基を指し、特に、1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基を有するアルキレン基を指し、これらの置換基は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換されたアミノ、アミノカルボニル、アミノ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換されたチオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−およびアリール−S(O)−からなる群から選択される。
「アルケニル」は、好ましくは2から11個の炭素原子、特に、2から8個の炭素原子、より具体的には、2から6個の炭素原子を有する一価のオレフィン性不飽和ヒドロカルビル基を指し、これは直鎖または分枝であってよく、少なくとも1つ、特に1から2つのオレフィン性不飽和部位を有する。特定のアルケニル基として、エテニル(−CH=CH)、n−プロペニル(−CHCH=CH)、イソプロペニル(−C(CH)=CH)、ビニルおよび置換されたビニルなどが挙げられる。
「置換されたアルケニル」は、本明細書中の「置換された」の定義の中に列挙された基を指し、特に、1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基を有するアルケニル基を指し、これらの置換基は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換されたアミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換されたチオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−およびアリール−S(O)−からなる群から選択される。
「アルケニレン」は、特に約11個までの炭素原子、より詳細には2から6個の炭素原子を有し、直鎖または分枝であってよく、少なくとも1つ、特に1から2つのオレフィン性不飽和の部位を有する、二価のオレフィン性不飽和のヒドロカルビル基を指す。この用語は、エテニレン(−CH=CH−)、プロペニレン異性体(例えば、−CH=CHCH−および−C(CH)=CH−および−CH=C(CH)−)などの基によって例示される。
「アルキニル」は、特に2から11個の炭素原子、より詳細には2から6個の炭素原子を有し、直鎖または分枝であってよく、少なくとも1つ、特に1から2つのアルキニル不飽和部位を有する、アセチレン性またはアルキン性の不飽和のヒドロカルビル基を指す。アルキニル基の特定の非限定的な例として、アセチレン性、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CHC≡CH)などが挙げられる。
「置換されたアルキニル」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された基を指し、特に1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基を有するアルキニル基を指し、これらの置換基は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換されたアミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換されたチオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−およびアリール−S(O)−からなる群から選択される。
「アミノ」は、基−NHを指す。
「置換されたアミノ」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された1つまたは複数の基で置換されたアミノ基を指し、特に基−N(R38(式中、各R38は、独立して、
・水素、C−Cアルキル、C−C10アリール、5〜10員のヘテロアリール、4〜10員のヘテロシクロアルキルもしくはC−C10シクロアルキル、または
・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または
・−(CH(C−C10アリール)、−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−(CH(C−C10シクロアルキル)もしくは−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0と8の間の整数であり、これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)から選択され、
・両方のR38基が結合することによってアルキレン基を形成する)を指す。
両方のR38基が水素の場合、−N(R38はアミノ基である。代表的な「置換されたアミノ」基は、−NR39−C−Cアルキル、−NR39−(CH(C〜C10アリール)、−NR39−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−NR39−(CH(C〜C10シクロアルキル)および−NR39−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数であり、各R39は、独立して、HまたはC−Cアルキルを表し、存在する任意のアルキル基は、これら自体、ハロ、置換もしくは非置換のアミノまたはヒドロキシで置換されていてもよく、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されてもよい)である。不確かさを避けるため、「置換されたアミノ」という用語は、アルキルアミノ、置換されたアルキルアミノ、アルキルアリールアミノ、置換されたアルキルアリールアミノ、アリールアミノ、置換されたアリールアミノ、ジアルキルアミノおよび置換されたジアルキルアミノ(以下に定義されている)などの基を含む。
「アルキルアミノ」は、基−NHR40(式中、R40は、C−Cアルキルである)を指す。
「置換されたアルキルアミノ」は、基−NHR41(式中、R41はC−Cアルキルであり、このアルキル基は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、ヒドロキシ、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、5〜10員のヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルで置換されており、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)を指す。
「アルキルアリールアミノ」は、基−NR4243(式中、R42はアリールであり、R43はC−Cアルキルである)を指す。
「置換されたアルキルアリールアミノ」は、基−NR4445(式中、R44はアリールであり、R45はC−Cアルキルであり、このアルキル基は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、ヒドロキシ、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、5〜10員のヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルで置換されており、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)を指す。
「アリールアミノ」は、基−NHR46(式中、R46は、C−C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールから選択され、本明細書中で定義されている通りである)を意味する。
「置換されたアリールアミノ」は、基−NHR47(式中、R47は、独立して、C−C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールから選択され、存在する任意のアリールまたはヘテロアリール基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されてもよい)を指す。
「ジアルキルアミノ」は、基−NR4849(式中、各R48およびR49は、独立して、C−Cアルキルから選択される)を指す。
「置換されたジアルキルアミノ」は、基−NR5051(式中、各R59およびR51は、独立して、C−Cアルキルから選択され、アルキル基のうちの少なくとも1つは、独立して、ハロ、ヒドロキシ、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、5〜10員のヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルで置換されており、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のCハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)を指す。
「ジアリールアミノ」は、基−NR5253(式中、各R52およびR53は、独立して、C−C10アリールから選択される)を指す。
「アミノスルホニル」または「スルホンアミド」は、基−S(O)NHを指す。
「置換されたアミノスルホニル」または「置換されたスルホンアミド」は、−S(O)N(R54などの基(式中、各R54は、独立して、
・H、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびヘテロアラルキル、または
・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘテロアラルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)から選択され、
ただし、少なくとも1つのR54はH以外とする)を指す。
代表的な「置換されたアミノスルホニル」または「置換されたスルホンアミド」基は、−S(O)N(R55)−C−Cアルキル、−S(O)N(R55)−(CH(C−C10アリール)、−S(O)N(R55)−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−S(O)N(R55)−(CH(C−C10シクロアルキル)および−S(O)N(R55)−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数であり、各R55は、独立して、HまたはC−Cアルキルを表し、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、1つまたは複数のアリール基で置換された、アルキル基を指し、上で定義された通りである。特定のアラルキルまたはアリールアルキル基は、1つのアリール基で置換されたアルキル基である。
「置換されたアラルキル」または「置換されたアリールアルキル」は、1つまたは複数のアリール基で置換されたアルキル基(上で定義された)を指し、存在するアリール基のうちの少なくとも1つは、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい。
「アリール」は、親芳香環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することにより得られる一価の芳香族炭化水素基を指す。特に、アリールは、5から12の環員を含む、より一般的には6から10の環員を含む、単環式または多環式の芳香環構造体を指す。アリール基が単環式の環系である場合、これは優先的に6個の炭素原子を含有する。典型的なアリール基としては、これらに限らないが、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレンおよびトリナフタレンから誘導される基が挙げられる。特に、アリール基として、フェニル、ナフチル、インデニルおよびテトラヒドロナフチルが挙げられる。
「置換されたアリール」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された1つまたは複数の基で置換されたアリール基を指し、特に1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基、特に1個の置換基で場合によって置換されていてもよいアリール基を指す。特に、「置換されたアリール」は、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシおよびアミノから選択される1つまたは複数の基で置換されたアリール基を指す。
代表的な置換されたアリールの例は、以下を含む。
Figure 2014065737
これらの式において、R56およびR57のうちの1つは、水素であってよく、R56およびR57のうちの少なくとも1つは、それぞれ独立して、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、アルカノイル、C−Cアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR58COR59、NR58SOR59NR58SO59、COOアルキル、COOアリール、CONR5859、CONR58OR59、NR5859、SONR5859、S−アルキル、SOアルキル、SOアルキル、Sアリール、SOアリール、SOアリールから選択され、またはR56およびR57は、連結することによって、5から8個の原子から環式の環(飽和または不飽和の)を形成することができ、N、OまたはSの群から選択される1つまたは複数のヘテロ原子を場合によって含有する。R60およびR61は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、置換されたアリール、5〜10員のヘテロアリールである。
「縮合したアリール」は、その環炭素のうちの2つを、第2のアリール環または脂肪族環と共有しているアリールを指す。
「アリールアルキルオキシ」は、−O−アルキルアリール基を指し、この中で、アルキルアリールは、本明細書中で定義された通りである。
「置換されたアリールアルキルオキシ」は、−O−アルキルアリール基を指し、この中で、アルキルアリールは、本明細書中で定義された通りであり、存在する任意のアリール基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のCハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい。
「アジド」は、基−Nを指す。
「カルバモイルまたはアミド」は、基−C(O)NHを指す。
「置換されたカルバモイルまたは置換されたアミド」は、基−C(O)N(R62(式中、各R62は、独立して
・H、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびヘテロアラルキルであるか、または
・ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルであるか、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘテロアラルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)であり、
ただし、少なくとも1つのR62は、H以外とする)を指す。
代表的な「置換されたカルバモイル」基は、−C(O)NR64−C−Cアルキル、−C(O)NR64−(CH(C−C10アリール)、−C(O)N64−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−C(O)NR64−(CH(C−C10シクロアルキル)および−C(O)NR64−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数であり、各R64は、独立して、HまたはC−Cアルキルを表し、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、これら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。
「カルボキシ」は、基−C(O)OHを指す。
「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を有する環式の非芳香族ヒドロカルビル基を指す。このようなシクロアルキル基は、例を挙げると、単一の環構造体、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロオクチルなどを含む。
「置換されたシクロアルキル」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された1つまたは複数の基で置換された、上に定義されたようなシクロアルキル基を指し、特に、1個以上の置換基、例えば1から5個の置換基、特に1から3個の置換基、特に1個の置換基を有するシクロアルキル基を指す。
「シアノ」は、基−CNを指す。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)およびヨード(I)を指す。特定のハロ基は、フルオロまたはクロロのいずれかである。
化合物または化合物上に存在する基を記載するために使用される場合、「ヘテロ」は、化合物または基の中の1つまたは複数の炭素原子が、窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子で置き換えられていることを意味する。ヘテロは、上述した任意のヒドロカルビル基、例えば、1から5個、特に1から3個のヘテロ原子を有する、アルキル、例えばヘテロアルキルなど、シクロアルキル、例えばヘテロシクロアルキルなど、アリール、例えばヘテロアリールなど、シクロアルケニル、例えばシクロヘテロアルケニルなどへ当てはめることができる。
「ヘテロアリール」は、1つまたは複数のヘテロ原子と、5から12環員、より一般的には5から10環員とを含む単環式または多環式の芳香環構造体を意味する。ヘテロアリール基は、例えば、縮合した5および6員環もしくは2つの縮合した6員環から形成された、または、さらなる例として、2つの縮合した5員環から形成された5員または6員の単環式環または二環式の構造体であってよい。各環は、窒素、硫黄および酸素から通常選択される4個までのヘテロ原子を含有することができる。通常、ヘテロアリール環は、4個までのヘテロ原子、より通常には3個までのヘテロ原子、より通常には、2個まで、例えば単一のヘテロ原子を含有することになる。一実施形態において、ヘテロアリール環は、少なくとも1個の環窒素原子を含有する。ヘテロアリール環の中の窒素原子は、イミダゾールもしくはピリジンの場合のように、塩基性であることができ、またはインドールもしくはピロール窒素の場合のように、基本的に非塩基性であることもできる。一般的に、環の任意のアミノ基の置換基を含めた、ヘテロアリール基中の塩基性窒素原子の数は5未満である。5員の単環式のヘテロアリール基の例として、これらに限らないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、フラザン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾールおよびテトラゾール基が挙げられる。6員の単環式のヘテロアリール基の例として、これらに限らないが、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンおよびトリアジンが挙げられる。別の5員環に縮合した5員環を含有する二環式のヘテロアリール基の具体例として、これらに限らないが、イミダゾチアゾールおよびイミダゾイミダゾールが挙げられる。5員環に縮合した6員環を含有する二環式のヘテロアリール基の具体例として、これらに限らないが、ベンズフラン、ベンズチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、イソベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズイソチアゾール、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、イソインドロン、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(例えば、アデニン、グアニンなど)、インダゾール、ピラゾロピリミジン、トリアゾロピリミジン、ベンゾジオキールおよびピラゾロピリジン基が挙げられる。2つの縮合した6員環を含有する二環式のヘテロアリール基の具体例として、これらに限らないが、キノリン、イソキノリン、クロマン、チオクロマン、クロメン、イソクロメン、クロマン、イソクロマン、ベンゾジオキサン、キノリジン、ベンゾオキサジン、ベンゾジアジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジンおよびプテリジン基が挙げられる。特定のヘテロアリール基は、チオフェン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ピリジン、キノリン、イミダゾール、オキサゾールおよびピラジンから誘導されるものである。
代表的なヘテロアリールの例は、以下を含む
Figure 2014065737
(式中、各Yは、カルボニル、N、NR65、OおよびSから選択され、R65は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールである)。
置換を含有するヘテロ原子を有する代表的なアリールの例は、以下が挙げられる
Figure 2014065737
(式中、各Wは、C(R66、NR66、OおよびSから選択され、各Yは、カルボニル、NR66、OおよびSから選択され、R66は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールである)。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、4〜10員の、安定した複素環の非芳香環を指し、および/または、独立して、これに縮合しているN、OおよびSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含有する環を含む。縮合した複素環式環系は、炭素環を含むことができるが、1つの複素環式環を含むことのみが必要とされる。複素環式環の例として、これらに限らないが、モルホリン、ピペリジン(例えば1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、ピロリジン(例えば1−ピロリジニル、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、ピロリドン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジンおよびN−アルキルピペラジン、例えばN−メチルピペラジンなどが挙げられる。さらなる例として、チオモルホリンおよびそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド(特にチオモルホリン)が挙げられる。加えてさらなる例として、アゼチジン、ピペリドン、ピペラゾンおよびN−アルキルピペリジン、例えばN−メチルピペリジンなどが挙げられる。ヘテロシクロアルキル基の具体例を、以下の例示的な例において示す
Figure 2014065737
(式中、各Wは、CR67、C(R67、NR67、OおよびSから選択され、各YはNR67、OおよびSから選択され、R67は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、5〜10員のヘテロアリールであり、このようなヘテロシクロアルキル環は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換されたアミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミド)、アミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル,−S(O)−アリール、−S(O)−アルキルおよび−S(O)−アリールからなる群から選択される1つまたは複数の基で場合によって置換されていてもよい)。置換基は、例えば、ラクタムおよび尿素誘導体などを提供するカルボニルまたはチオカルボニルを含む。
「ヒドロキシ」は、基−OHを指す。
「ニトロ」は、基−NOを指す
「置換された」は、基の中の1つまたは複数の水素原子が、それぞれ独立して、同一または異なる置換基(複数可)により置き換えられている基を指す。典型的な置換基は、
ハロゲン、−R68、−O、=O、−OR68、−SR68、−S、=S、−NR6869、=NR68、−CCl、−CF、−CN、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)、−S(O)OH、−S(O)68、−OS(O)O、−OS(O)68、−P(O)(O、−P(O)(OR68)(O)、−OP(O)(OR68)(OR69)、−C(O)R68、−C(S)R68、−C(O)OR68、−C(O)NR6869、−C(O)O、−C(S)OR68、−NR70C(O)NR6869、−NR70C(S)NR6869、−NR71C(NR70)NR6869および−C(NR70)NR6869
(式中、各R68、R69、R70およびR71は、独立して、
水素、C−Cアルキル、C−C10アリール、アリールアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルであるか、または
ハロもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルであるか、または
−C10アリール、5〜10員のヘテロアリール、C−C10シクロアルキルまたは4〜10員のヘテロシクロアルキル(これらそれぞれが、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)である)からなる群から選択することができる。
ある特定の実施形態において、置換基は、1つまたは複数の置換基、特に1から3つの置換基、特に1つの置換基で置換されている。さらに特定の実施形態において、その置換基または基は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR72SO73、−SONR7372、−C(O)R73、−C(O)OR73、−OC(O)R73、−NR72C(O)R73、−C(O)NR7372、−NR7372、−(CR7272OR72(式中、各R73は、独立して、H、C−Cアルキル、−(CH(C−C10アリール)、−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−(CH(C−C10シクロアルキル)および−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数である)から選択され、
存在する任意のアルキル基は、それら自体、ハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、
存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それ自体非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい。各R”は、独立して、HまたはC−Cアルキルを表す。
「置換されたスルファニル」は、基−SR74(式中、R74は、
・C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリール、およびヘテロアラルキル、または
・ハロ、置換もしくは非置換のアミノまたはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘテロアラルキル(これらそれぞれが、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシまたはヒドロキシで置換されている)から選択される)を指す。
代表的な「置換されたスルファニル」基は、−S−(C−Cアルキル)および−S−(C−C10シクロアルキル)、−S−(CH(C−C10アリール)、−S−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−S−(CH(C−C10シクロアルキル)および−S−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。「置換されたスルファニル」という用語は、基「アルキルスルファニル」もしくは「アルキルチオ」、「置換されたアルキルチオ」もしくは「置換されたアルキルスルファニル」、「シクロアルキルスルファニル」もしくは「シクロアルキルチオ」、「置換されたシクロアルキルスルファニル」もしくは「置換されたシクロアルキルチオ」、「アリールスルファニル」もしくは「アリールチオ」および「ヘテロアリールスルファニル」もしくは「ヘテロアリールチオ」(以下に定義されているように)を含む。
「アルキルチオ」または「アルキルスルファニル」は、基−SR75(式中、R75は、C−Cアルキルまたは基であり、本明細書中で定義されている通りである)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオおよびブチルチオが挙げられる。
「置換されたアルキルチオ」または「置換されたアルキルスルファニル」は、基−SR76(式中、R76は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−Cアルキルである)を指す。
「シクロアルキルチオ」または「シクロアルキルスルファニル」は、基−SR77(式中、R77は、C−C10シクロアルキルまたは本明細書中に定義されているような基である)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、シクロプロピルチオ、シクロヘキシルチオおよびシクロペンチルチオが挙げられる。
「置換されたシクロアルキルチオ」または「置換されたシクロアルキルスルファニル」は、基−SR78(式中、R78は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−C10シクロアルキルである)を指す。
「アリールチオ」または「アリールスルファニル」は、基−SR79(式中、R79は、本明細書中に定義されているようなC−C10アリール基である)を指す。
「ヘテロアリールチオ」または「ヘテロアリールスルファニル」は、基−SR80(式中、R80は、本明細書中に定義されているような5〜10員のヘテロアリール基である)を指す。
「置換されたスルフィニル」は、基−S(O)R81(式中、R81は、
・C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびヘテロアラルキル、または
・ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアラルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシまたはヒドロキシで置換されている)から選択される)を指す。
代表的な「置換されたスルフィニル」基は、−S(O)−(C−Cアルキル)および−S(O)−(C−C10シクロアルキル)、−S(O)−(CH(C−C10アリール)、−S(O)−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−S(O)−(CH(C−C10シクロアルキル)および−S(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。置換されたスルフィニルという用語は、本明細書中に定義されているような「アルキルスルフィニル」、「置換されたアルキルスルフィニル」、「シクロアルキルスルフィニル」、「置換されたシクロアルキルスルフィニル」、「アリールスルフィニル」および「ヘテロアリールスルフィニル」などの基を含む。
「アルキルスルフィニル」は、基−S(O)R82(式中、R82は、本明細書中に定義されているようなC−Cアルキル基である)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニルおよびブチルスルフィニルが挙げられる。
「置換されたアルキルスルフィニル」は、基−S(O)R83(式中、R83は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換された、C−Cアルキル基である)を指す。
「シクロアルキルスルフィニル」は、基−S(O)R84(式中、R84は、C−C10シクロアルキルまたは本明細書中に定義されているような基である)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、シクロプロピルスルフィニル、シクロヘキシルスルフィニルおよびシクロペンチルスルフィニルが挙げられる。代表的な「シクロアルキルスルフィニル」基は、S(O)−C−C10シクロアルキルである。
「置換されたシクロアルキルスルフィニル」は、基−S(O)R85(式中、R85は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−C10シクロアルキルである)を指す。
「アリールスルフィニル」は、基−S(O)R86(式中、R86は、本明細書中に定義されているようなC−C10アリール基である)を指す。
「ヘテロアリールスルフィニル」は、基−S(O)R87(式中、R87は、本明細書中に定義されているような5〜10員のヘテロアリール基である)を指す。
「置換されたスルホニル」は、基−S(O)88(式中、R88は、
・C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびヘテロアラルキル、または
・ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または
・C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリール、またはヘテロアラルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシまたはヒドロキシで置換されている)から選択される)を指す。
代表的な「置換されたスルホニル」基は、−S(O)−(C−Cアルキル)および−S(O)−(C〜C10シクロアルキル)、−S(O)−(CH(C−C10アリール)、−S(O)−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−S(O)−(CH(C−C10シクロアルキル)および−S(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは、0から4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキルまたは非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。置換されたスルホニルは、アルキルスルホニル、置換されたアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、置換されたシクロアルキルスルホニル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルなどの基が挙げられる。
「アルキルスルホニル」は、基−S(O)89(式中、R89は、本明細書中に定義されているようなC−Cアルキル基である)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニルおよびブチルスルホニルが挙げられる。
「置換されたアルキルスルホニル」は、基−S(O)90(式中、R90は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換された、本明細書中に定義されているようなC−Cアルキル基である)を指す。
「シクロアルキルスルホニル」は、基−S(O)91(式中、R91は、C−C10シクロアルキルまたは本明細書中に定義されているような基である)を指す。代表的な例として、これらに限らないが、シクロプロピルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、およびシクロペンチルスルホニルが挙げられる。
「置換されたシクロアルキルスルホニル」は、基−S(O)92(式中、R92は、ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−C10シクロアルキルである)を指す。
「アリールスルホニル」は、基−S(O)93(式中、R93は、本明細書中に定義されているようなC−C10アリール基である)を指す。
「ヘテロアリールスルホニル」は、基−S(O)94(式中、R94は、本明細書中に定義されているような5〜10員のヘテロアリール基である)を指す。
「スルホ」または「スルホン酸」は、−SOHなどの基を指す。
「置換されたスルホ」または「スルホン酸エステル」は、基−S(O)OR95、(式中、R95は、
−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびヘテロアラルキル、または
ハロ、置換もしくは非置換のアミノ、またはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または
−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリール、またはヘテロアラルキル(これらはそれぞれ、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシまたはヒドロキシで置換されている)から選択される)を指す。
代表的な「置換されたスルホ」または「スルホン酸エステル」の基は、−S(O)−O−(C−Cアルキル)および−S(O)−O−(C−C10シクロアルキル)、−S(O)−O−(CH(C−C10アリール)、−S(O)−O−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−S(O)−O−(CH(C−C10シクロアルキル)、および−S(O)−O−(CH(4〜10員のヘテロシクロアルキル)(式中、tは0から4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基は、それら自体、非置換のC−Cアルキル、ハロ、非置換のC−Cアルコキシ、非置換のC−Cハロアルキル、非置換のC−Cヒドロキシアルキル、または非置換のC−Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい)である。
「チオール」は、基−SHを指す。
「アミノカルボニルアミノ」は、基−NR96C(O)NR9696(式中、各R96は、独立して、水素C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクロアルキル、C−C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリールおよび本明細書中に定義されているようなヘテロアラルキルであり、または、2つのR96基は、同じNに結合する場合、結合することによってアルキレン基を形成する)を指す。
「ビシクロアリール」は、親のビシクロ芳香環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって得られる一価の芳香族炭化水素基を指す。典型的なビシクロアリール基として、これらに限らないが、インダン、インデン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンなどから誘導される基が挙げられる。特に、アリール基は、8から11個の炭素原子を含む。
「ビシクロヘテロアリール」は、親のビシクロ芳香族複素環系の単一の原子から1個の水素原子を除去することによって得られる一価のビシクロヘテロ芳香族基を指す。典型的なビシクロヘテロアリール基として、これらに限らないが、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンズインダゾール、ベンズジオキサン、クロメン、クロマン、シンノリン、フタラジン、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ナフチリジン、ベンゾキサジアゾール、プテリジン、プリン、ベンゾピラン、ベンズピラジン、ピリドピリミジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、ベンゾモルファン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリンなどから誘導される基が挙げられる。好ましくは、ビシクロヘテロアリール基は、9〜11員の間のビシクロヘテロアリールであり、特に好ましいのは、5〜10員のヘテロアリールである。特定のビシクロヘテロアリール基は、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、インドール、キノリン、イソキノリン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾールおよびベンズジオキサンなどから誘導される基が挙げられる。
「本発明の化合物」および同等の表現は、本明細書中の前に記載したような化合物、特に本明細書中に列挙および/または記載した任意の式による化合物を包含することを意味し、この表現は、内容が許すならば、プロドラッグ、薬学的に許容される塩および溶媒和物、例えば、水和物などを含む。同様に、中間体の言及は、それら自体が請求されているかどうかに関わらず、内容が許すならば、それらの塩および溶媒和物を包含することを意味する。
「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキル基が、アルキル基の水素原子と置き換えられている基を指す。典型的なシクロアルキルアルキル基として、これらに限らない、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルエチルおよびシクロオクチルエチルなどが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、ヘテロシクロアルキル基が、アルキル基の水素原子で置換されている基を指す。典型的なヘテロシクロアルキルアルキル基として、これらに限らない、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルメチル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、ピペラジニルエチル、モルホリニルエチルなどが挙げられる。
「シクロアルケニル」は、3〜10個の炭素原子を有し、縮合および架橋された環系を含めた単一の環式環または複数の縮合した環を有し、少なくとも1つのおよび特に1〜2つの部位のオレフィン不飽和を有する環状ヒドロカルビル基を指す。このようなシクロアルケニル基は、例として、単一の環構造体、例えばシクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロプロペニルなどが挙げられる。
「置換されたシクロアルケニル」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙された基を指し、特に1つまたは複数の置換基、例えば1〜5の置換基、特に1〜3の置換基を有するシクロアルケニル基を指し、これらの置換基は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換されたアミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換されたチオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−およびアリール−S(O)−からなる群から選択される。
「縮合したシクロアルケニル」は、第2の脂肪族または芳香環と共通する2個の環炭素原子を有し、オレフィン不飽和が、シクロアルケニル環に芳香族性を与えように位置しているシクロアルケニルを指す。
「エテニル」は、置換もしくは非置換の−(C=C)−を指す。
「エチレン」は、置換もしくは非置換の−(C−C)−を指す。
「エチニル」は、−(C≡C)−を指す。
「水素結合供与体」基は、O−HまたはN−H官能性を含有する基を指す。「水素結合供与体」基の例として、−OH、−NHおよび−NH−R97(式中、R97は、アルキル、アシル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである)が挙げられる。
「ジヒドロキシホスホリル」は、基−PO(OH)を指す。
「置換されたジヒドロキシホスホリル」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙されたような基を指し、特に、ジヒドロキシホスホリル基(この中で、ヒドロキシル基のうちの1つまたは両方が置換されている)を指す。適切な置換基は、以下に詳細に記載されている。
「アミノヒドロキシホスホリル」は、基−PO(OH)NHを指す。
「置換されたアミノヒドロキシホスホリル」は、本明細書中の「置換された」の定義において列挙されたような基を指し、特に、アミノヒドロキシホスホリル(この中でアミノ基は、1つまたは2つの置換基で置換されている)を指す。適切な置換基は、以下に詳細に記載されている。特定の実施形態において、ヒドロキシル基も、置換されていることができる。
「窒素含有ヘテロシクロアルキル」基は、少なくとも1個の窒素原子を含有する、4から7員の非芳香族環式の基、例えば制限なしで、モルホリン、ピペリジン(例えば2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、ピロリジン(例えば2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、アゼチジン、ピロリドン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジンおよびN−アルキルピペラジン、例えばN−メチルピペラジンなどを意味する。具体例として、アゼチジン、ピペリドンおよびピペラゾンが挙げられる。
「チオケト」は、基=Sを指す。
有機物の合成の技術分野における当業者であれば、芳香族または非芳香族に関わらず、安定した、化学的に実現可能な複素環式環におけるヘテロ原子の最大数は、環の大きさ、不飽和の度合い、ヘテロ原子の原子価によって決まることを認識するであろう。一般的に、複素環式環は、芳香族複素環が化学的に実現可能で、安定している限り、4個のヘテロ原子を有することができる。
「薬学的に許容される」は、連邦の監督官庁もしくは州政府、または米国以外の国でのこれらに相当する機関により、認可された、または認可可能であることを意味し、または、動物、より具体的にはヒトにおいての使用に対して米国薬局方または一般的に認識されている他の薬局方に列挙されているものを意味する。
「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容され、親化合物の所望の薬理学的活性を所有する本発明の化合物の塩を指す。特に、このような塩は無毒性であり、無機酸または有機酸の付加塩および塩基付加塩であってよい。具体的に、このような塩として挙げられるのは:(1)酸付加塩、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などにより形成されるもの、または有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などにより形成されるもの、または(2)以下のいずれかにより形成される塩:親化合物の中に存在する酸性プロトンが、金属イオンで置換される場合、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオン、または有機の塩基と配位結合される場合、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミンなど、である。例としてのみ挙げると、塩にはさらに、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなどが含まれ、化合物が塩基性官能基を含有する場合、非毒性の有機または無機の酸の塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩などが含まれる。「薬学的に許容されるカチオン」という用語は、酸性官能基の許容可能なカチオン性の対イオンを指す。このような陽イオンは、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムカチオンなどによって例示される。
「薬学的に許容される媒体」とは、賦形剤、アジュバント、添加剤または担体を指し、これらと共に本発明の化合物は投与される。
「プロドラッグ」は、本発明の化合物の誘導体を含めた、切断可能な基を有し、加溶媒分解により、または生理的な条件下で、インビボで薬学的活性のある本発明の化合物になる化合物を指す。このような例として、これらに限らないが、コリンエステル誘導体など、N−アルキルモルホリンエステルなどが挙げられる。
「溶媒和物」は、通常は加溶媒分解反応により、溶媒と結合する化合物の形態を指す。この物理的結合は、水素結合を含む。従来の溶媒として、水、エタノール、酢酸などが挙げられる。本発明の化合物は、例えば結晶形態で調製してもよく、溶媒和または水和していてもよい。適切な溶媒和物は、薬学的に許容される溶媒和物、例えば水和物を含み、化学量論的溶媒和物および非化学量論的溶媒和物の両方をさらに含む。ある例において、溶媒和物は、例えば1つまたは複数の溶媒分子が、結晶性固体の結晶格子に取り込まれている場合、単離が可能となる。「溶媒和物」は、溶液相および分離可能な溶媒和物の両方を包含する。代表的溶媒和物は、水和物、エタノレートおよびメタノレートを含む。
「対象」は、ヒトを含む。「ヒト」、「患者」および「対象」という用語は、本明細書中では互換的に使用される。
「治療有効量」は、疾患を治療するために対象に投与した場合、疾患に対するそのような治療を達成するのに十分な化合物の量を意味する。この「治療有効量」は、化合物、疾患およびその重症度、ならびに治療される対象の年齢、体重などに応じて異なり得る。
「予防する」または「予防」は、疾患または障害を取得または発症するリスクを減少させること(すなわち、疾患を引き起こす物質にまだ曝されていない対象において、疾患の発症前に、疾患の臨床症状の少なくとも1つが発現しないようにさせる、または疾患に罹りやすくさせないなど)を指す。
「予防法」という用語は、「予防」に関連し、疾患を治療または直すというよりもむしろ予防する目的の対策または手順を指す。予防対策の非限定的な例として、ワクチンを投与すること、例えば不動化により、血栓症の恐れがあるため、病院患者へ低分子ヘパリンを投与すること、マラリアが風土病である、またはマラリアに罹るリスクが高い地理的な領域への訪問の前に、抗マラリア薬剤、例えばクロロキンを投与することなどを挙げることができる。
任意の疾患または障害を「治療する」またはその「治療」とは、一実施形態において、疾患または障害を改善すること(すなわち、疾患を抑える、またはその臨床症状の少なくとも1つの発現、程度または重症度を低下させること)を指す。別の実施形態において「治療する」または「治療」は、少なくとも1つの物理的なパラメータを改善することを指し、これは、対象により識別可能ではない可能性もある。さらに別の実施形態において、「治療する」または「治療」は、物理的(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理学的(例えば、物理的パラメータの安定化)のいずれかまたは両方において、疾患または障害を調整することを指す。さらなる実施形態において、「治療する」または「治療」は、疾患の進行の減速に関する。
「本発明の化合物」および同等の表現は、本明細書中の前に記載した式(複数可)の化合物を包含することを意味し、この表現は、文脈が許すならば、プロドラッグ、薬学的に許容される塩および溶媒和物、例えば、水和物を含む。同様に、中間体の言及は、それら自体が請求されているかどうかに関わらず、文脈が許すなら、これらの塩および溶媒和物を包含することを意味する。
本明細書中で範囲について言及された場合、例えば制限なしで、C−Cアルキルの場合、範囲の引用は、前記範囲の各構成要素の提示と考えられるべきである。
本発明の化合物の他の誘導体は、酸および酸誘導体の形態の両方において活性を有するが、酸感受性形態は、哺乳動物生体内で、溶解度、組織適合性、または遅延性放出という利点を提供することが多い(Bundgard、H.、Design of Prodrugs、7〜9巻、21〜24頁、Elsevier、Amsterdam、1985年を参照)。プロドラッグとして挙げられるのは、当分野の開業医に周知の酸誘導体、例えば、親酸を適切なアルコールと反応させて調製したエステル、または親酸化合物を、置換もしくは非置換のアミンと反応させて調製したアミド、または酸無水物、または混合無水物などである。本発明の化合物上にぶら下がった酸性基から誘導されるシンプルな脂肪族または芳香族のエステル、アミドおよび無水物は、特定のプロドラッグである。場合によっては、二重エステル型プロドラッグ、例えば(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが望ましく、特に本発明の化合物のCからCアルキル、C−Cアルケニル、アリール、C−C12置換されたアリール、およびC−C12アリールアルキルエステルが望ましい。
本明細書で使用する場合、「同位体の改変体」という用語は、そのような化合物を構成する1つまたは複数の原子の箇所で不自然な割合の同位体を含有する化合物を指す。例えば、化合物の「同位体の改変体」は、1つまたは複数の非放射性同位元素、例えば、ジュウテリウム(HまたはD)、炭素−13(13C)、窒素−15(15N)などを含有することができる。そのような同位体の置換が行われた化合物において、以下の原子は、存在する箇所により異なり得るので、例えば、任意の水素は、H/Dとなり、任意の炭素は13Cとなり、または任意の窒素は15Nとなることができ、そのような原子の存在および配置は、当技術分野の範囲内で決定し得るということを理解されたい。同様に、本発明は、放射性同位体を用いた同位体の改変体の調製を含むことができ、この例において、例えば、生成した化合物を薬剤および/または基質組織分布の研究に使用することができる。放射性同位元素であるトリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、組み込みが簡単であることおよび検出手段が手軽であることを考慮すると、この目的のために特に有用である。さらに、例えば11C、18F、15Oおよび13Nなどのポジトロン放出同位体で置換した化合物を調製することもでき、これらの化合物は、基質受容体占有を研究するためのポジトロン放出トポグラフィー(PET)研究において有用である。
本明細書中に提供されている化合物のすべての同位体の改変体は、放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲内に包含されることを意図する。
同じ分子式を有するが、これらの原子の結合の性質もしくは順序または空間におけるこれらの原子の配列が異なる化合物は、「異性体」と名付けられていることも理解されている。空間におけるこれらの原子の配列が異なる異性体は、「立体異性体」と名付けられている。
互いに鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオマー」と名付けられ、互いに重ねることが出来ない鏡像であるものは、「鏡像異性体」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、これが4つの異なる基と結合している場合、一対の鏡像異性体が可能である。鏡像異性体は、その不斉中心の絶対配置によって特徴づけることができ、CahnおよびPrelogのR−およびS−シークエンシング規定により記載され、または分子が極性化した光の面を回転する方式により記載され、右旋性のまたは左旋性(すなわち、それぞれ(+)または(−)異性体として)と命名される。キラルな化合物は、個々の鏡像異性体またはこれらの混合物のいずれかとして存在することができる。同じ割合の鏡像異性体を含有する混合物を「ラセミ混合物」と呼ぶ。
「互変異性体」は、ある特定の化合物の構造の互換性の形態であり、水素原子および電子の配置が異なる化合物を指す。したがって、2つの構造体は、π電子および原子(通常H)の動作を介して平衡状態にあってよい、例えば、エノールおよびケトンは、互変異性体である。なぜなら、これらは、酸または塩基のいずれかで処理することによって、急速に相互変換する。互変異性の別の例は、フェニルニトロメタンのaci−およびニトロ−形態であり、これらは酸または塩基での処理によって同様に形成される。
互変異性の形態は、目的化合物の最適な化学的反応性および生物活性の達成に関連し得る。
本明細書で使用する場合、純粋な鏡像異性の化合物は、化合物の他の鏡像異性体または立体異性体を実質的に含まない(すなわち鏡像体過剰である)。換言すれば、化合物の「S」形態は、化合物の「R」形態を実質的に含まず、したがって、「R」形態は、鏡像体過剰である。「鏡像異性的に純粋」または「純粋な鏡像異性体」という用語は、この化合物は、75重量%より多い、80重量%より多い、85重量%より多い、90重量%より多い、91重量%より多い、92重量%より多い、93重量%より多い、94重量%より多い、95重量%より多い、96重量%より多い、97重量%より多い、98重量%より多い、98.5重量%より多い、99重量%より多い、99.2重量%より多い、99.5重量%より多い、99.6重量%より多い、99.7重量%より多い、99.8重量%より多い、99.9重量%より多い鏡像異性体を含むことを意味する。特定の実施形態において、重量は、化合物のすべての鏡像異性体または立体異性体の総重量に基づく。
本明細書で使用する場合および特に指定しない限り、「鏡像異性的に純粋なR−化合物」という用語は、少なくとも約80重量%のR−化合物と多くとも約20重量%のS−化合物、少なくとも約90重量%のR−化合物と多くとも約10重量%のS−化合物、少なくとも約95重量%のR−化合物と多くとも約5重量%のS−化合物、少なくとも約99重量%のR−化合物と多くとも約1重量%のS−化合物、少なくとも約99.9重量%のR−化合物または多くとも約0.1重量%のS−化合物を指す。特定の実施形態において、重量は、化合物の総重量に基づく。
本明細書で使用する場合および特に指定しない限り、「鏡像異性的に純粋なS−化合物」または「S−化合物」という用語は、少なくとも約80重量%のS−化合物と多くとも約20重量%のR−化合物、少なくとも約90重量%のS−化合物と多くとも約10重量%のR−化合物、少なくとも約95重量%のS−化合物と多くとも約5重量%のR−化合物、少なくとも約99重量%のS−化合物と多くとも約1重量%のR−化合物または少なくとも約99.9重量%のS−化合物と多くとも約0.1重量%のR−化合物を指す。特定の実施形態において、重量は、化合物の総重量に基づく。
本明細書中に提供されている組成物において、鏡像異性的に純粋な化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグは、他の活性のあるまたは不活性な成分と共に存在することができる。例えば、鏡像異性的に純粋なR−化合物を含む医薬組成物は、例えば、約90%の添加剤および約10%の鏡像異性的に純粋なR−化合物を含むことができる。特定の実施形態において、そのような組成物における鏡像異性的に純粋なR−化合物は、例えば、化合物の総重量に対して、少なくとも約95重量%のR−化合物および多くとも約5重量%のS−化合物を含むことができる。例えば、鏡像異性的に純粋なS−化合物を含む医薬組成物は、例えば、約90%の添加剤および約10%の鏡像異性的に純粋なS−化合物を含むことができる。特定の実施形態において、そのような組成物における鏡像異性的に純粋なS−化合物は、例えば、化合物の総重量に対して少なくとも約95重量%のS−化合物および多くとも約5重量%のR−化合物を含むことができる。特定の実施形態において、有効成分は、わずかな添加剤もしくは担体を一緒に配合することができ、添加剤もしくは担体を全く配合しないこともできる。
本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を所有することができ、したがってこのような化合物は、個々の(R)−または(S)−立体異性体またはこれらの混合物として生産ことができる。他に示されていない限り、明細書および特許請求の範囲の中のある特定の化合物の記載または命名は、ラセミであろうとなかろうと、個々の鏡像異性体とその混合物の両方を含むことを意図する。立体化学の測定およびその立体異性体の分離のための方法は、当分野で周知である。
化合物
ある態様において、広範囲の状態、中でも、関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、ぶどう膜炎、喘息、心筋梗塞を予防および/または治療するため、哺乳動物における、疼痛症候群(急性および慢性または神経因性)、外傷性脳損傷、急性脊椎損傷、神経変性障害、脱毛症(毛髪脱落)、炎症性腸疾患および自己免疫障害または状態の治療および予防のために有用な化合物が本明細書中で提供される。
一態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物
Figure 2014065737
(式中、
各A、B、およびWは、独立して、CRから選択され、
X’は、CR4aおよびNから選択され、
Lは、−C(R2a2b)−であり、
は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキルまたは4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−Cアルキルから選択され、
各R2aおよびR2bは、独立して、水素、C−CアルキルまたはヒドロキシC−Cアルキルから選択され、
は、置換もしくは非置換のC−Cアルキル、CH(OH)R3a、OR3a、CN、COR3a、COOR3a、SOR3a、SO3a、CONR3a3b、SONR3a3bまたはSONR3a3bであり、
3aは、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
3bは、H、置換または非置換のC−Cアルキル、またはR3aおよびR3bは、一緒に結合することによって、3〜7個の原子のシクロヘテロアルキル環を形成し、
各Rは、独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のアシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアルキルアミノ、置換または非置換のアルキルチオ、置換または非置換のアルコキシカルボニル、置換または非置換のアルキルアリールアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルホニル、置換されたスルフィニル、置換されたスルファニル、置換または非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換または非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ニトロ、およびチオールから選択され、
各R4aおよびR4bは、独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のアシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアルキルアミノ、置換または非置換のアルキルチオ、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアルコキシカルボニル、置換または非置換のアルキルアリールアミノ、置換または非置換のアリールアルキルオキシ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルホニル、置換されたスルフィニル、置換されたスルファニル、置換または非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換または非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のシクロヘテロアルキル、置換または非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから選択され、
および下付き文字m’は、0〜4から選択され、
ただし、
i)RがCOMe、SOPh、またはOR3aである場合、Rは非置換のフェニル以外であり、
ii)RがSO−(4−メチルピペラジン−1−イル)であるか、またはSO−(チオモルホリン−1−イル)であり、X’がCHある場合、R4bは、H以外であり、
iii)RがMe、またはアルコキシで置換されたメチルである場合、Rは、置換されたフェニル以外である、
iv)RがCOHである場合、R4bはCl、F、Br、Me、Et、OMeまたはCFであり、
v)X’がCR4aであり、RがCONR3a3bであり、R3aがHである場合、R3bは、置換されたn−ペンチル、置換されたペンチニル、置換されたベンジル、置換されたフェネチル、置換されたチオフェニルエチル、または置換されたチアゾリルエチル以外であり、
vi)Rが5〜6員のヘテロシクロアルキルメチルであり、RがCOMeまたはn−Prである場合、R4bは、Clまたは4−F以外である)、
または薬学的に許容されるその塩、N−オキシド、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物
Figure 2014065737
(式中、A、B、W、X’、L、R、R、R4bおよびm’は、上述の通りであり、ただし、
i)RがCOMe、SOPh、またはOR3aである場合、Rは、非置換のフェニル以外であり、
ii)RがSO−(4−メチルピペラジン−1−イル)またはSO−(チオモルホリン−1−イル)であり、XがCHである場合、R4bはH以外であり、
iii)RがMe、またはアルコキシで置換されたメチルである場合、Rは、置換されたフェニル以外であり、
iv)RがCOHである場合、R4bは、Cl、F、Br、Me、Et、OMe、またはCFであり、
v)X’がCR4aであり、RがCONR3a3bであり、R3aがHである場合、R3bは、置換されたn−ペンチル、置換されたペンチニル、置換されたベンジル、置換されたフェネチル、置換されたチオフェニルエチル、または置換されたチアゾリルエチル以外であり、
vi)Rが5〜6員のヘテロシクロアルキルメチルであり、RがCOMeまたはn−Prである場合、R4bはClまたは4−F以外である)、
の医薬組成物、または薬学的に許容されるその塩、N−オキシド、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物(式中、A、B、W、X’、L、R、R3a、R4bおよびm’は上述の通りであり、RはCOMe、SOPh、またはOR3aであり、Rは非置換のフェニルである)の医薬組成物である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物(式中、A、B、W、L、R、R3aおよびm’は上述の通りであり、RはSO−(4−メチルピペラジン−1−イル)であるか、またはSO−(チオモルホリン−1−イル)であり、X’はCHであり、R4bはHである)の医薬組成物である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物(式中、A、B、W、X’、L、R3a、R4b、およびm’は上述の通りであり、RはMeであるか、またはアルコキシで置換されたメチルであり、Rは置換されたフェニルである)の医薬組成物である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物(式中、A、B、W、X’、L、R、R3aおよびm’は上述の通りであり、RはCOHであり、R4bはCl、F、Br、Me、Et、OMeまたはCF以外である)の医薬組成物である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物(式中、A、B、W、L、R、R、R3a、R4bおよびm’は上述の通りであり、X’はCR4aであり、RはCONR3a3bであり、R3aはHであり、R3bは置換されたn−ペンチル、置換されたペンチニル、置換されたベンジル、置換されたフェネチル、置換されたチオフェニルエチルまたは置換されたチアゾリルエチルである)の医薬組成物である。
別の態様において、本明細書中で提供されるのは、式1による化合物(式中、A、B、W、X’、L、R3aおよびm’は上述の通りであり、Rは5〜6員のヘテロシクロアルキルメチルであり、RはCOMeまたはn−Prであり、R4bはClまたは4−Fである)の医薬組成物である。
ある特定の実施形態において、式1に関して、各A、BおよびWはCHである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、Lは−CH−、−CHMe−、−CMe−、−CH(CHOH)−および−CH(CHCHOH)−から選択される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、Lは−CH−および−CHMe−から選択される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、N−オキシド、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、式2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g、2h、2i、2j、2k、2l、2m、または2nによる
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびm’は、式1に対して記載された通りであり、R2aはH、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、Hetは置換または非置換のヘテロシクロアルキルである)。
ある特定の実施形態において、式1−2nに関して、下付き文字m’は1、2または3である。
ある特定の実施形態において、式1−2nに関して、下付き文字m’は1である。
ある特定の実施形態において、式1−2nに関して、各R4bは、独立して、H、C−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、CN、NOまたはハロである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、N−オキシド、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、式3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3j、3k、3l、または3mによる
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびm’は、式1に記載の通りであり、R2aは、H、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、Hetは置換または非置換のヘテロシクロアルキルである)。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は、式2b、2c、2h、2i、3b、3c、3hまたは3iにより、R3aはHである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは、置換または非置換のアルキルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはMe、Et、i−Pr、n−Pr、i−Bu、t−Bu、CF、CHCFまたはベンジルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3は置換されたメチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはメトキシメチル、メトキシエチル、ジメチルアミノメチルまたはジメチルアミノエチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはヘテロアリールメチルまたはヘテロシクロアルキルメチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはヘテロアリールエチル、またはヘテロシクロアルキルエチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはピリジルメチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、ピロリジニルメチルまたはモルホリニルメチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはピリジルエチル、ピペリジニルエチル、ピペラジニルエチル、ピロリジニルエチルまたはモルホリニルエチルである。
別の特定な実施形態において、式1〜3nに関して、化合物は式3bであり、R3aは、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、ピロリジニルメチルまたはモルホリニルメチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aはシクロプロピル、シクロペニル、シクロプロピルメチル、またはシクロペンチルメチルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは置換または非置換のヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは置換または非置換のピリジル、ピラジニルまたはピリミジニルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは置換または非置換のフェニルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは、非置換またはアルキルもしくはハロアルキルで置換された、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは、置換または非置換のキノリニル、イソキノリニル、メチレンジオキシフェニル、イミダゾピリジル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、およびインドリルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3aは、
Figure 2014065737
である
(式中、下付き文字n1は、1〜5から選択され、各R5aは、独立して、水素、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のアシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアルキルアミノ、置換または非置換のアルキルチオ、置換または非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換されたアルコキシカルボニル、置換または非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換されたアリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルフィニル、置換されたスルホニル、置換されたスルファニル、置換または非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換または非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のシクロヘテロアルキル、置換または非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよびチオールから選択される)。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3bはHまたはアルキルである。
ある特定の実施形態において、式1〜3nに関して、R3bはH、Me、Etまたはi−Prである。ある特定の実施形態において、式1〜3kに関して、R3bはHである。
ある特定の実施形態において、式2j、2k、2j、3kまたは3nに関して、Hetは、非置換あるいはアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシもしくはヒドロキシアルキルから選択される1つまたは複数の基で置換されたアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよびアゼピン−1−イルである。
ある特定の実施形態において、式2j、2k、2j、3kまたは3nに関して、Hetは、非置換あるいはMe、Et、i−Pr、OMe、NMe、Cl、F、OHもしくはCFから選択される1つまたは複数の基で置換されたアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよびアゼピン−1−イルである。
ある特定の実施形態において、式2lまたは3lに関して、R3aは、Me、Et、i−Pr、n−Pr、i−Bu、t−Bu、CF、CHCFまたはベンジルである。
ある特定の実施形態において、式2lまたは3lに関して、R3aはMeである。
ある特定の実施形態において、式2mまたは3mに関して、R3aはMe、Etまたはi−Prである。
ある特定の実施形態において、式2mまたは3mに関して、R3bはMe、Etまたはi−Prである。
ある特定の実施形態において、式2mまたは3mに関して、各R3aおよびR3bは、独立して、Me、Etまたはi−Prである。
ある特定の実施形態において、式2mまたは3mに関して、各R3aおよびR3bはMeである。
別の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、式4、5、6、7、8または9による
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R4bおよびm’は、式1に対して記載された通りであり、R5cはR5aであり、下付き文字n3は1、2または3であり、R5aは上述の通りであり、
各R2aおよびR2bは、独立して、水素、C−CアルキルまたはヒドロキシC−Cアルキルから選択され、Qは−O−または−C(OH)H−である)。
一実施形態において、式4〜9に関して、下付き文字m’は1、2または3である。
別の実施形態において、式4〜9に関して、その下付き文字m’は1である。
別の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、式10、11、12、13、14または15による
Figure 2014065737
(式中、
X’、R、R4a、およびR4bは、式1に対して記載された通りであり、R5cはR5aであり、下付き文字n3は1、2または3であり、R5aは上述の通りであり、
各R2aおよびR2bは、独立して、水素、C−CアルキルまたはヒドロキシC−Cアルキルから選択され、またはR2aおよびR2bは、一緒に結合することによって、シクロアルキルまたは3〜7個の原子のシクロヘテロアルキル環を形成し、Qは−O−または−C(OH)H−である)。
一実施形態において、式4〜15に関して、Qは−O−である。
別の実施形態において、式4〜15に関して、Qは−C(OH)H−である。
一実施形態において、式4〜15に関して、R2aはH、Me、CHOHまたはCHCHOHである。
一実施形態において、式4〜15に関して、R2bはHである。
一実施形態において、式4〜15に関して、n3は1または2である。
一実施形態において、式4〜15に関して、R5cは、独立して、H、アルキル、ハロ、シアノ、アルコキシおよびハロアルキルから選択される。
一実施形態において、式4〜15に関して、R5cは、H、Cl、F、Me、OMeまたはCFからである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、X’はCR4aであり、R4aは、H、C−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、CN、NOまたはハロである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、X’はCR4aであり、R4aはH、Me、CF、Cl、F、CNまたはNOである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、X’はCR4aであり、R4aはCNである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、X’はNである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、R4bはH、C−Cアルキル、ハロC−Cアルキルまたはハロである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、R4bはH、Me、CF、Cl、BrまたはFである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは、置換もしくは非置換のアリールまたはヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは置換もしくは非置換のビシクロアリール、ビシクロアルキルまたはビシクロヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは置換または非置換のフェニルである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは置換もしくは非置換のピリジル、ピラジニル、チアゾリルまたはピリミジニルである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは置換または非置換のピリジルである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは置換または非置換のピリミジルである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは置換または非置換のキノリニル、イソキノリニル、メチレンジオキシフェニル、イミダゾピリジル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよびインドリルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは、
Figure 2014065737
である
(式中、下付き文字n2は、1〜5から選択され、各R5bは、独立して、水素、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のアシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアルキルアミノ、置換または非置換のアルキルチオ、置換または非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換されたアルコキシカルボニル、置換または非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換されたアリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、スルホ、置換されたスルホ、置換されたスルフィニル、置換されたスルホニル、置換されたスルファニル、置換または非置換のアミノスルホニル、置換または非置換のアルキルスルホニル、置換または非置換のアリールスルホニル、アジド、置換または非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のシクロヘテロアルキル、置換または非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよびチオールから選択される)。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、下付き文字n2は1、2または3である。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、下付き文字n2は1または2である。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは、
Figure 2014065737
である
(式中、R5bは上述の通りである)。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、各R5bは、独立して、H、アルキル、ハロ、シアノ、アルコキシおよびハロアルキルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、各R5bは、独立して、H、Me、Et、n−Pr、iso−Pr、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、COMe、CH−N−モルホリノ、CH−N−(4−Me−ピペリジノ)、NH、CONH、CF、CHF、OCF、OCHF、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOCF、SONH、SOH、SOMe、シクロプロピル、トリアゾリル、モルホリニルおよびピリジルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、各R5bは、独立して、H、Cl、F、Me、OMeまたはCFから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、各R5bはMeである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、各R5bはOMeである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、各R5bはCFである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rは、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル、または4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−Cアルキルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rはヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、および2−ヒドロキシエチルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、Rはピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチルおよびモルホリン−1−イルメチルから選択される。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、R2aは水素である。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、R2aはメチル、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルである。
ある特定の実施形態において、式1、2a〜2n、3a〜3nおよび4〜15に関して、R2aはメチルである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、X’はCHである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、X’はC−CNである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、X’はNである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、R2aはメチル、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、R4bはメチルである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、Rは、
Figure 2014065737
(式中、R5bはMe、CFまたはOMeである)である。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、Rは、
Figure 2014065737
(式中、R5bはMe、CFまたはOMeである)である。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、Rは、
Figure 2014065737
(式中、R5bはMe、CFまたはOMeである)である。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、X’、R、R2aおよびR4bは先行するパラグラフにおいて記載の通りであり、R3aはMeまたはEtである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は式3gにより、X’、R、R2a、およびR4bは先行するパラグラフにおいて記載の通りであり、R3aはMeである。
別の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、式16、17、18、19、20または21による
Figure 2014065737
(式中、
2aはH、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、R4aはHまたはCNであり、R4bはF、Cl、Br、MeまたはCFであり、R5bはF、Cl、Br、Me、OMeまたはCFであり、
は、i)CH3c、ii)C(OH)(H)R3a、iii)C(OH)(Me)R3a、iv)OR3a、v)C(=O)R3a、vi)C(=O)OR3a、vii)S(O)3a、viii)C(=O)NR3a3b、ix)S(O)NR3a3b、x)C(=O)−Het、xi)S(O)−Het、xii)CHOR3a、xiii)CHNR3a3bおよびxiv)C(OH)(H)CH−Hetであり、
ならびにR3a、R3b、R3cおよびHetは、式2a〜3nに対して記載された通りである)。
一実施形態において、式16〜21に関して、R5bはMeである。
一実施形態において、式16〜21に関して、R5bはCFである。
一実施形態において、式16〜21に関して、R5bはOMeである。
別の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体または同位体の改変体は、式22または23による
Figure 2014065737
(式中、
Cyは、置換または非置換の4〜7員のN含有ヘテロシクロアルキルであり、
2aはH、Me、CHOHまたはCHCHOHであり、R4aはHまたはCNであり、R4bはF、Cl、Br、MeまたはCFであり、
はi)CH3c、ii)C(OH)(H)R3a、iii)C(OH)(Me)R3a、iv)OR3a、v)C(=O)R3a、vi)C(=O)OR3a、vii)S(O)3a、viii)C(=O)NR3a3b、ix)S(O)NR3a3b、x)C(=O)−Het、xi)S(O)−Het、xii)CHOR3a、xiii)CHNR3a3bまたはxiv)C(OH)(H)CH−Hetであり、
およびR3a、R3b、R3cおよびHetは、式2a−3nに対して記載した通りである)。
一実施形態において式22〜23に関して、Cyはモルホリン−1−イルである。
一実施形態において式16〜23に関して、R2aはHである。
一実施形態において式16〜23に関して、R2aはMeである。
一実施形態において式16〜23に関して、R2aはCHOHである。
一実施形態において式16〜18および22に関して、R4aはHである。
一実施形態において式16〜18および22に関して、R4aはCNである。
一実施形態において式16〜23に関して、R4bはMeである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aはMe、Et、i−Pr、n−Pr、i−Bu、t−Bu、CF、CHCFまたはベンジルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aはメトキシメチル、メトキシエチル、ジメチルアミノメチルまたはジメチルアミノエチルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aはピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、ピロリジニルメチルまたはモルホリニルメチルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aはピリジルメチル、ピリジルエチル、ピペリジニルエチル、ピペラジニルエチル、ピロリジニルエチルまたはモルホリニルエチルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aはシクロプロピル、シクロペニル、シクロプロピルメチルまたはシクロペンチルメチルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aは置換または非置換のフェニル、ピリジル、ピラジニルまたはピリミジニルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aは、非置換またはアルキルもしくはハロアルキルで置換された、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3aはキノリニル、イソキノリニル、メチレンジオキシフェニル、イミダゾピリジル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよびインドリルである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3bはH、Me、Etまたはi−Prである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、R3bはHである。
ある特定の実施形態において、式16〜23に関して、Hetは、非置換あるいはMe、Et、i−Pr、OMe、NMe、Cl、F、OHもしくはCFから選択される1つまたは複数の基で置換された、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよびアゼピン−1−イルである。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物は、表1において例証されている化合物から選択される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
2,4’−ジメチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
5−シクロペンタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド;
3−メタンスルホニル−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−ベンズアミド;
3−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−(2−ジメチルアミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(4−メチル−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−アジリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド;
5−[1−ヒドロキシ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;および
5−{1−ヒドロキシ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミドから選択される。
ある特定の実施形態において、式1に関して、化合物または薬学的に許容される塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体の改変体は、4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸5−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド]3−(イソブチル−メチル−アミド);
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸3−(イソブチル−メチル−アミド)5−[(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド];
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸3−(イソブチル−メチル−アミド)5−{[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド};
4’−メチル−5−[(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−カルバモイル]−ビフェニル−3−カルボン酸エチルエステル;
5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピペリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(アゼパン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[1−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−エチル]−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(3−メトキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸3−メタンスルホニル−4−メチル−ベンジルアミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸3−メタンスルホニル−4−メチル−ベンジルアミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸3−メタンスルホニル−4−メチル−ベンジルアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1$l%6&−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−1−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(ベンゾオキサゾール−5−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸4−クロロ−3−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−ベンジルアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−5−(ピロリジン−1−スルホニル)−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド;
5−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸3−(メチル−ピリジン−4−イルメチル−アミド)5−[(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド];
4’−メチル−ビフェニル−3,5−ジカルボン酸5−[(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド]3−[メチル−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド];
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ベンズアミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド;4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(2,5−ジメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(プロパン−2−スルホニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−3−ヒドロキシ−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−1−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−エチル]−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−エタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−シクロペンタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−シクロペンタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド;
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−1−オキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
4’−メチル−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−1−オキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−メタンスルホニル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド;
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−(チアゾール−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
3−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−ヒドロキシメチル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(1−ヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−([1,4]ジオキサン−2−イルメトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−[ヒドロキシ−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(1−ヒドロキシ−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)−ベンズアミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ベンズアミド;
5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(2−ヒドロキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−[ヒドロキシ−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
4’−メチル−5−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシ−2−モルホリン−4−イル−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
3−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;
2’−シアノ−4’−メチル−5−(4−メチル−チアゾール−2−イルオキシ)−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−5−(4−メチル−チアゾール−2−イルオキシ)−ベンズアミド;
3−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド;2’−シアノ−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
2’−シアノ−5−(1−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−エトキシ)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1−ヒドロキシ−プロピル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5−(1,2−ジメトキシ−エチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド;および
3−(4−クロロ−チアゾール−2−イルオキシ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[(R)−1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミドから選択される。
本明細書中に提供されている範囲内での追加の実施形態は、非限定的な方式で、本明細書中の他の部分において、および実施例において記述されている。これら実施例は例示的目的のみのためであり、いかなる方法によっても制限すると解釈されるものではないことを理解されたい。
ある態様において、本明細書中に提供されるのは、上記の式による化合物のプロドラッグおよび誘導体である。プロドラッグは、本明細書中に提供されている化合物の誘導体であり、代謝により切断可能な基を有し、加溶媒分解により、または生理的な条件下で、インビボで薬学的活性のある、本明細書中に提供されている化合物となる。このような例として、これらに限らないが、コリンエステル誘導体など、N−アルキルモルホリンエステルなどが挙げられる。
本明細書中に提供されているある化合物は、これらの酸および酸誘導体の両形態において活性を有するが、酸感受性形態は、哺乳動物生体内で溶解度、組織適合性または遅延性放出という利点を提供することが多い(Bundgard、H.、Design of Prodrugs、7〜9巻、21〜24頁、Elsevier、Amsterdam1985年を参照)。プロドラッグとして挙げられるのは、当分野の開業医に周知の酸誘導体、例えば、親酸を適切なアルコールと反応させて調製したエステル、または親酸化合物を、置換もしくは非置換のアミンと反応させて調製したアミド、または酸無水物、または混合無水物などである。本明細書中に提供されている化合物上にぶら下がった酸性基から誘導されるシンプルな脂肪族または芳香族のエステル、アミドおよび無水物は、好ましいプロドラッグである。場合によっては二重エステル型プロドラッグ、例えば(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが望ましい。好ましいのは、本明細書中に提供されている化合物のCからCアルキル、C−Cアルケニル、アリール、C−C12置換されたアリールおよびC−C12アリールアルキルエステルである。
医薬組成物
製薬として使用する場合、本明細書中に提供されている化合物は、通常医薬組成物の形態で投与される。このような組成物は、製薬分野において周知の方法で調製することができ、少なくとも1つの活性化合物を含む。
一般的に、本明細書中に提供されている化合物は、治療有効量で投与される。実際に投与する化合物の量は通常、治療する状態、選択された投与経路、実際の投与化合物、個々の患者の年齢、重量および反応、患者の症状の重症度などを含めた、関連する状況を考慮して、医師により決定されることになる。
本明細書中に提供されている医薬組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内を含めた様々な経路により投与することができる。意図した送達経路に応じて、本明細書中に提供されている化合物は、好ましくは注射用もしくは経口用組成物のいずれかで調合されるか、または軟膏として、ローションとしてまたはパッチとして、これらはすべてが経皮投与用に調合される。
経口投与用の組成物は、バルク液体溶液または懸濁剤、またはバルク散剤の形態を取ることができる。しかしより一般には、組成物は、正確な投薬を促進するために単位剤形で提示される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象者および他の哺乳動物に対する単位用量として適切な、物理的に個別の単位を指し、各単位は、適切な薬学的添加剤に関連して、所望の治療効果を生成するために計算された所定の量の活性物質を含有する。典型的な単位剤形は、事前に充填された、事前に計量された液体の組成物のアンプルもしくはシリンジ、または固体組成物の場合には、ピル剤、錠剤、カプセル剤などを含む。このような組成物において、フランスルホン酸化合物は、通常少量の成分(約0.1から約50重量%、または好ましくは約1から約40重量%)であり、残りは所望の投薬形態を形成するために役立つ様々なビヒクルもしくは担体および加工助剤である。
経口投与に適した液体形態として、緩衝化剤、懸濁化剤および分散化剤、着色剤、香味剤などを有する適切な水性または非水性ビヒクルを挙げることができる。固体形態として、例えば、以下の成分のいずれか、または同様の性質の化合物を挙げることができる:結合剤、例えば微結晶性セルロース、ガムトラガカントもしくはゼラチンなど;添加剤、例えばデンプンもしくはラクトースなど;崩壊剤、例えばアルギン酸、Primogelもしくはコーンスターチなど;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムなど;流動促進剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素など;甘味剤、例えばスクロースもしくはサッカリンなど;または香味剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチルもしくはオレンジフレーバーなど。
注射用の組成物は通常、注射用無菌の生理食塩水またはリン酸緩衝食塩水または当分野で公知の他の注射用の担体である。上記のように、このような組成物中の活性化合物は通常、少量の成分であり、多くの場合約0.05から10重量%であり、残りは、注射用の担体などである。
経皮用組成物は通常、一般的に約0.01から約20重量%、好ましくは約0.1から約20重量%、好ましくは約0.1から約10重量%、より好ましくは約0.5から約15重量%の範囲の量で有効成分(複数可)を含有する局所用軟膏剤またはクリーム剤として調合される。軟膏剤として調合される場合、有効成分は通常、パラフィン性もしくは水混和性のいずれかの軟膏基剤と組み合わせることになる。あるいは、有効成分は、例えば水中油型クリーム基剤を用いてクリーム剤に調合することもできる。そのような経皮製剤は、当分野で周知であり、一般的には、有効成分または製剤の皮膚透過の安定度を強化するために追加成分を含む。そのような公知の経皮製剤および成分はすべて、本明細書中に提供されている範囲内に含まれる。
本明細書中に提供されている化合物は、経皮用器具により投与することもできる。したがって、経皮投与は、リザーバもしくは多孔性膜型または固体マトリックス種のいずれかのパッチを用いて遂行できる。
経口的に投与可能な、注射用または局所的に投与可能な組成物のための上述した成分は、単に代表的なものに過ぎない。他の物質ならびに加工処理技術などは、本明細書に参照により組み込まれているPart 8 of Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版、1985年、Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvaniaに記述されている。
経口的に投与可能な、注射用または局所的に投与可能な組成物のための上述した成分は、単に代表的なものに過ぎない。他の物質ならびに加工処理技術などは、本明細書に参照により組み込まれているPart 8 of Remington’s The Science and Practice of Pharmacy、第21版、2005年、Publisher: Lippincott Williams & Wilkinsに記述されている。
本発明の化合物は、徐放性形態で、または徐放性薬物送達システムから投与することもできる。代表的な徐放性物質の記載は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesに見出すことができる。
以下の製剤の例は、本発明により調製し得る代表的な医薬組成物を例示している。しかし本発明は、以下の医薬組成物に限定されない。
製剤1−錠剤
本発明の化合物は、およそ1:2の重量比で乾燥ゼラチン結合剤を有する乾燥散剤として混和することができる。少量のステアリン酸マグネシウムを滑択剤として加える。この混合物を打錠機で240〜270mgの錠剤(1錠剤当たり80〜90mgの活性化合物)に形成する。
製剤2−カプセル剤
本発明の化合物は、およそ1:1の重量比でデンプン賦形剤を有する乾燥散剤として混和することができる。この混合物を250mgカプセル剤に充填する(1カプセル剤当たり125mgの活性化合物)。
製剤3−液剤
本発明の化合物(125mg)は、スクロース(1.75g)およびキサンタンガム(4mg)と混和し、生成した混合物をブレンドし、10番メッシュU.S.シーブに通し、次いで以前に生成した微結晶性のセルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロース(11:89、50mg)の水中溶液と混合することができる。安息香酸ナトリウム(10mg)、香味剤および色剤を水で希釈し、撹拌しながら加える。次いで十分な水を加えることによって、総容積5mLを生成することができる。
製剤4−錠剤
本発明の化合物は、およそ1:2重量比で、乾燥ゼラチン結合剤を有する乾燥散剤と混和することができる。少量のステアリン酸マグネシウムを滑択剤として加える。この混合物を打錠機で450〜900mgの錠剤(150〜300mgの活性化合物)に形成する。
製剤5−注射剤
本発明の化合物は、約5mg/mLの濃度になるよう、緩衝された無菌の生理食塩水の注射用水性媒体内に溶解または懸濁させることができる。
製剤6−局所剤
ステアリルアルコール(250g)および白色ワセリン(250g)を約75℃で溶融させ、次いで水(約370g)中に溶解した、本発明の化合物(50g)、メチルパラベン(0.25g)、プロピルパラベン(0.15g)、ナトリウムラウリル硫酸塩(10g)およびプロピレングリコール(120g)の混合物を加えてもよく、生成した混合物を、これが凝固するまで撹拌する。
治療方法
本発明の化合物は、哺乳動物における状態を治療するための治療薬として用いる。したがって、本明細書中に提供されている化合物および医薬組成物は、ヒトおよび非ヒトの哺乳動物を含めた哺乳動物における神経変性、自己免疫性および炎症性の状態を予防および/または治療するための治療剤としての使用を見出している。したがって、前に述べたように、本発明は、列挙した治療の方法ならびにそのような方法のための化合物、そのような方法に有用な薬物の調製のためのそのような化合物の使用を、その範囲内で含み、拡大される。
治療態様のある方法において、本明細書中に提供されているのは、関節炎、喘息、心筋梗塞、炎症性腸疾患および自己免疫障害に関連する状態の影響を受けやすい、または罹患している哺乳動物を治療するための方法であって、直前に記載されている1つまたは複数の医薬組成物の有効量を投与するステップを含む方法である。
治療態様のまた別の方法において、本明細書中に提供されているのは、疼痛反応を発生させる状態または感覚神経の基礎活性の維持における不均衡に関する状態の影響を受けやすい、または罹患している哺乳動物を治療するための方法である。本発明の化合物は、様々な起源または原因の疼痛、例えば急性の、炎症性疼痛(例えば骨関節炎および関節リウマチに伴う疼痛);様々な神経障害性疼痛症候群(例えばヘルペス後神経痛、三叉神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー、糖尿病性ニューロパチー、ギランバレー症候群、線維筋痛、幻肢痛、乳房切除後の疼痛、末梢性ニューロパチー、HIVニューロパチーおよび化学療法誘発性および他の医原性ニューロパチー);内臓痛(例えば胃食道逆流症、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎および様々な婦人科および泌尿器科の障害に伴うもの)、歯痛および頭痛(例えば片頭痛、群発頭痛および緊張性頭痛)などを治療するための鎮痛剤としての使用を有する。
治療態様の追加の方法において、本明細書中に提供されているのは、神経変性疾患および障害、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病および多発性硬化症など;神経炎症によって媒介されるもしくは結果として神経炎症を生じる疾患および障害、例えば脳炎など;中枢神経により媒介される神経精神性疾患および障害、例えば、うつ病、そう病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害および認知障害、てんかんおよび発作性障害など;前立腺、膀胱および腸の機能不全、例えば、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大および炎症性腸疾患など;呼吸器および気道の疾患および障害、例えば、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患ならびに慢性閉塞性肺疾患など;炎症によって媒介される、もしくは結果として炎症を生じる疾患および障害、例えば関節リウマチおよび骨関節炎など;心筋梗塞;様々な自己免疫性疾患および障害;そう痒/そう痒症、例えば、乾癬など;肥満;脂質障害;癌および腎障害の影響を受けやすい、または罹患している哺乳動物を治療する方法であって、直前に記載されている1つまたは複数の医薬組成物の、状態の治療に有効な量または状態の予防に有効な量を投与するステップを含む方法である。
さらなる態様として、特に上述の状態および疾患の治療または予防において製薬として使用される本発明の化合物が提供される。本発明者らはまた、上述の状態および疾患のうちの1つを治療または予防するための薬物の製造においての本発明の化合物の使用も提供する。
注射の用量レベルは、約0.1mg/kg/時間から少なくとも10mg/kg/時間の範囲であり、すべての場合、約1から約120時間、特に24から96時間に渡る。約0.1mg/kgから約10mg/kg以上の充填ボーラスを投与することによって、十分に定常状態レベルを達成することもできる。最大総用量は、約2g/日40から80kgのヒト患者に対して約2g/日を超えないことが予想されている。
神経変性および自己免疫性の状態など、長期に渡る状態を予防および/または治療するためには、治療レジメンは通常、多くの月数または年数に渡るので、患者の便宜性および許容性のためにも、経口投薬が好ましい。経口投薬については、一日当たり1から5回、特に2から4回、通常3回の経口投与が代表的なレジメンである。このような投薬パターンを用いて、各投与では、約0.01から約20mg/kgの本明細書中に提供されている化合物が提供され、好ましい用量は、それぞれ約0.1から約10mg/kg、特に約1から約5mg/kgが提供される。
経皮の投与は、一般的に、注射の投与を用いて達成される濃度と同様のまたはそれよりも低い血中濃度を提供するよう選択される。
神経変性、自己免疫性または炎症性の状態の開始を予防するために使用される場合、本明細書中に提供されている化合物は、その状態を発症するリスクのある患者には、通常、上述した用量レベルで、医師のアドバイスのもと、または医師の監督下で投与されることになる。ある特定の状態を発症するリスクのある患者とは、一般的に、その状態の家族歴を有する患者、またはその状態を特に発症しやすいことが遺伝子検査またはスクリーニングによって確認されているような患者を含む。
本明細書中に提供されている化合物は、単独の活性薬剤として投与でき、または他の活性のあるアミンおよび誘導体を含めた他の物質と組み合わせて投与することができる。組み合わせての投与は、例えば、分離、逐次、同時および交互の投与を含めた、当業者には明らかな任意の技法により進めることができる。
一般的合成法
本明細書中に提供されている化合物は、以下の一般的な方法および手順を用いて、容易に入手可能な出発物質から調製することができる。例えば、以下の合成スキーム1−11を参照されたい。典型的または好ましい工程条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が与えられている場合、特に明記しない限り、他の工程条件も使用できることを認識されたい。最適な反応条件は、使用されている特定の反応体または溶媒により異なり得るが、そのような条件は、日常的な最適化手順で当業者により決定することができる。
さらに、当業者には明らかであるように、ある官能基が望まない反応の対象となるのを回避するために、従来の保護基が必要となり得る。ある特定の官能基に対する適切な保護基ならびに保護および脱保護に対する適切な条件の選択は、当分野では周知である。例えば、多数の保護基ならびにこれらの導入および除去は、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protecting Groups in Organic Synthesis、第2版、Wiley、NewYork、1991年およびこの中で引用されている参考文献に記載されている。
本明細書中に提供されている化合物は、例えば、カルボン酸を、適切に置換されたアミンと反応させ、生成物を単離し、公知の標準的な手順で精製することによって調製することができる。そのような手順は、(これらに限らないが)再結晶、カラムクロマトグラフィーまたはHPLCを含む。以下のスキームは、本明細書中に列挙されている、代表的な置換されたビアリールアミドの調製に関して、詳細に提示している。本明細書中に提供されている化合物は、有機合成の分野の当業者によって、公知または市販の出発物質および試薬から調製することができる。
本明細書中に提供されている鏡像異性的に純粋な化合物は、当業者に公知の任意の技法に従い調製することができる。例えば、これらは、適切な光学的に純粋な前駆体からキラルまたは不斉合成により調製することができ、または任意の従来の技法、例えば、キラルカラム、TLCを用いたクロマトグラフィーによる分割によるラセミ体から、またはジアステレオ異性体の調製、その分離および所望の鏡像異性体の再生などにより得ることができる。例えば、J.Jacques、A.Collet、およびS.H.Wilenによる「Enantiomers、Racemates and Resolutions」(Wiley−Interscience、New York、1981年)、S.H.Wilen、A.ColletおよびJ.Jacques、Tetrahedron、2725巻(1977年)、E.L.Eliel Stereochemistry of
Carbon Compounds(McGraw−Hill、NY、1962年)およびS.H.Wilen、Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions 268(E.L.Eliel編、Univ. of Notre Dame Press、Notre Dame、IN、1972年、Stereochemistry of Organic Compounds、Ernest L.Eliel、Samuel H.WilenおよびLewis N.Manda(1994年、John Wiley & Sons、Inc)、ならびにStereoselective Synthesis A Practical Approach、Mihaly Nogradi(1995年、VCH Publishers、Inc.、NY、NY)を参照されたい。
特定の実施形態において、式1の鏡像異性的に純粋な化合物は、ラセミ体と適切な光学活性な酸または塩基を反応させることによって得ることができる。適切な酸または塩基は、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている、Bighleyら、1995年、Salt Forms of Drugs and Adsorption、in
Encyclopedia of Pharmaceutical Technology、第13巻、Swarbrick & Boylan編、Marcel Dekker、New York、ten Hoeve & H. Wynberg、1985年、Journal of Organic Chemistry 50:4508〜4514頁、Dale & Mosher、1973年、J. Am.Chem.Soc.95:512巻、およびCRC Handbook of Optical Resolution via Diastereomeric Salt Formationに記載されているものを含む。
鏡像異性的に純粋な化合物は、使用した特定の酸分割剤および使用した特定の酸鏡像異性体の溶解度特性に応じて、ジアステレオマーまたはその母液のいずれかを晶出させることによって回収することもできる。このように回収した特定の化合物識別情報および光学純度は、当分野で公知の旋光分析または他の分析法により求めることができる。次いでこのジアステレオ異性体は、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶で分離することができ、適切な塩基または酸で処理することによって、所望の鏡像異性体に再生される。もう一方の鏡像異性体は、同様の方法により、または最初の分離の溶液からのワークアップによって、ラセミ体から得ることができる。
特定の実施形態において、鏡像異性的に純粋な化合物は、キラルクロマトグラフィーによりラセミ化合物から分離することができる。鏡像異性体の分離における使用のための様々なキラルカラムおよび溶離液が入手可能であり、分離に適した条件は、当業者に公知の方法により経験に基づき決定することができる。本明細書中に提供されている鏡像異性体の分離における使用のために入手可能な代表的なキラルカラムとして、これらに限らないが、CHIRALCEL(登録商標)OB、CHIRALCEL(登録商標)OB−H、CHIRALCEL(登録商標)OD、CHIRALCEL(登録商標)OD−H、CHIRALCELL(登録商標)OF、CHIRALCEL(登録商標)OG、CHIRALCEL(登録商標)OJおよびCHIRALCEL(登録商標)OKが挙げられる。
以下に記載の一般的手順または合成スキームを用いて、様々な置換されたビアリールアミドが調製することができる。
一般的合成スキーム
スキーム1
Figure 2014065737
スキーム2
Figure 2014065737
スキーム3
Figure 2014065737
スキーム4
Figure 2014065737
スキーム5
Figure 2014065737
スキーム6
Figure 2014065737
スキーム7
Figure 2014065737
スキーム8
Figure 2014065737
スキーム9
Figure 2014065737
スキーム10
Figure 2014065737
スキーム11
Figure 2014065737
上記スキーム1〜11において、各XおよびXは、独立して、F、Cl、Br、IおよびOTfから選択され、X”はF、Cl、Br、I、TsもしくはOHであり、またはRは、C−Cアルキルおよびベンジルから選択され、A、B、W、X’、L、R、R3a、R3b、R4b、Lおよびm’は、本明細書に記載された通りである。
中間体の合成
中間体1
(S)−2−アミノ−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
Figure 2014065737
A)5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン
5−ブロモ−2−ピコリンアルデヒド(10g、54mmol)(Org.Lett.、2004年、6巻、4905頁)の乾燥CHCl(100mL)中撹拌溶液を、−78Cで、DAST(9.2g、70mmol)で処理し、この生成した反応混合物を5時間の時間に渡り室温まで温めておいた。反応完了後、反応混合物を氷冷水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%EtO/pet.エーテル)で精製することによって、表題化合物が生じた(6g、収率54%)。MS:210[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): δ 8.72 (s,1H),7.93 (d,1H,J= 8.3Hz),7.54 (d,1H,J=8.3Hz),6.60 (t,1H,J=55.1Hz)。
B)2−(ジフルオロメチル)−5−ビニルピリジン
カリウムビニルトリフルオロボレート(3.32g、24.8mmol)、PdCl(0.1g、0.56mmol)およびPPh(0.45g、1.71mmol)のTHF−HO(9:1)60mL中撹拌懸濁液に、CsCO(20.2g、62mmol)および5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(4.3g、20.7mmol)を加えた。生成した反応混合物を80Cに加熱し、16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を室温に冷却し、水で処理し、CHClで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%EtO/ペンタン)で精製することによって、表題化合物が生じた(2.46g、75%)。MS:156[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): δ 8.64 (s,1H),7.86 (d,1H,J=8.3 Hz),7.60 (d,1H,J=8.3 Hz),6.74 (dd,1H,J=18,11.2 Hz),6.63 (t,1H,J=55.6 Hz),5.91 (d,1H,J=18 Hz),5.48 (d,1H,J=11.2 Hz)。
C)(R)−1−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタン−1,2−ジオール
AD−ミックス−β(21.67g)のt−BuOH−HO(1:1)30mL中撹拌懸濁液に、0Cで、2−(ジフルオロメチル)−5−ビニルピリジン(2.4g、15.5mmol)を加え、生成した反応混合物を、0Cで5時間撹拌し、次いで室温で撹拌した。16時間後、反応混合物をNaSO溶液で処理し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させることによって、表題化合物が生じた(2.6g、収率87%)。MS:190[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): 8.64 (s,1H),7.89 (d,1H,J=7.8 Hz),7.64 (d,1H,J=7.8 Hz),6.64 (t,1H,J=55.4 Hz),4.91−4.96 (m 1H),3.84 (dd,1H,J=11,3.6 Hz),3.67 (dd,1H,J=11,7.8 Hz)。
D)(R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
(R)−1−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタン−1,2−ジオール(2.5g、13.2mmol)の乾燥CHCl中撹拌溶液に、室温でtert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.19g、14.5mmol)およびイミダゾール(0.99g、14.5mmol)を加えた。生成した反応混合物を16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を水で処理し、CHClで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製することによって(SiO、20%EtOAc/pet.エーテル)、表題化合物が生じた(3g、収率75%)。MS:304[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): 8.63 (s,1H),7.89 (d,1H,J=8.2 Hz),7.63 (d,1H,J=8.2 Hz),6.64 (t,1H,J=55.4 Hz),4.82−4.86 (m,1H),3.82 (dd,1H,J=10.1,3.7 Hz),3.58 (dd,1H,J=10.1,7.8 Hz),0.9
(s,9H),0.06 (s,6H)。
E)(R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタンスルホン酸エチル
(R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール(3.0g、9.90mmol)の乾燥CHCl中撹拌溶液に、0Cで、MeSOCl(1.2g、10.9mmol)およびEtN(1.3g、12.9mmol)を加えた。この生成した反応混合物を2時間の間に渡り室温まで温めた。反応完了後、この反応混合物を水で処理し、CHClで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥で乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、10%EtOAc/pet.エーテル)で精製することによって、表題化合物が生じた(2.26g、収率60%)。MS:381[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): 8.67 (s,1H),7.90 (d,1H,J=8.3 Hz),7.68 (d,1H,J=8.3 Hz),6.65 (t,1H,J=55.2 Hz),5.62−5.66 (m,1H),3.98 (dd,1H,J=11.2,6.8 Hz),3.87 (dd,1H,J=11.2,4.9 Hz),3.028 (s,3H),0.87 (s,9H),0.04−0.05 (m,6H)。
F)(S)−5−(1−アジド−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン
(R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタンスルホン酸エチル(2.24g、5.87mmol)の乾燥DMF(15mL)中撹拌溶液に、NaN(0.45g、7.05mmol)を加え、この生成した反応混合物を60Cで2時間加熱した。反応完了後、反応混合物を氷冷水で処理し、EtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥で乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させることによって、表題化合物が生じた(1.63g、収率85%)。MS:328[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): 8.60 (s,1H),7.82 (d,1H,J=8.3 Hz),7.64 (d,1H,J=8.3Hz),6.64 (t,1H,J=55.7 Hz),4.65−4.70 (m 1H),3.80−3.86 (m,2H),0.89 (s,9H),0.04−0.06 (m,6H)。
G)(S)−2−アジド−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
(S)−5−(1−アジド−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(1.9g、5.79mmol)のEtOH20mL中撹拌溶液に、0Cで5mLの6N HClを加え、生成した反応混合物を2時間の間に渡り室温までゆっくりと温めた。溶媒を蒸発させ、残留物を10%NaHCO溶液とCHClの間で分離させた。有機層を無水NaSOで乾燥で乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させることによって、表題化合物が生じた(1.1g、収率89%)。MS:215[M+1]H−NMR (300 MHz,CDCl): 8.63 (s,1H),7.86 (d,1H,J=8.3 Hz),7.68 (d,1H,J=8.3 Hz),6.65 (t,1H,J=55.2 Hz),4.75−4.79
(m 1H),3.70−3.90 (m,2H)。
H)(S)−2−アミノ−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
(S)−2−アジド−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール(1g、4.67mmol)のTHF15mL中撹拌溶液に、PPh(2.45g、9.39mmol)を加えた。生成した反応混合物を3時間撹拌し、0.5mLの水で処理し、16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を2N HCl(15mL)で処理し、EtOAcで抽出した。水層を水性NHで処理し、揮発物を蒸発させることによって、残留物が生じた。カラムクロマトグラフィーによる残留物の精製により(中性Alの小さなパッド、水性NH/MeOH/CHCl、1:14:85)、表題化合物が生じた(0.74g、収率85%)。MS:189[M+1]H−NMR (300 MHz,CDOD): 8.72 (s,1H),8.09 (d,1H,J=8.3 Hz),7.75 (d,1H,J=8.3 Hz),6.73 (t,1H,J=55.0 Hz),4.39−4.43 (m 1H),3.90 (dd,1H,J=10.9,4.7 Hz),3.80 (dd,1H,J=10.9,6.2 Hz)。
中間体2
(S)−2−アミノ−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
Figure 2014065737
A)2−(トリフルオロメチル)−5−ビニルピリジン
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(24.4g,68.4mmol)のTHF(150mL)中懸濁液に、窒素雰囲気下、−78℃で12分間の間、ヘキサン(27mL,67.5mmol)中の2.5Mのn−ブチルリチウムを加えた。この反応物を室温まで温めることによって、深紅のイリド溶液を得た。氷の中で冷却したイリド溶液に、6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒド(10g,57mmol)のTHF(50mL)中溶液を導入した。反応混合物を室温まで温め、3時間撹拌した。生成した懸濁液を60℃に30分間に渡り加熱し、次いで60℃で1時間撹拌した。冷却後、混合物を水(400mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって(0〜10%EtOAc/ヘキサン)、表題化合物が生じた。
B)(R)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタン−1,2−ジオール
100mLフラスコにtert−ブチルアルコール(49mL)、水(49mL)およびAD−ミックス−β(13.78g)を仕込んだ。室温での撹拌によって、2つの透明層が生成した。混合物を0℃に冷却し、2−(トリフルオロメチル)−5−ビニルピリジン(1.7g、9.8mmol)を一度に加えた。不均一のスラリーを−20℃で一晩勢いよく撹拌した。TLCが、反応の完了を示した。この混合物を0℃で撹拌しながら、固体亜硫酸ナトリウム(15g、0.12mol)を加え、この混合物を室温まで温めておき、1時間撹拌した。EtOAcを反応混合物に加え、層の分離後、水相をさらにEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって(MeOH/CHCl:0〜10%)、白色固体として表題化合物が生じた。
C)(R)−2−ヒドロキシ−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
(R)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタン−1,2−ジオール(6.4g、31mmol)およびピリジン(20mL)のCHCl(200mL)中撹拌溶液に、0℃で、塩化p−トルエンスルホニル(7.0g、37mmol)を少しずつ加えた。この混合物をゆっくりと室温まで温め、40時間撹拌し、次いでCHCl(100mL)で希釈した。有機相を水性NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、粗製の表題化合物を生成した。
D)(R)−5−(オキシラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
(R)−2−ヒドロキシ−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.0g、2.77mmol)のTHF(50mL)中撹拌溶液に、粉末水酸化カリウム(464mg、8.28mmol)を少しずつ加えた。この混合物を40分間撹拌し、TLCが反応の完了を示した。この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをアセトニトリル(50mL)で洗浄した。濾液を半分量まで注意深く濃縮し、得たエポキシド溶液をそのまま次のステップの反応に使用した。
E)(S)−2−アジド−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
(R)−5−(オキシラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(2.72g、14.4mmol)のアセトニトリル(200mL)中撹拌溶液に、過塩素酸リチウム(20g、0.19mol)およびアジ化ナトリウム(3.7g、57mmol)を加えた。この混合物を60℃で一晩撹拌し、TLCが反応の完了を示した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物を水で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、表題化合物が生じた。
F)(S)−2−アミノ−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール
(S)−2−アジド−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタノール(604mg、2.60mmol)の酢酸エチル(28mL)および10%Pd−C(70mg)中混合物を、H(1atm)下で1時間撹拌した。触媒を濾過で取り除き、濾液を濃縮することによって、表題化合物が生じた。H−NMR (300 MHz,CDCl): 8.64 (s,1H),7.86 (d,1H,J=8.1 Hz),7.60 (d,1H,J=8.1 Hz),4.16 (m,1H),3.73 (dd,1H,J=10.5,4.2 Hz),3.56 (dd,1H,J=10.4,7.2 Hz)。
中間体3
C−(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−メチルアミン
Figure 2014065737
A)メチル6−シアノベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
丸底フラスコに3−フルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル(9.00g、60.4mmol)、ジメチルスルホキシド(90mL)、トリエチルアミン(18.0mL、129mmol)を仕込み、次にメチル2−メルカプト酢酸エチル(5.40mL、60.4mmol)を仕込んだ。この反応混合物を80℃で2時間加熱した。冷却後、この反応混合物を水に注ぎ込み、沈殿した生成物を濾過で収集し、乾燥させ、さらなる精製なしに次のステップで使用した。
B)6−シアノベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
丸底フラスコに、水(200mL)中に、メチル6−シアノベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(4.00g、17.9mmol)、メタノール(130mL)および水酸化ナトリウム(23g、0.58mol)を仕込んだ。この反応物を室温で20分間撹拌した。この反応物を半分量に濃縮し、6N水性HClで酸性化した。混合物をCHCl/i−PrOH(90:10)で抽出し、有機相を減圧下で濃縮することによって、褐色の固体として表題化合物を得た。
C)ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボニトリル
マイクロ波用バイアルに、6−シアノベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(1.90g、9.35mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(5.6mL、37.4mmol)およびN,N−ジメチルアセトアミド(15mL)を仕込み、この反応物にマイクロ波照射を190℃で1時間施した。冷却後、反応混合物を1N水性HClへと注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を減圧下で濃縮することによって、薄褐色の固体として生成物を得た。
D)1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボニトリル
丸底フラスコに、ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボニトリル(1.35g、8.48mmol)、塩化メチレン(270mL)を仕込み、m−クロロ過安息香酸(純度70%、5.85g、23.73mmol)を少しずつ20分間に渡り加えた。この反応混合物を45℃で一晩加熱した。反応により、スルホキシドとスルホンの2:1比の混合物を得た。反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和した水性チオ硫酸ナトリウムでクエンチし、1時間撹拌した。次いで混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体として表題化合物が生じた。
E)C−(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−メチルアミン
水素化用容器に、1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボニトリル(0.30g、1.57mmol)、エタノール(25mL)および水酸化パラジウム(66mg)を仕込んだ。この容器を、水素下で、40Psiで5時間撹拌器にかけた。この反応混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをメタノールで洗浄した。濾液を濃縮することによって、白色固体として生成物を得た。
中間体4
(S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミン
Figure 2014065737
A)(6−メチル−3−ピリジル)メタノール
メチル6−メチルニコチレート(25g、0.16mol)のエチルエーテル(620mL)中溶液に、窒素下で、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物(Red−Al(登録商標))(トルエン中65重量%、110mL、0.37mol)を、室温で滴加した。次いでこの混合物を1.5時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を水(500mL)で、0℃でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、表題化合物が生じた。
B)6−メチルニコチンアルデヒド
ジメチルスルホキシド(25.3mL、0.357mol)およびCHCl(600mL)中撹拌溶液に、窒素下、−78℃で塩化オキサリル(16mL、0.19mol)をゆっくりと加えた。添加完了後、混合物をさらに10分間撹拌した。生成した溶液に、(6−メチル−3−ピリジル)メタノール(20g、0.162mol)のCHCl(10mL)中溶液を滴加し、次いで混合物を−78℃で2.5時間撹拌した。トリエチルアミン(110mL、0.82mol)を−78℃でゆっくりと加え、次いで混合物を室温にゆっくりと温め、さらに1時間撹拌した。混合物を水で処理し、水相をCHCl(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、表題化合物が生じた。
C)2−メチル−5−ビニルピリジン
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(62.54g、0.175mol)のTHF(150mL)中懸濁液に、窒素下、−78℃で、ヘキサン(69mL、0.17mol)中の2.5Mのn−ブチルリチウムを1時間の間に渡り加えた。この混合物を室温に温めることによって、濃黄色のイリド溶液を得た。氷の中で冷却したイリド溶液に、6−メチルニコチンアルデヒド(18.63g、0.146mol)のTHF(50mL)中溶液を導入した。この反応混合物を室温に温め、2時間撹拌した。生成した懸濁液を60℃に、30分間に渡り加熱し、60℃で1時間撹拌した。冷却後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離させ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜10%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物が生じた。
D)(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタン−1,2−ジオール
100mLフラスコにtert−ブチルアルコール(480mL)、水(480mL)およびAD−ミックス−β(138g)を仕込んだ。室温での撹拌により、2つの透明な相を生成させ、次いで、混合物を0℃に冷却した。2−メチル−5−ビニルピリジン(11.72g、0.0934mol)を一度に加え、不均一のスラリーを勢いよく−20℃で一晩撹拌した。TLCが反応の完了を示した。混合物を0℃で撹拌しながら、固体亜硫酸ナトリウム(117.8g、0.934mol)を加え、混合物を室温に温め、1時間撹拌し、EtOAcを加え、層の分離後、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥で乾燥させ、真空中で濃縮することによって、褐色の油としてジオールを得た。
E)(R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタノール
(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタン−1,2−ジオール(13.72g,0.085mol)、1H−イミダゾール(13.55g、0.197mol)およびCHCl(180mL)の撹拌混合物に、0℃でtert−ブチルジメチルシリルクロリド(15.31g、0.098mol)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に温め、一晩撹拌した。この混合物を水(300mL)で洗浄し、CHClで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、無色の油が生じた。
F)(S)−5−(1−アジド−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−メチルピリジン
(R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタノール(15.6g、0.055mol)およびジフェニルホスホン酸アジド(62.8mL、0.292mol)のトルエン(200mL)中撹拌混合物に、0℃で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(44.5mL、0.292mol)を加えた。この混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで60℃で一晩加熱した。冷却後、この混合物を水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、無色の油が生じた。
G)(S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミン
(S)−5−(1−アジド−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−メチルピリジン(11.21g、0.036mol)、酢酸エチル(400mL)および10%Pd−C(7g)の混合物をH(1atm)下で1時間撹拌した。触媒を濾別し、濾液を濃縮することによって、油として表題生成物を得た。H NMR(CDOD,400MHz): 8.39 (d,1H,J=2.0 Hz),7.74 (dd,1H,J=8.0,2.4 Hz),7.28 (d,J=8.0 Hz,1H),3.98 (t,1H,J=6.0 Hz),3.73 (d,2H,J=6.0 Hz),2.51 (s,3H),0.86 (s,9H),−0.02 (s,6H)。
中間体5
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメタンアミン
Figure 2014065737
A)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメタノール
テトラヒドロアルミン酸リチウム(0.50g、13.2mmol)を、エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキシレート(2.20g、11.6mmol)のTHF(150mL)中氷冷溶液に少しずつゆっくりと加えた。この混合物を室温へゆっくりと温め、室温で一晩撹拌した。溶液を0℃に冷却し、1Nの水性HCl(10mL)で注意深くクエンチした。固体KCOおよび無水NaSOを加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物を濾過し、濾過ケーキをTHFで洗浄した。濾液を濃縮することによって、粗生成物を固体として生成し(1.68g、純度80%)、これを次のステップにさらなる精製なしで使用した。
B)7−(アジドメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメタノール(純度80%、1.68g、9.07mmol)のトルエン(40mL)およびCHCl(40mL)中撹拌溶液に、0℃でジフェニルホスホン酸アジド(3.5mL、16mmol)を加え、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(2.5mL、17mmol)を加えた。この混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)およびCHCl(200mL)で希釈した。有機層を分離させ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、無色の油として表題化合物が生じた(2ステップで、1.5g、収率75%)。
C)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメタンアミン
丸底フラスコへ、7−(アジドメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.5g,8.7mmol),酢酸エチル(200mL)および10%Pd/C(250mg)を仕込んだ。この混合物を水素バルーン下、室温で40分間撹拌した。この混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を濃縮することによって、表題生成物を得た(1.2g)。
NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.48 (d,1H,J=7.2
Hz),7.88 (s,1H),7.52 (d,1H,J=1.2 Hz),7.51 (s,1H),6.89 (dd,1H,J=7.2,1.6 Hz),3.83
(s,2H)。
中間体6
(4−メチル−3−(メチルスルホニル)フェニル)メタンアミン
Figure 2014065737
A)メチル−4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾエート
丸底フラスコに、0℃で、クロロスルホン酸(170mL、2.57mol)を仕込み、4−メチル安息香酸(50g、0.37mol)を滴加した。この反応混合物を130℃で5時間加熱した。次いでこの反応混合物を氷の上に注ぎ、10分間撹拌した。形成した固体を濾過し、冷水で洗浄し、乾燥させることによって、白色の粉末として4−メチル−3−(クロロスルホニル)安息香酸が生じた。次いでこの化合物(80g、0.34mol)を、亜硫酸ナトリウム(200g、2.05mol)を含有する丸底フラスコに仕込み、水(80mL)を少しずつ加えた。次いで反応混合物のpHが10に達するまで、水性水酸化ナトリウム(6N)を滴加し、この反応物を一晩撹拌した。次いで2N HClの添加によりこの反応物を酸性(pH2)にした。形成した固体を濾過し、乾燥させることによって、白色固体として4−メチル−3−スルフィノ安息香酸を得た。この化合物(55g、0.275mol)を炭酸カリウム(75.8g、0.55mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(450mL)を含有する丸底フラスコに仕込んだ。ヨウ化メチル(68.1mL、1.10mol)をゆっくりと加え、反応物を4時間撹拌した。次いでこの反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で取り除くことによって、白色固体として表題化合物を得た。
B)(4−メチル−3−(メチルスルホニル)フェニル)メタノール
丸底フラスコに、0℃でメチル−4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾエート(1.5g、7.0mmol)およびメタノール(15mL)を仕込んだ。水素化ホウ素ナトリウム(3.7g、100mmol)を少しずつ加え、この反応物を12時間室温で撹拌した。この反応物を氷でクエンチし、MTBEで抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た。
C)4−(1−アジドメチル)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)ベンゼン
丸底フラスコに、(4−メチル−3−(メチルスルホニル)フェニル)メタノール(6.0g、30.14mmol)、トルエン(70mL)を仕込んだ。ジフェニルホスホリルアジド(7.8mL、36.1mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(5.3mL、36.1mmol)を0℃で加え、反応混合物を一晩室温で撹拌した。溶媒を減圧下で取り除き、残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た(4g、収率62%)。
D)(4−メチル−3−(メチルスルホニル)フェニル)メタンアミン
丸底フラスコに、0℃で、4−(1−アジドメチル)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)ベンゼン(5.0g、22.17mmol)、THF(40mL)、トリフェニルホスフィン(6.4g、24.3mmol)および水(1.6mL、34.2mmol)を仕込み、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をMTBE中に溶解し、ジオキサン中の20%HClを0℃で滴加し、生成した塩を収集し、EtOAcで洗浄した。次いでこの塩を6N水性NaOHで中性化し、CHClで抽出した。有機層を減圧下で濃縮することによって、極めて高粘度の油として表題化合物を得た。
NMR (400 MHz,CDCl): 7.98 (s,1H),7.50 (d,1H,J=8.0 Hz),7.32 (d,1H,J=8.0 Hz),3.93
(s,2H),3.08 (s,3H),2.69 (s,3H)。
中間体7
1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタンアミン
Figure 2014065737
A)4−クロロ−3−スルフィノ安息香酸
丸底フラスコに、0℃で、クロロスルホン酸(6.36g、96.0mmol)を仕込み、4−クロロ安息香酸を少しずつ加えた。この反応混合物を130℃で5時間加熱した。次いでこの反応混合物を氷の上に注ぎ、10分間撹拌した。形成した固体を濾過し、冷水で洗浄し、乾燥させることによって、白色粉末として4−クロロ−3−(クロロスルホニル)安息香酸が生じた。次いでこの化合物を、亜硫酸ナトリウム(7.1g、56.4mmol)を含有する丸底フラスコに仕込み、水(40mL)を少しずつ加えた。次いで、反応混合物のpHが10に達するまで水性の水酸化ナトリウム(6N)を滴加し、反応物を一晩撹拌した。次いで2NHClの添加によりこの反応物を酸性にした(pH2)。形成した固体を濾過し、乾燥させることによって、白色固体として表題化合物を得た。
B)4−クロロ−3−(メチルスルホニル)安息香酸
丸底フラスコに、4−クロロ−3−スルフィノ安息香酸(12g、54.0mmol)、炭酸カリウム(15.4g、109mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(170mL)を仕込んだ。ヨウ化メチル(16.1mL、218mmol)をゆっくりと加え、この反応物を4時間撹拌した。次いでこの反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮することによって、オフホワイト色の固体として中間体メチル−4−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンゾエートを得た。これをメタノール(100mL)中に溶解し、6N水酸化ナトリウム(50mL)を加え、反応物を3時間撹拌した。メタノールを減圧下で取り除き、残留物に水を加えた。次いで生成した混合物を0℃で2N HClで酸性化し、形成した固体を濾過し、乾燥させることによって、白色固体として表題化合物を得た。
C)4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンズアミド
丸底フラスコに、4−クロロ−3−(メチルスルホニル)安息香酸(7.5g、30.24mmol)、ジクロロメタン(75mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.25mL)を仕込んだ。オキサリルクロリド(4.0mL、45.36mmol)をゆっくりと加え、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を取り除くことによって、中間体酸塩化物を得た。これをジクロロメタン(dichlormethane)(50mL)中に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(10.0g、122.9mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で取り除き、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た。
D)1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン
丸底フラスコに、0℃で、4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンズアミド(18.0g、64.9mmol)およびテトロヒドロフラン(200mL)を仕込んだ。メチルマグネシウムブロミド(THF中1M溶液、78mL、78mmol)をゆっくりと加え、反応物をその温度で3時間撹拌した。次いでこの反応を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た。
E)1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタノール
丸底フラスコに、0℃で、1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン(12.0g、50.0mmol)およびテトラヒドロフラン(100mL)を仕込んだ。水素化ホウ素ナトリウム(3.7g、100mmol)を少しずつ加え、反応物を12時間室温で撹拌した。この反応物を氷でクエンチし、MTBEで抽出した。有機溶媒を減圧下で取り除き、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た。
F)4−(1−アジドエチル)−1クロロ−2−(メチルスルホニル)ベンゼン
丸底フラスコに、1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタノール(8.5g、32.44mmol)およびトルエン(100mL)を仕込んだ。ジフェニルホスホリル(phosporyl)アジド(8.4mL、38.93mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(5.8mL、38.93mmol)を0℃で加え、混合物を一晩室温で撹拌した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製することによって、生成物を得た(2.4g、収率28%)。
G)1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタンアミン
丸底フラスコに、0℃で、4−(1−アジドエチル)−1クロロ−2−(メチルスルホニル)ベンゼン(2.1g、7.7mmol)、THF(20mL)、トリフェニルホスフィン(2.4g、8.5mmol)および水(0.6mL、34.2mmol)を仕込み、この反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をMTBEに溶解し、ジオキサン中20%HClを0℃で滴加した。生成した塩を収集し、EtOAcで洗浄した。次いでこの塩を6N NaOHで中性化し、CHClで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮することによって、極めて高粘度の油として表題化合物を得た。H NMR (400 MHz,CDCl): 8.14 (d,1H,J=2.0 Hz),7.63 (dd,1H,J=8.4,2.4 Hz),7.52 (d,1H,J=8.0 Hz),4.24 (q,1H,J=6.4 Hz),3.28 (s,3H),1.40 (d,3H,J=6.4 Hz)。
中間体8
5−(アミノメチル)−2−クロロ−N−シクロプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 2014065737
A)メチル4−クロロ−3−(クロロスルホニル)ベンゾエート
丸底フラスコに、4−クロロ−3−(クロロスルホニル)安息香酸(16.0g、63.24mmol)およびメタノール(100mL)を仕込み、チオニル(thinoyl)クロリド(9.3mL、126.5mmol)を0℃でゆっくりと加えた。次いでこの反応混合物を1.5時間加熱還流した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で取り除くことによって、固体として表題化合物を得た。
B)メチル4−クロロ−3−(N−シクロプロピルスルファモイル)ベンゾエート
丸底フラスコに、0℃で、メチル4−クロロ−3−(クロロスルホニル)ベンゾエート(12.0g、44.32mmol)および1,4−ジオキサン(100mL)を仕込んだ。シクロプロピルアミン(9.31mL、137.8mmol)を滴加し、この混合物をその温度で3時間撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をEtOAcで処理した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を得た(4.5g、32%収率)。
C)2−クロロ−N−シクロプロピル−5−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
丸底フラスコに、窒素下で、水素化アルミニウムリチウム(2.36g、62.2mmol)を仕込み、THF(50mL)を0℃で加えた。THF(20mL)中のメチル4−クロロ−3−(N−シクロプロピルスルファモイル)ベンゾエート(4.5g、15.57mmol)をゆっくりと加え、この混合物をその温度で3時間撹拌した。この反応混合物を、1:1混合物THF/HOおよび6NNaOHでクエンチし、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、固体として表題化合物を得た(2.5g、収率63%)。
D)5−(アジドメチル)−2−クロロ−N−シクロプロピルベンゼンスルホンアミド
丸底フラスコに、2−クロロ−N−シクロプロピル−5−(ヒドロキシメチル)ベンゼン(benzene)スルホンアミド(2.4g、10mmol)およびトルエン(30mL)を仕込んだ。ジフェニルホスホリルアジド(2.19mL、10.1mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.31mL、10.1mmol)を0℃で加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機溶媒を減圧下で取り除き、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た(1.4g、収率53%)。
D)5−(アミノメチル)−2−クロロ−N−シクロプロピルベンゼンスルホンアミド
丸底フラスコに、0℃で、5−(アジドメチル)−2−クロロ−N−シクロプロピルベンゼンスルホンアミド(1.40g、4.87mmol)、THF(40mL)、トリフェニルホスフィン(1.6g、6.43mmol)および水(0.11mL、6.43mmol)を仕込み、この反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をMTBE中に溶解し、ジオキサン中20%HClを0℃で滴加した。生成した塩を収集し、EtOAcで洗浄した。次いでこの塩を6N NaOHで中性化し、CHClで抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮することによって、極めて高粘度の油として表題生成物を得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.00 (s,1H),7.58 (s,2H),3.78 (s,2H),2.18 (m,1H),0.50−0.35 (m,4H)。
代表的化合物の合成
化合物1
(S)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−N−イソブチル−N,4’−ジメチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
A)ジメチル4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボキシレート
5−ブロモイソフタル酸ジメチル(2.50g、9.15mmol)、p−トリルボロン酸(1.37g、10.1mmol)、トルエン(50mL)、エタノール(10mL)、炭酸セシウム(3.28g、10.1mmol)および水(5mL)の混合物に、アルゴン下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(529mg、0.458mmol)を加えた。この混合物を6時間加熱還流し、次いでおよび室温に冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(0〜50%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、白色固体を生成した。H NMR
(400 MHz,CDCl): δ 8.63 (s,1H),8.45 (s,2H),7.57 (d,2H,J=8.0 Hz),7.29 (d,2H,J=8.0 Hz),3.98 (s,6H),2.42 (s,3H)。
B)5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
ジメチル4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボキシレート(1.70g、5.98mmol)、MeOH(100mL)および2N水性NaOH(8mL)の混合物を、60℃で撹拌し、ジエステルがほとんど完全に消費されたことをLC−MSが示すまで、これを続けた。冷却後、この混合物を真空中で濃縮し、1N水性HClでpH<4まで酸性化し、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色固体を生成した(いくらかのジカルボン酸を含有)。
C)(S)−メチル5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(0.60g、2.2mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(470mg、2.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(340mg、2.2mmol)およびCHCl(5mL)の混合物に、(S)−2−アミノプロパン−1−オール(180mg、2.4mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.58mL、3.3mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、水性NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜80%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、白色固体を生成した。LC−MS:328.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): δ 8.48 (d,1H,J=8.0 Hz),8.40 (t,1H,J=1.6 Hz),8.37 (t,1H,J=1.6 Hz),8.28 (t,1H,J=1.6 Hz),7.69 (d,2H,J=8.0 Hz),7.34 (d,2H,J=8.0 Hz),4.78 (t,1H,J=5.6 Hz),4.07 (m,1H),3.92 (s,3H),3.49 (m,1H),3.38 (m,1H),2.37 (s,3H),1.16 (d,3H,J=6.8 Hz)。
D)(S)−5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
(S)−メチル5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(105mg、0.321mmol)、水酸化リチウム(9.98mg、0.417mmol)、THF(3mL)および水(1mL)の混合物を室温で12時間撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応混合物を水(5mL)で希釈し、1N水性HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色固体を生成した。LC−MS:314.4[M+1]
E)(S)−N3−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−N5−イソブチル−N5,4’−ジメチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
(S)−5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(32mg,0.10mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(29mg、0.15mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(16mg、0.10mmol)、CHCl(3mL)およびDMF(0.5mL)の混合物に、N−メチルイソブチルアミン(13mg、0.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.027mL、0.15mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、水性NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜80%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡を生成した。LC−MS:383.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): (回転異性体) δ 8.00 (d,1H,J=5.2 Hz),7.66 (m,2H),7.50 (d,2H,J=8.0 Hz),7.27 (d,2H,J=8.0 Hz),6.52 (m,1H),4.30 (m,1H),3.81 (dd,1H,J=11.2,3.6 Hz),3.67 (dd,1H,J=11.2,5.6 Hz),3.41 (d,1H,J=7.2 Hz),3.11 (d,1H,J=7.6 Hz),3.08および2.95 (s,3 H),2.41 (s,3H),2.10および1.94 (m,1H),1.31 (d,3H,J=6.8 Hz),1.01および0.77 (d,6H,J=6.8 Hz)。
化合物2
(S)−N3−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−N5−イソブチル−4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
(S)−5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(25mg、0.080mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(30mg、0.16mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(12mg、0.080mmol)、CHCl(3mL)、およびDMF(0.5mL)の混合物に、2−メチル−1−プロパンアミン(12mg、0.16mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.021mL、0.12mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、水性NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じたLC−MS:369.1[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.08 (m,3H),7.52 (m,2H),7.28 (m,2H),4.32
(m,1H),3.81 (dd,1H,J=11.2,3.6 Hz),3.68 (dd,1H,J=11.2,5.6 Hz),3.30 (d,2H,J=6.4 Hz),2.41 (s,3H),1.93 (m,1H),1.32 (d,3H,J=6.8 Hz),0.99 (d,6H,J=6.4 Hz)。
化合物3
(S)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−メチルスルファニル−安息香酸
3,5−ジブロモ安息香酸(2.5g、8.9mmol)、ナトリウムメチルスルフィド(1.4g、20mmol)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を、マイクロ波管の中に密閉し、油浴を用いて、100℃で4時間加熱した。TLCが反応の完了を示した。この反応混合物を水の上に注ぎ、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。次いでこの残留物を精製なしに次のステップの反応に使用した。H NMR (400 MHz,CDCl): δ 7.97 (t,1H,J=1.6 Hz),7.87 (t,1H,J=1.6 Hz),7.57 (t,1H,J=1.6 Hz),2.53 (s,3H)。
B)メチル3−ブロモ−5−(メチルチオ)ベンゾエート
3−ブロモ−5−メチルスルファニル−安息香酸(2.2g、8.9mmol)、塩化メチレン(100mL)およびDMF(5滴)の撹拌混合物に、0℃で、塩化オキサリル(1.0mL、12mmol)を加えた。この混合物をゆっくりと室温まで温め、室温で一晩撹拌した。メタノール(5.0mL、120mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.0mL、29mmol)を加え、この混合物を室温で3時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、油を生成した。H NMR (400 MHz,CDCl): δ 7.91 (t,1H,J=1.6 Hz),7.81 (t,1H,J=1.6 Hz),7.52 (t,1H,J=1.6 Hz),3.92 (s,3H),2.52 (s,3H)。
C)メチル3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−(メチルチオ)ベンゾエート(1.6g、6.1mmol)、m−クロロ過安息香酸(純度75%、4.2g、18mmol)および塩化メチレン(100mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水性NaCO溶液およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc/ヘキサン:0〜70%)で精製することによって、白色固体を生成した。H NMR (400 MHz,CDCl): δ 8.52 (s,1H),8.44 (s,1H),8.27 (s,1H),3.98 (s,3H),3.10 (s,3H)。
D)メチル4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ベンゾエート(0.65g、2.2mmol)、p−トリルボロン酸(0.332g、2.44mmol)、トルエン(10mL)、炭酸セシウム(0.795g、2.44mmol)および水(1mL)の混合物に、アルゴン下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(128mg、0.111mmol)を加えた。混合物を15時間加熱還流した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、白色固体を生成した。LC−MS:3.26min、305.3[M+1](弱)。
E)4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキシレート(0.55g、1.8mmol)、MeOH(50mL)および2Naq.NaOH(4mL)の混合物を、50℃で3時間撹拌した。冷却後、この混合物を真空中で濃縮し、1N水性HClで、pH<4に酸性化し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色固体を生成した。LC−MS:289.3[M−1]−1H NMR (400 MHz,CDCl): δ 8.61 (t,1H,J=1.6 Hz),8.59 (t,1H,J=1.6 Hz),8.39 (t,1H,J=1.6 Hz),7.58 (d,2H,J=8.0 Hz),7.33 (d,2H,J=8.0 Hz),3.15 (s,3H),2.44 (s,3H)。
F)(S)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.17mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(36mg、0.19mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(26mg、0.17mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、(S)−2−アミノプロパン−1−オール(19mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.045mL、0.26mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム、30〜60%MeCN−水[10mM EtNH])で精製することによって、白色固体を生成した。LC−MS:348.2[M+1]H NMR
(400 MHz,DMSO−d6): δ 8.55 (d,1H,J=8.0 Hz),8.42 (t,1H,J=1.6 Hz),8.33 (t,1H,J=1.6
Hz),8.26 (t,1H,J=1.6 Hz),7.75 (d,2H,J=8.0 Hz),7.37 (d,2H,J=8.0 Hz),4.80 (bs,1H),4.08 (m,1H),3.49 (m,1H),3.39 (m,1H),2.50 (s,3H),2.38 (s,3H),1.17 (d,3H,J=6.8 Hz)。
化合物6
(S)−エチル5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
Figure 2014065737
A)5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
ジメチル4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボキシレート(14.3g、50.3mmol)を、1,4−ジオキサン(160mL)およびエタノール(200プルーフ、450mL)中に溶解した。この撹拌溶液に、水酸化リチウム(2.41g、100mmol)を加え、この反応混合物を室温で撹拌し、LC−MSでモニターした。約90%のジメチルエステルが消費させることによって、多量のモノエチルエステルおよびいくらかのジカルボン酸(5〜10%)を得た一方で、混合物を冷却し、2N水性HClを中性化し、真空中で約100mLに濃縮した。残留物を水(100mL)で処理し、2N水性HClでpH2〜3に酸性化し、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色固体として粗製のモノエチルエステルを得た。LC−MS:283.1[M−1]
B)(S)−エチル5−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(35mg、0.12mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(47mg、0.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(19mg、0.12mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、(S)−2−アミノプロパン−1−オール(10mg、0.14mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.032mL、0.18mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mm C18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって白色固体が生じた。LC−MS:342.4[M+1]H NMR (400
MHz,CDCl): 8.38 (t,1H,J=1.6 Hz),8.29 (t,1H,J=1.6 Hz),8.24 (t,1H,J=1.6 Hz),7.55
(d,2H,J=8.0 Hz),7.29 (d,2H,J=8.0 Hz),4.44 (q,2H,J=7.2 Hz),4.34 (m,1H),3.83 (dd,1H,J=11.2,3.6 Hz),3.70 (dd,1H,J=11.2,6.0
Hz),2.41 (s,3H),1.43 (t,3H,J=7.2 Hz),1.34 (d,3H,J=6.8 Hz)。
化合物7
(S)−N3−(2−ヒドロキシ−1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)−N5−イソブチル−N5,4’−ジメチル−ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
A)エチル5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(260mg、0.91mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(350mg、1.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(140mg、0.91mmol)、CHCl(5mL)の混合物に、N−メチルイソブチルアミン(120mg、1.4mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.4mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜60%EtOAc/ヘキサン)で精製することによってシロップを生成した。LC−MS:354.2[M+1]
B)5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
エチル5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(165mg、0.467mmol)、水酸化リチウム(55mg、2.3mmol)、エタノール(10mL)および水(1mL)の混合物を室温で5時間撹拌した。LC−MSが反応の完了を示した。溶媒を真空中で取り除き、残留物を水で処理し、1N水性HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色の泡として生成物を生成した。LC−MS:326.0[M+1]
C)(S)−N3−(2−ヒドロキシ−1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)−N5−イソブチル−N5,4’−ジメチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(35mg、0.11mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(41mg、0.22mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(16mg、0.11mmol)、CHCl(3mL)の混合物に、(S)−2−アミノ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)エタノール(27mg、0.16mmol)(WO2008/130481)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(28μL、0.16mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって白色固体を生成した。
LC−MS:476.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) 8.19 (m,2H),7.82−7.70 (m,3H),7.59 (m,2H),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),6.80 (d,1H,J=8.4 Hz),5.19 (t,1H,J=6.4 Hz),3.94−3.83 (m,5H),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.18 (d,1H,J=7.6 Hz),3.10および3.00 (s,3H),2.38 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.01および0.77 (d,6H,J=6.8 Hz)。
化合物8
N3−イソブチル−N3,4’−ジメチル−N5−(1−(ピラジン−2−イル)エチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(21mg、0.064mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(25mg、0.13mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(9.9mg、0.064mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、1−(ピラジン−2−イル)エタンアミン(12mg、0.097mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(17μL、0.097mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:431.1[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.70 (s,1H),8.59 (m,1H),8.49
(d,1H,J=2.8 Hz),8.20 (t,1H,J=1.6 Hz),7.84−7.75 (m,2H),7.62−7.57 (m,2H),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),5.36 (q,1H,J=7.2 Hz),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.19 (d,1H,J=7.6 Hz),3.10および3.01 (s,3H),2.39 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.66 (d,3H,J=7.2 Hz),1.02および0.78 (d,6H,J=6.4 Hz)。
化合物9
N3−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−N5−イソブチル−N5,4’−ジメチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(21mg、0.064mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(25mg、0.13mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(9.9mg、0.064mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、2−クロロ−5−アミノメチルピリジン(14mg、0.097mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(17μL、0.097mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜80%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡を生成した。
LC−MS:450.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.39 (d,1H,J=2.0 Hz), 8.18 (m,1H),7.85 (dd,1H,J=8.0,2.4 Hz),7.82−7.75 (m,2H),7.58 (m,2H),7.44 (d,1H,J=8.0 Hz),7.30 (d,2H,J=7.6 Hz),4.61 (s,2H),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.19 (d,1H,J=7.2 Hz),3.10および3.01 (s,3H),2.38 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.01および0.77 (d,6H,J=6.8 Hz)。
化合物10
(R)−N3−イソブチル−N3,4’−ジメチル−N5−(1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(21mg、0.064mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(25mg、0.13mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(9.9mg、0.064mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、(R)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタンアミン(18mg、0.097mmol)(WO2008/130481)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(17μL、0.097mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜80%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:498.6[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.77 (d,1H,J=1.6 Hz),8.19 (t,1H,J=1.6 Hz),8.07 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.83−7.75 (m,3H),7.59 (m,2H),7.30 (d,2H,J=8.4 Hz),5.36 (q,1H,J=6.4 Hz),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.18 (d,1H,J=7.6 Hz),3.10および3.00 (s,3H),2.39 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.66 (d,3H,J=7.2 Hz),1.01および0.77 (d,6H,J=6.8 Hz)。
化合物11
N3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメチル)−N5−イソブチル−N5,4’−ジメチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(15mg、0.046mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(18mg、0.092mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(7.0mg、0.046mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルメタンアミン(10mg、0.069mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12μL、0.069mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:455.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.40 (d,1H,J=7.2 Hz),8.22 (s,1H),7.87−7,76 (m,3H),7.62−7.57 (m,2H),7.52 (d,1H,J=1.6 Hz),7.49 (s,1H),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),6.96 (dd,1H,J=7.2,1.6 Hz),4.66 (s,2H),3.43 (d,1H,J=8.0 Hz),3.20 (d,1H,J=7.6 Hz),3.10および3.02 (s,3H),2.39 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.01および0.78 (d,6H,J=6.4 Hz)。
化合物12
N3−イソブチル−N3,4’−ジメチル−N5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(15mg、0.046mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(18mg、0.092mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(7.0mg、0.046mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、(2−メチルピリミジン−5−イル)メタンアミン(8.5mg、0.069mmol)(WO2008/130481)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12μL、0.069mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:431.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.72 (s,2H),8.17 (s,1H),7.82−7.75 (m,2H),7.60−7.55 (m,2H),7.30 (d,2H,J=8.4 Hz),4.59 (s,2H),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.18 (d,1H,J=7.6 Hz),3.10および3.00 (s,3H),2.67 (s,3H),2.38 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.01および0.77 (d,6H,J=6.4 Hz)。
化合物13
(R)−N3−(3−ヒドロキシ−1−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル)−N5−イソブチル−N5,4’−ジメチルビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(15mg、0.046mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(18mg、0.092mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(7.0mg、0.046mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、(R)−3−アミノ−3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロパン−1−オール(11mg、0.069mmol)(WO2008/130481)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12μL、0.069mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:474.6[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.47 (d,1H,J=1.6 Hz),8.15 (s,1H),7.80−7.73 (m,3H),7.60−7.55 (m,2H),7.30 (d,3H,J=8.0 Hz),5.32 (m,1H),3.72−3.57 (m,2H),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.17 (d,1H,J=7.6 Hz),3.09および3.00 (s,3H),2.51 (s,3H),2.38 (s,3H),2.24−1.94 (m,3H),1.01および0.77 (d,6H,J=6.4 Hz)。
化合物14
(R)−N3−イソブチル−N3,4’−ジメチル−N5−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
5−(イソブチル(メチル)カルバモイル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(15mg、0.046mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(18mg、0.092mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(7.0mg、0.046mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(9.5mg、0.069mmol)(WO2008/130481)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12μL、0.069mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、40〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:445.6[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): (回転異性体) δ 8.77 (s,2H),8.17 (t,1H,J=1.6
Hz),7.81−7.74 (m,2H),7.61−7.55 (m,2H),7.30 (d,2H,J=8.4 Hz),5.27 (q,1H,J=7.2 Hz),3.42 (d,1H,J=7.6 Hz),3.18 (d,1H,J=7.6 Hz),3.09および3.00 (s,3H),2.67 (s,3H),2.39 (s,3H),2.15および1.98 (m,1H),1.65 (d,3H,J=6.8 Hz),1.01および0.77 (d,6H,J=6.8 Hz)。
化合物15
エチル4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボキシレート
Figure 2014065737
粗製の5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(450mg、1.6mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(610mg、3.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(240mg、1.6mmol)、CHCl(5mL)の混合物に、(2−メチルピリミジン−5−イル)メタンアミン(290mg、2.4mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2.4mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、NaHCO水溶液およびEtOAc(100mL)で希釈した。有機層を分離させ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜20%MeOH/CHCl)で精製することによって、白色の泡として表題生成物が生じた。
LC−MS:390.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.73 (s,2H),8.40 (t,1H,J=1.6 Hz),8.29 (t,1H,J=1.6 Hz),8.26 (t,1H,J=1.6 Hz),7.54 (d,2H,J=8.0 Hz),7.28 (d,2H,J=8.0 Hz),6.72 (bs,1H),4.67 (d,2H,J=6.0 Hz),4.43 (q,2H,J=7.2 Hz),2.76 (s,3H),2.41 (s,3H),1.42 (t,3H,J=7.2 Hz)。
化合物16
4’−メチル−N3、N5−ビス((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
白色の泡として、化合物15の調製物から、いくらかの4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボン酸を含有した粗製の5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸として、表題化合物を単離した。
LC−MS:467.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.66 (s,4H),8.09 (s,2H),8.06 (s,1H),7.46 (d,2H,J=8.4 Hz),7.25 (d,2H,J=8.8 Hz),6.95 (t,2H,J=5.6 Hz),4.61 (d,4H,J=6.0 Hz),2.71 (s,6H),2.39 (s,3H)。
化合物17
5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(11mg、0.030mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、0.061mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(4.7mg、0.030mmol)、CHCl(2mL)の混合物に、3,3−ジフルオロアゼチジン(4.2mg、0.046mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.061mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM
EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:437.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): δ 8.73 (s,2H),8.26 (t,1H,J=1.6 Hz),8.06 (m,2H),7.60 (d,2H,J=8.4 Hz),7.31 (d,2H,J=8.0 Hz),4.77 (bs,2H),4.59 (s,2H),4.56
(bs,2H),2.67 (s,3H),2.38 (s,3H)。
化合物18
4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピペリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(11mg、0.030mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、0.061mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(4.7mg、0.030mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、ピペリジン(3.9mg、0.046mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.061mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:429.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): δ 8.72 (s,2H),8.17 (t,1H,J=1.6 Hz),7.80 (t,1H,J=1.6 Hz),7.78 (t,1H,J=1.6 Hz),7.58 (d,2H,J=8.0 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),4.58 (s,2H),3.74 (bs,2H),3.41 (bs,2H),2.67 (s,3H),2.38 (s,3H),1.71 (bs,4H),1.56
(bs,2H)。
化合物19
5−(アゼパン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(11mg、0.030mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、0.061mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(4.7mg、0.030mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(4.5mg、0.046mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.061mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:443.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): δ 8.72 (s,2H),8.17 (t,1H,J=1.6 Hz),7.80 (t,1H,J=1.6 Hz),7.77 (t,1H,J=1.6 Hz),7.58 (d,2H,J=8.4 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),4.58 (s,2H),3.70 (t,2H,J=6.0 Hz),3.45 (t,2H,J=5.6 Hz),2.67 (s,3H),2.38 (s,3H),1.90−1.80 (m,2H),1.73−1.58 (m,6H)。
化合物20
4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(11mg、0.030mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、0.061mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(4.7mg、0.030mmol)およびCHCl(2mL)の混合物に、ピロリジン(3.2mg、0.046mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.061mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:415.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.27 (t,1H,J=5.6 Hz),8.68 (s,2H),8.20 (t,1H,J=1.6 Hz),7.93 (t,1H,J=1.4 Hz),7.90 (t,1H,J=1.5 Hz),7.67 (d,2H,J=8.1 Hz),7.31 (d,2H,J=8.0 Hz),4.49 (d,2H,J=5.6 Hz),3.50 (t,2H,J=6.7 Hz),3.42 (t,2H,J=6.4
Hz),2.60 (s,3H),2.36 (s,3H),2.00−1.78 (m,4H)。
化合物21
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸
Figure 2014065737
エチル4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボキシレート(275mg、0.706mmol)、水酸化リチウム(85mg、3.5mmol)、THF(10mL)および水(1mL)の混合物を、室温で5時間撹拌した。LC−MSが、反応の完了を示した。溶媒を真空中で取り除き、残留物を水で処理し、1N水性HClでpH=4〜5に酸性化した。沈殿物を濾過で収集し、乾燥させることによって、白色の固体として表題化合物が生じた。濾液をEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し、濃縮することによっていくらかの追加生成物が生じた。
LC−MS:362.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): δ 13.33 (s,1H),9.36 (t,1H,J=5.6 Hz),8.69 (s,2H),8.41 (t,1H,J=1.6 Hz),8.36 (t,1H,J=1.6 Hz),8.29 (t,1H,J=1.6 Hz),7.67 (d,2H,J=8.0 Hz),7.33 (d,2H,J=8.0 Hz),4.50 (d,2H,J=5.6 Hz),2.60 (s,3H),2.37 (s,3H)。
化合物22
4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(45mg、0.15mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド
塩酸塩(59mg、0.31mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(24mg、0.15mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、(2−メチルピリミジン−5−イル)メタンアミン(29mg、0.23mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(54μL、0.31mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。
残留物を分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム;30〜60%MeCN−水[10mM EtNH])で精製することによって、白色固体が生じた。
LC−MS:396.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): δ 9.45 (t,1H,J=5.6 Hz),8.70 (s,2H),8.45 (t,1H,J=1.6 Hz),8.33 (t,1H,J=1.6 Hz),8.29 (t,1H,J=1.6 Hz),7.75 (d,2H,J=8.4 Hz),7.36 (d,2H,J=8.0 Hz),4.52 (d,2H,J=5.6
Hz),2.60 (s,3H),2.50 (s,3H),2.38 (s,3H)。
化合物28
3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−(メトキシカルボニル)安息香酸
丸底フラスコに、5−ブロモイソフタル酸ジメチル(0.50g、1.8mmol)、水酸化バリウムオクタハイドレート(0.43g、1.4mmol)およびメタノール(10mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌した。HCl(2Nエチルエーテル溶液、10mL)を加え、揮発物を減圧下で取り除いた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
NMR (400 MHz,DMSO−d6): 13.70 (br,1H),8.42 (t,J=1.5 Hz,1H),8.31−8.24 (m,2H),3.90
(s,3H)。
B)メチル3−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾエート
3−ブロモ−5−(メトキシカルボニル)安息香酸(1.8g、5.6mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.1g、11mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(1.7g、11mmol)、塩化メチレン(20mL)の混合物に、ピロリジン(0.58g、8.2mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.9mL、11mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで塩化メチレン(200mL)で希釈した。有機相を水性BaHCO、および水性KHPO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、0〜100EtOAc/ヘキサン)を介して精製することによって、透明な油として所望の生成物が生じた。H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.12 (t,J=1.8 Hz,1H),7.80−7.98 (m,2H),3.88 (s,3H),3.47 (t,J=6.7 Hz,2H),3.36 (t,J=6.5 Hz,2H),1.89−1.80 (m,4H)。
C)3−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸
丸底フラスコに、メチル3−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾエート(0.86g、2.5mmol)、水酸化リチウム(0.071g、3.0mmol)、メタノール(5mL)および水(5mL)を仕込んだ。この混合物を室温で2時間撹拌した。メタノールを減圧下で取り除いた。水層を1N水性HClでpH=1に酸性化し、次いでCHClで抽出した。分離させた有機相をNaSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。H NMR
(400 MHz,DMSO−d6): 13.54 (br,1H),8.09 (t,J=1.6 Hz,1H),7.98 (t,J=1.5 Hz,1H),7.94
(t,J=1.8 Hz,1H),3.47 (t,J=6.7 Hz,2H),3.37 (t,J=6.5 Hz,2H),1.90−1.80 (m,4H)。
D)3−ブロモ−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド
丸底フラスコに、3−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸(340mg、1.0mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.39g、2.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.30g、2.2mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2g、1.5mmol)、塩化メチレン(10mL)、4−ジメチルアミノピリジン(5mg、0.04mmol)および(2−メチルピリミジン−5−イル)メタンアミン(240mg、1.5mmol)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでCHClで希釈した。分離させた有機相を水性NaHPO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥で乾燥させた、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、油として所望の生成物が生じた。LC−MS:404.8[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.68 (s,2H),7.95 (t,J=1.6 Hz,1H),7.76 (t,J=1.3 Hz,1H),7.74−7.71 (m,1H),7.61 (t,J=1.5 Hz,1H),4.57 (d,J=5.8 Hz,2H),3.56 (t,J=6.8 Hz,2H),3.37 (t,J=6.4 Hz,2H),2.73 (s,3H),1.96−1.89 (m,4H)。
E)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド
3−ブロモ−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド(25mg、0.059mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(40mg、0.10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg、0.0043mmol)およびトルエン(1mL)の混合物に、窒素下で、120℃で1時間マイクロ波照射を施した。冷却後、この混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体として表題化合物が生じた。LC−MS:416.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.29 (t,J=5.4 Hz,1H),8.67 (s,2H),8.62 (t,J=1.7 Hz,1H),8.54 (d,J=2.2 Hz,1H),8.32 (t,J=1.6 Hz,1H),8.01−7.99 (m,2H),7.75 (dd,J=1.7,8.0 Hz,1H),4.49 (d,J=5.6 Hz,2H),3.50 (t,J=6.7 Hz,2H),3.41 (t,J=6.3 Hz,2H),2.60 (s,3H),2.36 (s,3H),1.91−1.81 (m,4H)。
化合物29
5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)エチル5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(2.0g、7.0mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.7g、14mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(1.1g、7.0mmol)およびCHCl(50mL)の混合物に、3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(1.2g、10mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.7mL、21mmol)を加えた。この混合物を室温で5時間撹拌し、次いでブライン、NaCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜10%MeOH/CHCl)で精製することによって、シロップが生じた。LC−MS:340.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.34 (t,1H,J=1.6 Hz),8.19 (t,1H,J=1.6 Hz),8.04 (t,1H,J=1.6 Hz),7.52 (d,2H,J=8.4 Hz),7.28 (d,2H,J=8.4 Hz),4.75 (bs,1H),4.50 (m,2H),4.41 (q,2H,J=7.2
Hz),4.25 (bs,1H),4.10 (bs,1H),2.82 (bs,1H),2.41 (s,3H),1.42 (t,3H,J=7.2 Hz)。
B)5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
エチル5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(2.0g、5.9mmol)、水酸化リチウム(0.56g、24mmol)、メタノール(100mL)および水(10mL)の混合物を室温で4時間撹拌した。LC−MSが反応の完了を示した。溶媒を真空中で取り除き、残留物を水で処理し、1N水性HClでpH2〜3に酸性化し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色固体を生成した。LC−MS:312.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 13.30 (bs,1H),8.26 (s,1H),8.09 (s,1H),8.03 (s,1H),7.64 (d,2H,J=8.0 Hz),7.32 (d,2H,J=8.0 Hz),5.79 (bs,1H),4.52 (s,2H),4.30 (bs,1H),4.10 (bs,1H),3.84 (d,1H,J=9.6 Hz),2.37 (s,3H)。
C)5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(350mg、1.1mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(430mg、2.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(170mg、1.1mmol)、CHCl(50mL)の混合物に、(2−メチルピリミジン−5−イル)メタンアミン(210mg、1.7mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.39mL、2.2mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水およびNaCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、20−60%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって白色固体を生成した。LC−MS:417.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.73 (s,2H),8.22 (t,1H,J=1.6 Hz),8.03 (t,1H,J=1.6 Hz),8.01 (t,1H,J=1.6 Hz),7.59 (d,2H,J=8.0 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),4.66−4.55 (m,4H),4.42 (m,1H),4.18 (m,1H),3.97 (m,1H),2.67 (s,3H),2.39 (s,3H)。
化合物31
4’−メチル−5−(2−メチルアジリジン−1−カルボニル)−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(11mg、0.030mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、0.061mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(4.7mg、0.030mmol)、CHCl(2mL)の混合物に、2−メチル−アジリジン(3.5mg、0.061mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11μL、0.061mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100x21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。LC−MS:401.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.74 (s,2H),8.28−8.13 (m,3H),7.62 (m,2H),7.31 (d,2H,J=8.4 Hz),5.02 (m,1H),4.71 (m,1H),4.60 (s,2H),3.84 (m,1H),2.67 (s,3H),2.40 (s,3H),1.50および1.45 (d,3H,J=6.8 Hz)。
化合物34
5−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(11mg、0.030mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、0.061mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(5mg、0.030mmol)、CHCl(2mL)の混合物に、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(9mg、0.061mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(21μL、0.12mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜70%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:451.2[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.73 (s,2H),8.22 (s,1H),7.94 (s,2H),7.60 (d,2H,J=8.0 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),4.59 (s,2H),4.03−3.75 (m,4H),2.67 (s,3H),2.45 (m,2H),2.38 (s,3H)。
化合物37
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.14mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(53mg、0.28mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(21mg、0.14mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、C−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メチルアミン(36mg、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(48μL、0.28mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム;40〜80%MeCN−水[10mM EtNH])で精製することによって、白色固体が生じた。
LC−MS:449.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.77 (s,1H),8.35 (t,1H,J=1.6 Hz),8.28 (t,1H,J=1.6 Hz),8.21 (t,1H,J=1.6 Hz),7.95 (d,1H,J=8.0 Hz),7.70 (d,1H,J=8.0 Hz),7.55 (d,2H,J=8.0 Hz),7.31 (d,2H,J=8.0 Hz),6.89 (t,1H,J=6.0 Hz),4.78 (d,2H,J=6.0 Hz),3.12 (s,3H),2.42 (s,3H)。
化合物39
2’−シアノ−4’−メチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
Parr圧力反応器に、3−ブロモ−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド(240mg、0.48mmol)、5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(160mg、0.58mmol)(WO2008/130481)、トルエン(5mL)、エタノール(1mL)、炭酸セシウム(170mg、0.52mmol)および水(0.5mL)を仕込んだ。混合物を脱気し、窒素で数回パージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(28mg、0.024mmol)を加えた。管を密閉し、混合物を90℃で一晩加熱した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製し、次いで分取HPLCでで精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:440.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (t,J=5.9 Hz,1H),8.67 (s,2H),8.10−8.07 (m,2H),7.83 (dd,J=1.6,9.7 Hz,2H),7.62 (t,J=8.0 Hz,2H),4.48 (d,J=5.7 Hz,2H),3.51−3.43 (m,4H),2.59 (s,3H),2.41 (s,3H),1.90−1.82 (m,4H)。
化合物45
N−(1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エチル)−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)エチル5−(クロロカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(5.0g、18mmol)、DMF(0.05mL)およびCHCl(150mL)の撹拌溶液に、0℃で、塩化オキサリル(2.23mL、26.4mmol)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌し、次いで真空中で濃縮することによって、次のステップの反応用の粗製の酸塩化物が生じた。
B)エチル4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキシレート
エチル5−(クロロカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(5.5g、18mmol)の塩化メチレン(100mL)中撹拌溶液に、0℃で、ピロリジン(2.6g、36mmol)およびトリエチルアミン(7.6mL、54mmol)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いでブライン、NaCO水溶液および水で洗浄した。分離した有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(30〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、所望の化合物が生じた。
C)4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸
エチル4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキシレート(3.94g、11.7mmol)、水酸化リチウム(0.65g、27.1mmol)、MeOH(250mL)および水(40mL)の混合物を、室温で20時間撹拌した。LC−MSが反応の完了を示した。溶媒を真空中で取り除き、残留物を水で処理し、1N水性HClでpH=2〜3に酸性化した。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮することによって、白色固体として生成物を生成した。LC−MS:310.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 13.29 (s,1H),8.21 (t,1H,J=1.6 Hz),7.99 (t,1H,J=1.6 Hz),7.98
(t,1H,J=1.5 Hz),7.64 (d,2H,J=8.2 Hz),7.31 (d,2H,J=7.9 Hz),3.50 (t,2H,J=6.7 Hz),3.43 (t,2H,J=6.5 Hz),2.36 (s,3H),1.98−1.78 (m,4H)。
D)N−(1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エチル)−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(17mg、0.055mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、1−(4−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル)エタンアミン(50mg、0.21mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(80mg、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL、0.46mmol)を加えた。この反応混合物を16時間50℃で撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この混合物を分取HPLCで精製することによって、オフホワイト色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:525.6[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.18 (d,1H,J=7.3 Hz),8.21 (s,1H),8.10 (d,1H,J=1.8 Hz),8.0−7.85 (m,2H),7.80−7.65 (m,4H),7.32 (d,2H,J=7.9 Hz),5.30−5.20 (m,1H),3.50 (t,2H,J=6.5 Hz),3.46−3.35 (m,5H),2.36 (s,3H),2.00−1.78 (m,4H),1.53
(d,3H,J=7 Hz)。
化合物49
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−(キノリン−7−イルメチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(17mg、0.055mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、キノリン−7−イルメタンアミン(34mg、0.22mmol)(WO2008/130481)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(80mg、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL、0.46mmol)を加えた。この反応混合物を50℃で16時間撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物が生じた。
LC−MS:450.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.92 (dd,1H,J=4.1,1.4 Hz),8.19 (d,1H,J
=8.1 Hz),8.12 (t,1H,J=1.7 Hz),8.09 (s,1H),7.92−7.80 (m,3H),7.60 (dd,1H,J=9.9,1.4 Hz),7.52 (d,2H,J=8.1 Hz),7.43 (dd,1H,J=8.3,4.3 Hz),7.26 (d,2H,J=7.8 Hz),6.76 (t,1H,J=5.7 Hz),4.91 (d,2H,J=5.8 Hz),3.66
(t,2H,J=6.9 Hz),3.47 (t,2H,J=6.6 Hz),2.40 (s,3H),2.10−1.80 (m,4H)。
化合物58
4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.14mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(53mg、0.28mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(21mg、0.14mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(25mg、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(48μL、0.28mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム;30〜80%CHCN−水[10mM EtNH])で精製することによって、白色固体が生じた。
LC−MS:395.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.52 (s,1H),8.34 (s,1H),8.26 (s,1H),8.18 (s,1H),7.65 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.54
(d,2H,J=8.0 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),7.17 (d,1H,J=8.0 Hz),6.73 (bs,1H),4.66 (d,2H,J=5.6 Hz),3.11 (s,3H),2.56 (s,3H),2.42 (s,3H)。
化合物62
2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)ジメチル2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボキシレート
Parr圧力反応器に、5−ブロモイソフタル酸ジメチル(1.3g、4.8mmol)、5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(2.0g、5.9mmol)、トルエン(25mL)、エタノール(5mL)、炭酸セシウム(1.7g、5.2mmol)および水(2.5mL)を仕込んだ。この混合物を脱気し、窒素で数回パージして、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(280mg、0.24mmol)を加えた。管を密閉し、この混合物を90℃で一晩加熱した。冷却後、混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。LC−MS:310.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.75 (s,1H),8.39 (d,J=1.6 Hz,2H),7.61 (s,1H),7.49 (dd,J=1.1,8.5 Hz,1H),7.43 (d,J=7.9 Hz,1H),3.98 (s,6H),2.46 (s,3H)。
B)2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
丸底フラスコに、ジメチル2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3,5−ジカルボキシレート(1.5g、4.4mmol)、エタノール(100mL)、1,4−ジオキサン(20mL)および水酸化ナトリウム(0.17g、4.4mmol)の水(10mL)中溶液を仕込んだ。この混合物を室温で3時間撹拌した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を1N水性HClでpH=4に酸性化し、CHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として、所望の生成物2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸が生じた。H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 13.58 (br,1H),8.56 (t,J=1.3 Hz,1H),8.34−8.31 (m,2H),7.85 (s,1H),7.65
(d,J=2.6 Hz,2H),3.92 (s,3H),2.42 (s,3H).
3−エチル5−メチル2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3、5−ジカルボキシレートも白色固体として単離した。
C)メチル2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキシレート
2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(0.20g、0.68mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.26g、1.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(0.21g、1.4mmol)および塩化メチレン(10mL)の混合物に、ピロリジン(0.072g、1.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.4mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、0〜100%EtOAc/ヘキサン)を介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。LC−MS:349.0[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6) 8.14 (s,1H),8.12 (t,J=1.6 Hz,1H),7.96 (t,J=1.7 Hz,1H),7.83 (s,1H),7.66−7.60 (m,2H),3.91 (s,3H),3.52−3.43 (m,4H),2.42 (s,3H),1.90−1.81 (m,4H)。
B)2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸
丸底フラスコに、メチル2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキシレート(0.17g、0.46mmol)、水酸化リチウム(17mg、0.70mmol)、メタノール(5mL)および水(1mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を1N HClで酸性化し、CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。LC−MS:335.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6):
8.14 (t,J=1.6 Hz,1H),8.10 (t,J=1.5 Hz,1H),7.93 (t,J=1.7 Hz,1H),7.83 (t,J=0.8 Hz,1H),7.66−7.60 (m,2H),3.51−3.42 (m,4H),2.42 (s,3H),1.91−1.83 (m,4H)。
C)2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
丸底フラスコに、2’−シアノ−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.1mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(52mg、0.27mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(36mg、0.27mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(35mg、0.27mmol)、塩化メチレン(4mL)、4−ジメチルアミノピリジン(1mg)およびC−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メチルアミン(47mg、0.27mmol)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでCHClで希釈し、水性NaHPO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物を、分取HPLCを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:493.2[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.67 (s,1H),8.07 (dd,J=1.6 Hz,6.0 Hz,2H),7.87 (dd,J=1.1,8.4 Hz,1H),7.72−7.71 (m,1H),7.59−7.57 (m,2H),7.47 (dd,J=0.44,8.1 Hz,1H),7.41 (d,J=8 Hz,1H),4.67 (s,2H),3.54−3.49 (m,4H),2.44 (s,3H),1.95−1.88 (m,4H)。
化合物63
2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)2’−シアノ−5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
丸底フラスコに、3−エチル5−メチル2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3、5−ジカルボキシレート(0.12g、0.33mmol)、1,4−ジオキサン(10mL)および水酸化リチウム(9mg、0.4mmol)の水(2mL)中溶液を仕込んだ。この混合物を室温で2時間撹拌した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を1N HClで酸性化し、CHClで抽出した。分離した有機相を乾燥させ、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
B)エチル2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
2’−シアノ−5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(90mg、0.29mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(120mg、0.61mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(93mg、0.61mmol)、および塩化メチレン(5mL)の混合物に、3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(67mg、0.61mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.21mL、1.2mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。LC−MS:365.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.24 (d,J=1.6 Hz,1H),8.18 (t,J=1.7 Hz,1H),8.00 (t,J=1.7 Hz,1H),7.84 (s,1H),7.64−7.61 (m,2H),5.79 (d,J=6.0 Hz,1H),4.54−4.52 (m,2H),4.37 (q,J=7.2 Hz,2H),4.35−4.34
(m,1H),4.29−4.27 (m,1H),3.84−3.82 (m,1H),2.42 (s,3H),1.35 (t,J=7.2 Hz,3H)。
C)2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
丸底フラスコに、エチル2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(25mg、0.066mmol)、水酸化ナトリウム(10mg、0.25mmol)、アセトニトリル(2mL)および水(2mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、1N水性HCl(3mL)を加え、揮発物を減圧下で取り除いた。残留物をCHClで抽出し、CHCl層を濃縮乾燥することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。LC−MS:337.5[M+1]
D)2’−シアノ−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
丸底フラスコに、2’−シアノ−4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(80mg、0.24mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(80mg、0.42mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(64mg、0.42mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(110mg、0.83mmol)、塩化メチレン(5mL)および3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(45mg、0.42mmol)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:441.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.54 (s,1H),8.10 (d,J=8.3 Hz,2H),7.81 (s,1H),7.72 (d,J=7.9 Hz,1H),7.58 (s,1H),7.49−7.42 (m,3H),7.18 (d,J=7,9 Hz,1H),4.68−4.57 (m,4H),4.44−4.41 (m,1H),4.29−4.28 (m,1H),4.05−4.02 (m,1H),2.57 (s,3H),2.45 (s,3H)。
化合物65
(R)−2,4’−ジメチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)5−(クロロスルホニル)−3−ヨード−2−メチル安息香酸
丸底フラスコに、クロロスルホン酸(3.80mL、57.2mmol)を仕込み、3−ヨード−2−メチル安息香酸(5.00g、19.1mmol)を0℃で少しずつ加えた。この反応物を95℃で2時間加熱し、次いで室温で一晩撹拌した。この反応混合物を氷上に注ぎ、形成した固体を収集し、乾燥させることによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
B)3−ヨード−2−メチル−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)安息香酸
丸底フラスコに、5−(クロロスルホニル)−3−ヨード−2−メチル安息香酸(1.00g、2.77mmol)、ピロリジン(0.278mL、3.33mmol)、1,4−ジオキサン(4mL)およびピリジン(0.20mL、2.5mmol)を仕込んだ。この混合物を30分間撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、黄色の固体として化合物を生成した。
C)2,4’−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸
3−ヨード−2−メチル−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)安息香酸(1.00g、2.53mmol)、p−トリルボロン酸(0.378g、2.78mmol)、トルエン(10mL)、エタノール(3mL)、炭酸セシウム(0.907g、2.78mmol)および水(1mL)の混合物に、アルゴン下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(146mg、0.126mmol)を加えた。この混合物を6時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物を、シリカゲルカラム(0〜50%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、黄色の固体を生成した。
D)(R)−2,4’−ジメチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
反応バイアルに、2,4’−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.11mmol)、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(20mg、0.14mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(106mg、0.28mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(39μL、0.22mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.33mL)を仕込み、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、淡褐色の固体として化合物が生じた。
LC−MS:479.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.13 (t,J=7.34 Hz,1H),8.73 (s,2H),7.61 (d,J=1.87 Hz,1H),7.54 (d,J=1.87 Hz,1H),7.31 (d,J=7.68 Hz,2H),7.25 (d,J=7.68 Hz,2H),5.15 (t,J=7.45 Hz,1H),3.16 (t,J=6.72 Hz,4H),2.60 (s,3H),2.37 (s,3H), 2.18 (s,3H),1.70 (t,J=6.72 Hz,4H),1.50 (d,J=6.72 Hz,3H)。
化合物67
2,4’−ジメチル−N−((2−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
反応バイアルに、2,4’−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.11mmol)、(2−メチルピリミジン−5−イル)メタンアミン(18mg、0.15mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(106mg、0.28mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(39μL、0.22mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.33mL)を仕込み、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって白色固体として化合物が生じた。
LC−MS:465.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.14 (t,J=6.16 Hz,1H),8.69(s,2H),7.65 (d,J=1.93 Hz,1H),7.54 (d,J=1.93 Hz,1H),7.30 (d,J=7.73 Hz,2H),7.26(d,J=7.73 Hz,2H),4.46 (d,J=5.64 Hz,2H),3.16 (t,J=6.78
Hz,4H),2.60 (s,3H),2.37 (s,3H),2.22 (s,3H),1.70 (t,J=6.67 Hz,4H)。
化合物73
N−(4−クロロ−3−(N−シクロプロピルスルファモイル)ベンジル)−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(60mg、0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液中に、5−(アミノメチル)−2−クロロ−N−シクロプロピルベンゼンスルホンアミド(80mg、0.31mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(150mg、0.39mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL、0.86mmol)を加えた。この反応混合物を16時間50℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって明色の固体が生じた。
LC−MS:552.6[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.39 (t,1H,J=5.9 Hz),8.23 (t,2H,J=1.4 Hz),8.00 (d,1H,J=1.6 Hz),7.95 (t,1H,J=1.3 Hz),7.92 (t,1H,J=1.5 Hz),7.70−7.55 (m,4H),7.32 (d,2H,J=8.0 Hz),4.58 (d,2H,J=5.8 Hz),3.50 (t,2H,J=6.5 Hz),3.43 (t,2H,J=6.4 Hz),2.36 (s,3H),2.28−2.12 (m,1H),2.00−1.78 (m,4H),0.50−0.32 (m,4H)。
化合物83
N−(3−ヒドロキシ−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(17mg、0.055mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、3−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−1−オール(47mg、0.21mmol)(WO2008/130481)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(80mg、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL、0.46mmol)を加えた。この反応混合物を16時間30℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって白色固体が生じた。
LC−MS:512.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.15 (d,1H,J=7.6 Hz),8.81 (s,1H),8.19 (s,1H),8.09 (dd,1H,J=8.0,1.3 Hz),8.0−7.85 (m,3H),7.66 (d,2H,J=8.1 Hz),7.32 (d,2H,J=8.0 Hz),5.4−5.25 (m,1H),4.71 (t,1H,J=4.5 Hz),3.60−3.35 (m,6H),2.36 (s,3H),2.25−2.10 (m,1H),2.05−1.95 (m,1H),1.94−1.78 (m,4H)。
化合物86
4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(3−モルホリノピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(55mg、0.15mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(23mg、0.15mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、4−(ピロリジン−3−イル)モルホリン(48mg、0.30mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(53μL、0.30mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜60%MeCN/水[10mM
EtNH])で精製することによって白色の泡が生じた。
LC−MS:499.7[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.43 (d,1H,J=2.0 Hz),8.19 (s,1H),7.92 (d,2H,J=1.6 Hz),7.76 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.59 (d,2H,J=8.0 Hz),7.31−7.27 (m,3H),4.59 (s,2H),3.95−3.20 (m,8H),2.90 (m,1H),2.65−2.10 (m,11H),1.85 (m,1H)。
化合物87
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸
Figure 2014065737
A)エチル4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(1.5g、5.3mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.0g、10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(0.32g、2.1mmol)およびCHCl(50mL)の混合物に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(0.97g、7.9mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、10mmol)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水およびNaCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、白色泡が生じた。
LC−MS:389.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.53 (d,1H,J=2.0 Hz),8.39 (t,1H,J=1.6 Hz),8.29 (t,1H,J=1.6 Hz),8.26 (t,1H,J=1.6 Hz),7.66 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.55 (d,2H,J=8.4 Hz),7.28 (d,2H,J=8.0 Hz),7.17 (d,1H,J=8.0 Hz),6.64 (m,1H),4.67 (d,2H,J=5.6 Hz),4.42 (q,2H,J=7.2 Hz),2.57 (s,3H),2.41 (s,3H),1.42 (t,3H,J=7.2 Hz)。
B)4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸
エチル4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボキシレート(1.02g、2.62mmol)、水酸化リチウム(310mg、13mmol)、EtOH(100mL)および水(10mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。LC−MSが、反応の完了を示した。溶媒を真空中で取り除き、残留物を水(50mL)で処理し、1N水性HClでpH=4に酸性化した。沈殿した固体を濾過で収集し、水で洗浄し、乾燥させることによって、白色固体を生成した。
LC−MS:361.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 13.5 (bs,1H),9.34 (t,1H,J=5.6 Hz),8.44 (d,1H,J=2.0 Hz),8.41 (t,1H,J=1.6 Hz),8.34 (t,1H,J=1.6 Hz),8.29 (t,1H,J=1.6 Hz),7.67 (d,2H,J=8.4 Hz),7.64 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.33 (d,2H,J=8.0 Hz),7.22 (d,1H,J=8.0 Hz),4.49 (d,2H,J=5.6 Hz),2.44 (s,3H),2.37 (s,3H)。
化合物94
(R)−5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)(R)−エチル5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(1.50g、5.28mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.0g、10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(0.404g、2.64mmol)およびCHCl(30mL)の混合物に、(R)−3−ヒドロキシピロリジン(0.92g、10mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、10mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでCHCl(100mL)で希釈し、水性NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(100%EtOAc)で精製することによって、白色の泡が生じた。LC−MS:354.2[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.32 (s,1H),8.16および8.12 (bs,1H),7.92 (m,1H),7.53 (d,2H,J=7.6 Hz),7.28 (d,2H,J=8.4 Hz),4.63および4.49 (bs,1H),4.41 (q,2H,J=7.2 Hz),3.95−3.40 (m,4H),2.41 (s,3H),2.20−1.90 (m,2H),1.41 (t,3H,J=7.2 Hz)。
B)(R)−5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
(R)−エチル5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(1.25g、3.54mmol)、水酸化リチウム(0.42g、18mmol)、メタノール(50mL)および水(5mL)の混合物を、室温で4時間撹拌した。LC−MSが、反応の完了を示した。揮発物を真空中で取り除き、残留物を水で処理し、1N水性HClでpH2〜3に酸性化し、EtOAc(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって白色の泡が生じた。LC−MS:326.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.33 (m,1H),8.11および8.10 (t,1H,J=1.6 Hz),7.98および7.97 (t,1H,J=1.6 Hz),7.57 (d,2H,J=7.6 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),4.51および4.38 (m,1H),3.85−3.35 (m,4H),2.39 (s,3H),2.20−1.90 (m,2H)。
C)(R)−5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(55mg、0.15mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(23mg、0.15mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、(R)−3−ヒドロキシピロリジン(26mg、0.30mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(53μL、0.30mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜60%MeCN/水[10mM EtNH])、次いでシリカゲルカラム(0〜20%MeOH/CHCl)で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:430.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.44 (d,1H,J=2.0 Hz),8.19 (m,1H),7.95−7.90 (m,2H),7.77 (dd,1H,J=8.0,2.4 Hz),7.59 (d,2H,J=8.0 Hz),7.29 (d,3H,J=8.0 Hz),4.59 (s,2H),4.50および4.37 (m,1H),3.85−3.30
(m,4H),2.51 (s,3H),2.38 (s,3H),2.20−1.90 (m,2H)。
化合物95
(S)−5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(55mg、0.15mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(23mg、0.15mmol)およびCHCl(3mL)の混合物に、(S)−3−ヒドロキシピロリジン(26mg、0.30mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(53μL、0.30mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、30〜60%MeCN/水[10mM EtNH])、次いでシリカゲルカラム(0〜20%MeOH/CHCl)で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:430.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.44 (d,1H,J=2.0 Hz),8.19 (m,1H),7.95−7.90 (m,2H),7.77 (dd,1H,J=8.0,2.4 Hz),7.59 (d,2H,J=8.0 Hz),7.29 (d,3H,J=8.0 Hz),4.59 (s,2H),4.50および4.37 (m,1H),3.81−3.30
(m,4H),2.51 (s,3H),2.38 (s,3H),2.20−1.90 (m,2H)。
化合物108
(R)−N−(1−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
20mLバイアルに、4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(30mg、0.097mmol)、(R)−1−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタンアミン塩酸塩(24mg、0.12mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(92mg、0.24mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.068mL、0.39mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)を仕込み、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を分取HPLCで精製することによって、淡黄色の固体として生成物を得た。
LC−MS:451.3[M+1]H NMR (DMSO−d6): 8.87
(d,J=7.77 Hz,1H),8.16 (t,J=1.83 Hz,1H),7.92 (t,J=1.61 Hz,1H),7.87 (t,J=1.61 Hz,1H),7.66 (d,J=8.22 Hz,2H),7.59 (s,1H),7.31 (d,J=8.22 Hz,2H),5.16−5.12 (m,1H),3.76 (s,3H),3.49 (t,J=6.70 Hz,2H),3.40 (t,J=6.70 Hz,2H),2.36 (s,3H),1.90−1.80 (m,4H),1.47 (d,J=7.45 Hz,3H)。
化合物111
4’−メチル−N−(1−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
20mLバイアルに、4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(30mg、0.097mmol)、1−(2−メチルチアゾール−4−イル)−エチルアミン塩酸塩(22mg、0.12mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(92mg、0.24mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.068mL、0.39mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)を仕込み、この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、薄い桃色の固体として生成物を得た。
LC−MS:434.4[M+1]H NMR (DMSO−d6): 9.01
(d,J=8.50 Hz,1H),8.24 (t,J=1.59 Hz,1H),7.97 (t,J=1.99 Hz,1H),7.88 (t,J=1.99 Hz,1H),7.68 (d,J=8.35 Hz,2H),7.31 (d,J=7.95
Hz,2H),7.25 (d,J=0.99 Hz,1H),5.31−5.27 (m,1H),3.50 (t,J=6.53 Hz,2H),3.42 (t,J=6.53 Hz,2H),2.63 (s,3H),2.36 (s,3H),1.91−1.81 (m,4H),1.53 (d,J=7.26 Hz,3H)。
化合物113
3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)安息香酸
メチル3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ベンゾエート(0.65g、2.2mmol)、水酸化リチウム(0.26g、11mmol)、テトラヒドロフラン(25mL)および水(5mL)の混合物を、室温で3時間撹拌した。水(50mL)を加え、混合物を1N水性HClでpH2〜3に酸性化し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を分離させ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、白色固体を生成した。LC−MS:278.6[M−1H NMR (400 MHz,CDCl): 8.59 (m,1H),8.50 (m,1H),8.33
(m,1H),3.13 (s,3H)。
B)3−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド
3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)安息香酸(630mg、2.2mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(860mg、4.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(140mg、0.90mmol)およびCHCl(25mL)の混合物に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(550mg、4.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.79mL、4.5mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでCHCl(50mL)で希釈した。有機相を水およびNaCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(50〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、白色固体が生じた。LC−MS:385.2[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.51 (d,1H,J=1.6 Hz),8.28 (t,1H,J=1.6 Hz),8.23 (t,1H,J=1.6 Hz),8.19 (t,1H,J=1.6 Hz),7.66 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.19 (d,1H,J=8.0 Hz),6.93 (bs,1H),4.63 (d,2H,J=5.6
Hz),3.09 (s,3H),2.57 (s,3H)。
C)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド
3−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド(71mg、0.18mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(91mg、0.23mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(11mg、0.0093mmol)およびトルエン(2.0mL)の混合物に、アルゴン下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。この混合物を冷却することによって、生成物を沈殿させた。溶媒を廃棄し、沈殿した固体をヘキサンですすぎ、次いで分取HPLC(100×21.2mm C18カラム、30〜70%CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。LC−MS:396.4[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.72 (t,1H,J=1.6 Hz),8.69 (t,1H,J=1.6 Hz),8.53 (m,2H),8.34 (t,1H,J=1.6 Hz),7.76 (d,1H,J=8.0 Hz),7.68−7.62 (m,2H),7.17 (d,1H,J=8.0 Hz),6.86 (bs,1H),4.67 (d,2H,J=6.4 Hz),3.13 (s,3H),2.57 (s,3H),2.41 (s,3H)。
化合物116
(R)−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(1.0g、3.44mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(900mg、5.58mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(3.0g、7.89mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.0mL、17.22mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応溶液をEtOAcで希釈し、水、飽和した水性NaHCO、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させた。残留物を、シリカゲルカラムおよび分取HPLCで精製することによって、明色固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:410.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (d,1H,J=7.4 Hz),8.75 (s,2H),8.44 (t,1H,J=1.6 Hz),8.33 (t,1H,J=1.6 Hz),8.28 (t,1H,J=1.6 Hz),7.75 (d,2H,J=8.2 Hz),7.37 (d,2H,J=7.9 Hz),5.22 (m,1H),3.34 (s,3H),2.60 (s,3H),2.38 (s,3H),1.58 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物122
3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)メチル3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾエート(1.2g、3.8mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.90mL、2.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg、0.086mmol)の混合物に、アルゴン下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。この混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過により収集し、ヘキサンですすぐことによって、白色固体として表題化合物が生じた。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、別の群の所望の生成物が生じた。LC−MS:325.1[M+1]
B)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸
丸底フラスコに、メチル3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾエート(0.80g、2.47mmol)、メタノール(40mL)、水酸化ナトリウム(0.20g、5.0mmol)および水(10mL)を仕込んだ。この混合物を室温で1時間撹拌した。揮発物を減圧下で取り除いた。残留物を1NHCl(10mL)で処理し、濃縮し、分取HPLCを介して精製することによって、所望の生成物が生じた。LC−MS:311.5[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.61 (t,J=1.7 Hz,1H),8.52 (t,J=0.8 Hz,1H),8.16 (t,J=1.8 Hz,1H),7.99
(t,J=1.5 Hz,1H),7.80 (d,J=8.2 Hz,1H),7.72−7.69 (m,1H),3.50 (t,J=6.7 Hz,2H),3.41
(t,J=6.5 Hz,2H),2.35 (s,3H),1.91−1.81 (m,4H)。
C)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド
丸底フラスコに、3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸(80mg、0.26mmol)、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(60mg、0.49mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(90mg、0.47mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(80mg、0.52mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(80mg、0.62mmol)および塩化メチレン(5mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を、分取HPLCを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:415.5[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.56 (t,J=1.7 Hz,1H),8.53−8.52 (m,1H),8.46 (d,J=2.1 Hz,1H),8.29 (t,J=1.6 Hz,1H),8.04 (t,J=1.6 Hz,1H),7.89 (d,J=8.1 Hz,1H),7.81−7.77 (m,2H),7.32 (d,J=8.0 Hz,1H),4.63 (s,2H),3.66 (t,J=7.0 Hz,2H),3.54 (t,J=6.7 Hz,2H),2.54 (s,3H),2.43 (s,3H),2.05−1.94 (m,4H)。
化合物127
4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(30mg、0.083mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール(40mg、0.24mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(80mg、0.21mol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.57mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を、分取HPLCで精製することによって、白色固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:512.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.27 (t,1H,J=5.6 Hz),8.44 (bs,1H),8.24 (bs,1H),7.90−7.84 (m,2H),7.70−7.60 (m,3H),7.32 (d,2H,J=7.9 Hz),7.22 (d,1H,J=8.0 Hz),7.19 (d,1H,J=3.6 Hz),6.89 (d,1H,J=3.6 Hz),4.49 (d,2H,J=5.6 Hz),3.90−3.70 (m,2H),3.60−3.40 (m,6H),2.44 (s,3H),2.36
(s,3H)。
化合物130
5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(80mg、0.26mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、C−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メチルアミン(70mg、0.40mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(200mg、0.53mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.15mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、白色固体が生じた。
LC−MS:470.5[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.42 (t,1H,J=5.7 Hz),8.78 (d,1H,J=1.3 Hz),8.28 (t,1H,J=1.6 Hz),8.06 (t,1H,J=1.4 Hz),8.04 (dd,1H,J=8.0,1.5 Hz),7.96 (t,1H,J=1.5 Hz),7.89 (d,1H,J=8.1 Hz),7.67
(d,2H,J=8.2 Hz),7.33 (d,2H,J=8.0 Hz),5.79 (d,1H,J=5.7 Hz),4.65 (d,2H,J=5.7 Hz),4.60−4.45 (m,2H),4.28 (m,1H),4.09 (m,1H),3.82 (m,1H),2.36 (s,3H)。
化合物140
4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−((3aR,6aS)−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(25mg、0.069mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(3aR、6aS)−tert−ブチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(30mg、0.14mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(60mg、0.16mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.57mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって白色固体として、Boc保護された生成物を生成し、これを塩化メチレン(3.0mL)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.20mL、2.6mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。揮発物を真空中で取り除き、残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、20〜60%MeCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡として生成物が生じた。
LC−MS:455.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (t,1H,J=5.3 Hz),8.44 (bs,1H),8.21 (bs,1H),7.95−7.80 (m,2H),7.70−7.60 (m,3H),7.31 (d,2H,J=7.9 Hz),7.22 (d,1H,J=7.9 Hz),4.48 (d,1H,J=5.5 Hz), 3.90−3.15 (m,4H),2.90 (m,1H),2.85−2.60 (m,4H),2.50−2.30 (m,2H),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H)。
化合物162
N3,4’−ジメチル−N5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−N3−(ピリジン−4−イルメチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(60mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、メチル−ピリジン−4−イルメチル−アミン(50mg、0.41mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(140mg、0.37mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL、0.80mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、薄褐色の固体として生成物が生じた。
LC−MS:465.5[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): (回転異性体) 9.29 (m,1H),8.57 (m,2H),8.44 (bs,1H),8.20 (m,1H),8.95−7.55 (m,5H),7.48−7.15 (m,5H),4.74 (bs,1H),4.60−4.40 (m,3H),3.00および2.94 (s,3H),2.44 (s,3H),2.37および2.33 (s,3H)。
化合物163
N3,4’−ジメチル−N5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−N3−(ピリジン−4−イル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.134mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、N−メチルピリジン−4−アミン(40mg、0.37mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:451.6[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.20 (t,1H,J=5.7 Hz),8.48−8.38 (m,3H),8.12 (t,1H,J=1.6 Hz),7.87 (t,1H,J=1.4 Hz),7.65 (t,1H,J=1.5 Hz),7.59 (dd,1H,J=8.0,2.3 Hz),7.42 (d,2H,J=8.1 Hz),7.30−7.15 (m,5H),4.45 (d,2H,J=5.7 Hz),3.45 (s,3H),2.44 (s,3H),2.33 (s,3H)。
化合物165
(R)−N3,4’−ジメチル−N5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−N3−(ピロリジン−3−イル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−N−メチルピロリジン−3−アミン(50mg、0.50mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応溶液を分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:443.5[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (t,1H,J=5.8 Hz),8.43 (bs,1H),8.22 (bs,1H),7.94 (bs,1H),7.88 (bs,1H),7.70−7.60 (m,3H),7.31 (d,2H J=7.9 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),4.48 (d,2H,J=5.7 Hz),3.65−3.05 (m,5H),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H),2.29および2.17 (回転異性体: s,3H),2.05−1.65 (m,3H)。
化合物166
N3,N3,4’−トリメチル−N5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(60mg、0.74mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、2.87mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応溶液を分取HPLCで精製することによって、薄褐色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:388.5[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (t,1H,J=5.8 Hz),8.44 (bs,1H),8.21 (bs,1H),7.90−7.60 (m,5H),7.31 (d,2H,J=7.3 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),4.49 (d,2H,J=4.9 Hz),3.02 (s,3H),2.94 (s,3H),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H)。
化合物168
N3,4’−ジメチル−N5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−N3−(2、2,2−トリフルオロエチル)ビフェニル−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中溶液に、2,2,2−トリフルオロ−N−メチルエタンアミン塩酸塩(60mg、0.40mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、2.87mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、淡黄色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:456.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.31 (bs,1H),8.44 (bs,1H),8.25 (bs,1H),7.90−7.60 (m,5H),7.32 (d,2H,J=8.1 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),4.49 (d,2H,J=5.7 Hz),4.45−4.10 (m,2H),3.07 (bs,3H),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H)。
化合物181
(R)−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(メチルスルホニル)−N−(1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)メチル3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ベンゾエート(1.0g、3.4mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(1.2mL、3.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(200mg、0.17mmol)およびトルエン(10mL)の混合物に、アルゴン下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。この混合物を室温に冷却した。沈殿物を濾過で収集し、ヘキサンですすぐことによって、薄褐色の固体として表題化合物が生じた(432mg)。濾液を濃縮し、残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、淡黄色の固体として別の群の生成物が生じた(200mg)。H NMR (400 MHz,CDCl): 8.91 (t,J=1.4 Hz,1H),8.80 (d,J=1.7 Hz,1H),8.61 (s,1H),8.58 (d,J=0.8 Hz,1H),7.76 (d,J=8.1 Hz,1H),7.65 (d,J=8.1 Hz,1H),4.00 (s,3H),3.15 (s,3H),2.42 (s,3H)。
B)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(メチルスルホニル)安息香酸(HCl塩)
丸底フラスコに、メチル3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(メチルスルホニル)ベンゾエート(0.60g、1.96mmol)、水酸化バリウムオクタハイドレート(1.23g、3.90mmol)およびメタノール(50mL)を仕込んだ。この混合物を、反応完了まで室温で撹拌した。この混合物をHCl(2Mエチルエーテル溶液、20mL)で酸性化した。この混合物を濃縮することによって、白色固体として、所望の生成物とBaClの混合物が生じた(1.4g、純度40%)。LC−MS:291.5[M+1];H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.90 (s,1H),8.80 (d,J=1.7 Hz,1H),8.63 (s,1H),8.43 (d,J=1.5 Hz,1H),8.16 (d,J=8.1 Hz,1H),7.89 (d,J=7.8 Hz,1H),7.64−7.55 (m,1H),3.38 (s,3H),2.40 (s,3H)。
C)(R)−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(メチルスルホニル)−N−(1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
丸底フラスコに、3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(メチルスルホニル)安息香酸(BaCl、250mg、0.34mmolとの40%混合物)、(R)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタンアミン(130mg、0.69mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(130mg、0.69mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(100mg、0.69mmol)、トリエチルアミン(87mg、0.86mmol)およびCHCl(3mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:464.8[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.41 (d,J=7.3 Hz,1H),8.86 (t,J=1.6 Hz,2H),8.74 (t,J=1.6 Hz,1H),8.60 (d,J=2.2
Hz,1H),8.43 (t,J=1.6 Hz,1H),8.13−8.10 (m,2H),7.91 (d,J=8.1 Hz,1H),7.82 (dd,J=2.2,8.7 Hz,1H),5.34 (p,J=7.1 Hz,1H),3.33 (s,3H),2.38 (s,3H),1.60 (d,J=7.1 Hz,3H)。
化合物185
5−(イソインドリン−2−カルボニル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、イソインドリン(40mg、0.34mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応溶液を分取HPLCで精製することによって、黄色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:461.9[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.27 (t,1H,J=5.7 Hz),8.45 (d,1H,J=2.0 Hz),8.26 (t,1H,J=1.5 Hz),8.02 (bs,2H),7.72−7.62 (m,3H),7.42 (d,1H,J=7.2 Hz),7.35−7.25 (m,5H),7.22 (d,1H,J=8.0 Hz),4.90
(s,2H),4.81 (s,2H),4.49 (d,2H,J=5.7 Hz),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H)。
化合物187
4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−((6−メチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(50mg、0.38mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。反応溶液を分取HPLCで精製することによって、黄色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:476[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.27 (t,1H,J=5.6 Hz),8.44 (d,1H,J=1.8 Hz),8.25 (bs,1H),7.88 (m,2H),7.72−7.62 (m,3H),7.35−7.00 (m,7H),4.81および4.61 (bs,2H),4.48 (d,2H,J=5.7 Hz),3.88および3.60 (bs,2H),2.85 (m,2H),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H)。
化合物191
4’−メチル−N−((R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)4’−メチル−5−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(300mg、1.06mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中溶液に、オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(200mg、1.58mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.0g、2.63mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL、5.74mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。LC−MSが、反応の完了を示した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水、飽和した水性のNaHCO、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、褐色の泡としてエチルエステル生成物を生成した。得たエチルエステル(480mg、1.22mmol)、水酸化リチウム(75mg、3.1mmol)、MeOH(25mL)および水(4mL)の混合物を室温で20時間撹拌した。LC−MSが反応の完了を示した。揮発物を真空中で取り除き、残留物を水で処理し、1N水性HClでpH=5に酸性化した。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮することによって、明色の固体として酸性生成物を生成した。
B)4’−メチル−N−((R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(35mg、0.25mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって淡黄色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:484.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.07 (d,1H,J=7.5 Hz),8.73 (s,2H),8.19 (bs,1H),7.82 (bs,1H),7.77 (bs,1H),7.66
(d,2H,J=7.8 Hz),7.32 (d,2H,J=8.0 Hz),5.20 (m,1H),4.63および4.49 (bs,1H),3.70−2.80 (m,4H),2.64 (s,3H),2.36 (s,3H),2.20−1.10
(m,8H),1.55 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物200
4’−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)エチル4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキシレート
エチル3−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾエート(3.20g、9.81mmol)、4−ブロモフェニルボロン酸(2.17g、10.8mmol)、トルエン(40mL)、炭酸セシウム(3.52g、10.8mmol)および水(5mL)の混合物に、アルゴン下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(567mg、0.49mmol)を加えた。この混合物を15時間加熱還流した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜80%EtOAc/ヘキサン)で精製することによってシロップが生じた。LC−MS:404.0[M+1]
B)4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸
エチル4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキシレート(3.3g、8.2mmol)、MeOH(100mL)、水(20mL)および水酸化リチウム(0.90g、38mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌した。この混合物を真空中で濃縮し、残留物を1N水性HClでpH2〜3に酸性化し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって白色の泡が生じた。LC−MS:376.1[M+1]
C)4’−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−ブロモ−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1.65g、4.41mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.7g、8.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(0.20g、1.3mmol)およびCHCl(50mL)の混合物に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(0.81g、6.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL、8.8mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(0〜15%MeOH/CHCl)で精製し、分析試料を分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム;30〜80%CHCN−水[10mM EtNH])で精製することによって白色の泡が生じた。
LC−MS:480.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (t,1H,J=5.6 Hz),8.44 (d,1H,J=2.0 Hz),8.23 (t,1H,J=1.6 Hz),7.99 (t,1H,J=1.6 Hz),7.94 (t,1H,J=1.6 Hz),7.77−7.66 (m,4H),7.63 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.22 (d,1H,J=8.0 Hz),4.49 (d,2H,J=5.6 Hz),3.50 (t,2H,J=6.8 Hz),3.42 (t,2H,J=6.8 Hz),2.44
(s,3H),1.93−1.79 (m,4H)。
化合物203
4’−メチル−d3−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−4’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド(0.47g、0.98mmol)、ビス(ピナコラート)二ホウ素(0.37g、1.5mmol)、酢酸カリウム(0.29g、2.9mmol)、1,4−ジオキサン(20mL)およびジメチルスルホキシド(0.2mL)の混合物に、アルゴン下で、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の、ジクロロメタン(1:1)(24mg、0.029mmol)との錯体を加えた。この混合物を、アルゴン下、85℃で一晩加熱した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(0〜10%EtOH/CHCl)で精製することによって、褐色の泡が生じた。LC−MS:526.2[M+1]
B)4’−メチル−d3−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
PO溶液:2.0M KPO水溶液を脱気し、アルゴンでパージした。ボロネート溶液:N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−4’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−3−カルボキサミド(100mg、0.19mmol)をDMF(0.8mL)中に溶解した。この溶液を脱気し、アルゴンでパージした。触媒溶液:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の、ジクロロメタン(1:1)(10mg、0.012mmol)との錯体を、脱気したN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中によく溶解した。この溶液を脱気し、アルゴンでパージした。反応:アルゴン下、室温で、小さな反応バイアルに、橙赤色の触媒溶液1mL(すなわち、触媒2mgを使用)およびヨードメタン−d3(55mg、0.38mmol)を仕込んだ。次いでボロネート溶液(0.19mmol)を加え、続いて0.30mLの2.0M KPO水溶液を加えた。生成した反応混合物を、アルゴン下で、100℃の油浴の中で、20分間加熱した。LC−MSが、ボロネートが残っていないことを示した。冷却後、この反応物を1.0mLのMeOHでクエンチし、生成した溶液を濾過し、分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム;30〜80%MeCN−水[10mM EtNH];流速:20mL/分)で精製した。
LC−MS:417.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.25 (t,1H,J=6.0 Hz),8.44 (d,1H,J=2.0 Hz),8.21 (t,1H,J=1.6 Hz),7.94 (t,1H,J=1.6 Hz),7.89 (t,1H,J=1.6 Hz),7.67 (d,2H,J=8.4 Hz),7.63 (dd,1H,J=8.0,2.4 Hz),7.31
(d,2H,J=8.4 Hz),7.22 (d,1H,J=8.0 Hz),4.48 (d,2H,J=6.0 Hz),3.50 (t,2H,J=6.8 Hz),3.42 (t,2H,J=6.4 Hz),2.44 (s,3H),1.93−1.78 (m,4H)。
化合物206
(S)−N−(2−ヒドロキシ−1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)−4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(35mg、0.12mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(46mg、0.24mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(18mg、0.12mmol)、およびCHCl(3mL)の混合物に、(S)−2−アミノ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)エタノール(30mg、0.18mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(42μL、0.24mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を分取HPLC(100×20.2mm、C18カラム;30〜80%CHCN−水[10mM EtNH])で精製することによって、白色の泡が生じた。
LC−MS:440.9[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.32 (m,1H),8.27−8.23 (m,3H),7.65 (dd,1H,J=8.4,2.8 Hz),7.53 (d,2H,J=8.4 Hz),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),7.16 (d,1H,J=7.2 Hz),6.77 (d,1H,J=8.8 Hz),5.26 (m,1H),4.11−4.00 (m,2H),3.93 (s,3H),3.13 (s,3H),2.42 (s,3H)。
化合物219
(R)−5−(シクロペンチルスルホニル)−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−(シクロペンチルチオ)安息香酸
密閉可能なフラスコ内の水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.82g、20.5mmol)およびDMSO(15mL)の撹拌混合物に、0℃で、シクロペンタンチオール(1.23mL、11.9mmol)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で30分間撹拌し、次いで3,5−ジブロモ安息香酸(2.5g、8.9mmol)のDMSO(10mL)中溶液を加えた。この反応物を密閉し、80℃で一晩撹拌した。冷却後、この反応混合物を水に注ぎ、15%HCl(水性)でpH5〜6に調整し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濃縮することによって粗生成物が生じた。これをさらなる精製なしに次のステップの反応に使用した。
B)メチル3−ブロモ−5−(シクロペンチルチオ)ベンゾエート
3−ブロモ−5−(シクロペンチルチオ)安息香酸(1.49g、4.95mmol)のメタノール(40mL)中溶液を、0℃で、塩化アセチル(3.87mL、54.4mmol)で処理した。この反応混合物を一晩に加熱還流し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、無色の油として表題化合物が生じた。
C)メチル3−ブロモ−5−(シクロペンチルスルホニル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−(シクロペンチルチオ)ベンゾエート(1.2g、3.8mmol)の塩化メチレン(20mL)中撹拌溶液に、0℃でm−クロロ過安息香酸(純度70%、2.35g、9.52mmol)をゆっくりと少しずつ加えた。この混合物をゆっくりと室温に温め、一晩撹拌した。この反応混合物をNaCO水溶液およびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、無色の油が生じた。
D)メチル5−(シクロペンチルスルホニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
マイクロ波用バイアルに、メチル3−ブロモ−5−(シクロペンチルスルホニル)ベンゾエート(0.50g、1.44mmol)、p−トリルボロン酸(0.44g、3.25mmol)、トルエン(7mL)および炭酸セシウム(1.06g、3.26mmol)の水(0.3mL)中溶液を仕込んだ。このバイアルを脱気し、アルゴンでパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.16g、0.14mmol)を加えた。この反応混合物に、100℃で2時間マイクロ波照射を施した。冷却後、この混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、フラッシュカラム(0〜25%EtOAc/ヘキサン)を介して精製することによって、無色の油として表題化合物を生成した。
E)5−(シクロペンチルスルホニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル5−(シクロペンチルスルホニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(0.34g、0.95mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)中溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(1.0mL、2.5mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。水溶液を、15%HCl(水生.)でpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮することによって、白色固体として表題化合物が生じた。
F)(R)−5−(シクロペンチルスルホニル)−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(シクロペンチルスルホニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(40mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL、0.80mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:464.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.26 (d,1H,J=7.4 Hz),8.75 (s,2H),8.47 (t,1H,J=1.5 Hz),8.29 (t,1H,J=1.5 Hz),8.21 (t,1H,J=1.6 Hz),7.74 (d,2H,J=8.2 Hz),7.36 (d,2H,J=8.0 Hz),5.22 (m,1H),3.99 (m,1H),2.60 (s,3H),2.38 (s,3H),2.00−1.75 (m,4H),1.70−1.50 (m,4H),1.57 (d,3H,J=7.1
Hz)。
化合物220
3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
5mLマイクロ波用バイアルに、1−ブロモ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(98mg、0.27mmol)、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(50mg、0.41mmol)、モリブデンヘキサカルボニル(160mg、0.61mmol)、酢酸パラジウム(8mg、0.036mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(120mg、0.79mmol)および1,4−ジオキサン(2mL)を仕込んだ。このバイアルを窒素下で密閉し、この反応物に、マイクロ波照射を120℃で20分間施した。冷却後、この混合物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。LC−MS:391.2[M+1]H NMR (CDCl,400 MHz): 8.43 (d,J=2.1 Hz,1H),7.85 (t,J=1.5 Hz,1H),7.63−7.61 (m,2H),7.52 (s,1H),7.16 (d,J=8.0 Hz,1H),6.74 (br,1H),4.60 (d,J=5.8
Hz,2H),2.55 (s,3H)。
B)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
3−ブロモ−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(60mg、0.15mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.1mL、0.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.02mmol)およびトルエン(4mL)の混合物に、アルゴン下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。LC−MSが、出発物質の強いピークを示した。この混合物を窒素で脱気し、マイクロ波照射を120℃で2時間再び施した。この混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100x21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mMEtNH])を介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:401.7[M+1]H NMR (DMSO−d6,400 MHz): 9.36 (t,J=5.8 Hz,1H),8.60 (t,J=1.4 Hz,1H),8.56 (d,J=2.2 Hz,1H),8.45 (d,J=1.9
Hz,1H),8.21 (s,1H),8.04 (d,J=8.1 Hz,1H),7.85 (s,1H),7.78 (dd,J=1.6,8.2 Hz,1H),7.65 (dd,J=2.4,8.0 Hz,1H),7.22 (d,J=8.0 Hz,1H),4.49 (d,J=5.6 Hz,2H),2.44 (s,3H),2.36 (s,3H)。
化合物221
(S)−N−(2−ヒドロキシ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(35mg、0.12mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(46mg、0.24mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(18mg、0.12mmol)、およびCHCl(3mL)の混合物に、(S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(48mg、0.18mmol)(WO2008/130481)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(42μL、0.24mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物をMeOH(5mL)に溶解し、濃縮したHCl溶液(0.5mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100x20.2mm、C18カラム;30〜80%MeCN−水[10mMEtNH])で精製することによって、白色固体が生じた。
LC−MS:426[M+1]H NMR (CDCl,400 MHz): 8.78 (s,2H),8.32 (t,1H,J=1.6 Hz),8.30−8.25 (m,2H),7.53 (d,2H,J=8.0 Hz),7.47 (d,1H,J=7.2 Hz),7.29 (d,2H,J=8.0 Hz),5.30 (m,1H),4.17 (dd,1H,J=10.8,4.0 Hz),4.05 (dd,1H,J=10.8,4.8 Hz),3.13 (s,3H),2.73 (s,3H),2.41 (s,3H)。
化合物224
2−メチル−5−((4’−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−イルカルボキサミド)メチル)ピリジン1−オキシド
Figure 2014065737
20mL反応バイアルに、4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)ビフェニル−3−カルボキサミド(30mg、0.073mmol)および塩化メチレン(1.0mL)を仕込んだ。この混合物を0℃に冷却し、水中のm−クロロ過安息香酸(純度70%、28mg、0.11mmol)を滴加した。この反応混合物をさらに3時間撹拌させておき、この時点で水を加えた。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。生成した固体を、分取HPLCで精製することによって表題化合物が生じた。
LC−MS:429.6[M+1]
化合物225
(R)−3−メトキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−メトキシ安息香酸
3口フラスコに、メタノール(1.2mL、4.8mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)中の3,5−ジブロモ安息香酸(1.0g、3.6mmol)、4Mナトリウムメトキシド溶液を仕込んだ。この混合物を110℃で加熱し、次いで臭化銅(I)(51mg、0.36mmol)を加えた。混合物を110℃で4日間撹拌した。冷却後、この混合物を1N水性HClに注ぎ入れ、低いpHへ調整し、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥で乾燥させ、濃縮乾燥した。粗生成物を、さらなる精製なしに次のステップの反応に使用した。LC−MS:231.2[M−1]
B)メチル3−ブロモ−5−メトキシベンゾエート
粗製の3−ブロモ−5−メトキシ安息香酸(純度40%、0.8g、1.4mmol)のCHCl(50mL)撹拌混合物に、0℃でDMF(0.1mL)および塩化アセチル(0.2mL、3mmol)を加えた。この混合物をゆっくりと室温に温め、一晩撹拌した。次いでこの混合物を0℃に冷却し、メタノール(2mL)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いでNaCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。H NMR (CDCl,400 MHz): 7.76 (t,J=1.6 Hz,1H),7.49 (t,J=1.3 Hz,1H),7.24 (t,J=2.2 Hz,1H),3.92 (s,3H),3.84 (s,3H)。
C)メチル3−メトキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−メトキシベンゾエート(0.1g、0.4mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.1mL、0.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.02mmol)およびトルエン(4mL)の混合物に、アルゴン下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。この混合物を室温に冷却し、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、淡黄色の油として所望の生成物が生じた。LC−MS:257.9[M+1]
D)3−メトキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)安息香酸
フラスコに、メチル3−メトキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート(80mg、0.2mmol)、水酸化バリウムオクタハイドレート(300mg、0.95mmol)およびメタノール(10mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌した。2N HCl(エチルエーテル溶液、30mL)を加え、揮発物を減圧下で取り除いた。LC−MS:244.1[M+1]
E)(R)−3−メトキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
丸底フラスコに、3−メトキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)安息香酸(26mg、0.11mmol)、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(29mg、0.21mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(41mg、0.21mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(33mg、0.21mmol)、トリエチルアミン(22mg、0.21mmol)および塩化メチレン(3mL)を仕込んだ。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮した。残留物を、分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])を介して精製することによって、白色固体として所望の生成物が生じた。
LC−MS:363.1[M+1]H NMR (400 MHz,CDOD): 8.65 (s,1H),8.60 (s,1H),8.38 (d,J=1.9 Hz,1H),7.87 (t,J=1.5 Hz,1H),7.72 (d,J=8.1 Hz,1H),7.65 (dd,J=1.6,8.1 Hz,1H),7.58 (dd,J=1.6,2.4 Hz,1H),7.34 (dd,J=1.6,2.4 Hz,1H),5.17 (q,J=7.1 Hz,1H),3.82 (s,3H),2.57 (s,3H),2.31 (s,3H),1.55 (d,J=7.1 Hz,3H)。
化合物227
5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)エチル5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
5−(エトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(2.66g、8.89mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中撹拌溶液に、0℃で、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(20mL、20mmol)中の1Mボラン溶液を加えた。添加が完了した後、この反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで冷却槽を取り除いた。2時間室温で撹拌した後、この反応混合物を0℃で冷却し、2M水性HCl(30mL)の添加によりクエンチした。この混合物を1時間室温で撹拌し、次いでEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、表題化合物が生じた。
B)エチル5−ホルミル−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
エチル5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(400mg、1.5mmol)および酸化マンガン(IV)(660mg、6.6mmol)の塩化メチレン(14mL)中混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を、セライトを通して濾過し、塩化メチレンで洗浄した。濾液を濃縮することによって、表題化合物が生じた。
C)エチル5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
フェニルマグネシウムブロミド(850mg、4.7mmol)を、エチル5−ホルミル−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(360mg、1.3mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中溶液に0℃で加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで水(10mL)を加えた。混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
D)5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
エチル5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(230mg、0.66mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)および水(1mL)中溶液に、水酸化リチウム(48mg、2mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。冷却後、この混合物を15%HCl(水性)でpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ、真空中で濃縮することによって、白色固体として表題化合物が生じた。H NMR (300 MHz,アセトン−d6): 8.14 (t,1H,J=2.0 Hz),8.09 (m,1H),7.97 (m,1H),7.60−7.47 (m,4H),7.37−7.19 (m,5H),6.00 (s,1H),2.37 (s,3H)。
E)5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(70mg、0.34mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(500μL、2.87mmol)を加えた。この反応混合物を16時間30℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLC(100x21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mMEtNH])で精製することによって、明色の固体が生じた。
LC−MS:437.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.92 (d,1H,J=7.8 Hz),8.47 (d,1H,J=2.1 Hz),7.98 (bs,1H),7.83 (bs,1H),7.79 (bs,1H),7.67 (dd,1H,J=8.0,2.2 Hz),7.59 (d,2H,J=8.1 Hz),7.42 (d,2H,J=7.3 Hz0,7.35−7.25 (m,4H),7.23−7.15 (m,2H),6.04 (m,1H),5.82 (d,1H,J=4.0 Hz),5.17 (m,1H),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H),1.50 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物229
(R)−5−ベンゾイル−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
5−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド(20mg、0.04mmol)の塩化メチレン(2.0mL)中溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(26mg、0.061mmol)を加えた。この反応混合物を2時間40℃で撹拌し、LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応溶液をCHClで希釈し、10%Na、飽和した水性のNaHSOおよびブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製することによって白色固体が生じた。
LC−MS:435.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.13 (d,1H,J=7.7 Hz),8.48 (d,1H,J=2.2 Hz),8.42 (t,1H,J=1.5 Hz),8.16 (bs,1H),8.06 (t,1H,J=1.5 Hz),7.85−7.55 (m,8H),7.33 (d,2H,J=8.1 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.20 (m,1H),2.43 (s,3H),2.37 (s,3H),1.52
(d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物232
(R)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル
3−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸(3.41g、15mmol)(J.Chem.Soc.1955年、463頁)の無水メタノール(80mL)中溶液に、塩化アセチル(2.56mL、36mmol)を0℃で加えた。次いでこの混合物を一晩加熱還流した。揮発物を真空中で取り除くことによって、表題化合物が生じた。
B)メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
3−ブロモ−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(4.09g、17.7mmol)およびp−トリルボロン酸(2.86g、21mmol)のトルエン(36mL)中撹拌溶液に、水(3.6mL)中の炭酸セシウム(7.14g、22mmol)を室温で加えた。この混合物を窒素でパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.05g、0.906mmol)を加えた。この反応混合物に、110℃で1時間マイクロ波照射を施した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
C)メチル4’−メチル−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(300mg、1.24mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中撹拌溶液に、0℃で10分間の間に渡り、水素化ナトリウム(鉱油中60%、55mg、1.37mmol)を加えた。この反応混合物を濃縮することによって、緑色の固体が生じた。マイクロ波用バイアルに、生成した緑色の固体、ジメチルスルホキシド(8mL)および2−クロロピリミジン(118mg、0.98mmol)を仕込んだ。この混合物に、マイクロ波照射を100℃で4分間施した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
D)4’−メチル−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル4’−メチル−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート(60mg、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)中撹拌溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(0.77mL、1.9mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで2N水性HClの添加によりpH=5に酸性化し、EtOAc(50mL)で抽出した。有機層を分離させ、硫酸ナトリウムで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって表題生成物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 8.63 (d,2H,J=4.8 Hz),8.16 (t,1H,J=1.6 Hz),7.74 (t,1H,J=2.0 Hz),7.65 (t,1H,J=2.0 Hz),7.56 (d,2H,J=8.0 Hz),7.29 (d,2H,J=8.0 Hz),7.24 (t,1H,J=4.8 Hz),2.39 (s,3H)。
E)(R)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸(20mg、0.065mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(30mg、0.143mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(60mg、0.16mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.15mmol)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応混合物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって明色の固体が生じた。
LC−MS:425.1[M+1]H NMR (DMSO−d6,400 MHz): 8.97 (d,1H,J=7.8 Hz),8.67 (d,2H,J=4.8 Hz),8.47 (d,1H,J=2.2 Hz),8.06 (t,1H,J=1.4 Hz),7.70−7.62 (m,5H),7.32−7.25 (m,3H),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.18 (m,1H),2.43 (s,3H),2.36 (s,3H),1.51 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物236
(R)−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(100mg、0.41mmol)、炭酸カリウム(114mg、0.83mmol)、2−ブロモチアゾール(0.38mL、4.2mmol)およびジメチルスルホキシド(2.5mL)の混合物を135℃で一晩撹拌した。冷却後、この混合物をEtOAcで希釈し、水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって表題化合物が生じた。
B)4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート(560mg、1.6mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中撹拌溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(6.7mL、17mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、2N水性HClの添加によりこの混合物をpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥で乾燥させ、濃縮することによって、表題生成物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 8.18 (t,1H,J=1.6 Hz),7.82 (dd,1H,J=2.4,1.2 Hz),7.74 (t,1H,J=2.0 Hz),7.57 (d,2H,J=8.0 Hz),7.30 (d,2H,J=8.4 Hz),7.28 (d,1H,J=4.0 Hz),7.13 (d,1H,J=4.0 Hz),2.39 (s,3H)。
C)(R)−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(45mg、0.33mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(150mg、0.39mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.15mmol)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応混合物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、明色の固体が生じた。
LC−MS:431.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.07 (d,1H,J=7.4 Hz),8.73 (s,2H),8.10 (t,1H,J=1.4 Hz),7.82 (t,1H,J=2.0 Hz),7.76 (t,1H,J=1.5 Hz),7.68 (d,2H,J=8.2 Hz),7.35−7.25 (m,4H),5.18 (m,1H),2.59 (s,3H),2.36 (s,3H),1.55 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物240
5−(ヒドロキシ(ピリジン−2−イル)メチル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)エチル5−(ヒドロキシ(ピリジン−2−イル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
窒素下、60℃で1時間、マグネシウム(100mg、4.3mmol)を2−ブロモピリジン(600mg、3.8mmol)およびヨウ素(30mg)のテトラヒドロフラン(5mL)中溶液で処理することによって、Grignard試薬を生成した。この混合物を0℃で冷却し、エチル5−ホルミル−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(332mg、1.24mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで3mLの2N水性HSOの添加によりクエンチした。この混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を1N水性NaOH、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにかけることによって、黄色の油を生成した。
B)5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸
エチル5−(ヒドロキシ(ピリジン−2−イル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(319mg、0.92mmol)を、1,4−ジオキサン(6mL)および水(0.3mL)に溶解した。この撹拌溶液に、水酸化リチウム(120mg、5.0mmol)を加え、この反応混合物を反応が完了するまで室温で撹拌した。この混合物を冷却し、2N水性HSOでpH5〜6に酸性化し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮することによって、淡黄色の固体を生成した。H NMR (400 MHz,CDOD): 8.47 (m,1H),8.13 (t,1H,J=1.6 Hz),8.02 (t,1H,J=1.6 Hz),7.91 (t,1H,J=1.6 Hz),7.87 (td,1H,J=7.6,1.6 Hz),7.71 (d,1H,J=8.0 Hz),7.51 (d,2H,J=8.0 Hz),7.31 (ddd,1H,J=7.6,5.2,1.2 Hz),7.27 (d,2H,J=8.0 Hz),5.93 (s,1H),2.37 (s,3H)。
C)5−(ヒドロキシ(ピリジン−2−イル)メチル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(35mg、0.11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(40mg、0.33mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.57mmol)を加えた。この反応混合物を、16時間25℃で撹拌した。この反応混合物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、明色の固体が生じた。
LC−MS:424.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.15 (t,1H,J=5.5 Hz),8.46 (d,1H,J=4.0 Hz),8.41 (bs,1H),7.99 (bs,1H),7.88 (bs,1H),7.83 (bs,1H),7.79 (t,1H,J=7.8 Hz),7.65−7.55 (m,4H),7.30 (d,2H,J=7.6 Hz),7.22 (m,2H),6.26 (bs,1H),5.83 (bs,1H),4.45 (d,2H,J=5.4 Hz),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H)。
化合物241
5−(ヒドロキシ(ピリジン−2−イル)メチル)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(25mg、0.078mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(35mg、0.17mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(50mg、0.13mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.15mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって、明色の固体が生じた。
LC−MS:438.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.92 (d,1H,J=7.8 Hz),8.45 (bs,2H),7.98 (bs,1H),7.85 (bs,1H),7.81 (bs,1H),7.79 (t,1H,J=7.2 Hz),7.70−7.55 (m,4H),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),7.22 (m,2H),6.25 (bs,1H),5.83 (s,1H),5.20−5.10 (m,1H),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H),1.50 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物242
(R)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(ピリジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル4’−メチル−5−(ピリジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(100mg、0.41mmol)、炭酸カリウム(100mg、0.72mmol)、2−ブロモピリジン(0.40mL、4.2mmol)およびジメチルスルホキシド(2mL)の混合物を135℃で一晩撹拌した。冷却後、この混合物をEtOAcで希釈し、水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって表題化合物が生じた。
B)4’−メチル−5−(ピリジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル4’−メチル−5−(ピリジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート(460mg、1.4mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中撹拌溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(5.6mL、14mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、この混合物を2N水性HClの添加によりpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,300 MHz): 8.17 (d,1H,J=3.2 Hz),8.11 (s,1H),7.88 (td,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.65 (s,1H),7.58−7.52 (m,3H),7.29 (d,2H,J=8.4 Hz),7.16 (dd,1H,J=7.2,4.8 Hz),7.06 (d,1H,J=8.0 Hz),2.38 (s,3H)。
C)(R)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(ピリジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(ピリジン−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(70mg、0.34mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(150mg、0.39mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.30mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:424.0[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.97 (d,1H,J=7.7 Hz),8.47 (bs,1H),8.15 (d,1H,J=4.2 Hz),8.02 (bs,1H),7.89 (t,1H,J=8.5 Hz),7.70−7.60 (m,3H),7.57 (bs,2H),7.30 (d,2H,J=8.0 Hz),7.25−7.05 (m,3H),5.18 (m,1H),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H),1.51 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物248
5−(2−メトキシエトキシ)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル5−(2−メトキシエトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(400mg、1.65mmol)、1−ブロモ−2−メトキシエタン(436mg、3.14mmol)、炭酸カリウム(434mg、3.14mmol)およびジメチルスルホキシド(5mL)の混合物を、135℃で一晩撹拌した。冷却後、この混合物をEtOAcで希釈し、水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物が生じた。
B)5−(2−メトキシエトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル5−(2−メトキシエトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(703mg、2.34mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中撹拌溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(9.6mL、24mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、この混合物を2NHClの添加によりpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮することによって、表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 7.84 (t,1H,J=1.6 Hz),7.55−7.51 (m,3H),7.34 (t,1H,J=2.0 Hz),7.27 (d,2H,J=8.0 Hz),4.22 (m,2H),3.79 (m,2H),3.45 (s,3H),2.38 (s,3H)。
C)5−(2−メトキシエトキシ)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(2−メトキシエトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(45mg、0.37mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(150mg、0.39mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL、0.86mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応混合物を分取HPLCで精製することによって表題生成物が生じた。
LC−MS:391.5[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.13 (t,1H,J=5.8 Hz),8.42 (d,1H,J=2.0 Hz),7.74 (bs,1H),7.66−7.60 (m,3H),7.40
(bs,1H),7.34 (bs,1H),7.29 (d,2H,J=8.0 Hz),7.22 (d,1H,J=8.0 Hz),4.47 (d,2H,J=5.8
Hz),4.22 (t,2H,J=4.4 Hz),3.69 (t,2H,J=4.4 Hz),3.32 (s,3H),2.44 (s,3H),2.35 (s,3H)。
化合物254
(R)−2’−シアノ−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル2’−シアノ−5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
窒素の雰囲気下で、フラスコに、5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(2.1g、8.2mmol)、3−ブロモ−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(1.5g、6.2mmol)、リン酸カリウム(2.8g、13mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(400mg、0.35mmol)、1,4−ジオキサン(90mL)および水(20mL)を仕込んだ。この反応混合物を85℃で一晩撹拌した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで精製することによって、表題化合物が生じた。
B)メチル2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル2’−シアノ−5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(350mg、1.2mmol)、炭酸カリウム(363mg、2.63mmol)、2−ブロモチアゾール(431mg、2.63mmol)およびジメチルスルホキシド(10mL)の撹拌混合物を、135℃で一晩加熱した。冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
C)2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート(112mg、0.32mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(0.72mL、1.8mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。この水溶液を15%HCl(水性)でpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮することによって、白色固体として表題化合物を得た。
D)(R)−2’−シアノ−4’−メチル−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
2’−シアノ−4’−メチル−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸(30mg、0.089mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(30mg、0.22mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.57mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって褐色の固体が生じた。
LC−MS:455.9[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.07 (d,1H,J=7.4 Hz),8.71 (s,2H),8.00 (bs,1H),7.94 (t,1H,J=1.8 Hz),7.83 (bs,1H),7.76 (t,1H,J=1.8 Hz),7.68−7.60 (m,2H),7.32および7.30 (AB,2H,J=3.7 Hz),5.17 (m,1H),2.59 (s,3H),2.41 (s,3H),1.53 (d,3H,J=7.1 Hz).
化合物256
2−メチル−5−((4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イルカルボキサミド)メチル)ピリジン1−オキシド
Figure 2014065737
20mL反応バイアルに、4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド(40mg、0.10mmol)、m−クロロ過安息香酸(純度70%、52mg、0.21mmol)、塩化メチレン(3mL)および水(1mL)を仕込んだ。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加え、層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成した油をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/塩化メチレン)で精製することによって、白色固体として表題化合物が生じた。
LC−MS:411.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.5 (t,1H,J=5.8 Hz),8.47 (t,1H,J=1.5
Hz),8.34 (t,1H,J=1.5 Hz),8.29 (t,1H,J=1.5 Hz),8.27 (s,1H),7.75 (d,2H,J=8.1 Hz),7.49 (d,1H,J=8.1 Hz),7.36 (d,2H,J=8.1 Hz),7.26 (d,1H,J=8.5 Hz),4.89 (d,2H,J=5.8 Hz),3.37 (s,3H),2.82 (s,3H),2.32 (s,3H)。
化合物257
(S)−N−(2−ヒドロキシ−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
4’−メチル−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルボン酸(37mg、0.12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミン(80mg、0.27mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌した。LC−MSが、反応が完了したことを示した。この反応混合物に、MeOH(2mL)および12N水性HCl(0.5mL)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、MeCN−水[10mM EtNH])で精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:425[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.16 (d,1H,J=8.0 Hz),8.49 (d,1H,J=2.1 Hz),8.47 (t,1H,J=1.6 Hz),8.35 (t,1H,J=1.6 Hz),8.28 (t,1H,J=1.6 Hz),7.75 (d,2H,J=8.2 Hz),7.71 (dd,1H,J=8.0,2.2 Hz),7.37 (d,2H,J=8.0 Hz),7.22 (d,1H J=8.0 Hz),5.20−5.05 (m,2H),3.85−3.65 (m,2H),3.35 (s,3H),2.44 (s,3H),2.39 (s,3H)。
化合物264
(R)−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)メチル3−ヒドロキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
3−ブロモ−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(1.47g、6.36mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(3.0g、7.85mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(300mg、0.26mmol)のトルエン(20mL)およびDMF(2mL)中混合物に、マイクロ波照射を110℃で1時間施した。冷却後、この混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体として表題化合物が生じた。
B)メチル3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ベンゾエート
メチル3−ヒドロキシ−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート(290mg、1.2mmol)、2−ブロモチアゾール(410mg、2.5mmol)、炭酸カリウム(346mg、2.5mmol)およびジメチルスルホキシド(5mL)の撹拌混合物を135℃で一晩加熱した。次いでこの反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機相を水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物が生じた。
C)3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)安息香酸
メチル3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ベンゾエート(240mg、0.74mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)中溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(1.6mL、4.1mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。この水溶液を15%HCl(水性)でpH=5〜6に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮することによって、白色固体として表題化合物を得た。H NMR (CDCl,400 MHz): 8.77 (s,1H),8.70 (s,1H),8.08 (s,1H),8.04 (s,1H),7.71 (d,J=8.0 Hz,1H),7.64 (dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),7.25 (d,J=4.8 Hz,1H),6.85 (d,J=4.0 Hz,1H),2.41 (s,3H)。
D)(R)−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ベンズアミド
3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)安息香酸(40mg、0.13mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、薄褐色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:431[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.08 (d,1H,J=7.8 Hz),8.55 (d,1H,J=1.9 Hz),8.49 (m,2H),8.19 (t,1H,J=2.0 Hz),8.01 (d,1H,J=8.2 Hz),7.85 (t,1H,J=1.5 Hz),7.77 (dd,1H,J=8.2,1.8 Hz),7.69 (dd,1H,J=8.0,2.4 Hz),7.33および7.30 (AB,2H,J=3.8 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.19 (m,1H),2.43 (s,3H),2.36 (s,3H),1.52 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物269
(R)−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)ベンズアミド
Figure 2014065737
3−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(チアゾール−2−イルオキシ)安息香酸(40mg、0.13mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(40mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.69mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として生成物が生じた。
LC−MS:432.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.12 (d,1H,J=7.5 Hz),8.73 (s,2H),8.55 (d,1H,J=2.0 Hz),8.49 (t,1H,J=1.4 Hz),8.19 (t,1H,J=2.1 Hz),8.01 (d,1H,J=8.2 Hz),7.84 (bs,1H),7.77 (dd,1H,J=8.1,1.7 Hz),7.33および7.30 (AB,2H,J=3.76 Hz),5.19 (m,1H),2.59 (s,3H),2.36 (s,3H),1.56 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物274
(R)−3−(メトキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)ジメチル5−(5−メチルピリジン−2−イル)イソフタレート
5−ブロモイソフタル酸ジメチル(1.0g、3.66mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(1.5mL、4.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(200mg、0.17mmol)およびトルエン(10mL)の混合物に、窒素下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。この混合物を室温に冷却し、沈殿物を、濾過を介して収集し、ヘキサンですすぐことによって、白色固体が生じ、これが所望の生成物であった。濾液を、フラッシュクロマトグラフィーを介して精製することによって、別の群の所望の生成物が生じた(総量0.8g)。LC−MS:286.3[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl):
8.84 (d,J=1.6 Hz,2H),8.71 (t,J=1.6 Hz,1H),8.56 (t,J=0.8 Hz,1H),7.75 (d,J=8.0 Hz,1H),7.61 (dd,J=2.0,8.1 Hz,1H),3.98 (s,6H),2.41 (s,3H)。
B)メチル3−(ヒドロキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
ジメチル5−(5−メチルピリジン−2−イル)イソフタレート(1.78g、5.93mmol)のメタノール(100mL)中撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(2.0g、0.053mol)を0℃で加えた。3時間後、この反応物を飽和した水性NHClで処理し、揮発物を真空中で取り除いた。残留物を水に溶解し、NaHCOの添加によりpH=9に塩基性化し、次いでCHCl(70mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
C)メチル3−(メトキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
メチル3−(ヒドロキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート(110mg、0.41mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中撹拌溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(鉱油中60%、21mg、0.52mmol)を加えた。30分後、ヨウ化メチル(73mg、0.51mmol)を0℃で加えた。この混合物を室温に温め、30分間撹拌した。この混合物を水(2mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を得た。
D)3−(メトキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)安息香酸
メチル3−(メトキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート(75mg、0.28mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.3mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(66mg、2.8mmol)を加え、この反応混合物を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を2N水性HSOでpH=7〜8に酸性化し、次いでEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮することによって表題化合物が生じた。H NMR
(DO,400 MHz): 8.10 (s,1H),7.98 (s,1H),7.72(s,1H),7.51 (s,1H),7.40 (d,J=8.0 Hz,1H),7.32 (d,J=8.4 Hz,1H),4.41 (s,2H),3.32 (s,3H),2.13 (s,3H)。
E)(R)−3−(メトキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
3−(メトキシメチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)安息香酸(30mg、0.12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中溶液に、(R)−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(40mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.57mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、最終生成物が生じた。
LC−MS:377.2[M+1]H NMR (400 MHz,CDCl): 8.69 (s,2H),8.49 (d,1H,J=1.1 Hz),8.30 (bs,1H),8.07 (bs,1H),7.80 (bs,1H),7.69 (d,1H,J=8.1 Hz),7.58 (dd,1H,J=8.1,2.0 Hz),6.79 (d,1H,J=7.2 Hz),5.34 (m,1H),4.56 (s,2H),3.43 (s,3H),2.72 (s,3H),2.38 (s,3H),1.65 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物280
5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル3−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾエート
5−ブロモイソフタル酸ジメチル(5.4g、20mmol)のメタノール(300mL)中撹拌溶液に、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(10g、0.28mol)を0℃でゆっくりと加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いで水(300mL)で処理した。揮発物を真空中で取り除き、水相をCHCl(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成した油をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
B)メチル3−ブロモ−5−ホルミルベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾエート(149mg、0.61mmol)および酸化マンガン(IV)(529mg、6.08mmol)およびCHCl(3mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをCHClで洗浄した。濾液を濃縮することによって、表題化合物が生じた。
C)メチル3−ブロモ−5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)ベンゾエート
2−ブロモチアゾール(0.40g、24.4mmol)のTHF(60mL)中撹拌溶液に、窒素下、室温で、THF(10mL、20mmol)中の2Mイソプロピル塩化マグネシウム溶液を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。メチル3−ブロモ−5−ホルミルベンゾエート(1.0g、4.1mmol)を加え、この反応混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物を水(30mL)でクエンチし、CHCl(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた(0.90g)。
D)メチル5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
メチル3−ブロモ−5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)ベンゾエート(320mg、0.98mmol)、p−トリルボロン酸(0.16g、1.2mmol)、炭酸カリウム(0.20g、1.5mmol)、1,4−ジオキサン(5mL)および水(0.5mL、0.03mol)の混合物に、アルゴン下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg、0.052mmol)を加えた。この反応混合物を95℃で8時間加熱した。冷却後、この混合物を水(15mL)で処理し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
E)5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(170mg、0.50mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)および水(1.5mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(42mg、1.8mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、この反応混合物を水性NHClで処理し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、シリカゲルカラムで精製することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDCl,400 MHz): 8.19 (s,1H),8.16 (s,1H),7.86 (s,1H),7.72 (d,J=2.4 Hz,1H),7.41 (d,J=7.6 Hz,2H),7.24 (m,1H),7.14 (d,J=7.6 Hz,2H),6.21 (s,1H),5.28 (s,1H),2.32 (s,3H)。
F)5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(ヒドロキシ(チアゾール−2−イル)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(31mg、0.095mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中撹拌溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(50mg、0.24mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(300μL、1.72mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、薄褐色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:444.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.96 (d,1H,J=7.8 Hz),8.47 (d,1H,J=2.0 Hz),8.05 (bs,1H),7.90 (bs,1H),7.85 (bs,1H),7.72−7.58 (m,5H),7.31 (d,2H,J=8.0 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),6.95 (d,1H,J=3.7
Hz),6.08 (d,1H,J=4.2 Hz),5.18 (m,1H),2.43 (s,3H),2.36 (s,3H),1.51 (d,3H,J=7.0 Hz)。
化合物290
(R)−2’−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル2’−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
ジメチル2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3、5−ジカルボキシレート(343mg、1.05mmol)のメタノール(20mL)中溶液を、0℃で冷却し、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(0.60g、16mmol)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で6時間撹拌し、次いで水(20mL)で処理した。揮発物を真空中で取り除き、水相をCHCl(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)2’−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル2’−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(220mg、0.78mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(1mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(60mg、2.5mmol)を加えた。この反応混合物を室温で8時間撹拌し、次いで水性NHClおよびEtOAcで処理した。有機層を分離させ、無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。H NMR (アセトン−d6,400 MHz): 8.16 (m,1H),8.11 (m,1H),7.81 (m,1H),7.73 (m,1H),7.65−7.61 (m,1H),7.56 (d,1H,J=8.0 Hz),4.81 (s,2H),2.46 (s,3H)。
C)(R)−2’−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
2’−シアノ−5−(ヒドロキシメチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中撹拌溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:386.4[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.93 (d,1H,J=7.8 Hz),8.47 (d,1H,J=2.2 Hz),7.93 (bs,1H),7.91 (bs,1H),7.81 (bs,1H),7.70−7.60 (m,3H),7.57 (d,1H,J=8.0 Hz),7.20 (d,1H,J=8.0 Hz),5.41 (t,1H,J=5.7
Hz),5.18 (m,1H),4.62 (d,2H,J=5.7 Hz),2.43 (s,3H),2.41 (s,3H),1.50 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物295
2’−シアノ−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−ホルミルベンゾエート(0.60g、2.5mmol)、テトラ−N−ブチル臭化アンモニウム(0.90g、2.8mol)、フッ化カリウム(10mg、0.17mmol)およびトルエン(10mL)の撹拌混合物に、−20℃で、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(0.74mL、5.0mmol)を加えた。この反応混合物を20分間撹拌し、次いで水でクエンチした。この混合物に、1M HCl水溶液(2mL)および1,4−ジオキサン(12mL)を加え、この混合物を30分間撹拌した。水相をEtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムで精製することによって表題化合物が生じた。
B)メチル2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンゾエート(300mg、0.96mmol)、5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(280mg、1.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg、0.052mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.75mL)およびトルエン(1.5mL)中混合物に、窒素下で、マイクロ波照射を110℃で1時間施した。冷却後、この混合物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
C)2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−カルボキシレート(250mg、0.72mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(2.5mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(50mg、2.1mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水性NHClおよびEtOAcで処理した。有機層を分離させ、無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDCl,400 MHz): 8.27 (s,1H),8.24 (s,1H),7.95 (s,1H),7.58 (s,1H),7.48および7.43 (AB,J=8.0 Hz,2H),5.17 (q,J=6.4 Hz,1H),2.43 (s,3H)。
D)2’−シアノ−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
2’−シアノ−4’−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−カルボン酸(32mg、0.095mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(50mg、0.24mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(300μL、1.72mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:454.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.00 (d,1H,J=7.7 Hz),8.48 (d,1H,J=2.1 Hz),8.09 (s,2H),7.83 (s,2H),7.70−7.55 (m,3H),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),7.07 (d,1H,J=5.6 Hz),5.35 (m,1H),5.19 (m,1H),2.43 (s,3H),2.42 (s,3H),1.51 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物297
2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル3−ブロモ−5−ビニルベンゾエート
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(350mg、0.97mmol)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、−78℃で、窒素下、テトラヒドロフラン(0.31mL、0.78mmol)中2.5Mのn−ブチルリチウムを滴加した。この混合物を徐々に温め、黄色が定着するようになるまでこれを続けた。この混合物を0℃に冷却し、メチル3−ブロモ−5−ホルミルベンゾエート(157mg、0.65mmol)のTHF(2mL)中溶液を滴加した。20分間0℃で撹拌した後、この混合物を飽和した水性NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュカラムで精製することによって表題化合物が生じた。
B)メチル3−ブロモ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−ビニルベンゾエート(1.6g、6.6mmol)およびN−メチルモルホリンN−oxide(2.0g、17.1mmol)のアセトン(40mL)および水(10mL)中撹拌溶液に、四酸化オスミウムの水(0.50g、0.10mmol)中5%溶液を滴加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いでNa飽和水溶液を加えた。30分間撹拌した後、この反応混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュカラムで精製することによって表題化合物が生じた。
C)メチル2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
メチル3−ブロモ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)ベンゾエート(100mg、0.36mmol)、5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(130mg、0.54mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg、0.035mmol)、炭酸カリウム(75mg、0.54mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)およびトルエン(1mL)の混合物に、窒素下で、マイクロ波照射を110℃で1時間施した。冷却後、この混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュカラムで精製することによって表題化合物が生じた。
D)2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(140mg、0.45mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(2mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(40mg、1.67mmol)を加えた。この反応混合物を室温で6時間撹拌し、次いで水性NHClで処理し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物が生じた。H NMR (400 MHz,アセトン−d6):
8.21 (m,1H),8.13 (m,1H),7.87 (m,1H),7.73 (s,1H),7.66−7.61 (m,1H),7.58 (d,1H,J=7.6 Hz),4.91 (dd,1H,J=7.2,4.4 Hz),3.75 (dd,1H,J=11.2,4.4 Hz),3.65 (dd,1H,J=11.2,7.2 Hz),2.47 (s,3H)。
E)2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
2’−シアノ−5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(30mg、0.10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(35mg、0.26mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.57mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:402.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.14 (m,1H),8.47 (bs,1H),7.94 (m,2H),7.79 (bs,1H),7.70−7.50 (m,4H),7.20 (m,1H),5.46 (bs,1H),4,80 (bs,1H),4.66 (bs,1H),4.46 (bs,2H),3.49 (bs,2H),2.43 (s,3H),2.40 (s,3H)。
化合物308
4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル4’−メチル−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(120mg、0.47mmol)、トリフェニルホスフィン(120mg、0.47mmol)、3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(45mg、0.50mmol)のCHCl(7mL)中撹拌溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(100mg、0.50mmol)のCHCl(2mL)中溶液を室温でゆっくりと加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)4’−メチル−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル4’−メチル−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート(150mg、0.46mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(0.5mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(55mg、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで2N水性HSOでpH4〜5に酸性化し、真空中で濃縮した。残留物を水で処理し、CHCl(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 7.85 (t,J=1.6 Hz,1H),7.52 (d,2H,J=8.4 Hz),7.48 (dd,1H = 2.4,1.2 Hz),7.34 (dd,1H,J=2.4,1.6 Hz),7.28 (d,2H,J=8.4 Hz),5.15 (m,1H),4.05−3.87 (m,4H),2.38 (s,3H),2.36−2.27 (m,1H),2.20−2.11 (m,1H)。
C)4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.13mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:417.1[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.90 (d,1H,J=7.7 Hz),8.47 (d,1H,J=2.2 Hz),7.73 (bs,1H),7.70−7.60 (m,3H),7.35
(bs,1H),7.32−7.25 (m,3H),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.20 (m,2H),4.00−3.70 (m,4H),2.43
(s,3H),2.35 (s,3H),2.25 (m,1H),2.00 (m,1H),1.51 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物310
4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル4’−メチル−5−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(150mg、0.59mmol)、トリフェニルホスフィン(150mg、0.59mmol)、テトラヒドロ−2−フランメタノール(60mg、0.59mmol)のCHCl(8mL)中撹拌溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(200mg、1.0mmol)のCHCl(3mL)中溶液を室温でゆっくりと加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)4’−メチル−5−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ビフェニル−3−カルボン酸
メチル4’−メチル−5−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ビフェニル−3−カルボキシレート(130mg、0.40mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(0.5mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(50mg、2.1mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで2N水性HSOでpH4〜5に酸性化し、真空中で濃縮した。残留物を水で処理し、CHCl(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 7.84 (t,J=1.6 Hz,1H),7.54−7.50 (m,3H),7.38 (dd,1H,J=2.8,1.6 Hz),7.27 (d,2H,J=8.0 Hz),4.34−4.27 (m,1H),4.12 (dd,1H,J=10.0,3.6 Hz),4.04 (dd,1H,J=10.0,6.4 Hz),3.97−3.80 (m,2H),2.38 (s,3H),2.20−1.80 (m,4H)。
4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
4’−メチル−5−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ビフェニル−3−カルボン酸(40mg、0.13mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中撹拌溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、薄褐色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:430.9[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.90 (d,1H,J=7.7 Hz),8.47 (d,1H,J=2.2 Hz),7.71 (bs,1H),7.70−7.60 (m,3H),7.38
(bs,1H),7.33 (t,1H,J=1.6 Hz),7.29 (d,2H,J=8.0 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.18 (m,1H),4.19 (m,1H),4.15−3.95 (m,2H),3.79 (m,1H),3.67 (m,1H),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H),2.02 (m,1H),1.85 (m,2H),1.70 (m,1H),1.51 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物315
2’−シアノ−5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル2’−シアノ−5−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
メチル2’−シアノ−5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(150mg、0.56mmol)、トリフェニルホスフィン(220mg、0.84mmol)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール(82mg、0.62mmol)のCHCl(5mL)中撹拌溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(340mg、1.7mmol)のCHCl(3mL)中溶液を室温でゆっくりと加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)2’−シアノ−5−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル2’−シアノ−5−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(72mg、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(1mL、2.5mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。この水溶液を15%HCl(水性)でpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮することによって表題化合物を得た。
C)2’−シアノ−5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
2’−シアノ−5−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(63mg、0.17mmol)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、1MのHCl水溶液(3mL、3mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を水で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 7.77 (t,1H,J=1.6 Hz),7.67 (m,2H),7.58 (dd,1H,J=8.0,2.0 Hz),7.51 (d,1H,J=8.0 Hz),7.38 (t,1H,J=2.0 Hz),4.19 (dd,1H,J=9.6,4.0 Hz),4.10 (dd,1H,J=9.6,6.0 Hz),4.02 (m,1H),3.72 (dd,1H,J=11.2,5.6 Hz),3.67 (dd,1H,J=11.2,5.6 Hz),2.45 (s,3H)。
D)2’−シアノ−5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
2’−シアノ−5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(30mg、0.092mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:446.6[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.92 (d,1H,J=7.4 Hz),8.46 (bs,1H),7.79 (bs,1H),7.70−7.55 (m,4H),7.53 (bs,1H),7.27 (bs,1H),7.20 (d,1H,J=7.8 Hz),5.17 (m,1H),5.00 (m,1H),4.70 (t,1H,J=3.8 Hz),4.11 (m,1H),3.97 (m,1H),3.83 (m,1H),3.46
(t,2H,J=4.8 Hz),2.43 (s,3H),2.41 (s,3H),1.49 (d,3H,J=6.2 Hz)。
化合物324
2’−シアノ−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(モルホリン−2−イルメトキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)tert−ブチル2−((2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−イルオキシ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート
メチル2’−シアノ−5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(150mg、0.56mmol)、トリフェニルホスフィン(220mg、0.84mmol)、tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボキシレート(130mg、0.62mmol)(Bioorg.Med.Chem.Lett.、2007年、17巻、533頁)のCHCl(5mL)中撹拌溶液に、室温で、窒素下、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(340mg、1.7mmol)のCHCl(3mL)中溶液をゆっくりと加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)5−((4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−イル)メトキシ)−2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
tert−ブチル2−((2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−イルオキシ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート(107mg、0.23mmol)のTHF(2mL)中撹拌溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(0.52mL、1.3mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌し、次いで15%HCl(水性)でpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮することによって表題化合物を得た。H NMR (CDCl,400 MHz): 7.86 (t,1H,J=1.6 Hz),7.70 (t,1H,J=1.6 Hz),7.59 (s,1H),7.47 (dd,1H,J=8.0,1.2 Hz),7.42 (d,1H,J=8.0 Hz),7.37 (s,1H),4.20−3.56 (m,7H),3.10−2.90 (m,2H),2.45 (s,3H),1.49 (s,9H)。
C)2’−シアノ−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−5−(モルホリン−2−イルメトキシ)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−((4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−イル)メトキシ)−2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(50mg、0.11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによってBoc保護された生成物が生じるので、これをCHCl(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。この混合物を一晩室温で撹拌し、LC−MSが、反応が完了したことを示した。この混合物を真空中で濃縮し、残留物を分取HPLCで精製することによって、白色固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:471.6[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.90 (d,1H,J=7.7 Hz),8.46 (d,1H,J=2.1 Hz),8.00 (bs,1H),7.70−7.55 (m,4H),7.53
(bs,1H),7.29 (bs,1H),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.17 (m,1H),4.05 (m,2H),3.75 (m,2H),3.49 (m,1H),2.92 (m,1H),2.65 (m,2H),2.53 (m,1H),2.43 (s,3H),2.41 (s,3H),1.50 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物336
5−(4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル5−(4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
メチル5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(370mg、1.4mmol)、炭酸カリウム(421mg、3.05mmol)、DMSO(8mL)および3,6−ジオキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(260mg、3.0mmol)の撹拌混合物を110℃で一晩加熱した。冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)5−(4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル5−(4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(140mg、0.40mmol)の1,4−ジオキサン(2.8mL)および水(2.8mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(50mg、2.1mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで2N水性HSOでpH4〜5に酸性化し、真空中で濃縮した。残留物を水で処理し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 7.87
(t,J=1.6 Hz,1H),7.55−7.51 (m,3H),7.42 (t,J=2.0 Hz,1H),7.28 (d,J=7.6 Hz,2H),4.84
(d,J=4.4 Hz,1H),4.38 (d,J=4.0 Hz,1H),4.23 (dd,J=10.4,4.4 Hz,1H),4.05 (dd,J=9.6,4.4 Hz,1H),3.94 (dd,J=10.4,1.6 Hz,1H),3.77 (dd,J=9.6,1.6 Hz,1H),2.38 (s,3H)。
C)5−(4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(35mg、0.11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(100mg、0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって、白色固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:432.8[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.90 (d,1H,J=7.8 Hz),8.47 (d,1H,J=1.6 Hz),7.73 (bs,1H),7.70−7.60 (m,3H),7.41
(bs,1H),7.38 (bs,1H),7.29 (d,2H,J=7.9 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.53 (bs,1H),5.17 (m,1H),4.85 (d,1H,J=3.7 Hz),4.24 (bs,1H),4.08 (dd,1H,J=10.2,4.1 Hz),3.93 (dd,1H,J=9.5,4.4 Hz),3.80 (d,1H,J=10.2 Hz),3.61 (d,1H,J=9.4 Hz),2.43 (s,3H),2.36 (s,3H),1.50 (d,3H,J=7.0 Hz)。
化合物338
2’−シアノ−5−(4−ヒドロキシピロリジン−3−イルオキシ)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)tert−ブチル3−(2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−イルオキシ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
メチル2’−シアノ−5−ヒドロキシ−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(300mg、1.1mol)、炭酸カリウム(320mg、2.4mmol)、DMSO(8mL)およびtert−ブチル6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(2.4mmol)(J.Am.Chem.Soc.、2008年、130巻、3900頁)の撹拌混合物を、135℃で一晩加熱した。冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水性NaHCO(飽和)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって表題化合物が生じた。
B)5−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−3−イルオキシ)−2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
tert−ブチル3−(2’−シアノ−5−(メトキシカルボニル)−4’−メチルビフェニル−3−イルオキシ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(310mg、0.68mmol)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、2.5Mの水酸化リチウム水溶液(1.5mL、3.8mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。この水溶液を15%HCl(水性)でpH=5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮することによって表題化合物が生じた。
C)2’−シアノ−5−(4−ヒドロキシピロリジン−3−イルオキシ)−4’−メチル−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−3−イルオキシ)−2’−シアノ−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(60mg、0.14mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(60mg、0.29mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(120mg、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400μL、2.3mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによってBoc保護された生成物が生じたので、これをCHCl(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。この混合物を2時間室温で撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、明色の固体として最終生成物が生じた。
LC−MS:457.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.90 (d,1H,J=7.6 Hz),8.46 (bs,1H),7.80 (bs,1H),7.70−7.55 (m,4H),7.52 (bs,1H),7.33 (bs,1H),7.20 (d,1H,J=8.2 Hz),5.28 (bs,1H),5.16 (m,1H),4.65 (bs,1H),4.16 (bs,1H),3.50−3.25 (m,2H),3.05 (dd,1H,J=11.7,4.4 Hz),2.88 (d,1H,J=12.6 Hz),2.73 (d,1H,J=11.7 Hz),2.43 (s,3H),2.41 (s,3H),1.49 (d,3H,J=6.9 Hz)。
化合物340
(R)−5−((ジメチルアミノ)メチル)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)メチル3−ブロモ−5−((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−ホルミルベンゾエート(200mg、0.82mmol)、メタノール(3mL)、THF(0.3mL、6mmol)中の2.0Mジメチルアミン溶液、二塩化亜鉛(30mg、0.22mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(200mg、3.2mmol)の混合物を0℃で1時間撹拌した。この混合物を水(10mL)で希釈し、水層をEtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。
B)5−((ジメチルアミノ)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート
メチル3−ブロモ−5−((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾエート(50mg、0.18mmol)、p−トリルボロン酸(30mg、0.22mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(10mg、0.009mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)およびトルエン(1.5mL)の混合物に、窒素下で、マイクロ波照射を110℃で1時間施した。冷却後、この混合物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた。
C)5−((ジメチルアミノ)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
メチル5−((ジメチルアミノ)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボキシレート(90mg、0.32mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)および水(1.5mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(20mg、0.83mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水性NHClで処理し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。H NMR (CDOD,400 MHz): 8.29 (s,1H),7.79 (s,1H),7.60 (s,1H),7.59 (d,J=8.0 Hz,2H),7.28 (d,J=8.0 Hz,2H),4.27 (s,2H),2.81 (s,6H),2.38 (s,3H)。
D)(R)−5−((ジメチルアミノ)メチル)−4’−メチル−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
5−((ジメチルアミノ)メチル)−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(20mg、0.074mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(40mg、0.19mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(60mg、0.16mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.15mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、次いで分取HPLCで精製することによって最終生成物が生じた。
LC−MS:388.3[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.93 (d,1H,J=7.8 Hz),8.48 (d,1H,J=2.2 Hz),8.01 (t,1H,J=1.4 Hz),7.75 (bs,1H),7.70−7.65 (m,2H),7.62 (d,2H,J=8.1 Hz),7.31 (d,2H,J=8.0 Hz),7.21 (d,1H,J=8.0 Hz),5.19 (m,1H),3.48 (s,2H),2.43 (s,3H),2.36
(s,3H),2.17 (s,6H),1.52 (d,3H,J=7.1 Hz)。
化合物342
3−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 2014065737
A)メチル3−ブロモ−5−(オキシラン−2−イル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−ビニルベンゾエート(1.00g、4.15mmol)のCHCl(40mL)中撹拌溶液に、0℃で10分間の間に渡って、m−クロロ過安息香酸(純度70%、1.43g、5.80mmol)を少しずつ加えた。この混合物を室温に温め、2時間撹拌してから、この時点で飽和した重炭酸ナトリウム(250mL)へと注いだ。この混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、黄色の油として表題化合物が生じた。H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 7.92 (t,1H,J=1.7 Hz),7.86 (t,1H,J=1.5 Hz),7.78 (t,1H,J=1.7
Hz),4.09 (q,1H,J=2.5 Hz),3.87 (s,3H),3.17−3.14 (m,1H),2.92−2.90 (m,1H)。
B)メチル3−ブロモ−5−(1−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシエチル)ベンゾエート
20mL反応容器内で、メチル3−ブロモ−5−(オキシラン−2−イル)ベンゾエート(0.10g、0.39mmol)、エタノール(10mL)およびジエチルアミン(120μL、1.2mmol)を合わせた。この混合物を50℃で一晩加熱し、次いで濃縮した。残留物を分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって表題化合物が生じた。
LC−MS:331.7[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 7.95 (t,1H,J=1.7 Hz),7.91 (t,1H,J=1.7 Hz),7.80 (t,1H,J=1.7 Hz),5.28 (brs,1H),4.66 (t,1H,J=6.5 Hz),3.86 (s,3H),2.57−2.51 (m,2H),2.48−2.43 (m,4H),0.86 (t,6H,J=7.0 Hz)。
C)メチル3−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
メチル3−ブロモ−5−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)ベンゾエート(80mg、0.24mmol)、5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(100μL、0.30mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(14mg、0.012mmol)およびトルエン(2.6mL)の混合物に、アルゴン下で、マイクロ波照射を120℃で2時間施した。この混合物を室温に冷却し、ブライン(20mL)へ注ぎ、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、黄色の油として表題化合物を生成した。LC−MS:343.7[M+1]
D)3−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)安息香酸
20mL反応容器内で、メチル3−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート(50mg、0.15mmol)、テトラヒドロフラン(10mL)および水酸化リチウム(8.7mg、0.36mmol)を合わせた。この混合物を50℃で3時間加熱した。冷却後、この混合物を7M水性HCl(52μL、0.36mmol)で処理し、濃縮することによって、粗製の化合物が生じた。これを次のステップにおいてそのまま使用した。
E)3−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−((R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
3−(2−(ジエチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−5−(5−メチルピリジン−2−イル)安息香酸(30mg、0.075mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中溶液に、(R)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)エタンアミンジヒドロクロリド(100mg、0.48mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(160mg、0.42mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(300μL、1.7mmol)を加えた。この反応混合物を16時間25℃で撹拌し、分取HPLC(100×21.2mmC18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって表題生成物が生じた。
LC−MS:447.6[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 8.96 (d,1H,J=8.0 Hz),8.54 (bs,1H),8.49 (bs,1H),8.38 (bs,1H),8.19 (bs,1H),7.93 (d,1H,J=8.1 Hz),7.87 (bs,1H),7.77−7.65
(m,2H),7.22 (d,1H,J=8.1 Hz),5.21 (m,1H),5.06 (bs,1H),4.72 (bs,1H),3.40−3.30 (m,2H),2.65−2.50 (m,4H),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H),1.53 (d,3H,J=7.0 Hz),0.92 (t,6H,J=7.1 Hz)。
化合物365
5−(1−ヒドロキシ−2−モルホリノエチル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 2014065737
A)3−ブロモ−5−ホルミル安息香酸
丸底フラスコ内で、3−ホルミル安息香酸(10.0g、66.6mmol)および硫酸(653g、6.66mol)を合わせた。N−ブロモスクシンイミド(14.23g、79.9mmol)を10分間の間に渡り少しずつ加え、この反応物を室温で3時間撹拌してから、この時点で混合物を氷上に注いだ。形成した白色沈殿物を濾過し、冷水(5×100mL)で洗浄し、水−エタノールから再結晶させることによって、白色固体として表題化合物(12.98g、76.6%)が生じた。LC−MS:227.0[M−1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 10.05 (s,1H),8.40 (t,1H,J=1.5 Hz),8.3 (d,2H,J=1.5 Hz)。
B)5−ホルミル−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
3−ブロモ−5−ホルミル安息香酸(8.0g、34.9mmol)、p−トリルボロン酸(9.5g、70mmol)、トルエン(300mL)、炭酸セシウム(28g、87mmol)および水(25mL)の混合物に、窒素下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.0g、1.7mmol)を加えた。この混合物を5時間加熱還流した。冷却後、この混合物を、セライトを通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物を、塩化メチレン:メタノール勾配(0〜5%)を用いてカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物が生じた(4.8g、51%)。LC−MS:239.0[M−1]
C)5−ホルミル−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
丸底フラスコ内で、5−ホルミル−4’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(3.00g、12.5mmol)、(6−メチルピリジン−3−イル)メタンアミン(1.91g、15.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.46g、49.9mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(97mL)を合わせた。N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(9.50g、25.0mmol)を一度に加え、この混合物を60℃で2時間加熱した。冷却後、この混合物を飽和した重炭酸ナトリウム(200mL)上に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、塩化メチレン:メタノール勾配(0〜10%)を用いてカラムクロマトグラフィーで精製することによって表題化合物が生じた。LC−MS:346.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 10.14 (s,1H),8.46−8.43 (m,2H),8.37−8.33 (m,2H),7.72 (d,2H,J=8.0 Hz),7.64 (dd,1H,J=8.0 Hz),7.34 (d,2H,J=7.9 Hz),7.22 (d,2H,J=7.9 Hz),4.51 (d,2H,J=5.9 Hz),2.44
(s,3H),2.37 (s,3H)。
D)4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(オキシラン−2−イル)ビフェニル−3−カルボキサミド
水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.85g、21.2mmol)のジメチルスホキシド(75mL)中混合物を−10℃に冷却した。DMSO(25mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(trimethylsufoxonium iodide)(4.66g、21.2mmol)を10分間の間に渡り滴加した。この混合物を室温に温め、追加の時間撹拌した。この混合物を0℃に冷却し、DMSO(25mL)中の5−ホルミル−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド(3.65g、10.6mmol)を10分間の間に渡り滴加した。この混合物を室温に温め、1時間撹拌した。混合物を氷の上に注ぎ、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。この混合物を、塩化メチレン:メタノール勾配(2〜10%)を用いて、カラムクロマトグラフィーで精製することによって、黄色の油として表題化合物が生じた。LC−MS:358.8[M+1]
E)5−(1−ヒドロキシ−2−モルホリノエチル)−4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)ビフェニル−3−カルボキサミド
20mL反応容器内で、4’−メチル−N−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−5−(オキシラン−2−イル)ビフェニル−3−カルボキサミド(15mg、0.042mmol)、エタノール(2mL)およびモルホリン(13mg、0.15mmol)を合わせた。この混合物を50℃で一晩加熱した。揮発物を減圧下で取り除き、残留物を分取HPLC(100×21.2mm C18カラム、CHCN/水[10mM EtNH])で精製することによって表題生成物が生じた。
LC−MS:446.2[M+1]H NMR (400 MHz,DMSO−d6): 9.13 (t,1H,J=5.8 Hz),8.40 (d,1H,J=2.3 Hz),8.00 (t,1H,J=1.7 Hz),7.80 (s,1H),7.76 (s,1H),7.62(d,3H,J=8.2 Hz),7.30 (d,2H,J=7.8 Hz),7.26 (d,1H,J=7.8 Hz),5.21 (d,1H,J=4.0 Hz),4.87−4.80 (m,1H),4.47 (d,2H,J=5.8 Hz),3.56 (t,4H,J=4.6 Hz),2.57−2.52 (m,2H),2.48−2.44 (m,4H),2.43 (s,3H),2.35 (s,3H)。
代表的な本発明の化合物の合成は、上に記述された方法に従い、当業者に公知の適切な試薬、開始物質、および精製方法を用いて行うことができる。
アッセイ
本明細書中に提供されている化合物は、例えばカルシウム流入または電気生理学的アッセイなどの細胞系アッセイを用いて、例えばP2XおよびP2X受容体への結合実験などの生化学的試験法を用いて評価することができ、または疼痛もしくは尿機能の動物モデルにおいて評価することができる。アッセイの例を以下に記載する。
プリンレセプターP2XおよびP2Xは、様々な感覚および交感神経節を含めた多種の組織、例えばその後根(DRG)、結節(ND)、三叉神経(TG)および上頸神経節(SCG)、さらに平滑筋細胞などにも発現する(Burnstock、Trends
Pharmacol.Sci.、27巻:166〜76頁、2006年)。いくつかの領域において、P2XおよびP2X受容体は、共発現し、機能の研究により、いずれのホモマーの受容体の特性と異なる特性を有するヘテロマーのP2X2/3受容体の存在が実証されている。加えて、P2Xの第1膜貫通ドメインに縮合したP2XのN末端の細胞質ドメインを含有するキメラのP2X受容体について記載された。このようなキメラチャネルは、ホモマーP2X受容体の薬理学的なプロファイルを保持する一方で、非脱感作の表現型のホモマーP2X受容体を得ている(Neelandsら、Br.J.Pharmacol.、140巻:202〜10頁、2003年)。キメラ受容体の非脱感作の挙動は、スクリーニングに特に有用である。
P2Xファミリーのメンバーは、電気生理学的方法を用いて、またはカルシウム感受性蛍光色素を用いてカルシウムイオン流入を測定することによって特性づけることができる活性を有する、リガンド開口型の非選択的なカチオンチャネルである。アゴニストを適用するにより、例えばATP、またはATP類似体、例えばα,β−メチレンエチレンアデノシン5′−三リン酸(αβMeATP、Sigma−Aldrich)がチャネル開口を起こし、その結果、電流の流れおよびカルシウム流入が生じる(Bianchiら、Eur.J.Pharmacol.、376巻:127〜38頁、1999年)。
本明細書中に提供されている化合物の、P2XおよびP2X2/3受容体でのアンタゴニスト活性は、ATP、αβMeATP、または他のアゴニストによるチャネル開口に影響を与えるこれらの能力を測定することにより試験することができる。受容体活性の機能検査として挙げられるのは、これらに限らないが:(i)カルシウム感受性染料の蛍光により測定されるカルシウムイオン流入および(ii)電気生理学的方法により測定される、チャネル開口から生じるイオン流出である。関連受容体が哺乳動物または両生類細胞において異種的に発現している場合、チャネル機能を評価するためにこれらの方法を使用することができる。これらの方法を使用して、目的の受容体を通常発現する、げっ歯類一次ニューロンおよび他の哺乳動物の一次細胞および一次細胞株において、本明細書中に提供されている化合物を評価することもできる。
化合物のP2XおよびP2X2/3受容体への結合能力は、生化学的アプローチを用いて、さらに評価することができる。
化合物は、受容体がある役割を果たしていることが公知である(例えば、膀胱求心性神経シグナル伝達、感覚神経痛覚)感覚系および自律神経系のシグナル伝達を修正するその能力についても、評価することもできる。最後に、本明細書中に提供されている化合物は、当業者には公知の関連動物モデルにおいて、例えば、神経因性疼痛、炎症性疼痛または内臓痛のモデル、または尿失禁のモデルにおいてインビボで試験することができる。
以下の生物学的な例は、本明細書中に提供されている化合物、医薬組成物および方法を例示するために提供されているもので、その範囲を制限するものと解釈されるものでは決してない。
カルシウム取り込みアッセイ
クローンおよび細胞株:
ヒトのP2X(受託番号NM_002559)、P2X(受託番号NM_170682)およびラットP2X(受託番号NM_031075)およびP2X(受託番号NM_053656)を、哺乳動物の発現ベクター(例えば、pcDNA5/TOまたはpcDNA3 Invitrogen)へとクローン化した。Neelandsらが記載の通り、ヒトP2X2/3キメラクローンを生成し、次いで上記の発現ベクターへとクローン化した。標準的なリピド媒介トランスフェクションを用いた一過性のトランスフェクションを介して、または各受容体に対して安定したトランスフェクタントを創成することによって、受容体が細胞(例えば、HEK293または1321N1(ECACCから入手))において発現する。P2X2/3ヘテロマーの受容体の発現のため、P2X発現ベクターを、P2Xをすでに安定して発現している細胞株へ安定的にトランスフェトする。P2X2/3ヘテロマー作用は、薬理学的方法を用いて単離する。細胞株は、DMEM+5%Glutamax中で、適切な濃度の選択性抗生剤、および10%加熱で不活化したFBSと共に維持した。
P2Xアンタゴニストアッセイ:
P2Xレセプターでの化合物の機能活性を、アゴニスト誘発性カルシウム流入を阻害するその能力を測定することにより求める。P2X2/3キメラ、P2XホモマーまたはP2X2/3ヘテロマーに対する化合物のアンタゴニスト活性を試験する。各スクリーニング日の開始時点で、アゴニストEC50を決定する。事前に決定されたアゴニスト濃度(細胞株に応じてEC50−90)を刺激として用いて化合物阻害%またはIC50が続いて決定される。使用したアゴニストは、αβMeATP、ATP、または他のATP類似体である。化合物は1pMから10μMの濃度の範囲で試験することができる。
アンタゴニスト活性を試験するため、適切な受容体を発現している細胞を、アッセイの18〜24時間前に、96または384ウェルプレートに播種する。アッセイ当日に、Hank’s Buffered Salt Solution(HBSS)中で、カルシウム感受性蛍光色素(例えば、Fluo−4洗浄試薬なし−Invitrogen、cat#F36206、またはBD(商標)、Calcium Assay Kit−BD、cat#640175)を、10mMまでの追加のCaClと共に細胞に添加する。プレートを37℃でインキュベートし、次いで室温と平衡化させる。アゴニスト誘発性カルシウム流入のアンタゴニズムを、蛍光画像プレートリーダー(例えばFLIPRTETRA、Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を用いて測定する。アッセイは、前処理段階、続いて処理段階の2段階を含む。化合物は以下の通り試験することができる。前処理段階として、50μLの3×濃度のHBSS中試験化合物を100μLの染料添加媒体を含有する細胞に加えることによって、最終濃度の1×試験化合物を達成する。その処理段階として、前処理(1〜30分間)後の設定された間隔において、50μLの1×試験化合物プラス4×アゴニスト溶液を加え、これにより最終濃度の1×化合物および1×アゴニストが生じる。494nM励起波長および励起波長515nMを用いて、0.1〜3秒の間隔で蛍光を測定する。(アゴニスト添加後のピーク蛍光)マイナス(処理前のベースライン蛍光)として反応を測定する。阻害率を以下の通り計算する:
Figure 2014065737
GraphPad Prizmを用いて、4つのパラメータロジスティックフィットにおける投与反応データを分析することによって、IC50を求める。
電気生理的実験
全細胞パッチクランプ:
Multiclamp700Aパッチクランプ増幅器およびClampex取得プログラム(Molecular Devices Corporation)を用いて全細胞記録を行う。全細胞の記録は、P2Xおよび/またはP2X発現ベクターで安定的または一過性でトランスフェクトした1321N1またはHEK細胞から得る。溶液は、1から3秒の間、重力流により、8−バルブデリバリーシステムで適用するか、または急速変化式Dynaflowパーフュージョンシステム(Cellectricon Inc.)を用いてミリ秒の間適用する。ピペットの内部溶液は、140mMのCesium−Chloride、10mMのEGTAおよび5mMのHepesをpH7.2で含み得る。規定の外部液は、140mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのCaCl、2mMのMgCl、25mMのHepesおよび10mMのグルコースである。1〜3分の間隔をあけてアゴニストを短時間適用し、これらの間隔の間、標準外部液を灌流し、この適用に対しての反応における電流を記録することで濃度反応曲線を得る。阻害曲線を得るため、アゴニスト+アンタゴニストの短時間の適用の前に、ある決められた期間の間、アンタゴニストを事前に細胞に適用する。アンタゴニストの事前の適用期間およびアゴニスト+アンタゴニストの適用期間は、一連の試験濃度全体において一定とする。−60または−80ミリボルトで電圧を固定した細胞においてアゴニスト誘発された電流を測定する。GraphPad PrizmまたはOriginを用いて、4つのパラメータロジスティックフィットにおける投与反応データを分析することによって、IC50値を求める。
自動化した2電極電圧固定記録:
コラゲナーゼ(Worthington、2mg/ml)を用いて、酵素的解離によりツメガエル(Xenopus)卵母細胞(Nasco)を単離した。次いで卵母細胞に、P2X、P2X、またはP2XおよびP2XmRNAの組合せを個々に注入する。各卵母細胞には、約64nlのRNA水溶液を約0.01μg/μl濃度で与える。注入した卵母細胞は、(単位mMで)96のNaCl、2のKCl、1のMgCl、1〜5のCaClおよび50μg/mlのGentamicinを16℃で含有する標準的な卵母細胞インキュベーション溶液、ND96中に保存する。P2Xチャネル開口により引き起こされたアゴニスト誘導電流が、注入後1〜5日卵母細胞において観察される。自動記録のため、8つの卵母細胞は、記録チャンバー内に配置する。3MのKCl溶液を充填した場合、0.5から1MOhmの抵抗を有する2つのガラス電極を各卵母細胞に固定する。電極の上昇および卵母細胞の固定は、ソフトウェアの制御下にある(OpusXpress 1.1、Molecular devices Corporation)。この溶液を96ウェルプレート内で調製し、8チャネルピペッターにより、ロボット制御によって、卵母細胞記録チャンバー入れる。アンタゴニストによる阻害は、アゴニスト単独で存在する場合のピーク電流と比較して、試験化合物の存在下でアゴニストにより卵母細胞が刺激された場合の残っている電流%を計算することによって求める。卵母細胞への溶液の適用の順序は、以下の通りである。特定の濃度(例えば、EC50、EC80、またはEC90)のアゴニストをまず加えることによって、最大の反応を引き出す。パルスの後、卵母細胞をND96で数分間洗浄する。次いで試験化合物をある特定の濃度で加え、続いて同じ濃度の化合物をアゴニストと共に加える。化合物の濃度は、0.3から10,000nMの範囲であってよい。GraphPad PrizmまたはOriginソフトウェアを用いて、4つのパラメータロジスティックフィットを用いて、投与反応データを分析することによって、IC50値を求める。
手作業による2電極電位固定:
個々の卵母細胞に2つ電極を手作業で固定し、Oocyteクランプ増幅器(Warner Instrument Corp.)およびClampex(Molecular
Devices Corporation)の取得ソフトウェアを用いて、アゴニストで誘導電流を測定する。溶液は、重力流を用いて送達し、上記のように適用する。そのアゴニスト誘導電流は、アンタゴニストの非存在下および存在下で測定する。アンタゴニストは一連の濃度で試験することによって、上述のような阻害曲線を得る。
選択性スクリーニング
P2Xおよび/またはP2X2/3の活性化を阻害する化合物の、他のP2Xレセプターに対する活性を試験することによって、特定のP2Xファミリーメンバーに対するこれらの選択性を求める。アッセイを行う受容体のリストには、これらに限定されないが、P2X1、P2X、P2X4、P2X5、P2X6およびP2X7が含まれる。選択性測定に使用されるアッセイの種類は、以下を含む:1)関連する受容体を異種的に発現する細胞におけるアゴニスト誘発性カルシウム流入、2)目的の受容体を異種的に発現する哺乳動物細胞またはツメガエル(Xenopus)卵母細胞のいずれかにおける受容体阻害の電気生理学的測定。方法およびデータ解析は、P2XおよびP2X2/3に対して上述したものと同様である。
放射リガンド結合:
放射リガンド実験は、P2XホモマーおよびP2X2/3ヘテロマーの受容体に対する試験化合物の親和性を求めるために行う。このような試験はまた、アンタゴニズムの作用メカニズムへの価値ある洞察力を提供する。P2XおよびP2X2/3受容体に対する放射リガンド結合実験に使用される一般的な方法は、Jarvisら、J.Pharmacol.Exp.Ther.10巻:407〜16頁、2004年に記載されている。
簡潔に述べると、P2XまたはP2X2/3受容体を一過性にまたは安定して発現する細胞から細胞膜を調製する。細胞は、集密して増殖させ、洗浄し、単離し、使用時までペレットとして−80℃で保存する。試験によっては、膜調製の間、ATPで媒介される受容体脱感作を最小化するために、膜調製の間、アピラーゼまたはヘキソキナーゼ(Sigma−Aldrich)の添加を必要とし得るものもある。膜は、均質緩衝液中に細胞ペレットを再懸濁し、ホモジナイズし、遠心分離することにより調製して、膜ペレットを得る。総タンパク質濃度を、標準的な方法を用いて求める。
置換結合試験を、Jarvisらから適応した手順を用いて行う。最適化された条件下、リガンド競合実験を放射リガンド([3H]A−317491、Abbott)、または他の高親和性放射リガンドおよび結合緩衝液中の一連の異なる濃度試験化合物を用いて行う。リガンド飽和試験は、一連の濃度の放射リガンドを用いて行う。すべての結合反応を、ガラス繊維フィルタを介した急速濾過により終了させる。膜を洗浄し、シンチラント中でインキュベートし、シンチレーションカウンターでカウントする。4−パラメータロジスティックのHill方程式を用いてIC50値を求める。
薬物代謝および薬動学
Caco−2透過性:
Yee、Pharm.Res.14巻:763〜6頁、1997年に記載された方法に従い、Caco−2透過性を測定する。Caco−2細胞は、14日間、フィルタ支持体(FalconHTSマルチウェルインサートシステム)上で増殖させる。培地を頂端膜および側底膜区画の両方から取り除き、単分子膜を、予め温めておいた0.3ml頂端膜緩衝液および1.0mlの側底膜緩衝液と一緒に、50サイクル/分で、37℃のシェーカーウォーターバス中、0.75時間プレインキュベートする。頂端膜緩衝液は、Hanks平衡塩類溶液、25mMのD−グルコース一水和物、20mMのMES生物学的緩衝液、1.25mMのCaClおよび0.5mMのMgCl(pH6.5)からなる。側底膜緩衝液は、Hanks平衡塩類溶液、25mMのD−グルコース一水和物、20mMのHEPES生物学的緩衝液、1.25mMのCaClおよび0.5mMのMgCl(pH7.4)からなる。プレインキュベーションの終了時に、培地を取り除き、緩衝液中の試験化合物溶液(10μM)を頂端膜区画に加える。新鮮な側底膜緩衝液を含有するウェルに挿入物を移し、1時間インキュベートする。緩衝液中の薬物濃度は、LC/MS分析により測定する。
流動速度(F、質量/時間)を、レシーバ側の基質の累積出現の勾配から計算し、見掛けの透過係数(Papp)を以下の方程式から計算する:
Papp(cm/秒)=(F*VD)/(SA*MD)
(式中、SAは移送(0.3cm)のための表面積であり、VDはドナー容量(0.3ml)であり、MDはt=0でのドナー側の薬物の総量である)。すべてのデータは、2つの挿入物の平均値を表している。単分子膜の完全性は、Lucifer Yellow輸送によって決定する。
ヒトドフェチリド結合:
HERG生成物を発現するHEK−293細胞の細胞ペーストは、1mMのMgCl、10mMのKClを含有する2MのHClを用いて25℃でpH7.5に調整した10倍容量の50mMのトリス緩衝液中に懸濁させることができる。細胞を、Polytronホモジナイザーを用いて(最大出力で20秒間)ホモジナイズし、4℃で、20分間48,000gで遠心分離する。ペレットを同じ方法でもう一度再懸濁させ、ホモジナイズし、遠心分離する。生成した上清を廃棄し、最終のペレットを再懸濁させ(10倍容量の50mMトリス緩衝液)、最大出力で20秒間ホモジナイズする。膜ホモジネートからアリコート作製し、使用時まで−80℃で保存する。アリコートは、Protein Assay Rapid KitおよびARVOSXプレートリーダー(Wallac)を用いてのタンパク質濃度測定のために使用する。すべての操作、保存液および装置は、常に氷上で維持する。飽和アッセイについては、実験は総量200μl中で行う。飽和は、20μlの[H]−ドフェチリドおよび160μlの膜ホモジネート(1ウェル当たり20〜30μgのタンパク質)を、60分間室温で、全結合もしくは非特異的結合に対し、最終濃度(20μl)で、10μMドフェチリドの非存在下でまたは存在下で、それぞれインキュベートすることによって決定する。すべてのインキュベーションは、Skatron細胞採取器を用いた、ポリエーテルイミド(PEI)に浸漬したガラス繊維製ろ紙に通した高速真空濾過、これに続く50mMのトリス緩衝液(25℃でpH7.5)を用いた2回の洗浄によって終了する。受容体結合放射能は、Packard LSカウンターを用いた液体シンチレーション計数によって定量化する。
競合アッセイのため、化合物を半対数フォーマットで4点希釈として96ウェルのポリプロピレン製プレート内で希釈する。すべての希釈は、最初にDMSO中で実施し、次いで最終DMSO濃度が1%に等しくなるように、1mMのMgCl、10mMのKClを含有する50mMのトリス緩衝液(25℃でpH7.5)内に移す。化合物を3つの組でアッセイプレート(4μl)に分配する。全結合および非特異的結合ウェルは、それぞれ最終濃度のビヒクルおよび10μMドフェチリドとして6ウェルにセットする。放射性リガンドは5.6×の最終濃度で調製した。この溶液を各ウェルに添加する(36μL)。アッセイは、YSiポリ−L−リシンScintillation Proximity Assay(SPA)ビーズ(50μL、1mg/ウェル)および膜(110μL、20μg/ウェル)の添加によって開始する。インキュベーションを室温で60分間継続する。プレートをさらに3時間室温でインキュベートしてビーズを安定させる。受容体結合放射能は、Wallac MicroBetaプレートカウンターで計数することによって定量化する。
HERGアッセイ:
電気生理学的試験のために、HERGカリウムチャネルを安定して発現するHEK293細胞を使用する。HEK細胞内のこのチャネルの安定したトランスフェクションのための方法は、他で見い出すことができる(Zhouら、Biophys.J.74巻:230〜41頁、1998年)。実験の前日、培養フラスコから細胞を採取し、10%ウシ胎児血清(FCS)を含む標準最小必須培地(MEM)中のガラス製カバースリップ上にプレーティングする。プレーティングした細胞は、95%のO/5%のCOの大気下で維持した37℃のインキュベーター内に保存する。細胞は採取から15〜28時間の間に試験する。
HERG電流は、全細胞モードで標準パッチクランプ法を用いて試験する。実験中、細胞は、以下の組成(mM)(NaCl、130;KCl、4;CaCl、2;MgCl、1;グルコース、10;HEPES、5;NaOHを用いてpH7.4とする)の標準外部溶液を用いて灌流する。全細胞は、以下の組成((mM);KCl、130;MgATP、5;MgCl、1.0;HEPES、10;EGTA5、KOHを用いてpH7.2とする)の内部標準溶液を充填すると、1〜3MΩの抵抗を有するパッチクランプ増幅器およびパッチピペットを用いて記録する。その後の実験に受け入れできるのは、15Mオーム未満のアクセス抵抗および>1Gオームのシール抵抗を有する細胞だけである。直列抵抗補正は最高80%まで適用する。漏出減算は実施しない。しかし、許容可能なアクセス抵抗は、記録された電流の大きさおよび安全に使用できる直列抵抗補正レベルに依存する。全細胞立体配置が達成され、ピペット溶液(>5分間)を用いた細胞透析のための十分な時間をおいた後に、細胞が膜電流を誘発するための標準電位プロトコールが適用される。電位プロトコルは以下の通りである。膜は、1000msに渡り、−80mVから+40mVの保持電位から脱分極する。その後、保持電位まで電圧を徐々に下げた(速度0.5mV msec−1)。この電圧プロトコールは、全実験を通して4秒毎に持続的に細胞に適用する(0.25Hz)。電圧を徐々に下げる間、約−40mVで誘発されたピーク電流の振幅を測定する。安定した、誘起電流反応が外部標準溶液中で入手されると、ビヒクル(外部標準溶液中の0.5%DMSO)を蠕動ポンプによって10〜20分間に渡って適用する。ビヒクルコントロール条件において誘導された電流反応の振幅の変化が最小であることを前提にして、0.3、1、3、10mMのいずれかの試験化合物を10分の間適用する。この10分の間には、その間に供給溶液がポンプを介して溶液リザーバから記録チャンバへとチューブを通過して流れる時間が含まれた。細胞の化合物溶液への曝露時間は、チャンバーウェル内の薬物濃度が規定濃度に到達してから5分間を超えた。続いて可逆性を評価するための10〜20分間の洗浄期間が存在する。最後に、細胞は、非感受性の内因性電流を評価するために、特異的IKrブロッカーである高用量のドフェチリド(5mM)に曝露させる。
すべての実験は、室温(23±1℃)で実施する。誘発された膜電流はコンピュータでオンラインで記録し、500〜1KHz(Bessel−3dB)でフィルタリングし、パッチクランプ増幅器および特異的データ分析ソフトウェアを用いて1〜2KHzでサンプリングする。約−40mVで発生したピーク電流振幅は、コンピュータによりオフラインで測定する。
振幅の10回の数値の相加平均はビヒクルコントロール条件下および薬物の存在下で計算する。各実験におけるINの減少率(%)は、以下の式:IN=(1−ID/IC)×100(式中、IDは薬物の存在下での平均電流値であり、ICはコントロール条件下での平均電流値である)を用いて正規化された電流値によって得られる。各薬物濃度もしくは時間適合コントロールについて個別実験を実施し、各実験における相加平均を試験の結果として定義する。
ヒトの肝ミクロソーム(HLM)中の半減期:
試験化合物(1μM)は、37℃の96ディープウェルプレート上で、100mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中の3.3mMのMgClおよび0.78mg/mLのHLM(HL101)と共にインキュベートする。反応混合物を非P450群およびP450群の2つの群に分割する。NADPHは、P450群の反応混合物にのみ加える。P450群の試料のアリコートを0、10、30、および60分の時点で回収するが、この場合の0分という時点は、NADPHがP450群の反応混合物に加えられた時点を示す。非P450群の試料のアリコートを、−10分および65分後の時点で回収する。回収したアリコートは、内標準を含有するアセトニトリル溶液で抽出する。沈殿したタンパク質を遠心分離(2000rpm、15分)で沈降させる。上清の化合物濃度をLC/MS/MSシステムで測定する。時間に対する化合物/内標準のピーク面積比の自然対数をプロットすることによって半減期値を得る。点を通る最良適合の線の傾斜から、代謝速度(k)が得られる。これは、以下の方程式
半減期=ln2/k。
を用いて半減期値に変換する。
インビボ効力アッセイ
P2X、P2X2/3アンタゴニストは、ヒト疾患の様々な動物モデルにおいて試験することができ、これらのモデルには、神経因性疼痛、炎症性疼痛および内臓疼痛のモデル、ならびに膀胱機能のモデルが含まれる。P2Xアンタゴニストは、その特定のモデルおよびその化合物のPK特性に応じて、モデルの誘導前または誘導後に投与してもよい。投与経路としては、腹腔内(i.p)、皮下(s.c)、経口の(p.o)、静脈内(i.v)、くも膜下腔内(i.t)または足底内を挙げることができる。これら試験の終了点としては、以下で記載されたモデルに対して適切であるような、機械的異痛症、熱的痛覚過敏、冷感異痛症、ホルマリン誘発性疼痛反応の減少、苦悶および収縮の減少または膀胱圧感覚の変化を挙げることができる。
ホルマリンモデル:
ホルマリンを足底内投与する前の様々な時点で試験化合物を投与する。ホルマリン希薄溶液(25〜50μLの1〜2.5%ホルムアルデヒドホルム/生理食塩水)を、軽く拘束した状態で左後足の足底表面にs.c.投与する。注射の直後、試験の間動物が自由に動くことができる程度の大きさの、透明な観察用チャンバー内のメッシュスタンドに動物を配置する。手動スコアリングまたは自動スコアリングを用いて、挙動を採点する。
手動スコアリング:観察者は、3チャネルタイマーを用いて、体重負荷の減少(t)、足の引っ込め(t)およびなめる/かむ/震える(t)の時間(t:単位は秒)を記録する。式t+2t+3t/180(式中、180は、各増加に対する評価時間である)を用いて、DubuissonおよびDennis、Pain、4巻:161〜174頁、1977年の方法に従い、結果を検討する。開始時間=0分から、3分間増加を交互に行い(すなわち0〜3分間、6〜9分間など)、60分で終了するまで、挙動を取得する。
自動スコアリング:0.5gの重さの小さい金属バンドを左足に配置する。ホルマリンを投与し、この動物を拘束せずに、電磁検出器システム(Automated Nociception Analyzer、University of California、San Diego)の上の観察チャンバー内に配置する。足を引き込む回数を電子的に記録する。
ATPおよびαβメチレンメチレンATP(αβmeATP)誘発性炎症性疼痛:
ラットに、最大1μモルのαβmeATP、ATP、アデノシンまたはPBSを、最大100μLまでの容量で後足の背側表面に皮下投与する。注射の直後、動物が自由に動くことができる程度の大きさの透明な観察用チャンバー内のスタンドに動物を配置する。引き込み、およびなめている時間を20分間隔で記録することにより、侵害防御機構の行動を評価する。ホルマリン試験に対して上記に記載された、手動の方法または自動の方法のいずれかを用いて、反応を測定する。追加の挙動試験として、機械的異痛症および熱痛覚過敏の評価を挙げることができる。試験のため、アゴニスト注射の前に化合物を投与する。
Freundの完全アジュバントモデル(CFA):
イソフルラン麻酔下で、100μgの結核菌(Mycobacterium tuberculosis)のH37Ra株を含有する100μLの完全Freundアジュバントを、動物の右後足の足底表面にs.c.注射する。膨張および炎症が投与後1時間以内に見られる。侵害受容性試験をCFA投与の24時間後に開始することができる。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
カラギナン誘発性急性疼痛:
イソフルラン麻酔下で、100μLの2%カラゲナンを、動物の右後足の足底表面に皮下注射する。膨張および炎症が投与後1時間以内に見られる。侵害受容性試験をカラギナン投与の3〜24時間後に開始することができる。(Hargreavesら、Pain、32巻:77〜88頁、1988年)。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
慢性絞窄損傷モデル(CCIまたはBennettモデル):
CCIモデルを、BennettおよびXie、Pain、33巻:87〜107頁、1988年に記載の方法に従って実施する。簡潔に述べると、イソフルラン麻酔下で、鈍的切開により大腿二頭筋を介して大腿の中間のレベルで右坐骨神を露出させる。坐骨神経の分岐点に近位の約7mmの神経を接着組織から離し、4.0クロムガットで神経の周りを4ヵ所緩く結紮する。結紮の間隔は約1mmである。層の中で傷を閉じ、皮膚をステープルまたは絹でない縫合糸で閉じる。偽手術動物した動物は、坐骨神経を結紮しないことを除いて全く同じに処置する。手術の7〜21日後に侵害受容性試験を行うことができる。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
脊髄神経離断(SNTまたはChungモデル):
麻酔下で、ラットを平坦な無菌の表面の上に腹臥位で配置する。L4−S2から正中切開を行い、棘状突起から左傍脊椎筋を離す。KimおよびChung、Pain、50巻:355〜363頁、1992年に記載の方法に従い、L5およびL6脊髄神経を4−0ケイ素処理絹縫合糸できつく結紮する。このL4脊髄神経を外科的な損傷から慎重に保護する。皮膚を傷クリップで閉じ、動物をホームケージに戻す。術後神経性欠陥が持続するラットまたは毛づくろいの少ないラットは実験から排除する。動物の手術前の侵害受容性の反応(ベースライン)、次いで試験化合物投与後の様々な時点における反応を評価する。手術の7〜21日後に侵害受容性試験を行うことができる。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
化学療法誘発性有痛性ニューロパチー:
1日一度、4隔日、1mg/kgタキソール(総用量=4mg/kg)をi.p.投与することによって、化学療法ニューロパチーを誘発する(Polomanoら、Pain、94巻:293〜304頁、2001年)。タキソール投与開始の9〜30日後に侵害受容性試験を行うことができる。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
侵害受容性試験
機械的異痛症:機械的な異痛症試験は、Dixon、Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.20巻:441〜462頁、1980年のアップダウン法を使用し、Chaplanら、J.Neurosci.Methods、53巻:55〜63頁、1994年で機械的閾値に対して修正を行い実施する。触覚異痛症を評価するため、ラットをワイヤーメッシュ床の透明なプレキシガラス区画内に配置し、少なくとも15分間の間慣らすために放置する。慣らした後、一連のvon Freyモノフィラメントを、各ラットの左足(手術した方)の足底表面に差し出す。各差し出しは、4〜8秒の間または侵害受容性離脱行動が観察されるまで続ける。足を引き込む、足を引っ込めるまたは足をなめる行動は、侵害受容性行動反応と考えられる。50%の引っ込め閾値をChaplanら、J.Neurosci.Methods、53巻:55〜63頁、1994年に記載の方法を用いて計算する。
熱痛覚過敏:侵害性の熱刺激に対する後足の引っ込め潜時を、Hargreavesら、Pain、32巻:77〜88、1988年により記載の技法に従い、足底試験装置(Ugo Basile)を用いて測定する。放射熱源の焦点を同側の足の足底表面にあて、足の引っ込め潜時を測定する。足の引っ込め潜時が増加することは、痛覚過敏の逆転を実証する。
機械的痛覚過敏:機械的痛覚過敏を評価するために、足圧力アッセイを使用することができる。本アッセイでは、侵害性機械的刺激に対する後足の引っ込め閾値(PWT)を、Steinら、Pharmacol.Biochem.Behav.31巻:451〜455頁、1988年に記載されているように痛覚メータ(UgoBasile)を用いて測定する。後足にかけることができる最大重量を250gに設定し、エンドポイントを、完全な足の引っ込めとする。各ラットにつき各時点でPWTを1回測定する。
冷異痛症:冷異痛症を測定するために、50μLのHamiltonシリンジを用いて、動物が静置している格子の底面から1滴のアセトンを足底の表面に適用する。この工程をそれぞれ3分間隔で5回実施する。激しい身震いを陽性の反応として記録し、身震いしている時間を記録する。あるいは、1.5〜2.0cmの深さ、温度摂氏3〜4度の水の入った冷水浴中に動物を配置し、足を上げた回数を数える冷水浴法を用いて、冷異痛症を試験してもよい。
結腸直腸の膨満(CRD):
このモデルを誘導する前に、モデル誘導前の16時間、動物に食料を与えないが、水は自由に摂取できるようにした。5cmラテックスバルーンを、流量計および圧力調節プログラムから構成されるバロスタットシステムに、管の長さ分取り付けた。イソフルラン麻酔下で、このバルーンを、肛門を介して、肛門から5cmの距離の遠位結腸に挿入し、尾の基部にテープで貼り留める。麻酔の後、この動物を清潔なポリプロピレンケージに拘束せずに配置し、30分間順化させる。このバルーンを0〜75mmHgで、30秒毎に5mmずつ徐々に膨らませる。結腸の反応閾値を最初の腹部収縮を誘発する圧力と定義する。内臓痛を示す腹部収縮は、体を丸めること、背中を曲げること、下腹部をなめること、同側の後肢を内向きに曲げながら同側の斜め筋系の収縮の波が繰り返されること、伸ばすこと、下腹部を床に押し付けることと相関する(Wesselman、Neurosci.Lett.、246巻:73〜76頁、1998年)。あるいは、腹部の収縮の電気筋運動記録のために電極を外腹斜筋の筋系に配置してもよい。この場合、EMG活性は、結腸のバルーン膨張中に定量化される。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
酢酸苦悶試験:
酢酸の0.6%溶液(10ml/kg)をラットにi.p.投与し、30分間の腹部収縮の回数を数える。一般的に、化合物は、試験の0.5〜12時間前に投与する。
膀胱求心性神経記録:
排尿反応におけるP2XおよびP2X2/3受容体の阻害の正確な役割を判定するため、試験化合物の、膀胱からの求心性シグナル伝達を調節する能力について調べる。Vlaskovskaら、J.Neuroscience、21巻:5670〜7頁、2001年、およびCockayneら、J.Physiol.567巻:621〜39、2005年に記載された膀胱/骨盤の神経調製物において化合物を評価する。簡潔に述べると、下部椎骨および周囲組織に付着している全尿路をひとまとめにして単離し、酸素を含んだ(5%COおよび95%O)Krebs溶液で記録チャンバー内において灌流する。腔内注入のために、尿道を介して膀胱にカテーテルを挿入する。2つ目の二重管カテーテルを膀胱に挿入することにより、腔内圧を測定し、膀胱から排出させる。膀胱の準備が終わったら、椎骨に存在する骨盤の神経を切開し、吸引ガラス電極を刺入する。標準的な電気生理学的方法を用いて、神経活性を測定する。60分間安定化させた後、求心性反応が安定化するまで、電圧の増減を繰り返し行う。この安定化した求心性反応を用いることによって、異なる処置群との間の膀胱求心性神経の機械的感受性を比較した。
等容性膀胱収縮アッセイ:
メスのSprague Dawleyラットに麻酔をかけ、気管切開し、頸動脈および大腿静脈にカニューレを挿入する。腹部切開によって膀胱まで到達し、尿管を結紮し、切除する。輸液および圧力測定のため、膀胱にカニューレを挿入する。
外科術後、安定した容積誘導性の膀胱収縮が誘発されるまで、膀胱に食塩水を注入する。安定した容量閾値および収縮頻度が得られたら、動物に化合物を投与し、収縮頻度を測定する。
膀胱機能の再充填および膀胱炎モデル:
動物に麻酔をかけ、以前に記載されているように(Dmitrievaら、Neuroscience、78巻:449〜59頁、1997年、Cockayneら、Nature、407巻:1011〜5頁、2000年)経尿道の閉鎖系の膀胱内圧測定を行った。PE−10ポリプロピレンカテーテルを経尿道的に膀胱に挿入する。各膀胱内圧測定は、経尿道カテーテルを介して規定生理食塩水でゆっくりと膀胱を満たすこと、次いで、充填に伴う圧力を、圧力変換器を介して記録することからなる。所定の閾値よりも大きい収縮は、排尿収縮と解釈される。各膀胱内圧測定では、活発な収縮が生じた容量(排尿閾値)および膀胱内圧測定1回当たりの収縮の回数を記録する。次いで化合物の効果を判定する。
膀胱内圧測定図はまた、胱内圧測定から24時間前のシクロホスファミド(150mg/kg,i.p.)の注射によって、または膀胱内圧測定中に最大1%酢酸の注入によって、膀胱を刺激する動物膀胱炎モデルにおいて得ることもできる。
本願に記載されている合成実施例および生物学的実施例は、本明細書中に提供されている化合物、医薬組成物および方法を例示するために提供されるものであり、これらの範囲を限定すると決して解釈されるべきでない。実施例において、すべての温度は、摂氏温度である(特に指定しない限り)。本明細書中に提供されている方法に従って調製した化合物を、生物学的活性データと共に以下の表に示す。これら代表的な化合物の合成は、上に記述の方法に従って行われる。
本明細書中に提供されている代表的な化合物
以下の化合物は、本明細書に記載されている合成方法に従って調製されてきたか、または調製することができる。カルシウム取り込みアッセイを上述のように実施し、各化合物の活性を以下の通り示す。
+ hP2X2/3H IC50>1000nMを示した化合物
++ hP2X2/3H IC50501〜1000nMを示した化合物
+++ hP2X2/3H IC50100〜500nMを示した化合物
++++ hP2X2/3H IC50<100を示した化合物
* hP2X IC50>1000nMを示した化合物
** hP2X IC50501〜1000nMを示した化合物
*** hP2X IC50100−500nMを示した化合物
**** hP2X IC50<100を示した化合物
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
Figure 2014065737
前述の記載から、本明細書中に提供されている組成物および方法において様々な改変および変更が当業者に出現することになる。付随する請求項の範囲内で起こるそのような改変はすべて、それらの中に含められることが意図される。
本明細書中で引用されたすべての出版物、例えば、これだけに限らないが、特許および特許出願などは、各刊行物が完全に記述されたかのように、本明細書中で参考として組み込まれると明示的かつ個別に示されているかの如く、本明細書中に参考として組み込まれている。
本願において与えられ、記述されている本発明の化合物の化学名の少なくともいくつかは、市販の化学物質命名ソフトウェアプログラムを用いて自動的に生成されたものであり、独立して実証されていない。この機能を実行する代表的なプログラムとしては、Open Eye Software,Inc.が販売するLexichem命名ツールおよびMDL,Inc.が販売するAutonom Softwareツールが挙げられる。示された化学名と表示された構造体とが異なる場合は、表示された構造体に従う。
本明細書中に示されている化学構造体は、ISIS(登録商標)/DRAWを用いて作成された。本明細書中の構造体の炭素、酸素または窒素原子上に出現する任意の空原子価は、水素原子の存在を示す。構造体内にキラル中心が存在するが、このキラル中心に対して特定の立体化学が示されていない場合、キラル構造体に関連する両方の鏡像異性体は、この構造体に包含される。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2013272289A 2008-02-29 2013-12-27 アミド化合物、組成物およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP5916700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6759008P 2008-02-29 2008-02-29
US61/067,590 2008-02-29
US12453108P 2008-04-17 2008-04-17
US61/124,531 2008-04-17
US11629008P 2008-11-19 2008-11-19
US61/116,290 2008-11-19
US15590509P 2009-02-26 2009-02-26
US61/155,905 2009-02-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548731A Division JP5539235B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-27 アミド化合物、組成物およびそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065737A true JP2014065737A (ja) 2014-04-17
JP5916700B2 JP5916700B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=40941624

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548731A Expired - Fee Related JP5539235B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-27 アミド化合物、組成物およびそれらの使用
JP2013272289A Expired - Fee Related JP5916700B2 (ja) 2008-02-29 2013-12-27 アミド化合物、組成物およびそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548731A Expired - Fee Related JP5539235B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-27 アミド化合物、組成物およびそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8946439B2 (ja)
EP (1) EP2262766B1 (ja)
JP (2) JP5539235B2 (ja)
CN (2) CN101981003B (ja)
CA (1) CA2715835C (ja)
ES (1) ES2557281T3 (ja)
HK (1) HK1149007A1 (ja)
MX (1) MX2010009561A (ja)
WO (1) WO2009110985A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2703909A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
JP5539235B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-02 エボテック・アーゲー アミド化合物、組成物およびそれらの使用
JP5535931B2 (ja) * 2008-10-27 2014-07-02 武田薬品工業株式会社 二環性化合物
MX2011012712A (es) 2009-05-29 2012-01-30 Raqualia Pharma Inc Derivados de carboxamida sustituidos con arilo como bloqueadores del canal de calcio o sodio.
EP2755652B1 (en) 2011-09-16 2021-06-02 Novartis AG N-substituted heterocyclyl carboxamides
WO2013072758A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Purdue Pharma L.P. Pyrimidine diol amides as sodium channel blockers
EP3130583B1 (en) 2012-04-05 2024-01-03 CHDI Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
EP2964607B1 (de) * 2013-03-06 2018-08-08 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung von halogen-n,n-dimethylbenzylaminen
EP2774911A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-10 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von Halogen-N,N-dimethylbenzylaminen
WO2014153100A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
WO2014153208A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9765035B2 (en) 2013-03-14 2017-09-19 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
RS61231B1 (sr) 2013-03-14 2021-01-29 Epizyme Inc Inhibitori arginin-metiltransferaze i njihove upotrebe
EP2970135B1 (en) 2013-03-14 2018-07-18 Epizyme, Inc. Pyrazole derivatives as prmt1 inhibitors and uses thereof
US9120757B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
WO2014153214A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Epizyme, Inc. Arginine methyl transferase inhibtors and uses thereof
US9776972B2 (en) 2013-03-14 2017-10-03 Epizyme Inc. Pyrazole derivatives as arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9447079B2 (en) 2013-03-14 2016-09-20 Epizyme, Inc. PRMT1 inhibitors and uses thereof
KR20160003647A (ko) 2013-03-15 2016-01-11 에피자임, 인코포레이티드 Carm1 억제제 및 이의 용도
US9346802B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Epizyme, Inc. CARM1 inhibitors and uses thereof
US9718816B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Epizyme, Inc. 1-phenoxy-3-(alkylamino)-propan-2-ol derivatives as CARM1 inhibitors and uses thereof
US9884853B2 (en) 2013-09-26 2018-02-06 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
ES2754473T3 (es) 2013-09-26 2020-04-17 Chdi Foundation Inc Inhibidores de quinurenina-3-monooxigenasa, composiciones farmacéuticas, y método de uso de los mismos
EA201691085A1 (ru) * 2013-11-27 2017-02-28 Дженентек, Инк. Замещенные бензамиды и способы их применения
EP2905282A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-12 AXXAM S.p.A. Substituted thiazole or oxazole as P2X7 receptor antagonists
WO2015170218A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors
US20170280720A1 (en) * 2014-09-17 2017-10-05 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
WO2016044641A2 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Epizyme, Inc. Carm1 inhibitors and uses thereof
PT3230281T (pt) * 2014-12-09 2021-08-19 Bayer Ag Benzamidas substituídas por 1,3-tiazol-2-ilo
US10183937B2 (en) * 2014-12-09 2019-01-22 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides
WO2017112576A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Dow Global Technologies Llc Methods for external base-free suzuki couplings
CN106349153B (zh) * 2016-08-25 2019-03-05 西安天一生物技术股份有限公司 2-甲基-5-乙烯基吡啶合成方法
RU2679892C1 (ru) * 2017-11-01 2019-02-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пермская государственная фармацевтическая академия" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ПГФА Минздрава России) 4-метилфениламид n-бензоил-5-бром антраниловой кислоты, проявляющий противовоспалительную активность
MX2020012202A (es) * 2018-05-15 2021-01-29 Bayer Ag Benzamidas sustituidas con 1,3-tiazol-2-ilo para el tratamiento de enfermedades asociadas a la sensibilizacion de fibras nerviosas.
CA3100096A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides for the treatment of diseases associated with nerve fiber sensitization
US10844044B2 (en) 2018-06-14 2020-11-24 Vanderbilt University WDR5 inhibitors and modulators
US10807959B2 (en) * 2018-08-16 2020-10-20 Vanderbilt University WDR5-MLL1 inhibitors and modulators
WO2020168096A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-20 Yale University Methods of treating epilepsy
CA3139019A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Amino quinazoline derivatives as p2x3 inhibitors
MX2021014116A (es) 2019-05-31 2021-12-10 Chiesi Farm Spa Derivados de piridopirimidinas como inhibidores del purinoreceptor 3 de p2x (p2x3).
JP2022116370A (ja) * 2019-06-13 2022-08-10 アグロカネショウ株式会社 新規な1-ベンジルアミン誘導体及びこれを有効成分とする農園芸用薬剤
JP2023521468A (ja) * 2020-04-16 2023-05-24 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー ビフェニル誘導体
WO2021238834A1 (zh) * 2020-05-25 2021-12-02 中国医药研究开发中心有限公司 芳甲酰胺类化合物及其制备方法和医药用途
JP2023550840A (ja) 2020-11-27 2023-12-05 キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ P2x3阻害剤としてのアミノキナゾリン誘導体
CA3196335A1 (en) 2020-11-27 2022-06-02 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Phthalazine derivatives as p2x3 inhibitors
EP4251617A1 (en) 2020-11-27 2023-10-04 Chiesi Farmaceutici S.p.A. (aza)quinoline 4-amines derivatives as p2x3 inhibitors

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022584A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
WO2002070469A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Icos Corporation Selective pde3b inhibitors and use of the same in therapy
JP2006504767A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 グラクソ グループ リミテッド フェニル化合物
WO2007017510A2 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Isophthalsäurediamide zur behandlung der alzheimer erkrankung
WO2007020194A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine and piperazine derivatives as p2x3 antagonists
JP2007507515A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療用のベンジルエーテル及びベンジルアミノβ−セクレターゼ阻害薬
JP2007537257A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療用ベータセクレターゼ阻害剤として有用なフェニルカルボキサミド化合物
WO2009058298A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Merck & Co., Inc. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
WO2009077385A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Leukotriene b4 inhibitors
JP5539235B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-02 エボテック・アーゲー アミド化合物、組成物およびそれらの使用

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731469A (en) 1953-10-23 1956-01-17 Searle & Co N-dialkylaminoalkyl derivatives of diarylisonicotinamides
US3424761A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H 3-ureidopyrrolidines
US3424760A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H 3-ureidopyrrolidines
DE2502588A1 (de) 1975-01-23 1976-07-29 Troponwerke Dinklage & Co Basisch substituierte derivate des 7-amino-2-chinolons, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
CA1316920C (en) 1987-06-12 1993-04-27 Terry N. Myers Hindered amine light stabilizers containing aromatic carboxy groups and derivatives
JPS6413083A (en) 1987-07-07 1989-01-17 Akishiro Nakamura Streptonigrin derivative and medicinal composition
US4916145A (en) 1987-07-10 1990-04-10 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted n-[(pyridyl)alkyl]aryl-carboxamide
GB9600063D0 (en) 1996-01-03 1996-03-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Guaridine derivatives
US6037324A (en) 1996-01-04 2000-03-14 Leukosite, Inc. Inhibitors of MAdCAM-1-mediated interactions and methods of use therefor
DE60023128T2 (de) 1999-05-12 2006-07-06 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyrazolcarboxamide zur behandlung von fettleibigkeit und anderen erkrankungen
US6531478B2 (en) 2000-02-24 2003-03-11 Cheryl P. Kordik Amino pyrazole derivatives useful for the treatment of obesity and other disorders
WO2002088079A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
DK1392643T3 (da) * 2001-05-18 2006-01-30 Abbott Lab (1S)-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenylbenzamider, der er trisubstituerede ved N, og som inhiberer receptorer indeholdende P2X3 og P2X2/3
TW200304374A (en) 2001-11-30 2003-10-01 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
CA2484011A1 (en) 2002-05-14 2003-11-27 Axys Pharmaceuticals, Inc. Cysteine protease inhibitors
EP1552842A1 (en) 2002-06-07 2005-07-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Bicyclic pyrimidine derivatives
EP1569954A1 (en) 2002-12-05 2005-09-07 Axys Pharmaceuticals, Inc. Cyanomethyl derivatives as cysteine protease inhibitors
AU2003299797A1 (en) 2002-12-19 2004-07-14 Neurogen Corporation Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
JP2007517781A (ja) 2003-12-19 2007-07-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病治療用のフェニルアミドおよびピリジルアミド系β−セクレターゼ阻害薬
WO2005073193A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
TW200640877A (en) 2005-04-28 2006-12-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives
US7745451B2 (en) 2005-05-04 2010-06-29 Renovis, Inc. Tetrahydronaphthyridine and tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidine compounds and compositions thereof useful in the treatment of conditions associated with neurological and inflammatory disorders and dysfunctions
JP2009504614A (ja) 2005-08-11 2009-02-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルツハイマー病の治療用化合物
ES2601178T3 (es) 2005-09-01 2017-02-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopirimidinas como moduladores de P2X3 y P3X2/3
JP4850914B2 (ja) 2005-09-01 2012-01-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
CN101296907B (zh) 2005-09-01 2013-03-27 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为p2x3和p2x2/3调节剂的二氨基嘧啶类
CA2620129C (en) 2005-09-01 2014-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators
US7838676B2 (en) 2005-11-21 2010-11-23 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use
US20080004306A1 (en) * 2006-04-10 2008-01-03 Painceptor Pharma Corporation Compositions and methods for modulating gated ion channels
CN101479250B (zh) 2006-06-29 2013-05-22 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 四唑取代的芳基酰胺类
EP2044055A4 (en) 2006-07-21 2011-03-23 Takeda Pharmaceutical amide compounds
MX2009002046A (es) 2006-08-24 2009-03-06 Astrazeneca Ab Derivados de morfolino pirimidina utiles en el tratamiento de trastornos proliferativos.
AR063258A1 (es) 2006-10-13 2009-01-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 2-aminocarbonil-piridina, una composicion farmaceutica que los contiene y su uso en la preparacion de un medicamento para el tratamiento de trastornos vasculares oclusivos.
BRPI0718714B8 (pt) * 2006-11-09 2021-05-25 Hoffmann La Roche arilamidas substituídas por tiazol e oxazol, seu uso e composição farmacêutica que as compreende
WO2008119773A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Medivir Ab Amide derivatives as inhibitors of aspartyl proteases
EP2139334B1 (en) 2007-04-17 2013-07-03 Evotec AG 2-cyanophenyl fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
JP5552430B2 (ja) 2007-10-31 2014-07-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
ES2542245T3 (es) 2007-12-17 2015-08-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de arilamida sustituido con triazol y su utilización como antagonistas del receptor purinérgico P2x3 y/o P2x2/3
CA2708228C (en) 2007-12-17 2016-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrazole-substituted arylamide derivatives and their use as p2x3 and/or p2x2/3 purinergic receptor antagonists
ES2417182T3 (es) 2007-12-17 2013-08-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevas arilamidas sustituidas con pirazol
JP5318882B2 (ja) 2007-12-17 2013-10-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なイミダゾール置換アリールアミド
WO2010033168A2 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Renovis, Inc. Amide compounds, compositions and uses thereof
ES2534199T3 (es) 2008-10-31 2015-04-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Antagonistas del receptor P2X3 para el tratamiento del dolor
CN102245586B (zh) 2008-12-16 2014-07-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 噻二唑取代的芳基酰胺
AU2010229144B2 (en) 2009-03-23 2012-07-12 Merck Sharp & Dohme Corp. P2X3, receptor antagonists for treatment of pain
WO2010111059A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
WO2010111058A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
US20100320456A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Epv Solar, Inc. Method for Fabricating a Doped and/or Alloyed Semiconductor
CA2754654A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel oxazolone and pyrrolidinone-substituted arylamides
CN102574778B (zh) 2009-06-22 2015-01-07 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 新的联苯基和苯基-吡啶酰胺类化合物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022584A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
WO2002070469A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Icos Corporation Selective pde3b inhibitors and use of the same in therapy
JP2006504767A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 グラクソ グループ リミテッド フェニル化合物
JP2007507515A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療用のベンジルエーテル及びベンジルアミノβ−セクレターゼ阻害薬
JP2007537257A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療用ベータセクレターゼ阻害剤として有用なフェニルカルボキサミド化合物
WO2007017510A2 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Isophthalsäurediamide zur behandlung der alzheimer erkrankung
WO2007020194A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine and piperazine derivatives as p2x3 antagonists
WO2009058298A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Merck & Co., Inc. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
WO2009077385A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Leukotriene b4 inhibitors
JP5539235B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-02 エボテック・アーゲー アミド化合物、組成物およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20150266822A1 (en) 2015-09-24
JP2011514894A (ja) 2011-05-12
CN104058999A (zh) 2014-09-24
CN101981003A (zh) 2011-02-23
EP2262766B1 (en) 2015-11-11
CN104016907A (zh) 2014-09-03
ES2557281T3 (es) 2016-01-25
HK1149007A1 (en) 2011-09-23
WO2009110985A3 (en) 2010-02-25
CN101981003B (zh) 2014-07-02
JP5539235B2 (ja) 2014-07-02
US20110065681A1 (en) 2011-03-17
MX2010009561A (es) 2010-09-24
CA2715835A1 (en) 2009-09-11
CA2715835C (en) 2017-03-21
EP2262766A2 (en) 2010-12-22
US8946439B2 (en) 2015-02-03
JP5916700B2 (ja) 2016-05-11
WO2009110985A2 (en) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916700B2 (ja) アミド化合物、組成物およびそれらの使用
JP5608655B2 (ja) P2x3受容体活性のモジュレーター
CA2606760C (en) Tetrahydronaphthyridine and tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidine compounds and compositions thereof useful in the treatment of conditions associated with neurological and inflammatory disorders and disfunctions
EP2139334B1 (en) 2-cyanophenyl fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
JP5396379B2 (ja) ピリド−2−イル縮合複素環式化合物ならびにその組成物および使用
JP2007525482A (ja) イオンチャネルリガンドとしてのアミド化合物およびその使用
JP4667384B2 (ja) イオンチャネルリガンドとしてのアミド誘導体および薬学的組成物、ならびにこれらを使用する方法
AU2014367284B2 (en) WNT pathway modulators
JP2007517045A (ja) イオンチャネルリガンドとしてのビシクロヘテロアリールアミン化合物、およびこれらを使用する方法
BRPI0619540A2 (pt) compostos de quinazolinona, seu uso, composição farmacêutica que os compreende e processo para a produção de um composto
JP2009538358A (ja) 脂肪酸アミド加水分解酵素のオキサゾリルピペリジン・モジュレーター
JP2016540802A (ja) Wnt経路のモジュレーターとしてのマレイミド誘導体
OA17133A (en) Heterocyclyl compounds as MEK inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20141110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees