JP2014057728A - シートリクライニング装置 - Google Patents

シートリクライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014057728A
JP2014057728A JP2012204644A JP2012204644A JP2014057728A JP 2014057728 A JP2014057728 A JP 2014057728A JP 2012204644 A JP2012204644 A JP 2012204644A JP 2012204644 A JP2012204644 A JP 2012204644A JP 2014057728 A JP2014057728 A JP 2014057728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
lock
cam
spring
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050641B2 (ja
Inventor
Nobumasa Azuma
伸匡 東
Noriteru Maeda
憲輝 前田
Kazutoshi Sasaki
一豪 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2012204644A priority Critical patent/JP6050641B2/ja
Priority to US14/429,252 priority patent/US9630529B2/en
Priority to PCT/JP2013/069342 priority patent/WO2014045688A1/ja
Publication of JP2014057728A publication Critical patent/JP2014057728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050641B2 publication Critical patent/JP6050641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • B60N2/236Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls linearly movable

Abstract

【課題】回転カムを回転付勢するためのロックスプリングを覆うスプリングカバーを、ベースプレートの外側面に対して簡単かつ確実に取り付けることが可能なシートリクライニング装置を得る。
【解決手段】ベースプレート27の外側面と対向させて配設するか、又は、ベースプレートに形成した孔内に配設した、回転カム47をロック位置側に回転させる方向に回転中心軸51を回転付勢するロックスプリング68と、ベースプレートの外側面と対向させて配設した、ロックスプリングを覆うスプリングカバー72と、を備え、スプリングカバーに突設した突片76の外側面に、シートクッション側フレーム13とシートバック側フレーム16の一方の部材の内側面を接触させた。
【選択図】図12

Description

本発明は、シートのシートバックの角度調整を行うためのシートリクライニング装置に関する。
出願人は、シートクッション側フレームに固定したベースプレートと、シートバック側フレームに固定した、内周面に環状の内歯を有するラチェットプレート(ラチェット)と、ベースプレートとラチェットプレートの回転中心軸(操作シャフト)と、ベースプレートの内側面(ラチェットプレートとの対向面)に回転中心軸の半径方向にのみ相対移動可能(スライド可能)として支持した複数のロック部材(ポール)と、回転中心軸と一緒に回転する回転カムと、ベースプレートの外側面に取り付けた、回転中心軸を回転付勢するロックスプリング(スパイラルスプリング)と、を具備するシートリクライニング装置に関する発明を出願済である(出願番号:特願2012−86426号)。
このシートリクライニング装置のベースプレートの外側面には、該外側面との間に形成される空間にロックスプリングを収納するスプリングカバーが取り付けてある。シートクッション側フレームには貫通孔からなる露出孔が形成してあり、この露出孔を通してスプリングカバーをシートクッション側フレームの外側に露出させている。
各ロック部材の外周部には外歯が形成してある。各ロック部材は、外歯がラチェットプレートの内歯と噛合する噛合位置と、内歯から内周側に離間する非噛合位置との間をベースプレートに対して相対移動可能である。
回転カムは、ロック部材を噛合位置に位置させるロック位置と非噛合位置に位置させるアンロック位置との間を回転可能である。ロックスプリングは、回転カムをロック位置側に回転させる方向に回転中心軸を付勢している。
回転中心軸と連係する操作レバーを回転操作しないときは、ロックスプリングの回転付勢力によって回転カムがロック位置側へ回転するので、各ロック部材が噛合位置側へ移動する。従って、各ロック部材の外歯がラチェットプレートの内歯と噛合するので、シートバック側フレーム(シートバック)がシートクッション側フレーム(シートクッション)に対して回転不能となる。
一方、ロックスプリングの回転付勢力に抗して操作レバーを回転操作すると、回転カムがアンロック位置に移動する。すると噛合位置に移動した各ロック部材が非噛合位置側へ移動するので、各ロック部材の外歯がラチェットプレートの内歯から離間する。その結果、シートバック側フレーム(シートバック)がシートクッション側フレーム(シートクッション)に対して回転可能(角度調節可能)になる。
特開2012−51466号公報
上記シートリクライニング装置には、ベースプレートに対するスプリングカバーの取付要領に関して改善の余地がある。
本発明は、回転カムを回転付勢するためのロックスプリングを覆うスプリングカバーを、ベースプレートの外側面に対して簡単かつ確実に取り付けることが可能なシートリクライニング装置を提供することを目的とする。
本発明のシートリクライニング装置は、シートクッション側フレームとシートバック側フレームの一方の部材に、自身の外側面を対向させたベースプレートと、他方の部材に自身の外側面を対向させた、上記ベースプレートと相対回転可能に対向し、かつ、内歯を有するラチェットプレートと、該ベースプレートとラチェットプレートの回転中心部に、自身の軸線回りに回転可能に取り付けた回転中心軸と、上記ベースプレートの上記ラチェットプレートとの対向面である内側面に支持した、外周部に形成した外歯(40)が上記内歯と噛合する噛合位置と上記内歯から内周側に離間する非噛合位置との間を移動可能なロック部材と、上記ベースプレートと上記ラチェットプレートの間に位置し、上記ロック部材を上記噛合位置に位置させるロック位置と上記非噛合位置に位置させるアンロック位置との間を、上記回転中心軸と一緒に回転する回転カムと、上記ベースプレートの外側面と対向させて配設するか、又は、上記ベースプレートに形成した孔内に配設した、上記回転カムを上記ロック位置側に回転させる方向に上記回転中心軸を回転付勢するロックスプリングと、上記ベースプレートの外側面と対向させて配設した、上記ロックスプリングを覆うスプリングカバーと、を備え、上記スプリングカバーに突設した突片の外側面に、上記一方の部材の内側面を接触させたことを特徴としている。
本発明のシートリクライニング装置は、別の態様によると、シートクッション側フレームとシートバック側フレームの一方の部材に、自身の外側面を対向させたベースプレートと、他方の部材に自身の外側面を対向させた、上記ベースプレートと相対回転可能に対向し、かつ、内歯を有するラチェットプレートと、上記ベースプレートと上記ラチェットプレートの回転中心を相対回転可能に貫通し、かつ自身の軸線回りに回転可能な回転中心軸と、上記ベースプレートの上記ラチェットプレートとの対向面である内側面に支持した、外周部に形成した外歯が上記内歯と噛合する噛合位置と上記内歯から内周側に離間する非噛合位置との間を移動可能なロック部材と、上記ベースプレートと上記ラチェットプレートの間に位置し、上記ロック部材を上記噛合位置に位置させるロック位置と上記非噛合位置に位置させるアンロック位置との間を、上記回転中心軸と一緒に回転する回転カムと、上記ラチェットプレートの外側面と対向させて配設するか、又は、上記ラチェットプレートに形成した孔内に配設した、上記回転カムを上記ロック位置側に回転させる方向に上記回転中心軸を回転付勢するロックスプリングと、上記ラチェットプレートの外側面と対向させて配設した、上記ロックスプリングを覆うスプリングカバーと、を備え、上記スプリングカバーに突設した突片の外側面に、上記一方の部材の内側面を接触させたことを特徴としている。
上記スプリングカバーが複数の上記突片を備え、上記一方の部材又は上記他方の部材に、上記スプリングカバーを露出させる露出孔を有し、該露出孔の周縁部を複数の上記突片の外側面に接触させてもよい。
本発明のシートリクライニング装置は、ロックスプリングを覆うスプリングカバーを、ベースプレート又はラチェットプレートの外側面に対して簡単かつ確実に取り付けることが可能である。
請求項3の発明によれば、スプリングカバーをベースプレートの外側面に対してより確実に取り付けることが可能になる。
本発明の一実施形態のシートリクライニング装置を適用した車両用シートの側面図である。 車両用シートのシートリクライニング装置の分解斜視図である。 シートリクライニング装置の左側面図である。 シートリクライニング装置の右側面図である。 シートリクライニング装置の背面図である。 ロック状態にあるシートリクライニング装置とシートクッション側フレームの右側面図である。 ロック状態にあるシートリクライニング装置とシートクッション側フレームの左側面図である。 図6のVIII−VIII矢線に沿う断面図である。 図6のIX−IX矢線に沿う断面図である。 図6のX−X矢線に沿う断面図である。 図6のXI部の拡大図である。 図7のXII−XII矢線に沿う断面図である。 ベースプレートの外側面図(右側面図)である。 ベースプレートの一部とロックスプリングを拡大して示す側面図である。 スプリングカバーの拡大側面図である。 スプリングカバーを図15のXVI矢線方向に見た図である。 図15のXVII−XVII矢線に沿う断面図である。 回転中心軸の右側面図である。 図18のXIX−XIX矢線に沿う断面図である。 回転カムの左側面図である。 シートクッション側フレーム、押えリング、回り止め突起、及び、環状フランジを省略して示す図8のXXI−XXI矢線に沿う断面図である。 アンロック状態にあるシートリクライニング装置を、二つのロック部材をさらに省略して示す図21と同様の断面図である。 アンロック保持状態にあるときの図21と同様の断面図である。 図22のXXIV部の拡大図である。 楔部材の拡大図である。 変形例の図24に相当する拡大図である。
以下、図1〜図25を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の説明中の方向は図中の矢印方向を基準としている。なお、以下の説明中の「内周側」は「ベースプレート27の中心側」の意味であり、「外周側」は「ベースプレート27の中心側とは反対側」のことである。
図1に示す車両用シート10は右側の座席(運転席)を構成するものであり、シートレールを介して車両の車内床面に支持されるシートクッション11と、シートクッション11の後部に対して回転可能なシートバック12とを備えている。シートクッション11の内部には左右一対の金属からなるシートクッションフレームが固定状態で設けてある。このシートクッションフレームは前後方向に延びる板状部材であり、その後部はシートクッション11の後部から上方に突出する金属製の後部フレーム13(図2等を参照)によって構成してある。後部フレーム13には円形孔の周縁部に周方向に120°間隔で3つの嵌合孔15を形成したクッション側接続孔14が貫通孔として形成してある。各嵌合孔15は略矩形形状であり、その長手方向の両端部は互いに平行な平面部15aにより構成してある。シートバック12の内部には左右一対の金属からなるシートバック側フレーム16が固定状態で設けてある(図2参照)。シートバック側フレーム16はシートバック12の長手方向に延びる板状部材であり、その下部(シートバック12が前傾したときは後部)には略正方形孔と、略正方形孔の周縁部(四辺)にそれぞれ形成した計4つの略矩形形状の嵌合孔18とからなるシートバック側接続孔17が貫通孔として形成してある。
左右の後部フレーム13はシートバック12の内部空間に進入している。左右の後部フレーム13の間に左右のシートバック側フレーム16が位置し、左右のシートバック側フレーム16と左右の後部フレーム13がそれぞれ左右方向(車幅方向)に対向する。車両用シート10の左側(車内側)の後部フレーム13とシートバック側フレーム16は図示を省略した回転接続軸を介して回転可能に接続している。一方、右側(車外側)の後部フレーム13とシートバック側フレーム16の間には両者を左右方向の軸回りに回転可能に接続するリクライニング装置25が設けてある。
シートバック12(シートバック側フレーム16)はシートクッション11(後部フレーム13)に対して、当該回転接続軸及びリクライニング装置25を中心に回転可能である。具体的には図1に符号12Aで示す前傾位置と符号12Bで示す後傾位置との間を回転可能である。
続いてリクライニング装置25の詳しい構造について説明する。
リクライニング装置25は大きな構成要素としてベースプレート27、ロック部材36、37(ポール)、楔部材41、回転カム47、回転中心軸51、ラチェットプレート57、押えリング64、ロックスプリング68、及び、スプリングカバー72を具備している。
金属製の円盤部材であるベースプレート27はプレス成形品であり、その左側面の周縁部には円形の大径環状フランジ28が突設してあり、大径環状フランジ28の内側には収納空間が形成してある。ベースプレート27の中心部には断面円形の軸支持孔29が貫通孔として形成してある。ベースプレート27の左側面には軸支持孔29を中心とする周方向に120°間隔で並んだ3つの溝形成用突部30(図21〜図24参照)が突設してある。略扇形状をなす溝形成用突部30は、プレス成形時にベースプレート27の右側面を成形型によって左側に押圧することにより形成したものである。図示するように各溝形成用突部30の外周面と大径環状フランジ28の間には円弧状の隙間が形成してある。各溝形成用突部30の両側面は平面からなる案内平面30aとなっており、隣り合う溝形成用突部30の互いに平行をなす案内平面30a(対向面)の間には案内溝31が形成してある。さらにベースプレート27の右側面には、プレス成形時に各案内溝31の底面(左側面)を成形型によって右側に押圧することにより形成した、各案内溝31の裏側に位置する計3つの溶接用突部33が突設してある(図2、図4、図6等を参照)。各案内溝31の底面(左側面)の各溶接用突部33の裏側には、成形型によって形成された突部対応凹部32がそれぞれ凹設してある(図8〜図10、図12、図13参照)。各溶接用突部33は略矩形形状であり、各溶接用突部33の長手方向の両端面は互いに平行な平面からなる側端面33aにより構成してある。また各溶接用突部33の内周面の中央部にはベースプレート27の中心側(内周側)に向かって僅かに突出する抜止突起34が形成してある。さらにベースプレート27の右側面には、前側に位置する溶接用突部33の近傍に位置する一対の係止突起35が右向きに突設してある(図2、図13、図14参照)。
ベースプレート27の各案内溝31にはそれぞれロック部材36、37と楔部材41が配設してある。
2つのロック部材36及び一つのロック部材37は金属板のプレス成形品であり、その厚みは案内溝31の深さと略同一である。ロック部材36、37にはカム溝38が形成してあり、ロック部材37には楔係合溝39が形成してある。図24に示すように楔係合溝39は、ベースプレート27の中心点を中心とする円周方向と略平行な周方向平行部39bと、周方向平行部39bの一端(図24では右側端)から内周側に傾斜しながら延びる被押圧部39aと、を有している。被押圧部39aは直線形状(平面)ではなく、楔係合溝39によって形成された空間側(後述する楔部材41側。図24では左下側)に向かって凸の曲面である(但し、被押圧部39aの曲率は極めて小さいので、肉眼では略直線形状に見える。)さらにロック部材36、37の円弧状をなす外周面には外歯40が形成してある。またロック部材36、37の右側面は平面である。さらにロック部材36、37の左側面には断面略矩形の突起からなる係合突起40aが突設してある。
ロック部材37の楔係合溝39によって形成される空間に配置可能な一つの楔部材41は、金属板のプレス成形品である。楔部材41の外形寸法はロック部材36、37より小寸であり、その厚みはロック部材36、37と略同一である。
図25に示すように楔部材41は直線L1に関して対称な形状であり、その左右両側面は互いに平行な平面である。楔部材41の周面には係合部43、押圧部44、及び、スライド接触平面45が形成してある。楔部材41の係合部43は、楔部材41の内側に位置する仮想円42(その中心を直線L1が通る)の一部によって構成した円弧面である。上記したロック部材37の被押圧部39aの曲率は、楔部材41の係合部43の曲率より小さい。直線L1に関して互いに対称な押圧部44とスライド接触平面45は仮想円42の外側に位置しており、押圧部44とスライド接触平面45は共に直線L1に対して傾斜する平面によって構成してある。さらに楔部材41は、直線L1に対して直交しかつ仮想円42の中心を通る直線L2より係合部43側に位置する隙間形成部46を具備している。隙間形成部46は、直線L2より係合部43側に位置し、かつ、仮想円42の外側(図25では右側)に位置する部分によって構成されており、隙間形成部46の外周面は係合部43と連続する(楔部材41の内部側に向かって凹んだ)凹面46aによって構成してある。
ロック部材36、37と楔部材41は図21〜図23等に示した態様で各案内溝31に配設してある。ロック部材36、37及び楔部材41の右側面はいずれも各案内溝31の平面からなる底面(左側面)に対して面接触している。
回転カム47は金属板のプレス成形品であり、その厚みは案内溝31の深さと略同一である。回転カム47の中心部には円の対向する2カ所を直線的に切り落とした非円形形状の中心非円形孔48が貫通孔として形成してある。回転カム47の外周部には3本のカム突起49が120°間隔で突設してある。図示するように回転カム47はベースプレート27の上記収納空間の中央部に配設してある。図20等に示すように回転カム47の左側面には、周方向に等角度間隔で3本の回り止め突起47aが左向きに突設してある。3本の回り止め突起47aは同一仕様の円柱形状である。図20、図24に示すように回転カム47の各カム突起49の外周面には外周側に向かって凸の曲面からなる押圧曲面50が形成してある。さらに回転カム47の外周面の押圧曲面50と異なる位置には3つのロック部材押圧部47bが等角度間隔で形成してある。
金属製の回転中心軸51は、カム接続軸52と環状フランジ54を具備している。
カム接続軸52は断面非円形の筒状部材であり、その両端が開口している。カム接続軸52の断面形状は中心非円形孔48と相似形であり、中心非円形孔48よりやや小寸である。カム接続軸52の内部に形成された接続孔53の断面形状も中心非円形孔48と相似形である。
カム接続軸52の左端部に一体的に突設した環状フランジ54は、カム接続軸52の軸線に対して直交する平板状である。
さらに環状フランジ54には周方向に等角度間隔で、いずれも貫通孔である小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cがそれぞれ2つずつ形成してある。小径円形孔55aは回り止め突起47aと同径の円形孔である。大径円形孔55bは小径円形孔55a(回り止め突起47a)より僅かに大径の円形孔である。長孔55cは、短手寸法が小径円形孔55a(回り止め突起47a)と同一で、かつ、長手寸法が小径円形孔55a(回り止め突起47a)の径より長い孔である。
回転中心軸51は、環状フランジ54とベースプレート27との間の微小隙間にロック部材36、37、楔部材41、及び、回転カム47を配置させ、かつ、それぞれ一つの小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cに3本の回り止め突起47aを1本ずつ嵌合させた状態で、回転カム47に固定してある。カム接続軸52は中心非円形孔48に遊嵌しており、カム接続軸52の先端部(右端部)はベースプレート27の右側に突出している(図8〜図10等を参照)。小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cに3本の回り止め突起47aをそれぞれ嵌合させると、小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cと各回り止め突起47aとの遊びが実質的に無くなるので、回転カム47と回転中心軸51が一体化する(回転カム47と回転中心軸51の相対回転が規制される)。そのため回転中心軸51をベースプレート27(軸支持孔29)に対して自身の軸線回りに回転させると、回転カム47が回転中心軸51と一緒に回転する。また環状フランジ54に形成する貫通孔をすべて小径円形孔55aとせずに上記態様で構成しているので、3本の回り止め突起47aを環状フランジ54側の孔(小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55c)に対して簡単に嵌合することが可能である。
金属製の円盤部材であるラチェットプレート57はプレス成形品であり、その右側面の周縁部には円形の小径環状フランジ58が突設してあり、小径環状フランジ58の内側には収納空間が形成してある。ラチェットプレート57の中心部には断面円形の軸支持孔59が貫通孔として形成してある。ラチェットプレート57の左側面には軸支持孔59を中心とする周方向に90°間隔で並んだ計4つの溶接用突部60が突設してある。ラチェットプレート57の左側面の外周縁部には、小径環状フランジ58の裏側に位置する環状段部62が形成してある(図8〜図10参照)。また小径環状フランジ58の内周面には内歯63が形成してある。さらに小径環状フランジ58の内周面の内歯63より一段左側に位置する部分には、周方向に等角度間隔で3つのアンロック状態保持用突部57aが内周側に向けて突設してある(図2、図21〜図23参照)。図示するように各アンロック状態保持用突部57aの内周面はラチェットプレート57の中心点を中心とする円弧形状である。ラチェットプレート57は、小径環状フランジ58を大径環状フランジ28の内周面と溝形成用突部30の外周面の隙間に挿入した状態でベースプレート27の左側面に被せてある。ラチェットプレート57をベースプレート27に被せると、環状フランジ54の左側面がラチェットプレート57の上記収納空間の底面(右側面)と微小隙間を形成しながら対向するので、回転中心軸51が自身の軸線方向に対して傾斜したり、ベースプレート27とラチェットプレート57の収納空間内でロック部材36、37、楔部材41、及び、回転カム47が回転中心軸51の軸線方向にがたつくのが抑えられる。
金属製の円環状部材である押えリング64の外径はベースプレート27よりやや大径であり、その左端部には内周側に向かって突出する環状対向部65が形成してある(図8〜図10参照)。押えリング64は、環状対向部65を環状段部62の左側に位置させた(対向させた)状態でベースプレート27及びラチェットプレート57の周縁部に被せてある。押えリング64の右端部には環状カシメ部66が形成してある。押えリング64は、ベースプレート27の右側面の外周部に形成された環状凹部に対して環状カシメ部66をかしめることによりベースプレート27に対して固定してある。ベースプレート27と押えリング64を一体化(固定)するとベースプレート27と押えリング64の間にラチェットプレート57が位置するので、ラチェットプレート57は、ベースプレート27及び押えリング64から脱落することなく回転中心軸51回りにベースプレート27及び押えリング64に対して相対回転可能となる。
さらにベースプレート27の右側面には、帯状の金属線材を渦巻き状に巻くことにより構成したロックスプリング68が設けてある。ロックスプリング68の内周側端部は直線状に曲折することにより構成した第1係止部69となっており、ロックスプリング68の外周側端部はロックスプリング68の径方向と略平行な方向に延びる第2係止部70となっている。
ロックスプリング68はベースプレート27から突出したカム接続軸52の右端部の周囲に配設してある。図14に示すように第1係止部69をカム接続軸52の周面の一部をなす平面部に係止し、第2係止部70を一方の係止突起35に係止している。
このようにしてロックスプリング68をベースプレート27と回転中心軸51(カム接続軸52)に取り付けると、ロックスプリング68は僅かに弾性変形して回転中心軸51を一方向に回転する付勢力を発生する。この付勢力は回転中心軸51を図21〜図23の反時計方向に回転させる力であるため、回転中心軸51に対してロックスプリング68以外の外力を及ぼさないとき回転カム47は図21に示すロック位置に位置する。そして回転カム47がロック位置に位置するとき、各ロック部材押圧部47bが対応するロック部材36、37をロック方向(外周側)に押圧する。さらに、回転カム47の一つのカム突起49(図21では上側に位置するカム突起49)の押圧曲面50が楔部材41の係合部43をロック方向(外周側)に押圧するので、楔部材41はスライド接触平面45が面接触する案内平面30aによって案内されながらベースプレート27の外周側にスライドし、かつ、押圧部44の一部が被押圧部39aに強い力で圧接する。そのため楔部材41によって(図21においてロック部材37の右側に位置する)案内平面30a側及びロック方向に押圧されたロック部材37が噛合位置に移動し、その外歯40がラチェットプレート57の内歯63と噛み合うので、ロック部材37は案内溝31内を移動不能となる。一方、残りのロック部材36は各案内溝31内での周方向への移動が許容されているので、案内溝31上を周方向に移動しながら内歯62と噛み合う。従って、回転カム47がロック位置まで回転したときに、すべてのロック部材36、37が確実にロック動作を行うので、ベースプレート27とラチェットプレート57の相対回転が規制される。さらにロック部材36、37の係合突起40aの外周面が各アンロック状態保持用突部57aの内周面より外周側に位置する。
一方、ロックスプリング68の回転付勢力に抗して回転中心軸51を図21〜図23の時計方向に回転させると、ロック位置に位置していた回転カム47が図22に示すアンロック位置まで回転する。するとロック部材押圧部47bが対応するロック部材36、37から内周側に離間し、回転カム47の一つのカム突起49(図21では上側に位置するカム突起49)の押圧曲面50が楔部材41の係合部43から周方向に離間する。さらに各カム突起49が対応するカム溝38に係合して対応するロック部材36、37を図22に示す非噛合位置まで径方向内側に移動させるので、ロック部材36、37の外歯40と内歯63の噛合が解除されベースプレート27とラチェットプレート57の相対回転が可能になる。また楔部材41が対応する案内溝31内を案内平面30a、ロック部材37(被押圧部39a)、及び、回転カム47(カム突起49)によって囲まれた範囲内で自由に動ける状態になる。さらにロック部材36、37の係合突起40aの外周面が各アンロック状態保持用突部57aの内周面より内周側に位置する。
ベースプレート27の右側面には金属製のスプリングカバー72が取り付けてある。スプリングカバー72は金属板をプレス成形することにより得られた部材である。スプリングカバー72の基部は側面形状が非円形形状をなしかつ左端面全体が開放したバネ収納部73により構成してあり、バネ収納部73の中央部には円形貫通孔74が形成してある。バネ収納部73の左端部の周縁部には断面略V字形の係合突部75が突設してある。またバネ収納部73の左端部の周縁部には、係合突部75とは周方向位置を異ならせて、2つの被押さえ片76が突設してある。2つの被押さえ片76は、左右方向に対して直交する一平面上に位置する平板状の突片である。
スプリングカバー72は、カム接続軸52の端部を円形貫通孔74内に位置させ、かつ、バネ収納部73を3つの溶接用突部33の間に位置させた状態でベースプレート27の右側面に取り付けてある。バネ収納部73を3つの溶接用突部33の間に位置する空間内に押し込むと、バネ収納部73の周縁部の二カ所に対して、2つの溶接用突部33に形成した抜止突起34がそれぞれ係止し、さらに係合突部75の先端に対して残りの一つの溶接用突部33に形成した抜止突起34が係合する。そのためスプリングカバー72をベースプレート27の右側面に取り付けると、スプリングカバー72はベースプレート27の右側面に対して取り付けられた状態になる。
図6に示すようにリクライニング装置25のベースプレート27は、各溶接用突部33を各嵌合孔15にそれぞれ嵌合し、各溶接用突部33の一対の側端面33aを対応する嵌合孔15の一対の平面部15aと面接触させた状態で、後部フレーム13に取り付けてある。後部フレーム13の右側面側から各嵌合孔15の外周縁部と各溶接用突部33の右端面の外周縁部に跨る部分に溶接W1(図11の多数の×印、及び図12を参照)を施すことにより、後部フレーム13とベースプレート27を固定している。図11に示すように各溶接用突部33の右端面の外周縁部(溶接W1を施す位置)は、内歯63の位置(即ち、噛合位置に位置するロック部材36、37の外歯40の位置)、及び、突部対応凹部32の外周縁部より外周側に位置する(図11、図13参照)。またベースプレート27を後部フレーム13に固定すると、図12に示すように被押さえ片76の外側面に後部フレーム13の内側面(クッション側接続孔14の周縁部)が当接するので、スプリングカバー72のベースプレート27の右側面からの脱落を簡単かつ確実に防止できる。
一方、リクライニング装置25のラチェットプレート57は、溶接用突部60を各嵌合孔18にそれぞれ嵌合し、シートバック側フレーム16の左側面側から各嵌合孔18の外周縁部と溶接用突部60の左端面の外周縁部に溶接(図示略)を施すことによりシートバック側フレーム16に固定する。
このようにしてリクライニング装置25に後部フレーム13とシートバック側フレーム16を取り付けたら、操作レバー21(図1参照)の基端部から左側に向かって延びる断面非円形形状の接続シャフト(図示略)を、スプリングカバー72の円形貫通孔74を通してカム接続軸52の接続孔53に圧入し、接続シャフトを回転中心軸51(接続孔53)に対して固定する。従って、操作レバー21を接続シャフト回りに回転させると、回転中心軸51が操作レバー21(接続シャフト)と一緒に回転する。
続いて車両用シート10の動作について説明する。
操作レバー21に対して外力を付与しないとき、ロックスプリング68の回転付勢力によって操作レバー21は図1の実線で示す非作動位置に位置する。さらに回転カム47がロック位置に位置しロック部材37が噛合位置に位置するので、リクライニング装置25はロック状態になる。そのためベースプレート27と一体化したシートクッション11(後部フレーム13)とラチェットプレート57と一体化したシートバック12(シートバック側フレーム16)の相対回転(シートバック12の前傾)が規制される。一方、ロックスプリング68の回転付勢力に抗して操作レバー21を図1に仮想線で示した作動位置まで反時計方向に回転させると、回転カム47がアンロック位置まで回転しロック部材36、37が非噛合位置に移動するので、リクライニング装置25はアンロック状態になる。そのためベースプレート27と一体化したシートクッション11(後部フレーム13)とラチェットプレート57と一体化したシートバック12(シートバック側フレーム16)の相対回転が可能になる。
そしてシートバック12(シートバック側フレーム16)が図1に実線で示した初段ロック位置に位置するときに、操作レバー21を作動位置まで回転させてリクライニング装置25をアンロック状態にすると、車両用シート10内に設けた回転付勢スプリング(図示略)の回転付勢力によってシートバック12が前方に回転する。するとラチェットプレート57がベースプレート27に対して図21〜図23の反時計方向に回転するので、図23(図23はシートバック12が初段ロック位置から前方に僅かに回転したときのリクライニング装置25の内部の様子を示している)に示すように各アンロック状態保持用突部57aの内周面より内周側に位置する各係合突起40a(の外周面)が、各アンロック状態保持用突部57aの内周面と対向する(接触する)アンロック保持状態(リクライニング装置25がアンロック状態に保持される状態)となる。そのため操作レバー21の非作動位置への移動が規制されるので(回転カム47のロック位置側への移動、及び、ロック部材37の噛合位置側への移動も規制される)、シートバック12は上記回転付勢スプリングの回転付勢力によって前傾位置(図1の符号12Aで示す位置)まで回転する。シートバック12が初段ロック位置から前方に僅かに回転した位置(図23の位置)と前傾位置との間に位置するとき、このアンロック保持状態は常に維持される。
一方、シートバック12が図1に実線で示した初段ロック位置又は初段ロック位置より後方に位置するときに、(車両用シート10に着座した乗客の背中等で)シートバック12に対して後ろ向きの力を及ぼしながら非作動位置に位置する操作レバー21を作動位置まで回転させてリクライニング装置25をアンロック状態にすると、シートバック12が後方に回転する。そしてシートバック12が所望の位置まで後傾したときに操作レバー21を非作動位置に戻せば、ロックスプリング68の回転付勢力によって回転カム47がロック位置に移動復帰しかつロック部材36、37が噛合位置に移動復帰するので、シートバック12(シートバック側フレーム16)の傾動位置が当該位置に保持される。
以上説明した本実施形態のリクライニング装置25の楔部材41は、溝形成用突部30の案内平面30aに対して面接触するスライド接触平面45を有している。そのためリクライニング装置25がロック状態にあるときに、車両用シート10を搭載した車両が別の車両に衝突すること等に起因してシートバック12に前方又は後方への荷重が掛かり、案内平面30aとスライド接触平面45とが強い力で接触しても、案内平面30a(溝形成用突部30)と楔部材41の間に集中荷重が発生し難い。
さらに、楔部材41の押圧部44が平面形状であるものの、ロック部材37の被押圧部39aが楔部材41側に凸の曲面であるため、楔部材41(押圧部44)の形状と設計形状との間に誤差があっても、回転カム47が回転したときに楔部材41の位置が不安定になるおそれは低く、楔部材41の動作が不円滑になり難い。
さらに、ロック部材37の被押圧部39aが楔部材41の押圧部44に近い形状(平面に近い曲面形状)であるため、車両用シート10を搭載した車両が別の車両に衝突すること等に起因して、楔部材41の押圧部44とロック部材37の被押圧部39aが互いに大きな力で接触したときに、楔部材41(押圧部44)又はロック部材37(被押圧部39a)が塑性変形してロック部材37の被押圧部39a又は楔部材41の押圧部44と同じ形状となり易い。楔部材41の押圧部44とロック部材37の被押圧部39aの一方が他方と同じ形状になれば、楔部材41の押圧部44とロック部材37の被押圧部39aとの接触状態が面接触になるので、両者の間に大きな集中荷重が発生するおそれを低減できる。そのため楔部材41とロック部材37の一方又は双方の変形や破損を効果的に防止できる。
さらにリクライニング装置25は、ロック部材36、37を複数有する一方で、楔部材41は一つのみ有している。そのため楔部材41によってロック方向に押圧されたロック部材37の外歯40がラチェットプレート57の内歯63と噛み合うと、ロック部材37とラチェットプレート57の位置が定まり(位置基準が出来る)、ロック部材37は対応する案内溝31内を移動不能となる。一方、残りのロック部材36は案内溝31内での周方向への移動が許容されているので、案内溝31内を周方向に適宜移動しながらラチェットプレート57の内歯63と噛み合う。従って、回転カム47が回転したときにすべてのロック部材36、37が確実に動作するので、リクライニング装置25はロック/アンロック動作を確実に行うことが可能である。
またリクライニング装置25がロック状態となったときに、回転カム47、ロック部材37、及び、ベースプレート27(溝形成用突部30の案内平面30a)の三部材に対して楔部材41が接触するので、楔部材41の挙動が適切に抑えられる。
また楔部材41は、回転カム47の押圧曲面50と対向したときに押圧曲面50との間に隙間を形成する凹面46aを有している。凹面46aは、押圧曲面50を構成する突部と対向する凹面であり、押圧曲面50に対して接近可能な形状であるため、回転カム47がアンロック位置に位置するときの回転カム47の押圧曲面50と凹面46aの隙間は狭くなる。
リクライニング装置25がロック状態にあるときに乗客がシートバック12を後方又は前方に押すと、ラチェットプレート57の内歯63からロック部材36、37の外歯40に対して周方向の力が掛かり、この力の内周側を向く分力が、ロック部材36、37及び楔部材41を内周側(回転カム47側)に移動させる力となる。
この状態で乗客がシートリクライニング装置25のロック解除を行うと、回転カム47の押圧曲面50が楔部材41に対して周方向に離れる。すると(内周側を向く)上記分力を受けている楔部材41が回転カム47側に移動する。しかし、上記したように回転カム47の押圧曲面50と楔部材41の凹面46aとの隙間が狭い(距離が短い)ので、楔部材41の凹面46aが回転カム47の押圧曲面50に衝突したとしても楔部材41の回転カム47に対する衝突速度は速くなり難いので、楔部材41(凹面46a)と回転カム47(押圧曲面50)の間から大きな音が発生するおそれは小さい。
さらに回転中心軸51と一緒に回転する環状フランジ54に小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cを形成し、回転カム47には、小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cに対してそれぞれ嵌合する3本の回り止め突起47aを突設してある。そのため回転中心軸51が回転すると、この回転操作力が環状フランジ54に設けた小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cを介して、回転カム47に設けた3本の回り止め突起47aに伝わる。回転中心軸51(環状フランジ54)から回転カム47に伝わる力の大きさは、回転中心軸51(環状フランジ54)の回転モーメントを回転中心軸51の軸線から小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cまでの直線距離(環状フランジ54の径方向距離)で除した大きさとなる。ここで、環状フランジ54に設けた小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cは、カム接続軸52(回転カム47の中心非円形孔48)より外周側に位置するので、上記直線距離はカム接続軸52の半径(回転カム47の中心非円形孔48の半径)より長くなる。そのため回転中心軸51(環状フランジ54)から回転カム47に伝わる力はあまり大きくならない。従って、例えば乗客の足が操作レバー21に接触した結果、操作レバー21に所定の正規回動範囲を超えて回転させようとする力が発生しても(非作動位置を超えて作動位置と反対側に回転させたり、作動位置を超えて非作動位置と反対側に回転させようとする力が発生しても)、回転カム47や回転中心軸51(環状フランジ54)が変形したり破損するおそれは小さい。
またベースプレート27に突設した溶接用突部33の外周部に形成した被溶接部(溶接W1を施した部分)が、噛合位置に位置するロック部材36、37の外歯40よりもベースプレート27の外周側に位置する。そのため、溶接W1の熱が案内溝31の底面のロック部材36、37が摺動する部位に及び、当該部位が変形(例えばロック部材36、37側に出っ張るなど)するおそれは小さい。さらに、仮に溶接W1の熱が溶接用突部33の真裏に位置する突部対応凹部32に及び、突部対応凹部32の表面が変形したとしても、突部対応凹部32の表面はロック部材36、37から離間しているので、突部対応凹部32の表面の変形はロック部材36、37の動作に影響を及ぼさない。従って、溶接W1の熱によってロック部材36、37がベースプレート27の内側面(案内溝31)上を円滑にスライドできなくなるおそれは小さい。
また各溶接用突部33の一対の側端面33aが対応する嵌合孔15の一対の平面部15aと面接触しているので、溶接用突部33(側端面33a)と嵌合孔15(平面部15a)の接触面積を大きく確保できる。そのためリクライニング装置25を搭載した車両が別の車両に衝突すること等に起因して溶接用突部33の側端面33aと嵌合孔15の平面部15aとの間で衝突荷重が発生しても、この衝突荷重に対して大きな抵抗力を発揮できる。
以上、本発明を上記実施形態に基づいて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、様々な変形を施しながら実施可能である。
例えば、ベースプレート27をシートバック側フレーム16に対して固定しラチェットプレート57を後部フレーム13に対して固定してもよい。
さらに右側ではなく左側の後部フレーム13とシートバック側フレーム16の間をリクライニング装置25で接続してもよい。また、左右の後部フレーム13とシートバック側フレーム16の間をリクライニング装置25で接続し、左右のリクライニング装置25の回転中心軸51同士を連結パイプ等で接続して、左右のリクライニング装置25の動きを連動させるようにしてもよい。
楔部材41は直線L1に関して対称な形状なので、車両用シート10が左右にリクライニング装置25を具備する場合(又は左側にのみリクライニング装置25を具備する場合)に、左側のリクライニング装置25に対しても楔部材41を適用可能である。
またロック部材37の被押圧部39aを直線形状(平面形状)とし、楔部材41の押圧部44を被押圧部39a側に向かって凸の曲面(上記実施形態の被押圧部39aに相当する、楔部材41の係合部43の曲率より小さい曲面)としてもよい。
また図26に示すようにロック部材37と楔部材41を一体化した形状の一体型ロック部材37’を、ロック部材37と楔部材41の代わりに適用してもよい(図26の二点鎖線は、楔部材41に相当する部位の外形線)。
楔部材41を複数として、各楔部材41によって複数の(楔係合溝39を有する)ロック部材を押圧してもよい。この場合の楔部材41の数は、ロック部材と同じでも、ロック部材より少なくてもよい。
さらに楔部材41を省略してもよい。
また回転カム47の押圧曲面50は凹面46a側に向かって凸の形状であれば曲面である必要はなく、一方、楔部材41の凹面46aも押圧曲面50と反対側に向かって凹む形状であれば曲面である必要はない。
さらに回転中心軸51の環状フランジ54側に回り止め突起47aを突設し、回転カム47側に小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cを形成してもよい。
また回り止め突起47aと小径円形孔55a、大径円形孔55b、長孔55cを回転カム47と回転中心軸51のいずれに形成する場合も、回り止め突起47a及び孔を一つにしてもよい。
さらに後部フレーム13の嵌合孔15を貫通孔とせずに、ベースプレート27と反対側面が閉じた有底孔としてもよい。
また、例えばベースプレート27を鋳造により成形することにより、ベースプレート27から突部対応凹部32を省略してもよい。
さらにベースプレート27の中心部に軸支持孔29より大径の貫通孔(軸支持孔29の代わりの孔)を形成し、この貫通孔内(ベースプレート27の板厚内)にロックスプリング68を配置してもよい。
またラチェットプレート57の左側面にロックスプリング68とスプリングカバー72を設けたり、ラチェットプレート57の中心部に軸支持孔59より大径の貫通孔(軸支持孔59の代わりの孔)を形成し、この貫通孔内(ラチェットプレート57の板厚内)にロックスプリング68を配置してもよい。この場合は、被押さえ片76の外側面にシートバック側フレーム16の内側面(シートバック側接続孔17の周縁部)を当接させる。
さらにリクライニング装置25を、各ロック部材(ポール)がベースプレート27に対してベースプレート27の径方向に直線的に相対移動のみするのではなく、揺動しながらベースプレート27の径方向に移動する所謂スイングポールタイプとしてもよい。
この場合は、各ロック部材の案内平面30aとの対向面を平面としてもよいし、案内平面30aを曲面とした上で各ロック部材の該案内平面30aとの対向面を該案内平面30aと面接触可能な曲面(面接触部)としてもよい。
またリクライニング装置25を、回転カム47がカム突起49を具備しない代わりに、回転カム47及びロック部材36、37と連係するレリーズプレートを備える所謂レリーズタイプとしてもよい。
さらに溶接用突部33の数は3つでなくてもよい。
また操作レバー21の接続シャフトを接続孔53に挿入した上で、接続シャフトの先端にプッシュナットを取り付けることにより、接続シャフトを接続孔53に対して抜止してもよい。
10 車両用シート
11 シートクッション
12 シートバック
13 後部フレーム(シートクッション側フレーム)
14 クッション側接続孔
15 嵌合孔(保持部)
15a 平面部
16 シートバック側フレーム
17 シートバック側接続孔
18 嵌合孔
21 操作レバー(操作手段)
25 リクライニング装置(シートリクライニング装置)
27 ベースプレート
28 大径環状フランジ
29 軸支持孔
30 溝形成用突部
30a 案内平面
31 案内溝(第2カム収納案内溝)
32 突部対応凹部
33 溶接用突部
33a 側端面
34 抜止突起
35 係止突起
36 37 ロック部材(ポール)
37’ 一体型ロック部材(ポール)
38 カム溝
39 楔係合溝
39a 被押圧部
39b 周方向平行部
40 外歯
40a 係合突起
41 楔部材(第2カム)
42 仮想円
43 係合部
44 押圧部
45 スライド接触平面(面接触部)(スライド接触部)
46 隙間形成部
46a 凹面(第1カム対向部)
47 回転カム(第1カム)
47a 回り止め突起
47b ロック部材押圧部
48 中心非円形孔(貫通孔)
49 カム突起
50 押圧曲面(第2カム押圧部)
51 回転中心軸
52 カム接続軸
53 接続孔
54 環状フランジ
55a 小径円形孔(回り止め孔)
55b 大径円形孔(回り止め孔)
55c 長孔(回り止め孔)
57 ラチェットプレート
57a アンロック状態保持用突部
58 小径環状フランジ
59 軸支持孔
60 溶接用突部
62 環状段部
63 内歯
64 押えリング
65 環状対向部
66 環状カシメ部
68 ロックスプリング
69 第1係止部
70 第2係止部
72 スプリングカバー
73 バネ収納部
74 円形貫通孔(露出孔)
75 係合突部
76 被押さえ片(突片)
L1 L2 直線
W1 溶接

Claims (3)

  1. シートクッション側フレームとシートバック側フレームの一方の部材に、自身の外側面を対向させたベースプレートと、
    他方の部材に自身の外側面を対向させた、上記ベースプレートと相対回転可能に対向し、かつ、内歯を有するラチェットプレートと、
    該ベースプレートとラチェットプレートの回転中心部に、自身の軸線回りに回転可能に取り付けた回転中心軸と、
    上記ベースプレートの上記ラチェットプレートとの対向面である内側面に支持した、外周部に形成した外歯が上記内歯と噛合する噛合位置と上記内歯から内周側に離間する非噛合位置との間を移動可能なロック部材と、
    上記ベースプレートと上記ラチェットプレートの間に位置し、上記ロック部材を上記噛合位置に位置させるロック位置と上記非噛合位置に位置させるアンロック位置との間を、上記回転中心軸と一緒に回転する回転カムと、
    上記ベースプレートの外側面と対向させて配設するか、又は、上記ベースプレートに形成した孔内に配設した、上記回転カムを上記ロック位置側に回転させる方向に上記回転中心軸を回転付勢するロックスプリングと、
    上記ベースプレートの外側面と対向させて配設した、上記ロックスプリングを覆うスプリングカバーと、
    を備え、
    上記スプリングカバーに突設した突片の外側面に、上記一方の部材の内側面を接触させたことを特徴とするシートリクライニング装置。
  2. シートクッション側フレームとシートバック側フレームの一方の部材に、自身の外側面を対向させたベースプレートと、
    他方の部材に自身の外側面を対向させた、上記ベースプレートと相対回転可能に対向し、かつ、内歯を有するラチェットプレートと、
    上記ベースプレートと上記ラチェットプレートの回転中心を相対回転可能に貫通し、かつ自身の軸線回りに回転可能な回転中心軸と、
    上記ベースプレートの上記ラチェットプレートとの対向面である内側面に支持した、外周部に形成した外歯が上記内歯と噛合する噛合位置と上記内歯から内周側に離間する非噛合位置との間を移動可能なロック部材と、
    上記ベースプレートと上記ラチェットプレートの間に位置し、上記ロック部材を上記噛合位置に位置させるロック位置と上記非噛合位置に位置させるアンロック位置との間を、上記回転中心軸と一緒に回転する回転カムと、
    上記ラチェットプレートの外側面と対向させて配設するか、又は、上記ラチェットプレートに形成した孔内に配設した、上記回転カムを上記ロック位置側に回転させる方向に上記回転中心軸を回転付勢するロックスプリングと、
    上記ラチェットプレートの外側面と対向させて配設した、上記ロックスプリングを覆うスプリングカバーと、
    を備え、
    上記スプリングカバーに突設した突片の外側面に、上記一方の部材の内側面を接触させたことを特徴とするシートリクライニング装置。
  3. 請求項1または2記載のシートリクライニング装置において、
    上記スプリングカバーが複数の上記突片を備え、
    上記一方の部材又は上記他方の部材に、上記スプリングカバーを露出させる露出孔を有し、
    該露出孔の周縁部を複数の上記突片の外側面に接触させたシートリクライニング装置。
JP2012204644A 2012-09-18 2012-09-18 シートリクライニング装置 Active JP6050641B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204644A JP6050641B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 シートリクライニング装置
US14/429,252 US9630529B2 (en) 2012-09-18 2013-07-17 Seat reclining apparatus
PCT/JP2013/069342 WO2014045688A1 (ja) 2012-09-18 2013-07-17 シートリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204644A JP6050641B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 シートリクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057728A true JP2014057728A (ja) 2014-04-03
JP6050641B2 JP6050641B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50341014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204644A Active JP6050641B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 シートリクライニング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9630529B2 (ja)
JP (1) JP6050641B2 (ja)
WO (1) WO2014045688A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016118314B4 (de) 2016-09-28 2021-05-27 Isringhausen Gmbh & Co. Kg Stelleinheit zum Sperren und Lösen einer rotatorischen Bewegung
DE102016225834B4 (de) * 2016-10-04 2020-01-09 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
DE102019110151A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Fisher & Company, Incorporated Verstellmechanismus mit geschweisstem einkapselungsring
US10864830B2 (en) * 2018-04-25 2020-12-15 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism having welded encapsulating ring
US11124093B2 (en) 2018-08-08 2021-09-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism for seat assembly and method of manufacturing
US11260777B2 (en) 2018-08-29 2022-03-01 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart for seat recliner assembly
US11364577B2 (en) 2019-02-11 2022-06-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism for seat assembly and method of manufacturing
US10994644B2 (en) * 2019-04-10 2021-05-04 B/E Aerospace, Inc. Lock mechanism for rotary component control
US11845367B2 (en) 2019-04-18 2023-12-19 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having lubricant member
US11052797B2 (en) 2019-08-09 2021-07-06 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart for seat assembly
US11192473B2 (en) 2019-08-30 2021-12-07 Fisher & Company, Incorporated Release handle for recliner mechanism of vehicle seat
DE102019215064A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Lear Corporation Buchse
US11691546B2 (en) * 2019-09-30 2023-07-04 Lear Corporation Seat assembly having a pivotable seat back
US11607976B2 (en) 2020-03-06 2023-03-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism having bracket
US11766957B2 (en) 2021-02-16 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Release mechanism for seat recliner assembly
US11897372B2 (en) 2021-05-06 2024-02-13 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having biasing members
US11850975B2 (en) 2021-06-11 2023-12-26 Fisher & Company, Incorporated Vehicle seat recliner mechanism with welded spring

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075450U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 ダイハツ工業株式会社 自動車用リクライニング装置のカバー構造
JP2003310375A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Araco Corp リクライニング装置
JP2004305549A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Takanichi Kk リクライニング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013272B3 (de) * 2004-03-18 2006-01-26 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Neigungsverstellbeschlag für die Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102005028779B4 (de) * 2005-06-22 2007-07-26 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102005052781B3 (de) * 2005-11-05 2006-12-14 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Neigungsverstellbeschlag für die Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes
JP5167948B2 (ja) * 2008-05-22 2013-03-21 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
JP5558975B2 (ja) 2010-09-01 2014-07-23 シロキ工業株式会社 リクライニング装置
JP5917985B2 (ja) 2012-04-05 2016-05-18 シロキ工業株式会社 リクライニング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075450U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 ダイハツ工業株式会社 自動車用リクライニング装置のカバー構造
JP2003310375A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Araco Corp リクライニング装置
JP2004305549A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Takanichi Kk リクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9630529B2 (en) 2017-04-25
WO2014045688A1 (ja) 2014-03-27
JP6050641B2 (ja) 2016-12-21
US20150266398A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050641B2 (ja) シートリクライニング装置
JP6081754B2 (ja) シートリクライニング装置
JP6147980B2 (ja) シートリクライニング装置
JP5960561B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2014058245A (ja) シートリクライニング装置
JP6018859B2 (ja) リクライニング装置
JP6692717B2 (ja) シートリクライニング装置
JP5098867B2 (ja) シートリクライニング装置
JP5125836B2 (ja) シートリクライニング装置
JP5051165B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP4784086B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP6018858B2 (ja) シートリクライニング装置
JP5801849B2 (ja) リクライニング装置
JP2010104703A (ja) シートリクライニング装置
JP2020044855A (ja) 自動車用シートのブレーキ装置
JP2014057803A (ja) シートリクライニング装置
JP4917389B2 (ja) シート
JP6166518B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2015112259A (ja) リクライニングシート
JP5043367B2 (ja) リクライニング装置
JP5811833B2 (ja) リクライニング装置
JP2012062016A (ja) リクライニング装置
JP2013034795A (ja) シートリクライニング装置
JP5823772B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2020108859A (ja) シートリクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250