JP2014063852A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063852A
JP2014063852A JP2012207556A JP2012207556A JP2014063852A JP 2014063852 A JP2014063852 A JP 2014063852A JP 2012207556 A JP2012207556 A JP 2012207556A JP 2012207556 A JP2012207556 A JP 2012207556A JP 2014063852 A JP2014063852 A JP 2014063852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
source
conductivity type
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012207556A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Nogami
拓也 野上
Hideki Okumura
秀樹 奥村
Takahiro Kono
孝弘 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012207556A priority Critical patent/JP2014063852A/ja
Priority to US13/849,438 priority patent/US20140077292A1/en
Publication of JP2014063852A publication Critical patent/JP2014063852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】微細化を達成することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1導電型のドレイン層17と、ドレイン層上に設けられた第2導電型のベース層18とを含む半導体基板11と、半導体基板内に設けられた第1の部分を含むゲート電極15と、ゲート電極と半導体基板との間に設けられたゲート絶縁層14と、ゲート電極上に設けられた上部絶縁層16と、上部絶縁層の側壁に設けられ、ベース層に向かって幅が増加している第1導電型のソース層19aと、ソース層上に設けられたソース電極21とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
パワーデバイス用のトレンチゲートを有するMOSFETでは、微細化の要求が高まってきている。しかしながら、微細化を達成するための構造や製造方法は、必ずしも確立されているとは言えない。
したがって、この種のMOSFETにおいて、微細化を達成するための構造や製造方法が望まれている。
特開2011−134985号公報
微細化を達成することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層上に設けられた第2導電型のベース層とを含む半導体基板と、前記半導体基板内に設けられた第1の部分を含むゲート電極と、前記ゲート電極と前記半導体基板との間に設けられたゲート絶縁層と、前記ゲート電極上に設けられた上部絶縁層と、前記上部絶縁層の側壁に設けられ、前記ベース層に向かって幅が増加している第1導電型のソース層と、前記ソース層上に設けられたソース電極と、を備える。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。
以下、実施形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係る半導体装置(パワーデバイス用のトレンチゲートを有するMOSFET)の構成を模式的に示した断面図である。
半導体基板11は、シリコンで形成されており、n型(第1導電型)のドレイン層17と、ドレイン層17上に設けられたp型(第2導電型)のベース層18とを含んでいる。ドレイン層17にはドレイン電極22が接続されている。なお、特に図には表されていないが、ドレイン層17は、相対的に低いn型不純物濃度を有するベース層18側の層(n層)と、相対的に高いn型不純物濃度を有するドレイン電極22側の層(n+ 層)とを含んでいる。
ゲート電極15は、ポリシリコンで形成されており、半導体基板11内に設けられた第1の部分と、半導体基板11から突出した(ベース層18から突出した)第2の部分とを含んでいる。ゲート電極15と半導体基板11との間には、シリコン酸化膜で形成されたゲート絶縁層14が設けられている。ゲート電極15上には、シリコン酸化膜で形成された上部絶縁層16が設けられている。
上部絶縁層16の側壁及びゲート電極15の第2の部分の側壁には、ソース層19aが設けられている。このソース層19aの底部は、ベース層18に接している。ソース層19aは、n型(第1導電型)の不純物としてリン(P)がドープされたシリコンで形成されている。このソース層19aは、ベース層18に向かって幅が増加している、すなわち底部に向かって幅が増加している。言い換えると、ソース層19aはテーパー形状を有している。また、ソース層19aは、ベース層18に向かってn型不純物濃度がしだいに低下している。
ソース層19a上には、バリアメタル層21a及びアルミニウム層21bの積層膜で形成されたソース電極21が設けられている。このソース電極21は、隣接するソース層19a間のスペースを埋めている。なお、アルミニウム層21bの代わりにタングステン層を用いてもよい。さらに、アルミニウム層21bの代わりに、タングステン層及びアルミニウム層の積層構造を用いてもよい。
ベース層18の表面領域には、ゲート電極15及びゲート絶縁膜14から離間して、ベース層よりも高いp型不純物(第2導電型不純物)濃度を有する高不純物濃度層20が設けられている。この高不純物濃度層20は、ソース層19aに接合しており、高不純物濃度層20のエッジは、ソース層19aのエッジに実質的に整合している。
上述した本実施形態の半導体装置では、ソース層19aは、ベース層18に向かって幅が増加したテーパー形状を有している、そのため、ソース電極21が、隣接するソース層19a間のスペースを容易に埋めることができる。その結果、隣接するトランスタ間の距離(隣接するソース層19a間の距離)が短くなっても、ソース電極21とソース層19aとの接続(コンタクト)を広いコンタクト面積で確実に行うことができる。したがって、本実施形態の半導体装置では、ソース電極21とソース層19aとが確実に接続された、微細化された半導体装置を得ることが可能である。
また、上述した実施形態では、上部絶縁層16の側壁及びゲート電極15の第2の部分の側壁にソース層19aが設けられているため、ソース層19aとゲート電極15との位置合わせを行わなくてもよい。したがって、ソース層19aとゲート電極15とを確実に整合させることができ、微細化された半導体装置を得ることが可能である。
次に、本実施形態に係る半導体装置(パワーデバイス用のトレンチゲートを有するMOSFET)の製造方法について説明する。図2〜図10は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。なお、図2〜図10では、図1のドレイン層17の下半分及びドレイン電極22は省略して描いている。
まず、図2に示すように、n型の半導体基板(シリコン基板)11上にマスク層12を形成する。このマスク層12をマスクとして用いて、RIE(reactive ion etching)によって半導体基板11にトレンチ13を形成する。
次に、図3に示すように、熱酸化によって、トレンチ13の内壁にゲート絶縁層14を形成する。続いて、トレンチ13内を含む全面に、ゲート電極膜としてポリシリコン膜15を形成する。このポリシリコン膜15をエッチバックし、ポリシリコン膜15の上面が半導体基板11の上面よりも低くなるようにする。このようにして、ポリシリコン膜で形成されたゲート電極15が得られる。
次に、図4に示すように、トレンチ13内を含む全面に、絶縁膜としてシリコン酸化膜16を形成する。すなわち、ゲート電極15上及び半導体基板11上に、シリコン酸化膜16を形成する。
次に、図5に示すように、エッチバックによって、シリコン酸化膜16の一部を除去し、シリコン酸化膜16の厚さを薄くする。その結果、トレンチ13内には、上部絶縁膜16としてシリコン酸化膜が残る。
次に、図6に示すように、半導体基板11の上部分にイオン注入によってp型不純物を導入する。これにより、半導体基板11の上部分はn型からp型に反転する。
以上のようにして、図6に示すように、n型(第1導電型)の第1の半導体層17と、第1の半導体層17上に設けられたp型(第2導電型)の第2の半導体層18とを含む半導体基板と、半導体基板内に設けられたゲート電極15と、ゲート電極15と半導体基板との間に設けられたゲート絶縁層14と、ゲート電極15上に設けられた上部絶縁層16と、を備えた構造が得られる。
次に、図7に示すように、第2の半導体層18の上部分にn型(第1導電型)の不純物を導入して、第2の半導体層18の上部分に、p型からn型に反転した反転層19を形成する。第2の半導体層の下部分は、p型のベース層18として残る。第2の半導体層の上部分に対してのn型の不純物の導入は、リン(P)の気相拡散によって行われる。n型不純物の導入を気相拡散によって行うため、反転層19では、ベース層18に向かってn型不純物濃度が低下している。
次に、図8に示すように、反転層19に対して異方性エッチングを行う。具体的には、HBrやNF3 等のエッチングガスを用いたRIEによって異方性エッチングを行う。その結果、上部絶縁層16の側壁及びベース層18から突出したゲート電極15の部分の側壁に、ベース層18に向かって幅が増加しているテーパー形状のn型のソース層19aが形成される。異方性エッチングの条件を適切に設定することで、テーパー形状のソース層19aを形成することが可能である。なお、図8では隣接するソース層19aの間にn型層が残っているが、異方性エッチングによってソース層19a間のn型層が完全に除去されるようにしてもよい。
次に、図9に示すように、ソース層19aをマスクとして用いて、ベース層18の表面領域にp型不純物を導入する。具体的には、イオン注入によってベース層18の表面領域にp型不純物を導入する。このとき、ベース層18に導入されるp型不純物の濃度が、ソース層19aのn型不純物濃度よりも低くなるように、p型不純物のイオン注入条件を調整する。また、図8に示すように、隣接するソース層19aの間にn型層が残っている場合には、当該n型層のn型不純物濃度よりも高くなるように、p型不純物のイオン注入条件を調整する。このようにして、ゲート電極15及びゲート絶縁膜14から離間し、ベース層18よりも高いp型不純物濃度を有する高不純物濃度層20が得られる。
次に、図10に示すように、ソース層19a、高不純物濃度層20及び上部絶縁層16上にソース電極21を形成する。ソース電極21には、バリアメタル層21a及びアルミニウム層21bの積層膜を用いる。なお、アルミニウム層21bの代わりにタングステン層を用いてもよい。さらに、アルミニウム層21bの代わりに、タングステン層及びアルミニウム層の積層構造を用いてもよい。
以上のようにして、図10及び図1に示すような半導体装置が形成される。なお、図1に示したドレイン電極22は、図2〜図10の適当な段階で形成される。
以上のように、上述した製造方法では、異方性エッチングを行うことで、上部絶縁層16及びゲート電極の突出部分(第2の部分)の側壁に、ベース層18に向かって幅が増加したテーパー形状のソース層19aが形成される。そのため、ソース電極21が、隣接するソース層19a間のスペースを容易に埋めることができる。その結果、隣接するトランスタ間の距離(隣接するソース層19a間の距離)が短くなっても、ソース電極21とソース層19aとの接続(コンタクト)を広いコンタクト面積で確実に行うことができる。したがって、ソース電極21とソース層19aとが確実に接続された、微細化された半導体装置を得ることが可能である。
また、上述した製造方法では、異方性エッチングによって、上部絶縁層16の側壁及びゲート電極15の突出部分の側壁にソース層19aが形成されるため、ソース層19aとゲート電極15との位置合わせを行わなくてもよい。したがって、ソース層19aとゲート電極15とを確実に整合させることができ、微細化された半導体装置を得ることが可能である。
また、上述した製造方法では、第2の半導体層18の上部分にn型不純物を導入して反転層19を形成する際に、気相拡散によってn型不純物の導入を行う。気相拡散によってn型不純物の導入を行うことで、高濃度のn型不純物を導入することが可能である。そのため、高濃度のn型不純物を有する反転層19を形成することができる。したがって、高濃度のn型不純物を有する高濃度のソース層19aを形成することができ、ソース層19aとソース電極21とのコンタクト抵抗を低下させることが可能である。
また、気相拡散によってn型不純物の導入を行うため、反転層19では、ベース層18に向かってn型不純物濃度が低下している。すなわち、ソース層19aでは、ベース層に向かってn型不純物濃度が低下している。そのため、高不純物濃度層20を形成する際に、隣接するソース層19aの間にn型層が残っていたとしても、当該n型層のn型不純物濃度は低い。したがって、p型不純物の導入によって、p型の高不純物濃度層20を確実に形成することが可能である。
また、高不純物濃度層20を形成する際に、ソース層19aをマスクとして用いて、ベース層18の表面領域にp型不純物を導入するため、ソース層19aに対して自己整合的に高不純物濃度層20を形成することができる。そのため、隣接するトランジスタ間の間隔を狭くすることができ、微細化された半導体装置を得ることが可能である。
(実施形態2)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、基本的な構成は、第1の実施形態の図1の構成と同様である。また、基本的な製造方法も第1の実施形態の製造方法と類似している。したがって、第1の実施形態で説明した事項についての説明は省略する。
図11〜図15は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。なお、図11〜図15では、図1のドレイン層17の下半分及びドレイン電極22は省略して描いている。
まず、第1の実施形態の図2〜図6の工程と同様の工程を行い、図6に示すような構造を形成する。
次に、図11に示すように、第2の半導体層18に対して異方性エッチングを行って、上部絶縁層16の側壁に、上から下に向かって(後述するベース層に向かって)幅が増加している側壁部を形成する。具体的には、HBrやNF3 等のエッチングガスを用いたRIEによって異方性エッチングを行う。その結果、上部絶縁層16の側壁に、上から下に向かって(後述するベース層に向かって)幅が増加しているテーパー形状の側壁部が形成される。異方性エッチングの条件を適切に設定することで、テーパー形状の側壁部を形成することが可能である。
次に、図12に示すように、上述した側壁部を含む第2の半導体層18の上部分にn型(第1導電型)の不純物を導入する。その結果、第2の半導体層の上部分には、n型に反転した反転層31が形成される。第2の半導体層の下部分は、p型のベース層18として残る。第2の半導体層の上部分に対してのn型の不純物の導入は、リン(P)の気相拡散によって行われる。n型不純物の導入を気相拡散によって行うため、反転層31では、ベース層18に向かってn型不純物濃度が低下している。
次に、図13に示すように、反転層31をエッチバックする。その結果、反転層31の厚さが薄くなり、ソース層31aが形成される。すなわち、上部絶縁層16の側壁及びベース層18から突出したゲート電極15の部分の側壁に、ベース層18に向かって幅が増加しているテーパー形状のn型のソース層31aが形成される。
次に、図14に示すように、ソース層31aをマスクとして用いて、ベース層18の表面領域にp型不純物を導入する。具体的には、イオン注入によってベース層18の表面領域にp型不純物を導入する。このとき、ベース層18に導入されるp型不純物の濃度が、ソース層31aのn型不純物濃度よりも低くなるように、p型不純物のイオン注入条件を調整する。また、図13に示すように、隣接するソース層31aの間にn型層が残っている場合には、当該n型層のn型不純物濃度よりも高くなるように、p型不純物のイオン注入条件を調整する。このようにして、ゲート電極15及びゲート絶縁膜14から離間し、ベース層18よりも高いp型不純物濃度を有する高不純物濃度層20が得られる。
次に、図15に示すように、ソース層31a、高不純物濃度層20及び上部絶縁層16上にソース電極21を形成する。ソース電極21には、バリアメタル層21a及びアルミニウム層21bの積層膜を用いる。なお、アルミニウム層21bの代わりにタングステン層を用いてもよい。さらに、アルミニウム層21bの代わりに、タングステン層及びアルミニウム層の積層構造を用いてもよい。
以上のようにして、図15及び図1に示すような半導体装置が形成される。なお、図1に示したドレイン電極22は、図2〜図6或いは図11〜図15の適当な段階で形成される。
上述した製造方法を用いた場合にも、第1の実施形態で述べた効果と同様の効果を得ることが可能である。
以上、第1及び第2の実施形態を説明したが、上述した第1及び第2の実施形態は各種の変更が可能である。
上述した第1の実施形態では、反転層19を形成するためのn型(第1導電型)の不純物の導入を行った後に異方性エッチングを行うようにした。また、上述した第2の実施形態では、異方性エッチングを行った後に反転層31を形成するためのn型(第1導電型)の不純物の導入を行うようにした。このように、n型(第1導電型)不純物の導入及び異方性エッチングの順序は、特に限定されない。一般的に言えば、第2の半導体層18の上部分に対してn型(第1導電型)の不純物の導入及び異方性エッチングを行って、上部絶縁層16の側壁にベース層に向かって幅が増加しているn型(第1導電型)のソース層19a(又は31a)を形成し、第2の半導体層18の下部分をp型(第2導電型)のベース層18として残す工程が行われればよい。
また、上述した半導体装置(パワーデバイス用のトレンチゲートを有するMOSFET)は、いわゆるフィールドプレート型のFETに適用することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…半導体基板 12…マスク層
13…トレンチ 14…ゲート絶縁層
15…ゲート電極 16…上部絶縁層
17…ドレイン層 18…ベース層
19…反転層 19a…ソース層
20…高不純物濃度層 21…ソース電極
22…ドレイン電極
31…反転層 31a…ソース層

Claims (15)

  1. 第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層上に設けられた第2導電型のベース層とを含む半導体基板と、
    前記半導体基板内に設けられた第1の部分を含むゲート電極と、
    前記ゲート電極と前記半導体基板との間に設けられたゲート絶縁層と、
    前記ゲート電極上に設けられた上部絶縁層と、
    前記上部絶縁層の側壁に設けられ、前記ベース層に向かって幅が増加している第1導電型のソース層と、
    前記ソース層上に設けられたソース電極と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ソース層は、前記ベース層に向かって第1導電型不純物濃度が低下している
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極は、前記半導体基板から突出した第2の部分をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記ソース層は、前記第2の部分の側壁にさらに設けられている
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ベース層の表面領域に設けられ、前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜から離間し、前記ベース層よりも高い第2導電型不純物濃度を有する高不純物濃度層をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記高不純物濃度層は、前記ソース層に接合している
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に設けられた第2導電型の第2の半導体層とを含む半導体基板と、前記半導体基板内に設けられたゲート電極と、前記ゲート電極と前記半導体基板との間に設けられたゲート絶縁層と、前記ゲート電極上に設けられた上部絶縁層と、を備えた構造を形成する工程と、
    前記第2の半導体層の上部分に対して第1導電型の不純物の導入及び異方性エッチングを行って、前記上部絶縁層の側壁に第1導電型のソース層を形成し、前記第2の半導体層の下部分を第2導電型のベース層として残す工程と、
    前記ソース層上にソース電極を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記ソース層は、前記ベース層に向かって幅が増加している
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1導電型の不純物の導入を行った後に前記異方性エッチングを行う
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記異方性エッチングを行った後に前記第1導電型の不純物の導入を行う
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2の半導体層の上部分に対しての第1導電型の不純物の導入は、気相拡散によって行われる
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ソース層は、前記ベース層に向かって第1導電型不純物濃度が低下している
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記ゲート電極は、前記ベース層から突出した部分を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記ソース層は、前記突出した部分の側壁にさらに形成される
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記ソース層をマスクとして用いて前記ベース層の表面領域に第2導電型不純物を導入して、前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜から離間し、前記ベース層よりも高い第2導電型不純物濃度を有する高不純物濃度層を形成する工程をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012207556A 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2014063852A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207556A JP2014063852A (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置及びその製造方法
US13/849,438 US20140077292A1 (en) 2012-09-20 2013-03-22 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207556A JP2014063852A (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063852A true JP2014063852A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50273592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207556A Pending JP2014063852A (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140077292A1 (ja)
JP (1) JP2014063852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10546953B2 (en) 2017-09-20 2020-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including an electrode having a part with an inverse tapered shape

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115394851B (zh) * 2022-06-24 2023-09-01 安世半导体科技(上海)有限公司 半导体器件及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259443A (ja) * 1992-01-16 1993-10-08 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0823093A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2003046999A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009524931A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション セルフアラインメントトレンチmosfet構造及びその製造方法。

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178389A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259443A (ja) * 1992-01-16 1993-10-08 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0823093A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2003046999A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009524931A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション セルフアラインメントトレンチmosfet構造及びその製造方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10546953B2 (en) 2017-09-20 2020-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including an electrode having a part with an inverse tapered shape

Also Published As

Publication number Publication date
US20140077292A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9698248B2 (en) Power MOS transistor and manufacturing method therefor
JP5341639B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW201330262A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20140284700A1 (en) Semiconductor device
WO2015174197A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5498107B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013077822A (ja) 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
JP2015056640A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6238234B2 (ja) 半導体装置
JP2007173379A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013131632A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2009055027A (ja) Mosトランジスタの製造方法、および、これにより製造されたmosトランジスタ
JP5446297B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006269551A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007243117A (ja) 高耐圧mosトランジスタの製造方法
JP2013012577A (ja) 半導体装置
JP2014063852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI605586B (zh) 橫向雙擴散金屬氧化物半導體元件及其製造方法
JP5378925B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5466577B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI458022B (zh) 低閘極電荷的溝槽式功率半導體製造方法
US10497806B2 (en) Metal oxide semiconductor device having recess and manufacturing method thereof
JP2012160685A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011211117A (ja) 半導体装置
JP5578165B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602